PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

本日PlanarT* 1.4/85mmZKを入手し、K10DとアダプターをかましたEOS40Dで遊んでみました。
APS-CではファインダーはK10Dの勝ちという先入観がありましたが、実際はスーパープレシジョンマットに交換したEOS40Dの方が遥かにピントの切れが良いです。いやぁ〜 EOSのAPS-Cも40Dでスクリーンが交換可能になり非常に良くなりましたね。
ファインダーまでEOSに負けてどうするPENTAX!
という訳で、PENTAXにもより高精細なフォーカシングスクリーンの発売を希望するものです。

書込番号:6863933

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/13 20:52(1年以上前)

marubaken2さん
 今日は♪
 早速ですが・・・

 >スーパープレシジョンマットに交換したEOS40Dの方が遥かにピントの切れが良いです

 話に聞く所では・・・
 スーパープレシジョンマットに交換すると、
 M42レンズでも、「露出」が暴れ難い様ですね!?
 是非、ペンタも開発して頂きたいです!!!
 

書込番号:6863976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/10/13 22:30(1年以上前)

marubaken2さん
こんばんは

私も同感です。
最近の暗いキットレンズにあわせて、明るくみせるために拡散性の小さいスクリーンを採用して
ピントの山の掴みやすさや、マニュアルでの露出を犠牲にいていると思います。

40Dではスーパープレシジョンマットに交換すると、
露出の基本設定も変更するようになっているそうですね。
ペンタはファインダーの良さで売って来ただけでなく、
昔のレンズも切り捨てずに使えるように配慮してきたのですから、
ピント合わせののしやすい拡散性の高いスクリーンと
それにあわせた露出の設定のできるファームアップを
あちこちでペンタさんにお願いしています。
ぜひ実現してほしいと思っています。

書込番号:6864332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/13 23:04(1年以上前)

K100D用も開発&販売して頂きたい!
って言うか・・・
お願いだから、販売してっ!!!

書込番号:6864474

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/13 23:53(1年以上前)

やっぱり特許のライブビューしか。

ペンタックスのカメラでファインダーが一番良く思えたのはMEスーパーだった。
LXではそれよりも暗くなっている。
AF機になったらもっと暗くなった。
そのため、少しでも明るくするためにスクリーンはスケスケになってますよねー。

EOS5Dでもスーパープレシジョンマット使いましたが暗くてF1.4のレンズとかでないとチョッと・・・ですね。

5Dは電子マウントアダプタが出たので標準スクリーンに戻しました。


余談
MFで光学スクリーンにこだわるのであれば
ミラーを100%反射の物に換えるべきだと思います。
今のは40%近く透過してると思います。

私は、もう、覗きのライブビューに賭けます。
明るさと深度のために。

書込番号:6864657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/14 00:08(1年以上前)

>電子マウントアダプタが出たので標準スクリーンに戻しました。

え゛っ!?
で、電子マウントアダプター???^^;
何ですか、ソレは?
初耳であります( ̄ω ̄;)

書込番号:6864716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/14 00:21(1年以上前)

marubaken2さんおジャマします
便乗で申し訳ありません

・「Ee-S フォーカシングスクリーン」 2 点 4,900 円
・「LL-80 [K10D専用 フォーカシングスクリーン (分割)]」 1 点 3,360 円
ヨドバシ.COMから明日(今日)届きますが、一度もやったことがなく初体験です。

初めての素人でも交換できますでしょうか、書き込みは拝見してるのですがなんか不安です。
教えて下さい宜しくm(__)mいたします。

書込番号:6864773

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/14 00:27(1年以上前)

電気接点付きのマウントアダプタです。

EOSでそれを使うとフォーカスエイド使えます。
EXIFでは50mmf1.8となってしまいますけど。

ラピッドさん初耳ではないと思いましたけど。

書込番号:6864799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/10/14 00:50(1年以上前)

冉爺ちゃんさん
こんばんは

説明書に詳しく書いてありますので、心配ないと思います。
専用のピンセットがついています。

金具を押すとスクリーンが枠ごと下りてきます。
スクリーンの掴むための出っぱりをピンセットで掴んで交換します。
スクリーンのケースに立てておく切れ込みがありますので、そこにおいて、
新しいスクリーンをピンセットでつまんでもとに戻して、
枠を押し上げるとカチンと枠がはまります。
このとき、スクリーンの枠にきちんと入っていることを確認してから
スクリーン枠を押し上げてください。
ずれているとスクリーンが噛んで傷つくことがあります。
少し動かしてみるといいかもしれません。

ほかに注意することは、スクリーン枠を下ろしたときに
スクリーンがミラーボックスの中にこぼれないように注意すること、
そのためにカメラをやや後ろに傾けてカメラを斜めにしないようにするといいでしょう。

また、ほこりがつきやすいので、埃の少ないところで交換して
枠を押し込む前にブロアでシュポシュポするといでしょう。
ファインダーを覗いてほこりがついているようでしたら、
スクリーンの枠とプリズムの隙間をシュポシュポするか、
もう一度枠を下げてシュポシュポししてみてください。

私は専用のピンセットが使いづらくて、もち手の出っ張りを指で掴んで交換しますが、
よい子はまねしないほうががいいかもしれません(^^ゞ

それでは挑戦してみてください(^^vぶぃ


書込番号:6864896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/14 01:24(1年以上前)

パラダイスの怪人さん御無沙汰をしておりますm(__)m
御教示感謝いたします
あまり良い子ではありません、結構短気な不器用者ですので。
全部試してみたいと思います、有難うございました。

挑戦してみます( ^.^)( -.-)( _ _)

書込番号:6865007

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2007/10/14 09:05(1年以上前)

60_00さん

電子マウントアダプタをお使いとのことですが、例の香港製とかいうやつでしょうか?
ちょっとネットでみてみましたが作りが粗悪で基盤が剥がれるとか問題があるようですが、お使いになって問題はありませんか。
もう一つお伺いしたいことは、フォーカスエードのピントは参考程度にしかならないと思っており、それよりは開放測光のほうが恩恵が多いと思いますが、お使いの電子マウントアダプターは開放測光できるのでしょうか。
私は現在宮本製作所のPK→EOSマウントアダプターを主にEOS5Dで使ってきました。これはと思う☆、LIMITEDのレンズ側マウントも改造してあります。
今回PlanarT*50&85ZKを入手したので明日宮本製作所に持ち込み改造及びアダプターの追加購入をしようと思っていたところです。
電子マウントアダプターの調子が良いのであれば改造のみでも良いかなと思います。

追記
EOS40DはAPS-Cで画角1.6倍ということもあり同じレンズですと5DよりはMFがし易いです。ただ、レンズ本来の味を楽しむにはやはりフルサイズですので5Dで開放測光できるようになればこんな嬉しいことはないです。

書込番号:6865569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2007/10/14 09:26(1年以上前)

私も興味を持っていろいろ調べたのですが、電子マウントアダプターは接点をショートさせているだけなのでフォーカスエイドしか機能しないですよ。

まあ、他社レンズでも開放測光が使えるミラクルアダプターが有ると良いですよね。
ペンタのスクリーンは、昔からざらつきやすいですよね。
F2より明るいレンズだと大丈夫なのですが…。
ソニー(ミノルタ)製スクリーンの外販に期待です。

書込番号:6865620

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/14 10:31(1年以上前)

私は、ヤフオクで購入しました。
実際は、宮本製のPK-EOSにチップを載せ変えて使ってます。

宮本製のPK-EOSが一番信頼できますのでそれを使うようにしてます。

ヤフオクでチップ付きのPK-EOS買えますが、他のマウントより値段が高いので
ニコン-EOSやM42-EOSのチップ付きを買って宮本製のPK-EOSにチップを載せ変えています。

-------------------
もう一つお伺いしたいことは、フォーカスエードのピントは参考程度にしかならないと思っており、それよりは開放測光のほうが恩恵が多いと思いますが、お使いの電子マウントアダプターは開放測光できるのでしょうか。
-------------------
絞込み測光になります。
フォーカスエイドはF8まで確実に使えますので、絞って使っても案外行けます。
私の5Dではフォーカスエイドの方がスクリーンより位置は正確です。

>追記
40Dだったらライブビューで絶対ピント得られるのでは?

私も、5Dの後継にライブビューが載ればまず使っちゃうと思いますが。

余談
コシナツァイス。
キヤノン機を持っていると
ZF、ZKで迷うこと多いです。
ZF→無改造で使用できる。
ZK→Kマウントカメラでプログラムオートできる。

85mmはどちらにしようか悩んでます。
D3も来年にはとも思ってますし。

書込番号:6865786

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2007/10/14 11:25(1年以上前)

>40Dだったらライブビューで絶対ピント得られるのでは?

ライブビューを使えば確かに正確なピント合わせができます。
ただ、手持ちではX10倍にしてピントを合わせるのは液晶がぶれて非常に厳しいですしフレーミングも訳がわからなくなります。三脚&静物専用と思った方が良いです。

>宮本製のPK-EOSにチップを載せ変えています。

チップを載せ変える位置に正確性が求められるのではないですか。
EOSは間違って接点をショートさせると基盤がだめになり結構修理代が掛かると聞いておりますので不安です。

書込番号:6865912

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/14 11:41(1年以上前)

>ただ、手持ちではX10倍にしてピントを合わせるのは液晶がぶれて非常に厳しいですしフレーミングも訳がわからなくなります。三脚&静物専用と思った方が良いです。

そのため、ペンタックスには特許のライブビューしか。ということなんですよ。

>チップを載せ変える位置に正確性が求められるのではないですか。
これって自己責任の世界です。

当然、改造はいい加減にやるのではなくピンの位置データの入手や測定などすることが前提です。

書込番号:6865950

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2007/10/14 12:49(1年以上前)

>キヤノン機を持っているとZF、ZKで迷うこと多いです。

そうですね。私もニコンのボディーも考えたのですが、その昔F2フォトミックが全盛であったころ、NIKONの権威主義が嫌いだったことが今でも尾を引いており購入に踏み切れません。それに引き換えPENTAXとは学生時代から30年以上に亘る付き合いで少しばかり機能が落ちてもライフワークで付き合っていくつもりです。

書込番号:6866128

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/14 17:12(1年以上前)

>その昔F2フォトミックが全盛であったころ、NIKONの権威主義が嫌いだったことが今でも尾を引いており購入に踏み切れません。それに引き換えPENTAXとは学生時代から30年以上に亘る付き合いで少しばかり機能が落ちてもライフワークで付き合っていくつもりです。

そうですね。あのころって特にそういう感じがしました。
30年前は10代でしたので、調整のために持ち込んでも、明らかに態度違ってました。
今は、かわいそうなくらい丁寧ですね。

書込番号:6866831

ナイスクチコミ!0


かか2さん
クチコミ投稿数:45件

2007/10/17 13:31(1年以上前)

K10Dでも*istD用LL-60スクリーンに換えるとピントの切れは格段に良くなりますよ。ただ非常に暗いレンズだとざらざらが目立ってちょっと見難くなるかもしれませんが。

書込番号:6876454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

SAMSUNG GX10 実機見てきました

2007/10/12 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

こんにちは
sa55です。昨日街のカメラ屋でSAMSUNGの実機を初めて見ました。
とっいってもK10Dのブランド違いなので別に驚く必要も無く、ああこれが・・・・と言う程度で流しましたが
気のなったのは値段。
SAMSUNGの方がPENTAXより約一割安(レンズキットで14万円強)。
対するK10Dは15万6千円。
故にSAMSUNGブランドでは高価格は提示出来ないのでしょうか。

一部の雀さんがPはSに身売りとか、将来はSブランドに等との憶測が以前ありましたが
もし万が一、S社がPカメラ部門を買収したとしても価格維持の為にはPブランド維持しなければならないでしょう。
まだまだSブランドでは高値はつけられないようです。
これを実感したSAMSUNG実機発見でした。

日本でPより一割安でSAMSUNG買えたら、こっちが欲しいかな。
参考カタログ即撮り写真(2−3日BLOGに出しときます)

http://sa55t.exblog.jp/7566902/

書込番号:6860149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/10/12 18:07(1年以上前)

sa55さん
そのカタログの本場韓国版を持ってます。前に韓国に行った時にソウルのカメラ屋で貰いました。写真構成は同じですネ。
概して、海外じゃSamsung GX10方が1割近く安く売っているみたいですね。でも面白いのはソウルではSamsungのデジイチなんて殆ど売ってなくて、Pentaxをみんな欲しがるそうです(と言っても・Canon・Nikonが圧倒的に幅を利かせてますが。最近じゃOLYMPUS・SONY。PENTAXはその次、Samsungは無いに等しい。笑)。
日本でK10Dボディが9万円ちょい。キャッシュバックで8万円ちょい。Samsungが7万円ちょいで出してもPentaxを選ぶでしょう。

海外じゃSamsungのコンデジがそこそこ売れているみたいですネ。だからSamsungブランドに抵抗がないのかも。

書込番号:6860203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2007/10/12 18:13(1年以上前)

>一部の雀さんがPはSに身売りとか、将来はSブランドに等との憶測が以前ありましたが

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5467023/

このスレッドのことかな?もっと他にもあったようですね。
 欧米どころか韓国の方がPENTAXを選ぶようで、sa55さんのおっしゃるとおりだと思います。そもそも「サムソン」って書いてしまう人が多いこと自体、日本ではブランドになっていないと言うことでしょうね。

 ペンタの技術部門でサムスン(三星)の技術者が研修しているという話がK10D発売当時何かに出ていました。

書込番号:6860215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/12 18:18(1年以上前)

みなさん こんにちは。

 SAMSUNGは、k100d系のOEMは未だに出していなかったように記憶していますが、
 K10DとDS2とDL2ですよね?

書込番号:6860222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/10/12 18:30(1年以上前)

C'mellに恋してさん

その通りです。DS2を買いそびれちゃった方はGX-1S(=DS2)をどうぞ。海外で売ってます(売り切れだったらスマソ)。日本語表示がありませんが、SILKYPIXでRAW現像は出来ます。

書込番号:6860252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/12 18:50(1年以上前)

カルロスゴンさん こんにちは。

 >その通りです。

 どうもです。なんでK100D系がOEMにならないのでしょうかね?
 K110Dでも良いように思いますが・・・?

書込番号:6860301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/10/12 19:17(1年以上前)

C'mellに恋してさん

>なんでK100D系がOEMにならないのでしょうかね?
日本でDL2を発売して半年後にK100Dが出た訳ですから、Samsungも突然ラインナップが膨れ上がるのを恐れて手振れ補正搭載機はK10Dだけにした(勝手な推測です、笑)。

>K110Dでも良いように思いますが・・・?
DL2とK110Dの違いが分からないのですが。あ、測距点増とスーパーインポーズ付きか...。

こう考えると、SamsungはDS2とDL2をOEMされてもババを引いてしまっただけ?たくさん売れたとも思えないし。最初からK100DとK10DのOEMにしとけば良かった様な。まぁ、どうでもいいですが。

書込番号:6860363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/13 00:20(1年以上前)

昨日ソウルで見てきましたが、カルロスゴンさんのおっしゃるとおりで、日本製が圧倒的な人気のようです。
ただ、サムソン(sunの発音は日本のソンに近い発音です)のGX10のモードダイヤルやサムソンに付いているシュナイダーレンズの滑り止めラバーの方が質感が好きです。

おまけですが、なぜか、ペンタックスMG、F70、リコーの一眼レフカメラなどが堂々と売られています。
キャノンのFEまであるのでさすがに新品とは思えませんでしたが。
でも楽しいですよ、こんなカメラが堂々と売られていると、三丁目の夕日みたいで。

書込番号:6861453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2007/10/13 03:07(1年以上前)

習わぬ経読みさん、
本題ではありませんが、

http://www.samsung.com/jp/

 SAMSUNGの人たち自身がサムスンと表記しています。「ソン」に近い発音に聞こえるのかもしれませんが、「スン」が定着していないのは、それだけ定着していないのだと思います。

書込番号:6861888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件

2007/10/13 03:11(1年以上前)

訂正:
それだけ定着していないのだと思います→
それだけブランドとして定着していないのだと思います

書込番号:6861897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/13 08:13(1年以上前)

Kマウントの仲間が世界に増えることは、ペンタ党の我々には楽しみなことですね。
ただSamsungが日本で大々的に販売されるには、ペンタさんとの契約が関係するのでしょうか?

書込番号:6862179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/10/13 09:30(1年以上前)

Samsungのデジカメは、
1)海外でコンデジはよく宣伝してるが、デジイチはイマイチPRしてない。
2)日本市場は特にブランド志向が強いので、Samsungといえども攻めあぐねている。
  これはクルマでも言えること。
3)デジイチは、デジタルデバイスの中でも高級品なので特にユーザーの目は厳しい。
  趣味性は無いがSamsungのPCなら韓国には一杯あるけど、デジイチは韓国内でも
  相手にされてない。
4)そもそもSamsungブランドが日本で過去に定着していない(私も三星と書きたい)。
5)所詮、リバッジ/クローン品では商品価値がない。
6)サポート体制がない。
7)海外でもデジイチは相手にされてない。

日本に入る前に海外での拡販が先でしょう。
契約以前の問題かと。

書込番号:6862327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/10/13 18:55(1年以上前)

韓国人のキャラクターは欧米人に比べればずっと日本人に近いですよね。
その意味でもブランド嗜好も似ているでしょう。

コシナ製とドイツ本国製のツァイスレンズ、京セラ製とドイツ製のコンタックス、
パナソニックのライカレンズなどなどに同じような傾向が見られますね。

書込番号:6863625

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2007/10/15 15:01(1年以上前)

■皆様
どもです。

と言うことで、ブランド力ですね。
ペンタが相当上。このブランドだけでも外の企業は買いでしょうね。
逆にHOYAは放さないか相当高値をふっかけるか。
米の買収劇見ていると、投資家Grは買収後にその企業の業績をがんがん上げるようにしますね、そして十分企業価値が上がったところで高値で売却。
当たり前ですよね、安く買って、付加価値つけて、高く売る。投資家はそれが仕事。5−10年スパンでやるのかな。クライスラーもそうだしね。

SAMSUNGって、内容はさておき、売上規模は大変な物で日本有名どころの弱電の5−6社まとめてもその売上に追い付かない大企業じゃなかったですか。規模は超一流。その金に任せて色々買収されても困るけど・・・。
当地でもノキアやモトローラよりSAMSUNG(アジア企業としての)に信頼を置きますし、実際人気商品です。ロシアでも既にブランド化してますね。

あと 「はつおん」。輸出する国に寄って相手国の発音になることがしばしば、なのでどんな発音が、等というのは意味をなしません。
トラックの日野は「ハイノ」。工作機械のリョウビは「ライオビ」。中国で「ホンダ」は「ベンティエン」。
「ヒノ」だ「リョウビ」だ「ホンダ」と言っても、意味すら通じません。

書込番号:6870060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/10/16 21:13(1年以上前)

今度の新作は、サムスンのOEMになるんですか?

書込番号:6874324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 HEAYAN-01さん
クチコミ投稿数:37件

自称カメラマンの私ですが、ビデオばかりでスチル写真を撮る仕事が全くなくなった為、デジイチを買う事無く今に至っていました。
しかし、『引き』の無い場所で撮影を行う必要が生じ、『出来の良い広角レンズの使えるカメラ』と言う理由で先週K10Dをゲットしました。
(レンズだけで言うとキャノンやニコンでも良かったのですが、どちらも『センサーのゴミ取り機能』を採用していない点がマイナス点に感じられペンタックスに軍配を上げました)

購入場所:『レンズキット』はアウトレットプラザ(秋葉原)の店頭99000円。
『DA12-24mm F4.0』はe−TREND(秋葉原)の店頭65,629円でした。

説明書を読む暇もなく仕事先に持って行き、弄っているうちに8、9割り程度を把握できたものの、正直ってまだ感想云々いえる状態ではありません。
しかし、EV値を固定して撮影のできる『ハイパーマニュアルモード』には思わず口元が緩みました。
それに気を良くし、調子に乗って海外オークションでスクリューマウント用のレンズも物色中です。

↓仕事先でのテスト撮影(トリミング及び寸法調整してあります)↓
http://hello.ap.teacup.com/heayan/img/1192421614.jpg

書込番号:6872986

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/10/16 12:30(1年以上前)

HEAYAN-01さん、こんにちは。
K10Dレンズキット及びDA12-24mmの購入おめでとうございます。
Canonは確かKDX以降はセンサーのゴミ取り機能あったような・・・・
Nikonは機能的には無いけど、ゴミが付きにくくしてある(本当?)と発表してますね。
K10Dを選択されたということで、どんなレンズでも手ブレ補正が効くという、
そして、ペンタックスの特徴あるレンズを使えるということ、
これから楽しんでくださいね。

書込番号:6873004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/16 13:35(1年以上前)

HEAYAN-01さん こんにちは。

 K10Dレンズキット、DA12-24mmの購入おめでとうございます。

 写真拝見しました。海ほたるに同じようなブレードの半分が置いてあるような
 気がしますが、実際に使われている物だと、迫力があり圧倒されますね〜。

 関係者でないと見ることのできない現場、また、拝見させて欲しいです。

 

書込番号:6873177

ナイスクチコミ!0


スレ主 HEAYAN-01さん
クチコミ投稿数:37件

2007/10/16 14:32(1年以上前)

やむ1さん、C'mell に恋してさん、早速のRESありがとございます。

> Canonは確かKDX以降はセンサーのゴミ取り機能あったような・・・・
ソフト的な対策だけかと思っていたら、KDXにはアクティブゴミ取りがあったんですね。
知りませんでしたぁ〜
> Nikonは機能的には無いけど、ゴミが付きにくくしてある(本当?)と発表してますね。
ニコンの場合はD300でようやくアクティブゴミ取りを搭載するなど、後手後手になっている気がします。

F4を使っていた事もあってD80は最後まで迷っていたのですが、ゴミ取りもなければ手ぶれ補正もないといった具合で、K10Dに魅力を感じました。
ホコリっぽい現場で使う事もあるので防塵、防滴も◎です。
結果としてニコンを使っていた私がペンタを使い、ペンタを使っていた友人が今はニコンを使っているネジレ現象が起きました。

> 海ほたるに同じようなブレードの半分が置いてあるような
その通りです。
写真は直径13mのシールドマシンを特殊ジャッキで吊り上げているシーンです。

巨大な機械を何時間も掛けてゆっくり上げ下ろしするので、普通にビデオを回したのでは動いているように見えません。
そこでキャノンのインターバルタイマー(改造品)を使ってコマ撮りして動画にする目論見なのです。

書込番号:6873272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/16 15:30(1年以上前)

HEAYAN-01さん こんにちは。

 >その通りです。
  写真は直径13mのシールドマシンを特殊ジャッキで
  吊り上げているシーンです。

 おお〜!当たりました!!
 景品として、また、現場写真を拝見させて欲しいです。
 いかがでしょうか? お願いします。 

書込番号:6873391

ナイスクチコミ!0


スレ主 HEAYAN-01さん
クチコミ投稿数:37件

2007/10/16 17:53(1年以上前)

☆ C'mell に恋してさんへ
> 景品として、また、現場写真を拝見させて欲しいです。

ペンタとも、デジカメとも脱線しますが、お許しください(笑)
http://eggphoto.agz.jp/jouge/jouge01l.htm

この写真はつくばエクスプレスの筑波駅側のトンネルの貫通状況です。

一台のシールドマシン(トンネルを掘る機械)で一定区間の上下線トンネルを築造するのは昨今のトレンドです。
しかし、注目すべきはトンネル同士の間隔です。
直径約10mの単線シールドトンネルを最短間隔約40cmくらいで築造した状況は素人目にも『すげぇ〜』と、思いました。

書込番号:6873713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/16 18:13(1年以上前)

HEAYAN-01さん こんにちは。

 景品頂きました!

 すごい重量感ですね〜。
 写真で見てもただ事でなく感じますから、肉眼だともっと迫力が
 あるのでしょうね!
 やはり、ドリルは男のロマンですね。(意味不明)

 有り難うございました。

書込番号:6873765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信63

お気に入りに追加

標準

アポランター90とプラナー85

2007/10/13 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

天気が良かったので撮り比べてみました。

またクイズ形式になっています。
今回はわりとわかりやすいと思います。

値段はかなり違いますが、
皆様はどちらが好みでしょうか。
アポランターかなり頑張っていると思うのですけど。

http://1st.geocities.jp/kohaku3_2007/cosina/cosina.htm

書込番号:6863440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/13 18:25(1年以上前)

レンズ2が、ツァイスだと思います(キッパリ)!

書込番号:6863544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/13 18:55(1年以上前)

>kohaku_3さん
こんばんは!!

ツァイス85mmって、もしや・・・ZK!!!?では??気になっているレンズですが、、高いですよね。さすがです。しかし、このクイズが成り立つこと自体、アポラン90の大健闘ともいえなくもないですよね。値段が値段ですから。

クイズの答えは私もラビットさんに便乗します。

書込番号:6863623

ナイスクチコミ!1


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/13 19:08(1年以上前)

同じく、レンズ1がAPO-LAN 90だと思います。
何となく見慣れた画像だし。
案外キレイなボケ具合で嬉しいねェ。
でも違ってたらどうしよ^^;
ボクのAPO-LAN90はちゃんと3.5から始まりますぅ。
ツァイスプラナー85は指をくわえて見るだけにしとこぉっと。

書込番号:6863671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/13 19:19(1年以上前)

デカイ事言っておいて、
外していたらどぉ〜しよぉ〜(ToT)

書込番号:6863697

ナイスクチコミ!1


KENT.さん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/13 19:59(1年以上前)

kohaku_3さん、こんばんは!
またまた楽しい企画ですね〜♪
どちらのレンズも素晴らしい写りだと思います。

私、ドシロウトなので判断できないです(汗)
自分の好みは2の方ですが・・・
色乗りも若干違いますね!

ここはラピッドさんに便乗しちゃいます。
ずばり!レンズ1がアポランターだと思います。 

書込番号:6863807

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/10/13 20:24(1年以上前)

う〜ん…わかりません…汗
私もボケの感じからしても何となく2がPlanarのような気がします。

今度ミノルタの85oF1.4とPlanarで撮り比べしてみてはいかがでしょうか。
多分機種固有の色味でわかっちゃうと思うのですが…
以前同じレンズを使ってRAWで同じ色温度で現像しましたが…K10Dとα-7Dでは色味の差が結構出ちゃいましたので…

書込番号:6863890

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/10/13 20:49(1年以上前)

他の人とずれてるけど、1がツァイス、2がアポ・ランかなぁ〜
(ボケ具合で見ると、自分的には2の方が煩く見えた)

書込番号:6863970

ナイスクチコミ!1


Manjusriさん
クチコミ投稿数:128件

2007/10/13 21:19(1年以上前)

kohaku_3さん、こんにちは。

かなり難しいクイズですね。画角から何とか推測しようにも巧みに背景がずれているし。。。

ここはあえてボケとかでなく、発色傾向から考えて2がZeiss、1がApoLanthar、と予測してみます。
実に微妙ですが、1が若干暖色寄りな気がするので。

書込番号:6864078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2007/10/13 21:30(1年以上前)

こんばんは!

わー おもしろそう
まぜてくださーい(?)

2つのレンズのコントラストとボケ具合での判断です。
1:Planar
2:APO-LANTHAR

2本とも持ってませんがこれまで見てきた色んな方々の作例を下に。。。
でも少数派ですね。。

書込番号:6864117

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/10/13 21:38(1年以上前)

こんばんは
1.がアポランサーで
2.がプラナーだと思います。

書込番号:6864147

ナイスクチコミ!1


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/10/13 21:39(1年以上前)

楽しそうなので参加させて下さい。
自分は、コントラストが高い1と繊細な2というイメージを持ちました。
2がプランナーに一票。

書込番号:6864150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件   

2007/10/13 21:51(1年以上前)

1がプラナー
2がアポラン

色とかシャープさとかぜんぜんわからないですが、背景のボケぐらいが大きいのでそうだと思います。

書込番号:6864196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2007/10/13 22:07(1年以上前)

PlanarといってもY/CとZMとあるのでZMとしての判断をすると
1.がPlanarZMだと思います。
ZMは結構芯がしっかり出て重厚な写りですから、この点から判断しました。
2は少し華やかな感じですね。まあ露出の違いに惑わされているだけ
かもしれませんが。

書込番号:6864253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/10/13 22:15(1年以上前)

同じF3.5でも片方は開放絞りですから口径食(周辺光量が下がる)が出る。
その観点で選べば間違いないのでは?
上記観点からは1がアポランターで2がプラナー。

違ったら笑い飛ばしましょう。

書込番号:6864282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/13 22:18(1年以上前)

同じF値でもかなり被写界深度が違う気がしますが
90mmと85mmの違いのせい?

書込番号:6864289

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2007/10/13 22:23(1年以上前)

皆さま こんばんわ〜

意見が多少分かれていますが、アポラン大健闘と言えますね。
値段は全然違うんですけどね。
撮っていて思ったのですが、プラナーって最短撮影距離が1mなんですよ。
とてもこんな風に小さい花を写すレンズじゃないですよね。
本当はポートレートで威力を発揮するレンズだと思います。
それが余計に難しくしていると思います。
(ちなみにアポランは50cm)

ところで、この被写体となった花、いただいてから4年、初めて花が咲きました。
それはいいのですが、その存在をすっかり忘れていたので、ついでに名前まで忘れてしまいました。
(^_^;)
ご存知の方は教えてください。

現在の集計
1がアポラン
ラピッドさん、tai-tai-taiさん、PEN太さん、KENT.さん、⇒さん、Manjusriさん、写画楽さん、
imatomoさん の 計8名。
1がプラナー
真偽体さん、zerozerostarさん、ひでぷ〜さん の 計3名です。

もちろんボディはK10D。絞り優先、ISOオート、ホワイトバランスオート、
露出はプラナーは+-0ですが、アポランはオーバーに撮れるので-2/3です。

以前行ったシグマ安物望遠ズーム3本比較よりは難しくないですよね?

>tai-tai-taiさん 
もちろんZKです。

>⇒さん
今度ミノルタ85/1.4とプラナーを比べてみようと思うのですが、やはり機種が違うと難しいですかね。
やるとしたら、αはボディがαSDなので、K10Dを最初から6Mにして、画面にグレーカードを入れて
RAWで撮って現像時にそれを元にする、という方法を考えていたのですけど、
他に気をつける点ってありますか?

書込番号:6864305

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2007/10/13 22:29(1年以上前)

すいません。
レス書いている間にまたレスが・・・ ありがとうございます。
各々1名ずつ増えて
1がアポラン 計9名
1がプラナー 計4名 です。

>kuma_san_A1さん 
常識で考えるとそうなのですが、
私のアポランはちょっと変で、3.5が開放ではなさそうなんです。
2.4まで開いてしまうというヘンなアポランです。
レンズ板で聞いたところ他にもこの特異種を持っている方がいらっしゃいました。

書込番号:6864328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/13 22:30(1年以上前)

2のF8の絵はコントラストは高くて見栄えがしますが、少々堅いですね。
アポランターの絵は堅いようなイメージを持っていますので、
1をプラナー、2をアポランターでお願いします。

被写界深度のきかただけなら逆なんですが、プラナーにしては色乗りも良すぎるような気もしますしね...。

書込番号:6864337

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/13 22:59(1年以上前)

公称では90mmと85mmですが、実際にはもっと差が有るみたいですね。
1が90mm(フォクトレンダー)で2が85mm(ツァイス)。
2の方がクッキリしているように見えるので好まれるかも知れませんが、焦点距離が短い方がクッキリ見えるのと、1レンズは少し前ピン気味の様ですし、露出がややオーバーなので色が薄く、コントラストも低く見えて居る気もします。
・・と言うことで、模写の優劣はこの例だけでは判断しにくいですが、ボケに関しては2には明らかに二線ボケがあり、1のフォクトレンダーの方が良いかも知れませんね。

書込番号:6864460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/13 23:07(1年以上前)

骨@馬さん
  >2には明らかに二線ボケがあり・・・

  私も、ソコが気になりました。
  

書込番号:6864484

ナイスクチコミ!1


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

1月に新機種?

2007/10/14 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:178件

dpreview(http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=25192309)にPMAの前にペンタックスから新機種との書き込みが。
HOYAから生産能力向上のため設備改善の要求があったとかで、個体差(私のは無問題でしたが)の問題も解消されると良いですね。

書込番号:6866764

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/10/14 17:43(1年以上前)

f64が使えないさん
情報ありがとうございます。

10月になればいろいろな動きも見えてくると思っていましたが、
こういう情報を聞くと楽しみになりますね。

レンズも出そうなのでこちらも楽しみです。

ペンタの最大の問題は供給不足でしたから、
HOYAの傘下に入ったことで解決されるといいですね。

書込番号:6866916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/14 19:04(1年以上前)

おお!!ありがとうございます!!
これが本当だとしたらHOYAとのことも良い方向に作用していそうですね〜。
しかし1月発表ですか。。と、いうことは3月発売かな。で、3月発売予定が5月に延期になって・・・と、、、おいおいw。
いや冗談はさておき、3月ぐらいの発売ですよね。

やばい、資金をためておかないと・・・。。

書込番号:6867217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2007/10/14 21:43(1年以上前)

私は、K10D買ったばかりですが、非常に気になる情報ですね。
上位機だったら、K10D同様、値段が下がってきてから購入を検討しましょうか。
って相当先の話しですね。

まったく関係ない話しですが、tai-tai-taiさん、いつの間に5Dを。。。

書込番号:6867912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/10/14 22:42(1年以上前)

dpreviewも見てると面白いスレがあるので楽しいですネ。普段からも見てますと、価格.comと同じ様な内容のものや、視点が違うものもあるし、情報も海外の方が早い場合もあります。で、今回の1月の発表の話ですが、さすがにこの時期になれば何か話題を提供しないとPMA2008は出すものがありませんからネ(笑)。
個人的には何でもいいから年内にもう一回、話題作りをして貰いたいです(レンズでもOK!)。

書込番号:6868233

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/10/14 23:22(1年以上前)

f64が使えないさん、情報ありがとうございます。
ホンキトンクさん同様、私もK10D買ったばかりなんですけど、
こういう話題を出し続けてくれるのは嬉しいことですよね。
とりあえず、今のところK10Dで困っていることはないので、
出てすぐどうのというのはありませんが、今後の展開について気になるところです。
コンパクト&高性能機が出たら、ぐらぐらきちゃいますよね。

書込番号:6868459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/14 23:42(1年以上前)

>ホンキトンクさん
どうもです。
この5Dはかりそめ(借り物)の5Dでして、まあ、ほとんど期限なしの借り入れなのでK10Dと2台体制となったわけですが・・・w。

で、私としては自称フルサイズいらない派なんですが、まあ、フルサイズを使ったこともないのにいらない派ってのもどうかと思ってましたので、丁度いい機会かな〜と思って借りて使っています。

ちなみにAWBとAE(分割測光・評価測光)に関してはかなりK10Dも検討しているというか思っていたほどの性能差は今のところ感じていません。暗所のAFに関しては中央AFに限定すれば5Dの圧勝というところです。でも、手振れ補正がないのはけっこうツラいですねw。
機械としての扱いやすさやユーザーインターフェースは贔屓目もありますがK10Dが圧倒していると思います。ただ、フルサイズ使ってみてわかったというか実感したのは、ペンタの古いマニュアルレンズやFA系のレンズを愛用されている方々はやっぱりフルサイズ使いたいだろ〜な〜ってことです。フィルム時代からの方がAPS-Cで画角が変わる感覚に違和感を覚えるのと反対に、私の場合は5DにTAMRON A09を装着するとAPS-Cとうってかわっての思わぬ広角寄りの画角に戸惑ったり・・・w。そんな感じで、ぼちぼちやっています。

書込番号:6868571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/10/15 00:15(1年以上前)

本当かなぁ。1月に出すなら、他社メーカーの新製品ラッシュに合わせて、何らかの発表しないわけがないと思うけど。






書込番号:6868720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/15 12:40(1年以上前)

次のショーケースであるPMA、PIEに発表があるのでしょう。
10月に発表しても各ディーラーとの商談はPMAになるのでしょうから、まあ、ありそうな話でしょうね。

書込番号:6869789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

標準

今後の日程

2007/10/12 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:4153件 *LifeGraphica 

Pentaxからの発表を皆さん心待ちにされてらっしゃると思いますが、向こう半年のイベントを見ればなんらかの発表が近いような...。
10月:10/26に18-250mm発売、キット化でハズミ?
11月:11/25でキャッシュバックCPN終了。撒き餌がなくなる。
12月:年末商戦だけどペンタの目玉は?
1月: 1/31からPMA2008(米国)
2月: ?
3月: 3/19からPIE2008(日本)

ニコンのD300・D3やキヤノンの1DSmk.Vに対抗しなくも、40D/α700/E1後継も出てきて賑わっている最大需要期の年末商戦をどう売り切る? それともやっぱりPMA08に標準?
新レンズは? デジタル645だとドン引きかも(ゴメン)。11月初に何か発表あるのかな。

書込番号:6859539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/12 13:34(1年以上前)

カルロスゴンさん こんにちは。

 >10月:10/26に18-250mm発売、キット化でハズミ?

 是非、キット化してもらって頑張って欲しいですよね。

 ニコンがフルサイズに参戦しましたが、ペンタックスは中判でしょうか?
 断ち切れしていなければ・・・。
 デジタル645は、少し気になります。出ても買えないと思いますが。

書込番号:6859607

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/10/12 13:38(1年以上前)

カルロスゴン様、こんにちわ。

>デジタル645だとドン引きかも(ゴメン)。

↑私…何となく、デジタル645に期待しています。
レンズ開発ロードマップに645デジタル用レンズが残っていることからも…???。

ペンタックスが中判カメラユーザーを捨てるとは…思えませんので。

何となくですが、K10Dの後継機を出すには…ちょっと早すぎるように思いますし、上位機も…ソニーの動向を見れば、まだ先のような???。
DLクラスの超格安モデル…とか有り得そう???。

ニコンもフルサイズですし、さすがにペンタックスも…645デジタルを再開発してそうに思いますけどねぇ。ニコンD3と同じような価格帯で645デジタルのボディが出てくれば…なんて、勝手な想像して楽しんでおります。

それにしても、DAレンズのラインナップの充実が…遅すぎますね。

書込番号:6859615

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/10/12 13:38(1年以上前)

レンズの開発も全体的に遅れ気味な感じですね。
年内予定の望遠DA☆3本について何のアナウンスも無いですし…
レンズの発売日が遅れるのは何処のメーカーでもあるコトですから…あまり気にはしていませんが…とりあえず進捗状況とか大まかな発売予定でも示してくれたらユーザーとしては安心出来ると思います。
DA18-250oが何となくお茶を濁しているような感じまでしちゃうんですよね。

今年はDA18-250oでペンタックスの幕は引いちゃいそうな気がするので…来年に期待しちゃいたいと思います。

書込番号:6859616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/12 15:03(1年以上前)

モデルチェンジよりも、発表したレンズの方を早く出してほしいです。

また、下記のリンク(古いですが・・)の
「●そのほかのデジタルカメラ」の
「デザインセンターによるモックアップも展示。写真はレンズ交換式モデル」
にあるようなものを出して
世界最小最軽量の座を奪回してもらえると、買っちゃうかも・・というか買います!

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/17/3233.html

書込番号:6859799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/12 15:12(1年以上前)

みなさん こんにちは。

 K−1も、ものすごくいいのですが、auto110のような物は無理ですかね・・・。
 昔、持っていたのでできればっと思ってしまいます。

書込番号:6859821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件 *LifeGraphica 

2007/10/12 15:20(1年以上前)

K100Dベースでレトロデザインモデルでも出せば許ス。単三仕様だとグリップが邪魔になるというならK10Dの簡易機能版で結構。シルバーボディも欲しいねェ。最後にシルバーのDA40もヨロシク!

つか、シルバーのFAリミがあんなに人気があるのに、何故DAにはシルバーがないのかな?出せば売れると思うけど、ゼロサムだったりして(笑)。

書込番号:6859844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/12 15:40(1年以上前)

みなさん こんにちは。

 >K100Dベースでレトロデザインモデルでも出せば許ス。単三仕様だと
  グリップが邪魔になるというならK10Dの簡易機能版で結構。シルバー
  ボディも欲しいねェ。最後にシルバーのDA40もヨロシク!

 K100D系で単三電池仕様ならば、Bodyの左側に電池を2個移動させれば、
 グリップの出っ張りが無くなり、すっきりしそうです。
 そうなると嬉しいですね〜。

 幻のK-1で思ったのですが、今のpentaxは、Body内手ぶれ補正が売りに
 なっていますから、CCDサイズを36x24にしてしますと、フルサイズの
 イメージサークルから手ぶれ補正時にCCDがはみ出してしまいそうで、
 補正出来ないような気がします。
 そこでAPS-Hなら補正の為にCCDが動いても、イメージサークルからCCDが
 はみ出さずにBody内手ぶれ補正ができそうな気がしますが、どうでしょう?

 もし、K-1が将来出るのであれば、APS-Hサイズでも良いような気がしますが?

書込番号:6859886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/12 16:34(1年以上前)

デジタル645なら良いのですが今さら35mmフルサイズなんかに方向転換したら会社がつぶれそうなので止めて欲しいと思います。DAレンズばかりになってきたし。それより皆さんの仰るとおりレンズの充実を急いでもらいたいです。DA☆60-250に期待しています。でもまだDA☆16-50も売っていないんで買えないのです。

書込番号:6859988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/12 17:07(1年以上前)

みなさん こんにちは。

 >フルサイズなんかに方向転換したら会社がつぶれそうなので
  止めて欲しいと思います。

 そうですね。まあ、将来フルサイズが出来るようになれば、又は、
 フルサイズでないと市場について行けなくなったときにと、私は
 考えていますので、5年先くらいにでもなっていればいいと思い
 ます。

書込番号:6860065

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/10/12 17:27(1年以上前)

年頭一発目はCESですね。
Pentaxも出展予定です。

http://www.cesweb.org/

書込番号:6860107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/10/12 19:46(1年以上前)

シルバーボディってそんなに魅力なのかな、世間一般的に。

金属でシルバーならカッコいいと思うけど、プラスチックでシルバーならFAリミともそこまで
マッチしそうもないし、個人的にはべつに魅力を感じないんですが。

書込番号:6860427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2007/10/12 20:21(1年以上前)

>シルバーボディってそんなに魅力なのかな、世間一般的に。

シルバーなんて言う色塗りよりもクロームボディなら良かったですね♪
チタンなら手が届きません…。

書込番号:6860515

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/12 22:21(1年以上前)

>フルサイズの イメージサークルから手ぶれ補正時にCCDがはみ出してしまいそうで、補正出来ないような気がします。

ソニー板ではさんざんそのことについて議論が出ていましたが、
私の印象では「フルサイズでも問題なくOK」という結論に落ち着いたような気がします。

さて、ペンタの今後の日程です。
なんとなく、ふと思ったのですが、K100DSuperの後継機の方がK10Dの後継機より
早く出るような気がします。


金属シルバーはいいですね〜(^^♪

書込番号:6860991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/12 22:31(1年以上前)

>カルロスゴンさん
こんばんは!!

そうなんですよね。私も特に12月の年末商戦が気になっています。今年はペンタックスは目玉商品なしでしょうかね。まあ、他社がすごい機種を連発している中、出しても埋没してしまうという可能性は否めないとしてもユーザーとしてはやきもきしてしまいますw。

私の個人的希望ですが、フルサイズはまだまだ先のことでいいしなくてもいいですが、APS-Cのフラッグシップ機は是非期待したいと思っています。

書込番号:6861026

ナイスクチコミ!2


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/12 22:59(1年以上前)

>K−1も、ものすごくいいのですが、auto110のような物は無理ですかね・・・。
今、ペンタックスのコンデジは、薄型のしかないんですよね。

レンズ交換のできるコンデジ。
いざとなれば、Kマウント、M42が取り付けて使えるもの。
auto110風なライブビューの。
小さいもの写すときは最適なんだけど。

手ぶれ補正フルサイズでは長辺方向がイメージサークルに引っかかっちゃうような。
・・・5:4(30mmX24mm)であればいけるのかな?

買えない645デジより買えるフルサイズがやっぱりいいな。
高機能ででもD3より安くしなければならないはず。
特に高機能でない場合は5Dよりも安くなければ。
実はそれが一番難しいのかも。

でも、やっぱり特許のライブビュー。
一号機のスペックは特に問いません。早くその機能が欲しいですね。

書込番号:6861123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/12 23:12(1年以上前)

フルサイズ化はしばらくはないでしょう。
今できるのはせいぜい1200万画素程度のセンサの採用による微妙なモデルチェンジだと思いますが、
それでもいいからやって欲しいですね。
istD系では非常に細かなマイナーチェンジを繰り返しましたが、
そのおかげでメーカー販売終了後に投売りを格安で購入できました。
私はまだK10Dも持っていないので、一年後ぐらいにK10Dが3-4万で買えればうれしいです。

書込番号:6861172

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/12 23:36(1年以上前)

私もフルサイズ化はしばらくないと思います。

以前も書きましたが、キヤノンも1Dsあっての5Dで、いきなり5Dということはありえない話だと思うし。
D3に関しては、プロ向けに出さざるをえなくなっただけのお話で、ペンタックスには関係のないことのような気がします。
またDA★の発売ってのもありましたしね。

で、APS-Cのフラッグシップ機ですが、D300を遥かに凌駕するような機種でないとあまり意味がないでしょう。
ペンタユーザーだけを相手にしたフラッグシップを出しても、絶対数が少なすぎるだけに痛いと思います。
D300発売後1年かかっても良いので、そのような機種がでたらD80ユーザーや40Dユーザーも振り向いてくれるのかな、と。

それよりもペンタックスはエントリー機種のユーザーを増やさないと。
はたしてK100DおよびK100DSuperのユーザーってK10Dユーザーに比べて圧倒的に多いのでしょうか。
とてもそうは思えません。
例えば、キスデジと40(30、20、10)Dユーザーだったら、圧倒的にキスデジユーザーが多いと思います。
なので、40Dはあるていど長期的に自社ユーザー内でステップアップユーザーが見込めると。
それに比べてペンタって裾野が狭すぎませんか。

書込番号:6861254

ナイスクチコミ!2


Pure☆さん
クチコミ投稿数:26件 Pure☆写真館 

2007/10/12 23:37(1年以上前)

いつ出てもおかしくないのは、1000万画素のエントリー機ですね。

K10D 後継はそのうち、645D はその後、
フラグシップはさらにその後、フルサイズはもっと後かなと。

書込番号:6861257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/13 00:08(1年以上前)

kohaku_3さん、こんばんは!!

>ペンタって裾野が狭すぎませんか。

確かにこれはあると思われます。ただ、『「裾野が広いから高い山」なのか「高い山だから裾野が広い」のか?』という禅問答のような命題を一人寂しく考えるに、Kissデジがあの程度の機能であれだけ売れるのはキヤノンという「高い山(ブランドイメージ・プロ機へのあこがれ等)」だからといえなくもないところがあると思います。
ニコンのD40にしても程度の差こそあれ、まあ、基本的な構図は同じだと思います。

DAやFAリミテッドのデザインや特殊な路線を極めるだけ極めたり、K100DSでいい流れだと思いますが「めちゃくちゃおしゃれで機能的なストラップ」をどんどん出したり、カメラバックも有名デザイナー・ブランドと組んでお洒落系で攻めるとか、「PENTAXを持っている人はお洒落」ってなようなイメージが一般に定着してくれたりすると裾野も広げやすいかも知れませんね。キャノンやニコンとは違う路線のイメージでも、でもとがってて高い「イメージの山」を作ることは大切なような気がしています。

いずれにせよ、私もPENTAXの裾野拡大に期待したいと思います。

あと、ペンタの場合は、それはそうと、たとえばKissデジやD40のような薄利多売カメラが仮に大々的に売れたとして、生産能力が追いつくかってのは心配ではありますw。
生産設備のキャパの脆弱さをここ最近露呈していますので、薄利多売方向には限界があるかも知れませんね。

書込番号:6861405

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/13 00:36(1年以上前)

tai-tai-taiさん こんばんわ〜

>「PENTAXを持っている人はお洒落」って・・・
面白い視点ですね。
それ、ヒジョ〜に素晴らしいです。賛成賛成!そちらの方向に行っていただきたいですね。
(~o~)

>生産能力が追いつくかってのは心配ではあります
(>_<) イタタタタタ。
ごもっとも<m(__)m>

書込番号:6861518

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング