このページのスレッド一覧(全969スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 16 | 2007年5月18日 15:56 | |
| 33 | 39 | 2007年5月16日 06:59 | |
| 0 | 13 | 2007年5月15日 05:37 | |
| 7 | 4 | 2007年5月13日 12:06 | |
| 5 | 6 | 2007年5月13日 10:46 | |
| 16 | 7 | 2007年5月12日 15:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10D、E-330、5Dに、プラナーT*50mmF1.4(ヤシカ/コンタックスマウント)を付けて撮ってみました。
75mm、100mm、50mm相当の焦点距離になるため、ぴったり同じ画角にそろいませんでした。
あまり参考にならないかもしれませんが、ツアイスレンズに興味がある方は、ご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=40plZbdCLq
2点
こんばんは
K10Dでの使用例は珍しいですね。ありがとうございました。
いいレンズですね。たぶん28年くらい使用してきましたがいまだに現役です。
(アダプターの付け替えが面倒なので5Dでの使用が多いです)
書込番号:6304946
0点
SPNさん、こんばんは。
お聞きしたいのですが、5Dではピクチャーのモードは何になっていますか。デフォルトのままだとスタンダードですよね。またK10D
はどうなんでしょうか。
もし5Dニュートラルだとすると圧倒的な解像ですよね。カメラによって可也違いが出ますね。私もこの二つを持っていますが、同じレンズでの撮り比べをしたことがないので興味がありました。
書込番号:6304977
0点
SPNさん
Y/CレンズをEOSやフォーサーズマウントへ転換アダプタは知ってますが、PKマウントへの装着はどうされてらっしゃいますでしょうか。ご教示頂ければと思います。宜しくお願いします。
書込番号:6305001
0点
写画楽さん
実は、このレンズ2本持っています。
2本とも、かなりの本数の中から選んだ、ピントの山のつかみやすい個体です。
コンタックス3台と今回のデジ一眼3台で使っています。
小彼岸桜さん
5Dはスタンダード、K10Dはナチュラルです。
比べると5Dが圧巻ですが、K10Dの描写も好きです。
カルロスゴンさん
マウントアダプターはありませんが、ぴったり入ります。
ただ、ロックはできないので、レンズをボディに押しつけて撮っています。
レンズを落とさないように気をつけています。
こんな状態でも、実絞りAE、手ぶれ補正、フォーカスエイドが使えるのは驚異的です。
書込番号:6305304
3点
横から済みません。
5Dは別として、K10DとE-330は如何ですか。
画素数の割にはE-330、良く見えますね。
書込番号:6305719
0点
>マウントアダプターはありませんが、ぴったり入ります。
そうでしたか。
K10Dにどうやってくっつけたのか、いろいろ検索してしまいました。(^^;
で、結局フランジバックが45.5mmと同じなのですね。
書込番号:6305757
0点
ヽ(`○´)/
この比較はかなり面白いですね。
オリンパスはよくわかりませんが、
私が漠然とキヤノン(DIGICU)とペンタ(PRIME)に持っているイメージが顕著に出ています。
とくにK10Dに関しては「これこれ」と一人でうなずいています。
さすが5Dの解像やボケの美しさは素晴らしいですが、色合いについても「これぞキヤノン」って感じで見ていて面白かったです。
K10Dが5Dと比べてもこれほど白黒共に粘っているとは思いませんでした。
書込番号:6306154
0点
ko-zo2さん
この3台はとても気に入っていて、被写界深度のちがいで使い分けたりしています。
E−330につきましては、E−1より解像度は上がっていますが、色乗りはE−1の方が好きでした。
なんといっても、ライブビューAとBがあり、バリアングルになっているところですね。
特にAモードは他にはありませんし、コンデジ感覚で気軽に撮れます。
写画楽さん
PKマウントで無限遠がきちんと出るか試していないのですが、今回程度なら問題なさそうです。
私もY/Cマウントレンズがつくということを聞いて、2年前からペンタックスのボディーを使い始めました。
動機が不純ですが、それ以来、ペンタックスがほぼメインとなっています。
kohaku_3さん
お役に立てたようで、うれしく思います。
K100Dも使っていましたが、K10DがあまりにすばらしいのでK100Dは手放してしまいました。
K10Dは画像もですが、ボディーの質感や剛性感、操作性も気に入っています。
5DはCFのカバーがペコペコするんですよね。構えたときにちょっと萎えます。
書込番号:6306373
1点
>SPNさん
PlanarT*50mmF1.4(Y/C AEJ)を試しにK100Dに被せてみたら確かに、入りますネ(ひねれないですけど)。でもロックピンで押されるので押し付けながらでないとマウント面が浮いちゃいますネ(笑)。
レンズを押し付けながら焦点合わせしてAE-Lしないといけないので、撮影はかなり難儀でした〜。
それにフランジバックもY/CとPKは等距離なんですね。
有意義な情報どうもありがとうございました。
書込番号:6320956
0点
カルロスゴンさん
そうなんです。
レンズが落っこちそうで怖いので、
ピントはフォーカスエイドに頼って、
レンズの保持に集中しています。
光と音で合焦がわかりますので、便利に使っています。
*istDLの時は微妙にレンズが回って軽くロックでき、
手を離しても落ちなかったのですが・・・。
お互い落とさないように楽しみましょう!
書込番号:6323189
0点
>それにフランジバックもY/CとPKは等距離なんですね。
最初の設計段階で共にツアイスが絡んでいますからね。
例えば、レンズもK28mmF2とディスタゴン28mmF2の光学系は同じですよ。
書込番号:6323216
0点
P50/1.4AEJレンズがK10ODに嵌ると言っても、よく見たらミラーボックスの中で軽くこすった跡が出来まてました(冷汗)。向かって左下側の出っ張り部です。フランジバックが同じでも、絞り爪の位置までは同じではなかったみたいです。やっぱり無茶はいけませんね。K10Dは大丈夫だったのでしょうか?(それとも違うレンズをつっ込んだ時にできたのかなぁ〜、笑)。
# 別にカスリ傷なんで気にする程ではないですが...。
書込番号:6323494
0点
カルロスゴンさん
P50mmF1.4を2本、P85mmF1.4、D25mmF2.8を付けていますが、
キズはありません。
DL・K100Dにも付けていましたが、キズがついた記憶はありません。
レンズの個体差でしょうか?
ちなみにP50mmF1.4は2本ともAEJタイプです。
85mmがMMJ、25mmがAEGです。
書込番号:6324897
0点
SPNさん
証拠の写真です(笑)
http://www.geocities.jp/soyutokiwa/planar.htm
他にも同じ様な事例がある様です。多分、1mm位の問題だと思います。ご参考まで。
書込番号:6327206
0点
Y/Cマウントをラジオペンチで曲げてPKに付くようにしました。簡易処置ですが、手っ取り早くContaxのPlanarを堪能出来そうです♪♪
http://blog.livedoor.jp/mythings/archives/50965139.html
書込番号:6339020
0点
私もプラナーT*50mmF1.4(Y/C)を持っておりますのでK10Dで使用出来るように改造にトライしてみました。
レンズの2つの連動ピンはやはりカメラの内部で接触する危険性があるので1個(絞りリングに2本のネジで固定されている)はペンチで曲げを繰り返しながら折って取り除きました(取り付けネジは絶対に緩めない事)。
もう一つのピン(時計方向に動かすと絞りが開放になり離すと戻る)は根元の2本のネジを外すと簡単に外せました。
次にマウント先端の2cm程の金属(2本のネジで固定されている)を外し、更にマウントをカメラ本体に固定させる為の丸い形状の金属輪(3本のネジで固定されている)を外します。
その金属輪を取り付ける時、0.3〜0.4mm程の厚みのプラスチックを切ったスペーサーを作り、それを挟みネジで元通り固定します。
*マウント先端の2cm程の金属は元に戻さなくとも支障がないかも知れませんが私は取り合えず元通り取付けました。
要するにカメラのマウントにレンズのマウントが食い込めるようにスペーサーの厚み分広げた訳です。
実際の取り付け状況は、レンズをカメラのマウントに差込み時計方向に30度程回ったあたりできつくなりレンズの絞りやピントリングを回しても全く大丈夫です。
取外しはレンズを半時計方向に少し力を入れて回します。
以上ですが、レンズの絞りのマーカーは真上ではなく110度程ずれて取付けられますが使用上は問題ありません。
使用感ですが、やはりF1.4は明るくていいですね。 ただ私の場合F1.4開放ではやや暗く写りF4以降は正常な露出ですがこれは多分カメラ側の露光検出関連の問題だろうと思います。
ジャスピンの解像度はなかなか良いのとズームレンズと比べてボケが柔らかいので花の撮影にピッタリの感じです。
**改造はそれなりに難しい部分もあり皆様が挑戦しても必ずしも成功するとは言えませんので、もしトライされるとしてもご自分の責任でお願いいたします**
書込番号:6347160
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
■ペンタックス、カメラなどコア事業を重視した企業価値向上策
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/05/11/6226.html
本年度10本の新レンズの投入、2009年までに25本の新レンズを投入、初級・中級・上級機のラインナップも拡充とのことです。
■レンズロードマップ
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
しかし、このレンズロードマップを拝見しますと、今年度10本ということは相当な勢いに思えます。本当にできるとしたら素晴らしいです。従来のDAレンズにSDMを搭載してミニマムチェンジするなども是非やってほしいですね。
6月末の株主総会終了までは会社的にはいろいろな憶測や観測が飛び交うことが予想されますが、まあ、落ち着いて見守りましょう。
でも、本年度10本投入って本当にできるんでしょうか・・・。
頑張って実現してほしいものです。
5点
tai-tai-taiさん、おはようございます。
最近、暗めな話題ばかりだったのでこのニュースは嬉しいですね。
年度内10本って凄い!がんばれPENTAX!
書込番号:6326385
0点
鳥越興上級執行役員の発言には、
何時も助けられますよねぇ〜!。
この様に、言って貰えると安心感が出てきます。
それにしても・・・
「2009年までに25本の新レンズを投入」
ですか。
嬉しい悲鳴ですね!
(財布の中身も悲鳴をあげそうですげど・・・)
書込番号:6326386
1点
>☆charmy☆さん
おはようございます!!
そもそもDA☆の発売が遅れていることも、不安をあおってしまう要因になっていると思います。1日も早く発売して欲しいですね〜。
しかし、本年度10本って今までを考えるとすごすぎますよね。
まさに嬉しい悲鳴です。
>ラピッドさん
おはようございます!!
ロードマップに書いてあるレンズがそもそも少ないので、25本っていうと「何を出すんだろう?」という期待感もありますよね。
多分、FA系レンズのデジタル対応リニューアルと、DA既存レンズのSDM対応などのミニマムチェンジもあるんじゃないかな〜と思います。
書込番号:6326417
2点
一部の新聞報道に踊らされずに、
何事も正式発表を待つことですね。
あとはこの方向性が評価されれば良いのですが。
がんばれ!!PENTAX!!
書込番号:6326434
1点
>totmasuさん
こんにちは!!
日経やロイターなんて、よく観測記事を出しては誤報でしたとか、早とちりでしたとかそんなのが多い会社ですよね・・・。
で、彼らは、早とちりでしたとか誤報でしたなんてことは、後になって訂正したりフォローしたりはしませんから、ほんと言いっぱなしです。
早くレンズを出して欲しいですね!!!
書込番号:6326523
3点
ロードマップに17-70がありますね。
私は初めて拝見しましたので純正が発売されるのが楽しみです。
(いつかは分かりませんが・・。)
SIGMAにて購入を考えていましたので、もう少し情報がでると嬉しいな。
まぁ〜直ぐに買うわけでもないので少し待つかな。
でも前向きでよかったです。
書込番号:6326578
1点
この発表、表面的にはいいのですがちょっと不安も感じます。
発表中のDAスターレンズすら延期になっているのに、今期中に10本、その上2009年までに29本って「ほんとに?!」という感じを受けます。
なにか大株主のスパークスグループのものすごい圧力を受けている中、苦し紛れにこう発表してしまったのではないかと心配にもなります。
だいたいそのような開発リソースが社内にあるのでしょうか?
もしあるのだったら今までもっと速いペースでレンズが出せたと思うのですが・・・・
うちの会社でもたまにそういうことがあるのですが、トップが勢い勇んで発表したはいいけれど、まだ開発初期段階でしかなく、突貫工事で形にして、やむなく見切り発売ということも・・・・
開発部門としては本当に心が痛む瞬間です。
畑違いではありますが、ペンタックスの開発部門の方の真っ青な顔が見えるようで、心中をお察しします。
ただ本当に順調に進んでいて、このスケジュール通りに素晴らしいレンズが出てくれることを願います。
私は他メーカーのカメラを使っていますが、ペンタックスを応援しています。
日本のカメラメーカーがこれ以上無くなって欲しくないですし、ペンタックスの魅力的な単焦点リミテッドレンズなどが出たおかげで、ズームレンズ重視だった他メーカーも単焦点レンズの市場を見直したと聞きます。
ペンタックスは唯一無二の存在ですから、これがなくなってしまったらカメラはどんどん大手メーカーの独壇場になってしまうかもしれませんから。
ただこの発表は今までのペンタックスのレンズ開発ペースから考えると、ちょっと(いやかなり)無理をしているように思えてならないんです。
今までペンタックスのレンズを購入されてきた皆さんは、この点についてどう思われますか?
書込番号:6327004
2点
レンズの一部はトキナーとの協業になるでしょうから同じ物が他のマウントでも発売されると思います。
望遠の単焦点は、以前の物を改良して発売になるのかもしれませんから、全くゼロから起こしなおしたというわけではないのでは?
(αレンズのように)
鉛の問題もありますから、その内古い物は全部入れ替え?
あまり高いものは手が届きませんが、17-70mmだったら買っても良いかなぁ。単焦点ばかりで、普段使いの便利なズームレンズが無かったりするので・・・
書込番号:6327171
0点
きいとんさん
>うちの会社でもたまにそういうことがあるのですが、トップが勢い>勇んで発表したはいいけれど、まだ開発初期段階でしかなく、突貫>工事で形にして、やむなく見切り発売ということも・・・・
>開発部門としては本当に心が痛む瞬間です。
”やむなく見切り発売”とはえらく恐ろしいお話で。
ぜひともお勤めの会社名教えてもらえますでしょうか(^^;
私はペンタックスの方にはポジティブな考えをお持ちの方が多くいる事を願っています。
”よ〜し、頑張るぞ”と意気込んで素晴らしいレンズ群を排出して頂きたいですね。
でもなるべく懐に優しい値段設定でお願いしますね。
書込番号:6327237
0点
10本??
25本??
そんなに投資資金あるのかな???
もしかして、OEMだったりして・・・(^_^;)
書込番号:6327460
0点
正式発表の「収益重視」が大変気になります。
懐に厳しい価格のレンズが出そろうかもです。
オリンパスのような。稼働台数が増えているのでペンタの顧客は高くても
買うとかの皮算用があるかも。K1Dが出るとなるとこれまた高価格維持かもしれません。逆にフルサイズで15万なんてのは逆転の発想でありかも。その代わりレンズは高めな設定という戦略もありですね。携帯みたいにつかみは安く、あとが高いみたいにね。
いずれにせよ、31,43,77,のデジタル単焦点出てほしいな。彼らは考え抜いて35mmでこの画角を考えただろうからこれに匹敵するのが良いですね。つまり20,28,51mmのリミテッド。20はあるか。
書込番号:6327468
0点
tai-tai-taiさん
ペンタユーザーとしてなんとも安心感の持てる記事を
紹介してくださりありがとうございます ^^
多少のスケジュールの変更はあったとしても
これらのレンズも順調に発売して欲しいですね
スレ違いですが、思っていた道でした ^^
書込番号:6327911
0点
tai-tai-taiさん
良い情報をおおきに!WOWと叫びたくなるような画角のものが・・・。ユザーにとってレンズは一生ものだから、とにかくペンタらしい全力投球の優品を、適価で発売して欲しい。
書込番号:6328029
0点
taiさんこんばんは、お久しぶりです。
貴重な情報、私もありがとうございましたを言わせてください。
何にしても、レンズ群が充実されることはいいことですよね。
でも・・・予定通りにはいかなそうなのが、
ペンタちゃんかな・¥・・¥
書込番号:6328035
0点
>港月見さん
こんばんは!
私も17-70mmの早期発売をやってほしいですね。F値のスペックはSIGMAと同等でよいと思いますので、SDM付で思い切って実売5万円以下でお願いしたいところです。
>yuki tさん
こんばんは!
ロードマップ自体もどんどん前向きな書き換えを行ってほしいですね。しかし25本とは、かなり大きく出ただけに実行を強く期待したいところですね。
>きいとんさん
こんばんは!
正直、それはあると思います。「本年度10本!?2009年までに25本!?本当???」と半信半疑なユーザーが大半だと思います。私もこのスレの題名に「?」を入れましたが、これが本当に実行されるのであれば大歓迎ですし、是非、実行していただきたいと思います。
書込番号:6328171
2点
>Premieremさん
こんばんは!
私も25本となると全部が新開発ではないかなと思います。FA35mm、FA50mm、FA limitedあたりを、デジタルにも対応したコーティングなどに焼きなおしたり、DA系レンズにSDMを搭載するミニマムチェンジを行うのかな?と、思ったりしています。
他社のように、レンズキットのレンズにもSDM搭載してもいいと思っています。
>ふぁすとたいむさん
こんばんは!
私も懐に優しい価格で是非お願いしたいところですが・・・。。まあ懐には厳しいかも知れませんね。。他社比較で相対的にはやさしいほうなんですけどね〜。
>業界者さん
こんばんは!
25本という数字は「え?」って思いますよね。実現へ向けて本当に頑張ってほしいものです。Tokinaとの協業によるところが大きいでしょうね。
書込番号:6328186
1点
>sa55さん
こんばんは!
FA Limitedの画角をデジタルでもということで、そこまでやるとなるとすごいことですが、完全に1から焼き直しになりますので、そこまでやるかな?とは思いますが、やってくれたらすごいですね。
私はなんとなくデジタル対応コーティングにしたDFAという形でミニマムチェンジではないかな〜と、勝手に予想しています。
>~(・・ )~〜さん
こんばんは!
いえいえ、この記事の紹介は私がやらなくても、また、どなたかが紹介されていたことでしょう。
本当に順調に発売をしてもらいたいものです。
ユーザーにとってそれが一番の安心感になりますよね。
>秀吉家康さん
こんばんは!
過分なるコメントをいただきありがとうございます。まさに全力投球をしてほしいものです。品質もコンセプトも価格も。そしてスピード感もですね。
PENTAXを応援するファンは多いですから、どんどん良い製品を送り出すことで結果を見せてほしいですね。
書込番号:6328213
4点
>がんちゃん1さん
こんばんは!
そのように言っていただくとは恐縮です。しかし、まあ、確かに、スケジュールどおりに本当にいくの?ってな、不安感はここ最近の動き(K10D、DA☆の発売日延期)を見ていると感じているユーザーは多いと思いますね。同感です。
良い意味でもサプライズをここは期待したいところです!!
K100Dの後継機もそろそろお願いしますよ〜!!!
書込番号:6328221
1点
正直まだまだ不安な要素は数多くありますが、
とりあえず信じ続けることは、出来そうです(^−^)
かつてのPENTAXの勢いがまた見れることを願ってなりません☆
書込番号:6328573
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
☆に向けてケースの中身を軽くしようと思い、
最近レンズの更新を行っていますが、やはり77mmは手放せませんですね。
で‥‥今はΣとJenaに走ってしまい、資金不足となってしまいました。
0点
mami_azzさん
こんばんは
☆レンズは楽しみですね。
77Limiは「とろとろ」ですがボケ味だけ出なく
ココロもとろとろにしてくれるレンズだと思います。
Jenaはなんですか、よかったら教えてください♪
書込番号:6332095
0点
こんばんわ、ありがとうございます。
お久しぶりです、
Jenaですが、今は35mmF2.4と135mmF3.5、20mmなどですが、あと
Apo-Lanthar125mmも手放せないレンズです。
えいやーと手放した43mmは、Σ30mmF1.4に変わってしまいました。
Jenaの180mmF2.8を狙っていたりするしまつで、☆の200mmが‥‥です。
書込番号:6332145
0点
今晩は!。
「M42」のJENAと聞いて、
しゃしゃり出てきてしまいました(笑)。
私も今、ZEISSに突進中です♪
Flektogon2.4/35mm
2.8/20mm
を所有しています。
因みに、私事で恐縮ですが
Pancolar 1.8/50mm
Sonnar 3.5/135mm
の購入計画を立てています。
>えいやーと手放した43mm・・・
私も、☆24mm、☆200mmを購入資金の為に
売却しましたが、全く後悔していません!
(31Limiの売却も視野に入れています)
これからも、ガンガンZEISS(旧独)に
進行して行くつもりです(笑)
当時の「味」の有る描写っていいですよね!?
今のレンズは、面白くないです。
ただ描写が良いだけで、
「だから何っ?」
って言う感じに思えます・・・。
私の相棒は、K100Dなのですが、
先日、相棒にFlektogon2.8/20mm、一本で
東京港区の白金〜白金台を撮影して来ました♪
書込番号:6332406
0点
mami_azzさん おはようございます。
>最近レンズの更新を行っていますが、・・
私はどうも、一度購入したら手放すことはできない性分のようです。ですから保湿庫の中は「満杯」状態です。したがって、今後発売予定のDA★は、予算面でもチョット無理かな?・・というところです。
>ラピッドさん
>私も、☆24mm、☆200mmを購入資金の為に売却しましたが、
あれま、手放されちゃったんですか?
>Pancolar 1.8/50mm
>Sonnar 3.5/135mm
私もパンカラーの80mmが欲しいのですが・・・
書込番号:6333420
0点
mami_azzさん
Jenaの180mmF2.8ってペンタコン6ですか?
ラピッドさん
Flektogon2.8/20mmは、良いレンズですね。非常に真面目な描写
と、決まった時の色気みたいなのは、なかなか無いです。
書込番号:6333672
0点
出来ればM42と行きたいのですが、
若干値が張ります、ペンタコンですとアダプターが‥‥
それと腕力が心配ですが、最近180mmF2.8は少ないですね
書込番号:6335033
0点
>最近180mmF2.8は少ないですね
そうですね、高いのは見るんですが手が出ません…。
>Pancolar 1.8/50mm
1.4の方は、トリウム仕様なので更に良さそうですよ♪
>☆24mm、☆200mmを購入資金の為に…
>ガンガンZEISS(旧独)に進行…
それは、思い切りましたね。
では、その分も思いっきり楽しみましょうね♪
たまには、西の方でもいろいろ待っているので足を伸ばしてね♪
書込番号:6335125
0点
mami_azzさん
>最近180mmF2.8は少ないですね
ツアイス オリンピアゾナーですよね!?
諦めずにググッて見て下さい!。
私、見つけましたよぉ〜!!
プリセットでケース付きです!!!。
nanzoさん
>あれま、手放されちゃったんですか?
ハイ!
サクッと売却しました♪
ぷーさんです。さん
>非常に真面目な描写と、
決まった時の色気みたいなのは、なかなか無いです
本当ですよね!
中々、使いこなしが難しいレンズですが
ハマッタ時の描写が「しっとり」している?と思います・・・。
しんす'79さん
>西の方でもいろいろ待っているので足を伸ばしてね♪
西の凹ウルトロンは、金額が高くて
手が出ません・・・ToT
書込番号:6335446
0点
先日、180mmF2.8を見つけアタックいたしましたが、
よそ見してる間にもって行かれちゃいました。
よそ見の相手は、スーパータクマ 85mmF1.9
あーっつ‥また資金が‥‥ です。
書込番号:6335531
0点
あっ!
オークションじゃないですよぉ〜!
お店らしいです♪
10:52分の段階で3店舗見つけました・・・。
書込番号:6335668
0点
あっつ!
ありがとうございます。
M42ゼブラも発見しました。 資金繰りまにあうかなぁーです。
オークションにいちゃいましたで、きびしいですぅ。。
書込番号:6335845
0点
http://zeiss.hp.infoseek.co.jp/index02.htm
http://www.comphotocamera.com/
http://www.m-camera.com/m42/m42-1.html
は、どうですぅ〜!?
書込番号:6335882
0点
>西の凹ウルトロンは、金額が高くて
>手が出ません・・・ToT
お茶屋さんで、ちょこちょこと出ていますよ。
4万半ば程度で直ぐに売り切れますけど…。
↓
http://www.rakuten.co.jp/moriyamafarm/
書込番号:6336512
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
当初4月末が、7月に延期のようですね。
Kマウントレンズは多いですが、AFレンズとなると選択肢が少ないですね。
広角の★レンズはシグマやタムロンでもOKかなと思うのですが、望遠の明るいレンズとなると、、現行のラインナップですとシグマの100−300mmF4とかになります。このレンズ妙に長いので購入に至りません。
0点
こんばんは。この話題、かなり前に既出しています。こちらをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6272453/
書込番号:6328981
1点
>おいらは、ちびのりさん
こんにちは!
SIGMA APO 100-300mm F4 EX DGを持っていますが、このレンズ、300mmレンズというには大きくて長いですが、ズームしても全長が変わりませんので、取り回しは非常に良いですしAF合焦速度が非常に速く使い勝手はかなり良いですよ。
SIGMAのAPOテレコン×1.4をつければ140-420mmF5.6のAFレンズとしても機能しますので400mmF5.6クラスとしても楽しみ付ですし。
画質は値段相応以上というか、裏切らないものがありますね。
300mmF5.6クラスと1段分しか明るさが変わらないといっても1段違えば倍のSSが稼げますからかなり重宝しています。
確かに、このレンズの最大の決定は大きくて重いことですねw。
書込番号:6330241
3点
自己レスです・・・
最大の決定=×
最大の欠点=○
失礼しました・・・。
書込番号:6330407
2点
シグマ100−300mmF4は、見た瞬間長げぇーー!でしたね。
収納に困りそうです。PENTAXの望遠系は純正を待つのが良いと判断しています。
書込番号:6330548
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
AFの合焦ポイントが11点ですが、合焦ポイントファインダーに表示されないのが気になります。
合焦ポイントの表示とD80みたいに方眼の表示ができたら良いのになぁ。
その他の使い勝手は、すこぶる良いですね。
普段は奥様用なので、USER設定に僕用に絞り優先AE、後ろのダイアルが絞り、前のダイアルが露出補正にして使っています。
1点
おいらは、ちびのり さん
はじめまして
合焦ポイントの表示とは測距点の表示という事でよろしい
でしょうか?
K10Dでは合焦時にファインダー内に赤色の □ で
表示されますよ。
尚、カスタムメニューでオフになっていれば表示されません。
取説の132Pに記載されていますので、ご確認してはいかがでしょうか?
しかし、カスタムメニューなので標準では表示されるはずなんですがね。。。
ちなみに私は最初購入したとき、一カ所が表示されず初期不良で
交換しました。
ひょっとしたら全箇所表示されない不良かもしれませんね。
書込番号:6329111
0点
合焦ポイント多分、( )と□とかで、
何も押さなくてもスクリーンに表示されてる黒枠ですよね。
店頭で触ってみた事がありますが、D80のは見やすかったです。
書込番号:6329370
0点
cafe_filmさんへ
合焦時は見えるのですが、普段から見えないので使い勝手が悪く感じます。
書込番号:6330204
0点
>おいらは、ちびのりさん
こんにちは!
どっちが良いかは慣れの問題もあると思いますが、私はNIKON系の格子線とフォーカスポイント入りのスクリーンは非常にファインダーが見にくく感じます。
D40やD40Xの簡略化されたタイプのほうが見やすいかな〜と、思っています。
ソニーやCANONの表示のされかたはそんなに邪魔には感じません。
まあ、好みの問題があるでしょうね。
K10D用の格子線入りのスクリーンに交換して以来、けっこう気に入っています。まあ、好みと慣れの問題でしょうね。
書込番号:6330230
2点
何も無いのが一番ピント確認はしやすいですが、それだとフォーカスポイントが分かり難いですから、適当でしょうか。
慣れと好みの問題でしょう。
D80では、中央のみがクロスセンサーで、それ以外は縦か横のみですから、それが無意識に分かる表示が必要でも有りますね。
書込番号:6330280
1点
おいらは、ちびのり様、こんにちわ。
>合焦時は見えるのですが、普段から見えないので使い勝手が悪く感じます。
スーパーインポーズの事ですよね。
確かに…状況によって見えにくい事ってありますね(特に日中の屋外とかで)。
シャッター半押しAFを使っているのでしたら、設定で「AFボタンを押すと中央に戻る(測距点セレクト時)」とかいうのが有ると思いますので、見えない時にはAFボタンで中央に戻すとか…。
*istDでは、測距点がファインダー外左下に常時表示されていて…便利でしたが、K10Dではファインダー表示を集中させたせいか…省かれてしまいましたね。
書込番号:6330325
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
表題の内容が発表されました。
http://markets.nikkei.co.jp/
まあ経常利益が増加したのは為替と金利負担減少との説明があり、これを見る限り優良会社の決算に見えますが・・・・
素直に認められないのは私だけでしょうか?
1点
こちらの事を言っているのでしょうか?
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/gyoseki.cfm?id=d3l1104m11&date=20070511
書込番号:6324287
0点
>ピノキッスさん
こんにちは!
いや、優良会社ですよ。本当に。決算発表資料も拝見しましたが、非常に前向きな内容だと思いました。
本当に計画通りにデジタル一眼レフの販売台数を伸ばせるか?は、未知数ですが、その為にも、一刻も早い経営陣の安定を望みます。
いろいろと、ニュースが伝わる度に内容を曲解して不安を煽るようなレスがついたり、実際に、そういうニュースに触れて不安になっているユーザーも多いことでしょう。
ユーザーに対して正しくペンタックスの状況を伝える努力も絶対必要だと思います。
ペンタックスが元気であることをユーザーにもっともわかりやすく伝えられるのは「大丈夫だよ」という類のリリースではなく、新製品の発売・発表だと思います。
デジタル一眼本体もレンズもどんどん発表すると同時に、7月下旬のDA☆の発売を場合によっては前倒しするぐらいの勢いでがんばって欲しいです。
思えば昨年はK100Dは7月下旬発売予定が7月11日に繰り上げされました。K10D以来、遅れ気味のイメージになってしまっていますが、がんばって7月21日発売予定を少しでも前倒しするぐらいの勢いでがんばって欲しいものです。
カメラ本体やレンズが勢いよく発売されれば、誤解を含んだネガティブな見方は払拭されるでしょう。がんばれPENTAX!!
書込番号:6324393
11点
tai-tai-taiさんの仰る通りだと思います
(もしやその道の方かな...)
煽るような情報が多く飛び交っていますが
6月の株主総会で大方の方向性は決まると思いますし
それまでは風評に流されない方がいいと思います
書込番号:6324687
1点
現状を理解しながら、なにもしてこないのは
ペンタックスの大人の駆け引きがあるのでしょうか・・・
一番ぐらぐらきているのは開発陣らしいので
新しいものを生み出せるかが勝負どころでしょう。
とりあえず、希望のファームアップをお願いします。
書込番号:6325106
0点
>~(・・ )~〜さん
こんにちは!!ありがとうございます。
その道というのが、どの道なのか・・・。ええ、多分、その道の人間です。~(・・ )~〜さんがおっしゃっているその道と、私が受け取っているその道が一緒ならばw。
投資関係の仕事をやっています。
書込番号:6326531
1点
ニュースというのは暗いほうが読者の耳目をあつめるのです。
なので、楽観的に書くよりは悲観的に書く方が共感?
を得やすい。
美談よりはるかにスキャンダルを語るのが面白いことも
あるでしょう。
書込番号:6327497
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










