このページのスレッド一覧(全969スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2007年5月4日 10:13 | |
| 0 | 4 | 2007年4月30日 20:14 | |
| 86 | 14 | 2007年4月30日 17:36 | |
| 52 | 27 | 2007年4月29日 22:43 | |
| 1 | 7 | 2007年4月28日 12:02 | |
| 0 | 11 | 2007年4月28日 08:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
どなたか安いお店ご存じないですか。
カカクコム各店で値段表示されてるじゃないの? とおっしゃらずに
安いお店があればお知らせ下さい。
カメラ、レンズ類がカビで全滅 トホホです。
至急PENTAX 10D ズームレンズ数本 ストロボ調達の羽目に。
(カカクコム各店さんは意外と高いです)
0点
> (カカクコム各店さんは意外と高いです)
どこと比べてでしょう??
92500円前後ですから、キャッシュバック含めて87500円・・・。
充分安くて、羨ましいなと思っているのですが・・・・。(^_^;)
書込番号:6296982
0点
カメラのキタムラがお安いと思います。
店頭表示価格\101,800(他店対抗価格)からどんなカメラでも下取り\10,000でOKとの事で、家で死んでいたカメラを\10,000で下取りしてもらって、結局\91,800で本体を購入しました。カード払いが可能なうえ、5年間保障やスタジオマリオの無料券にプリント無料券を頂けてとても満足のいく買い物でした。更に今はメーカーキャンペーンをやっているので¥5,000のキャッシュバックをレンズの足しにでもと考えています。
書込番号:6297785
1点
私もキタムラで購入しました。
K10D、シグマ17-70、シグマAPO 70-300のセットで、本日のこちら最低価格の合計(149,050円)より安かったです。
店舗販売は、通販と異なり価格交渉のできるところがイイです。
書込番号:6299611
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさんこんにちは。GWいかがお過ごしでしょうか?
DA18-55mm(キットレンズ)や、DA50-200mmをここのところ
購入して試してきましたが、性能の良さを見直していました。
今後の購入時の参考にしていただければと思って、
レポートします。
屋外や明るいところでは、両レンズとも十分使えます。
ムック本とかの撮影も、当然良い条件で撮影されているわけで、
そりゃ綺麗な写真になりますよね〜
どちらかとういうと、暗い部屋とか光量が足りない際に、
不満が出るのだと思います。
K10Dの手ぶれ補正をもってしてもぶれる時はぶれますし。
上限状況は大いに○、加減状況には対応困難△、って
ところでしょうか?
背景のボケも、やはり単焦点レンズの方が綺麗だと思います。
久しぶりにブログ更新しました。
よろしければお立ち寄りください。
0点
がんちゃん1さん、はじめまして。
僕もDA50-200mmを最近使う機会が多いのですが、小型軽量で値段も手頃、写りも個人的に満足のいく物でとても気にいってます。
以前本屋で「K10D/K100D 完全ガイド」のDA50-200mmの作例として、レインボーブリッジと東京タワーの写真が載っていたのを見て、こんな写真が撮れるんだぁと思っていたのですが、昨日実際お台場へ出かけて自分も撮ってみました。
http://tramping.exblog.jp/d2007-04-30
あまり重たくて大きいレンズは持ち歩きたくないので、自分にはこのレンズで十分だなと思える写りでした。
最近はSIGMA10-20mmを買ってしまったので、DA16-45mmとどちらを持っていくか悩むのですが、広角域を優先するとDA50-200mmとの繋がりで20mm〜50mmがポカンとあいてしまうしで、悩ましい所です(^^;
書込番号:6286155
0点
>気分は旅人さん、はじめまして。
アルバム拝見しました。ベイブリッジ&東京タワー、
とっても良く寄れてますね。ムック本の作例のようです。
三脚はお使いになられているのですか?
DA50-200mmの性能フルに引き出されていらっしゃいますね。
PS 自己レスですが、誤字がありました。
「加減」× 「下限」○ です^^
書込番号:6286371
0点
ポートレート行ってきたんですね
私もほんと久しぶりに行って参りました
いや〜〜〜、カメラマン友達とも話が盛り上がりました
そちらのれいちゃんもいい顔してますね
天気が良かったというのも何よりでした
私の写したカメラは違いますが、ポートレート撮影として参加します
書込番号:6286728
0点
>がんちゃん1さん
作例の本はもう一つの「K10DオーナーズBOOK」の方でしたでしょうか?
本屋で立ち読みで済ませてしまったので、その辺うろ覚えでした(^^;
三脚は今回はきちんと使いました。
ここまで暗くなると、手持ちでの撮影はちょっと無理がありそうでしたからね。
書込番号:6286789
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ファームウェアのアップデートと太っ腹のソフトダウンロードが始まりました。
さすがペンタックスですね。
私が気になるのはやっぱり「うらメニュー」封印されているかです。
今回は、100人以上の期待を裏切り、ファームアップでもAFピント前後調整は搭載されなかったようですので、
「うらメニュー」封印されたままですと私の使い方ではアップのメリットはありません。
このソフトを使用する必要があってアップされた方がいらっしゃったら、
「うらメニュー」封印状況をお知らせいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
あ〜残念だ〜
とお思いの方・・・
右下をクリックしてください。
だめ押しです。もう・・・
70点
う〜ん、リモートアシスタント機能は面白そうですねぇ。
これも一部の方から要望が高かった機能ですよね。
で、SDM対応はまだのようですね・・・
書込番号:6272362
2点
ちなみに1.10はこちらでダウンロードできます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/dls/FIRMWARE/k10e110w.exe
書込番号:6272979
1点
早速アップデートしました。
修理に出した時、Ver1.11になって返ってきたので惜しいとは思いませんでした。
うらめにゅーにはやっぱり入れません。別に残念だ〜〜とも思いませんでした。
書込番号:6272996
1点
アップデートします!!!
裏メニューに入らなくてもAF気にならない・・・私の個体は当たりかな・・・。。DA12-24oがAF合いにくいって感じのスレがレンズ板のほうにありましたが、私のDA12-24oはビシバシ合ってるし・・・。
書込番号:6273092
3点
早速ユーザーのみなさんのワンクリックで嬉しく思います。
現時点で30人ですね。
前回は118人でしたから、今回は200人くらいになると
さらに説得力が出てくると思います。
どうぞよろしくお願いします。
★レンズが出るまで、新しい機能追加で、ぜひユーザーを喜ばせてほしいです。
書込番号:6273105
0点
久々に出てきました。
今のファームは1.10です。 1.11か1.20へのアップデートの予定は今の所ありませんが、リモート機能はちょっと興味があります。
が、なんか出来がいまいちの様で急ぐ必要は無いかな?
旧機種は古いファームに書き戻しが出来ましたがK10Dは出来ないんですかね?
うらメニューはAF以外にも色々遊べる機能があるので手放せないです(笑
まぁAFは機械的に調整出来るので上げちゃってもいいんですけどね(ぉ
ちなみにD40はAFもAEもノイズも解像感も全て上回っているのでちょっといいレンズが欲しくなって来たような… いやいや、我慢我慢。
全然関係無いですが、VR55-200とDA50-200だとどっちがいい画を出すのだろうか気になる所です。
書込番号:6273319
1点
皆さんありがとうございます。
50人を超えました。
今回のユーザーの皆様の反応があまりないということになると
この状況を受け入れておられるか、他社製カメラへのユーザーの移動が考えられますね。
ペンタックスファンの「熱が冷める」傾向を少し感じているのは
私だけでしょうか・・・
私自身コンタックスのカメラやレンズを処分してきた、あの気持ちがよみがえってきています。
あの時はデジタル化の波に私が乗ったのですが、
両方楽しめるペンタックスにどこまでも行ってほしいと思っています。
とりあえず、私はレンズ増殖をストップしています。
複雑〜
書込番号:6275511
0点
私もリモートアシスタント機能に興味があるのですが、問題はメニューの封印よりも
うらメニューで調整していたAFの調整内容は引き継がれるのか?と言う点です。
現在+30でピントが合うようになっています、それが又リセットされてしまうのでは
諦めるかな〜と思っています。
うらメニューで調整されて1.20へアップデートされた方居ませんか?
また1.20→1.10は出きるのでしょうか?ここも気になります
書込番号:6279021
1点
jackiejさん こんにちは。裏(の一部)を表にしない。ユーザーの声にも無反応。ファームウェアのアップデートに際しても裏のAF調整等に関しては何のアナウンスも無し、ですね。
私も>「熱が冷める」傾向を少し感じている、者の一人ですよ。実際冷めています。去年10月に56万円でK100D(含むペンタ株を千株)を一台買いました。今年の旧正月休みに株を売却。その利益プラスキャッシュバック1万円、合計20万を得たのでその後地元のキタムラにて半分をK10Dにまわしました。
皆さん仰るように良いカメラです。しかしAF/AE性能やAWBはK100Dとさほど変わらない、が実感です。
今月はじめ、香港へ夕食に出かけた際、旺角に立寄りCANON EOS 400D EF-S 18-55 KIT(予備電池と1G-CF付)をHKD5600で買ってみました。使ってみるとAFは笑っちゃうほど速い上に静か。ミラーショックやリレーズ時差はゼロに等しくJPEGのAWBは優秀。ペンタ機に比し数字に出るSPECは僅差なのでしょうが感覚の差は大きいと感じています。どこかの掲示板で「ペンタはCANON NIKONに10年遅れている」との書込みを見た時は「んなアホな」と思いましたが実際使って見ると「一理あるな〜」です。
「何がメルセデスだBMWだぁ車は日本製が一番だよ」でそれら独車を自分自身が高速道路で運転すると「同じ車なのに何故こうも違うんだ」とショックを受けた、あの気持ちがよみがえってきています。
まぁ車はともかくPENTAXはCANONより気に入っている部分(例:手ブレ補正とマニュアル撮影時の操作性等)も有るのでRAW撮り専用機として使い続けていきます。
書込番号:6283773
1点
たしかにAWBは良くないですね。
DL2から乗り換えたのですが、AWBはDL2のほうが格段にいいと思います。それ以外については、すべて正常進化していると思いますが。
さて、ファーム1.20ですが、2chを見ているとAFが速くなったという意見が散見されました。自分は、そんなような気もするけど、気のせいのような気もするということでよくわかりません。
他にファームアップした人はどう思いますか?
また、これからファームアップされるかたは、是非検証してみてください。
書込番号:6285649
1点
>Kyussさん
こんにちは!
私もAF速度と連写速度が心なしか上がったような気がしています。
完全に気のせいかも・・・w。
連写速度は以前から秒間3コマはかなり控えめな数字じゃないかな?ってぐらいスペック対比で速かったと思いますが、なんか、最近、秒間4コマぐらいいってるんじゃないかな・・・って、思うぐらい速いような「気」がしています。
書込番号:6285768
2点
微調整がキビキビ動くような気がしますね。
なので、AF-Cであれば連射にも影響するかもしれませんね。
気のせいといわれたら、そうかもしれませんけどw
書込番号:6286075
1点
みなさんありがとうございました。
ユーザーの意識がわかったような気がします。
ペンタックスはこだわりがあって好きでしたが、
永遠不滅のNやCのようではないということですね。
ユーザーの声が届かなくなってきたら
単純に値段と将来性でブランドを選ぶほうが新規ユーザーにはお薦めしやすいですね。
今後はここの書き込みの買い物に迷っておられる方にはちゃんとブランドをお薦めすることにします。
自分自身がブランドを選ぶかどうかはもう少し写真を撮ってから考えます。
ペンタファン@台湾さん
書き込みありがとうございます。
Cの良さは単純明快ですね。
カメラはやっぱり半年ほどあとで買うほうがお得ですね。
そのうち 元ペンタファン@台湾さん になっちゃったりして・・・
書込番号:6286225
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
何か延期になりそうな気はしてました、やっぱりと言った感です
近日発売の近日ってどのくらい先までを言うのかと最近考えていたところだったので、待ち望んでいた人にはもうひとがんばりでしょうね、待ちきれず他の物にお金が化けないようお気を付けください
私は高すぎてパスです
書込番号:6272533
1点
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200731.html
がオリジナルですが、「理由」が遅刻の言い訳みたいで、色々考えるんだなと。
1) 「一部の主要部品の品質確保に時間を要した」
SDMかな。トキナー版は既に販売されているわけですから。
2) 「十分な出荷数量を確保するため」
初期出荷数量という事でしょうが、溜め込む倉庫代、短期であっても投下資本回収の遅延を発生させるなら、作った順にさっさと売れば良いのに。NikonのVR18-200など相変わらず品不足ですが、作り溜めなど当初からしていません。
なにか、こういう良い訳は問題解決の「時間稼ぎ」と読めてしまいます。
書込番号:6272545
7点
合併等の諸問題で苦労しているようですから、少しぐらい(期間)は
暖かく見守ってあげていいのではないでしょうか?
書込番号:6272794
5点
プロトタイプは、完成していますから、この通りの理由で何も不思議はない率直な理由と思いました。
>一部の主要部品の品質確保に時間を要した
超音波モーターとかは、全くの新規開発ですから品質確保は、最重要で時間を要するし、予想通り行かないのが新規開発ですから、担当は夜も眠れなかったかも。
>発表以来、全世界で予想を大幅に上回る注文があり、十分な出荷数量を確保するため。
ボディ自体が、そうだったのだから、驚くことではないけれど、予約の時だけ集中するのだから、生産力を恒常的に上げてしまうのも問題なので、慎重にある程度作り溜めで凌ぐのも有りと思います。
合併問題は、トップマネージメントというより、株主総会での委任状集めになってきたようで、大組織だから生産とは無関係と思える。
現場には心理的な影響くらいで、粛々と発売に向けて努力中じゃないかなあ。
しっかし、株式会社は、たいへんだ。神経が疲れる。
書込番号:6272904
3点
発表当初の予定では
2007年3月発売予定
現在2007年4月末
今の今までズレることは昨日今日に分かった?
そんな訳ないでしょう
3月発売予定→近日発売予定
この時、ある程度社内で7月くらいまでズレ込む予想は出来たはず
今の今まで発表しなかったって・・・???
発売延期は100%企業のイメージに跳ね返ってくる訳で
エンドユーザー離れは避けられないと感じます。
そこで一言
「誇れるカメラにしてください!!」
書込番号:6272960
4点
7月末ですか〜・・・・。。。待ちますね。。。
3月初旬にSIGMA 18-50o F2.8 EX DC MACROを買っておいて正解だったかな・・・。DA☆16-50oも注文していますが、考え中です。
書込番号:6272982
3点
☆レンズ発売日が大幅延期となり気晴らしに
新宿をぶらぶらしてヨドバシに立ち寄り何気なく
「タムロンA09何時ごろ入る」
と店員に聞いたところ「いまありますよー」と
気軽に言われ☆charmy☆さんを始め皆さんの作例を
見ていたので頭のコンピュータフル回転、即座に
☆レンズ16-50キャンセルで買えると判断持ち帰りました
連休に試写しようと思っています
ペンタさんも色々あって大変でしょうがこんな事が
続くと少しは売り上げに影響が出てきますよね
書込番号:6273073
2点
増産体制をとっているのかどうかわかりませんが、月産1,000本&全世界で予約集中じゃ仕方ないでしょうね。
K10Dも似たようなものでしたね。
書込番号:6273172
1点
>生産力を恒常的に上げてしまうのも問題なので、慎重にある程度作り溜めで凌ぐのも有りと思います (トライポッドさん)
既に量産試作も完了、製品の作り溜めを始めているとするならば、この先3ヶ月もそれを行なうのでしょうか。現金化できない状態で、億円単位の製品を在庫にしておく「経営」というのは私には理解できません。出荷サイクルとして、輸送費節減のため、数週間の作り溜めはあるでしょう。しかし、数ヶ月の長期間というのはいかがでしょうか。完成した順に、何故出荷しないのか。K10dの時も同じ理由を公表していました。
考えられるのは、1) いまだに細部のツメを行なっており、完成できていない、2) 待たせる事により期待をあおる需要喚起マーケティング戦術、そんな事を考えてしまいます。
また、生産力調整はセル生産方式をとるゆえ、どうにでもなるでしょう。何の為にセル方式にしているのかという事です。部材発注や納入は別の問題でしょうが、このへんが問題の所在なのかもしれません。
書込番号:6273336
6点
*istDのときから延長はあったのでもう慣れてしまいました(笑)
良いモノが出てくれば、それだけで十分です☆
書込番号:6274476
1点
待った甲斐のある品物を大いに期待します。
書込番号:6274504
2点
延期するだけなら良いのですが、合併のからみで発売が中止されないか
と心配です。そんなことになったら、カメラ本体の買い控えもすすむで
しょうね。
書込番号:6274556
0点
Pilot de Guerreさん
>セル生産方式
ちなみに
1人〜数人の作業員が部品の取り付けから組み立て、調整、検査までの全工程(1人が多工程)を担当する生産方式ですよ。
メリットは、生産機種を容易に変更できることで、多品種少量生産に適します。
デメリットは、1人が多工程を担当するため熟練するのに時間がかかること。
作業効率が作業者個人のやる気や熟練度に依存することなどです。また、熟練が物を言うので工員の長期雇用が前提となります。
専用冶具・工具などもセルの数だけ必要になります。
以上の理由で、どちらかと言うと長期安定型(機種変更可)なので、予想以上の予約量などに対する、急場向きではないのですよ。
>2) 待たせる事により期待をあおる需要喚起マーケティング戦術、そんな事を考えてしまいます。
逆効果のリスクが大きく、ありえないです。
愚痴を言っても仕方がないので、最善を尽くしていることを信じて、待とうと思います。
書込番号:6275037
3点
>延期するだけなら良いのですが、合併のからみで発売が中止されないかと心配です。そんなことになったら、カメラ本体の買い控えもすすむでしょうね。
そんなことはまずないでしょう〜。
ペンタを侮ってはいけません。中判カメラ645Dを(多分)創ろうとしている凄いメーカーなんですから。
書込番号:6277091
2点
トライポッドさん
お返事ありがとうございます。
セル生産方式の教科書的説明にさらに追加するなら、生産量に応じ、各セルの増減は自由自在という点でしょう。作業台と治工具は、大型ライン装置に比べコストのかかるものではありません。
> 作業効率が作業者個人のやる気や熟練度に依存する...熟練が物を言う
まったくそう思います。実際、これは日本国内、又は先端工業国で、勤続年数の長い熟練工に適したシステムであって、東南アジア、中国の新人未熟練者を急速練成し、この方式で生産にあたらせる点はいかがでしょうか。セル方式以前の問題も、当然あると思いますが。
> 最善を尽くしていることを信じて、待とうと思います
同感です。デジタル・カメラ本体は発展途上である以上、残念ながら短命で終わってしまいますが、レンズは長く使いたい物。時間をかけて、満足行く仕上げにして欲しいと思います。
書込番号:6277968
3点
HOYAからのガラスの供給の問題でレンズの発売が遅れるようで、
カメラ部門はサムソンかカシオに売却という情報がありましたね。
書込番号:6278309
0点
カメラの正面に「SAMSUNG」とか「CASIO」って白文字で書かれるのは
違和感あるなぁ。
それとも、新しいブランド名を作るのかなぁ。それとも連記するのかな。
「SAMSUNG PENTAX」とか「CASIO PENTAX」とか。それとも、
「SAMTAX」とか「CASITAX」とかかな。
書込番号:6278337
0点
CHE★さん
その手の話は、もう、ここでは止めましょう。
丁度、この下に5,6件書き込みがありましたが、先ほど価格コムが削除しました。
「買いました」「おめでとう」「良い写真を撮ってね」「レンズは何がよいですか」...だけで、価格コムは「集客」ができるのかどうか知りませんが。
無償で書き込ませ、それを「情報」として間接的に「売る」ビジネス。販売店価格リスト掲載は、「寺銭」を払った業者だけ。情報操作も、基準を明確にしていただかないと、書き手奉仕者を失います。
書込番号:6278369
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさん、こんばんは。日曜日にモデル撮影会に行ってきました。
天候はあいにくの雨、植物園の温室の中がメインの場所となりました。
光があまりとれず、ストロボも上手く使えず、なんだかぼやけた写真になったような気がします。
しかし、とてもいい感じのモデルさんで楽しく撮影できました。
その楽しさが少しでも皆様につたわれば幸いです。
0点
>☆charmy☆さん
こんばんは!!
A09ですか〜。私のほうはA09で「鉄道写真」久々に撮った日曜日でした。ちょっと遠方へ行っていたり最近ばたばたしてモデル撮影会からも遠ざかっていますが、また、お会いするかも知れませんね〜。
A09装着している人がいたら声をかけてみます!w
書込番号:6266767
1点
Wetで餅もちっとした写りをしてますね〜。
参考になりました。スカーッとした色調を出すには・・・どうすればよいでせうか?
書込番号:6267411
0点
>いいですねー
所詮、この種のモデル撮影会はデジカメ時代の「風俗」産業。あきません。お話になりません。
書込番号:6267837
0点
>チバマサさん
A09買ってください!なかなか在庫がないですけど・・・
>tai-tai-taiさん
ここは中国地方なので、会えないかもデス(>_<)
来て下さい!
>秀吉家康さん
スカーッとした感じ、どうやったら出るかわからないのですよ(~_~;)
わたしの腕の問題だと思います。日々鍛錬致します。
書込番号:6268462
0点
☆charmy☆さん、お久しぶりです。
写真拝見しました。植物園の温室内では、すこし
ロケーションが悪かったですね。
A09は独特の背景のボケが出ると思います。
最近使っていなかったので、明日あたりお供に
撮影会に行きたいと思います。
A09は少々重いですが、何よりF2.8通し明るいところが
最大のセールスポイントです。
(キャノンレンズに比べれば軽いです^^)
書込番号:6277914
0点
がんちゃん1さん、こんにちは!
写真見ていただきありがとうございます。
わたしも明日、撮影会に行ってきます!
お互いA09で楽しみましょう♪
書込番号:6278435
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんばんは
ヨドバシでDA☆が何時ごろ出てくるか?聞いてみたら、6月入ってからのようです。との事でした。
6月はボーナス月ですので、個人的には良いタイミングだと思っています。
でも、6月までにレンズの本数は着実に増え続けそうで怖い。
特に最近マクロ沼に嵌ってしまい、今持っているDFA100mmに加え50mmが欲しくなって来ました。
ブログの方も、マクロばっかりになって来ました。
http://c-saito.at.webry.info/200704/article_17.html
http://c-saito.at.webry.info/200704/article_15.html
最近、週末は植物園めぐりです。
0点
結局は6月ですか…
DA☆16-50oとDA☆50-135oは同時発売になっちゃうんですかね?
それまでは7D+タムのA16で我慢しなきゃ…
書込番号:6267217
0点
ろ、ろ、ろくがつですか!?
先は長いですね〜。連休はあきらめてたけど、せめて5月中旬にして欲しいなぁ・・・
書込番号:6268545
0点
こんばんは room335cさん
私も近くのキタムラでDA☆の話しをしたのですが
まだ、何もアナウンスがないと言うので、
ちょっと がっかり なのですが
6月頃の発売なら、時期が時期なんで
夏のボーナスでDA☆狙おうかなぁ〜
でも、待ちきれずにFA35mmを買っちゃったりして・・・
書込番号:6270720
0点
anocnさん
こんばんは。
待ちくたびれてきますね。
まあ、だた、私にとってはタイミングはバッチリですよ。
DA☆2本とも行っちゃう予定です。
最近ペンタのレンズはオークションや中古での入手が多いので、久々の新品買いになりそうです。
花が綺麗な時期なので、DFAマクロ100mmで花撮りに嵌って楽しみながら発売を待つ予定です。
http://c-saito.at.webry.info/200704/article_18.html
書込番号:6270934
0点
なんか発売延期の理由が「K10D」の時と似てますね。
ただ・・・HOYAとの色々なゴタゴタも影響しているのでは
ないかなぁ〜?と門外漢ながら穿った見方をしてしまいます。
書込番号:6272350
0点
ひ!ひちがつまつ〜!?
延ばすのはいいけど、K10Dの時みたいに
延期したのに品薄て、言うのは無しにしてほしいなぁ〜
まったく 手元に来るのが、いつになるやら・・・
書込番号:6273688
0点
こんばんは。
7月下旬ですか。。。
結構待たせてくれますね。
もうこれ以上発売延期が無いことを祈ります。
6月支給のボーナスを温存しておかねば。。。。
書込番号:6273719
0点
>延期したのに品薄て、言うのは無しにしてほしいなぁ〜
月産1,000本ですからね。全世界で注文殺到らしいので、発売開始しても暫く品薄は間違いないでしょうね。
書込番号:6273733
0点
>月産1,000本ですからね。全世界で注文殺到らしいので、
発売開始しても暫く品薄は間違いないでしょうね。
やはり そうなりますか・・・
前の☆レンズが発売された時は、欲しくても
高校生だったから、購入できなかったので
今回の☆は、予約してでもゲットしなくては!
書込番号:6273787
0点
K10D発売時を思い出しますね。
初回ロットは少ないのでしょう。
みんなの要望に応える、良い作りになんにしても
していただきたいですね。
書込番号:6277858
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










