PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影

2007/03/13 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 PP-PJTさん
クチコミ投稿数:38件

ボディ内手振れ補正、ゴミ取り、防滴ボディ、手頃な価格、とやや重い点を除けば無敵に思えたK10Dもマクロ撮影で意外な弱点があることを知りました。この機種やK100Dで自動調光できるマクロストロボがなく、ペンタックスのサポートに問い合わせたところ、発売予定もないとのこと。残念です。シグマのもペンタックス用は発売未定のようです。
最近のペンタックスのデジ一はP−TTL調光のみ対応で、従来のTTL調光には対応していない、一方これまで発売されたマクロストロボは従来のTTL調光のみというのが理由です。

書込番号:6111627

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:155件

2007/03/13 23:13(1年以上前)

PP-PJTさん
こんばんは。
そなんですよね〜 私も含め一部のコアなユーザーしか需要がないのかもしれないですけどマクロストロボを含めアクセサリー類も、もう少し強化していって欲しいですね。

書込番号:6111673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/03/13 23:21(1年以上前)

PP-PJTさん、Rolling Waxさん こんばんは。
ちょっと便乗質問をさせてください。
実は・・・そろそろ冬眠状態から^^目覚めて
きた、オオクワガタ達を今年は写真にちゃんと
撮ってやろうと考えています。
あと、幼虫も大きくなってきたので、さなぎとか
羽化も撮影できたらと・・・

今までオオクワガタをうまく撮れたことがありません。
単焦点のマクロレンズが必要でしょうか?
ちなみに手元のレンズで、マクロと名の付くのは
タムロンの28−75mmとシグマの70−300mmAPOの2本です。
まだ、まともにオオクワガタを移したことはありません。
(活動休止じょうたいなので・・・^^)

書込番号:6111725

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/03/13 23:24(1年以上前)

同感です。

リングストロボは、銀塩の時から使っている
AF-140cというのを持っているのですが、*istDSでは
調光するのですが、K10Dではフル発光になってしまい
ほとんど使えません。

ほんと需要が少ないので、P-TTL化したリングストロボを
出してくる可能性は低そうですが、できれば出して欲しいですね。

まぁ内蔵ストロボでも結構イケるんですが・・・

書込番号:6111742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/03/13 23:27(1年以上前)

がんちゃん1さん
こんばんは!
オオクワガタってどの位の大きさでしたっけ?
撮影するのは自宅の飼育ケース?それとも屋外の自然にいるクワガタ?

書込番号:6111763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/03/13 23:39(1年以上前)

多分、自宅の飼育ケースっぽいですね。
シグマのは1/2倍の簡易マクロ機能があるのでとりあえずこれを使ってみて不満がでてきたら等倍マクロレンズを検討してみてはいかがでしょうか?
↓で単の良さを知ってらっしゃると思いますので単マクロは1本あると撮影の幅が広がってよろしいかと、ちなみに写りは70−300mmAPOと単マクロではまったく違いますよ。

書込番号:6111842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2007/03/13 23:42(1年以上前)

自分もマクロリングライトを出して欲しいです。

一応SUNPACKのリングライトを所有しているのでそれでも充分といえば充分なんですが、純正品があるに越したことはないです。

お願いだから出してくれ〜〜

書込番号:6111857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/03/13 23:53(1年以上前)

ペンタックスは、ストロボを含めマクロ関連はちょっと弱いですね^^;
ので、マクロ撮影はマクロ系が充実していますオリンパス使ってます。

書込番号:6111920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/03/14 00:00(1年以上前)

Rolling Waxさん早速のアドバイスありがとうございます。
自宅の飼育ケース内ですが、テーブルとかに出して
撮ると思います。ちなみに大きさは6CMくらいです。

まずはシグマのAPOで試してみます。
満足出来ないようだったら、また自分でもうちょっと
調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:6111950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信35

お気に入りに追加

標準

シグマから

2007/03/11 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289413_36289649/67195957.html

上記レンズが発売されたようですね。ペンタックスの3種の神器の一つのご光が薄れました。
jackiejさんのペンタックスの技が必要になりました。

書込番号:6101714

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/03/11 13:14(1年以上前)

毎回レンズ側での手ブレ補正機構にお金を払って下さいとしか言えない。

書込番号:6101793

ナイスクチコミ!3


Kyussさん
クチコミ投稿数:21件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/11 13:22(1年以上前)

単焦点を集める人にとっては、ボディ内じゃないとダメですよね。
ズーム二本くらいで、ボディのライフサイクルが短ければレンズ内補正でも良いと思いますよ。

書込番号:6101819

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/03/11 13:48(1年以上前)

手振れ補正機能一つに20Kですか…私的には何も薄れていないと感じてますよ。
CCDシフト方式の手振れ補正機能にもレンズ内手振れ補正機能にも一長一短はあると思いますが…私はCCDシフト方式の手振れ補正機能の方がお得感があってイイと思っています。
キヤノンやニコンユーザーにもCCDシフト方式の手振れ補正機能を望む声は多いので…

