PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

惨 敗 からの脱出への設定条件

2007/07/09 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:270件

> ・レンズ名称:SIGMA 70-300 F4-5.6 DG MACRO
> ・焦点距離:300MM

撮影設定。
推奨天候........晴れ
K10D使いの皆様、こんばんわ。先日は私の惨敗スレッドに多くの提案を頂き有難うございました。
皆様から頂いた御提案内容を整理させて頂きました。
飛ぶ野鳥(サンカノゴイ)撮影1CHECK LIST作成のベースデーターとして実践させて頂きたく存じます。付きましては御精査頂けますと有り難いのですが。宜しく御願いします。誤記訂正指摘も同時に宜しく御願いします。



シャッタースピード:1/800でも可。+絞りF8.0 tai-tai-taiさん
シャッターは追い写しなら1/800秒あれば十分  TAK-Hさん

> ・絞り値:(推奨 F4)ken-sanさん
初めはよく絞っておく。F11とか、F8とか。
SSは落ちるので遠慮無くISO感度を上る。
ピーカンの時以外は800固定。
ピーカンならF11でも最悪SSは1/800程度 「み」さん
撮影モード:TAvで試用提案。 
絞りをF8にセットでシャープさ増加
                 パスワードが入らないさん
絞り優先モードでF5.6〜6.3ぐらいで  
                 じじかめさん
1〜2絞り絞って撮ります。
> ・測光モード:中央重点平均測光
> ・ホワイトバランス:太陽光
> ・感度:320
AFでなく、MFでISO感度を上げて、少し絞って撮る(kohaku_3さん)
> ・露出補正:0.0
> ・AFモード:コンティニュアス
> ・AFモードをMモードに。 ken-sanさん 
> ・AFエリアモード:
スポット OR セレクトに。 kokutetuobさん
AFエリアをオートにせっと。歩留まり向上期待  ぴんさんさん

書込番号:6517569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:270件

2007/07/09 23:11(1年以上前)

自己レスです。因みに今日までに作成したチェックリストを書き込みますのでこれも含めて、アドバイス宜しく御願いします。
因みに現在は、雀とツバメ相手にMF撮影の練習に励んでいます。

------------------------------------------
..........................................I
撮影前 PRESETTING CHECK LIST..............I
..........................................I
......ITEM..................ACTION........I
..........................................I
FORCUS MODE SETTING SW..... AFC? MF? I
..........................................I
HYPER PROGRAM SELECTION ..................I
.......TV MODE..............SS 800........I
.......AV MODE..............フタ絞り......I
......TAV MODE..............????......I
..........................................I
AF AREA SETTING........... AUTO OR CTR I
..........................................I
..........................................I
..........................................I
FN SW FUNCTION PRECHECK ITEM .............I
------ ISO 設定............AUTO OR SELECT I
ISO AUTO RANGE......MAX 800........I
------- ドライブモード.........連写...........I
------- WHITE BALANCE......AUTO...........I
..........................................I ..........................................I

書込番号:6517781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/07/09 23:42(1年以上前)

インバヌマさんこんばんは。
近所にツバメが素を作ったので見張っていたのですが、
この週末は捉えることが出来ませんでした。
いつになったら撮れるのか・・・

今日は私の感じたことを書かせていただきます。
確かに前回のスレッドでは、色々な方が撮影時の条件に関して
アドバイス等をかかれ、私もなるほどなるほど、と拝見しました。

でも今回のレスや自己チェックは、どの様な趣旨で
スレッドを立てられたのでしょうか?
特にご自分のチェックリストフォーマットを掲載されて、
一体どうされたいのか・・・

すいません、私だけ理解出来てなかったらごめんなさい。

書込番号:6517926

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/10 05:51(1年以上前)

インバヌマさん

失礼ながら付け加えさせてください。

>初めはよく絞っておく。F11とか、F8とか。
>SSは落ちるので遠慮無くISO感度を上る。
>ピーカンの時以外は800固定。
>ピーカンならF11でも最悪SSは1/800程度 「み」さん

うわぁああ。
僕は確かに上の様に書きましたが一つだけ抜けているところがあります!

これらの数値は想像で書いたもので、実際にはご自分で色々と試行錯誤してください、と書いたつもりです。

インバヌマさんはご自分で色々と試されましたか? 
日を変えて、光線状況が違う(明るさが違う)環境で、色々な絞り、シャッター速度の組み合わせを使ってみましたか?
その時の写真の明るさ、暗さはどうでしたか? 
その時のISO感度はどうでしたか? 
数値だけが勝手に一人歩きしていませんか?
 
露出モードをマニュアルにして撮る、と言う行為は完全な自己責任です。これでうまく撮れなくても僕はなんの保証もできませんのでご注意を!

書込番号:6518588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/07/10 06:13(1年以上前)

がんちゃん1さん,お早うございます。
御質問にお答えさせて頂きます。
今回のスレ立ち上げは、スレッド”惨 敗”の中で、
私が、CHECK LIST的なものを作りたい思ってる旨の書き込みをさせて頂いたので、アドバイスを頂いた皆様の御趣旨と異なるニュアンスでの私の理解が有った場合、失礼な事なので御確認、御精査願う気持ちが第一であります。
更に、途中ではありますが、CHECK LIST的なものを作らせて頂いている事実をお伝えさせて頂きたいとの気持ちも込めさせて頂きました。
又、私と同じ様な悩みをお持ちのでも、質問の書き込みはちょっと恥ずかしいなぁ的な方の、御参考になれればとの想いもあります。
又、スレッド惨敗に関しては、私の中では、完。
とさせて頂きましたのでこの別スレッドを立ち上げさせて頂きました。

以上が、がんちゃん1さん,の御質問に対する私の率直なお答えです。

それと、今、見直すと自己レスの部分の装丁がグチャグチャになってしまってますね。御免なさい。入れ直します。



書込番号:6518599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/07/10 06:50(1年以上前)

「み」さん、お早うございます。
実は私、身体的事情が有り、現在、現場に行く事が出来無い状態であります。仕方なく、体調が良い時に我家の寝室の窓越しにツバメや、雀を撮影してるのが現状であります。この中で色々試させて頂いていますが、サンカノゴイ程の大きさの鳥が窓越しに見えないので、正確には出来てません。しかし、色々設定を変えて動かない鉄塔などの撮影は行っておりますです。
身体が現場での撮影を許す状況に戻りましたら、皆様のアドバイスを実践して、サンカノゴイ撮影に再度挑戦するつもりで、今は、今の自分に出来る事をさせて頂こうと思っています。
それと、今回のこのスレッドへの皆様からのアドバイス内容は、試してみなよ。的な書き込み内容の部分は割愛させて頂いて掲載しています。が、当然頂いた時の「み」さんの御趣旨は尊重しております。でも、「み」さんに、数字の一人歩きの様な印象にさせてしまった表現申し訳ありませんです。が、CHECK LISTとの趣旨上この様な記載内容とさせて頂きました。
このCHECK LISTは、撮影時の現場準備段階での設定確認の為のものとして活用させて頂く所存ですので、撮影当日の状況により実撮影時に於いては、再調整する事は当然発生するものと予測はさせて頂いています。又、私が撮影した結果については、当然、私だけに帰着するものと考えておりますので、今後とも宜しく御願いします。

書込番号:6518629

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2007/07/10 07:27(1年以上前)

インバヌマさん、こんにちは。

設定に関しては、格別思いつくことはないのですが、AF利用の場合は、純正でないとAF能力が落ちることを少なからず体験しています。シグマは、ネイチャーなどでの近接撮影能力など魅力がありますが、こと動体予測AFを使う場合には純正の方が有利かもしれません。ニコンの1桁機でもシグマだとAFがなかなか合わないことを何本かのレンズで経験しました。
今後のこととして、一応、御参考まで。

それから、MFの練習についてですが、まず、動かないもので、数個の被写体を定めて、これに瞬時にピントを合わせることから始めるのがよいと思います。ピントはいつでも無限遠一杯に戻しておく癖を付けて、あの距離なら、このレンズは(ズームならば300mmに固定して練習する)このくらいピントリングを回転させると合う、という体感を掴むという感じです。とくに鳥に遭遇しそうな距離のものを含めるとよいと思います。
本番でも、この距離感で瞬時に合わせて(この部分の慣れの差が結果に与える影響は大きいです)、微調整は3,4コマくらいずつの間断連写を始めながら目で見て行う、という2段階の感じですかね。拙例での晩秋の風に舞う枯れ葉はそうして撮影しています。ミラーによる像消失時間が長いカメラの場合、ほぼ完全に合焦できそうな射程圏内に捉えてから、連写を始める(と同時に目にピントを合わせに行く)ことになりますかね。
ピント微調整の段階では、ファインダー像が大きく見えるほど有利ですが。
私も、動体撮影に使うことが多い70−200F2.8でも、MFに慣れている焦点距離は200、135、100mm(順位もこの順)くらいに限られています。長年使ってこれですから、まずは、300mm固定で練習されることをお勧めします。

更に、今後の一つのバリエーションとして、御参考になるかどうかわかりませんが、赤外線リモコンの利用も検討されてはどうでしょうか。
 例えば、エサの生魚を岸辺に仕掛けた網に入れて泳がせておき、カメラと広角気味のレンズを設置しておいて、鳥をおびき寄せて、魚を獲ろうとする瞬間を赤外線リモコンでシャッターを切る近接撮影なんてことも考えられますね。自分はカモフラージュ・テントの中で(これは結構有効だったりします。これのお陰で私は300mmより長いレンズを買わず間に合わせることができるかもしれません。猛獣はダメですよ。食べられちゃうから。獣に対する人間の臭い消しには死んだ魚を近くに置いて捨てておくとよい場合があるかも。)。

書込番号:6518668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/10 08:56(1年以上前)

インバヌマさん こんにちは

>AFエリアをオートにせっと。歩留まり向上期待 ぴんさんさん

どっちかと言うとこれも「試してみなよ」的なアドバイスですが大丈夫でしょうか?(笑)
前回レスしたように「AFフレームから外さずに最初から捕らえ続ける」が基本だと思いますので誤解なさらないように^^

書込番号:6518785

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/10 12:30(1年以上前)

インバヌマさん

ご自身のご事情の件、了解しました。

ただ、少し不思議な事があります。
僕の話はMFで、露出モードもマニュアルで、と言う事が前提です。でもこの方法にAFとか、AEとかの話が出て来ると、それこそ色々な組み合わせが発生して、なにがなんだか分からない、と言う状態に突入しないかなぁ? と心配です。
(と言うか、そう言う風に見えます)

それと。
僭越ですが、そもそも写真は設定で撮れる物ではありません。特にマニュアルで撮る、となると、残念ながら経験であったり直感であったりが重要なファクターになると思います。修行してください。としか言いようがありません.......^^;

書込番号:6519192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/07/10 12:59(1年以上前)

インバヌマさん
こんにちは

私の場合は、AFエリアはオートよりも中央1点の方が確実に良い結果がでました。

AFエリアはオートだと鳥の羽や、どこかには合うかもしれませんが、顔にという訳には行かないようです。
また背景に引っ張られるようなことも起こります。
中央1点にして確実にフレーミングして撮影して下さい。

またズームレンズの場合ワイド側で鳥を捕らえてズムーアップして撮るようにするとAFフレーム内に鳥を入れやすいです。

書込番号:6519258

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/10 20:35(1年以上前)

インバヌマさん こんばんは。

ここ一ヶ月くらいツバメの撮影にはまっていまして・・・
参考になればと思い書き込みました。
ここへの書き込みは久しぶりで緊張しています(笑)


AFが有効な状態での設定ですが 中央1点 AF-Cです。
AF起動は背面ボタンで、連続的には使わず小刻みに使用します。
AF-Sだと合焦しないとシャッターが切れないのでAF-Cにしているだけです。
ツバメのような高速で小さい被写体だと撮影距離によっては
MFの方が撮りやすくなります。
焦点距離300oの場合だと 15メートル以内ではMFの方が撮りやすいと感じています。

下記に最近撮ったツバメとトンボの飛翔写真を載せました。
機材はDSとタムロンA17です。
インバヌマさんがご使用のレンズとほぼ同スペックかと思います。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/mondenrs01/lst?.dir=/d784&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

書込番号:6520386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/07/11 05:35(1年以上前)

びんさん、お早うございます。


>AFエリアをオートにせっと。歩留まり向上期待 ぴんさんさん
>どっちかと言うとこれも「試してみなよ」的な
            アドバイスですが大丈夫でしょうか?

大丈夫です。私の撮影経験で実撮影時、ヨシ原の中ではヨシにピンが行ってしまう事が多くてスポットを多用しますが、サンカノゴイがヨシ原に来るまではサンカノさんを捕らえ易いかとも想像出来ますので。更に、御指導にある基本的な事である、「AFフレームから外さずに最初から捕らえ続ける」為の練習にも有効かと。
只、サンカノさんが接近しヨシ原の影響を受ける場面ではスポットを使う事になると思います。

書込番号:6521868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/07/11 06:02(1年以上前)

「み」さん,お早うございます。再登板有難うございます。


   僕の話はMFで、露出モードもマニュアルで、
   と言う事が前提です。でもこの方法にAFとか、
   AEとかの話が出て来ると、
    それこそ色々な組み合わせが発生して、
     なにがなんだか分からない、
      と言う状態に突入しないかなぁ? と心配です。
       (と言うか、そう言う風に見えます)

 御指摘有難うございます。MF撮影時と1AF撮影時に分けて整理する様にします。
 それと、このCK LIST作成趣旨は、現場でカメラの撮影前の設定確認用に使うつもりのものです。この確認作業は私にとっては必須作業であると考えた次第です。ですので、撮影に入った場合は、色々再調整しながら、良い写真が出来る様にする事になると思います。
 又、マニュアルで撮影についてですが。ハイパープログラムのMの位置にして室内練習してみました。結果、私はK10Dの凄さを再認識する事が出来、何年も前の先輩カメラマン諸氏はこのカメラの状態で撮影をしなければならなかったのかと感服しました。当然私にはこのMの位置での撮影技術が有りませんので、現在はMFでの撮影練習を室内からさせて頂いています。修行は必要ですよね。それも楽しくする必要がありますよね。
「み」さん、有難うございました。今後とも宜しく御願いします。

書込番号:6521888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/07/11 06:17(1年以上前)

タクミYさん,お早うございます。
登板有難うございます。大感激です。
コアジサシの作品、感動しました。K10DのAFを証明して頂いて、私は俄然撮影技術向上の意欲が増して来ています。

     私の場合は、AFエリアはオートよりも
       中央1点の方が確実に良い結果がでました。

 この件ですが、私の技術レベルでは、背景が空や雲等の場合は、
 AFエリアオートの方が確実にフレーミングが出来ない事を補って呉れると考え、結果歩留まり向上になるかと思いますが。


     ズームレンズの場合ワイド側で鳥を捕らえて
       ズムーアップして撮るようにすると
          AFフレーム内に鳥を入れやすいです。

 成る程なー。私は、ずーと、ズームアップの300mmにセットしっ放しで鳥の動きを追ってました。プロの方の技術の伝承有難うございます。ブログの方にも御邪魔させていただきます。
まずは、基本技能のMF撮影練習から取り掛かっています。
これからは同時にこの、”巧みの技”も習得目指します。有難うございました。

書込番号:6521906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/07/11 06:42(1年以上前)

風丸さん,お早うございます。 風丸日記、拝見しました。

    作品:その時時間が止まった 

実に凄い作品ですね。私もとび、はやぶさ、さしば、みさご、ちゅうひ等、猛禽の撮影経験はありますが、この構図は奇跡的な瞬間ですね。それと、

    白鳥を題材にした作品群。

びっくりしました。
私も今年の正月以降からこの趣味の世界に”入隊”しまして、
本埜村の白鳥を毎日撮影してましたが、この様なのは一つもありませんです。

      更にツバメ作品群。

去年までは、かわいいなぁ。位の存在でしたが、現在はMF教育隊に配属になり、教官は、雀と共に私のであります。
両教官とも、休憩中はMF撮影に協力的ですが、作戦遂行中は、訓練生は、そのお姿撮影は惨敗の連続です。

そのような相手を、見事にMFでロックオンとは!!
それも、私の所有機材と同等スペックでの撮影とは。

      飛んでるとんぼ

 凄すぎて、パス!今の私には見てはいけないもの!(笑)


風丸さん、私に希望を与えて下さって有難うございます。
アドバイス頂いた内容を活用させて頂きます。
更に、CK LISTを早々に完成させ、撮影準備を完璧にこなし、
ポカミス撲滅させ、MF撮影訓練を続けさせて頂きます。

再度、近日中の登板御待ちしておりまっす!!!
有難うございました。

書込番号:6521935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/07/11 06:55(1年以上前)

TAK-Hさん,いや、巨匠!おっと、呼んじゃいけなかったんですよね。ごめんなさい。

 家庭内MF練習方法の誤伝授、有難うございます。
動くもの相手でなくても、ピントレンズを動かす指の練習はできますものね。
レンズと、赤外線リモコンについては、現在、月賦支払い義務により、子供買いしか出来ないので来年度予算請求してみます。
現在は指を銜えます。
んでないと、仮に強行突破を試みた場合、我家の猛禽に食べられちゃいますから。(笑)

本当にいつも長い時間を掛けられての御説明有難うございます。
今後とも宜しく御願いします。頑張ります。有難うございました。


書込番号:6521949

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2007/07/11 08:09(1年以上前)

>風丸さん

飛ぶツバメを捕らえる技も見事ですが、しかし、トンボ2尾の後ろからの写真、いい写真ですねぇ、トンボの気持ちがわかるようで、感動しました。背景もとても惹かれます。

複数トンボを浅いピント面に納めるのはなかなか実現できませんが、私も、写真の修行やり直しに撮影に行きたくなりました。

書込番号:6522034

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/11 19:27(1年以上前)

インバヌマさん こんばんは。

拙作を仔細にご覧頂いたようで ありがとうどざいます。
自分も修行中(笑)なので偉そうなことは言えませんが
多少補足しておきます。
撮影技術的なことは皆さんが仰っていますので
別角度から。。。

ツバメにしろトンボにしろ
しばらく観察していると飛行経路に法則的なものが見つかります。
彼らに無駄な動きはありません。
恐らく餌となる昆虫類の生息分布によるものだと思いますが
周期的に同じコースを同じように飛ぶことが多いようです。
MFの場合 背景のことも考慮して何箇所かシャッターポイントを
見つけておくんです。
各ポイントごとにフォーカスリングの位置を指に馴染ませておくんですね。
そうすることによって MFでも歩留まりがあがりますよ!

トンボは一見すると難しいように思われますが
ツバメよりは撮影しやすいと感じています。
一度お試しください。
現在の目標は アゲハの飛翔シーンです。
これは。。。難しい(笑)


TAK-Hさん こんばんは。

コメントありがとうございます。
トンボはまだ花の咲かない蓮池の上で撮っています。
蓮の葉にたまった水滴がボケて自分でも気に入った背景になりました。
恐れ多いお言葉 恐縮いたします。

書込番号:6523515

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/07/12 01:24(1年以上前)

■風丸さん

どもです。
お写真見させて頂きました。
Dsでやってますねぇ。いけますDs。

トンボもすてきですが、私は「雑煮」好きです。
良いです。これって、レンズ何ですか?

書込番号:6525016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/07/12 06:56(1年以上前)

風丸さん、お早うございます。


  撮影対象への深い観察力。

  行動から彼らの心理を察してあげる優しさ。

  自分の意図する構図位置の設定。

  そこを撮影対象が入って来るのを待つ忍耐力。

  確かな眼と指の合焦微調整能力。


いやー、奥が深いですね。
でも、この冬に、白鳥撮りに行ってた時に、先輩写真家の撮影した作品を拝見して、自分も、白鳥沼で自分の真上の青空をバックに撮影したい!って、思い返すと、風丸さんの水準よりも、もっと低レベルですけど似た様な事をやってたなぁと。
その時は夢中で何も考えずに、ただただ、白鳥が飛び立ってから着水するまでの姿を何回も追いかけ、その内にあそこの位置に立てば撮れるかも?
って、そうそう、やってました、夢中で。DSのグリーンポジションで。楽しかったなぁ。やってたよねぇー、俺。おっと、いけない、ふけってしまった。
 風丸さん、ツバメ訓練の最初は、観察からですね。でも、家の窓を横切るのを撮影してる状態なので難しいなぁ。早く外にでたいなぁ。おおっと、愚痴ってしまった。いかん。
風丸さん、有難うございます。今ある、否、今頂いてる命と身体の状態の中で、出来る範囲で楽しくスズメ隊長、ツバメ隊長に訓練してもらいます。
そして、いつの日か、サンカノ機ロックオン!します。
 御教授、有難うございました。

書込番号:6525353

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/12 20:44(1年以上前)

sa55さん こんばんは。

DSがんばってくれていますよ!
お雑煮に目が行くとはお目が高い(笑)
これはDA70oLimitedです


インバヌマさん こんばんは。

一番大事なことは カメラを 撮影を楽しむことだと思います
これからも楽しみましょうね!

書込番号:6527144

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

一足お先に到着です

2007/07/11 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 


5DからK10DGPに乗り換えという暴挙にでました(^^;
Pentaxの資産がないので一式買って今日届きました。

とりあえずK10DGP本体とスピードライト、DA21mm、方眼スクリーンです。
これだけ揃えても5D本体だけを売ったお金でいっぱいお釣りが来るって、CPは最高ですね。

http://miracles.jp/behavior/files/R0016173%203.jpg

書込番号:6523994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/11 22:08(1年以上前)

very_psbさん こんばんは

・・・絶句です(笑)
といっても、このカメラもとても良いと思うのですが
趣味性の高いペンタで色々と楽しんでください^^

書込番号:6524081

ナイスクチコミ!0


Manjusriさん
クチコミ投稿数:128件

2007/07/11 22:12(1年以上前)

ブログ拝見しました。購入おめでとうございます。
5Dから乗り換えですか。思い切りましたね。
私も明日入手予定です。夕方に変な急用さえなければ…

あと、関係ないですが、MacBookPro羨ましいです。関係ないついでに大型二輪免許取得おめでとうございます。ちなみに私は未だ自動二輪止まりです。

書込番号:6524104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/11 22:46(1年以上前)

>5DからK10DGPに乗り換えという暴挙にでました

え゛っ〜!?
間違ってイラッシャルと思います・・・。

書込番号:6524289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/07/11 23:09(1年以上前)

very_psbさんこんばんは。
7/12の発売でもう手にされたのですね^^
私は写真でしか見たことがないですが、うす茶色の
ボディ部分はいかがですか?
きっと外で使うとめだちますよねぇ〜
おめでとうございます。

書込番号:6524396

ナイスクチコミ!0


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2007/07/11 23:12(1年以上前)

5DからK10Dって、やっぱり可笑しいですよね(^^;

もともと写真は子供の記録写真がメインなのに、気づけば
5Dや24-70F2.8Lや70-200F2.8LIS等というとんでもない構成に。
一時は1DM2まで使ってました・・・が、
私が撮るのは子供の記録写真なんですよね(^^;;;
さすがにセット60万もするカメラはもったいないというか
完全に宝の持ち腐れ・・・ということで値が付いているうちに買い換えました。
差益はバイク購入資金にでもあてようと思ってます。

何事も高ければいいって訳ではないということで。

書込番号:6524417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2007/07/12 00:16(1年以上前)

一足早くなんてなんて羨ましい。

先ほど販売店に行って「間違って入荷とかしてません?」
と聞いたら、明日入るかも定かではないといわれてしまいました。

というわけで、いっぱい使ってあげてください;;

書込番号:6524739

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/12 00:38(1年以上前)

5DからK10Dですか
ん〜その理由はなんとなくわかる気もします。
私も時々ふと冷静になって、ほとんど子供撮りだけの目的で
こんなにお金を使っていいのだろうか、と思ったりします。
その度に「まぁこれは自分の趣味だし・・・」と自分を納得させていますが。
また、元来収集癖があるので、子供の記録を残す道具に使うだけ、
まぁいいかな、と。

ところで、いち早く手に入れられていいですね〜
うらやましいです。
私は今週は忙しいので、手に入れるのは日曜日になりそうで、
ちょっと悲しいです。
皆様のレポートでも読ませていただいて楽しもうかな、と思っています。
もちろんK10Dの中身については知っていますので、
主に見た目等のレポートお願いします。
<(_ _)>

書込番号:6524847

ナイスクチコミ!0


よし宗さん
クチコミ投稿数:139件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2007/07/12 11:59(1年以上前)

私もGPを購入し今朝到着しました。
カタログ写真でみるよりも、茶色の部分が黒っぽくてシブイ感じでヨイですよ。
まぁ金色のところは浮いてますがー ここはシルバーの方が良かったかもしれません。
でも全体的に見ると特別って感じが出ていて○だと思います。

で、ボディーは到着したのですが、まだレンズがありません・・・
今月下旬に発売予定のDA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDMを購入予定です。
液晶パネルに保護フィルムを貼り付けて再び箱に戻り眠りにつきました(^^;

書込番号:6525913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2007/07/12 12:37(1年以上前)

very_psbさん こんにちは。

K10D GP の到着、おめでとうございます。
5D からの乗りかえって、すごいですね。

ところで今朝、「めざましテレビ」という番組の、
「本日発売」というコーナーで K10D GP を紹介していました。
朝5:50ころです。

画素数と外観(金色のロゴ)などの短時間で簡単な内容でしたが、
ペンタユーザー(私はK100Dです)としては、なんか嬉しかったです。

書込番号:6526007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/12 14:06(1年以上前)

みなさん、コンニチワ。

私も量販店から運んできましたよ。
パッケージがすごいの、観音開きで重厚。まるで最高級ワインが出てくるみたい。
ところが、マニュアルはK10Dのまんま。当たりまえだけど、新鮮さがちょっと損した感じ。
今朝、あちこちの価格を見たら下がっていたので、ムリを承知で交渉。やっぱりだめだった。

ただ今充電中。

それではまた・・・・・

書込番号:6526239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2007/07/13 19:00(1年以上前)

11日よる入荷のメールが届きました。 出張中の為20日まで 取りにいけません。 暫くおあづけです。 Ultra Sonic Motorのグランプリレンズ はでませんよね それから隠れアイテムなんかあったりして 失礼しますm(__)m

書込番号:6530113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やっぱり、購入してしまいました!

2007/07/05 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

スレ主 秋San♂さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして!
 
 昨年より購入を検討していたK10Dを4月に購入。
同時に DA★16-50、50-135mmを予約注文いたしました。

 しかし、レンズの発売日がなかなか決まらないので、待ちくたびれた私はとうとう DA21mmLimited まで購入してしてしまいました。

 とりあえず、DA ★レンズが届くまでは、何も買うまいと決めていたのに・・・。

 先月末、証明写真を撮りにカメラやに行った際に見てしまったのです。 K10Dグランプリパッケージのポスターを!

 こうなるともう止まりません。 思いっきり気に入ってしまった私は、家に帰るなりいつも購入しているエイデンの店長にTEL。 まだ間に合うかどうかを確認したところ、『今ならま発売日に間に合う』との返事が返ってきました。 『ただし、世界5000台限定分の6割は海外向けの発売で、残りの4割(2000台)が国内販売らしい』という返事が返ってきたのです。

 そんな話を聞いてしまった私が、K10Dグランプリパッケージを注文するのに、さほど時間は掛かりませんでした。 
何より、限定品にとても弱いのです・・・。

 そんなわけで、7月12日にもう一台のK10Dが届くことになりました(嫁さんたちにはまだ内緒です)。 
2台もどうしようかと悩んでおります。

 ちなみに、価格は ¥125,000- で、SDカード 4G付きです。いつも安くしてもらっているので、即OK。
(引き取り時には、さらに付属品をサービス?)

 しかしDA ★レンズはいつ届くのやら、そっちのほうが待ち遠しいです。

 追伸、国内販売2000台と言う情報は、PENTAXの営業よりの情報なので、間違いないと思います。
購入を検討の方はお早めに!

書込番号:6501718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/05 09:17(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。落ち着いたなかにも、「おっ!」と
感じさせるデザインですね。

>嫁さんたちにはまだ内緒です

複数(?) 羨ましいかぎりです。

書込番号:6502106

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋San♂さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/05 17:37(1年以上前)

じじかめさん
こんばんわ

早速の返信ありがとうございます。

やはり、分る人にはわかるんですね、あの良さが!
やはりこのサイトのなかには、私と同じ感性の方がいると思うと凄く嬉しく思います。

今から届くのが楽しみです。

>複数(?) 羨ましいかぎりです。

女房・子供(2人)の略です。 

あしからず。

これからは、ガンガン撮りまくろうと思います。

いろいろ、アドバイスなどお願いします。

書込番号:6503157

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋San♂さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/13 09:00(1年以上前)

昨日届きました。
箱を開けた時は、何だかドキドキしてしまいました。
5000/1の一台に何だか感動?
早速、4月に購入したK10Dと並べて記念撮影!
でも並べてもパット見はよく区別がつきにくいです。
思ったよりも色が濃いと思いました。 ロゴの金色ぐらいでしか分らないかもしれません。
でも、これは自己満足以外の何者でもないと思い納得。 しばし自己満足の世界に浸っておりましたが、嫁が帰ってきて見つかるとややこしい話になるので、その前に隠してしまいました。
あ〜、このK10DGPが日の目を見るのはいつになる事やら。
でも、あまり興味のない彼女には、入れ替わったとしても区別はつかないのかも?
とにかく、早く使い倒したいです。

書込番号:6528801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

すばらしいですね☆

2007/06/12 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 直大GoGoさん
クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/06/12/6425.html

SIGMAの300mmF2.8がついにペンタマウントにも対応して発売されますね。
先日発売された500mmF4.5に比べ値段も手軽なので、ちょっと考えてしまいます^^
おそらく販売価格も、中古の300mm2.8STARより安い気もしますし。

この様子だと、近いうちに70-200mmF2.8や、800mmF5.6も発売されそうな気もするので、
期待度が高まってしまいます♪

書込番号:6428973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/12 14:39(1年以上前)

て、て、定価36万7500円ですか。。。。

書込番号:6429149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/12 14:44(1年以上前)

>定価36万7500円ですか。。。。

実際の売値は25万前後になるかな?
それにしても、、、

書込番号:6429160

ナイスクチコミ!2


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2007/06/12 15:11(1年以上前)

HSMは採用していないのですね。
ペンタックス、ソニー(α)のどちらかでもHSMにしてくれれば考えたのですが。

書込番号:6429212

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2007/06/12 15:24(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/38489118.html
ヨドバシ通販だとC用N用と同じ312,000円の10%還元でスタートですね。 

HSM無しなのに・・・というのも微妙だけど(^^;;
他の小売店だと、もう少しいけるかな?

書込番号:6429244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/12 16:30(1年以上前)

キヤノン、ニコンはHSM付き、HSMなしでも値段は変わらないですね^^;

HSM作ろうにも純正のSDM付きレンズが出ていない段階では、ペンタによる情報開示がない限り真似て作ることもできませんね。
HSM内蔵が作られるためにはSDMレンズのサンプル数がある程度そろった段階でシグマが独自に解析、エミュレートしてHSMを作動する為のROMを作らなければならないと思います。

書込番号:6429384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/06/12 21:50(1年以上前)

APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSMも出す予定のようです。

http://www.sigma-photo.com/lenses/lenses_all_details.asp?id=3316&navigator=3

"COMING SOON FOR MINOLTA/SONY AND PENTAX"とあるし。

フランス・サイトですが、 50-150mm F2.8 APO DC EXも少々前まで、ペンタ用モデルの型番(R&#233;f&#233;rences)も出していました。こっちも、売るつもりなのでしょう。

http://www.sigma-photo.fr/site/boutique/FicheProduit.aspx?idGenerique=0000046


HSMの件ですが、製造数が少ないからKA、α用は価格単価が上昇、よってモーター組み込み無しでも同じ値段とΣは言いそうです。しかし、トキナーのように、モーター入りキャノン向けは、それが無いNikon用より高い定価とするほうが、さっぱりします。

といっても、小さなDCモーターとギア機構の原価は知れたもの。また、超音波振動モーターであっても、リング型の大きめのダイレクト・ドライブは別として、ギアボックス組の小型の物は、安いDCモーターと価格差は無いでしょう。D40のキット・ズームについているような、超音波振動モーター機構がそれですが。

3-2.8、2-2.8共に焦点レンズのトラベル量が多いはず。やはり、リング型の超音波モーターが欲しいところ。

書込番号:6430388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/06/12 21:55(1年以上前)

アクサンティーギュが出ないですね。上、Reference番号(Σいわく、JANコード)です。

書込番号:6430407

ナイスクチコミ!0


スレ主 直大GoGoさん
クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/06/14 13:35(1年以上前)

返信遅れました。

>カルロスゴンさん
自分はむしろ妥当な価格とも思ってます☆
純正スターの中古と同等というのが大きいです^^

>マリンスノウさん
このレンズの価格は最近の中古レンズの暴騰と比べると、
むしろいい意味で喜ばしいと考えてます^^

>minopenさん
確かに、せめてαの方だけでもHSMがあってもいいですよね☆

>fioさん
ですね、フジヤやマップあたりが値段で勝負をしかけてきそうな気がします

>北のまちさん
あれ、ニコンとキヤノン用はHSM仕様のみだったはずですよ(^_^;)

>Pilot de Guerreさん
70-200mmは販売されればヒットしそうですねー
個人的にはHSMはあれば理想ですが、特になくても問題はないと思っています。
置換性の問題もありますし、マウントごとで性能が違うのもまた面白い気もしますし。

書込番号:6435418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/15 15:13(1年以上前)

最新式のサンニッパがランナップされたのは大きいですね〜。素晴らしい・・・。SIGMAもがんばってますね。

K10DやK100Dはボディ内手振れ補正がウリですので、サードパーティ製の高性能レンズを気兼ねなく使えるのもいいですよね〜。

私は、APO100-300oF4で十分に満足って感じなので買わないとは思いますがとても興味あるレンズですね。100-300oも描写も良いしAFも超速なので300oF2.8もAF速そうですね。

書込番号:6438896

ナイスクチコミ!1


スレ主 直大GoGoさん
クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/06/16 19:28(1年以上前)

>tai-tai-taiさん
返事遅れました(~_~;)

自分もAPO70-200mmF2.8があるので買うかどうかはまだ決まってないですが、相当考えています。
2倍テレコンをつけても900mm5.6というのは非常にサーキットでは生きそうなので^^

100-300mm、この前自分も試してみましたが、AF速いですね。
70-200mmに負けてなかったのが何より驚きでした☆

書込番号:6442709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/07/12 21:53(1年以上前)

もう1ヶ月近くたちますが(^^;
私の書き方が悪かったようなので訂正をしておきます。


>キヤノン、ニコンはHSM付き、HSMなしでも値段は変わらないですね^^;
>>あれ、ニコンとキヤノン用はHSM仕様のみだったはずですよ(^_^;)

キヤノン、ニコンはHSM付き。
ペンタックスのはHSMがついてないのにキヤノン、ニコン用と値段が同じですね。

書込番号:6527485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パッケージもかっこいいですね

2007/07/05 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

クチコミ投稿数:63件

当たり前ですがパッケージも特別仕様のようですね。
説明書もver.1.30用の新たな機能を追加した特別試用版。
かっこいいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/07/04/6582.html

書込番号:6502226

ナイスクチコミ!0


返信する
siyu45さん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/05 14:53(1年以上前)

はじめまして。私は一眼デジカメラが使用経験が無いひとです。
いつも、ソニーのTタイプデジカメラを使用しております。
現在、ペット(犬)があるので、友人からペンタックスの一眼デジカメラを推薦いただいたので、質問をお願いします。
AP 50th Anniv という新型が出るそうです。本当ですか?
PENTAX K10D グランプリパッケージとAP 50th Annivを比べるとどちのうほうが良いですか?
やはり、女のために、外装が重要だな(笑い〜!)
お願いします。

書込番号:6502751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/07/05 15:16(1年以上前)

siyu45さん
こんにちは

>AP 50th Anniv という新型が出るそうです。本当ですか?

当面出ません(^^ゞ
AP 50th Anniv はコンセプトモデルです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/01/6368.html

見かけは大事ですね♪



書込番号:6502795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/07 02:23(1年以上前)

>AP 50th Anniv という新型が出るそうです。本当ですか?

欲しいという声が1000人くらい上がれば発売してくれるのではないでしょうか?
利益率を上げる為、今まで以上に採算の合わないものは出さないと思います。

DA40のシルバーが発売したら私はすぐに飛びついてしまいますが。。。

それにしても前川氏が持つとコンパクトカメラに見えますね。

書込番号:6507920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/07/11 09:42(1年以上前)

ist-DからK10Dへの買い換えを検討していたところ、このGPの発売を知り、どうすべきか悩みました。
しかし、このパッケージ写真を見てGPに決定!中野の某店に予約を入れました。

ところで愚問かもしれませんが、買ったばかりの新品ってバッテリーはまったく充電されてませんよね?とすると中野へ取りに行ったとしても、そのまま街へ繰り出すと言うことはできないですよね?

書込番号:6522246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/11 10:45(1年以上前)

Ginjiro2007さん

中野の某店へ事前に連絡を入れておいて、可能であれば充電してもらっておくとか、時間があれば充電させてもらってから街へ繰り出してみてはどうでしょうか?


書込番号:6522372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/07/12 17:19(1年以上前)

もし充電しておいてもらうことが可能でも、そのためにはパッケージを先に開けられると言うことですよね。
それは嫌なので、やはり家に持って帰ってじっくり充電し、取説も読んでから街へ繰り出したいと思います。
いよいよ明日取りに行きます(^^)。

書込番号:6526610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

Pentax次機種、センサーはSony離れ?

2007/07/11 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 天放さん
クチコミ投稿数:349件

>ペンタックスの2台の次機種の内の1台には、ソニー以外のメーカーからのセンサーを搭載し、1200万画素ではないとの噂が投稿。発表は2-3ヶ月以内とのこと。
http://dslcamera.ptzn.com/article/2427/pentax-sensor-70711

ソニー製CCDではニコンのお下がり・・・(泣
パナ製ではオリンパスと競合・・・
富士フイルムのCCDならば嬉しいですね!

書込番号:6522577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件

2007/07/11 12:35(1年以上前)

私はシグマが使っているあのCCDがいいです。

書込番号:6522603

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2007/07/11 13:29(1年以上前)

天放さん、こんにちは。

ソニー以外って、想定が難しいですね。
サムスンで研究を始めたものがもうできちゃったんですかね?
ソニーやキヤノンの特許から逃れる新特許でも出ない限り、返って特許料が乗っかってコスト的に苦しくならないのかな、という疑問があります。
自社展開に苦しんでいるセンサー・メーカー・・・ローパスフィルターを使わない撮像素子は、ラティチュードとかコントロールとかが難しそうですし(コダックは苦しんでましたね)、フジはニコンと訣別する理由は無いけれどもペンタへの撮像素子提供は可能・・・しかし、高価。この線も無さそうだし・・・
まさか、キヤノンでは役割を終えるEOS−1Ds2のセンサーを買う?
やっぱり、サムスン関係でしょうかねぇ。
ちょっと考えにくいです。(^^;)

まあ、そろそろソニーが、撮像CCDのパイオニアらしく、一矢報いるのではないか、という気もしなくはないですが。

しかし、ペンタックスさんがカメラ・グランプリ贈賞式で2年連続でもらえるよう頑張るみたいなことも言っておられたので、これは秘策有り、という感じかな、という気もしましたので、今年中に何か、グランプリに絡むようなデジイチを発表しそうだとは思って居るんですが。
新カメラにはそれほど興味を持っていないのですが、謎には興味があります。(^^;)

書込番号:6522726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/07/11 14:02(1年以上前)

今年予定のPENTAXのデジタルカメラ。1台は非ソニーでしょ?

だって、PENTAX 645デジタルはコダック製の素子だと発表済みですよね?
それと、K10D後継の1200万画素機(CCDはN、Sと共通、新開発)との話題が混じったのではないですか?

現状の選択肢で考えると135ミリサイズの一眼レフのCCDはコストの面で考えてもソニー以外の選択肢はないように思いますね。サムソンがソニーのCCDを委託生産するというのならあるかもしれないですが、1から作るのであれば生産量のスケールメリットを考えても、必要な特許の利用面で考えてもサムソンがやれるとは思いません。

書込番号:6522786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/11 14:30(1年以上前)

なんだかんだと言っても、結局はソニー製CCDだと思います。

書込番号:6522837

ナイスクチコミ!1


スレ主 天放さん
クチコミ投稿数:349件

2007/07/11 15:55(1年以上前)

>サムスン関係でしょうかねぇ

確かにサムスンならばカタログデータの凄いのを廉価で出してくれるかもしれませんね。
その場合はCMOSかな・・・
サムスン侮るべからず・・・

書込番号:6523006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/07/11 17:30(1年以上前)

CMOSでしょうね。
損益分岐点が低そうだし。
上位機種(K10D後継?)かな?
それとも、サムソンのコンデジと共用にして価格破壊的な低価格機で参入してくるとか。

まあ、噂ですし。^_^;

書込番号:6523227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2007/07/11 18:32(1年以上前)

ボディはいいからレンズ出してくれ…

書込番号:6523399

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング