このページのスレッド一覧(全969スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2007年8月9日 14:26 | |
| 11 | 14 | 2007年8月9日 11:21 | |
| 0 | 11 | 2007年8月8日 23:13 | |
| 4 | 18 | 2007年8月5日 22:23 | |
| 10 | 10 | 2007年8月3日 08:20 | |
| 0 | 6 | 2007年8月2日 08:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
昨日、ペンタックス・フォト・ギャラリー(米国)が開始となりました。準備をしているというニュースは、前々から流れていたのですが。
プレス・リリースは以下です;
http://www.pentaximaging.com/footer/news_media_article?ArticleId=10017565
ギャラリーの場所はこちら;
ペンタックス・フォト・ギャラリー
http://www.pentaxphotogallery.com
(左上の日の丸をクリックすれば日本語になります。)
オンラインの写真シェア・サイトは世界中に沢山ありますが、こちらは写真展レベルを目指しているとの事。オンライン展示にも審査があり、提出作品が全て受け入れられる訳では無いようです。
既に随分と質の高い作品が並んでおり、どこかの写真サイトとは、まるで違う雰囲気です。ご関心があれば、ご覧下さい。
9点
レベル、高いですね。
そして信じられないほど「カラフル」です。
非常に脳が刺激されました。
もうちょっと大きなサイズで見たいところですが
まぁ無理なんでしょうね。
そこがまたなんとも奥ゆかしい趣がありますが・・・
書込番号:6623238
0点
Pilot de Guerreさん、情報ありがとうございます。
刺激になりますね。
書込番号:6623304
0点
Pilot de Guerreさん、情報ありがとうございます。
また、ペンタックス・フォト・ギャラリーオープンおめでとうございます。
すばらしいサイトですね。
さっそくお気に入りに入れさせていただきました。
書込番号:6624032
0点
皆さん、どう致しまして。
このギャラリーの面白い点は、レンズ毎に展示中作品を並べて鑑賞できる機能です。他の写真シェアサイトでも、メタデータ(撮影情報)の検索能力の高い物もありますが、全てペンタックスのレンズというのも、ここならではです。
どちらかというと、人気の無い「迷レンズ」、「粗レンズ」であっても、驚かされる作品も少なからずです。
「種類別にすべての写真を見る」 > 「画像データ」 > 「レンズ」 と選択します。
アナログ・カメラのスキャン・イメージも多く収録されているので、撮影されたカメラにもご注意下さい。MX、MEのみならず、SP2や645まで入っています。
n@kkyさんがおっしゃるように、確かにもう少し大きなサイズだと、更に印象が強まるのですが。逆に、小さな画面ゆえ、鑑賞者の想像力を喚起、写真に引き込むという心理効果もあるのでしょう。
でも、24-30インチのLCD画面ならともかく、小さなラップトップのスクリーンでの鑑賞時は、その効果が半減です。「見せ方」に一考の余地はありそうです。
書込番号:6624431
2点
Pilot de Guerreさん、紹介してくださってどうもありがとう。
脳内アドレナリンがたくさん分泌されてあふれてきそうです。
撮影対象の範囲がめちゃ広い。
このような撮影者になりたいなって。
色んなペンタックスレンズやカメラを使って、こんなことも出来るよってことが大変素晴らしいと思いました。
いつかこの価格コム出身者がペンタックスギャラリーに採用展示されるといいですね。
価格コムの人たちで集めたギャラリーってのも面白いかなと・・・。
書込番号:6624510
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
写真に興味を持ち始めて約1年、このサイトの口コミを読み漁ること約2ヶ月・・・
とうとう買ってしまいました。
買ったのは、
* K10Dボディ
* タムロンAF18-200mm F3.5-6.3
* シグマ30mm F1.4 EX
です。
いろいろ悩んだ結果、室内撮影もしたいので明るい単焦点も一緒に購入しました。
主に風景写真と、体育館などでの室内スポーツシーンを撮りたいと思っています。
先輩方の口コミを参考にしてみたのですが、買い方として大きな間違いを犯していますでしょうか・・・
まだ買って間もないので、子供を撮ったりしただけなのですが、今度の休みにでも近くの神社に撮影に出掛けてみようと思います。
これからいろいろアドバイスなどいただくことになるかもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします!!
0点
ご購入おめでとうございます。
明るい単焦点と高倍率ズームは、決して間違いではないと思いますよ。
例え沼に足を突っ込む事になっても、コンパクトな高倍率ズームの出番が無くなる事は無いと思います。
書込番号:6615078
1点
HIRO=3さん。PENTAX K10D 御購入おめでとうございます。
タムロンAF18-200mm F3.5-6.3は、屋外撮影で軽快便利ということと、なかなかの味わい
があるということで、利用者が増えていますね。シグマ30mm F1.4 EXの方は、明るさと
シャープな切れ味で、これも人気があります。いい線いってる羨ましい、と思います。
書込番号:6615109
2点
こんばんは
便利レンズと勝負レンズって感じで使い分けしやすいと思います
持ち運びも、この2本が常にあると便利ですね
書込番号:6615147
1点
K10Dゲットおめでとうございます♪
屋外用の高倍率ズームと室内用の明るい単焦点…最初のレンズとしては間違って無いと思いますよ。
ただ…体育館でのスポーツに30mmF1.4は短いかもしれませんね。
そのうちご自分に必要な焦点距離が見えてくると思いますので…その時にまたレンズを買い足しされればよろしいかと思います。
書込番号:6615188
1点
こんにちは
ご購入おめでとうございます。
>買い方として大きな間違いを犯していますでしょうか・
いやいや随分吟味されたいい選択でしょう。
しかし体育館などでの明るさの不足する場所では200mmでF6.3となり手ブレしやすくなりますので三脚・一脚などの準備も必要かと思います。
書込番号:6615207
1点
HIRO=3さん こんにちは〜
ご購入おめでとうございます。
高倍率ズームは便利なので、1本持っていると重宝すると思いますよ。
また、明るい単焦点も便利ですね。
私も子供撮りがメインなのですが、遊んでいる姿をある程度離れて撮るのが好きです。
シグマAPO70-300等の安いレンズでも良いので、300までのレンズもこれまた1本あるととても便利です。
運動会でも使えるし。
普段は18-200の使用で、自分が良く使う画角を把握してから沼に入って行くというのもよいですね。
書込番号:6615221
1点
ご購入、おめでとうございます♪
僕も○十年前、銀塩のZ-1を買った時も、
ズームレンズ+明るい短焦点レンズの組み合わせでした(笑)。
何か似てますネ♪
今後はマクロに進むか、77mm〜85mmのポートレート系に行くか、
更に広角でネイチャーに挑むか…(笑)?
楽しみですネ…♪
…何か、インターフェイスが変わりましたネ?
書込番号:6615307
1点
みなさんいろいろとご意見ありがとうございます。
決して間違いではなかったようで、一安心しました。
あとはウデですね!!
こればかりは自分でなんとかしないと・・・^^;
楽しみながら精進します!!
> 花とオジさん
> AABBさん
> ぴんさんさん
ご意見どうもありがとうございました。
レンズのほうはいい買い物をしたと確信できましたが、カメラ本体は初心者としてはちょっと敷居が高かったかも・・・と思っています。
でもこれは修行次第でなんとでもなるので、焦らずに日々勉強したいと思います。
> ⇒さん
「沼」のことはこのサイトで嫌というほど知りました。
いろいろなシーンを撮り始めると、どうしてもレンズにお金をかけたくなるのでしょうね。
本体よりもレンズが要!!ですね。
> 里いもさん
> しかし体育館などでの明るさの不足する場所では200mmでF6.3となり手ブレしやすくなりますので三脚・一脚などの準備も必要かと思います。
まったくその通りですね。
体育館などの広いスペースでは、単焦点では厳しいですものね。
参考にさせていただきます。
> kohaku_3さん
> シグマAPO70-300等の安いレンズでも良いので、300までのレンズもこれまた1本あるととても便利です。
> 運動会でも使えるし。
すごく参考になりました。ありがとうございました。
次のレンズに手を出す時には、数段レベルアップしてから慎重に決めたいと思います。
> にせオヤジさん
> 何か似てますネ♪
にせオヤジさんも同じような形で入られたのですね。
なんだか安心感が増しました^^;
自分としては広角にも興味があるので、恐らく次のステップは広角で間違いないと思います。
ウデを上げてから・・・なので、いつになることやら、ですが。
皆様、これからもご助言よろしくお願いいたします。
書込番号:6615446
0点
ご購入おめでとうございます。
そのレンズの組合せ、間違いなくレンズが増えていきますよ(笑)。
18−200mmは屋外の撮影では広角から望遠まで、様々なニーズに応えてくれると思いますので、必然的に撮影枚数が増えると思います。
そして、30mmF1.4は室内の撮影でその力を発揮してくれるでしょう。しかも、写りも良い!
撮影経験を重ねていくごとに、単焦点の写りの良さが気になるになり、「高倍率ズームではなく、70−300mmの望遠レンズの写りはどうなんだろう。いや標準ズームもF2.8クラスのレンズを一本持った方が良いかな?」などと考えるようになるというパターンではないでしょうか(実は自分のことなんです)。
書込番号:6615505
1点
ご購入おめでとうございます。
>体育館などでの室内スポーツシーン
このような場合では全域F2.8以下のレンズでないとシャッタースピードが上がらず、たとえ手振れを防げても、被写体ぶれがおきてしまうと思います。
30mmでは、短いでしょうね。
もし、本格的に室内スポーツを撮るのであれば、開放値の明るいレンズの検討をお勧めします。
書込番号:6616429
1点
>メラ本体は初心者としてはちょっと敷居が高かったかも・・・と思っています。
大丈夫です!
1ヶ月も使っていると「K10Dにして良かったぁ〜」って思いますよ^^
最初はK10Dのムック本で「肝」をマスターするとポイントだけ掴めます
とにかくデジタルは画像をその場で確認できるので、確かめながら撮っていけば
初心者の方があっという間に上達します
まずは色々と楽しんで何でも撮っちゃいましょう!
書込番号:6616927
1点
おはようございます。
> 坊やヒロさん
> そのレンズの組合せ、間違いなくレンズが増えていきますよ(笑)。
う〜〜〜〜、やっぱりそうですかね。。。
すでに目の前に沼が・・・
でもやはり何事も経験、ですよね。これから色々なシーンを撮りまくって、最適なレンズを見出せるように精進します。
> ME superさん
> もし、本格的に室内スポーツを撮るのであれば、開放値の明るいレンズの検討をお勧めします。
一口に室内と言っても、広さや明るさも色々ですものね。
シグマの30mmは、購入元のお店の店員さんに「室内も撮りたい」と言ったら勧められたのですが、やっぱり明るいレンズは全般的に高いですね。
今からお金を貯めておくことにします^^;
> ぴんさんさん
> 大丈夫です!
> 1ヶ月も使っていると「K10Dにして良かったぁ〜」って思いますよ^^
そ、そうなんですか・・・1ヶ月で自分もそこまで感じられればいいんですが・・・
夕べからネットでTipsを読み漁っています。
今週末に初めての野外撮影にでかけようと思っているので、そこで何か掴めればいいのですが。
ぴんさんの仰られるとおり、とにかく楽しく撮影できたらな、と思っています。
書込番号:6617097
0点
無知ですいません。
キャノンのレンズはこの機種には着かないのでしょうか?
EOSkissから乗り換えようと思っているのですが・・・
書込番号:6624078
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ
行きつけのヨドバシに下記のブツがありました。
K10DGP 実機展示無く、箱のままショーケース シリアルNo.46**
DFA50
DA★50-135
FA35
DA12-24
長女三女狙いで定期を組んだために財布の中身が乏しかったのが幸いして、いずれも購入できず(泣
お気に入りの店員さんがいなかったのも災いして、一時間近く店内をうろつくも、取り置きをお願いすることなく後ろ髪を引かれながらもなんとか退店できました。
0点
買わずに後悔するなら、買ってから後悔しましょうよ!
(煽るな煽るなw)
まあ限定モデルという点は魅力ですが、基本性能に
差異はありません。お金のあるときにK10Dの通常モデル
なりを購入しましょう。(^^;
書込番号:6605933
0点
TAILTAIL3 さん
北のまち さん
変な日本語での書き込みにもかかわらずコメントをありがとうございます。
K100DとK10D通常モデルを使ってはいるのですが、GPの実機展示があったら即買いしていたかもしれません。
もっとも、腕の無い身での3台体制は宝の持ち腐れとなりそうなので、他の誰かさんにPENTAXを堪能してもらうべく、
GPはスルーします
(あくまで予定です。後日3台体制下での書き込みがあるかもしれません。
だれかこのGPを買ってショーケースからさっさと消しさってくださいO(≧∇≦)O
私は三姉妹に幸せを見つけに逝きます。
書込番号:6606251
0点
キタムラさんではもう無いようですが、マップカメラさんは普通に有るようですよ。
書込番号:6606252
0点
ヨドバシカメラマルチメディア仙台には 7〜8台有りましたよ
割と売りさばくのが大変なのかも?
私は入手困難と思い即決で買った組です。
書込番号:6606396
0点
チョア!さん
こんばんは
>私は三姉妹に幸せを見つけに逝きます
先日マップで3姉妹の入荷に出くわしました。
山積みされた3姉妹には度肝を抜かれました。
特に「長女」の多さにびっくり♪
思わず聞いてみたら、今度はDAレンズが品不足なんだとか。
幸せを見つけて下さい(^^vぶぃ
書込番号:6606497
0点
ドロップオフさん
はじめまして こんばんわ。
>キタムラさんではもう無いようですが、マップカメラさんは普通に有るようですよ。
もしかしてメーカー出荷はすべて完了したということでしょうかね。
ペンタファンもしくはファン予備軍の来店が少ない店舗では入手チャンスがありそうですね。
左馬ノ助さん
はじめまして こんばんわ。
>ヨドバシカメラマルチメディア仙台には 7〜8台有りましたよ
社内転送してもらえるでしょうから、エリアに住んでいれば買えそうですね。
ヨドバシ.comへの転送も有り得る話しと思うので、全国フォロー可能かな?
パラダイスの怪人さん
こんばんわ ご無沙汰しております。
>山積みされた3姉妹には度肝を抜かれました。
ありえないわ!
まだ見ぬ三姉妹に日々憧れる者としては、絶対に見てはいけない場面です。
いや、でも、、、、遭遇したい。
触れる状態での展示が一般的な中、パッケージでの展示ってやっぱりプレミア感ありますね。
オーナーになりたくなる気分を高揚させられます。
ヨドバシにはGPが今日も、素敵なオーナーを待ちわびつつ鎮座しておりました。
書込番号:6610113
0点
見て見ぬふり。
グランプリパッケージだけにシランプリ?
ブラウン系のシボのカラーリングはなかなか味があって素敵ですが、私にはそれ以外の部分で魅力は感じられないなぁ…
でもマップのFA31Limは大いに気になります。
安いんだけどブラックかシルバーかで迷っちゃって決められそうにありません。
書込番号:6613185
0点
在庫といえば、先日所要で京浜東北線の鶴見駅(川崎の隣です)に降り立ったところ
駅前の【鶴見写真機館】(名前が微妙に違うかも。。)というお店のショーウインドウに
パッケージが飾ってありました。価格は・・・定価だったかな。。。
小さなお店に散らばっている子たちも結構いるのかな?
等と思ってしまいました。
以上、ご報告まで。
書込番号:6614943
0点
GPの在庫は私の周りでは見たことありませんが、お店を通じてペンタに問い合わせたところFALimiを含む現行レンズ(DA☆を除く)や一時なかなか入手できなかったストロボ等ほとんど在庫があるということです。
生産体制の強化をしたみたいですね。
チョア!さん 心置きなく三姉妹に逝って下さい
(~o~)
書込番号:6616122
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様の書き込みと、すばらしい写真をみてためらわずK10Dを購入。
3週間ほど、、こつこつと写真を撮っていましたが、、
今、SRボタンがなくなってることに気がつきました。
しかも、手ぶれ補正が切られてる状態です。
根元からぽっきり。
あてた記憶もなく。壊れた部品もなく。。
やはりこれも、、1万数千円かかるのでしょうか、、、(涙)
なんか、製品不良でよく折れるなんて話ないですよね?(涙)
初めての書き込みが、、これとは、、(大涙)
0点
お気の毒様です。
そういえば、過去のスレにありましたね。
僕も気をつけたいと思います。明日は我が身かも・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=6522958/
書込番号:6547714
1点
カレー煎餅さん、こんばんは。
初めてのご挨拶がこんな内容で残念ですが、SRボタンって
どこのどれのことですか?
二日間フルに使ってたので、思わず今愛機を
見てしまいました。
手ぶれマークのスライドスイッチですか?
いずれにしても外れたりするのは問題外だと
思いますので、朝一番でペンタのセンターに直接
電話して、状況を伝えましょう。
着払いくらいで対処してくれるのでは?
私以外の方も心配だと思うので、是非続報はお願いしますね。
書込番号:6547736
0点
まったく同じですね。。
1枚目の写真が、、自分の愛機のようで、、心が折れました。。。
書込番号:6547739
0点
明日ペンタックスさんに電話してみます。
たしかに、なんか生ぬるい切り替わり感で、あまり切り替えないようにはしよう!と思ってたのですが、、
まさか、、スイッチがなくなるとは思いませんでした。
ちなみにスイッチは、上記リンク先の中国の事例と同様に
奥にひっこんでて、切り替えることすらできません。
未来の同様の事故回避のため、、改善してほしい箇所です。
これで1万とられたら、、フラッシュが冬まで遠のきます。。(涙)
書込番号:6547787
0点
カレー煎餅さん、レポートの写真見ました。
我が愛機はちゃんとしてました、大丈夫のようです。
これは保証期間内だし、現物交換を希望するくらいの勢いで
お願いしたほうが良いと思いますね。
がんばってください。応援しています。
書込番号:6547813
1点
>カレー煎餅さん
こんばんは!!
私はこの手の話ははじめて聞きました。交換してもらうか無償で修理してもらうのが当然の事例っぽいですね。
ぶつけて壊したわけでもないのであれば、保証対象ということで問題ないとは思いますが。
書込番号:6548078
0点
なんかロット不良っぽい気もしますが・・・・。
書込番号:6548431
0点
自分のK100Dを見てみました。K100DのほうがK10Dに比べてSRスイッチがしっかりしてる様な感じですね。
書込番号:6548457
0点
カレー煎餅さんはじめまして。
SRスイッチは知らない間に動くという問題があると思っていましたが、壊れやすいとは知りませんでした。
もちろん1年間の(だったと思います)保障期間内ですから無料で修理してくれると思います。
またその後でももしかしたら大丈夫な場合もあります。
私は、保障期間の過ぎた時でしたが、ペンタックスLXの絞込みボタンが外れ、どうも材質または設計上の問題だったらしく無料で修理してもらいました。
いずれにっせよサービスセンターに連絡されてはどうですか?
書込番号:6548475
0点
なるほど。
この設計だと、外から押されたり、叩いたりする力には強いけれど、なにか薄いものを引っ掛けたりして外に引く力には弱いですね。
知らぬ間に動いている人も居られるようですから、ONの時は特に引っかかりやすいので注意が必要ですね。
構造の問題ですから、保障期間中は無償と思います。
レバー自体の設計変更は、難しそうですね。
もうすこし短くして引っかかりにくくできるかな。
書込番号:6548530
0点
カレー煎餅さん、ご愁傷さまです。
SRスイッチとAF/MF切替えスイッチは操作感も悪く、華奢ですね。
K100Dのようにスライド式の方が、丈夫で使い易いのでしょうが、多分防塵防滴仕様の関係でこのような構造になっているのだと思います。
確か同じ防塵防滴のD200でもメディア室の開閉スイッチが(K10DのSRスイッチ付近)服とかベルトに引っ掛って動いてしまい、知らない間に蓋が開いてしまうっていう書込みがありました。
無償修理になる事を願っております&僕も気を付けます。
書込番号:6549085
1点
煎餅です。
たくさんの励まし(?)ありがとうございます。
電話しましたが、有償無償の判断は実機を確認での判断になるそうなので。まず入院することになりました。
入院は基本10日ほどといわれましたので、無償でも痛いです。。
手術結果およびお代については、退院次第おしらせします。
皆様の暖かい言葉のとおりに無償になりますように。。
※入院中使えないのも厳しいはなしなので、皆様お気をつけてください
書込番号:6549210
0点
K10DもK100Dのようにスライド方式だったらよかったのにですね。
このレバーだとカバンに入れる際、ほつれた糸に引っ掛けたり
しそうですもんね…
書込番号:6549807
1点
これで国別に品質管理している可能性は否定されたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=6522958/
中国で売られているのも日本で売られているのも同じようにSRボタンは壊れるんだ。
書込番号:6550155
0点
SR押しボタンが悪くて落ちて、2007年5月-6月約1ヶ月の内で販売K10D が発生するのです範囲。
世界各地はすべて発見して、米国(1)、韓国(1)、中国(5)、日本(1),すべて同じ造る品質です。ユーザーはネットで反映しました。
でも、現在損傷のを報告するのがそれともきわめて少数です。比率はとても低いです。
書込番号:6550691
0点
煎餅です。
こんばんわ。
本日スイッチも無事に取り付けられて退院してきました。
結果は無償修理でした。
途中電話があり、やはりレアなケースなようで、どのような状態でスイッチがとれたのか?問い合わせがありました。
まぁ、無事退院してきたのでよかったです。
これから、写真とります!
また皆様、よろしくおねがいします。
書込番号:6576621
0点
壊れたわけではありませんが。今日、肩から下げて200mばかり歩いた後に何十枚か撮って来たのですが、帰って取り込んでみたら1枚目から全部SRオフでした。天気が良かったので致命的ではありませんでしたが、微妙にぶれてるのが結構あるような…
以前にも途中から切り替わっていたことがあって、これで2回目ですが、肩から下げて歩いたら撮る前に必ずSRスイッチ確認するくせを付けないとダメですね。それよりこんなに引っ掛かるとなると、いずれ私のもスイッチが折れてしまうんじゃないかと心配です。ぶら下げて歩いていても気になってしょうがないし。何かいい用品でもないですかね。昔みたいな上下に分かれているカメラケースだったら、下だけ付けっぱなしにしておけばいいんですが、液晶や十字キーとかデジタルになって背面の操作部が増えたからうまくないんだろうな。マジックテープか何かでペロッと剥がせるようにするとか。どこかで作ってくれないかな。
とりあえず縦位置グリップ付けておくと多少当たりにくくなりそうかなと考えてみてます。スイッチの保護のためにあんな重いもの付けて歩き回るのもなんかなあって感じですが。
書込番号:6600077
0点
つい30分前、室内で撮影していて液晶で確認するも、なんか手ぶれするなぁと思い、SRスイッチを見てみたら、OFFになっていました。
「いつからだろう?ま、いっか」とたいした気にもせずONにしてみると、
なんか、にゅるっと・・・・・
あ、、嫌な予感・・・・
と過去スレ(このスレ)のことを思い出しつつ、、
やっぱり・・・
マイK10Dもあぼーんしてしまいました・・・(T_T)
http://picasaweb.google.co.jp/adoha7/K10DSR
明日サービスにTELしてみます。
お盆休みに使えるような対応を望む・・・
書込番号:6612773
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ものすごくご無沙汰しております。
時々覗いてましたが、ランクが下がったと思ったら、又 1位に返り咲いたり・・・。
又、時々 おじゃま出来る様になりました。
1月に購入して、7000枚近く撮影しました。
特に不具合無く、楽しんでおります。
先日、大分県にある人が渡る橋としては 日本一の大吊橋に行きました。
全長400mもあり、コンクリート製ですけど結構揺れます。
橋の上は、まるで船に乗ってる様な感覚でした。
橋を往復して地面に立っても、いつまでも揺れてる感じで気分悪くなりました。
正直 高い所は苦手ですが、子供は全く平気で走って行きました・・。
ふと思ったのが、手振れ補正は この様な揺れる橋の上でも有効なのかなと。
くだらない疑問ですが、揺れる橋の上、揺れるカメラ SRは揺れを検知できてたのかなと。
以前、走行中の車の中からは 手振れ補正が有効だと確認出来た事がありました。
地上 173m 橋の上での撮影は、良い記念になりました。
身を乗り出すのは、勇気が要りますよ。
1点
>虎之介の父さん
こんにちは!!
このスポットすごく有名になりましたが、私には絶対に無理です。
なんせ、祖谷のかずら橋でも渡れませんから・・・。。
かなりの高所恐怖症ですw。
ところで、写真が素晴らしいので、気になったのですが、画像をリサイズするときに使用されているソフトはなんでしょう?
とても綺麗にリサイズできているので気になりました。よろしければ教えていただきたく、お願いします。
書込番号:6602042
1点
虎之介の父さん,こんばんは。お久しぶりですね。
九重"夢″大吊橋ですね。写真を見せていただいて,私も行ってみたくなりました。
私,高いところが大好きなんですよ。
手振れ補正に関しては,このような大きな振幅の揺れには有効ではないと思います。カメラのセンサーが検出できるのは,ピッチングとヨーイングだけだと,勝手に解釈しています。
お手持ちのSIGMA17-70mmが,大活躍していますね。私も虎之介の父さんのように,腕をあげたいです。
また見せてください。
書込番号:6602137
1点
> ぴんさんさん
こんばんわ。
そうかなと思ってます。
あの微妙な揺れは、普段の生活には無いと思いますよ。
>tai-tai-taiさん
ご無沙汰してます。
縮小ソフトは、『ちびすな』を使用してます。
もと画像の画素数から、整数で割れる画素数に縮小させる事にごだわってる位です。
K10Dの最大画素数で記録してますので、 1/2か1/3に設定します。
800×600とかは、使いません。
>もっこすタロウさん
大変 ご無沙汰しました。
そうです。九重"夢″大吊橋です。
今でも週末は、混雑するそうです。
シグマ17-70o ますます気に入ってます。
カマキリと紫陽花の写真は、本人的には お気に入りです。
このレンズだから、撮れた写真かなと思ってます。
ほとんど、紫陽花に接触する位の距離でした。
アルバム 拝見してます。
お互い 楽しんで撮影しましょう。
書込番号:6602281
1点
K10Dとは違いますけど,手ブレ補正付きレンズで,山梨県の渓谷で,吊り橋で試したことがありますが,有効でしたよ。
書込番号:6602282
1点
先週山梨県のスカイブリッジで撮りましたが、全然ブレて無かったです。
このブリッジも揺れますがたいした揺れではないので関知する以前の問題かも。
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:6602306
2点
私は揺れる船の上から(エンジンの振動もある)、シグマの18−200の望遠一杯でもって、それも手持ちでクジラやラッコを撮りましたよ。あんまりブレていなかったですよ!(^o^)
カメラの設定などかまわずに撮る私ですが、手ぶれ補正が効いていたのかも知れませんね(^_^) K10Dには感謝していますよ!
書込番号:6602619
1点
>TAC_digitalさん
こんばんわ。
吊橋でのご経験があるんですね。
今回の撮影では、微妙な横揺れが気になったもので。
>マリンスノウさん
こんばんわ。
手振れ補正は有効の様ですね。
>タマの主人さん
クジラですか。
そんな機会は作れそうもありません。
手振れ補正は、陸でも海でも有効の様ですね。
書込番号:6603149
1点
皆様、こんばんわ。
私は走行中のモノレールの中で撮影した事がありますが、十分…手ブレ補正が効いていました。
よく…「流し撮りの時には手ブレ補正をOFFに」と言う話を聞きますが、…と言う事は?、吊り橋や船上での揺れに対しても…有効なんだと思います。
それにしても…K10Dの手ブレ補正には、とても助かっています。先日、200mmで1/30秒の手持ち撮影でも…手ブレ無く撮影出来ました。手ブレ補正の威力に…またまたビックリです。
書込番号:6603293
1点
>abcdefzさん
おはようございます。
この間、誤って手振れ補正OFFで撮影したら ほとんどブレブレ写真でしたから。
300oの望遠も時々使いますが、効果は大きいですね。
書込番号:6603987
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
みなさんお世話になります。
早速こわして(こわれて)しまいましたので報告です。
レンズキットで地元の祭りを撮影していたんですが
いつのまにか手振れ補正スイッチがなくなってました。
どっかにひっかかったんですかねぇ〜もろいんですねぇ。
そして早速土日営業しているというメーカーの修理する営業所に
電話したんですが全くつながりません。
ど〜いうことなんですかねぇ。
【壊れた写真はこちら】
http://photozou.jp/photo/photo_only/138228/4145122?size=800
【連絡取れない営業所はこちらの上から3段目】
http://www.pentax.co.jp/japan/support/repair_entry-j.html
ちなみに、オンライン見積もりでは該当する物がなかったんですが、
どれも20000円超えなので、すこしびびってます。
ははは
以上報告でした!
0点
お探し物はこれですか?
[6547659] SRボタンが、、ない
書込番号:6589130
0点
簡単に取れるモノでは無いと思うんですけど…
無償で直るとイイですね。
書込番号:6589143
0点
この破損については、海外の掲示板で結構な書き込みがあったと記憶してます。
所詮はプラ製品なので強度不足かもしれませんね。
MZシリーズも内部のプラスチック部品の強度不足で色々トラブルがあるようですね。
私が所有している(していたのも含め)3台のMZは内蔵ストロボがポップアップしなくなり、同じ内部のプラ部品が折れてました...
書込番号:6589197
0点
なるほどですねー。全部読みました。
まー無償での対応が多いようですね。
混雑した場所で撮影した記憶もなく、
ただ純正のストラップにさげて歩いていただけなんですけどねー。
ちなみにOFFの状態で、スイッチがなくなっていたので
「つまようじ」でONにしています。
あんまり触らないので使用上問題は無いんですが
気分よくないですねぇ。
そーいえば、意図せぬON・OFFの切り替えが度々ありました。
やっぱ、どっかにひっかかるんですねー。
書込番号:6589301
0点
メーカーに問い合わせたところ、「保証修理」でOKということでした。さっそく入院です。おさわがせしました。
書込番号:6591019
0点
同じ心の傷をおった同士よ!
ボタンの消えたせんべいです。はじめまして
修理は着払いだし
無償だし
ペンタックスの対応は良いですね
わたしも自腹かと涙してましたがみなさんに助けられました
はやく元気になって良い写真をたくさんとってくださいね!
書込番号:6600824
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







