このページのスレッド一覧(全969スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 25 | 2007年4月18日 22:00 | |
| 2 | 19 | 2007年4月17日 18:06 | |
| 9 | 6 | 2007年4月17日 00:58 | |
| 573 | 105 | 2007年4月16日 12:55 | |
| 1 | 13 | 2007年4月16日 12:50 | |
| 5 | 12 | 2007年4月15日 13:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
やっと、写真を載せることが出来ました!
とうとうデジ一本格始動です!
初心者なので見苦しいですが、お時間ありましたら観覧願います。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/200876400e60b64abe6340e0b42ffab118c63f430/595319613104466711
何か、アドバイス等ございましたらお聞かせください。
↓でも質問あったのですが、皆様のブログのデータ量ですが、およそ1M以内になってるようなのですが、高圧縮での保存なのでしょうか?それとも現像の時のリサイズで画素数もしくは解像度を変更しているのでしょうか?つまらない質問で申し訳ございません。。。
もうひとつお聞きしたいのですが、皆様、プリントアウトはご自宅でしょうか?私は、カメラ屋に持っていってしまうのですが。。
自宅より綺麗に出来上がるので。。。しかし、PCモニターとの差があったので今ではPCの明るさを変更しました。。
もし、プリントアウトするときのコツや注意事項などございましたら、ご指南願います。。
しかし写真は楽しいですね!今はFA31、77しか持ってないので、今後のレンズ集めも楽しみです。でも、かなり満足しているので、次を何にするのか。。。やはりズーム。。。いや、マクロ。。
沼は深そうです(^^;;
1点
>↓でも質問あったのですが、皆様のブログのデータ量ですが、およそ1M以内になってるようなのですが、
自分はリサイズして載せています。
>もうひとつお聞きしたいのですが、皆様、プリントアウトはご自宅でしょうか?
自分で印刷しています。トリミング、レタッチも楽しみです。
書込番号:6240789
0点
ブログ、H/Pはやっていませんが、
「縮小専用」というフリーソフトをよく使ってます。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se153674.html
ファイルサイズを指定して、画素数を指定してなどの画像縮小ができます。
たぶん、どなたかがもう1種類フリーソフトを紹介するでしょう。
(ド忘れしました。)
>次を何にするのか。。。やはりズーム。。。いや、マクロ。。
バズーガ砲などいかがでしょうか?
書込番号:6240799
1点
>捺吉さん
こんにちは!!
これは日光あたりの風景でしょうか?どこだろう・・・。。
私の場合は、簡単にリサイズだけやってしまいたいときは「チビすな」(フリーソフトです)を使っています。
また、ちゃんとRAWからおこしたい時はSILKYPIXのフリーで現像後→SILKYPIX JPEG(8000円)でリサイズ。
JPEG画像をきっちり仕上げるときはSILKYPIX JPEGへ編集後、現像時にリサイズです。
露出やWB、トーンカーブの変更など、RAW現像と変わらない要領で、JPEGをいじっても画質劣化が非常に少ないので、SILKYPIX JPEG発売以来、もっぱらこれを使うことが多くなっています。
書込番号:6240819
1点
おはようございます。
私はブログをやってないのでプリントだけ。^^;
ネットプリントが99.9%です。
理由は自分のプリンターでやるより、安くて綺麗だからです。(^_^)v
書込番号:6240838
0点
捺吉さん、おはようございます。
ブログへの写真掲載時の縮小「チビすな!!」を使っています。
縦横の最大サイズを設定し、
最大容量(500MB制限なんで495MBに設定)を決めて、
一度に変換できるので、非常に楽です。
たまに、最大容量をちょっと超えてしまうような画像もありますが、
この場合は、そのファイルだけ選んで、
最大容量をもう少し下げて、変換しています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html
プリントは家でやってます。
hpのpsc2450とちょっと古い複合機、
CD/DVDラベルプリント用に買ったCanonのIP4200の2台構成です。
どちらでも、十分綺麗な(私の感覚)写真を吐き出してくれます。
コスト的には、プリンター買うよりも、店に出した方が安いみたいですね。
沼は深いですが、懐浅いんで今の所助かってます(ToT)
書込番号:6240862
0点
tai-tai-taiさん
本題から外れますがSILKYPIX Developer Studio 3.0を持っていて
使いこなせないので困っています。
基本的な事ですがSILKYPIX JPEG(8000円)とは別物でしょうか。
画像縮小はいつも困っているのですが Photoshop CS2の
スクリプトのイメージプロセッサでやってるのですが
画質はあまり良くありません。
書込番号:6241159
0点
>プリントアウトはご自宅でしょうか?私は、カメラ屋に持っていってしまうのですが。。
自宅より綺麗に出来上がるので。。。
どちらが綺麗という事じゃなく、考え方の問題として自宅でプリント
出来るというのが、デジタル写真の良いところじゃないですかね。
それを放棄するのは楽しみの一部を捨て去る事だと思いますが、、。
書込番号:6241186
0点
ブログに載せる写真はVixで見ながら
載せようとおもうの出てきたら、そのままリサイズです。
書込番号:6241269
0点
L判大量なら店でしょう。
少量または大判なら自宅プリンターです。
あとは保存期間の考慮が必要な場合等も店になりますか。
インクが染料系なので。
書込番号:6241282
0点
ブログに載せるにはリサイズしています。
(ブログ、ただ今仮死状態でお見せできませんが(^o^)
プリントアウトは自宅です。
カメラ屋でプリントしたことがないので比較できませんが、撮影したらすぐに印刷できてしまうので便利です。
気に入ったものはA4サイズでプリントしています。
書込番号:6241355
0点
こんにちは。
プリントですが私は
風景など人物が写っていない写真はネットで安いお店に出し、
人物写真は自宅プリントか近くのカメラ屋さんに出します。
写真は全てプリントしてアナログ的に見るのが大好きです。
>しかし写真は楽しいですね!今はFA31、・・・・・・
本当に楽しいですよね〜。私も始めたばかりですがカメラを持つと楽しいです。そして沼が遠くに見えてきました(笑)
趣味として、仕事の気晴らしとして、良い出会いだと思っています。
書込番号:6241385
0点
あれっ 私の良く知っている風景ばかりですね。
栃木市&日光市ですか。
(~o~)
旅行でこられたのですか?
プリントについては、私は αyamanekoさんとほぼ同様です。
エプソンのE-200という小型プリンタも持っていますが、全く使っていません。
書込番号:6241434
0点
僕は初心者なので評価なんて大それたことはできませんが、
猫の3枚目の写真がいいですね。毛並みが綺麗に撮れてます。
単焦点で撮ったのでしょうか?僕もこんなの撮ってみたいです。
書込番号:6241568
0点
HP始動おめでとうございます(^_^)。
FA31mm&77mmいいですね! 私はその間の43mmだけです(^_^;)。
私もブログをやっています。
1ファイルのサイズ上限が500KBに制限されていることもありますが、それよりもなるべくモニタ上でスクロール無しに全体が見えてほしいので長辺を800ピクセルほどに指定してリサイズしています。
画質検証のためでなければリサイズしてもいいですよね。
プリントは、大量でなければ自宅のプリンタでやっています。
色がなかなか画面と合いませんが、どうしても合わせたいときは調整しながら試行錯誤するものの、プリントアウトしたものが意図したものと少々違った色でも、それはそれで意外に悪くないことも少なくないので、そのあたりアバウトにやってます(笑)。
書込番号:6241694
0点
>ko-zo2さん
こんにちは!スレ主様、失礼いたします。
ご質問の件ですが、私は逆にSILKYPIX Developer Studio 3.0を買っていないので正確なことはいえませんが、使い勝手はほぼ同等だと聞いています。
ただし、SILKYPIX JPEGは、JPEGですので、PCスペックが多少低くてもサクサク動作しますし、使い勝手はかなり良いと思います。
現像時にリサイズをかけています。
私のブログを見ていただいて、画質的に「こんなもんでいいや」と感じられるようでしたらお勧めです。K10Dで2月以降に撮影した写真のほぼ全てがSILKYPIX JPEGによる編集及びリサイズです。
書込番号:6241763
1点
こんにちは。写真見せていただきました。いろんな写真を早速撮られましたね!しかも、「ウェブリアルバム」って見易いですね。参考になりました!
僕はphotoshop elements3で「WEB用に保存」を選択し、サイズを見やすい大きさにしてブログとかにアップしています。撮るときはRAWで撮ることがほとんどで、それをJPEGで現像したものを、WEB用にリサイズしますので、かなりサイズは縮小されていると思います(28Mが300kbに縮小など)。
画質は確かに落ちますけど、僕のディスプレイでブログ用とかで見る分には十分許せる範囲です(撮影技術はすみません。。。)
プリンタはCANONのip8600を使ってます。A4までしか出せませんが、写真屋さんに何度も出しましたが、自分でプリントした方が僕は綺麗だと思います。
K10Dで撮ったものをアップしています。リサイズしたものはこんな感じです。
書込番号:6241813
0点
どうでもいい写真は安いネットプリント。
少し気合の入った写真はなじみのキタムラ。
急ぎの場合は自宅プリントって使い分けてます。
どうでもいい写真というのは、頼まれたものとか、
なんとなく撮ったものとか、
携帯電話のカメラで撮ったものとかの事ね。
書込番号:6241878
0点
どぁ、今読み返してみたら、とんでもないこと書いてます。
下記件、訂正させてください。
> 最大容量(500MB制限なんで495MBに設定)を決めて、
「最大500KBなんで、495KBに設定」です。
単位間違えていました。
書込番号:6241979
0点
捺吉さん おばんです
お子様は3人ですか? 可愛いさかりですね
いっぱい 楽しい絵を撮って残してあげて下さい
子供たちにとっても 後できっと いい思い出になると思います
私は ブログアップは 今「縮小専科」を使っています
特別不満はないのですが 今後は tai-tai-taiさん も
使っていらっしゃる SILKYPIX JPEGに挑戦しようと思っています
次のレンズは マクロをお勧めします
ゆら〜ゆら〜と 揺れるのが快感になります
難しいけれど 楽しいですよ!!!
書込番号:6242070
0点
捺吉さんこんばんは
PhotoshopCS2でリサイズ&若干のシャープでブログにUPしています。
概ね300KB以下でUPしています。
「チビすな!!」もお勧めですよ。
書込番号:6243124
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
I like PENTAX camera, I have a K10D and other more PENTAX SLR.
K10D Image processor MB91683 has support digital LCD output and HDMI output, but K10D just only has an old TV out.
(This topic is not talking any video recording, I do not interest discuss that video recording in here. Same, this topic does not talk about CCD live viewfinder)
I intensely hope PENTAX DSLR support VGA, DVI and HDMI output. I intensely hope will have a 7 inches LCD monitor, or eyeglasses type monitor (will be better), it is fit at outdoors use.
******** The unilateral eyeglasses-monitor (color micro monitor): Your left eye watches the unilateral eyeglasses-monitor. Your right eye will be allowed to continue on the viewfinder of camera. The digital SLR camera needs provides a bigger convenience to the photographer.
The unilateral eyeglasses-monitor will be 8 or 15 inch display effect, the resolution 800x600 or higher. The exterior sunlight influence is slight, very low power (below 1W 3V DC), facile and is easy to carry.
******** About 6 or 7 Inch LCD: If you at present not have the unilateral eyeglasses-monitor, that 6 or 7 inch LCD is fit the outdoor use. Panasonic 5.6 Inch LCD display resolution 1024x640, high resolution over than 200ppi (Panasonic eBook color TFT LCD, for photo and MP4 play). Other 7 Inch LCD resolution have 100ppi or higher.
The camera 2.5 inch LCD is too small, it is restricted on the camera, that 2.5 inch LCD is too small and has some barrier in the use aspect. For instance, your tripod and camera situated is very low height and view, you must kneel time after time, for can examine 2.5 inch LCD after every shutter. For instance, very intense sunlight on the camera and tripod, you cannot normally examine 2.5 inches LCD, etc.
SDHC card will be very low prices. Future, we need have some outside monitor and using DSLR with to playback images, at outdoors.
******** The outside monitor and operation contrast: You may be similar to operate the camera 2.5 inch LCD same convenient and fastest.
The DSLR recording RAW format image, you needs playback these RAW photos, and needs best convenient and fastest, after every shutter! The outside monitor will be large image display effect, and convenient fastest operation.
If you are operating the notebook, UMPC or other equipment for playback photos, then it is very slow, very troublesome, very high power, very high weight, in the outdoors.
******** About DSLR cost difference: extremely slight, for old TV output port upgrades outside monitor output port. (Outside monitor is Option parts to purchase)
When the DSLR after offer outside monitor output port, another advantage is: From HDMI ports to Digital TV playback your photos in the Hotel.
Once again: I intensely hope PENTAX DSLR support VGA, DVI and HDMI output. I intensely hope will have a 7 inches LCD monitor, or eyeglasses type monitor (will be better), it is fit at outdoors use.
0点
Would someone translate ↑ into Japanese ?
書込番号:6026572
1点
要は、
K10Dのイメージプロセッサ「MB91683」は
デジタルLCDとHDMI外部出力能力がある筈が
TVに出力する端子差込口が無い。
プラズマTVや液晶TVで綺麗な写真を見るために
VGAやDVIやHDMI出力を実現させてくれという事ですかね・・・
PENTAXはお好きなようです(笑)
書込番号:6026905
0点
I recommend you to purchase Panasonic
Viera (PDP TV) or SONY PlayStation 3.
Because they have a SD slot (*note)
and have nice JPEG slideshow.
(IMHO, PS3 is much better than Viera.)
*note: PS3 have two models lineup and
the upper model has an internal SD slot,
but you get same functions with
the lower one using an USB SD reader.
I'm very sorry about my cheap English.
Thank you.
書込番号:6027078
0点
Oh, sorry.
I didn't read 2 points of your opinion,
- outdoor use.
- RAW playback.
VIERA and PS3 are not suitable such usage.
書込番号:6027130
0点
欧米か!という突っ込みが既に入ってますが(笑)
HDMI出力等で、ハイビジョン解像度で撮った写真が見たい…
とのご要望ですので「VIERAかPS3はいかが?」と書いたの
ですが、良く良く読み返したらアウトドアで使いたい、
RAWプレイバックを迅速にやりたい、とのことだったので、
この2つじゃやっぱり無理と訂正した次第です。
#でも、アウトドアで使えるようなポータブルハイビジョンなんて
#あるんだろうか…。ノートPCは嫌という事らしいですが…。
書込番号:6027149
0点
K10Dへの要望というより次世代のデジ一
への要望ですね。
発想が欧米的なのでしょうか。
大雑把な和訳を貼っときます。
「デジタル一眼」は英語でDSLRというそうです。
デジタル・シングル・レンズ・レフレックス
-------------------------------------
K10のイメージ処理チップMB91688は
デジタルLCDか HDMI出力をサポートしている。
(以下、高画質と訳す)
だがK10Dは古いTV出力(NTSC/PALのことですね)
しかない。
ペンタックスのデジ一にこれらの高画質の出力
をサポートすることを強く望む。
屋外のため7インチモニタかアイグラス
を使用したい。
アイグラスは屋外にぴったりだ。
片目のアイグラスモニタは
写真家に大きな利便性をもたらす
片目のアイグラスは8から15インチモニタ
と同じ効果がある。
強烈な日光でも影響受けず、低電力で、
顔にあり運びやすい。
6インチか7インチの液晶は
屋外にぴったり(パナソニック云々
MP4云々なので略)
2.5インチモニタ小さすぎる。
ある面カメラを使うには障壁である。
例として三脚と雲台が低いとき
2.5インチだとシャッターを切るたび
ひざまずく。
もう一例として日光下では
2.5インチモニタでは確認できない。
SDHCカードは低価格である。将来
屋外用の外部モニタが必要になる。
(SDHCカードから出力せよという意味か?)
デジ一はRAWフォーマットで記録するので
シャッターごとにプレイバックする必要がある。
大きい画像表示は早い操作に便利である。
UMPC?やノートPCで写真をプレイバックすると
遅いうえトラブルの元である。
たとえば重量とか電源とか。
古いTV出力をアップグレード高画質にするにはコストは
ほんの僅かでありデジ一本体の価格とは別である。
LCDをオプションにする。
別の利点もある。
ホテルで高画質の画像でプレイバックできる。
屋外にぴったりな7インチモニタかアイグラスへ
の出力をペンタックスに強く要望する。
書込番号:6027476
0点
遅かった! 上の人に先を越されてしまった。でも、せっかく訳したので、書き込みます。
----------------------
わたしはペンタックスファンで、K10Dや、他のペンタックス製一眼レフを持っています。
K10Dの画像プロセッサーMB91683は、デジタル液晶表示出力およびHDMI出力をサポートしていますが、K10Dには、ただ旧来のビデオ出力があるだけです。
(ここで取り上げているのは、ビデオレコーディングのことではありません、ここで、ビデオレコーディングについて論じることに興味はないのです。同様に、CCDによるライブビューファインダーについても話すつもりはありません)
わたしは、ペンタックスの一眼レフがVGA、DVIおよびHDMI出力をサポートし、7インチの液晶モニターまたはゴーグル型[*原文では「眼鏡型」ですが、こちらの方がわかりやすそうなのでこう訳します]のモニター(その方がよりよい)を使えるようになることを強く希望します。なぜなら、屋外での撮影に都合がいいからです。
******単眼式のゴーグル型モニター(カラーマイクロモニター):左目で単眼式ゴーグル型モニターを見ます。右目では普通にカメラのファインダー[*原文では「ビューファインダー」となっていますが、レフレックスファインダーのことだと思います]を覗き続けるのです。デジタル一眼レフは、こうした便利さを、写真を撮る人に供給する必要があると思います。8ないし15インチのディスプレーに匹敵する、800x600かそれ以上の解像度の単眼式のゴーグル型モニターが望ましいでしょう。外光による悪影響はわずかであり、省電力(1W、3V直流以下)、持ち運びが簡単です。******
******6ないし7インチの液晶モニターについては、単眼式のゴーグル型モニターを持っていない場合、屋外での使用に適しています。Panasonicの解像度1024x640の5.6インチ液晶モニターなら、200ppi以上の高密度です(写真とMP4の再生に使えるPanasonicのeBookカラー液晶です[*フォトストレージのことですか? わたしは詳しくないので……])。それ以外でも、7インチで、100ppi以上であれば使えます。
カメラの2.5インチ液晶モニターは小さすぎます。カメラに固定されていることが、使う上での障害になります。たとえば、三脚に載せたカメラを低い位置に設置しなければならないような場合、シャッターを切るたびに、跪いて小さな液晶モニターを覗き込まなければなりません。その時、カメラと三脚の上に強烈な日差しが降り注いでいたとしたら、普通にチェックすることさえできないでしょう。
SDHCカードはもっと安くなります。将来、屋外で再生することができるデジタル一眼レフ用の外部モニターが必ず必要になります。
******操作性が対応した外部モニター:カメラの液晶モニターと同じ便利さで、しかも早い。
デジタル一眼レフのRAWフォーマット、便利に、しかも早くそれを再生したいなら、大きな視覚効果と早い操作性が要求されます。
もしあなたがノートパソコン、UMPC、または他の機器で写真の再生をしているなら、屋外では遅く、使いにくく、電気を食い、おまけに重い。
******デジタル一眼レフ単価への影響:それはごくわずかです。旧来のTV出力をモニター出力にアップグレードするだけ(外部モニター自体はオプションですから)。
外部モニター出力のその他の利点:HDMIポートを通してデジタルテレビを使って、ホテルで写真の再生もできる。
もう一度:わたしは、ペンタックスの一眼レフがVGA、DVIおよびHDMI出力をサポートし、7インチの液晶モニターまたはゴーグル型のモニター(その方がよりよい)を使えるようになることを強く希望します。なぜなら、屋外での撮影に都合がいいからです。
書込番号:6028058
0点
老眼ピンぼけ7号さん・・・
「名訳」ですね!
「ゴーグル型のモニター」、これは一時期数社から出ていた
眼鏡型のモニターのことなのでしょうかね?
確かに面白い発想ですね。
考えたこともありませんでした。
今すぐオリンパス以外の一眼レフでは無理でしょうけど、
オリンパスだったら確かゴーグル型モニターをかつて出して
いたようですので実現可能かも知れませんね。
書込番号:6028117
0点
Thank you for your translation!
書込番号:6028596
1点
便乗質問です。スレッド主さんはお望みではないですが、ビデオ出力を使うとライブビューの可能性はあるのでしょうか。ビデオは再生時のみ出てくるのでしょうからダメですよね。ピントあわせをファイダーでなくTVなどで見ようというう訳です。この目的はオリンパスのE330なのですが、CCDが小さく(画質ではなく)面白くないのです。念のためお聞きしました。
書込番号:6029162
0点
現状だと無理だと思います。
ライブビューを行う場合には撮影用のCCDと表示用のCCDの2つを用意する必要があるように思います。現状は撮影用のCCDだけですので、ピント合わせなどはファインダーで行うようになっています。
ですので、現状の構造では無理です。
書込番号:6029184
0点
Dear Peter.
> I intensely hope PENTAX DSLR support VGA, DVI and HDMI output
It is a nice idea! Iwant it too.
# But I have TV that only old input(^^;
# I will buy HDMI input TV later 2or3 years
and...
I have two questions.
(1)
> The unilateral eyeglasses-monitor (color micro monitor):
> Your left eye watches the unilateral eyeglasses-monitor.
> Your right eye will be allowed to continue on the viewfinder of camera.
Which is Left eye's monitor Live view or Post view only ?
SLR Camera cannot Live view, couse it has mirror in front of CCD.
# Olympus cameras can do, but it is another structure.
(2)
Why don't you use Note PC?
I use Panasonic Let'sNOTE CF-R5.
It is very nice gadget.
-1024x768resolution
-Can RAW playback
-Under 1kg weight is fitting outdoor use, I think
I'm sorry, I have poor English. thank you.
書込番号:6029302
0点
20070221
To: 老眼ピンぼけ7号,200式
Thank you very much!
***********************************
To: Others, I am sincere hope
everybody has the thorough
understanding, and you consider
the question from the demand
of photographer, and for yourself
next new DSLR.
** about CCD live viewing
(example Olympus E330)
This topic merely discusses improves
DSLR display and playback RAW photos.
again: (This topic is not talking
any video recording, I do not interest
discuss that video recording in here.
Same, this topic does not talk about
CCD live viewfinder)
This subject has nothing to do with
Olympus or Olympus cameras,
this no discuss that CCD live viewing.
****************************************
** about NB computer or UMPC (mini pc):
The outside monitor and operation
Contrast, you may be similar to operate
the camera 2.5 inch LCD same convenient
and fastest (quickly operating).
With the DSLR 2.5 Inch LCD or outside
monitor replaying RAW image, only
operate camera one button and 1S time,
and automatic replaying the RAW picture
when the after every shutter, and
displaying Brightness Histogram,
RGB Histogram.
I am firm do not need: let me operate
the camera shutter and at same time
operation computer in the outdoors.
Contraries, the Camera will be easy
and convenient and fastest (quickly)
operate, in the outdoors.
I merely hope DSLR support connecting
outside monitor, but is not old TV out.
***************************************
** about unilateral eyeglasses-monitor:
If outside monitor is a unilateral
eyeglasses-monitor on the left eye,
so your right eye continuing on the
DSLR, continues to operate the camera,
continues to photograph.
How can enable the eye no-leave
looking on the viewfinder of
camera, it is DSLR very
important topic.
***************************************
** about old TV out:
Why does DSLR persist old TV out?
It is reasonable?
This does not need to improve?
Who likes and uses this old TV out?
The DSLR old TV out was from to
consumable DC, the early DSLR image
processors only support old TV out,
but the current image processor
already supported digital LCD and
HDMI output.
***************************************
Thank you, everyone.
I intensely hope PENTAX DSLR
support VGA, DVI and HDMI output
書込番号:6030561
0点
Dear Peter.
I'm sorry, I have English like a junior school student level.
(Real age, I am already a old man ^^;)
>(This topic is not talking
>any video recording, I do not interest
>discuss that video recording in here.
>Same, this topic does not talk about
>CCD live viewfinder)
I did'nt read this point in your 1st article.
** about unilateral eyeglasses-monitor:
It is a nice idia.
I think the Camera is larger than conventional model isn't it?
I interested more compact and more light weight DSLR.
I have a strange idia.
It is LCD less DSLR.
If I want check a picture, I use mobile phone(or other monitor).
DSLR to mobile phone data transport is over wire or Bluetooth.(It's off topic)
If my idea(LCD less body) and your eyeglasses-monitor
is fused, Some new usage of camera for photograph will be born, I hope.
thank you.
書込番号:6030747
0点
** about HDMI:
The HDMI not merely is for TV,
HDMI V1.3 has the standard port
and the miniature port, and the
miniature port is for the camera
and the mobile equipment.
(TV is not my main content)
In the spring 2006, other
manufacturer had DC supports HDMI output.
************************************
** about Panasonic eBook 5.6 Inch LCD:
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/09/26/664806-000.html?geta
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/09/26/imageview/images820383.jpg.html
Panasonic 5.6 inch LCD解像度 : 1024×600(211ppi)/65536色, LCD表示装置 : 透過型低温ポリシリコンTFTカラー液晶, 質量 : 約325g, 使用時間 : 充電完了後約6時間 (連続運転, eBook).
If you want using this 5.6 Inch
LCD as alone monitor, you are needs
to reequip this eBook. Today, some
electronic products are versatility
extremely bad, the resources are
extremely wasting.
also has other 6 or 7 inches
monitors in the market, these
monitors have the monitor port.
But all these, first need are
after DSLR have supported VGA,
DVI, HDMI output.
書込番号:6031211
0点
about unilateral eyeglasses-monitor:
Some 0.4 or 0.5 inch EVF is very easy to make the unilateral eyeglasses-monitor, the internal material and the structure are basic same.
You can use an EVF and reequip it
(Dismantled that EVF
from video camera or DC),
make a unilateral eyeglasses-monitor.
(EVF: electronic viewfinder. Usually,
the video camera and some DC have
a 3 Inch LCD and an EVF)
But all these, first need are after
DSLR have supported VGA, DVI,
HDMI output.
書込番号:6031952
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんにちは
先日に引き続きまたDA16-45ED、DA18-55の撮り比べを行いました。
前回指摘いただきましたので、今回は日中、三脚を使い撮影しました。
http://www.digital1gan.com/2007/04/smcpentax_da1645da1855.html
0点
こんにちは、タクミYさん。
(みんなの)リクエストにお応えいただき、
ありがとうございました。
前回のレポート拝見して踏ん切りがつき、DA18-55mmを
購入しました。今日も使いましたが実用範囲内で満足しています。
正直今回の比較写真も、どっちがどっちと言われないと、
私はわからなかったです。
書込番号:6235078
1点
>タクミYさん
こんにちは!!
いつもお疲れ様です。今回の比較は私でも違いがわかりましたw(一安心ですw)。
特に最後の「ISO100・絞りF8.0・SS1/250」の比較ですが、これは非常にわかりやすいですね。
同じ露出で、ここまで色ノリやコントラストが変わるものなのですね〜。
最後の比較はわかりやすいのですが、等倍表示でピントがあっているあたりの複数の花の描写を見ますと、DA16-45mmのほうが色飽和などの破綻なく、しべまで見事に描いています。対してDA18-55mmは、若干、色飽和気味でしべが上手く描けていないですね。
まあ、両レンズの価格差を考えると座りのいい結果になってよかったんではないでしょうかw。DA18-55mmのほうがいいよとなってしまうと穏やかならぬ話になってしまいますので・・・。
でも、実売1万円程度(価格コムでは高いですが)で売られているということを考えるとDA18-55mmは、やはり大健闘なのでしょうね〜。
書込番号:6235086
3点
同じ露出なのに、全てDA18−55の方が明るいので色についての比較は出来ないですね。
どちらかの絞りの直径が狂っているようです。
特に45ミリ時は異常です。
明るさが揃っていれば、多分、色についての区別は出来ないでしょう
ボケはDA18−55の方が良いようです。DA16−45は二線ボケが目立ってザワついている感じがします。
前回の夜景でも、DA16−45は左側が大きくボケていて見劣りがしました。(右側は暗くてよく分からない)
たまたま、このDA16−45がハズレなのかも知れませんが。
書込番号:6235528
1点
撮影者の腕が良いのかもしれませんが、18-55・・・イイですね。
これが1万円程度で買えるとは・・・
早速買ってきます!!
書込番号:6235637
1点
>タクミYさん
再び登場です。もしお時間があれば、その時でけっこうですので、☆極楽とんぼさんご指摘の件を確認されてはいかがでしょうか?
撮影情報を拝見するとマニュアル露出でやられていますが、例えばISO100固定で、同じ焦点距離で、絞り優先で同じ絞り値で撮影してみていただけますか?
SSが比較して違うとか・・・だと、まさに、☆極楽とんぼさんご指摘の通りということです。
書込番号:6235706
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/k10d_s.html
小変更のようですが、なんと言っても注目は
「うらメニュー」の扱いがどうなっているか?でしょうか。
(もちろんメーカー側の正式な言及はされておりません)
ちなみに私はまだ1.00のままです。
ここから1.11に直でできるのかどうか?という不安も
ちょっとあります・・・
20点
n@kkyさん 情報ありがとう御座います。
うらメニュー封印バージョンでしょうか?
あれが無くなると困るなぁ〜^^アップデート後、1.1に戻せるならばしても良いのだけれど…
どうなんでしょうね??
書込番号:6081216
7点
はじめまして、
K10Dデビューです。
購入したら早速バージョンが上がっていたのでバージョンアップしました。
で、うらメニューの話があったのでためしてみました。
[PLAY]と[OK] を押しながら、カメラのスイッチをオンにする。。。。。
うらメニューに入れませんねぇ。
残念!!
書込番号:6081326
18点
(やっぱり封印されたんですね…。)
自宅に戻ってからでないと試せないのですが、内蔵ストロボでの後幕シンクロは明らかにおかしな動作だったので、どうなっているか楽しみです。
http://skd.sub.jp/test.html#sync
書込番号:6081419
6点
>[PLAY]と[OK] を押しながら、カメラのスイッチをオンにする。。。。。
うらメニューに入れませんねぇ。
これではだれも入れないのでは。
第一、裏メニュ封じならK100DやDL2の方のファームウェアも更新されるはず。
>ちなみに私はまだ1.00のままです。
ここから1.11に直でできるのかどうか?という不安も
ちょっとあります・・・
・・・・・・・またまた、どうして、簡単な更新作業を(笑い)n@kkyさんって怖がり屋さんですねぇ。
書込番号:6081598
5点
秀吉家康さん・・・
私の場合、1.00のままでも特に支障がないというのが
アップデートしない主な原因ではあります。
1.10にしてピントの「後ピン傾向」になったという報告も
散見されましたので、様子を見ておりました。
様子を見ていてもなお、別に今までの仕様でも私の用途では
特に支障がありませんでした。
で、アップデートに際しての注意事項の中に
「K10D (ファームウェアバージョンが1.00 のもの、または1.10のもの)」という一文を見つけました。
どうやら1.00からいきなり1.11にすることもできるようです。
確かに「怖がり屋」かも知れません。
元に戻せるのだったらいくらでもやるのですが、1.00のファームウェアってないですよね・・・
書込番号:6081657
5点
>PLAY]と[OK] を押しながら、カメラのスイッチをオンにする。。。。。
>うらメニューに入れませんねぇ。
そりゃあ、コマンドが違うのに入れないでしょうw
そもそも一度も試したこと無い人がバージョンアップ後に
いきなり試して入れないと言っても信憑性が…ねぇw
書込番号:6081674
2点
yuuyake2005さん
ご指摘ありがとうございます。
続けて5秒以内に
[Fn]→[Fn]→[INFO]→[MENU]を順番に押す。
の記述をしなかったからかな?
この場では、そこまで書かなくともよいと思ったので...
確かに、一度「もうらメニュー」試したことがなかったので
信憑性を問われると「?」
ですね。
以後、書き込みをおこなう時は気をつけます。
では
書込番号:6081779
4点
吹田住人さん・・・
誰しも初めて、メーカーがお墨付きを与えているわけじゃない
操作をする時がありまして、たまたま吹田さんが今回初めてという
だけのことですので気にされることはないと思います。
ただ、どうなるか判らないけどやってみたというのは
ある意味英断ではあると思います。
(いち早くバージョンアップを試みたということに対して)
今のところ、うらメニューを操作して不具合が出たとか
間違った操作をして取り返しのつかない事態に陥ったなどという
報告は見受けませんので、現段階ではうらメニューそのものが
何らかの弊害があるものという認識はメーカーにも持って
もらいたくないものです。
あわよくば・・・超音波モーター内蔵レンズに備えた
大規模なアップデートの時に、併せてうらメニューを表に
置いてくれたらいいんですけどねぇ・・・
(もちろん、わけが判らなくなったらリセットボタン一発で
工場出荷時の設定に戻すという機能付きで)
書込番号:6081806
7点
さっきペンタのお客様相談センターに問い合わせたところ1.11から1.10/1.00に戻すことは出来ませんとのことでした。
ただ、電話に出た方が「ちょっと待ってください。確認してきます」
待つこと一分、なんか歯切れの悪い感じでした^^
ひょっとしたら戻せるのかな…?
書込番号:6082412
5点
やはり封印されちゃいましたか。
*istDSの時は古いバージョンに書き戻しが出来ましたが…
とりあえずファームアップはしないでおこう(ぉ
書込番号:6082423
5点
金魚電化さん・・・
あらぁ・・・やはり無理ですか。
やはり勝手にうらメニューをいじられるというのは
メーカーにとっては快くないことなのかも知れませんね。
水瀬もゆもゆさん・・・
私も以前1.00のままです。
しかし・・・もしSDMレンズを入手したらやっぱり
アップデートしなければならないのでしょうね・・・
う〜ん、今後どうしたらよいか悩みそうです。
書込番号:6082437
2点
1.00から1.10へのアップデートは非常にありがたいアップデートだったので飛び付きましたが今回は…
ただ、うらメニュー自体は存在しているようです。
書込番号:6082614
5点
ほよ〜〜〜、水瀬さんシャッターボタン入れ替えて
いたんですね!
いつもながら素晴らしい仕事に恐れ入ります。
ちゃんと分解して再度組み立てられるのが凄いですよね。
やっぱり黒ボタンの方がカッコいいですよね・・・
せっかくホットシューまで黒塗りにしているのに・・・
書込番号:6082832
3点
そうですか。
裏メニュー使えなくなるんですね。
アップデートは見送ります。
特に支障が無いので、1.10で行きます。
明らかに後ピンだったので、調整機能が無くなるのは痛い。
メーカの対応としては、早かったですね。
出来れば、使用者責任で表メニューにして頂ければと思いますが。
書込番号:6083234
6点
うらメニューを保持するためバージョンUPは見合わせます。
それより裏メニューを表メニューに昇格させて欲しいですね。
書込番号:6083255
6点
あらら、残念。
裏メニューで調整して、かなり満足してたので。
このまま封印となるとDA*購入が微妙になるなあ。
書込番号:6083319
6点
虎之介の父さん、@とんぼさん・・・
見送り派が多数を占めそうですね。
今月のアサカメで「K10DのAFは、SR・DRの機構により
ほんのわずかではあるがピントが厳密には安定しない」
というような記載があったように見受けました。
(ザッとの立ち読みなので正確な表現ではないかも知れませんが)
確かに全く遊びのない処でSR・DRは作動しないので
μm単位ではガタつきがありますよね。
おそらく今後も、そのガタついても被写界深度内に
収まるレンズしか出してこないのではないかと私は勝手に
予想しちゃっています。
まぁAFセンサーもおそらくf/2より明るいレンズには
対応できないことでしょうし・・・
あと、アサカメ立ち読みで気になったのは「カメラを逆さや
斜めにすると、わずかにCCDがズレる」っていうのもありました。
重力の影響を皆無にするっていうのも難しいことなのでしょうね。
書込番号:6083342
8点
サービス・メニューは言うまでも無く残っているわけで、それを呼び出すアクセス・シーケンスを変えただけでしょう。
新しい「開けゴマ」のまじない言葉を探し出すか、サービス員がネットワークに洩らすのを待つか、のいずれかです。全世界のサービス・ステーションに配布する手間を考えると、USBキーなど特殊ハードウェアは使わないはず。SDカードに開錠プログラムを入れて起動する位はするかもしれませんが、さてそこまでするでしょうか。
技量のある一部の購入者は、自分でフォーカス調整ができる事を非常に喜んでいるんだから、慌てて今回のような処置をする必要はないでしょう。キャノンやニコンを買わずに、いままで盛り立てて来てくれた客を、信頼していないと言う事なのか。この種の製品はいまだ未完成。ペンタックスの置かれた立場からしても、客と共に完成度を高めてゆくという姿勢は、決して悪い選択肢では無いでしょう。
サービス・メニューが出てしまって、「恥をかいた」と思っているなら、それは間違いです。何も言わずに、しらばっくれていれば宜しいだけ。
書込番号:6083400
23点
Pilot de Guerreさん
あなたは違うかもしれないけど、
的外れな文句を言ってくる人は必ずいるじゃないですか。
信頼というのとはまた別の話しだと思います。
書込番号:6083598
3点
まあ、ピント調整以外のメニューにいじられると致命的な項目があったのかも。次のファームアップでピント調整項目のみ正式対応してくれることに期待します。IDsMarkIIIで正式項目になってるんだから特に問題はないはず。
書込番号:6083645
9点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
やっと家のパソコンが再修理から帰ってきました。
修理期間中のデータを移し、整理して・・・。
やっと、落ち着きました。
さて、1月初旬に応募したハズのSDカードが来てませんでした。
3月末までと思ってましたが、はや4月。
心配になって、問合せしました。
結果、応募封筒の受付記録がありませんとの回答。
目がテン 状態でした・・・。
事情を説明し、間違い無く投函した事 モロモロ電話にて会話しました。
事務局の方からある条件で再応募してもらえば、送付しますとの事。
嬉しい対応に感謝です。
先週、書類を整えて送付しました。
いつ届くか、楽しみに待ってる所です。
私の様に再応募した方 いらっしゃいますか?。
さて、板違いは分ってますが よろしかったら教えてください。
九州内を仕事であちこち行きます。
今度のGwですが、仕事で仙台まで行く事となりました。
期間は、4/27〜5/3程度です。
東北は初上陸の未知の土地です。
多分、二度と仕事で行く事はないでしょうし、ましてプライベートでも無いでしょう。
そこで、気合入れてK10Dを持参するつもりです。
九州の田舎物ですので、仙台なら ここを撮影しておかねばと言うポイント(名所・旧跡)が分りません。
ガイドブックを読むより、こちらのみなさんのご意見を参考にしたいと思いました。
宿泊は、仙台市内ですが 1〜2日休日が取れそうです。
東北のみなさん ガイドブックでは分らない、撮影ポイントがありましたらアドバイス下さい。
仙台と聞いて思い浮かぶのは、牛タンと楽天 だけです・・。
どうぞ、よろしく。
0点
再応募できて良かったですね〜
(~0~)
さすがペンタ!
ところで、仙台ですか。
そりゃ、ベタですが松島でしょう。
遊覧船にお乗りください。
あと、これまた超ベタですが、「萩の月」はお忘れなく。
全国に数多ある銘菓「なんとかの月」の大元です。
が、チョコレート味はあまりいけてないと思うので、普通のを。
書込番号:6224727
0点
>虎之介の父さん
こんばんは!!
私は仕事でよく仙台にお邪魔しています。なかなかいい街ですよ〜。
定番観光スポットという意味では、やはり「松島」「青葉城跡(伊達政宗像や市街地の見晴らし)」でしょう。青葉城に近いスポットで穴場かも知れませんが素晴らしいのが「瑞鳳殿(伊達政宗の廟所)」です。
仙台市内を格安で巡回する「ループル」というバスを利用すれば手短に市内のスポットをまわることができます。広瀬川の風景や定禅寺通りの風景も良さそうですね〜。
市街地からはちょっと外れますが秋保温泉の奥に「秋保大滝」という滝がありそこなんかもいいかな〜と思います。逆に作並温泉に泊まなんてぇのであれば、ちょっといけば山形県に入りますが松雄芭蕉の句で有名な「山寺(立石寺)」もありますよ〜。
松島の遊覧船は私は「本塩釜」から松島を目指すコースがお勧めです。松島には「五大堂」「瑞巌寺」などがありますね〜。
是非是非、東北を堪能してきてください!!
書込番号:6224768
1点
嬉しい対応ですね。
足を伸ばして、蔵王のお釜などはいかがでしょう。山頂までの道路はGW前に開通し、道路脇は雪の壁になっていると思います。
蔵王町観光情報
http://www.town.zao.miyagi.jp/kankou/photoalbum/haru/haru_2.html
書込番号:6224972
0点
やっと家にもキャンペーンケースが届いた。
予約して発売日に入手したのに、投函したのは締め切り3日前でしたw
書込番号:6225076
0点
青葉城や国分町といった市街地も面白いと思いますし、少し足を伸ばして仙台の奥座敷秋保温泉あたりも面白いと思いますね。秋保温泉まで行く道すがらも自然が多いですしもしかしたら一足遅い春を楽しめるかも。定番スポットは秋保の大滝あたりかとは思いますが。
書込番号:6225135
0点
秋保の大滝はすでにtai-tai-taiさんが書かれてましたね。結構長くいくようなら平泉も面白いと思いますし、魚介類を食べたいなら仙台市内も良いのですが少し足を伸ばして気仙沼まで行けば驚くほど手ごろな料金でふかひれやら珍しい刺身をいっぱい出してくれるお店がありますのでご一考されてみてはいかがでしょうか。
去年車で仙台→石巻→男鹿半島→金華山→気仙沼を観光してきたのですがのどかで、また港祭りも見れてとても楽しかったです。
書込番号:6225201
0点
こんにちは。
山寺もいいですよ。山形県との境になりますが。
私も5月には仙台出張のよていがあるので
皆様のご意見、参考にさせてもらいます。
個人的にはフルキャストスタジアムも気になる。
書込番号:6225384
0点
早速の返信ありがとうございます。
みなさんのアドバイスを参考に計画を立ててみます。
>kohaku_3さん
松島 行きましょう。
「萩の月」ですね。探します。
>tai-tai-taiさん
遊覧船ですか。
GW真っ只中ですが、混雑具合が心配です。
史跡めぐり検討します。
>manbou_5さん
GWにも、雪が残ってるんですか?。
九州の感覚では、ありえません。
>kingiさん
早く届かないかと本当に待ち遠しいです。
>DSボーイさん
残念ながら、時間の関係で仙台市内だけの行動になりそうなんです。
九州も魚は美味しいですよ。
>ケッタ好きさん
仙台でホークス戦を観戦する。
それもイイですね。
書込番号:6225672
0点
仙台に住んでたのにここだというポイントが思いつかない(泣
仙台駅の西口、東口で町の雰囲気がかわります。西口のほうは、商店街のアーケードがありにぎやかです。
東口は、今は、再開発もだいぶすすみ、フルキャストスタジアムもできだいぶにぎやかになりましたが、まだまだ再開発中で、古い町並みがまだ残ってます。
その古さと新しさが融合というか拒絶してるというか独特の雰囲気が東口にはあります。
自分が住んでたときも西口より東口のほうにカメラを持った人がよくいました。
「生」の仙台というものが見てみたいのなら東口方面がおすすめです。
けど観光でいくところじゃないんですけどね。迷っちゃいますし(笑
http://www.stks.city.sendai.jp/sgks/WebPages/miyaginoku/higashiguchi/index.html
東口魅力50選だそうです。
http://www.stks.city.sendai.jp/sgks/WebPages/miyaginoku/higashiguchi/shosai/009.htm
個人的にスキなところが名掛丁東出入口通路。町の裏側って雰囲気がすごいすきな場所でした。
時間があまったなぁってときは東口へもどうぞ。
ちなみに「萩の月」は探さなくてもすぐ見つけられます。それくらい売ってるところがいっぱいあります(笑
書込番号:6225895
0点
>@もも@さん
東口ですね。
そういう古い町並み、観光地では無い所にその土地独特の雰囲気を感じれる場所が好きです。
多分、時間は取れますので 迷子覚悟で散策してみます。
ありがとうございました。
仙台のお土産と言って思いつくのは、笹かまぼこです。
「萩の月」は、知りませんでした。
書込番号:6226130
0点
宮城教育大方面の青葉山の裏道なんぞトボトボ歩いておりてくるのも一興ですが・・・・。
書込番号:6226154
0点
八木山橋。失礼。
これは読み飛ばしてください。
ただ、どうしても、「仙台」、「名所」と聞くと、この言葉が浮かぶ。
書込番号:6226718
0点
>ペンタがいいさん
> AL-1 Nさん
遅い返信で、スミマセン。
宮城教育大方面の青葉山の裏道 ・・ 時間が取れたら、候補に入れてみます。
駅から近いと行けるかもしれません。
八木山橋 ・・・。
ネットで調べました。
苦手な分野ですので、遠慮しておきます。
ありがとうございました。
書込番号:6238006
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
1ヶ月ずっと悩みに悩んで迷いに迷って、とうとうK10Dを買いました。
初めてのペンタックス、初めての一眼レフです。
よろしくどうぞ♪
・・・と、実は少し前から書き込みをしたかったんです。
価格コムのみなさんからの色々な情報が、今回の購入にずいぶん役に立ったので。
ただちょっと、ここ最近なにやら不穏な空気も漂っていて入り辛かった事もあって(←一瞬、2CHの亜流か?!とも思ったけど)、様子を伺いつつの新規参入です(^^;>
よろしく〜☆
0点
ぷりんす=せれんでぃっぷさん,こんばんは。
K10D ご購入,おめでとうございます。お仲間が増えて嬉しいです。
初心者同士,楽しみながら写真を撮り続けられたらいいですね。
不穏な空気・・・ご安心ください。もしそんな空気があったとしても,ちゃんと自浄作用が働くように,空気清浄機みたいな方々もたくさんいらっしゃいますから。
ぷりんす=せれんでぃっぷさんらしい,楽しい写真を,たっくさん見せてくださいね!(^^♪
書込番号:6233185
1点
K10Dゲットおめでとうございます♪
不穏な空気を感じたら…スルーしちゃえばOKだと思いますよ。
せっかくの情報掲示板ですので楽しんじゃいましょう♪
書込番号:6233306
2点
K10Dご購入おめでとうございます。
わたしも昨日購入したばかりのバリバリの初心者ですが、これからお互いにがんばっていきましょう!!
書込番号:6233709
0点
ぷりんす=せれんでぃっぷさん、おはようございます。
>初めてのペンタックス、初めての一眼レフです。
初めてのご購入おめでとうございます。
他のメーカーではなくPENTAXを選択したお気持ちは?
PS:レンズはどうされましたか。
何はともあれ撮れば撮るほど楽しくなるPENTAX!
一緒に楽しみましょう!^^
おっと!とっても暇人さん、おはようございます。
これまたご購入おめでとうございます。
書込番号:6233728
0点
ぷりんす=せれんでぃっぷさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
今後どのような方向でお進みになるのか、楽しみですね〜
確かに一部で荒れてますが(っていってもここ2週間かな?)
ちゃんとレスくださる方もちゃんといますから・・・
写真拝見出来る日を楽しみにしています。
書込番号:6233731
0点
もっこすタロウさん、 ⇒さん、 とっても暇人さん、 くりえいとmx5さん、 がんちゃん1さん、おはようございます&ご挨拶ありがとうございます!
みなさんそれぞれに親近感のあるひと言で、とてもうれしいです。
やっぱり書き込みしてよかった〜☆
レンズはとりあえず最初はレンズキットを購入しまして、1週間ほどだったかな、その後にFA35mmF2を買いました。
キットのレンズでしばらくズームは事足りるだろう。
んじゃはやり次はみなさんの言われるとおり(一眼レフの醍醐味?みたいに思われる)単焦点かな・・という事で、50mmとどっちにするか迷ったんです。
それで、ここの板を読んだ限りでは35mmの方が圧倒的に軍配が上がってるみたいなので、そちらにしました。
今までコンパクトタイプのデジカメを何年か使ってましたが、一眼レフの作り出す写真とはこんなものだったのかっっ!!!と、目からウロコ(@@)・・でした(笑)
これからは毎日が楽しくなりそうです♪
書込番号:6233780
0点
>やっぱり書き込みしてよかった〜☆
>これからは毎日が楽しくなりそうです♪
(^^)。
書込番号:6233857
0点
>ぷりんす=せれんでぃっぷさん
こんにちは!!
ご購入おめでとうございます!!初一眼レフがK10Dとは素晴らしいですね〜。
今後ともよろしくです!
書込番号:6234125
1点
ぷりんす=せれんでぃっぷさん
購入おめでとうございます。
お仲間が増えてうれしい限りです、
「隠れ☆}を楽しんでください(^^vぶぃ
とっても暇人さん
ついに購入されたのですね、おめでとうございます♪
また質問攻めにしてあげてください(^^vぶぃっと2連発。
書込番号:6234191
1点
> ぷりんす=せれんでぃっぷさん
ご購入、おめでとうございます。
デジ一眼レフは、フィルム代・現像代のランニングコストが入らないので、たくさん撮って、撮り慣れて下さい。その後、構図とか気になって来ると思いますが、最初はたくさん撮ることが、上達の秘訣かもしれません。
書込番号:6234192
0点
ぷりんす=せれんでぃっぷさん
ご購入おめでとうございます。
僕も同じく初デジイチ・初ペンタでした。(機種は違うけど)
単焦点買ってから撮る楽しさが倍増しました。
バシバシ撮りまくりましょう。
書込番号:6234257
0点
違う機種でまともなAFレンズはFA35mmF2しか持っていませんが、ペンタックスは単焦点レンズにはあっている機種だと感じます。
絞りの楽しさを十分味あわせてくれると思いますので、ぼけを楽しまれて下さい…
書込番号:6234458
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










