PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

標準

リコーと合併して欲しかった

2007/10/31 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:169件

のっけから物騒なタイトル。部外者の私が失礼を承知で書かせていただきます。
『ついに来ましたか』がかなり長くなっておりましたので、かってに新規させていただきました。

ペンタックス・ユーザーではありませんが、以前2、3回ほどエールを送らせていただいた部外者です。
先日も、645Dが欲しいとか、フルサイズ出るまで待つ、とかいろいろ思いを書かせていただきました。真剣に購入を考えていたからです。

で、HOYAさまが何を目的にか分かりませんが、単にブランド欲しさか、ペンタックスの医療光学系が目的なのかわかりませんが、If、どうせいつかカメラ部門を売り飛ばす気でおられるのであるなら、是非、『リコー』へお願いしたい。
また、HOYAさまにおかれましても、どうせ買収したからには「歪曲収差ゼロの新レンズ誕生!!」ぐらいの革新的開発・意気込みがなければ、ほとんどただの「ハゲタカ」と言われてしまっても仕方ないことでしょう。

リコー・ユーザーではありませんが、コンデジではやはりGR DIGITALなど堅い仕事をされるリコーさまですから、いっそ、ペンタックス社員の皆様にいたってはすみやかに大挙してリコーでKマウント一眼を出されることをせつに希望いたします。
また、リコーさまにおかれましても、是非、これを機会に一眼を出されるよう受け入れ準備いただければ幸いです。旧来の根強いペンタ・ファン皆さま、そして半分落胆、あきらめかけている私にも希望が出るものと思います。
ペンタックス技術とリコー技術の合体です!

リコーなら、どなたも文句ないでしょ、きっと。自分もリコーなら買ってあげてもいいなあ。
ファン皆さまにおいては、是非、リコーに運動もちかけていただきたいっ!!

みなさまのご意見をたまわりたいものです。
不適切でありましたら、どうぞ勝ってに削除願います・・・(^^)

書込番号:6925603

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:169件

2007/10/31 01:24(1年以上前)

あ、申し遅れましたが、
私、勿論、リコーならびにペンタックスとの関係はございません。

どなたかもおっしゃっておられましたが、あの
「ぺんたっくすぺんたっくす〜、ワイドだよお〜〜〜♪」
のテレビCMが好きだった世代の一ファンです。

書込番号:6925622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/31 08:08(1年以上前)

たぶんみんなもう飽きてきてるし、
新機種はこんなのがいい!とか夢のある話じゃないから
この話題じゃ盛り上がらないんじゃないかな。

書込番号:6926026

ナイスクチコミ!3


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/31 10:11(1年以上前)

今朝の日刊工業新聞によるとHOYA社の方針として

安価コンデジ→2〜3年で段階的に縮小
高級コンデジ→新商品投入
デジ一眼+交換レンズ→カメラ事業の主力として継続、強化
とあります。

この通りなら当面他社への売却はないかと。。

書込番号:6926288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件

2007/10/31 10:32(1年以上前)

こういう望みのある建設的な意見いいですね!1票です。
破滅に慣れてしまった所為か新鮮に感じます。
HOYAが早く来年3月を待たずにカメラ部門を無くす事を切に望みます。
というかHOYAは端からそう思ってる?

岡目八目で無いと分らないだろうけど。

書込番号:6926338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2007/10/31 10:37(1年以上前)

追伸
スレ主様 
私勘違いして偉そうな事を言ってしまうかもしれませんので
顔アイコン変えられるほうが言いかと思います。

書込番号:6926353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2007/10/31 11:18(1年以上前)

新しいデジイチには是非ともつけて欲しい機能があります。
*istD出たときからペンタには言っていたのですが実現しないまま終わってしまいました。
1:フォーカスブラケット
2:被写体までの距離表示とExifにデーターを残す事
の二点です。
価格はオープンプライスになるかもしれませんが実売15万円程度。
マクロ、鳥が主なので1:は是非ほしいのです。
顕微鏡アダプターが有りますのでマクロレンズは特に要りません。
建設的な意見として述べさせていただきましたが、気が早すぎるかな。
HOYAさん早くカメラ事業無くしなさい。

サムソンも加わってくれると鬼に金棒(電子部門に期待)。

書込番号:6926444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2007/10/31 11:42(1年以上前)

いまだにペンタックス、ペンタックスとお経みたいに唱えている人達。
いい加減見切りつけて、ここのスレッドが先頭になるよう、議論してみては?

書込番号:6926502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/31 11:52(1年以上前)

だから、売る気はないでしょ。^_^;

いつまで見えるかわからないですが、ニュースソース(日刊工業新聞)はここですね。
 http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120071031002aaae.html

すでに合併前から既定路線だったような気がしますが、安いコンデジに関しては価格下落と安いアジア勢の攻勢に苦慮しているとの記事を日経ビジネスだったかで読んだ気がします。
HOYA、PENTAXともに基本的な特許はいろいろと持っているので、低価格のコンデジは手振れ補正を組み込んだCCDモジュールだとか、レンズを折りたたんでコンパクトに鏡胴を縮めるモジュールだとかの部品供給に絞れった商売になるような気がしますね。
てか、もうそういう商売してますけどね。

おそらく、事業を売る時は硝材も含めて、オプティカル事業からHOYAが撤退するときじゃないですか?
あえて売却するよりは部品供給に専念する方がありうるように私は思います。

あの薄いパンケーキレンズ。D40シリーズやE-410に付けてみたい衝動ってないですか?

書込番号:6926521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2007/10/31 19:07(1年以上前)

>だから、売る気はないでしょ。^_^;

読めない人ですね。
HOYAの社長の談話をもう一度よく読んでみなさい。
子会社から吸収合併、そしてポイ、目に見えているじゃないですか。
偉そうに言っていたあの時(ハッハッハと言っていた時)のこと、もう忘れたのですか?。
スレ主さんの爪の垢でも煎じて飲ましてもらいなさい。
スレ主さんすみません。また荒れそうになってしまいました。

書込番号:6927718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2007/10/31 20:42(1年以上前)

>利益率が高いデジタル一眼レフカメラと交換レンズはカメラ事業の主力として継続、強化する計画。


ホントかなぁ。まぁ、精々がんばって欲しいね。

書込番号:6928012

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2007/10/31 21:52(1年以上前)

リコーとあえて合併する必要もないと思います。
今のペンタックスに必要なのは、潤沢な資金等の経営リソースでしょう。
今までは、良い商品を開発して人気が出ても生産が追いつかないため、
みすみす利益を逃して生産設備や新機種開発に十分に資金を投入できない状態でした。
HOYAも売却による利益よりカメラ事業に資金投入して得られる利益が上回れば、
そちらを選択するでしょう。
ようは、ペンタックスの皆さんが、どれだけ良い商品を開発できるかにかかっています。
Kシリーズを開発した皆さんでしたらきっとできるでしょう。
私は、いちユーザーとして応援していますので頑張って下さい。

書込番号:6928340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件

2007/10/31 23:02(1年以上前)

HOYAは舌の根も乾かないうちにカメラ部門を重視するといい出しました。
こんな会社信用できますか。
ごちゃごちゃ言っていないで早くリコーに売り飛ばしなさい。
そのほうがペンタファンは喜びますよ。

書込番号:6928747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/31 23:13(1年以上前)

フジフイルムのように撮像素子が作れる会社と合弁して欲しいと
思っていたのですが、思惑通りにはいかんもんですね〜(笑)

書込番号:6928801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件

2007/11/01 16:21(1年以上前)

>motokanreki 2007年10月31日 19:07 [6927718]
>スレ主さんすみません。また荒れそうになってしまいました。

荒らしている癖に何を白々しい事を

書込番号:6930867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2007/11/01 19:15(1年以上前)

スレ主さんに対して何かコメント無いのか、
なけりゃ出てくるんじゃない。
何処でも出てくるうっとうしい荒らしが。

書込番号:6931351

ナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/11/01 20:06(1年以上前)

リコーフレックスD? (まだ二眼レフのデジはないですよね。)
645D、67D、オート110D、・・・。愉しくなりそう。

リコーが一眼レフから撤退して久しいですが、マウントがKでしたから、いつかはそうなるかもしれませんね。
・京セラ、ヤシカ、コンタックス
・ソニー、コニカ、ミノルタ
・ブロニカ、タムロン
ちとちがうけど、
・オリ、パナ、ライカ
・シグマがデジイチで頑張っていたり
・フジがニコンのカメラでデジイチ出したり
・エプソンがコシナと共同でRF−Dを出したり
写真機業界は激動の歴史です。ドイツの東西、AFのハネウェル訴訟、・・・。そしてデジ化。
現在でも落ち着かないですね。

>motokanrekiさん
貴重な御意見も諭し方を誤れば、雑言と捉えられます。

書込番号:6931519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2007/11/01 21:47(1年以上前)



都合の良いことは都合良く、いろいろ情報も出てくるけど、都合が悪いことはいきなり突然発表されるから不安だよね。

書込番号:6931955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2007/11/01 23:53(1年以上前)

荒れそうで荒れませんでした。その間にもタイミング良い新情報も出たようでなによりです。
みなさまありがとうございました。

で、最後に(総括はまだ早い? ^^)、以前も書きましたが私がリコーを例にした意図は、過去のレンズ資産を活かすことができるのもペンタックスだと感じたからです。それにはどうして「ボディ手ぶれ補正」が必要と感じたからです。よってボディもないのに「M42レンズ用Kマウント」だけは先に買ってるわけでして(笑)。そして過去のレンズの味を出すには、どうしてもフルサイズが必要と、待つもとにしたわけでした。

で、GR DIGITALを見たことで、ペンタックスと同じハートを感じたからです。
ですから、すでに沼の住人さんが別スレで書かれたように、ライカマウント・レンズを使ってもおもしろいだろうなと考えたわけす。それにはリコーが合いそうだ、と。

また、どなたかも書かれたように、エプソンのカメラ事業と合体しても面白いカメラが完成するように思います。こういった正攻法でないマニアックな方法論こそが、ペンタックの正攻法ではないだろうか・・・と感じています。
ペンタックはより付加価値の高い(値段高すぎると手が出ない ^^)、プロ思考の強いマニアック・カメラこそ活かされるのではないでしょうか。

なによりも、ペンタックスへのエールだとお考えいただければ幸いです。
それでは、そろそろこのスレも終わりにして、「こんなカメラが欲しい」スレ?に私も参加させていただこうかと思います。
ありがとうございました!

書込番号:6932693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/11/02 00:04(1年以上前)

あ、追記です。
motokanrekiさん、はじめましてです。
おもしろく読まさせていただきました。

「ケンカなしで荒れ」て良かった良かった。
良い意味で、これからも荒れてくださいいいいいい〜〜〜〜。
(^o^)

書込番号:6932766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

SDカードについて

2007/05/06 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 Kyussさん
クチコミ投稿数:21件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

SDカードの相性についての情報を共有しましょう。
自分が使っているのは次の二枚ですが、問題なく動作します。

・ハギワラシスコム HPC-SD2GM2 (2GB)
 http://kakaku.com/item/00522010473/
・PQI QSD15-2G (2GB)
 http://kakaku.com/item/00526610417/

次の4GBのSDカードも購入予定なのですが、
使われている方はいらっしゃいますか?
・PQI QSDH6-4G (4GB)
 http://kakaku.com/item/00526610936/

書込番号:6309035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/06 22:34(1年以上前)

PQI QSDH6-4G (4GB)2枚使用していますが特に問題はない様です。
パナソニックの RP-SDK02GJ1A  より若干遅い感じですが。

書込番号:6309610

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/08 00:08(1年以上前)

すでに過去にかなり書かれていますが…。

トランセンド150倍速2GSDカードを4枚使っています。
シールの部分が物によっては引っかかり…抜けなくなる事がありましたが、動作については全く問題無く…使えております。ちなみに私は、この4枚ともシールは剥がして使っています。

他に、トランセンド80倍速2GSDカードも使っています。転送速度もK10Dでは150倍速と大差無さそうで、どっちかと言ったら…80倍速の方が造りが良さそうです(私個人の感想です)。

最近、東芝のclass4の2GSDカードも購入し使ってみましたが、これも全く問題無く使えています。トランセンドの80倍速と比べると、転送速度は遅いように感じますが…(体感だけですので詳しくは分かりませんが)。

書込番号:6313648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/05/08 00:22(1年以上前)

こんばんは。
先日上海問屋で、Transcend SDHCカード 8GB を
一枚購入しました。
通常の撮影で、まったく問題なく使用出来ています。
連写とかしなければ、CLASSAでも十文かもしれませんね。

http://donya.jp/everg/9.3/27899/

書込番号:6313718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/05/08 01:35(1年以上前)

トランセンドのx150で2GB・4GBを各1枚。
同じくトランセンドでclass6のSDHC 4GBを1枚。
計3枚所有しています。(他のカメラ用も合わせると実際はもっと)

GW中にSDHC 4GBを入れて撮影。日付が変わるころになるとシャッター切ってプレビュー時に「保存できませんでした」の文字が!?

結局出先なのでどうにも出来ず、他のカードに入替えて撮影していましたが、家のPCからカードを見ると日付の変わったフォルダがアクセスできませんでした。
その後日付の変わるころに実験をして見ましたが症状は出ず。

そういえばあの時連写をたくさんした後だったような・・・・
連写後のカードエラーって経験した方います?

ちなみにclass6のSDHCよりx150のSDのほうが転送速度は速いみたいです。
しかもOWLの404(内蔵型Cリーダー&FDD)より市販の外付けUSB接続Cリーダーのほうが倍くらい早い(笑)

書込番号:6313988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/14 22:23(1年以上前)

私もトランセンドのSDHC4GB(class6)でたくさん撮った中で何枚かが、
カメラの液晶プレビューで「?」が表示され、パソコンに取り込もうとしても
クラッシュファイルを表すかのような模様が出て取り込めませんでした。
トランセンドにカードを交換してもらいましたが、症状は変わらず、PENTAX
にも見てもらいましたが、カメラは正常だと・・・。
このカードを使って問題ないといわれている方もいらっしゃったと思うのですが
皆さんいかがですか?

書込番号:6754997

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/14 22:31(1年以上前)

トランセンドClass6の4GB(150xではないほう)を2枚使っています。
それぞれ3万ショット以上撮っています。
今のところ問題なく使えています。とはいっても災難は忘れた頃に・・・(^^ゞ

書込番号:6755038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/10/31 11:21(1年以上前)

がんちゃん1さん

K10Dの購入を考えているのですが、PENTAX側で動作検証されているメディアの種類が少なく、容量が大きいものでSDHCの4GBまでなのでこういった情報は大変助かります。
8GBのSDHCが使えるのですね!
K10Dを購入したら私も8GBのSDHCを購入してみようと思います。

書込番号:6926448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/10/31 20:45(1年以上前)


 この板では、なんでも安い商品を薦める傾向がありますが、安いものは安い理由があることを忘れてはいけないと思うんですがね。

 特に、性能が目に見えない物は、ぐっとクオリティが落とされていることがあることを忘れないことですな。

 ここの板の人はお金のない人が多いから、難しいでしょうけどね。

書込番号:6928028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ショック・・・・・

2007/10/27 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件

K100Dでデビュー後、不安定な収入からやりくりしてレンズやストロボをそこそこ集め、次にK10Dを買うのを楽しみにしておりました。最近ようやく収入が安定し出し、K10Dを買える予算がついたので楽しみにしていたのですが・・・・。
私は幼い頃に自分の単独事故で前歯を折っており、かれこれ30年挿し歯で生きてきました。最近具合が悪く歯科に行ったところ、もう残った歯根も弱っており、抜歯するしかないと言われました。その後の義歯が問題ですが、保険の効くブリッジか、保険外のインプラントの選択肢になってしまいました。
しかしブリッジは健康な歯をいためてしまうため、やむなくインプラントの手術をすることを決めました。しかし、なんと37,0000万円!!
K10Dを1台買ってもレンズも何本も買えるのに・・・・
しかし、歯を元に戻すのは今しかないですし、カメラは新機種はまた次まで待てばいいですし、K10Dの思いを引きづったままあきらめます・・・・

みなさん、カメラのためにも歯は大事にしましょう。

書込番号:6912552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/10/27 19:22(1年以上前)

>しかし、なんと37,0000万円!!

37億円ですか、、、そりゃ、すごい、、、


冗談はさておき37万円ってことかな?


まぁ、健康であればまたお金は稼げますからね。お大事に。

書込番号:6912562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/10/27 19:30(1年以上前)

ブリッジの歯でも良いと思いますよ。
わたしも、それで1本してます。 でも、壊れやすいですね。^0^;;まじです。

書込番号:6912590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/10/27 20:48(1年以上前)

前歯は大事ですからねいいものを入れましょう。

健康じゃなきゃ写真も撮れませんしね。

書込番号:6912921

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/10/27 21:08(1年以上前)

こんばんは
K100Dでも十分いい写真はとれますって。
まずは、体が先決、歯の治療に専念なさってください。

書込番号:6913010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/10/27 21:18(1年以上前)

ここに書き込むことか?

削除依頼を自分でして欲しいもんです。

書込番号:6913070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/27 21:22(1年以上前)

インプラントは確かに高いですよね。
でも歯は美味しく物を頂くためには仕方無いかも知れませんね。
次に資金が貯まる頃には遙かに進化したデジカメが出てるでしょう。
それを楽しみに頑張って下さい。
他に興味がある事も出てくるかも知れませんし。。

書込番号:6913082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/10/28 00:25(1年以上前)

歯を治して心気一転。
K100Dでもう少し頑張りましょう。

書込番号:6913960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/28 10:56(1年以上前)

実は、私も現在虫歯でかなり進んだものがありまして、歯医者に行こうかどうしようか迷っていましたが・・・、、
RTK-PNAVさんのレスを見まして、ちょっと恐ろしい気持ちになりました・・・。。。

お互いに歯には気をつけましょう!!

災い転じて福となすじゃありませんが、ここでK10Dが買えないのを前向きに後継機まで待てということだと解釈して後継機を待つということで臥薪嘗胆ですねw。

書込番号:6915122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/28 22:01(1年以上前)

保険の聞く前歯で十分ですよ。高い歯を勧める歯医者は個人的には信用しません。
インプラントって本来は先進医療なんですよね。開業歯科医が金儲けで処置する
ものではないと思ってます。

書込番号:6917067

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件

2007/10/28 23:18(1年以上前)

tai-tai-taiさん、私のようにならないように虫歯気をつけてください。

ニコカメさん、ブリッジ壊れやすいですか・・・。
それも考えますね・・・・
両端の健康な歯を削ることが将来どう影響するか、K10Dと引き換えに
することか本当に悩みます。
でも康家吉秀さんの仰るように歯の議論はここでする場ではありませんので、
みなさんも気をつけてください、ということで。

書込番号:6917480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信48

お気に入りに追加

標準

他社製新製品続々!

2007/10/07 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 Basser706さん
クチコミ投稿数:14件

こんばんわ、久しぶりに書き込みします。

まず最初に・・・この顔アイコン、35歳以下から、急に50歳以下って。幅が広すぎません?私は35歳以上、40歳以下なので、50歳以下を選ぶにはあまりにも、アイコンの顔がふけているので、しょうがなく35歳以下を選択しちゃいました。いくら何でもこんなに老け顔じゃないぞ、ってなことで。

話は全然変わるのですが。

突然ですが、最近、他社製の新製品が続々登場ですね。

PENTAXユーザーとして日の浅い私は、どうしてもそれらの情報に踊らされ、心に隙間が出来てしまい、その隙間で、『隣の芝は青く見える』現象が多発しています。

先日の子供の運動会の際も、結局PENTAX製のカメラを手にしているお父さんを一人も見かけませんでした。(だから逆にいいじゃないですか、という説も・・・)実際には、使い込んでいるうちにホントにこのカメラは使い易くて良いじゃない、なんてことも充分感じているのですがね。私の独断ですが、本機の評価高と、売れ行きのせいで、C社やN社が途端に安値でISレンズやVRレンズの安値攻勢をかけてきていますよね?これも正直、隙間風の吹く原因のひとつではあるのですが・・・。

かなり前、P社の社長やら、重鎮の方々のインタビュー、または、この書き込みの欄で、同社はしばらくは『弱みのレンズに傾注』やら、『HOYAとの吸収合併で忙しい』とかの情報を見ましたが、ユーザーとしては、ビッグ2に負けない輝きを再び、と期待をしておるのですが、今後の同社の動向について何か皆さんの中で情報をお持ちであれば、是非シェア頂きたく。。。。

ユーザーとしては、是非PENTAX社の今後の輝きに非常に期待しております。

書込番号:6841951

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:137件

2007/10/07 22:17(1年以上前)

気になって仕方なかったら、全部買っちゃえばどうですか?
嫁さんと違ってカメラなら何台でも持てます(^^ゞ

書込番号:6842022

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/10/07 22:17(1年以上前)

失礼ですがビッグ2と比べる事に意義を見出せません。
特に輝いているとも見えませんし。

書込番号:6842023

ナイスクチコミ!2


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/10/07 22:26(1年以上前)

>特に輝いているとも見えませんし。
の自己レスですが・・・

ハイエンドは予測の範囲内の新機能を予測通りの高価格で予測通りに出してるだけです。
中級機はその開発力と体力のおこぼれを預かっているだけで
(確かに高機能ですが)別になんの驚きも新鮮さも感じません。
後追いなど、あえてして欲しいなどとは決して思いません。

書込番号:6842063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/07 22:44(1年以上前)

お袋と買い物に出て、『ご主人ですか?』 と言われてしまったのが私です。
老け顔で悪うござんしたネ(^^;;;) 昔はこれでも色男〜!!(笑)
---------------
ペンタのネックといえば、ストロボ周りでしたでしょうか?
そういった細かいところのネガつぶしを地道に続けて行く事の方が重要だと思います。
新製品も結構ですが、極めていくことも大切でしょう。

シンプルユーザーインターフェースのデジタル一眼とか、ペンタックスならではの
マーケット戦略を進めて欲しいですね。『入門者にやさしいペンタックス!』 の
イメージを確固たるものにして欲しいです。

書込番号:6842156

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/07 23:17(1年以上前)

>ペンタのネックといえば、ストロボ周りでしたでしょうか?
うんと昔は良かったんですけどね。

CCD電子シャッター機があれば、安価なストロボで全速シンクロとかやれちゃうんだけどね。
でも、太陽入れて撮影する人が多いペンタックス機。
早く出て来いP-TTLリングライト。

書込番号:6842346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2007/10/07 23:28(1年以上前)

今晩は、デジ壱初心者でK10D気にいっていますが、
★16-50mmが、明らかな後ピンで、
少しがっかりでし、しかも只今入院中で
地元の秋祭りに間に合いませんでした。

でも、古いレンズが手ブレ補修で使えたり、
ファインダーが見易かったり良い所も沢山あります。
また、他社の新機種の機能も、
PENTAXの次回機種に搭載されるかも知れませんので、
レンズがある程度揃っていれば、特に問題ないと思います。

書込番号:6842400

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/10/07 23:54(1年以上前)

>CCD電子シャッター機

そうなれば、もう買いません。

高倍率ズーム・ライブビューにしてもですが、そんなのはコンデジでやって欲しいです。
MF世代、化石族としては・・・・。
AF・AE・WB・・・全てカメラまかせ、ライブビュー、電子シャッター、高倍率ズーム1本だけでいい、小型軽量・・・。
そう言う人が一眼レフを何故に欲しいと思うのか私には理解出来ません。
コンデジで十分では?

AF・AE・WB・・・確かに私も結構お世話になってますが、
その辺りを自分で決めて、撮影意図に合わせてレンズをチョイスして、
ファインダー覗いて・・・・・
と言うある意味面倒な所が一眼レフを使う楽しみだと思うのは私だけなんでしょうか?
締めはやっぱりシャッター音、幕が走る音(携帯とかの偽者電子音ではなく)で撮った事を実感する!
と言うのが私の一眼レフ感です。

便利で小型軽量が良いなら、今のコンデジで画質的には十分では?
A4プリント位までで通常撮影ならほとんどの人には区別は付かないと思います。

一眼レフの存在意義は撮る楽しみ・・・往々にして面倒な部分では?


書込番号:6842543

ナイスクチコミ!5


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/10/07 23:55(1年以上前)

>早く出て来いP-TTLリングライト。

と言うよりTTL測光対応にしておいて欲しかった・・・。

書込番号:6842555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/08 00:04(1年以上前)

デジタル一眼はまだ技術の安定期に入っていない過渡期の商品だと思います。
センサーのサイズも画素数もまだまだどうなるかわからない状態ですから、
他社の新製品に一喜一憂することはないと思います。
まあ、今魅力的な新製品を出せないとPENTAXがつぶれるというぐらいの状況だと困りますけどね。

最近、フィルム一眼を思い出したように使うようになって感じるのがファインダの見易さです。
デジ一登場当時は映像センサをAPS-Cサイズにすることに理由があったでしょうが、これから5-7年ぐらいの間には35ミリサイズで2000万画素程度が普通になるのではないかと思います。
そうなると今のデジタル専用レンズはいずれ二束三文になっちゃうんじゃないかと・・・。
まあ素人の予測ですが。

書込番号:6842593

ナイスクチコミ!2


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/10/08 00:16(1年以上前)

APS-Cにもメリットは確にあるんですから、
今後それをどうアピール出来るかだと思います。
まぁする気があると今の所思えないのが悲しいとこですが。

フィルム時代の広角を広角として使いたいと言う意見には大いにうなずけますが、
24×36フォーマットでの画質が必要とは私は思いません。
APS-C1000万画素で少なくとも私には十分。
画素スペック競争より、違う視点で行って欲しいです。私は。

なんども書きましたが、より明るいレンズとか、APS-Cのメリットを最大限生かして欲しいと思います。

書込番号:6842657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2007/10/08 07:18(1年以上前)

血液型がB型のせいか他の人が同じ物を持ってたりすると流行に流されている自我を意識させられガッカリしてしまいます。有名ブランド品は大嫌いなのです。
デジタル世代は新しいものにばかり執着してモノを大事にしない傾向がありますね。デジタル一眼の技術は円熟期にあると認識しておりましたので、スレ主さんの見解とは相当な温度差を感じます。でもどうしてPENTAXを選ばれたのですか?

PENTAX社には一眼レフのフロンティア精神を貫いている開発者と昔ながらの写真好きユーザー(棘好きさんを代表とする?)とを核として成り立っているところがあります。他社とは違うテイスト&MF操作性へのこだわりには並々ならぬものを持っております。そんな企業が他社の動向に踊らされるわけがありません。ましてやビッグ2に勝てるほどの基礎体力なんてありません。ビッグ2同士間では徹底的に戦ってもらって結構ですが、PENTAX社は違うところで勝負しており私もそこが気に入って使っているので現状の独自路線で何の問題もありません。

製品企画担当の方がインタビューで「DAレンズとAPS-Cフォーマットに特化して開発を進める」と宣言していました。レンズが撮像素子の進化に追いついていない現状では、フルサイズのデジイチをやるならレンズもやり直さなくてはならなくなるからというのがその理由でした。PENTAXは古くからのペンタユーザーを切り捨てるような人情の無いメーカーではありませんのでご安心下さい。

書込番号:6843321

ナイスクチコミ!2


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2007/10/08 07:56(1年以上前)

こんにちは。隣の芝は青く見えますね。私も正直そう思います。
ただいい意味で、皆さんいままでよりカメラという芝の青さや奥深さを意識するようになっていませんか。Nikonは初心者にも目を向けていながら、D3で一機にPro層の巻き返しを図ろうとしたり、CANONもそろそろ5Dの後継の話もでていますね。(あくまでうわさですが)私は、そもそもたくさんの人が写真をはじめたり楽しんで裾野や認知度があがったからこその方向性かなあと思っています。それが証拠にFilm系などでもLOMOなんてしゃれたロシア製?のカメラがはやっていたり、FujiさんもポジFilmの再販のはなしがでたりしていますね。いろんな人がいろんな選択肢で写真を楽しめる環境にありますよね。今は。

肝心のPENTAXさんですが、私はこの会社のカメラで写真の楽しさを教えてもらいました。
なにより手になじんで使いやすい。取り扱い説明などなくても直感的に操作ができた。
ボタンや機能が多かったり、電源が0.XX秒であがらなくても、絞りたるは、シャッタースピードたるは、何かを教えてくれたり、最近ではISO優先AEなんかにも着目して独創性をだしているとおもいます。M42でこれほど楽しめ話題にできるのもマウントを大事にするPENTAだからでしょう。NIKONやCANONの写真機(中級以上)は重厚で持つ喜びはありますが、しっかり対峙しないとボタンや連写シャッター音に負けちゃう気がするんです(自分は)

フルサイズでないAPS-C(専用)のよさは、軽さ小ささに尽きると考えています。(あまり意識していませんでしたが、こんなにありがたいことはありませんね)これはPENTAXのすすめてきたいままでの設計や考え方にあっていると思います。
この軽快さで写真をしっかり自分の(趣味の)ものにして、もしサイズが変わってもボタンが変わっても撮りたい写真が撮りたいときに写せるようになりたいなとおもいます。
戦略的には、DA星200、300mmmmあたりがいつでるか本当にでるのかがポイントかなあとおもいます。みんなが買うわけではないが、メーカとして持っていたほうがよいレンジという意味で。運動会でPENTAの望遠みたいよね。(APS-C専用でこの玉ってありましたっけ)

まずきちんと"たくさん"売れて、しっかり儲けないといけませんからね。いまのペンタさんは。でも応援したいなあ。いまの写真の楽しみを教えてくれた会社だからね。

書込番号:6843387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:589件

2007/10/08 08:34(1年以上前)

久しぶりに書き込みます、と書き出したスレ主さんには
なんとも辛辣なレスが並んでますね。
いろんなお考えやご意見があるにせよ、
もう少し穏便な会話ができるといいのにな、と思います。

ペンタックスユーザーになられて日が浅い・・・
ぼくは、かなり長いですが、日々他のメーカーが気になりますよ。
買い換えると、レンズが一からですから、現実には買い換えられないのに
買い換えるなら、レンズはあれとこれと・・と日々楽しく妄想を膨らませています。

マルチマウントを持つのは結構大変です。
マイナーどころばかり、3種類マウントを持っていましたが
やっとの思いでフォーサーズを切りました。
それでもまだ未練があってレンズを2本残してありますので、
E1後継機次第では復活もありえます。

今はペンタックスが主力で時々気が向けばコニカミノルタを持ち出します。
多少はレンズがありますのでS社から発表のα700に興味が沸きそうなものですが
ニコンD300ほどのインパクトはありません。

そうそう電子シャッターもいいですね、
それとか、EVFでレンズ交換できる機種なんかも、ありかなとか。
コンデジみたいな一眼レフがあってもいいと思いますよ。
ぼくはサブにクールピックス8400を併用しています。
フリーアングル液晶や、レンズ前3センチのマクロとか、結構便利です。

さて、本題ですがペンタックスの動きは、
ぼくも知りたいと思います。
今はK10Dに満足していますので、サブ機のDSの後釜が気になります。

書込番号:6843469

ナイスクチコミ!4


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/10/08 09:36(1年以上前)

>フルサイズでないAPS-C(専用)のよさは、軽さ小ささに尽きると考えています。

私はもしろ、F2.8が常識だった玉をF2.0が常識にする。
F2.0が限界だった玉をF1.4にする・・・の方向に進んで欲しいです。
24×36では難しい(今までそうだったんだから・・・!)と思いますので、
大きなアドバンテージになると思います。

小型軽量化はコンデジの進歩著しい中、競争出来るべくも無く
そんなに未来が明るいとは個人的には思えません。
現に私自身、記録出来れば良いと思える時には
もっぱらコンデジですし・・・。
一眼レフが多少小型化したとしても同じだと思います。

ただコンデジは記録するには十分だし、画質的にも、そう不満も無いんだけど、
撮る楽しみが決定的に欠落してるので・・・
やっぱり写真撮りに行く・・・と言う時には一眼レフと言う事になります。

勿論328のようなデカブツは同スペックの小型化は大歓迎ですし、
それも大きなアドバンテージになると思います。
いずれにしてもAPS-Cでなければ出来ないチャレンジをして欲しいです。

当然、フォーサーズはもっと上を行けると思いますが現状を見る限りでは、
ファインダー等、切り捨てざるを得ない部分がたくさんありそうですし。
別カテゴリーだと思いますので。

まぁ、24×36とAPS-Cもそうだと思いますが。

かつての中判の位置を24×36が占めて、
24×36の位置をAPS-Cが占めるようになれば
(ユーザー層を含め)
と個人的に思います。

書込番号:6843666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2007/10/08 09:49(1年以上前)

>いろんなお考えやご意見があるにせよ、
もう少し穏便な会話ができるといいのにな、と思います。

 全く同じように感じます。何度か警告を発していますが、直らない投稿者もいるようです。ほんのわずかの投稿者のためにPENTAXユーザーがみんなこう(自分の狭い考えに固執している、同じ内容の発言をトゲのある言葉で何度も繰り返す)だと思われるのはいやですね。これからペンタックスを購入しようとしている人が引いてしまうんではないですか?

書込番号:6843700

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:201件

2007/10/08 10:42(1年以上前)

>全く同じように感じます
そうですね。PENTAX万歳です。K10Dいいカメラですよ。

しかし甘やかしてはいけない。飴と鞭を使い分けなければいけない。
贔屓の引き倒しになってはいけない。

棘好きさんはコンデジ持っておられるのでしょうか。
デジ一での最大の楽しみはレンズ交換だと思います。
その上でのコンデジの機能が欲しいと言うことです。

書込番号:6843870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/08 11:16(1年以上前)

えっと、このスレッドを見る限り、そんなに過激な発言は無いように思うのですが・・・。

>贔屓の引き倒しになってはいけない。

これは同感です。
私はSPII以来、30年間PENTAXだけを使っています。
一昨日はZ-5pで、昨日はMZ7で川辺の動植物の写真を撮ってきました。
今日はistDL2で・・と思ったのですが天気が良くないですね。

PENTAXは好きですしCやNに変えるつもりも特に無いですが、今までずっとPを使ってきた最大の理由は値段が安いこととマウントの互換性だったと思います。

人間、高画質への欲求というのは必ずあって、例えばいくらロードスターが乗りやすい良い車だと言っても、フェラーリが同じ値段で買えるならそちらを買いたくなるものです。
フィルム一眼の頃はみな同じフィルムで勝負していたんですけどね。

書込番号:6843975

ナイスクチコミ!2


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/08 11:17(1年以上前)

---------
デジ一での最大の楽しみはレンズ交換だと思います。
その上でのコンデジの機能が欲しいと言うことです。
----------
レンズ交換(一眼レフのレンズで)のできるコンデジってないんですよね。
要するに、今のデジタル一眼レフ『だけ』、今のコンパクトデジタル『だけ』で済ますことできないのです。

パワーショット5Sのようなボディでレンズ交換式
オプチオA20のようなボディでレンズ交換式
がでてきてもいいと思います。

書込番号:6843982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件

2007/10/08 11:38(1年以上前)

>えっと、このスレッドを見る限り、そんなに過激な発言は無いように思うのですが・・・

 過激ではなくても、はた目でも不快な発言がごく一部の投稿者に常態化しているということです。
 他社の板と比べるとよく分かります。ペンタックスの先行きに少し不安を感じているからなのでしょうが、拍車をかけています。もう自分の嗜好しか見えていないのでスレ主さんの投稿主旨などお構いなしのようです。
 他社のユーザーや新参者・購入考慮中の方が見ていることには考えが及ばないのでしょうか?

書込番号:6844049

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/08 11:57(1年以上前)

私も、度を越した発言があるとは思いません。
安易に、人物評価の話を持ち込んでしまってる方に問題を感じます。
排他的・閉鎖的・狭窄的な仲良しクラブのような雰囲気の方が、
門戸がせまくなり、新参者の来訪を妨げるような気もします。
『スレッドを不毛にしたり、脈絡無く、悪態ついたりヒステリー起こしたりしていない限り』、
一意見として扱う事を尊重した方がよいでしょう。少々の辛らつさは個性だと思います。
------------------

二強に対してのアドバンテージ(?)が手ぶれ補正内蔵であることは、周知の事実
ですから、そちらのアピールをいかにシツコク(笑)やるかってことも大切でしょう。

書込番号:6844117

ナイスクチコミ!3


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

少しだけ寂しい・・・

2007/10/19 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:132件

ペンタックスファンの皆様こんばんわ! とーしろ坊主と申します。

K10Dを購入してから半年、DA★兄弟も購入して、その写りに惚れ直したりしております。
しかし、本日発売されたCAPA11月号を買ってみたら、ペンタックスに関する記事が全く無く、少しだけ寂しい気分を味わっています。
今月号ではニコンの新機種2台が大々的に特集されており、その他にもE3やα700、ルミックス等が実ににぎやかに紙面を飾っているのを見ると「ペンタックスも何か話題を提供して!」と言いたくなります。
もちろん、こんな時期にペンタックスが新機種を投入しても、他社の新機種に埋もれてしまうでしょうし、K10Dが来月でようやく発売開始1周年を迎えるということを考えると「焦らなくてもいいから、じっくり練り上げた新製品を頼むよ」と言ってあげるべきなんでしょうね、ファンとしては・・・

しかし、D300のパフォーマンスの高さはただ事ではなさそうですね。
それに加えて、ナノクリスタルコートレンズの凄さを見せつけられると「やっぱニコンはスゲーよなぁ」という感じですよね。
さすが、世界一のステッパーメーカーが本気でカメラに力を入れてきただけの事はあります。
それでもやっぱり「頑張れペンタックス!」って思っちゃう私でした。

とりとめのない戯言ですみませんでした。

書込番号:6884381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/19 22:54(1年以上前)

>ニコンの新機種2台が大々的に特集されており、その他にもE3やα700、
>ルミックス等が実ににぎやかに紙面を飾っているのを見ると

ペンタックスファンとしては「でもそんなの関係ねえ!」って気持ちで
行きましょう。^^;

書込番号:6884541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/10/19 23:02(1年以上前)

確かに話題少なくなりましたねぇ。
私は40Dに浮気心が出そうで困っています。あの値段、AF性能、連射…、廉価版のIS。

それでも他社がこれだけのことをやってくるのだからペンタの次の一手はこれの上を行く!と
信じています。
たしかK10D発表の頃、毎年のように新製品を…とか読んだ記憶もありましたが。

手ぶれ補正性能は現状で問題ないので、是非AFをアップして秒間3コマでも良いので、その全てに追従していると嬉しいかな。あとはISOを1600常用域にして欲しい。
それかまるっきり反対に現状K10Dの機能をK100Dサイズで発表とか。

私もとりとめのない戯れ言でした。

書込番号:6884583

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/10/19 23:10(1年以上前)

K10D発売時には最高に華やいでいたと思いますが(^^;

デジタルものは旬が短いのはご存知の通りと思います。
D300やD3だって死角がないわけじゃないです。
現時点では間違いなく最高ですけど、一年か二年でその称号は別の機種に写ります。
もしかしたら次の最高も同じニコンの製品かもしれません。
でもユーザーにとっての対応手段は買い替えの他ありません(^^;
毎回買い換えますか?!

旬が過ぎた今でも機能が衰えたわけじゃありません。
K10Dは使ったことないですが、素晴らしい機種と思います。
出ては消える新機種に一喜一憂するのも楽しいですが、ユーザーとして、自分の愛機に花を咲かせましょう!

書込番号:6884616

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/10/19 23:52(1年以上前)

写真を撮ってナンボですから。
機械に振り回されないように
ドンドン撮っていきましょう。^^

(お気持ちはワカリマスゥ...)

書込番号:6884832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/10/20 00:07(1年以上前)

後出しジャンケンは正しい方針だと思いますが、今までと違って他社もかなり良いモノを出してきましたから、追い越すどころか追いつけるのかなとちょっと不安になりますよネ。最高の性能じゃなくてもいいですから魅力的なカメラに仕上がって欲しいと思います。

書込番号:6884892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2007/10/20 00:12(1年以上前)

返信いただいた皆様、ありがとうございます。

私はK10Dを使い倒すつもりでいますので、いくら他社からスゴい機種が発売されても、当分の間は買い替える気はありません。
K10Dの良さは全く色あせませんし、素晴しいカメラだと思ってます。
ただ、世の中が中級機戦争に突入してしまい、ペンタの次の一手は、けいとらさんがおっしゃるようにK10Dの機能でK100Dのサイズ、つまりK10Dを入門機にしてしまうのが正解かな、と思います。
それで商業的に安定させた上で、じっくり練り上げた中級機を出して欲しいなと思います。

やっぱり「頑張れペンタックス!」になっちゃうんですよね〜

書込番号:6884921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/10/20 00:45(1年以上前)

 話が全く違う方向になってしまうことをお許し下さい。

 ちょっと、ポートレート好きな私にとってはショッキングなカタログが手元にあります。

 その表紙には「α700」と書かれています。

 4ページ目の人物が写っているものが見えました。絵?

 他のページの写真はまだまともでした。

 α700のカタログをお持ちの皆さん、これを見て、「絵?」と思いませんでしたか?

 SONYが何故このショットをカタログに載せてしまったのか意味不明です。

書込番号:6885065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/20 01:01(1年以上前)

話も元に戻して、ゴメンナサイ。
私はK100Dですが、
やっぱり「頑張れペンタックス!」になっちゃうんですよね〜
になってしまいます。

書込番号:6885116

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/10/20 02:19(1年以上前)

ニコン、キヤノン、ソニーから次々と新機種が発表されましたが、Limitedレンズ+手振れ補正+防塵防滴ボディのコンビネーションを考えると私にとってはK10Dの魅力が色あせることはないですね。

ゴミ対策+ボディ内蔵手振れ補正+防塵防滴のあるボディは実はK10Dのみです。

書込番号:6885321

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/10/20 03:42(1年以上前)

>ゴミ対策+ボディ内蔵手振れ補正+防塵防滴のあるボディは実はK10Dのみ
現時点ではですけどね。オリンパスのE-3は全て対応していますよ(^^;
最もボディだけ防塵防滴になっても、レンズ側がそれに見合った防塵防滴設計が
されていないと何の意味もないですけどね。

ただ、K10Dについても、連写速度が秒5コマさえ達成していれば方向性が
また違っていたのでしょうけれども。本来K100D・K10Dと続いて、本来は645デジタル
が今年の予定であった所に、HOYA騒ぎが起きてしまって、計画頓挫というのが
現実だと思います。

まだ見ぬK1Dですが、K10Dexでも良いので、必要は必要でしょう。
今まで同じ立ち位置だった、ソニー・オリンパスが元気ですからね。
我が道を行くのも良いのですがある程度シェアを取っていかないと
立ちゆかなくなってしまいますから・・・

書込番号:6885426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/20 07:45(1年以上前)

オリの新レンズは防塵防滴なのでE-3とのシステムでの防塵防滴はありますね。
実は昨日、小川町のオリンパスへいってE-3を触ってきましたが、確かに、AF速度が驚異的です。ファインダーも4/3ということを考えるとかなり良いですね。手振れ補正も5段分。
これは4/3ユーザーにとってはかなり魅力的なカメラ&レンズだろうな〜というのが実感です。
ただ、K10Dとどっちがどうか?と、考えると私的にはK10Dのほうが魅力的なんですよね。
あと今から購入される方ということで考えるとK10Dは値段半分以下ですからねw。

でも、キャノン、ニコン、ソニーと順番に新機種を発表してきてパナにオリまでくるとさすがに寂しい思いになってしまうというのは大いに共感できますw。確かに寂しい・・・、ですね。
とりあえずDA18-250mmをお布施しておこうかと思っています。正直、どうかんがえても私の価値観だとこのレンズの場合はTAMRON行くべきなのですがw。

書込番号:6885651

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/20 09:42(1年以上前)

おはようございます。

他メーカーの新機種発表ラッシュは知っていますが、撮影に専念してると気になりませんね。
いっとき、40D+レンズ2本の買足し計画を真剣に考えましたが止めました。
その予算の半分程でストロボ3本(AF540、AF360x2)、A09、272Eを買足して定番の風景以外にポートレート、花などいろいろ撮りまくっています。
秋はアマチュアカメラマンにとって大事な季節の始まりだと思います。
他メーカーの新機種に惑わされている暇はありません。

K10Dは本当にいいカメラだと実感しています。
今の僕の使い方ではなんの不満もありませんので、今後ペン太さんがニコキヤノのような機能テンコ盛りの重武装でいくのか、軽量小型機でいくのかは判りませんが、余裕で待っていられます。
ペンタックスから新機種が出てもそれを盲目的に買い替えるつもりはありませんが、K10Dを2台ともドナドナして買い替えたくなるようなカメラが出たら、嬉しいような寂しいような複雑な気分です。
幸い、他メーカーの新機種に興味を引くカメラはないですね。
唯一興味があるはR-D1sとかクラッセだったりします。

くりえいとmx5さんがおっしゃる通り、カメラは写真を撮ってナンボですから。

書込番号:6885924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/20 11:52(1年以上前)

ユーザーではありませんが、以前こちらで質問させていただいたものです。
その時も書いたのですが、現在、様子見状態で新機種期待待ちです。

で、やはり思うのは、
「フルサイズ」機ですか。(価格にもよりますが)
皆さんおっしゃるようにレンズ資産を考えると、ペンタックスにこそフルサイズが生かされると思います。
これをハイアマチュア向け(+プロ)機にします。なんたって、写真愛好家にとって誰でも「フルサイズ」がノーマルなのですから。

また、プロ機をあえて「645D」?に限定してしまうのも他社にはない戦略ではないでしょうか?
モックアップまで公開済みなのですから、これは早くすべきでは。
他社一眼に対抗するにはペンタックスの場合、「645」という奥の手で勝負です。もちろんこれも価格問題
ありますが、他社フルサイズ並み値段でしか正攻法はないですね(マミヤがあの値段では)。
なんだかんだ言っても、仕事使用の場合、画素数も必要なはずですし、安心感もあるかと思います。

以上いずれも、マグネシウム合金は勿論のこと、上記で書かれているように、K10Dの筐体サイズ問題とマグ合金使用も出すべきだと思います。

これら出るまで、ひたすら待ちの状態にしておくしかありません、自分の場合。後悔したくないものでして。

書込番号:6886305

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/20 12:23(1年以上前)

ペンタックスはHOYA買収時に645デジタルの開発は中止したのではなかったのでしょうか。
確か開発中の望遠系レンズはDAレンズでAPS-C相当までの対応だった気がしますが、645Dを中止したならAPS-C相当までの望遠系レンズの開発は破棄して、35フル対応にでやり直すべきと思うのですが、どんなもんでしょ。
デジタル一眼マニアックにペンタックスの35フル機の噂が上がってますが、レンズが無い…

書込番号:6886368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/20 13:11(1年以上前)

前に誰かが書いていましたが、どこだってプランBってのは用意しているもんです。
今、「PENTAXはいずれフルサイズにもどります」といってしまえばDAレンズは売れなくなりますしね。
新たな発表をするのは、今あるものをある程度売ってからです。

645デジタルは難しいと思いますね。個人的には今はやめたほうが良いと思います。
銀塩645ユーザが数年間満足して使えるようなものを今出すのは無理じゃないかな。

書込番号:6886494

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/10/20 15:59(1年以上前)

>>ゴミ対策+ボディ内蔵手振れ補正+防塵防滴のあるボディは実はK10Dのみ
>現時点ではですけどね。オリンパスのE-3は全て対応していますよ(^^;

そうでしたね。
昨日E-3の記事を読んでいたばかりだったのに失念しました。
E-3はCFカード以外に使えるのがxDカードと知った瞬間にすっかり興味を失いました。

まあそれでもやはりK10Dが魅力的な機種であることに何ら変わりはありませんが。
特に私の場合にはキヤノンとの併用ということもあり、非常に良い補完関係にあります。

ただもちろん皆さんおっしゃるように他社ががんばってきているだけに後継機や上級機種は早々に必要ですよね。

書込番号:6886870

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/20 16:46(1年以上前)

こんにちは。

>>まる.さん
>ペンタックスはHOYA買収時に645デジタルの開発は中止したのではなかったのでしょうか。

私の記憶では、HOYAのTOB実施前に、単独生き残り策の中の一つとして、
645デジタル中止、初級・中級向けにリソースを集中する、というものがあったと思います。

結局、それらの提案は全く受け入れられず、TOBが実施されたので、
645デジタルがどうなっているのかよくわかりません。
唯一、こないだ更新されたレンズロードマップに、
まだ645デジタルと同時発売のDFAレンズが残っていたので、
まだ出す気はあるのかもしれないです。

個人的には、645デジタルよりも、DA35mmマクロを早く出して欲しいんですけどねぇ。

書込番号:6886994

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/20 20:00(1年以上前)

PENTAX。
あと二ヶ月ちょっと…、今年は静かにしておきましょう。
でも2008年は一気に爆発!!
セ2位に甘んじてもクライマックスシリーズ一気爆発の中日みたく♪
デジ一ファンの注目は全てPENTAXに注がれる☆

書込番号:6887625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/10/21 06:08(1年以上前)

デジタルフォトでも新製品の特集が続いてますが
確かに高感度でのノイズはすごいと感じました
ISO25600でもちゃんとした絵になるのがスゴイ

しかし、見る側にとって結局は撮影された写真が全てであり
最新の効果なレンズでの写真をみても、絵作りはK10Dのが
好きです。見慣れてるせいかもしれませんが

人間の目は光には敏感ですが、色合いには鈍感です
細かい違いを見る人はカメラのスペックマニアくらいでしょう
このK10Dとキットレンズで特選もとった事あります
レンズはある程度写るものであれば、それほどの違いは気にしませんが

いやぁ、低感度での絵作りの話であって
やはりISO400からはザラザラ感が気になるので
その点だけ改善してもらったら不満はないです
余談しつれいしました

書込番号:6889323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/22 21:31(1年以上前)

上のほうで まる さんが書いている通り、Cypress社製のフルサイズセンサーをPentaxが使うかもしれないという噂があるようです。
Cypress社は以前コダックにCMOSセンサーを提供していたメーカーのようです。
Cypress社のカタログを見ると、このセンサーは3コマ/秒みたいですね。画素ピッチはかなり大きいです。

真偽のほどはわかりませんが、出るとしたら5Dより安いといいですね。
もしそうなら即買いです!
ボディ内手ブレ補正がいまのマウント径でなんとかなれば、レンズもとりあえずFAがあるわけだし。CMOSならDAも装着できるかもしれないですしね。

マウント径を変えてまでは出さないと思いますが...。645用や67用はでかすぎますから。

書込番号:6895069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

後継機ではダイナミックレンジ補正か?

2007/10/22 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:502件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

K10Dではなく新機種への期待です。
新発売のオプティオA40の記事が目に入り、見ると
「ダイナミックレンジ補正」機能が付いたそうです。

言うまでもなく、デジタルカメラで気を使うのは白飛びや色飽和です。
すでにS、N、Cでは、簡単に言うとトーンカーブを補正するような、
何らかのダイナミックレンジ対策を導入しています。
(CCDの改良には限界があるのでしょう)
K10DはistDに比べて粘るようになったと感じますが、さらに贅沢が言いたくなります。
Pもオプティオでアルゴリズムを磨き、K10D後継機や新機種には
ぜひダイナミックレンジ対策が採用されることを期待したいですね。
Nの新機種を見ても、カメラはもはや画像処理のコンピューターです。
画像処理の進化に期待がかかります。いかがでしょう?

書込番号:6892707

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/10/22 01:33(1年以上前)

ソニーにもある機能ですし…K10Dの後継機にはそういった機能が加わる可能性をあると思いますし…あったらあったで嬉しいですね。

書込番号:6892724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/10/22 03:17(1年以上前)

そういうソフトウェアの改良はありうるでしょうね。

ハード的な改良はお金がかかるから、なかなかこの会社の今の状況ではできないんでしょうしね。

書込番号:6892853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/22 09:36(1年以上前)

>習わぬ経読みさん 
こんにちは!!

今現在の他社動向を勘案すると、そのような機能が後継機種に搭載される可能性はかなり高いですよね。期待したいと思います。

書込番号:6893237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/10/22 10:36(1年以上前)

キヤノンが今度採用した高輝度階調優先モードをぜひつけて欲しいですね。
RAWでアンダー目に撮って補正ればいいのだけれど、補正無しにできればその方がいいです。
K10Dでもポートレートでは肌に少し強い光が当たると飛んでしまうので、その対策として有効な方法なので。

書込番号:6893350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/10/22 12:50(1年以上前)

皆さん こんにちわ! とーしろ坊主と申します。

私も、白トビしないように気を使い、結果として露出不足の写真が多くなったりしていますので、この機能が欲しいと感じています。
しかし、この機能の効果を高めるには、電子シャッターの導入が必要なような気がします。
電子シャッターであれば、露出の異なる複数の画像を取り込み、後で合成することが比較的容易ですが、機械式のシャッターでは難しいと思われます。
あくまでもしろうと考えですが、明るさの補正を行うには以下の方法が思い浮かびます。

1.露出の異なる複数の画像を取り込んでおき、合成する。(いいとこ取り)
2.指定された露出値よりも暗めの画像を取り込んでおき、階調変換により、暗い部分を持ち上げる。
3.指定された露出で画像を取り込み、ハイライト部分のみ階調数を増やして白トビを緩和する。

上記の3方法の中では、2と3がソフトだけで対応可能な方法ですが、取り込んだ画像が1種類なので、補正には限界があり、見た目きれいな画像になると言う保証はありません。
対して、1の方法では両方の画像の良いところだけを使うので、かなりきれいな画像が期待できます。

オプティオは、最初から電子シャッターなので比較的容易に1の手法が導入できますが、一眼レフの場合は、機械式シャッターに拘りがあるので、簡単に導入できないのではないでしょうか。(他社も公表はしていませんが、1社くらいは内緒で電子シャッターを併用しているかも・・・)

もし、ペンタックスがやるとしたら・・・
22bitのA/D変換を有効に活用して、2か3+αが良いんでしょうね。

他にもっと良い方法があるのかも分かりませんが、しろうと的に考えました。
詳しい方、ごめんなさい(^_^;)

いずれにしても、有効な階調補正をペンタックスの技術陣に期待します!

書込番号:6893633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2007/10/22 13:19(1年以上前)

>ハード的な改良はお金がかかるから

 ペタンクスさん、そいつは20年前の考え方です。現代の精密機器は開発費の半分以上はソフト対策です。
 90年代末に特にその傾向が強くなり、アメリカの雑誌でも「今の技術者はマリオやルイージばかり、オーヴィルやウェルバーはドコに消えた!?(前者はスーパーマリオのマリオ兄弟、後者はライト兄弟)」などと揶揄されたほど、電子関係の比重は増えています。

 PPL3がSilkyPixのエンジンを使ったのも、開発費抑制の為かも知れませんね。
 ……それならそれで製品版の同梱でも構わなかったんですが。


 ダイナミックレンジが広がる(もしくは実際に広がらないまでもそういう使い方ができる)のは大歓迎ですね。日向と日陰を同時に撮りたい場面も結構あります。
 K10Dは登場当時黒潰れに強いのが評判になりました。今になり他社が凌駕しつつありますし、来年後継機が出る際には当然NCOS各社は駆け足で上を目指しているでしょうから、PENTAXも更なる進化をお願いしたいです。

 リバースエンジニアリングとまでは言いませんが、PENTAXの開発部は是非D3/D300/40Dを買ってユーザーの目で使い倒していただきたい。拙速である必要はないので、ユーザーが何を欲しがって何を載せたら「期待以上だ!」となるのか、自分が使う立場でじっくり考える時間を持って欲しいです。
 今回のN/Cの発表は間違いなく他社ユーザーでも血が騒ぎ浮き足立つインパクトがありました。
 ちょうど一年前はK10Dがそうでしたね。公式発表前に海外のサイトからスペックが漏れてきた時、NやCのファンよりもペンタ板の人間が一番信じてなかった。それぐらい衝撃的な新機種を次回も是非(^^;


 余談ですが。
 「カメラ日和」だったかな? オリンパスの伝説、米谷氏のインタビューが載っていました。
 「写真を撮る」ということを広げたい、不可能を可能にしたい、50〜70年代の日本カメラの膨張期に情熱を爆発させた様子を訥々と語っておられました。カメラ人口の女性比率を2%から30%まで高めたのがOLIMPUS Penを嚆矢とするハーフカメラだそうで。その話は初耳でした。
 あの時代Nikon Fがとにかく有名ですけれども、NikonがF一ケタで孤高の評判を取ればキヤノンはキャノネットで庶民にAEカメラを配りまくり、ペンタックスはSシリーズで世界を制覇、オリンパスはPenシリーズでカメラ人口を倍増させ……カメラが発展途上であったこともありますが、全てのメーカーに「プロジェクトX」級の神話があるんですよね。

 今現在、各社「超」高性能のカメラをこれでもかと輩出していますが、今のカメラってなんとなく作ってる人の姿が見えない感じが……性能高止まりでどんぐりの背比べになってしまって、「我社の伝統!」と言えるような特性が表に出ないのかな?
 istDSの、「デジカメでM42マウント公式対応」「廉価機だけどペンタプリズム積んでます」っていうのがすごく旭光学の遺伝子を感じて好きですね。ほとんど使わなくなっても手放せない何かがあります。じゃじゃ馬AEと夕景の合焦性だけはとにかく残念。
 ああいう香りのして、なおかつここ一番に強い新型を是非ともお願いしたいです。

書込番号:6893714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/22 19:11(1年以上前)

皆さんこんばんは、コメントありがとうございました。
まだ会社ですが、開けてみたらとーしろ坊主さんと
GrandFather's PENTAX SPさんから大変詳しいコメントが入っていて
思わずキーボードをたたきました。
御二方の説明大変よく分かりました。

ところで私が感じるダイナミックレンジがらみの調整が必要な場面は
風景における空の雲を飛ばしたくないこと、
赤や黄色の花の鮮やかな彩りを飽和させないこと、
それに逆光の場面の影の部分の調整です。

危ないなと思ったら、マイナス露光しておきペイントショップで調整しますが
この程度のことはカメラの中でも一応は自動処理可能というわけでしょう。
CCDが暗い方に強い性質を利用するので、どうにかできるでしょうね。
あとは実写での調整でしょう。
(もう搭載が決まったみたいで(笑))。

それとGrandFather's PENTAX SPさん余談のところの、
「 istDSの、「デジカメでM42マウント公式対応」「廉価機だけどペンタプリズム積んでます」っていうのがすごく旭光学の遺伝子を感じて好きですね。」
というのはペンタに対する信頼感の原点といえる部分で、
私も、ペンタックスはこのようなところをHOYA傘下にあっても
大切にしてほしいと思います。

書込番号:6894554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング