PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:84件

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/08/news046.html

カメラもPCも素人ですが、K10Dを買ってからは毎日楽しいです。

PCは結構良いスペックを使っているのですが、たまたま上記マシンを発見したので、皆様に・・・

書込番号:6092826

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

広角レンズと外部ストロボで悩んでいます

2007/03/08 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 RG-Γさん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

私の直属の上司が勇退することになり、その激励会の写真を取ることになりました。
手元にA09があるので何とかなると思っていたのですが、会場の作りを考えると集合写真を撮る際、28mmでは内蔵ストロボが届くかどうかくらいまで離れないと全員が入らなさそうです。
そこで外部ストロボを購入しようかと思っているのですが、よく考えると年に一度登場するかしないのものを買うよりも、思い切って以前から欲しかった広角レンズを購入しようか悩んでいます。

レンズの候補については
 1.シグマ 17-70mmF2.8-4.5DC
 2.ペンタックス DA 18-55mmF3.5-5.6AL
 3.ペンタックス DA 16-45mmF4 ED AL
ストロボの候補については
 4.ペンッタックス AF360FG
 5.シグマ EF− 500 DG SUPER

レンズの中では「3」が以前から気になっているのですが、普段も室内撮影が多いので少し暗い様に思いますし少々大きいかなと。
「2」は軽くて普段付けっぱなしでもよいと思うのですが、今一つ広角開放での画質が気になります、その分軽くて付けっぱなしにしていてもいいかなとも思います。
「1」はA09と画角がかぶるのでどちらかを使わなくなりそうで・・・

せっかく奥様の許可をいただいた(それぞれの価格は内緒です。)のに今一つ踏ん切りが付かない私にご教授をいただけたらと思います。

書込番号:6089181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/03/08 13:26(1年以上前)

A14を室内で手持ち、ノーストロボで使ってしまうような人間なので、特に皆さんが気にする「絶対明るいレンズじゃなきゃダメ!」という感じは持っていません。
この選択肢なら、3がいいレンズだと思います。狭い室内だとどうしても広い画角の方が有利になります。少し広角側に振れた画角ですがA09とのペアなら最強でしょう。(値段が高いですけど)

書込番号:6089204

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/03/08 13:40(1年以上前)

内蔵ストロボを使う場合はレンズによるケラレに注意する必要があります。使用説明書のP.177をご覧ください。
僕なら「3」と「4」の組み合わせを選択すると思います。

書込番号:6089249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/08 13:43(1年以上前)

RG-Γさん、こんにちは!!

その候補の中に、SIGMA 18-50o F2.8 EX DC MACROも入れらてはいかがでしょうか。なかなか素晴らしいレンズです。寄れるというのもいいですね。
このレンズの最大のコンペティターは実はSIGMA17-70oのような感じですが、全域F2.8はやはり使いやすいと思います。

私もA09を持っていますが、A09との棲み分け&使い分けも上手くできそうです。3月2日にペンタックスマウントは発売ほやほやです。
私のブログの最近の記事に作例を重点的にあげていますので参考にしていただければ幸いです。

A09があって、F4通しでよければDA12-24oとかを買ってしまうほうがより遊べるかもしれませんよ。

まあ、ペンタックスマウントでの選択肢が着々と増えてきているのはとても喜ばしいことだと思います。

書込番号:6089258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2007/03/08 15:11(1年以上前)

RG-Γさん
こんにちは

お悩みのようで羨ましいです。


常にはどの様な写真を撮ってますか?
今後どんな写真を撮る予定でしょうか?
それによって順番を決めてみてはいかがと思いますね。

ストロボは年に1回使うかどうかとありますが、普段室内撮影が多いということは、結構ストロボを使い出すと手放せなくなるかもしれませんよ!
使い出すと奥が深いですよ〜 光の操作は。

私は使い出してからは使わなくても手元においてないと不安な位です。(2個ほしいくらいです)


レンズについては候補外ですがtai-tai-taiさんも仰っているDA12-24が良いと思います。お勧めです。(SIGMA 18-50/2.8も良いですが)

ストロボはSIGMAが安くてよいのですが出来れば純正をお勧めしたいです。私はシグマ EF- 500 DG SUPERを一度は購入しましたが使いづらくてAF-540FGZに買い換えました。

ということで
DA12-24とAF-540FGZ!が良いです。

が、候補の中から1つだけ選ぶとすると
3.ペンタックス DA 16-45mmF4 ED AL
です。


書込番号:6089525

ナイスクチコミ!1


スレ主 RG-Γさん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/08 16:53(1年以上前)

>沼の住人さん
いつもアドバイスいただきありがとうございます。
そうですよね、広く撮れると言うことは狭い場所でも3人くらい一度に撮れると言う事ですものね宴会には最適かも?

>かずぃさん
「DA16−45mm △」のことですよね、実はよく理解できていません。
たぶん16mmだと両端までフラッシュが当たらないという意味と思っているのですが、それで「+AF360FG」と言うアドバイスと思います。

>tai-tai-taiさん
いつも素敵な作例を見させていただいています。
このレンズは明るいのも魅力的ですし、tai-tai-taiさんの写真を拝見するとすごく綺麗でいい!
困ったことに腕の差をわきまえずとても欲しくなってしまいました。

>zerozerostarさん
>常にはどの様な写真を撮ってますか?
9割は一年生と3歳の子供です、幼稚園や学校の中では出来るだけストロボを使わないようにしています家でもほとんど使っていません。
でも「使い出すと奥が深いですよ〜 光の操作は。」確かにハマりそうで怖い・・・
>今後どんな写真を撮る予定でしょうか?
たぶんこれからも子供が中心と思います、でもK10Dを手にしてから風景も撮るようにもなり、広角レンズがあればというシーンが増えてきました。
>EF−500 DG SUPER
貴重な情報ありがとうございます!
価格の割りに機能が多いと思っていたのですが、不評だったので今一つ思い切れませんでした、これでスッパリ切れます。
>それによって順番を決めてみてはいかがと思いますね。
おっしゃるとおりでした。


以前見かけた「レンズは長く使っていける財産です。」と言う格言を思い出しました、それと「広角側の1mmの違いは大きいですよ。」と言う書き込みも。
ただ「DA12−24+AF−540FGZ」は「カメラがもう一台買えるじゃないの(怒)」と言う突っ込みと共にあっさり却下されそう・・
「どれか一つだけよ!」と言う予算と自分の主な被写体から考えて「DA16−45mm」で行きたいと思います。
大変ありがたいアドバイスありがとうございました。

「SIGMA 18-50o F2.8」もいいなぁ、これがあると夜景や星を撮る楽しみが増えるかも・・・



ハッ、これは沼の畔に立ってしまったのでは・・・

書込番号:6089803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/03/08 16:58(1年以上前)

RG-Γさん
こんにちは

ストロボはお財布と相談されて候補が上っているように思いますが、
そうそう買い換えるものではないですし、
純正の方が使いやすくワイアレスでのP-TTL同調やキャッチライト板など、将来の発展性もあるように思います。

この候補の中では唯一縦位置での天井バウンスが純正でできません。

予算が許せばAF540FGZがいいのですが、私はAF360FGZで角度の調整とキャッチライト板を使ってある程度遜色なく使えていると思っています。

書込番号:6089814

ナイスクチコミ!1


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2007/03/08 18:28(1年以上前)

こんばんは。
高価ですが、お子さまの室内撮影が多いのならばAF540FGZをおススメしたいなぁ。。
+キットレンズでバウンスしても充分な光量が得られますし、首が好きなように振れるので、光線で遊ぶのも一興ですよ。
室内撮影を躊躇する事はほぼ皆無になりますし、撮影の幅が広がると思います。

私のブログの撮影の殆どが室内バウンスです。
宜しかったら参考にしてやってください。

書込番号:6090105

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/08 19:23(1年以上前)

DA21oLimitedはいかがでしょうか。

書込番号:6090294

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/03/08 19:33(1年以上前)

RG-Γ様、こんばんわ!!。

私もzerozerostarさんの仰る通り…
>DA12-24とAF-540FGZ!が良いです
に賛成です。

まず、A09をお持ち…との事ですので、「3」のDA16〜45mmは良いレンズですが、A09とDA16〜45mmの2本の使い分けには…少し悩むと思いますよ?。大体同じ大きさのレンズですので、2本持って…と考えると、結構かさばる割に…それほどの画角をカバー出来ないので。
ストロボ使用で会場内を自由に動けるとするとDA16〜45mmで十分ですし…A09の出番が無くなると思います。

それでしたら、出費は多くなると思いますが、DA12〜24mmを買っておいた方が…A09も活きるので、後々…損は無いと思いますよ?。
それから、ストロボもAF540FGZの方が絶対に後で使えると思います。12mmでも天井バウンズ等できれば…周囲まで綺麗にとれますし?。

皆が食事などをしている所を撮影するには、DA12〜24mm&AF540FGZ&脚立で…これがベストですよ?。

多少予算オーバーでも、後々に買い替える事が無く、結果的には安く上がるかも知れませんよ?。

書込番号:6090333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/03/08 21:22(1年以上前)

DA16〜45mm+内蔵ストロボですと、広角側でケラレが出ます。

このレンズちょっと変わっていて、広角側で鏡胴が伸びるんです。そのため、内蔵ストロボを使うと鏡胴の影が画面下側にクッキリと映ってしまいます。

たしか24mmくらいまではケラレるのではなかったかなあ?(細かいデータは忘れてしまいましたが)

ですので、RG-Γさんのこの度の用途には向いていないと思います。レンズ自体はお奨めなんですが。

私のお奨めは純正ストロボですね。かなり高機能なので、色々な設定を試すことが出来ます。

K10Dであればワイヤレス発光が可能。すると、内蔵ストロボと外付けストロボの2灯発光が簡単にできますし、さらに大きめのレフ板があれば家の中がスタジオに早変わり。家族の記念撮影もきれいに撮れますよ。

天井が白ければ、天井でバウンス撮影可能。バウンスした光をレフ板で拾って斜め下から当ててあげると、それだけで発色良くよけいな影もない写真が撮れます。

広角レンズだったら、今後の使用も考えて、12−24くらい欲しいですね。

書込番号:6090756

ナイスクチコミ!2


スレ主 RG-Γさん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/08 21:48(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん
実はA09購入を決心したのはのパラダイスの怪人さんのお猿さんを拝見したからでした、その節はお世話になりました。
全く持ってそのとおり、でも本当はAF−540FGZが欲しいのですが、お財布との戦いに負けてしまいました。
AF360FGZなら在庫もありますし、何とかお父さんのへそくりで買えそうです。
それに使い方を勉強すれば後々生きてきそうです。

>pochidayoさん
拝見させていただきました琴ちゃん可愛いです、それにお父さんのべた惚れぶりがよーくわかりました!
うちの3歳になる娘はお兄ちゃんの机や押入れからジャンプするところを撮れと言うことはあってもこんな可愛い写真は望めそうにありません、困ったものだ・・・
でもバウンスは本当に雰囲気を壊さずに撮れる方法なのですね勉強になります。
AF−540FGZ良いですねぇでも予算が・・・

>abcdefzさん
確かにより広いところが撮れて、画角も被らないのでいいのですが「車検終わったばかりだし、これから入園式とかもあるのにどこにもそんな予算はありません!!!」と「DA12−24+AF−540FGZ」どころか「DA12−24」も玉砕しました。

>kohaku_3さん
痛いところを衝かれました。
一本くらい「Limited」を持ってみたいと実はおこずかいを貯めて次に買おうと思っていました。
単焦点は「A50mm f1.4」を知り合いからデジイチ購入記念にいただき使っています、でも使用頻度は少ないです。
「AF−C」で合わせているのにピンボケ量産となっているもので・・・

>DA16−45mm+内蔵ストロボですと、広角側でケラレが出ます。
あ〜それで説明書では「△」マークで注釈が付いてたのですね。
パスワードが入らない(×_×)さん貴重な情報をありがとうございます、これはAF360FGZも行かないとだめですね。
お父さんのへそくりも逝ってしまいますが、後々のことを考えるとこの機会を逃さないほうがよさそうです。


いつもこの板を見ていて思うのですが、本当に親身になってアドバイスをいただけて光栄です。
今回はかずぃさんお勧めの「AF360FGZ」+「DA16-45」が予算(お父さんの貴重なへそくりを含む)的にもこれからの使用目的にも合っていそうです、「DA16-45」と「A09」ならフィルターも共有できますしとりあえずは何とかなるかなと思っています。

でも、「DA12−24」・「AF−540FGZ」・「18−50f2.8」・「Limited」とドンドン欲しいものが増えていくさらに「☆」とか・・・
もしかすると畔に立ったのではなく沼へ足を突っ込んだ状態かも?

書込番号:6090881

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/03/08 22:31(1年以上前)

RG-Γ様、度々。

そうですか…予算が悩みですか?。

そうすると…kohaku_3さんの仰る
DA21mmのみを購入して、内蔵ストロボって手も有りですね?。

と…すると?
DA18〜55mmを購入して…内臓ストロボが一番格安???。
ひとまず…これでしのいで、これから地道に広角レンズ等を増やして行く…っていうのも良さそうですね?。

内臓ストロボでも、なるべく会場内の自然光での撮影に近い露出に合わせ、高感度に設定すれば…ある程度の距離も届くと思いますし、影も目立たないですし…。とにかく「足」で動けば良いと思いますよ?。
K10Dでハイパーマニュアル、動体ブレの目立たない程度のシャッタースピードで絞り開放、露出インジケーターが+(オーバー)側にならない状態であればOKでしょう。おまけに後幕シンクロにすると…動体ブレも活かせるでしょうし?。

書込番号:6091130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/08 22:50(1年以上前)

 18-55mmプラス内蔵ストロボに1票。
 これが一番安上がりです。

 広角側でよほどの近接撮影でなければ、
問題なく使えます。

書込番号:6091250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/03/08 22:57(1年以上前)

ところでRG-ΓさんはHNから察するにライダーさんですか?
RG-Γに乗ってたわけではないですがちょっと懐かしく思い出してしまいました。

書込番号:6091289

ナイスクチコミ!1


スレ主 RG-Γさん
クチコミ投稿数:177件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/09 00:45(1年以上前)

>abcdefzさん ペンタロージンさん
「DA18〜55mmを購入して・・・」真っ先に検討しました。
でも、「お世話になった上司の勇退だから・・・」を強調して何とか5万円くらいならとのお許しを受けました。
そこで検討したのが最初の5つでした、このチャンスをどこに生かすのかを悩んだところです。

>パラダイスの怪人さん
と言うことは同年代?「元」が付きますがΓ乗りです。
パラレルの250Γ→左右出し250VΓ→偶然手に出来た500Γ→片だし250VΓ
普段乗り用にとΓばかり4台を乗り継いでいました。
でも本当はオフ車に乗ってエンデューロがメインで子供が生まれるまでやっていました。
それにしても強烈な2ストバイクも今は壊滅状態・・・排ガス規制のお陰とは言えとても寂しいです。


まずは決心が揺るがない内に注文をしたいと思います。
AF360FGZ・DA16-45どちらも在庫があるとのことなので来月早々に行われる激励会には練習を積んでからでも間に合いそうです。
とても貴重なアドバイスをいただき本当に皆様ありがとうございます。
(でも、ちょっとお金が出来たらドンドン買ってしまいそうな気がします・・・)

書込番号:6091841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

K10Dで3000枚 近く撮影して

2007/03/06 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:220件

1月中旬に購入して、もうすぐ2ヶ月。
気が付けば、撮影枚数が3000枚を越しました。

シグマ17-70oを常用として、時々 タムロン70-300o(A17)を使ってます。
しかし、70-300oの出番はほとんどありません。
長すぎて、スナップには厳しいです。
200o位のズームレンズが欲しいなあと思ってます。
DA50-200oも良さそうですが、広角側が足りないかなと。

先日、長崎のランタンフェスティバル行きました。
レンズは、シグマ17-70oオンリーでしたが特に不満はありませんでした。
こちらの影響か、路面電車にも乗りました。
数枚ですが、画像UPしました。

200oまでのズームレンズを次の1本として、購入しようかと思います。
タムロン70-300o(A17)は、運動会専用になりそうです。
どんなレンズを候補にしようか、悩んでみます。


書込番号:6080271

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:307件

2007/03/06 07:04(1年以上前)

虎之介の父さん、おはようございます。

タムロンから18-250mmが近々発売されるようですが、いかがでしょう?

書込番号:6080589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5920件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/06 09:01(1年以上前)

こんにちわ〜。

70-300mmでも、200mmまでしか使わなければ200mmレンズみたいなモンですよ〜。(^_^

>DA50-200oも良さそうですが、広角側が足りないかなと。

1本でと言うコトならば28-200とか18-200とかなのでしょうけど、写りに定評のあるシグマ17-70をお持ちなのですから、なんかもったい感じもします...

>画像UPしました。

赤いロウソクの写真がステキですね。
手の表情(?)がイイ感じだと思いました。

書込番号:6080754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/06 10:33(1年以上前)

虎之介の父さん,こんにちは。

順調に枚数が伸びていますね。
数だけでなく,ステキな写真をお撮りになっていることが,アルバムから分かります。

>しかし、70-300oの出番はほとんどありません。
>長すぎて、スナップには厳しいです。

私の場合はシグマの70-300oですが,最初難しいと思っていましたが,最近少しずつ楽しみになりつつあります。(難しいのは相変わらずですが)
70〜100mm くらいでしたら,面白いスナップが撮れそうです。
この辺りの単焦点がほしいと思い始めていますが,その前に今所有のレンズをもっともっと使いこなさなければ,と自戒しているところです。

書込番号:6080968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2007/03/06 22:07(1年以上前)

>☆charmy☆さん
18-250oは、候補には上げてません。
まだまだ高い価格である事も要因です。
PENTAXマウントって、まだ発売されていなかったような。

>タツマキパパさん
28-200oなんかは、ちょうど良いと思います。
確かに、シグマ17-70oには満足してます。
でも、動物園に行った時に圧倒的に短かったんです。
せっかくの動物の表情がアップ取れない。
しかし、70oでスナップ出来ない腕を、どうしたものか。
万能ズームレンズを付けたら、きっとシグマ17-70oの出番が減りそうです。

赤いろうそくは、偶然のタイミングでした。
ランタンも綺麗でしたが、この地域の雰囲気が良かったです。
手渡ししてる手元部分をクローズアップしてみました。

>もっこすタロウさん
ごぶさたしました。
いろいろで、しばらく覗けませんでした。
アルバム拝見しました。
参考になります。

どうしても70oのスナップが出来ません。
多分に絵画的センスの無さと思います。
幼稚園の娘にA200を持たせて、一緒に動物園に行きました。
やっぱり 娘の方が腕が良いみたいです。
思い切った構図に、斬新な(?)構図 見ていて楽しい。
良い道具のお陰で映りは良くても、平凡な写真。
奥さんの判定は、今回も娘の勝ちでした。

書込番号:6083202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/03/06 23:04(1年以上前)

虎之介の父さん、お久しぶりです。

このスレに今ごろ気付きまして、遅くなりました。
もう3000枚も行かれたんですね。私も大分撮ったように思ってたんですが、まだ半分くらいのものでしょうか・・・

ところで、ランタン・フェスティバルには予定通り来られてたんですね。
なかなか書き込みがなかったので、少々心配しておりました。九州中を走り回られてダウンされたんじゃないか?と・・・ 
お元気そうで何よりです。(^_^)
写真の“竜の飾り”はマックの2階席のようですね。
私も子供と時々行きます。虎之介の父さんもお子さんと来られたんでしょうか?
でも、アーケードの狭さにはビックリされたでしょ? ^_^;)ゝ

さて、本題の200mmまでのズームレンズですが、確か虎之介の父さんは、バルーンに乗られたときに18-200mmを買うと言われてましたよね。それが衝動買い?でシグマの17-70を手に入れられたと記憶しています。
これはやはり18-200mmが虎之介の父さんを呼んでるんですよ。(^_^)
ここはひとつ最初の閃きっていうかイメージを大切にして、シグマかタムロンの18-200mmにいくしかないでしょう。 ・・・って思います。
こういう悩みって楽しいですよね。頑張ってください。

書込番号:6083515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/03/07 07:28(1年以上前)

>トルコライスさん
おはようございます。
ご無沙汰しました。
ランタンは行けましたが、夕方前には帰りました。
暗くなってからの方が、数段綺麗なんでしょう。
広い会場を、徒歩で歩き回りました。
上の娘と二人で、楽しかったです。
帰りには、桃カステラも購入して。
路面電車は、熊本と雰囲気が違いますが素敵ですね。
来年は、夜のランタンをと思ってます。

18-200o そうです。
そのレンズが最初の候補でした。
動物園で、17-70oでは短すぎ。70-300oは長すぎました。
28-300o(?)もあったと思いますので、検討してみます。

アルバム拝見しました。
呼子は、久しく行ってません。
お祭りの写真 2台体制での撮影ですか。
そうなると、望遠と広角と使い分け出来ますよね・・。
羨ましいです。

書込番号:6084522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/03/07 22:39(1年以上前)

虎之介の父さん、こんばんは。 遅くなってしまいました。

娘さんとのデート、さぞ楽しかったでしょうね。私も娘がいるのでよく分かります。
長崎のお祭りがお役に立てたようで、良かったです。

さて、望遠系のズームレンズですが、28-300mmは私はシグマを使っています。
ただ高倍率ズームは、よさこい祭りなどのイベントで重宝していますが、写りに関しては「それなり」だと割り切っています。
腕の問題もあるんでしょうが、以前イベントでK10Dにこの28-300mm、*istDsに50mm単焦点を着けていた時に、おねぇさんを撮らせてもらうチャンスがありました。
そこで両方で撮影してみたところ、初心者級の私が見ても分かるくらい、明らかに後者の方がシャープに写っていました。
やはり高倍率ズームは、レンズ交換の余裕がないような時の「便利グッズ」だと思います。
(その便利さにいつまでも助けられている私ではありますが・・・)

なので、虎之介の父さんが危惧されている
>万能ズームレンズを付けたら、きっとシグマ17-70oの出番が減りそうです。
というようなことは無いと思いますよ。きっと上手く使い分けられるでしょう。

書込番号:6087095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2007/03/07 23:15(1年以上前)

>トルコライスさん
こんばんわ。
明らかに違いますか・・・。
現在のラインナップで、17-70 70-300と繋げたつもりでした。
中間をカバー出来る 35-200(?)位があればと思ったのですが。
そうすると、純正 DA50-200も評判が良さそうなので迷いますね。

早急に手元に必要な訳でも無いので、気長に考えて見ます。
画質を取ると、単焦点へ行ってしまうんでしょうねえ。
そんな費用 どうやっても出てきませんが。
そういいながら、FA35o F2は 欲しいレンズなんですよ。
明るい単焦点 1本は持ってみたい。
持つと、次々と・・・。
危ない誘惑です。

書込番号:6087318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/07 23:37(1年以上前)

トルコライスさん,虎之介の父さん,こんばんは。

>画質を取ると、単焦点へ行ってしまうんでしょうねえ。
>そんな費用 どうやっても出てきませんが。

私も最近は, 単焦点レンズへの関心が高くなっています。
もちろん「画質」を優先したいという思いもあります。

でもそれ以上に,「自分を縛ってみたい」という誘惑に魅せられつつあるようです。(私,サドではありません)

「この画角でしか撮れない」という状況の中で,なんとか工夫する・・・これって楽しいかもね,と最近思い始めたのです。

ズームは便利です。しかし,便利さに頼らない写真を撮ることがおもしろそうだなと思えてきました。

ズームレンズを付けていても,あえてある一定の焦点に固定して撮ろうと思っているこの頃です。
こんな考え方は,誰でも思うような陳腐なものでしょうね。

ご批判,よろしくお願いします。

書込番号:6087472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/03/08 00:01(1年以上前)

>もっこすタロウさん
遅い時間にこんばんわ。
先ほど、帰宅した所でした。

自分を縛ってみたい 分からない事もありませんが、私には無理ですね。
ちょっと考えたのですが、ズームレンズを固定にして単焦点と思って撮影する練習はどうでしょうか?。
35oでも、50oでも ズームの間ならいくらでも設定出来ます。
気分だけは、味わえると思いますよ。
私も、FA35oのつもりで 撮影してみます。

書込番号:6087629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/08 00:58(1年以上前)

虎之介の父さん こんばんは

A200以来、お久しぶりです。 当時に比べると、作風がすっかり変わって、らしくなっていてなるほどと感心いたしました。

私がK10Dを購入できたのは、2月末でしたので、まだ撮影枚数は少ないですが、レンズは、それまで、K100Dで使用していたSIGMA17-70を相変わらずメインに使っています。

そして望遠側の不足する場合は、TAMRON AF28-300(A061)を使用しています。このレンズ、あまり人気はない様ですが、2002のCAPAレンズ大賞レンズでもあり、広角側を無理してないためか、なかなか写りも良いと思います。

これの購入に当たり、αで使っている70-300と迷いましたが、今回は焦点域を分けるよりも、比較的広角側から重なっていると、付替える手間が省けて便利かと思いました。 実際、広角不要と分かっている場合は、このレンズ1本ですむので確かに便利です。

書込番号:6087901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/03/08 02:18(1年以上前)

>ベストショットHKさん
大変ご無沙汰しております。
又 覚えて頂いた事、感激しました。
A200の板では、勉強させて頂きました。
HP欠かさずに拝見しております。
返信頂き、恐縮です。

相変わらず、写真は好きですが上達しません。
K100Dを購入されてからの作品を拝見したのが、K10D購入のキッカケになった次第です。
レンズも同じ シグマ17-70oです。
数日前、K10Dの作例を拝見し 遂に購入されたんだと思ってました。
まさか、覚えて頂いているとは思いもしませんでした。
ありがとうございます。

作品は、恥かしい限りですけどK10Dになって撮影枚数は確実に増えました。
アドバイス ありがとうございます。
時々、こちらの板でお会い出来るなら嬉しい限りです。
思い切った投資をしましたので、それなりの成果をと勉強中です。
これからもよろしくお願い致します。

書込番号:6088139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/03/08 12:56(1年以上前)

虎之介の父さん、こんにちは。

少し偏った話をしてしまって、すみません。
最近の出来事で手っ取り早い例かと思い書いてみたんですが、そもそも高倍率と単焦点の画質比較の話なんて、間違ってましたね。^_^;)ゝ

文章が下手で申し訳ないんですが、私が言いたかったのは高倍率ズームの画質が落ちるというところではなく、高倍率であれ単焦点であれそれぞれ違った長所があるわけですから、撮影目的によって上手く使い分けられるだろうということです。
私の場合、レンズ交換の余裕がないような撮影場面では、画質よりも高倍率の利便性を優先しています。
私も18-200mmは持っていないので、できれば買い増ししたいなとも考えています。

もっこすタロウさん
>私,サドではありません
・・・いえいえ、十分にMですよ。(^_^)

書込番号:6089133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/08 19:26(1年以上前)

虎之介の父さん,こんばんは。

>ちょっと考えたのですが、ズームレンズを固定にして単焦点と
>思って撮影する練習はどうでしょうか?。

まさしくその通りです。「今日は 10-20mm の中の10mmのみで通してみよう」なんて考えで,足かせをはめてみたいと思っています。


トルコライスさん,こんばんは。

>・・・いえいえ、十分にMですよ。(^_^)

私の中にSの部分があり,Mの部分もあり,今んところ何とか制御できていますが・・・真面目に考えると,ちょっと怖い(*_*;

書込番号:6090308

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/08 20:55(1年以上前)

>万能ズームレンズを付けたら、きっとシグマ17-70oの出番が減りそうです。

NIKON F801から長いブランクを経て一昨年11月、DS2レンズキットでデジ一入門。
そして初めて買ったレンズがSIGMA18-200mmです。
ボクも長い間11倍もの高倍率のこのレンズを[万能レンズ]として気に入って使ってました。
使用頻度も高かったです。
が、K10Dに代わってからはコレが何となく「万能ではない」と気づき、ってか「万能などない」と思い、今度はそう思うともう使うのがイヤになりコレを売っ払って、逆にSIGMA17-70とAPO70-300にわけたのです。
今ではコレで納得しています。両レンズとも気に入ってます。
ある程度レンズの本数を持っても良いとお考えならズームの場合、出来るだけ焦点距離の範囲は『小刻み』で揃えた方が良いと思ってます。

書込番号:6090641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/03/08 23:20(1年以上前)

>もっこすタロウさん
こんばんわ。
昨夜は、いい加減な返信 すみませんでした。
良く読めば、同じ内容の書込みですよね。
今日は、カメラに触れてません。
練習は明日以降になりそうです。
ズームレンズを固定で使う お互い やりましょうね。

>PEN太さん
こんばんわ。
返信 ありがとうございました。
小刻みに揃える。
先輩の言葉ですので、参考になります。
万能レンズが欲しかったのですが、困りました。
シグマ17-70oに不満はありません。
70-300oを使えない自分が居ます。
どうしたもんでしょうか。

アルバム拝見しました。
動物園 私には、難しかったです。
参考になりました。

書込番号:6091424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

タムロンの新製品

2007/03/07 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:489件

こんばんは。
ペンタ純正レンズをはじめ、タムロンからも新製品
レンズが発表になりましたね。
タイプA20は、手ぶれ補正機能つきなのでK10Dオーナー
にはあんまり関係ないかも知れませんね^^

70-200mmのA001は、通しF2.8良さそうですね。
見た目大きそうですが。

果たして値段はおいくらでしょうね?
選択肢が毎日毎日増えていくようです。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/07/news099.html

こんな中、私はDA40mmを手に入れました!

書込番号:6086934

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/07 22:34(1年以上前)

>選択肢が毎日毎日増えていくようです。

選択肢増えた分だけ部屋のレンズの数も増えてたりして。

書込番号:6087056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/07 22:38(1年以上前)

70-200mmのF2.8は気になりますね〜!!!
気になります・・・。。

情報ありがとうございます!!!!

書込番号:6087087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/03/07 23:09(1年以上前)

タムロンにも手ぶれ防止付きが出るんですね、以前の発表でシグマの18−200でしたか手ぶれ防止が付くレンズ出るそうです、こういうレンズはペンタ用はないでしょうけど、これからのキャノンニコン用のレンズは手ぶれ防止が付く物が増えてきそうですね
両刀使いの私としてはペンタ用レンズは増えるかも知れませんがキャノンレンズは増えないと思います
DA40ですか、良いな〜〜、貧血ならぬ金欠の私には、めまいがします

書込番号:6087280

ナイスクチコミ!0


鬢長鮪さん
クチコミ投稿数:184件

2007/03/08 09:44(1年以上前)

えー、ところで、レンズ内ぶれ止めと本体内ぶれ止めを組み合わせるとどうなるのでしょうか?

相乗効果が期待できる?
片一方の時と変わらない?
打ち消しあって、ちゃんと構えてもブレブレになる?

ちょっと気になります。
では。

書込番号:6088633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/08 10:12(1年以上前)

よく見ると、70-200mmには手振れ補正はつかないようです。
「VC(手振れ補正機構内蔵)」が型番についていません。

28-300oの「VC」付は、キャノン・ニコンマウントしか出ないので、PENTAX関係ではレンズ内手振れ補正は出ないようです。

書込番号:6088710

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/03/08 10:29(1年以上前)

鬢長鮪さん・・・
私も同じことを考えていました。

おそらく「過補正」になってブレブレの画像が得られるのでは
ないかと思われます。
打ち消しあうというより「増長」されるのではないかと・・・

でも、ボディ内補正のあるメーカーには補正レンズは
供給されないので、確認のしようはないですね。

書込番号:6088759

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/08 12:17(1年以上前)

A001 本当にいくらになるのでしょうね。
8万円前後だったら大ブレークするだろうなぁ。

書込番号:6089008

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/08 12:43(1年以上前)

こんにちわ。

純正レンズではないのに
幾つもスレッドがたっているのは
みんなの期待の大きさの現れだと思いますね。

もちろん私も期待しますがSDMに当たる機構は
旧機種との互換性もあり採用されないでしょうね。
当たりもしないのですが今回も予想だけはします。
価格は実売128,000円位じゃないでしょうか?
シグマより軽い分だけちょっとだけ強気の値付けになるのでは?

あと、ペンタックス用には絞りリングが付きますように。

書込番号:6089087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/08 22:30(1年以上前)

こんばんは。

今日の午前に、メーカーさんに電話して伺って見ました。
この、70-200mmF2.8マクロは発表した段階で、直ぐに商品化
する訳ではないそうです。

更に検討改良を重ねてから、発売になるとの事です。
でも、年内には発売されるらしいですよ。
マクロだけで、SP180mmと比較した場合は流石に、
SP180mmF3.5マクロの方が描写は優れているそうです。
ズームですから、仕方ないです。
タムロンさんもペンタックスの人気、シェアなどのこの所の
推移を見ていると、対応レンズを少しずつでも、増やして行く
方向で進めてくださるそうですよ。

Diタイプのレンズですから、絞りリングは設定されるそうです。
既に発売されている、SP180mmF3.5マクロのペンタマウントも
実現する可能性もほのめかしておられました。
個人的には、SP180mmF3.5マクロのペンタックスマウントに期待
したい所ですが、楽しみなレンズがタムロンさんからも、多く
発売される事を、期待したいですね。

書込番号:6091121

ナイスクチコミ!1


鬢長鮪さん
クチコミ投稿数:184件

2007/03/08 22:30(1年以上前)

n@kky氏 ご返答ありがとうございます。

>でも、ボディ内補正のあるメーカーには補正レンズは
>供給されないので、確認のしようはないですね。

まぁ、それはそうですね。
合わせて補正8段分なんて、出来たらいいのになぁ。
そしたら今度は、三脚メーカーがピンチかな??

では。

書込番号:6091124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

これは魅力的!(^−^)

2007/03/08 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 直大GoGoさん
クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/03/07/5758.html
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a001.html

TAMRONから新レンズが2本発表されましたね。
どちらも興味がありますが、私にとっては後者の方が魅力的です。
最近のTAMRONは好調なので、このレンズが日の目を浴びてくれることを願ってなりません☆
前作は発売延期になってしまったので、今回こそはと期待ですね^^

しかしまぁ、
SIGMAがペンタ用70-200mmF2.8の生産をやめてからいつか現行でペンタ用をリリースするのではと待っていましたが、
まさかTAMRONから出してくるとは想像だにしていませんでした(笑)
それに、TAMRONのレンズでここまで欲しいと思わされたのも初めてです(笑)
発売時期はまだ未定ですが、楽しみですね〜
80-200mmSTARの購入も、ちと迷いつつあります。。

書込番号:6087797

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/03/08 00:49(1年以上前)

>(Model A001)

大爆発しそうな予感ですね。スペック的には申し分ないと思います。
あとは実写テスト待つばかり。

いま注文してるのキャンセルかな?

書込番号:6087859

ナイスクチコミ!5


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2007/03/08 08:19(1年以上前)

ペンタの★80-200mmが欲しいのですが、特に最近の「高騰」でさらに手が届かなかった折、タムロンから70-200mmF2.8が発売されるというニュースに心が騒ぎます。

報道に「やわらかなボケ味と切れのいいピントを実現した」と表記されていることや、そのレンズモデルの写真があるところを見ると、夏ごろまで(遅くとも秋口)の発売という感じがしますが。いかがでしょう?

なおついでながらタムロンには、SPAF180mmマクロのペンタマウントを発売して欲しいのですが。なんでペンタちゃんだけ「蚊帳の外」なのかな?このレンズ、欲しいんですが。よろしく、タムロン!

書込番号:6088457

ナイスクチコミ!0


スレ主 直大GoGoさん
クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/03/08 10:29(1年以上前)

>マリンスノウさん
確かに実写が待ち遠しいですね☆
やわらかめの描写ということで、サーキットでも新たな表現ができそうです^^

>nanzoさん
★レンズの高さはメーカ純正中古の中でもかなり高めですよね。
Nikonの現行70-200mmでも中古で10万円前半で買えるのに(笑)
今年度末くらいには出てきそうな気がしますね〜
ただ、もしかしたらPhotokinaに合わせるかも?という予感もあります。
前者であることを願うばかりです。

180mmマクロは90mmに負けないくらい人気ですよねー
TAMRONはSIGMAよりペンタマウントのリリースは明らかに少ないですが、
対応マウントにペンタと書いてあれば間違いなく発売してくれるのでありがたいです(笑)
SIGMAはペンタマウント対応となっていても発売未定となっているモノがありますので・・(~_~;)

書込番号:6088758

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/08 12:13(1年以上前)

>大爆発しそうな予感ですね。

Model A001がA09並みの写りのレベルならば本当に大爆発ですね。

書込番号:6088999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/03/08 16:29(1年以上前)

自分もタムロンの70-200f2.8には期待してます。というか予約が始まり次第に予約します。今までは
虫撮り→FA☆200ミリf2.8
鉄道→シグマ70-200ミリf2.8
を使っていて、たまに花などを撮るときにFA☆200は単焦点で使いにくくシグマの70-200では最短撮影距離が1.8メートルもあるからアップが撮りにくい、てな訳で花用にシグマ70-300非APOをこの前購入したのですがこのタムロンの新レンズならどの撮影にも望遠系は1本で済みそうです。タムロンがペンタックスマウントを発売してくれるなんて感謝します。本当はシグマの70-200f2.8マクロが発売されたら買う予定だったのに…

書込番号:6089727

ナイスクチコミ!0


スレ主 直大GoGoさん
クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/03/08 19:05(1年以上前)

>kohaku_3さん
成功すればかなりの数のペンタユーザを取り込めそうな気がしますね^^

>ツマベニチョウさん
最短撮影距離の短さは魅力ですよね☆
サーキットでもレンズを換える手間がはぶけそうです☆
果たして他社70-200mmキラーとなるか?!

・・・と思ったら、また面白いレンズが出てきましたね☆
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/03/08/5746.html
ペンタマウントが出るか分かりませんが、これも魅力的ですゎ^^

書込番号:6090231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件

2007/03/08 19:32(1年以上前)

直太さん
SIGMAのNEWレンズ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

200-500mm で F2.8 って ありえないっすね!!!
付属の2倍テレコンつけたら 1000mm でも F5.6 !
なんじゃこりゃー!!!
スミマセン 大興奮でムラムラしております (^^;

いったい幾らんだろ?
 SIGMA 500 F4.5 が 55万
    800 F5.6 が 75万
    300-800 F5.6 が 85万
なので 100万オーバー必至ですね(笑)

PENTAで長いレンズが望めない今 僕 貯金しますよ!
三脚で10万超の予算も組んどこ(笑)
その前にPENTAXマウントが出るのかが問題(>_<)

書込番号:6090328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/03/08 19:38(1年以上前)

直大GoGoさん

スミマセン
あまりの興奮で お名前を間違えてしまいました

まぁ このレンズ K10DのAFなどのメカとでは
バランス的にちょっと・・・って 感じですが
仮称 K1D となら いい感じかも♪

書込番号:6090350

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/03/08 20:52(1年以上前)

70-200mmF2.8には興味あります。
シグマ、タムロンはいつもキヤノンやニコン用から先に発売するけど、たまにはペンタックス用を先に発売してほしいですね。
どうせキヤノン、ニコンには同等の純正レンズやシグマのレンズがあるので、後回しにしてもらいたいものです。

書込番号:6090618

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/03/08 20:53(1年以上前)

直大GoGoさん・・・

面白い情報をありがとうございます。
いや〜〜〜、ほんとバケモノレンズですね。
100万じゃ買えないでしょうねぇ・・・

しかもメチャ重いんだろうなぁ・・・
しかし、シグマというメーカーはチャレンジャーですね。
恐れ入りました。

書込番号:6090633

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/08 21:18(1年以上前)

100万円じゃ買えないでしょうね。
というか実際に発売されるかどうかも疑問です。

「安ければ買うか?」ときかれれば「買いません」と答えますが、
一度は使ってみたいですね。興味はあります。

書込番号:6090738

ナイスクチコミ!0


room335cさん
クチコミ投稿数:141件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ROOM335 

2007/03/08 21:21(1年以上前)

いやー
これはすごいですね。

カメラ装着の写真、、カメラが物凄く小さく見えます。

こんなレンズで野鳥を撮影できたら、と思うだけでわくわくしてきました。

大きさもすごいけど、値段もすごいのでしょうね。
小さなファミリーカー1台分位はするのでは???

アマが手を出せる領域では無いのでしょうね。
せめてレンタルとかで借りられたら、と期待します。



書込番号:6090754

ナイスクチコミ!0


スレ主 直大GoGoさん
クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/03/08 21:40(1年以上前)

>さかたかさん
名前の件は大丈夫ですよ^^
値段は100万円近くいきそうですよね〜
でも、HSMの記載がないところを見ると、意外にそこまでいかないかも?!

>かずぃさん
K10&100Dのヒットがあった以上、考えられなくもないでしょうね☆
やわらか味のTAMRONのレンズに対するペンタユーザの食いつきはかなり良いでしょうから(笑)

>n@kkyさん
最初見たときどこかのボストンバッグかと思いました(笑)
重量は、かつてのEF 1600mm F5.6Lとまではいかないでしょうが、
10kg近くはあるんじゃないでしょうか。
手持ちでも正直ギリギリかも・・・

>kohaku_3さん
確かに、参考出品だけで終わってほしくはないですね☆
極端な話、NikonCanonだけでもいいから発売してほしいです。

>room335cさん
レンタルサービス、あったら飛びつきますね☆
この焦点距離だから、案外来年あたりのF1にSIGMAがブースを出してそうな気がしてなりません(笑)
でもやはり、値段ですねー
正式発表時も発売時もサプライズを起こしてくれそうです^^

書込番号:6090840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

店頭でもだいぶ安くなりましたね。

2007/03/07 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:204件

近所のコイデカメラで¥99800で店頭に出ています。
周りの店でもあわせてくれるでしょうから
長期保障のあるところが良いですね。

ところで、この前キタムラで話をしていたら
キタムラでは今でも、ペンタックスの商品は
「在庫を置くな」と本部から言われているそうです。
(でも、その店では店長判断で置いているそうです。)
売れ残ると面倒なので、安い値段をつけていると
おっしゃっていましたが・・・

いずれにしてもこの調子だと
ボディーと同じようにDA☆レンズも
入荷おそいかも・・・(^_^;

書込番号:6084793

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:267件

2007/03/07 11:29(1年以上前)

キタムラは 店によって ペンタのデジ一在庫してない事ありますね・・オリンパスは、展示すらしてない・・・^^;

書込番号:6084959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/03/07 12:36(1年以上前)

最近は多くのメーカが返品不可なのだそうです。
特にキタムラはPENTAXと直接取引ではなく、問屋を介した間接取引なので不良在庫を嫌うために本部から「在庫を置くな」と言われているのだと思います。
まあ、デジタルカメラは生鮮食料品並みに足が速いですから、仕方ないのかもしれません。ただ、在庫がないと売れなかったりするのでそこら辺がお店の頭の痛いところなのでしょう。

そういえば、D40Xが月末に発売ですね。
とうとうニコン、直接、KDXにぶつけてきましたね。

書込番号:6085133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2007/03/07 14:52(1年以上前)

コーギーズパパさん

そうですね。
でもオリンパスも本体手ぶれ補正を搭載して
きましたから今後の展開では伸びるかも・・

沼の住人さん

ニコンはD40Xより低価格VRレンズが
気になりますね。
ニコンやキャノンがほとんどのレンズを
VR/IS化するのと
ペンタックスがSDM化するのと
どっちが早いでしょかね。

それにしても

この書き込みは参考になりましたか?

なんかいやですね。
私のような小心者は敷居が高くなりました。m(_ _)m

書込番号:6085430

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/03/07 15:06(1年以上前)

> この書き込みは参考になりましたか?
>
> なんかいやですね。

ほんと、陰険な感じですね。

書込番号:6085459

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2053件

2007/03/07 22:39(1年以上前)

>この書き込みは参考になりましたか?
なんかいやですね。
私のような小心者は敷居が高くなりました。m(_ _)m

ハハハ・・・・実害があるわけではないのだし、無視すればよいだけ。

匿名(無記名)にすると、概ね20%近くのものが、人格が変わったように攻撃的(対象を異常にくさすようなこと)になります。そういう人間に限って、記名形式にすると、相手の顔色やご機嫌を伺うように”よいしょ(諂い=へつらい)”をする。

”よいしょ”と攻撃とは社会的弱者(普通に言えば、弱い奴)の屈折した心理の表れだよ(笑)。



書込番号:6087091

ナイスクチコミ!4


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/03/07 23:10(1年以上前)

シエンタ2号さん・・・

>ニコンやキャノンがほとんどのレンズを
>VR/IS化するのと
>ペンタックスがSDM化するのと
>どっちが早いでしょかね。

これ!面白い考え方ですね!
今のところ、ペンタックスはSDMレンズは「表明」だけで
現存はしていないですが、今後どんどん推し進めてくれれば
圧倒的に優位になることも考えられますね。

しかし・・・タムロンが手ブレ補正内蔵レンズを
発表したのには驚きましたが・・・

書込番号:6087292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/03/08 01:43(1年以上前)

先月キタムラへは何回か足を運んだのですが、ニコン D40 と キヤノン Kiss
DX 以外は置いてありませんでした。
売れ筋以外は在庫は持っていなさそうな感じに見えました。

> この書き込みは参考になりましたか?
> なんかいやですね。

秀吉家康さん や 沼の住人さん のおっしゃるとおりだと思います!
質問をしたスレ主さんが判断するのならまだしも この書き込みが参考になっ
たかを 第三者がジャッジ出来る仕組みにはちょっと抵抗があります ( ・ ・ ?

書込番号:6088062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2007/03/08 07:22(1年以上前)

沼の住人さん
秀吉家康さん
Noct-Nikkor 欲しいさん

やはり不評なのかシステム少しかわりましたね。
ちょっとホッとしました( ̄ー ̄)

n@kkyさん

最近キャノンのEF−S10−22を中古で買ってしまい
(キャノンは望遠専用にしようとおもっていたのですが)
改めて超音波モーターのすばらしさを感じてしまいました。

そこで標準域をDA☆16−50にしようと思っています。

少なくともズームレンズはすべてSDM化してほしいです。

タムロンの件は驚きましたが、
今後、レンズメーカーがレンズ内補正に真剣に取り組んだら
ペンタックスやソニーのマウントを出さなくなるのでは、と
一抹の不安を感じています。

オリンパスの本体内手ぶれ補正機やニコンの低価格VRレンズ、
さらには、フルサイズをソニーが出してきたら・・・
しかも、フルサイズは本体内手ぶれ補正ができないから
レンズ内手ぶれ補正にシフトしてきたら・・・
なんてことを考え出したら、どうどうめぐりですね(^_^;

今後のデジ一の勢力図は、まったく見えませんが
おそらく5年後でも、激変していると思います。

そう考えるとDA☆レンズなどの10万円以上のレンズの
投資に不安も覚えるのですが、
とりあえず予約しています。(^_^;

書込番号:6088371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/03/08 13:13(1年以上前)

今、ドル箱のキヤノン、ニコンのレンズの売れ筋が通常のレンズからVRつきにシフトしているのだと思います。
本来、いろいろな特許関連がありますから、VR付レンズは高くなるので交換レンズメーカーは手を出し難い面があるはずなのですが、交換レンズ自体にVRがついているレンズが売れ筋になって、それに対応する形でVR付レンズを出しているんだと思いますよ。
カメラ屋に聞いた話では、ニコンのD200の売れ行きは、実は18-200のVRズームの在庫で決まったそうで、レンズが在庫していれば高価なD200がぽんぽん売れたそうです。
まあ、カメラ内手振れ補正付メーカのカメラは本来のレンズ性能と価格差で勝負できる世界ですから、市場がきちんとあればサードベンダ製のレンズがなくなるということはないと私は思いますよ。

書込番号:6089172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/03/08 20:07(1年以上前)

手ブレ補正が本体内蔵デジタル一眼ということでは、現時点ではソニーとペンタックスしか選択肢がありません。
私の場合本体内蔵手ぶれ補正がないという時点でキャノンとニコンは選択肢から外れます。

キャノンとニコンは、これからも手ぶれ補正本体内蔵の一眼は出さないのではないかと思います。
手ぶれ補正レンズの資産があるし、被写体を写すときにファインダー内の像のブレが止まっていることを重視しているからです。

一方、本体内手ぶれ補正ですとファインダーで見る像は手ブレがあればゆれて見えます。
ただ写した被写体は手ぶれ補正されていると言うものです。
その代わりレンズ内に手ぶれ補正の仕組みを搭載する必要がないので、レンズ設計がシンプルに作れるし、レンズ自体も手ぶれ補正付きレンズに比べて軽くできます。

また軽いだけでなく価格も安くできますね。

オリンパスがカメラ本体内手ぶれ補正を採用したのもそんな理由からです。

オリンパスは4×3というフォーサーズシステムの受講素子を使っていますが、
望遠レンズでも小さくできてシステム全体が小型にできるので、それはそれで魅力を感じます。

将来的にデジ一眼が35ミリフルサイズに移行するかどうかはわかりませんが、35ミリフルサイズ、APS-cサイズ、フォーサーズが棲み分けするようになるのではないでしょうか。




書込番号:6090470

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング