このページのスレッド一覧(全969スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 53 | 2007年7月11日 15:57 | |
| 0 | 9 | 2007年7月11日 01:06 | |
| 2 | 26 | 2007年7月8日 21:41 | |
| 2 | 2 | 2007年7月7日 18:59 | |
| 1 | 21 | 2007年7月6日 22:00 | |
| 86 | 33 | 2007年7月6日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
海外情報ですが、Zeissレンズが出る噂がでてますね。
http://pentaxlife.com/carl-zeiss-zk-lenses-for-pentax
魅力的な単焦点が多いPENTAXユーザーさんには朗報ですね。
2点
よく読んでみたら・・・
凄いですねぇ〜!!
フルラインナップの様です♪
FA&☆レンズ売却しよぉ〜と♪
書込番号:6502153
0点
ライカさんもお願いします。
マクロ100mm F値は4ぐらいでもかまいませんので。
そしたら念願の2本揃う事になります。て1本もまだ無いのに。
書込番号:6502170
0点
これはペンタックスユーザーにとっては朗報ですね。
発売は順次になるのでしょうけど…フルラインナップとはスゴいですね。
個人的にはα-7DやE-410でも併用出来るM42の方がイイんですけど…
書込番号:6502178
0点
ペン好き好きさん
情報ありがとうございます。
ペンタユーザーには選択肢が広がって朗報ですね。
ユーザーが広がっているからでしょうね。
発売が楽しみです♪
>FA&☆レンズ売却しよぉ〜と♪
ラピッドさん資金源がすごいですね(^^ゞ
書込番号:6502200
0点
ペンタのレンズ沼からは撤退作戦中なのにぃ・・・Zeissの出現とは(◎◇◎)
書込番号:6502230
0点
このPentaxLifeの記事って、結構ガセネタも多い様な。。。(失礼)
スペインのディーラーが発信源のようだけど大丈夫かなぁ?
まだコシナは何も発表して無いし。
本国ドイツのサイトにはZSの紹介もない様な。。。
半信半疑。。。
書込番号:6502338
0点
カルロスゴンさん
早速ですが、コシナさんに聞いてみた所・・・
「何時発売出来るとは、断言できませんが、
色々やっています・・・」
と、やんわり肯定意見を頂ました♪
書込番号:6502352
0点
⇒さん
以前コシナさんの設計者から聞いた話では
「後玉の設計が困難を極めているので
M42では、85mmとマクロはやりません・・・」
と言っておられました。
ですので・・・
「M42マウント形状では、テレセン設計に制約が
でてしまうのでは?」
と妄想しています♪
書込番号:6502370
0点
あっ!
コシナさんにペンタマウントかどうかを
聞くの忘れてた^^;
書込番号:6502398
0点
AF?と期待してしまいましたが、
ZSをマウントだけ変えるような。
実際ユーザーの方はZSとKマウントで使用感に差があるのですか?
実はZFだとニコンの下位機種で露出計が使えないのでペンタかキヤノンあたり追加しようか考え中です。
書込番号:6502424
0点
>ZSとKマウントで使用感に差があるのですか?
「KA」って書いてありますよ。
めんどくささが段違いです。
書込番号:6502449
0点
>ZSをマウントだけ変えるような。
コシナ製とはいえZEISSブランドですから、お互い会社のメンツ?もあるのでしょうかね。 スクリューは標準規格でも、Kは事実上ペンタだけだし。そのうちEOSマウントなんかも出てきたりして、コシナさん大繁盛〜。
# MFレンズなんで需要は少ないとは思いますが。。。
書込番号:6502468
0点
>バカちゃんさん
ZKが出ればペンタックスのカメラに装着することを考えれば手間が大幅にはぶけて魅力的。いろんなマウントのカメラで順繰りに使うにはM42のほうが便利って感じだと思います。
書込番号:6502531
0点
>ペン好き好きさん
はじめまして
とてもありがたい情報で、勇気が湧いて来ました!
(K10Dは欲しくて欲しくてタマらなかったのですが、85mmレンズだけが引っ掛かってました)
コシナさん!
ありがとぉ〜!
(^0^)/
これで、ハチゴーイチヨンの心配が無くなりました!
出たら、ソッコー購入です!
書込番号:6503001
0点
これですね。コンタックス復活って感じ。
ZK Planar 50mm f1.4 (一番最初?),
ZK Planar 85mm F1.4,
ZK Distagon 25mm F2.8,
ZK Distagon 35mm F2.0,
ZK Macro-Planar 50mm F2.0
ZK Macro-Planar 100mm F2.0.
25mmを常用にしたいです、私的には。
$500 で Planar 50mm F1.4
$1,500 で Macro-Planar 100mm F2.0
と言う価格レンジ。
全部揃えると50万か・・・・?うーん。出せません。
50はXR 50 f2.0で
85は77で十分
25-28 ALの28かDistagon25で悩みますが、AF、MF2本立てになっちゃうかな。
35は 今のとこパス。
Macro はN用のタムロン90で大満足していますのでパス。
これで行こうこれで!
この記事見てかなりグラグラきましたが、これで心の整理がつきました。
あーすっきり。
これで後はマニュアル専用スクリーンをペンタさん出して下さい。
書込番号:6503013
0点
PENTAXユーザはレンズに飢えてるのでかえってZFよりも売れたりして。
世界的にはビビターがあったり(あ。あれ、コシナだ!)、サムソンがPENTAXからKAマウントのデジイチを供給受けていたりしているので、徐々にではありますが増えていそうですね。
そう言えば、コシナがM42マウントのフィルムカメラを生産中止にしたので現役カメラで考えれば、Aポジションつけて、KAマウントにするのが得策のようにも思います。
本当になれば、とっても楽しみです。
でも、ZFマウントの50ミリと85ミリ持ってたりするんですけど。私。(どうしよう。。。)
書込番号:6503018
0点
所詮コシナですよね、Zeiss純正でないため、そんなにいいレンズですか疑問が残りますが・・・純正ですと表示価格より2倍以上の価格になりますが・・・純正でしたら買いますが、ハッセルブラッドのZeissは最高な写りです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1019542&un=134067
書込番号:6503821
0点
製造はコシナですが、加工機械や計測機械はツアイスの規格に合ったものを導入し、精度等もツアイスの規格で製造しているそうですよ。
また、レンズ設計はツアイス財団ですし、その前に50ミリと85ミリはコンタックスに出していたものと基本的には同じ設計ですね。(一部、現在、入手できないので硝材を変更しているとのことですが)ZFマウントのレンズが出たときのカメラ雑誌の記事では一部デジタル化に合わせてコーティングなどを変更しているかも?ということでしたが。
コンタックス時代の笑い話ですが、ドイツ製の高いツアイスレンズよりも、日本製の安いツアイスレンズの方がレンズの製造精度が高いので当たり外れがないということで、珍重されていたそうな。
中判用のレンズはPENTAXのものでも、高価でもそれに見合う性能は出ていますから、そういったレンズと135ミリのレンズを比較されることが無理があるかと。
まあ、ハッセルはレンズで残っているわけですし。。。
書込番号:6503889
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ
来週発売のK10DGPの画像がでてます。
普通のK10Dと比べてみると、随分渋い色合いですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/07/04/6582.html
0点
良いですね。高級感たっぷりで欲しいです。
このような色の違いって良いですよね。
どのカメラも同じ黒ばかりだから・・・
今、嫁を説得中です。
早くしないと売り切れそうだし・・・
書込番号:6500629
0点
後、6営業日(注:土日除く)
一足先にフォーラムで見ましたが、渋くていい感じでした。
僕が予約したお店は、なんか自信なさげに「内金はいいです」だったのですが、果たして買えるのだろうか。
まぁ、駄目だったらその資金はDA★に回せるからいいんですけどね。
書込番号:6500821
0点
今回あがった写真が見た目に近いんでしょうかね。
公式のものは通常版との違いを際だたせるために茶色が目立つ写真でしたが、この写真見る限りはほとんど差がないように見えますね。
良いです。
書込番号:6501224
0点
撮り方によってイメージが違ってくるので何とも難しい。
Photoshopのレベル補正で、ハイライトを225、中間調を0.85位にするとしっくりくるかもしれません。
(実物にみたこと無いけど・・・)
書込番号:6501439
0点
なんですか???
このひとつ上に書き込んでるアンチは??
(あつ!構っちゃいけないのか!?)
書込番号:6504480
0点
いよいよ今週ですね!
待ち遠しくって待ち遠しくって仕方ありません。
本やパンフやWEBを眺めているのももう少し!
早くカメラをいじっていじって楽しみたいです。
(DA☆レンズも発売日が延び延びのようですが、
よもやこれは。。。等とチョコっとだけ心配も。。。)
書込番号:6516659
0点
ヨドバシ.comの注文ステータスが発送準備中になりました。
いよいよ手に入りますね。とても楽しみです。
書込番号:6521605
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
直接K10とは関係なくてゴメンなさいネ。
二ヶ月前まではこの板もペンタマウントの各レンズ板も楽しく読んでいました。
もちろんちょいちょいレスも入れてました^^;
つまらんスレも立ててました。
ところがGW明けに思いもよらず「網膜剥離」なんかしてしまい手術を余儀なくされて。。
写真も撮れず悶々とした日々を送り。。
でもようやく最近目の調子も戻りこの板を又覗くようになりましたが、ずいぶんレスの方々の顔ぶれが変わりましたね〜。
てか、増えたのかな??
エエこっちゃ♪
あの超人気だったK10も知らぬ間に3位までランクダウンして残念だけど、ま、引き続きみんなで盛り上げましょう。。
剥離を起こしたのは利き目ではなかったのが不幸中の幸い?(AFで撮れば関係ない?)
先日久しぶりに写真撮ってきた。
あ〜、やっぱりいいワ♪♪
皆さんも目には十分気をつけて下さいね。
ちょっとヒド目の「飛蚊症」に気づいたら決して侮らず注意して下さいよっ!!
1点
お久しぶりですね♪
目の方はもう大丈夫なんでしょうか?
無理はなさらないようににしながらK10Dでの撮影楽しんでくださいね。
書込番号:6506802
0点
PEN太さん こんばんは。
大変なことになりましたね。
実は私の知人も春先に「網膜剥離」になり、緊急入院・手術と大変だったようです。幸い知人も快復して、日常生活に支障はないまでになりました。
撮影ができないストレスは想像に余りありますね。PEN太さんもくれぐれもご自愛くださいね。
書込番号:6506816
0点
それは大変でしたね。
ワタシも最近目が疲れていますので、注意したいと思います。
まだまだMFも使っていますので。
ペンタックスユーザーならMFを使いたくなりますものね♪
これからも楽しくやりましょう♪
書込番号:6506857
1点
PEN太さん
こんばんは
大変でしたね。
幸い目の調子も戻られたようで何よりです♪
私も目にはトラブルを抱えていて、
各カメラメーカーにファインダーを通して入ってくる
紫外線について問い合わせをしたことがあります。
最近はデジタルで見向きもされませんが
UVフィルターはひょっとして目の保護に役立つのかなとも思っています。
メーカーも開発にあたってはカメラの性能だけでなく、
ユニバーサルデザインの一環で目の保護にも注意を払ってもらいたいと
常々思っています。
段々と調子が戻ってきたら
目に注意しながら写真ライフをお楽しみください(^^vぶぃ
書込番号:6506893
0点
むむぅ〜、相変わらず常連サン方の反応は早い事!!
アリガトウございます。
もう車の運転も出来るようになりました。
もちろん仕事も普通に、PC遊びも今まで通りに。
まだ視力は回復し切ってはいませんけどネ。
ブランクの二ヶ月間を埋めるべく写真を撮りまくりまぁす♪
書込番号:6506898
0点
うーん、ブログをちょこっと読ませて頂きました。
経験のない身としては、PEN太さんにも知人さんにも何も申し上げる事は出来ませんが、共にご自愛の上少しでも回復される事を切にお祈り申し上げます。
「飛蚊症」とは、中学以来お付き合いさせて頂いております。
気はつけていますが、油断大敵と再度気を引き締めて付き合っていきたいと思います。
書込番号:6506929
0点
>ちょっとヒド目の「飛蚊症」に気づいたら決して侮らず注意して下さいよっ!!
わたしも「飛蚊症」で最近精密検査してきました(わたしは利き目ほうでしたが、幸い問題なしでした)。
周囲を見渡せば目を酷使することばかりです。
カメラを持たずにただぼ〜と遠くの山並みを眺めているだけのほうが健康的かもしれませんよ。
書込番号:6506939
0点
PEN太さん、大変でしたね。
実は、レベルが違うかもしれませんが、私も約2週間ほど「複視」の症状に悩ませておりました。しかも皮肉なことにステレオアダプターを購入したあとで、両目で物を見られない状態になって、悶々とした日々を過ごしていましたので、人ごとには思えないです。
まだ回復していないということですが、あまり無理をせずに楽しんでくださいね。
書込番号:6506990
0点
あ、怪人サンもご無沙汰しておりました。
アリガトさんデス。
怪人サンも目にトラブルをお持ちなんですね?
ボクも回復途上とは言えやはりファインダーを除いた時何となく今までとは違う感じがします。
ま、じっくりあせらず写真ライフを楽しみますネv^^vぶぃ
ありがとうございました。
しんす'79サン、ありがとうございました。
貴方もメガネをかけていますね?
近視歴の長い人は一般的に網膜剥離を起こす確率がうんと高いようですから気をつけてネ。
秀吉家康サン、ありがとうございます。
ボクも最初は飛蚊症で眼科にかかり心配ありませんと言う診断でした。
残念ながら「ヤブ医者」にかかってしまったようですT_T
それから2週間後にそうなっちゃって。
最初の診断の時もう膜に穴が開いてたワケです。
その時処置してればレーザーで焼いて穴を閉じれば簡単に済んだものを。。
自分の回りに誰も経験者がいなくて要するに知識不足だったワケですよ。
とっても残念です。
秀吉家康サンも飛蚊症が悪化したらご注意を!
書込番号:6507000
0点
PEN太さん
目の具合、大変だったのですね
秀吉家康さんも仰っていますが、当分遠くをボーっと眺めている方が良いかも知れませんね
なかなか目って、ちゃんとした眼科に行かないと分からない物なのですね
どうぞお大事に!
書込番号:6507063
0点
そこじゃサン、こんばんは。
「複視」って字から判断すると二重に見えるって言う症状ですか?
両目ですかー!?
んじゃ、双子のお笑いの[ザ・たっち]を見た日にゃ8人に見えるワケ〜!?
などと冗談言ってタイヘン失礼しました^^;
もう大丈夫なのですか?
ところで折角のTAMRON A18、不調で残念ですね。
ぴんさんサン、ありがとう。
中々ねェ。。
目の悪い人ほど目を酷使したがるようなんですヨ^^;;
PCは見ずっぱりだし、携帯のあの小さな液晶画面でメールはするし、ワンセグするし、iアプリはやるし。
自覚が足りんゾ、オレ。。
遠くをぼぉ〜っと見るように心がけます。アリガト♪
書込番号:6507112
0点
こんばんは。
早く完全回復するといいですね!!
僕はK10Dを購入し写真を撮り始めるようになってからやけに右目がつかれるなぁとは思ってましたが、あまり気にせずにいました。(最近は常に右目に疲れを感じます。)
僕は結構な近眼なので、「近視歴の長い人は一般的に網膜剥離を起こす確率がうんと高いようですから気をつけてネ。」というのを知り、末永くフォトライフを楽しむためにも時間があれば写真を撮るではなく目の休養も必要なんだと気づかされました。
書込番号:6507255
0点
ラフロさん、初めまして。ありがとうございます。
網膜剥離は目の酷使が直接的な原因になるワケではありませんが、
ま、いずれにせよ目の使い過ぎが良い事でないのは確かです。
目も、脳も、内蔵だって…。
たまに身体を休める事ってホントに大事なんです。
どこか悪くしちゃったら写真撮りに外に出られませんもんネ。。
書込番号:6508253
0点
PEN太さん、おはようございます。
回復されているようでよかったですね。
わたしは中学くらいから両目が飛蚊症で徐々に多くなってます。
先日人間ドックで眼底検査をしたところですが心配になってきました(>_<)
お互いこれからもカメラライフを楽しみましょう!
書込番号:6508279
0点
>PEN太さん
こんにちは!!!
私もすごく目が悪いので他人事ではないです。。。しかし、何はともあれ復活おめでとうございます!!!
K10Dがまだ3位にいることが素晴らしいと思っています。E-510はすぐに落ちそうですけど・・・って、あ、失礼w。
書込番号:6508677
0点
>折角のTAMRON A18、不調で残念ですね。
そうなんです。せっかく楽しみにしてたレンズなのに、外れくじを引いたようです。
ところで、複視ですが(人によって症状に差はあるようですが)わたしの場合は両目でくっきりと物が2重にずれて見える状態でした。左右の目で見た像が重ならない状態で、3D映画を専用眼鏡無しで見た状態を想像してもらえばいいと思います。ということで「タッチ」は4人ですね(^_^;
原因は不明ですが、お決まりのストレスが…ということでしょうか。目医者では「しばらくほっとけば治るのがほとんどなので、とりあえずビタミン出しておきましょう。」という、なんともいい加減な対応でしたが、確かに約2週間で治りました。
改めて、両目で見えることがありがたい今日この頃です。
書込番号:6508687
0点
いやはやなんとも。。
近視どころか目の病気の方もずいぶんいらっしゃる様で驚きました〜@o@
☆charmy☆さん、もし[眼底写真]を撮っておられるのなら大丈夫^^
ボクは突然のひどい飛蚊症で近所の眼科にかかったら目薬で瞳孔開いて目視検査しただけでした。
あの時眼底撮影でもしてくれてたら大事には至らずレーザーでジジっと焼くだけで済んだハズです。
とうとう二週間後に網膜が剥離し他病院での手術に至ったワケです。
万一不安なら設備の整った他の医者にも行ってみる事が賢明かも知れませんね。
tai-tai-taiさん、ありがとうございます。
益々のご活躍、感心しきりです。
目、お大事にして下さいね。
K10も発売以来まるまる7ヶ月経ちましたがまだまだ輝きを失ってはいません!(と、思うけど^^;)
大した宣伝・CMもなかったのに良く売れましたよネ〜。
そこじゃサン、「分身の術」をかけられたみたいなんですね?
ずいぶん不自由だったでしょうが、完治された様で良かったですね。
再発せぬよう気をつけて下さい。
書込番号:6509392
0点
僕も飛蚊症あります。
ひどくはないけど、子供の頃よりは気になるような。
これから気をつけて、ひどくなったらすぐに病院にいくようにします。
貴重な体験を教えていただいてどうもありがとうございます!
書込番号:6509590
0点
PEN太さん はじめまして。
手術ですか、大変でしたね。想像すると心が痛みます。
入院中はガスを入れてずっとうつ伏せ・・・だったのでしょうか。
女優の希樹希林さんが、その剥離の治療法が嫌で
網膜はく離でも治療せず片目を失明させたのを思い出します。
一般的に網膜はく離になる確率は、
・飛蚊症の方 → 10%
・更に光視症が加わると → 20%
と言われてますが、
私も近眼 → 眼球変形 → 網膜が薄くなる という状態で、
おまけに近年飛蚊が増えて、去年から突然光視症も加わり
結構ビクビクしてます。
早期剥離治療のひとつのレーザー治療も問題があるようで
熱心に反対する大学の眼科教授もいる様ですし。
みなさん、目はくれぐれも大事にしてください。
既に近眼等で網膜が薄くなっている人は頭をぶつけないように、
それと定期的に眼科で眼底検査を。
個人的にはMFを使うと滅茶苦茶疲れます。やばいなあ。
書込番号:6511360
0点
高山厳サン、初めまして。アリガトウございます。。
白目にツマヨウジ程の太さの針を三本刺されて眼球内の液体(硝子体)を切除→ガス封入→うつ伏せをしました。
シリコンの輪ゴムで眼球も締めています。
ボクの剥離箇所は上部だったのでうつ伏せ状態は術後から12時間程度で開放されました。
もちろん慣れないうつ伏せ状態で睡眠など出来るものではなく辛い一夜を過ごしました。
その後は「座位」をしていました。
いつまでも目玉の中でガスがぷよぷよ気持ち悪かったよ〜。
高山厳さん、光視症まで出てるんですか〜〜!
うーん、危険。。充分気をつけて下さいね。
ボクのような手術が必要です、なんて言われた日にゃ…
「心凍らせて」になっちゃうヨ^^;
うまいっ^^vぶぃ
では、梅雨の中休み、BBQに行ってきま〜す♪
書込番号:6511660
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
残り24日以内には発売されるはずのDA★レンズですが
DA★16-50F2.8の作例がない中、PentaxHPでの作例で
評価しても、かなりいいレンズだと思いませんか?
HPでの作例では、開放絞りなのでボケは大きいですが
きれいな真ん丸のボケで、周辺光量落ちは開放の作例では
結構ありますね
これはキャノンのLレンズなんかでも著しいのですが
個人的には、かなり好きです。
ノスタルジックな雰囲気があるからでしょうか、直感ですね。
レンズは、一般的には開放から2〜3段絞ると
性能を引き出せると言われますが、F4あたりの
このレンズは相当いいのではないでしょうか
気になったのが、Limitedと★レンズで
「味」と「性能」のレンズというイメージが沸きますが
FA★の場合ですが、カタログを転載すると
【妥協することなく高性能を求めたFAスターレンズ。】
FAスターの名を冠するには条件があります。その第一は光学性能。
すべての焦点距離や撮影距離で、シャープネスやコントラスト、色調や質感など、何ひとつかけることの無い描写性能を達成していること。
そしてそのジャンルで最高水準の開放F値を持つ明るい大口径レンズであることです。
さらに、光学設計上の数値を超えて、ボケ味、透明感、ヌケのよさ、階調の豊かさやなめらかさといった「味」の要素も重視。
〜以下略〜
と書かれています。注目するはボケ味も重視しているという事です。
昔は画像にキレがある、個性があるなどの理由でプロの方は
単焦点レンズを使う方が多かったようですが
ズームレンズでボケ味もキレもよければ無敵ですよね!
Tokinaの兄弟モデルと比べても、モーターが付いたのに
何故か重量は軽くなっています。
仕様での違いをまとめてみました
N(D80 D200) 23.6×15.8mm
N(D40) 23.7×15.6mm
P(K10D K100D) 23.5×15.7mm
TOKINA 全長84.0mm 31.3〜82.4 610g
価格.com 全長98.5mm 31.5〜83 565g
画角は、CCDの大きさによる違いだと思いますが
普通はフルサイズのように、大きくなるほど、画角が
広くなると思いますが何故かK10Dでは画角が広くなっています
(0.6度程ですが)
これは、フランジバックの違いによるものでしょうか?
もしかしたら、Toknaとは違う作りで、Pentaxらしい
味になっているのではないかと、少し期待してしまいます。
AT-X124 PRO DX と Pentax DA12-24 も兄弟レンズの
はずなのに、絞り羽根枚数が違うなどありますし
(今回はお互い9枚絞り羽根ですが)
PENTAXの今後はこのレンズ達にかかっているはずなので
(ボディーよりも高いので)
このレンズには期待してます!
(売れなければ今後のレンズも厳しくなるでしょうし)
長文失礼しました!
0点
>東海食いしん坊バンザイさん
こんにちは!!!Tokinaのスペックの基準がキャノンのCMOSであればそうなるかも知れません(あてずっぽです)。ちなみに、SIGMAのレンズでの画角のスペックは自社の「SD14」などが基準だったりします。
ところで私もTokinaとの協業に関しては、前向きでして、なぜなら私が使ったことのあるDAレンズの中でも、DA10-17mmFISH-EYEとDA12-24mmは特に素晴らしいレンズだと(Tokinaとの協業品)感じるからです。この2つ、全く別の味を持つ超広角レンズですが、両社とも描写が素晴らしいです。
なので、DA☆16-50mmや50-135mmがTokinaとの協業であることも素晴らしい結果になるのではないかと楽観してみています。
私もDA☆が売れるか売れないか?また、ユーザーに認められるか否か?は、PENTAXの将来をそのまま決めるぐらいの大きなことだと思います。応援したい気持ちで一杯です(懐具合が厳しいので、「気持ち」だけになる可能性もありますがw)。
「DA☆が使ってみたい!!」と他社ユーザーに思われるようなそんなレンズに仕上がっていればペンタの将来は安泰ですね〜。
ちなみにTokinaのHPの高橋良輔氏の記事は期待を膨らませてくれます。ご存知かも知れませんがご紹介しておきます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/tokina/at-x165_pro_dx.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/tokina/at-x535_pro_dx.html
書込番号:6508628
1点
東海食いしん坊バンザイさん、こんばんは。
DA★レンズをお待ちの方には、今月は毎日がヤキモキでしょうね。
七夕に引っ掛けて、マップカメラでは★レンズの中古フェアを
やってますね〜
最近単焦点レンズばっかり使っているのですが、
参加する撮影会によってはズームを使いたいなぁ・・・
ってことがたまにあります。
smc PENTAX DA☆50-135mm F2.8ED [IF]SDM なんか、
一体どんな絵を作ってくれるのか、購入された方の
レポートがいまから楽しみです。
書込番号:6509894
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ついにSDM対応のバージョン1.30が出ました
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/k10d_s.html
はやくレンズでないかな
1点
情報ありがとうございます。さっさとUDしちゃいました。
なんか便利になりましたね。この板でのやり取りをペンタスタッフは良く見ていてくれてる気がします。
●TvモードとAvモード時に、電子ダイヤルでISO設定を変更できる機能を追加。
●OKボタンを押して表示パネルに表示されるISO感度値を、前電子ダイヤルで変更できる機能を追加。
●TAvモード時にグリーンボタンを押したとき、Mモードと同様の機能を割り当て。
●Pモード時における、前後電子ダイヤルのAv/Tv操作を入れ替える機能を追加。
書込番号:6502431
0点
エクストレーラーさん こんにちは。
K10D SDM対応おめでとうございます。良いですね。
K100D も何かバージョンアップして欲しいです。
接点の追加なしで “SDM対応”とか・・・。
無理ですね!!
PENTAXさま〜、K100D にも何かくださ〜い。
エクストレーラーさんのブログ拝見しました。
水滴の赤い花、すごく素敵です。
書込番号:6502495
0点
>エクストレーラーさん
こんにちは!!
DA☆行きは決定ですか〜??私はまだ迷っていたり・・・。。
来週はベトナムに逃避しますが、その間に発売になってたりして・・・。行くなら50-135oというところまでは決めたのですが、先立つものが・・・w。
書込番号:6502521
0点
エクストレーラーさん 度々こんにちは。
デジカメWatch にも出ていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/07/05/6585.html
書込番号:6502525
0点
WOLGさん、私も早速1.3にしてみました
SDMレンズが無いのでVerUPしてもよくわかりませんね(^^;)
ペンタスキーさん、ありがとうございます、雨の中無理やり撮った甲斐があります(笑)
K100DもK100Dsuperに合わせて
何かバージョンアップされそうですよね。
書込番号:6502536
0点
tai-tai-taiさん、バージョンアップしたものの、DA★買うかどうか悩み中です。
発売されて、店頭に在庫があって、店員の態度がさわやかだったら買います(笑)
買うなら16-50を買います。
書込番号:6502545
0点
エクストレーラーさん 情報有難うございました
早速アップデートしました
後はスターレンズ待つのみですね
書込番号:6502560
0点
バージョン1.30にしました。
また新しいカメラになりました。
情報ありがとうございました。
書込番号:6503123
0点
SDM対応はさておき、各モードのダイヤル割り当てがかなり進化しましたね。
現状これが私には1.30の最大メリットです。
SDMへの適応だけではなく、以前から声があった改善をさらりとやってくれるあたりに、
PENTAXの良心を感じられてうれしいです。
DA★は高いですから当分手が出ませぬ。
書込番号:6503133
0点
>WOLGさん
あげあしをとるつもりではないのでお気を悪くしないでいただきたいのですが、WOLGさんがおっしゃってるボタン割当などの機能変更はVer1.10ですでに実現しているものです。今回の1.30における変更点はSDM対応のみですので念のため・・・。
失礼いたしました。
書込番号:6503161
0点
DA★はどの位買う予定の人がいるのでしょうか
TOKINAの同設計レンズでは、半年以上前に出たことも
ありますが、写りに関しては双方かなり良いようですね
少しだけDA★50-135の方は作例がでてきていますが
かなり良い印象です
しかし、TOKINA版での16-50と50-135の価格差はかなりあるようで
すが。こちらは現在、同価格。
16-50の作例はなかなか無いですよね
1.30のアップデートに便乗してのレスでした
失礼しました。
書込番号:6503185
0点
SDM対応だけのアップ。喜んでばかりいられない。
いよいよ次機種に於いてM42,Mレンズは仕様外になってしまうのでしょうか?
今のうちに売ってしまわないと後悔するかな。
書込番号:6503209
0点
tai-tai-taiさんへ
ほんとですね。私がAvの前ISOが欲しいなあ・・・とよく設定もせずに勝手に思い込んでただけでした。いやいやお恥ずかしい(笑)。
早めに言ってもらって良かった。恥が屋根まで積もるところでしたわ。
書込番号:6503270
0点
motokanrekiさん
M&M42はこれからもずっと使えると思いますよ
それがウリのひとつでもありますから
自分も今でもMレンズを愛用してます いいですよね
マニュアルならではのトルク感や自分で操作する喜び
書込番号:6503271
0点
みなさん こんにちは。
もしご存知の方が居られればと思いお聞き致します。
今回のファームウェアV1.30は、”超音波モーター内蔵レンズ(SDM機構)に対応”以外に細かいバグ等の修正は含まれているのでしょうか?
1.20→1.30へレベルが少し飛んでいるので、若干の修正も含まれていると思うのですが・・・一般的にファームウェアの下二桁は結構いろいろあるのが多いですね。
※新ファームを当てるかどうか?の議論は別にしてご存知の方は教えてください。
書込番号:6503566
0点
PENTAXのバージョンポリシーは分かりませんが
小数点以下は通常マイナーバージョンアップですね
整数部はメジャーバージョンアップです
元々SDM対応は1.20で行う予定だったみたいですが
色々あって計画が狂ったんでしょうね。
レンズの説明書には随分前からSDMレンズを使うにはバージョン1.20以降にしてくださいと注意書きがありました。
書込番号:6503761
0点
AL-1 Nさん エクストレーラーさん こんにちは。
>2にはしないのかな?。
おそらく2.*になるのはかなり先ですかね?
(もしかしたら、そこまで行かない時点でバージョンアップが終わるかもしれませんね)
>PENTAXのバージョンポリシーは分かりませんが
小数点以下は通常マイナーバージョンアップですね
整数部はメジャーバージョンアップです
そうですね。
メーカーごとに考え方は違いますね。
カメラではないですが、PC関係は、下二桁でも結構変わる場合があります。
ただほとんどの場合はバグ修正等が多いようですが・・・。
※このカメラはの場合、公式には ”1.10→1.11→1.20→1.30”ですね。
書込番号:6503955
0点
新式レンズのためだけのファームですね。
残念です。
いろいろ実現して欲しいことがあるのですが、
なかなか難しいようですね。
私はもうすこし裏メニューにこだわりたいと思います。
ツアイスレンズも出ることだし
マニュアルでフォーカスエイドがきまらなければ
もったいないとおもうので・・・。
書込番号:6504086
0点
エクストレーラーさん、おはようございます。
早速、バージョンアップしました!
いよいよレンズの発売が近くなったと実感しているところです。
発売日が待ち遠しいです!あと少し!!
書込番号:6504875
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さん、こんにちは。
閑話休題と言いますか、休憩に、記録メディアについて情報を集めていたところ、サンディスクのスポンサー記事(広告?)で、月間オートバイなどのバイク撮影を続けている盛長幸夫カメラマンが書いた記事があって読んでいました(月間カメラマン7月号108頁)。
盛長さんの写真も載っていたのですが、見ると首から多分K10DとFA43ミリLimitedらしきものをぶら下げておられました。
NikonのD2系で撮影しておられたように記憶しているので(作例ではD200でしたが)、高速連写機ではなく、また、Limitedというのもちょっと盛長さんとは意外な組み合わせだったものですから。(^^;)
だから、どうだと言われても困るのですが。(^^)
0点
> だから、どうだと言われても困るのですが。(^^)
まさにそのとおり。
しかし、盛長幸夫さんという方も、ペンタファンなんでしょ。オートバイ写真に興味がないので、そのカメラマンの名前も知らなかったのですが、そうですか・・・応援したくなりますね〜。
FA43ミリLimitedをつけてるくらいだから二流か三流でしょ。
書込番号:6490760
2点
「FA43ミリLimitedをつけてるくらいだから二流か三流でしょ。」
秀吉家康さんも変わっていらっしゃいませんね。
書込番号:6490776
13点
こんにちは
若しかしたら、D2系をメインとして10Dはサブあるいはメモ用としてでしょうか?
書込番号:6490781
2点
> FA43ミリLimitedをつけてるくらいだから二流か三流でし ょ。
プロカメラマンの首からぶら下げているカメラにFA43ミリLimitedがついていると、何が二流か三流なのか、具体的に教えてください。
「そんなの言わないでもわかるだろうが」というのは無しね。
書込番号:6490820
13点
>FA43ミリLimitedをつけてるくらいだから二流か三流でしょ。
私はsmcタクマ55mmF1.8をつけておられたら一流だと思います。
眠った子を起こしちゃったかな?
書込番号:6490844
6点
motokanrekiさん
オートバイト写真のプロカメラマンの首からぶら下げているカメラにsmcタクマ55mmF1.8がついていると、なぜ一流なのか、具体的に教えてください。
書込番号:6491005
7点
別におかしなことでもなんでもありませんね☆
高速連写がなくとも、タイムラグが長くとも、
被写体のことを良く分かってればどんなカメラでもバイクの写真を撮ることはたやすいことです。
彼のメインマシンがK10Dかどうかは定かではないですが^^
書込番号:6491065
5点
レンズで2流や3流だと決め付けられるなんて災難ですね!
何のレンズを使えばいいのかな?
自分の自由でしょ!
書込番号:6491088
8点
秀吉家康さん
私は腹は立てておりません。いつも辛口なコメントににんまりしてますよ。
でも、教えて下さい。どんなレンズつけてると一流なの?
これすごく気になります。
秀吉家康さん的に何がK10Dで一番プロっぽいっていうか一流ぽいのか・・・?
ご教示下さい。
書込番号:6491185
8点
>私はsmcタクマ55mmF1.8をつけておられたら一流だと思います。
別に深い意味は無いですが、このレンズで一眼デビューした私にとっては、非常に思い入れのあるレンズで、思わずニンヤリしてしまいました…
意味の無いレスで申し訳ありません。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6491263
1点
スレ主さんもレンズを確認してるわけではありません。
どのレンズを付けたら一流なんて議論はちょっと大人気ない気がします。
子供のケンカを見てるようです。
何をつけようが、結果が全てじゃないですか。
書込番号:6491288
1点
秀吉チャンと家康ポンさん
里いもさん
これは秀吉家康さんの気の効いた洒落(リップサービス)だと思いますよ。
深く考える必要は無いと思います。
その辺の事は、多分、本人さんも知り尽くしている事だと思います。
ま、良いじゃないですか…
言われた本人も、多分、洒落(オシャレのシャレは洒落ですから…)のつもりだと思いますよ。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6491331
1点
個人的にはDA18-55mmとかDA50-200mm付けて
ヒトを唸らせる画が撮れたら、一流でしょうね。
弘法筆を選ばずって言いますからねぇ・・・
書込番号:6491346
6点
赤色レンジさん
あなたを起こすつもりじゃなかったのですが、まじめで真剣な方はいいですね。
このカメラ、使い勝手が難しいです。
なのに55mmF1.4のような30数年前のレンズで最新のカメラを使いこなすカメラマンは超が付くほどのプロだと私が勝手に思っただけです。
書込番号:6491445
1点
10-2-5Dさん、
価格コムという公の場で、撮った写真を見てもいないPROの写真家に対して、つけているレンズだけで「二流、三流」と流布されるのが「洒落」ですむのでしょうか?
10-2-5Dさんのいってること、無責任です。
motokanrekiさん、
そういう意味でしたか。納得しました。難しいレンズで生活できたら一流ですよね。
書込番号:6491493
3点
赤色レンジさん
確かに無責任な発言かもしれませんね。
その点は反省しております。
ただ、言い訳させて頂きますと、ある意味、この掲示板って、100%責任と言うか、信憑性を問うのは、難しいかと思います。
ニックネームによる書き込みである以上、後は個人の自己責任というか、書く人間の信頼性も問題になると同時に、読む側の人間の解釈の問題も出てくると思います。
多分、この板を読まれた方の大多数は、盛長さんの事を2流、3流とは思ってないと思いますよ。
それぐらいの良識は読む側も持つべきだと思います。
でないと、悪意を持った第三者がデマを書いたとして、それを鵜呑みにする人が出たとして、誰が責任を持つんです?
結局は自己責任だと思いますし、「あの板で、あの人が、ああ言っていたから…」と言っても、誰も責任を取ってくれませんと思います。
ただ、あなたの言う意味は理解しているつもりで、軽率すぎた事は反省しております。
醜い言い訳で申し訳ありませんでした。
私自身、こういった板にはなれていませんので、もし私が過ぎた点がありましたら、今後ともご指摘お願いいたします。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6491649
1点
赤色レンジさん ご理解いただき有難うございます。
ついでに 10-2-5Dさん の仰っていることは
裏返せば 秀吉家康さん を相手にしていない(バカにしている)ことだと私は思っています。
このような議論の場を設けてくださった、スレ主さんに感謝です。
書込番号:6491695
1点
>里いも さん
>若しかしたら、D2系をメインとして10Dはサブあるいはメモ用としてでしょうか?
真実はわかりませんが、見て私が感じたのは、プライベートとか、また、仕事でもレーサーやコックピット・クルーなど人を撮るときにK10Dを使っておられそうだな、ということ、更に、人を撮る場合の描写に拘っておられる方かな、と思いました。
FA43mmLimitedは、お世話になっていた旅行好きの先輩(コンパクトカメラで旅先の写真が好きな人)に、MZ−3限定モデルとのセットで買ってプレゼントしましたが、そのときにちょっとテスト撮影(FA50mmF1.4などとの比較)したという程度で、勘違いもあるかもしれませんが、近距離人物に特化したレンズなのかもしれないと思いました。具体的に言いますと、解像力チャートの成績は低めで、ガウスタイプの変形の設計ならば簡単にもう少しシャープなレンズが作れただろうに、と思ったのですが、案の定、我が家のスライド映写会では、このレンズで撮ったアップ写真が他のレンズより好かれたのでした。ただ、よく見ると、色収差やコマフレアなどは神経質に補正している(これで描写の品位は出ていると思われます)ようなのに、球面収差でしょうかね、これは意図的に残されているのかな、とか、コントラストをいろいろ調整して柔らかくなるように意図したのかな(アポタイプとは全然違う)、と思えるフシがあって、いずれにしても2〜3メートル付近の人物を写す場合に「好ましい」描写をするようにしたのかな、と思えるフシが感じられました。
それで、その先輩では、旅先で知り合った人物はこのレンズで、それ以外はこのズームで、とアドバイスして渡したものでした。
そう言えば、あの大竹省二さんがこのレンズや77mmLimitedを賞賛しておられましたね。
そんな経験から、K10Dの得意な丸い立体感の滑らかな階調描写と合わせて、人物撮影にはNikonではなくわざわざこのPENTAXのセットを使っているのかな、と想像したのでした。
(^^)
もしそうだとすると、という前提ですが、レース写真などのモータースポーツ写真の方には珍しく、かなり、細やかな人なのかな、という点が意外だったのです。
(モータースポーツ写真の方、ごめんなさい。m(_ _)m(^_^;))
>直大GoGoさん
>高速連写がなくとも、タイムラグが長くとも、
>被写体のことを良く分かってればどんなカメラでもバイクの写真を撮ることはたやすい
>ことです。
そうですね。予期できないショットまで拾おうとするのでなければ、おっしゃるとおりですが、上記のようなしだいで、私は43mmらしきレンズから見て、K10Dの担当はバイクの写真だとは考えませんでした。(^_^;)
他愛のない話題のスレで始めましたので、このあたりで締めにしましょう。
書込番号:6491698
3点
すみません。私がこういう場の経験があまりないのでとんがってしまったのかもしれません。いえ、ニックネームによる書き込みであるからとんがって言いたいことを言ったのかもしれません。
motokanrekiさん、10-2-5Dさん、そしてスレ主のTAK-Hさん、お騒がせしました。
豊臣徳川さんは、口は悪いけど、礼儀をわきまえず他人を馬鹿にする発言を平気でするけど、何、こいつ、ふざけんじゃねぇよ、常識知らないのかよと誤解されやすいけど、一本筋が通った人だと思います。
書込番号:6491887
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