書込番号:6101886

ナイスクチコミ!7


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/03/11 13:56(1年以上前)

同じヨドバシで見るとOS無しが50800円なので約20000円の差があります。発売時期を考慮してお値段が落ち着くことを考えると売れ行きしだいとは思いますが、+10000円といったところになるのでしょうか?!Canon、NikonのIS、VS無しとの価格差を考えると良心的なのかなぁ・・・。どちらにしても朗報と思いますし、気軽なスナップには最適なレンズになりそうです。

短焦点レンズに手振れ補正が使えることは大きな利点と思いますし、このレンズによりボディー側補正の優位性が損なわれることはあまりないと思いますが、レンズ側補正の低価格化の引き金になってくれたらうれしいです。

書込番号:6101911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/11 14:00(1年以上前)

先日、5D+Lレンズをお借りできる機会がありましたが、正直言って素晴らしいものでした。
しかし、ペンタの手ぶれ補正が如何に素晴らしいかということも思い知らされました。
あらためてペンタの「ボディー側手ぶれ補正」には敬意を表します。
当たり前ですが、最終的には自己の技量ですね!

>ペンタックスの3種の神器の一つのご光が薄れました。

御光が薄れ、そちらが魅力ならばそちらに行かれた方が…
としか言えません。

書込番号:6101933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/11 14:31(1年以上前)

金魚電化さん

>御光が薄れ、そちらが魅力ならばそちらに行かれた方が…
としか言えません。

チョット的外れですね。

書込番号:6102033

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/03/11 16:36(1年以上前)

シグマの18−200mmズーム海外旅行用に購入し*istDと一緒に使いましたが画質的には?なので手ぶれ補正の欲しいレンズでは無いです。
感度上げれば良いだけですからね。
レンズ交換しなくて良いという利便性が売りですから1万円余分に払うのはどうかと
コンデジから入られて一眼初めて買われ構え方の分からない方は結局手ぶれするでしょうし。
あまりペンタックスのご光には関係ないのでは。

書込番号:6102445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/03/11 17:31(1年以上前)

>上記レンズが発売されたようですね。ペンタックスの3種の神器の一つのご光が薄れました。

そもそもスレ主は何が言いたいのか? シグマがキャノン向けレンズにOS付きを出すとPENTAXに何が関係あるのか? キチンと説明しないと誤解されるだけですよ。皆さん、どう思いますか?

書込番号:6102617

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/11 17:48(1年以上前)

キャノンに有利に働けば相対的にペンタックスには不利になる。
常に攻撃的に改良を重ねることが必要ではないでしょうか。

書込番号:6102669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2007/03/11 17:50(1年以上前)

まぁまぁ
@とんぼさんもそんなに深い意があっての事ではないと思います。
いずれにしろK10Dユーザーなんだから楽しんだ者勝ちですよぉ〜

書込番号:6102675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/03/11 19:03(1年以上前)

 では、この点に関してPENTAXに攻撃的改良の余地があるのでしょうか。
PENTAXカメラの長所利点を殺さずに考えられる事って、あるならばお聞かせ願いたいものです。
 K10Dは手ブレ補正に対して完璧な解答を示したとは思いません。しかし現状、互換性とコストの制約の中ではかなり模範的な解答を示してきているとは思います。オリンパスのE-510がどれくらいの出来なのか、一応気にはなりますが…

書込番号:6102996

ナイスクチコミ!1


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/03/11 19:29(1年以上前)

いーくん@E-1板さん

や、@とんぼさん のおっしゃりたいことはそういうことではないように見受けられます。

「3種の神器」が何を指すのか私にはちょっと分からないのですが、手振れ補正+ダストリダクション+22ビット処理でしょうか・・・。

この中の手振れ補正についてシグマが低価格のレンズ側シフトを提供することで特に入門機種をターゲットにする一般ユーザーにとってCanonやNikonのセールスがしやすくなるということでしょう。

なので、次の一手が欲しいなぁといったところではないでしょうか・・・。

どのレンズでも補正が効くといっても、多くの方がレンズに埋もれた生活になるわけじゃないですからねぇ。メインのレンズだけでOKとする層のほうがむしろ多いかもしれません。シグマのこのレンズを付属させる販売店があっても不思議じゃないですしねぇ。でも、D40でAFできないんですよね・・・。

書込番号:6103085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/11 20:11(1年以上前)

>長所利点を殺さずに,

長所利点は更に伸ばし、その上新しい魅力を付け加えるようにすることが必要でしょう。
暗中模索は当然のこと、それでも何かを見つけなければいけないと思います。

>かなり模範的な解答を示してきているとは思います。

一つのカメラとしてはそうかもしれませんし、1,2年も経てばこのカメラのことは話題から薄れるでしょう。
しかしもの作りの精神からすればそのような楽観は許されまいと思います。
流行は作り出さなければなりませんね。ユーザーの心を掴んで「これ」はどーですかと。

まっ、この件に関しては考えの相違があって当然です。
ユーザーの立場でこれでよしとすれば、それは
それで良いでしょう。
だが、メーカーとしてはどうユーザーを引き付け、引っ張ってゆくか。それが一番大事なことですね。今他メーカーに少しでも有利に流れが変ればこの先どう変化するか。意外な展開になるかもしれません。それを傍観するのはどうでしょうかと問いかけたわけです。

書込番号:6103276

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/03/11 20:24(1年以上前)

こんばんは
依然として、レンズを何本も保有すればするほどボディー内手ブレ補正はコスト負担面で有利ですね。
ようやく比較的安価なニコンVRレンズが1本出ましたが、まだまだISもVRも高すぎます。
ボディー内手ブレ補正機のシェアが上がることで、手ブレ補正レンズの値下げ傾向が促進されるといいと思います。
一方、レンズメーカー製の手ブレ補正レンズが安価に供給されることも刺激になるでしょう。

書込番号:6103336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/03/11 20:28(1年以上前)

@とんぼさん
>新しい魅力を付け加えるようにすることが必要…
ん?フォーカス調整を表メニューにしてもらいたいって事ですか?

書込番号:6103364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/11 20:57(1年以上前)

それも魅力の一つになるのではないでしょうか。

書込番号:6103496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/03/11 21:05(1年以上前)

>jackiejさんのペンタックスの技が必要になりました
と最初に仰ってたので。そう考えてしまいました。

書込番号:6103535

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/11 21:20(1年以上前)

売れますね。このレンズ。
さすがSIGMAですね。
このレンズはUSMではないのですか?
キャノン使いならUSMでないとね。

私にとっては
1.ファインダー
2.手ぶれ補正
3.USM
4.DR
の順で考えますね。
大前提はお財布に優しいことです。
Kマウントもお財布と関係あります。
お礼にレンズに投資するべきですね。

ペンタックスは良いカメラを作りましたから、後は「技」で成長させるだけで今年は新機種がいらないくらいですね。
「技」の宣伝を短期間でもやったらいいと思います。
「また成長したK10D」とかのコピーでどうでしょうか。


書込番号:6103606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/11 21:39(1年以上前)

Rolling Waxさん ご理解いただきありがとうございます。

言ってみれば、現状を打破しようとして仕掛けたのはペンタックス。既存の大勢力が見過ごすはずがありませんね。
更に装いを新たにして仕掛けてくるはずですね。
先手必勝、手綱を緩めるわけには行きません。

書込番号:6103719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2007/03/11 23:00(1年以上前)

レンズ側での手ブレ補正方式は、コストだけでなく重量面でも不利のようです。
SIGMA18-200mmでも、従来品は約400g、新型は約600gです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/03/08/5747.html

キヤノン、ニコンは、高くて重いレンズ式手ブレ補正でも、今はよく売れているので、当面はレンズ式を維持していくのでしょう。
レンズメーカーも、トップ2のキヤノンとニコンの方針に合わせて、今後もさらに手ブレ補正レンズを発売していくと思います。

手ブレ補正そのものは、AE、AFに並んで必須な機能になっていくと思います。
カカクコムでも人気レンズベスト10の半分は手ブレ補正付きです。ひどく割高にも関わらず。
しかし、いずれ手ブレ補正機能は、AF、AEと同様にボディ側に標準で付いているのが、当たり前になっていくように思います。
2、3年後にはKISSデジもボディ内蔵式手ブレ補正に変わっているのではないでしょうか。
(望遠側はレンズ式手ブレ補正の方が効果的とのデータもあるようですので、レンズ式が完全になくなるとは思いませんが)

企業としては、ブランド力を維持しながら割高なレンズを売れる限り売り続けるのが正しいのかもしれませんが、よりユーザーの側に立ったペンタックスの方を、僕は支持したいです。

書込番号:6104167

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2007/03/12 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

クチコミ投稿数:73件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

「K10D用機能追加ファームウェア、バージョン1.11」がリリースされましたね。PENTAXホームページの サポート&サービス でダウンロードできます。
ご存知の方もおいででしょうがせっかくですので。

1.
内蔵ストロボによる専用外付けストロボのワイヤレス撮影が可能になりました。

2.
AF測距点の選択を「セレクト」に設定している時に、中央に戻す機能を追加しました。

3.
TvモードとAvモード時に、電子ダイヤルでISO設定を変更できる機能を追加しました。

4.
OKボタンを押して表示パネルに表示されるISO感度値を、前電子ダイヤルで変更できる機能を追加しました。

5.
TAvモード時にグリーンボタンを押したとき、Mモードと同様の機能を割り当てました。

6.
Pモード時における、前後電子ダイヤルのAv/Tv操作を入れ替える機能を追加しました。

7.
ストロボの光量補正時に、グリーンボタンを押すと初期値に戻る機能を追加しました。

だそうです。

書込番号:6106262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/03/12 17:04(1年以上前)

それってVer1.10の変更点では・・

書込番号:6106417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/03/12 17:08(1年以上前)

あ。失礼しました…。
ご指摘ありがとうございます。

1.
内蔵ストロボ使用時の後幕シンクロ発光制御を改善しました。

2.
多重露出したRAWデータをカメラ内で現像できるようにしました。(ホワイトバランスは撮影時の設定になります)

でした。。。

書込番号:6106428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/03/12 18:34(1年以上前)

間違いもしますよ

書込番号:6106680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

皆様こんばんは!!!

いや〜、PMA2007もおおいに盛り上がりを見せ、そして東京でのPIEが一日一日と迫っている今日この頃。

ソニーもいよいよ本気ですね!!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/10/5789.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/10/5788.html

ニコンも捨て身でD40、D40xなど低価格入門機を投入。大金をかけてキムタクを起用した効果もあってかシェア急回復。
キャノンの動きが気になる中、D40xのこのタイミングでの投入は正直驚きました。

また、キャノンは今年は70周年。まだまだ30D後継機の投入やそれ以外にもサプライズがありそうです。

そんな中、DA☆レンズを中心とするレンズラインナップの充実が見えてきた我らがペンタックスですが、実質K10DとK100Dだけでライバル各社と戦い続けるのも少し心もとない状況になりそうです。
K100Dの後継機や、K1D(?)の発表など次の一手はある程度予想はされていますが、それだけでいいのかな・・・。って感じもします。
せっかく勢いの出てきた今、ペンタックスの次の一手に皆様は何を期待するでしょう??

例えばですが、「AF測距点5点、上部表示パネル無し、600万画素、手振れ補正付、K100Dよりもさらに小型軽量化、SDM対応もなし」で実売4万円台のモデルとか、そういうのを実現してもいいような気がします。問題は、それだけの生産能力があるかって、、、結局、いつもそこに行き着いてしまいますが・・・。w

書込番号:6098807

ナイスクチコミ!1


返信する
jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/10 21:12(1年以上前)

ペンタックスにはペンタックスの技があります。
それはユーザーと一緒に造るフレンドリーなデジ一です。
ファームアップはできなかったことができるようになる。
痒いところに手が届く。そんな機械に成長します。
後はユーザーがレンズをそろえることでしょう。

参考:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6081143/
投票数は100を超えました!

書込番号:6098850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件

2007/03/10 21:12(1年以上前)

taiさんこんばんは。

希望が多いのはフルサイズ対応の「K1D」でしょうか?
(フルサイズってこと自体ちゃんと理解していない
 私ですが)
私としては、今のK10Dで十分満足していますが、
K100Dのマイナーチェンジがあったりしたら、
セカンドとして欲しい気がします。

皆さんのお話聞いてると、*ist DS2もK100Dも
良いカメラなんですよね。
K10Dがこの値段ですから、ちょっと値段下げて
更なる軽量化された、K100Dとか欲しいなぁ・・・

書込番号:6098854

ナイスクチコミ!1


ま〜すさん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/10 21:30(1年以上前)

ソニー本気、ニコン捨て身、キャノン70周年、ペンタマイペース♪

私自身はK10Dで満足しておりますが、正直他社と比べるとフラッグシップ機がK10Dというのはベテランの方からすると、やや物足りないのかなと思います。

書込番号:6098952

ナイスクチコミ!1


Creapさん
クチコミ投稿数:47件

2007/03/10 21:35(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正機能搭載で、フルサイズはきついんじゃない
特にイメージサークルの余裕のない広角系のレンズでは

書込番号:6098968

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/03/10 21:44(1年以上前)

会社の規模から考えると仕方ない部分もありますが…今年はレンズに集中して欲しいと思っています。
中途半端な機種を出すくらいなら*ist DS〜DL2までのようにマイナーチェンジで凌いでK1Dで一気に巻き返して欲しいです。
個人的にK1Dは2年後くらいでもイイと感じています。

書込番号:6099020

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/03/10 21:48(1年以上前)

4/3のようにAPS-C専用レンズもラインナップばかりリリースされるペンタからのフルサイズはかなり望み薄でしょう。
個人的にはFA LimitedやFA☆をフルサイズで使ってみたいのですが…

書込番号:6099053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/03/10 22:03(1年以上前)

APS-Cでいいので、「LXデジタル」的K1Dを・・・
EOS-1でもない、F一桁でもない、α-9のような「上級機観」があるといいなぁ。
K10Dのノウハウやクレーム実態を踏まえて、ピントや露出、作動部分の精度をきっちり出した上で、スピードと切れの有る動作を実現してくれればいいです。
DA☆が一通り揃った頃に、ペンタックスが銀塩フルサイズとの決別を宣言するための新フラッグシップとして、期待したいです。

書込番号:6099133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/10 22:07(1年以上前)

>jackiejさん
もちろん、ペンタにはペンタの良さがありますよね〜。K10Dも非常に細かい所まで気配りのできた素晴らしいカメラだと思います。
ただ、マーケティング的にももっともっと頑張ってほしいという希望もあります。

>がんちゃん1さん
個人的な憶測ですが、K100Dの後継機の発表はけっこう早いと思います。ただDA☆がまた馬鹿売れして生産が追いつかないような状況になった場合にはK100D後継でSDM対応の機種を投入するのがずれ込むかも知れませんね〜。品不足に益々拍車をかけてしまいますから。

>ま〜すさん
そうですね〜。確かにペンタマイペースです。
でもHOYAと合併もあり、HOYA側の例の発言もありで、ペンタにはどんどん頑張って欲しいという願望があります。

>Creapさん
私もボディ内手振れ補正付でフルサイズは厳しいような気がします。その辺、SONYの動きというかどうするのかな?ってのが気になるところでもありますね〜。私個人としてはフルサイズが主流になることはないとは思っていますけど。

>⇒さん
フィルム時代からユーザーの方でかつ今もフィルムカメラを使われている方々がDFAレンズのリリースをのぞまれるのはおおいに理解できるところですが、センサーサイズのフルサイズ化はペンタの場合はなかなか難しそうな感じですね〜。
私自身はAPS-Cサイズの素子を使ったほうがフルサイズよりも優位な点も数多くあり、何より価格か大きさ(レンズも含めて)を考えるとフルサイズが主流になることはないと思っています。増えるとは思いますが。

書込番号:6099154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/10 22:10(1年以上前)

>いーくん@E-1板さん
やはりフラッグシップ機としてのK10Dの更に上で勝負というところでしょうか。DA☆のラインナップがそろってくれば確かに面白くなりそうですね〜。

書込番号:6099168

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/10 22:22(1年以上前)

私はこれを見てもソニーに「本気」は感じられません。
譲渡から約1年ですが、その間に出したカメラはコニミノとソニーで共同開発をすると言っていた(その実、単にαSDの焼き直し)α100だけです。
レンズは新しく3本ツアイスを出しましたが、基本的にはソニーが形として出したのはその3本のレンズだけでしょう。
極めつけは最近出した高倍率ズームセット。
タムロンのA14をソニー印にしてセットにしただけの…

で、1年たってようやく出たのが、スペックの公表がないモックだけです。
それに「年内」っていつ?12月下旬のこと?って思ってしまいます。
また、公表しているレンズは18-250と70-300だし。
それってタムロンのA17とA18じゃん!

ペンタックスの姿勢とはあまりにもかけ離れていますよね。
α難民として、ペンタは一時の避難場所の予定だったのですが、今ではすっかりペンタ党になってしまいました。

私も⇒さん同様、ペンタには今はレンズの充実に集中してほしいです。
同じくK1Dは2年後でもいいです。

書込番号:6099228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/03/10 22:38(1年以上前)

ソニーのレンズはタムロンの焼き直しで、プレミアレンズはツァイス。

 それを言ったら今回のペンタDA☆だってトキナーの焼き直し。その昔のFA28-105等はタムロンの焼き直しだったりします。オリンパスのレンズの一部はシグマの焼き直し…
ひとつ言えるのは、2強に立ち向かうために、各カメラメーカーは家電メーカーやレンズメーカーとタッグを組んで行くのが有効と考えているということでしょうか。

書込番号:6099311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/03/10 22:40(1年以上前)

ソニーがフルサイズを出せばニコンも出すでしょうし、ペンタックスとしても追随しなければならないでしょう。

その場合も、ソニーのカメラが30万円台だった場合は2年後、20万円台で1年後くらいではないか、と思います。いずれにしても、そう急に出ることはないのでは。

それよりも、K100Dよりも軽量コンパクトなエントリー機を出したほうが良いと思います。もちろん手ぶれ補正付きで、値段も安く。ただ、単3仕様では難しいので、専用バッテリーにせざるを得ないかも。

書込番号:6099319

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/10 22:55(1年以上前)

今回のペンタDA☆って焼き直しではなくて、「共同開発」ではないのですか?

ちなみに私はOEMは悪いとは思っていませんし、現にA05のコニミノ印も使っていますし、A09のも持っていました。(今はA09そのものを使っています)
また、なぜソニーはコニミノのようにA09をソニー印として出さないのだろう?と疑問に思っています。
ただ、ユーザーに「本気」を見せるために「本気」を感じられる発表が欲しかっただけです。
レンズのモックをいっぱいおいても、スペックを出すのが、A17とA18とすぐにわかるものだけってのには「本気」を感じられないだけ。

あと、私はレンズメーカー製レンズも大好きです。
ヽ(`◇´)/

K10とK100には今のところ不満は感じていません。
カメラ店に聞いたところ、ニコンD40のおかげで、600万画素機でも、十分イケるというのが客にわかったようで、またK100が売れてきている、ということですので、ユーザーとして素直に喜んでいます。

書込番号:6099389

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/03/10 22:57(1年以上前)

こんばんは
サムスンしだいかな〜という感じも。
研究開発はしていると思いますよ。

書込番号:6099409

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/03/10 23:29(1年以上前)

ソニーは海外で強いようですねぇ。
ブランド力がありますから・・・

キヤノンさん70周年ですか・・・
そういえばペンタックスLXは旭光学創業60周年記念モデル
だったなぁ・・・
再来年90周年になりますね。

書込番号:6099604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/03/10 23:40(1年以上前)

 DA☆は共同開発という御指摘は、確かにその通りです。おわびして訂正いたします。
 しかしこれ、トキナーからのペンタックス用レンズリリースは今後基本的にはないということを意味しているような気がして、思いは複雑です。ペンタブランドも超音波モーターも要らないからいいレンズを安く手に入れたいというユーザーの声は届かなくなってしまいますから。

書込番号:6099659

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/10 23:49(1年以上前)

同感です。
また、実は何気にトキナーも好きです。

書込番号:6099703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/03/11 01:36(1年以上前)

>それに「年内」っていつ?12月下旬のこと?って思ってしまいます。

何気に書いていますが、これも実は(過去のSSMもそうですが)充分に考えられますね。
ただ、気になるのは24-70mm F2.8です。
ひょっとしたら、SSMレンズで唯一製品化に至らなかったのが
この焦点域のズームレンズなんです。
ですから、出してくるならこのSSM搭載レンズの可能性もあります。

すいません!ペンタックス板でこの事を書いてしまって。。。

書込番号:6100202

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/11 01:54(1年以上前)

ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん こんばんわ。

24-70mm F2.8ってのは気になりますね。
ソニーがA09を捨ててまで24-105などという古く(2000年モデル)たいして写りの良くもないレンズを採用したことを不思議に思っていたのですが、そのワケはこれかもしれませんね。

書込番号:6100255

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/03/11 02:22(1年以上前)

私も、kohaku_3さんの仰る通り…
>K1Dは2年後でもいいです
の考えに同感ですね。

K10D&K100Dで、当分の間は十分だと思います。645デジタルが製品化にもなるでしょうし…。

希望としては…K10DのISO1600でのノイズ低減や、縦位置グリップのボタン類の設定の変更を可能にするとか、ファームアップで完成させてくれるとウレシイですね。

645デジタルも、キャノンのフラッグシップモデルより安い価格でボディが発売されたとしたら…ペンタックスの未来は明るいのではないでしょうか???。
私の考えですが、画素数も3000万クラス&2000万クラスの…CCDのみの違いで2種のボディが選べたら、これまた魅力的だと思います。

書込番号:6100337

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

なにやらSONYがフルサイズCCDを。。。

2007/03/09 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:6129件

PMA2007からのレポートがいろいろと届いていますが、SONYの展示でプロ向けの機種がどうやらフルサイズCCD(またはCMOS)の様子。
http://clubcapa.cocolog-nifty.com/pma/
もちろん、半導体メーカとしてのSONYからの供給品でしょうから、ゆくゆくは市販されるんでしょう。
俄然、キヤノン以外のフルサイズデジカメが現実味を帯びてきました。PENTAXでも出ないかなあ。。。
ちなみに、隣に移っているのはα7デジタルの焼き直し?

書込番号:6092502

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/09 09:31(1年以上前)

ニコン関連の板でもD2後継はフルサイズ機との噂が出てましたけどいよいよソニーセンサー陣営でも現実味を帯びてきたのですね…。

K1Ds(仮)がフルサイズハイエンド。
K2DL(仮)がAPS-Cハイエンドとか無理ですかね?
望遠メインの人とかはAPS-Cの方が良いと言う方もいらっしゃるようですし。APS-Cでのハイエンド機を望む人も多いはず。
キャノンの真似は辛いかもしれませんが…。

…でも、どの道自分には手の出ない領域ですが(笑)

書込番号:6092559

ナイスクチコミ!0


Manjusriさん
クチコミ投稿数:128件

2007/03/09 09:35(1年以上前)

長い沈黙を破る形でのサプライズがありそうですね。去年一年間でα100のみというのも変でしたから、今年あたりから巻き返しをねらってくると思います。
おそらくフルサイズモデルの製品化は来年以降かと思いますが、いよいよ現実味を帯びてきました。それにしてもデザインが…。

Pentaxの方針としては(正しいかどうかは別として)645Dで迎え撃つつもりでしょう。とりあえずフルサイズもしばらくはプロ用ばかりでしょうし、EOS1Dsが中判市場を喰っている現況からして、ペンタックスは645Dで対抗し、「プロ御用達デジタルカメラ」の地位を確立すべきかと思います。裏を返せば、645Dが転ければどえらいことになりかねません…。

新レンズのラインナップを見ても、ペンタックスは当面はフルサイズを考えていないみたいですが、いずれ時代の流れによっては出さざるを得なくなるやもしれませんね。

書込番号:6092572

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/03/09 10:27(1年以上前)

沼の住人さん・・・
興味深い情報をありがとうございます。

個人的には、非常に懐古的なデザイン・・・往年のNikon Fを
彷彿させるデザインだなぁと第一印象です。
まぁペンタ部のとがり具合だけかも知れませんが・・・

しかし・・・私はまだこのペンタ部に「SONY」って銘記
してあるのが馴染めません。

書込番号:6092700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件

2007/03/09 10:34(1年以上前)

> しかし・・・私はまだこのペンタ部に「SONY」って銘記
> してあるのが馴染めません。

いやあ、私は消えてしまったコニミノの長ーいロゴも馴染めませんでした。
しかし、意外とオーソドックスなカメラを出してくるようです。

書込番号:6092710

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/03/09 10:43(1年以上前)

確かに「KONICAMINOLTA」は長すぎでしたね。
昔の「小文字」オンリーで「minolta」と細い字体で
書かれていたのが懐かしいです。

書込番号:6092728

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/03/09 11:21(1年以上前)

DFAどころかDAレンズのみしか発売予定の無いペンタックスからフルサイズは望み薄でしょうね…
それにしてもソニーのフルサイズは楽しみです。
ペンタックスではAPS-C…ソニーでフルサイズ…そんな感じで楽しめたらイイなぁ…なんて思ってます。
Sonnarをフルサイズで使ってみたい…

書込番号:6092811

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/09 12:13(1年以上前)

⇒さん とまったく同意見です。
ただゾナーは持っていないので、85/1.4Limitedをフルサイズで使ってみたいです。

書込番号:6092944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/09 14:46(1年以上前)

プロ機、ペンタプリズムが精悍です。
私はやはりこんな形が一番馴染みます。

ペンタのフルサイズも期待していましたが当分はないようですね。⇒さんと同じく、ペンタではAPS-Cで楽しみます。(楽しまざるを得ません???)

書込番号:6093321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/03/09 23:38(1年以上前)

沼の住人さん
情報ありがとうございます。

私は「他力本願フルサイズ」で気長に待ちます。
ソニーがフルサイズ、その後ニコンに供給、
価格がこなれた所でペンタに搭載・・・

フルサイズ機が出ればおのずとレンズもでるのでしょうね。

☆レンズやFALimiをさらにはマニュアルレンズや琢磨君などなど・・
フルサイズでしゃぶりつくしたいと思っています。

書込番号:6095381

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/03/10 13:19(1年以上前)

> しかし・・・私はまだこのペンタ部に「SONY」って銘記
> してあるのが馴染めません。

あまり気にしませんね。
ビデオカメラよく使っていたので。

そういえば、『HOYA』ブランドのKマウントレンズもかつてあったみたいです。

オークションで出てました。

レンズには
HOYAPENTAXと表記されるかもしれませんね。

ただし、ペンタ部は『PENTAX』だけにしてもらいたい。
HOYAPENTAXじゃペンタ部は長すぎる。

書込番号:6097250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/03/10 16:02(1年以上前)

APS-Cよりは大きいけど、フルサイズじゃないよ、あれ。

そもそもキャノンの5Dや1D系のフルサイズだって、周辺の像流れや減光等で
まともに使おうとしたらトリミング必須なんだから、
高感度に少し強いとか画角と被写界深度の関係が銀塩と同じとかしか
メリット無いのになんで古い135のフォーマットに拘る奴が目立つんだろうな。

さっさとキヤノンに乗り換えればいいのに。
今のAPSのレベルでフルサイズなんか出たら古いFAレンズは全滅なのに。

書込番号:6097716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/03/10 16:27(1年以上前)

SONYの1眼はあまりにも高感度時のノイズが多いようですね。
雑誌に比較記事もありました。

さてフルサイズですが大いに期待しています。
動体予測フォーカスも便利です。

PENTAXはブローニーサイズデジカメ(645かな)に期待。
是非100万以下にしていただきたい。できれば50万円台なんちゃって。

書込番号:6097791

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/10 16:45(1年以上前)

>[6097716]
>そもそもキャノンの5Dや1D系のフルサイズだって、周辺の像流れや減光等で
>まともに使おうとしたらトリミング必須なんだから、

 本当?
canonの板ではそういう発言は見かけませんが。


書込番号:6097851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/10 20:13(1年以上前)

いつの間にかフルサイズはキヤノンの専売特許になってしまったみたい.
撮像素子提供メーカーとしては,他社から良い値を付けられたら売るんじゃないのかな?
キヤノンだってソニーだって富士だって.

書込番号:6098582

ナイスクチコミ!0


kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/10 20:57(1年以上前)

ISO100限定ならα100はキャノンよりもいい画を吐き出します。

キャノン以外は売れるカメラ以外は造る気がないだけ。
フルサイズを持っていないニコンが圧倒的なシェアトップだし。

ペンタックスだって一年以上645デジタルを発売予定のままだし。
APS-C以外は現実的じゃないんじゃない。

書込番号:6098774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

MOOK本も人気?

2007/03/09 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 cafe_filmさん
クチコミ投稿数:71件

先日発売された、PENTAX K10D/K100D完全ガイドを買いに
昨日から居住する鹿児島県内の大型書店を5件程回りましたが、
何処も売り切れ又はお取り置きで店頭に無い状態です。

α100やD80は10冊以上並んでいたんですけどね〜。
仕入れ数が少ないのか、又は人気がありすぎてバカ売れして
しまったのかわかりませんが、これだけの人気カメラなんだから
ストックして欲しかったです(泣)

本屋巡りは止めてインプレスからネット注文しました。
(最初からこうしとけば良かった...。)

早く届かないかな〜

書込番号:6092032

ナイスクチコミ!3


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/03/09 02:53(1年以上前)

私も近所の本屋で見つけられなくて楽天に注文しちゃいました。
あまり熱心には探していなかったのですが…汗

書込番号:6092128

ナイスクチコミ!1


ま〜すさん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/09 03:34(1年以上前)

新宿のヨドバシに30冊以上山積みになっていましたよ。
お探しの方は行ってみて下さい。

書込番号:6092181

ナイスクチコミ!1


hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2007/03/09 08:33(1年以上前)

小さい書店には基本的にあまりは行ってきてないようですね。
アマゾンあたりなら入ってきています。全国で、比較的大きい量販店内に本が入ってない場合はアマゾンやダイレクトにインプレスなんかから買うのが近道かもしれませんね。

内容を私は立ち読みで拝見しました。当然、比較的入門向けの本になっています。
初めてK10Dを買う人はもちろんペンタックスのデジイチを買った人にはおすすめかなと思いました。
ただ、一通り捜査を覚えてしまったらそんなに必要に刈られて買う必要も無い気もしましたがw

ま、この手の本はその機種を使いこなすための物ですのでそうゆう仕上がりになるのは当然ですからぜんぜんOKでしょうね(^_^)

書込番号:6092440

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/09 12:58(1年以上前)

田舎ですが、私の近所の本屋さんにはありました。
が、立ち読みされた跡が結構残っていたので、ネットで注文しようと思っています。

書込番号:6093060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/03/09 22:47(1年以上前)

私も田舎ですが6日ぐらいから近くの本屋に2冊ありました。
立ち読みしましたが前に出たのとあまり変わらないような?
毎日立ち読みですませてます。( ̄▽ ̄;A

書込番号:6095127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/09 23:35(1年以上前)

近くの本屋(TUTAYA)にたくさんありました。
思いのほかK100Dのページが多くてユーザーの私としては涙ものです。
あとFA28mmF2.8AL の紹介もあり、良かったです。(^^)v

書込番号:6095364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2007/03/09 23:39(1年以上前)

いや〜、僕も買いました。仕事中さぼって、本屋をハシゴすること
7軒、探しましたよ〜。
デジ一初心者なんで、勉強が大事です。  ただいま、スポンジの様に知識を吸い取ってます。>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ほんとに?

書込番号:6095389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/03/10 01:11(1年以上前)

私も5日にカメラ屋、本屋巡りして購入しました。
(発売のことは、クチコミの板で知りましたので感謝)

本の内容として、以前出ていて購入したガイドブックになんとなく似ていましたね。

私としては、操作関連記事より開発陣営の人達の対談記事を読んでPENTAXを身近に感じることが出来て好かったです。

書込番号:6095819

ナイスクチコミ!1


スレ主 cafe_filmさん
クチコミ投稿数:71件

2007/03/10 20:25(1年以上前)

やってしまいました(汗)

2日前にインプレスで注文して現在待ちの状態なんですが、
今日売り切れてた本屋に別用で行ったところ数冊並んでいました。

え〜と思いつつ耐えかねてパラパラと立ち読みしました。
中身は皆さんおっしゃるような感じですが、それよりも
俺ってタイミング悪いな〜と思っちゃいました(泣)

早く届いてくれ〜、、、そんな気分です。

書込番号:6098623

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/03/10 20:44(1年以上前)

K100D使いですが、インプレスでネット注文して
発売日より一日前に手に入れていました。
でも、その日、帰りが遅くて、
結局見れたのは、発売日でした....
少しでもいい写真残せたらと、
一生懸命読んでます!!

書込番号:6098707

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング