PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHC Class10 でRAW撮影は高速になるか

2009/08/23 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

現在Class6のSDHCを使っていますが、RAWでの連続撮影のときに
息切れを感じます。
最近のClass10を使った場合、若干でも高速にすることができるのでしょうか。
いままであまりRAWを使用していないので、そもそもどんなカードでもRAWでは
バッファーが足りないということもあるのかも知れませんが、
すでに使われた方がいらっしゃいましたら、
参考までにインプレを教えていただければ幸いです。

メーカーがClass10は、そもそも非サポートであるとか、論理的な速度のおはなしよりも、
実際に使えるか否かという観点での口コミがいただけますとありがたいです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10036784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/08/23 04:24(1年以上前)

高速にならないでしょうね。

>論理的な速度のおはなしよりも、
ボディが低速なんですから、規格の上位の物を使っても意味ないです。

仮に短時間で書き込みが完了したと言う事があれば、それまで使っていたカードが実力の遅い製品を使っていた事になると思います。

上位の速度の物を用いても、本体が下位の速度なので、そこで上限が決まります。

似たような事例だと、

ATA133のHDDを購入しても、マザーやカードがATA66対応で有ればATA66が上限。

書込番号:10037066

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/23 11:49(1年以上前)

>RAWでの連続撮影のときに息切れを感じます。
これは連続撮影枚数のコトですか?

>若干でも高速にすることができるのでしょうか。
これは連写速度(秒あたりの枚数)ですか?

連写速度は変わらないと思います。
撮影枚数は、若干でも増えるかもしれません。
バッファフルからの復帰は早くなると思います。

書込番号:10038152

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/23 13:07(1年以上前)

メディアが高速なのは、書き込み速度&バッファフルに成ってからの復帰時間が早く成ります。
連写スピードは、カメラ内の機能によりますが、書き込み速度が速いと復帰が早いので再度連写に入る時間と、復帰完了で無くても連写可能枚数が多く成ります。

書込番号:10038477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/08/23 18:14(1年以上前)

機種不明

連写して撮ってます。

こんにちは。

私が使っているSDはサンディスクのExtreemVです。

現在2GB、1GB、そしてSDHDの4GB(5000円くらいです)を使っていますが、結構処理が速く、個人的にはおススメです。
以前は普通のSDを使っていて、書き込みが遅くて復帰に若干時間がかかり、SLを撮影したりするのに連写する際は困っていましたが、このSDで連写後の復帰が素速くなり、ほぼ解決しています。
いつもJPGなので、JPG撮影に関しては全くストレスなく撮影できるかなと思っています。

RAWは試していませんが、RAW連続撮影でもそこそこ大丈夫ではないかと思います。

で、お話の件については他の方がレスして下さっている通りです。

SDの上位を使った所で、本体の性能以上は引き出すことが出来ません。

私が使用しているExtreemVの上位であるExtreemWが出ていますが、K10DではこのSDカードの性能は活かせないと思っています。

従ってclass6⇒class10に変えても変化がない可能性がありますね
(使ったわけではないので推測ですが…)

個人的にはトラセンドのSD classシリーズより、サンディスクのExtreemVの方をお勧めしたいと思います。

ご質問の回答とは外れていますが、K10Dにて使用しているので参考になればと思います。


書込番号:10039487

ナイスクチコミ!0


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2009/08/23 19:41(1年以上前)

皆様レスいただきありがとうございます。
背景と目的がなかったのでわかりにくかったですね。改めてご説明いたします。
背景)
・快晴の昼間、まっすぐに着陸してくる飛行機を200から400mm程度の単玉望遠で、
 AF-C撮影する。(ジャスピンで、画面いっぱいに構図し、撮影できる前提)
・1秒間に1コマ、連続10秒間、適正露出かつ高速シャッターで切り続けると、
 JPEGなら問題ないが、RAWだと途中でシャッターがきれなくなる。
(正確に10秒が妥当かどうかわからないが、1秒間のコマ速up必須ではないです)
・現在は容量重視でClass6のSDHCを使っている
 ->2GBのSD高速カードは想定外
目的)
・RAWのみで撮影する場合、SDHC4GB以上の容量を使用して、
 現在のClass6より、10秒間の撮影枚数を一枚でも増やしたい。

飛行機は動き物なので、シャッター自体が切れなくなると、チャンスそのものを逃すことに
なりますので、これを改善できればと考えました。

カメカメポッポさん、
カードのSPECはどこで頭打ちになるのでしょうか。
実力のあるClass4とClass6で比較しても、低specのK10D使用では、
そもそも枚数を稼ぐのは無理でしょうか。

yuki t さん、
必ずしもコマ速upではないです。10秒間トータルでシャッターが切れる枚数を増やすことが
目的でございます。

robot2さん、
聞きたかったのは、まさにコレです。 
>復帰完了で無くても連写可能枚数が多く成ります。
オレンジランプがついていても、次のシャッターを切り続けたいということなんですが、
可能でしょうか。

イナバアウアーさん、
いつもどうもです。
ExtremeIII、2GB版もっています。いいカードですよね。
仮に別にClass6 SDHCのExtremeも持っているとして、そもそもどちらも一定時間内の
撮影枚数は同じなのでしょうか。
仮にClass6が早いとして、Class10との比較はどうでしょうか。 

書込番号:10039858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/08/25 01:53(1年以上前)

こんばんは
そもそもK10DはJPG撮影だと秒3コマの連写がSDの容量一杯までの範囲では無限に連続シャッターが切れます
一方、RAWだと秒3コマの連写で連続撮影枚数には限度があり、限度に達すると一旦SDへの書き込まれるまで待たなければならず、その間はシャッターが切れなくなり、その分撮影に影響が生じてしまいますからRAW撮影である程度息ついてしまうのはやむを得ないかと思いますね。
それを高速SDの性能で次のシャッターまでの時間の短縮が可能になり、撮影枚数も高速ではないSDと比べて増やせることに繋がります。
しかし、最高速SDを使ってもK10Dの能力以上の速度を引き出すことが出来ません
試せないので推測になりますが、Class10の使用は可能でしょうがClass6の性能がK10Dの限界であるならばClass10を使ってもほとんど変わらないと思います。
正確には使ってみないとわからないことですが・・・

無難な解決策としてはRAW撮影でなく、JPG撮影で連写することだと思いますよ
(息つきはなくなりますし・・・)

私ならJPGで撮ってからRAW現像のようにJPG画像の微編集を行いますが、この方法ではダメでしょうか?

書込番号:10046448

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/25 02:41(1年以上前)

Class10のSANDISK Extremeが登場していますが、同SDHCはあくまでIIIの置き換えであり
IVではありませんので、先に訂正しておきます。
結果から言いますと、他社のカメラで申し訳ありませんが、SDHCのExtremeIII→新Extreme
に乗り換えて、RAW7枚連写後のバッファフルからの解放が1-2秒速くなる程度です。

実際に双方のカードに差はありますが、大きな差ではありません。
ただし、多メーカの低速なClass6をうたった製品に比べて、Class6とはいえ高速なExtremeIII
や、東芝・パナソニック・サンディスク新ExtremeClass10モデルは明らかに速いです。

トランセンドやグリーンハウス、その他メーカのClass6からであれば、乗り換えても
少なくとも書き込み待ちはたしょうなりとも改善するかと思いますよ。

書込番号:10046546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/25 02:56(1年以上前)

参考>http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090724_304244.html

K20Dですが傾向は参考になるかと。

書込番号:10046571

ナイスクチコミ!1


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2009/08/25 07:35(1年以上前)

イナバアウアーさん、
現状はClass6(SanDiskではありません)でJPEG撮影していて、
ここでの速度に不満はまったくありません。
RAWについては、K10Dの仕様では連続9コマ(K20DはDNGで16コマまで)になっていますね。
なので息つきは仕方ないとは思っています。この息つきを少しでもSD側で改善できたらうれしいというレベルです。
>Class6の性能がK10Dの限界であるならば
そもそもClass4で限界?ということかもしれませんが、4->6の違い、6->10の違いがどのくらいかというところが知りたいところでした。
どうもClass10は動画向きという印象があります。

TAIL5さん、
いただいたLinkは非常に役に立ちました。ありがとうございます。
kakakuで今日現在SANdiskの値段をみると
Class10 SDSDX3-008G-J31A (8GB)
Class6 SDSDX3-008G-J31A (8GB)
は\5,000で同価格なんですね。バッファフルから1,2秒早くなるのなら、
Class10でもいいかな?というところです。

貴重な情報をいただきありがとうございました。     

書込番号:10046821

ナイスクチコミ!0


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2009/10/30 20:25(1年以上前)

本スレにコメントいただきました皆様:
大変遅くなりましたが、SANDISK Class10(30MB/s) SDSDX3-008G-J31A (8GB)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043824/
を購入しました。もう1月くらいになります。

使用感ですが、いままで飛行機をJPEGで撮影した感覚と同じかそれ以上の速度で、
サクサクRAW撮影ができています。撮影後のバッファ待ち時間(オレンジランプ点燈)も
ほとんどありません。(結果としてRAWの撮影制限9コマを意識することもまずありません)
逆に困ることは、8GBいっぱいまで撮影してしまうことです。
(全部RAWだと500枚弱程度でしょうか)

RAW撮りについて、連写ができないことを理由にされている方やレスポンスに
不満な方はぜひ試されることをお勧めいたします。
(いまどき私くらいかなあ)

普段test撮影や計測は行いませんが、具体的なやり方などご指示いただければ、
コメントいただきましたお礼に、やってみますので、ご指摘くださいませ。

書込番号:10393369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

露出

2009/08/17 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 pentさん
クチコミ投稿数:15件

最近、展示品を買いました。
レンズはDA18-55使用で、
室内(ストロボ無)中心スポット測光でPレンジで撮ることが多いですが
どうもオート露出が暗めのような気がします。
屋外晴天でも、+1EVぐらい補正してちょうどと言う感じです。

フォーラムに持ち込もうと思います。

こんな症状のかた、ほかに居られたら情報共有願えませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10011492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/08/17 19:31(1年以上前)

スポット測光は、その領域の被写体の反射率に応じて適切な露出補正を撮影者が与える必要があるのですが、それを行っていますか?
まず、一度「評価測光」(多分割)で確認されてください。
露出補正をちゃんと与えるつもりであれば、「評価測光」は邪魔ですので無視してください。

書込番号:10011513

Goodアンサーナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/17 19:32(1年以上前)

DA18-55は私もアンダー目に露出されると感じています。
これまで初期型〜II型まで4本所有しましたが、全てそう感じました。
異常では無いと思いますよ。

書込番号:10011519

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/17 19:35(1年以上前)

あらっ? スポット測光ですか?
意図を持ってスポット測光されているのでしょうか?
kuma_san_A1さんもお書きですが、一度分割測光で撮影してみて下さい。

書込番号:10011528

ナイスクチコミ!2


スレ主 pentさん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/17 19:36(1年以上前)

kuma_san_A1さま 早速のレスありがとうございます。
評価測光 確かめます。
勉強不足でスミマセン。。。

お示しいただいた参考サイト、勉強になります。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:10011530

ナイスクチコミ!0


スレ主 pentさん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/17 19:40(1年以上前)

delphianさま 早速 ありがとうございます。
レンズによっても差があるのですね。。

測光のことをよく勉強しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10011550

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2009/08/17 19:56(1年以上前)

pent様、こんばんわ。

フィルム時代の本ですが、スポット測光であれば・・・こちらの本が勉強になりますよ!!
オススメです↓

http://buzz.search.goo.ne.jp/item/cid/9/pcid/3757187/scid/0/keyword/%C7%CF%BE%EC+%BF%AE%B9%AC/

書込番号:10011614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/08/18 00:07(1年以上前)

こんばんは
私も春に写真を撮った時にアンダーになるのでかなりプラス補正で調節していました
今までそんなことなかったのに・・・
なんて思って確認したら以前月を撮った時にスポット測光にしていたのでそのままでずっと撮り続けていたからでした
分割測光に戻して解決した経験があります。

私の場合は屋内屋外の通常撮影でスポット測光を使うのはSSを稼ぎたい時だけです(かなり稀です)

通常撮影では分割測光で良いと思います

レスをつけて下さった方々のご意見と同じです。

分割測光でもレンズによってアンダー気味になることもありますが、露出補正を+1もしないといけない状況までは考えられません。
もし、分割測光で撮ってもかなりアンダーになるという症状になったならばその時はフォーラムに出した方が良いですね

長々話ましたが、スレ内容を見る限りでは分割測光に切り換えるだけで解決出来る気がしますね

書込番号:10013223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pentさん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/18 00:21(1年以上前)

abcdefzさま

ありがとうございました。
本、探してみます。

書込番号:10013302

ナイスクチコミ!1


スレ主 pentさん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/18 00:26(1年以上前)

イナバウアーさま

ありがとうございました。今週は分割測光でいろいろ試してみます。

書込番号:10013330

ナイスクチコミ!1


スレ主 pentさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/14 17:13(1年以上前)

経過報告が遅くなり、皆様すみません。
ターゲットにしたい領域でスポット測光し、AEロックしてフレーミング、フォーカス とやっていたんですが、やはり補正を理解していなかったせいか、イメージどおりの絵にはなっていませんでした。
枚数を取るうちに、(慣れて?)評価測光+露出補正のほうが気が楽で、自然にそちらの使いかたになってゆきました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:10308926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

k100dと悩んでいるのでk100dからの進化点を教えていただきたいです

書込番号:10244536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/02 01:01(1年以上前)

ハイパー操作系とプリズムファインダーでしょうね。
何と言っても入門機と中級機ですから相当違いますよ。
K10Dにはシーンモードはありませんし・・・
(シーンモード等を必要としない人が使う)
どちらも新品の入手な難しいと思いますが中古ですか?。
できればK−mの新品を検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:10244608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/02 01:06(1年以上前)

画素数、ISO、プリズム、連写速度、防塵防滴他。

書込番号:10244631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/10/02 08:12(1年以上前)

中古です
中級機ですか…ありがとうございます

書込番号:10245303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

K10Dの描く青空

2009/08/18 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 
当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。
今年は、全国で夏晴れが少ない感じではありますが、
K10DがJPEGで出してくる青空の色調についてちょっと皆様に質問です。

そのときどきや露出の違いで表現は異なるとは思いますが、
皆様が普段使っているK10Dで"K10Dらしいなあ"と思われる青空ってありますか?

仮にないとしても、あるとき、おっ!っとうなりたくなるような青空が
液晶やPCにでてきたことはありませんか。
もしよろしければ、参考に拝見できませんでしょうか。
ちなみに私が今年撮ったなかから、思うところを4枚ほどupしてみます。
(毎度ヒコーキですみません)
CCDの特性とか画像エンジンの性質、WBとの関係なんかのお話でもありがたいです。
(色調は、みているPC、携帯の画面で異なる場合があるとは思いますが、
キャリブレーションのお話は無視していただけると幸いです)

書込番号:10016452

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/08/18 21:40(1年以上前)

すみません、数日PCにてネット出来る環境がない為、おっと唸る青空を今UPすることが出来ません
(笑)
UP出来る時までちょっとお時間をいただきたいです
で、K10Dで写す青空は黄色にあまり被らない印象があります
使うレンズによって違いはあるでしょうが、気持ちの良い青の発色だと思っていますよ

ちょっと前のスレにつけた際に青空の写真つけてましたが、あの写真はレタッチなし、AWBのJPG撮って出しリサイズのみなのです
あの青や緑の発色が撮れただけで私は大満足でしてレタッチは全くしないですね。
全体の発色のバランスも良いなと感じます

以上、私が常用して使っているK10Dとシグマ24-70mm F2.8 DG macroで組み合わせた場合の話でした

書込番号:10016694

ナイスクチコミ!1


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2009/08/18 22:08(1年以上前)

イナバアウアーさん、
早速にありがとうございます。
あのひまわりのお写真ですね。
黄色の鮮やかさに目が奪われましたが、青空もとてもきれいですね。
参考になります。(私には、なかなか出せないんですが)
SIGMAいくつか持っているのでやってみます。
ちなみに仕上げはナチュラル設定、露出補正もなしでしょうか。


 

書込番号:10016881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/08/19 10:35(1年以上前)

機種不明

サルスベリと青空

qchan1531さん
「K10Dらしい」かは他社デジイチを使っていないので分かりませんが、全体的な傾向としてはPENTAXカラーは好きです。「OLYMPUSブルー」なる色も存在する事を聞いた事が有りますが、今はPCでどのようにも編集出来ますからね。
済んだ青空と言えば秋から冬の方が綺麗でしょうか。夏のダイナミックな雲は良い演出になりますが、今年は殆ど曇り空....「辺りに何も無いから、背景は空を使おう!」が出来ません。

K10Dよ、雲の白トビをもう少し頑張ってくれ!といつも思うのでした。ワハハハ
でも好きですK10D。

書込番号:10018999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/08/19 10:36(1年以上前)

おはようございます

画質設定は鮮やかですが、この時は彩度、コントラスト、シャープネスはデフォルトなので、ほぼそのままと思っていただいて良いですね
結構クッキリシャープでしたでしょう?

私、K10Dの前はDS2でしたが、同じレンズ使っていて黄色被ってあんな色合いは出ませんでした
K10Dを使うようになって色合いの差に驚き、気に入り、すっかりK10Dとこのレンズの組み合わせを気に入ってしまったのです
ただし、このレンズは大口径レンズの為、デカイですし、重いです
でも、写りで満足させてくれるので気になりませんね
確かシグマは18〜50mm F2.8 をお持ちでしたよね?
私のレンズと同じ写りにはならないかもしれませんが、試してみるともしかするとハッとする色合いの青空撮れるのかもと期待してしまいます
どんな青空の色合いが気に入るかも個人差がありますが・・・

画像はまだ出すこと出来ません
しばらくコメントばかりになってすみません

書込番号:10019002

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/08/19 12:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

C-PL使ってます

ちょっと意味が違うか・・・^^

qchan1531さん、こんにちは。
K10Dで撮れる青空、結構好みだったりします。
最近はK-7に移行しつつありますが、まだまだK10Dも使い続けようと。
いくつか、青空に関する写真アップしてみますね。
1枚目はC-PL付けての写真なので、ちょっと参考にならないかも・・・
ちなみに、K10Dの設定はナチュラルでその他はデフォルト設定にしてます。
(K-7は設定ナチュラルで色々といじってます)

書込番号:10019433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2009/08/19 15:37(1年以上前)

>空やん♪さん,
淡いピンクに明るい青空がとてもきれいですね。
色の対比で青空に違った味わいがあります。

>イナバアウアーさん、
了解です。18-50でやって見たいと思います。
DA21でもいい味出してほしいなあと個人的には思ってます。
ありがとうございます。

>やむ1さん、
2枚目は深みが少しありますね。
私もこの感じは経験があります。
順光でメリハリもありますね。ここはどこでしょう。。。
3枚目。私が超望遠気味で飛行機を追いかけるとこういった感じの雲の
描写はあります。雲を撮ると露出がかわりますよね。
4枚目は、JPEG出しでしょうか。どちらかというと、この世界はK20Dと思っていましたが、
いかがでしょう。

書込番号:10019930

ナイスクチコミ!0


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/19 17:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2008年度大会チャンピオン

qchan1531さん こんにちは

( 私もヒコーキでスイマセン^^; & その節お世話になりました )

2008年度の某大会で撮影した際に初めて気付きました。
快晴下で順光側の空の青さ写り加減は、
被写体スポット測光(マイナス補正と同様の効き)で
見た目よりも随分と濃密で被りのない青になりました。

当日は被写体よりも、プレビューで液晶モニタに映る青空に
「お!これがPENTAXブルーか!」などと、心踊らせていたものです…

ただ、当日のようにオートWB・JPGオンリーで撮ってると、
青空が明るく写った場合にマゼンタ被りが気になる事も時々ありますね(汗
ちなみにレンズはDA50-200 PLフィルタ無しです。

K10Dしか持ってないで何とも言えんのですが、
クリアで濃い青さ加減が”K10Dらしい”のでしょう◎
ペンタの他機種を購入したとき、WBの色被りが解消されていて
かつ”K10Dらしい”色合いが引き継がれていれば良いなあと思います。

書込番号:10020265

ナイスクチコミ!0


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/19 17:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

他の3枚とは別の選手です

ミスってしまいました(汗

上記の作例はフォトショでリサイズしたのですが、
圧縮率高で保存してしまいました。

空の階調等、ご参考にならないと思うので、
圧縮率を下げたもので貼り直しさせてください。

書込番号:10020333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/08/19 18:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

qchan1513様、こんな写真の青はいかがでしょう?

K10D+シグマ24-70mm DG macro F2.8 で撮った中から今春に撮った青空の中の光景です。

この青の出方が大変気に入っております。

またの機会に出しますね。

書込番号:10020462

ナイスクチコミ!1


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2009/08/19 22:11(1年以上前)

空民さん、
オートボルテージュですね。
私も二度ほどistds2で撮影しました。
三枚目がスモークとあいまっていいですね。
撮影したときに、私もAWBだと雲とか背景に引っ張られるケースがあるなあと
経験しまして、その後の撮影に活かしてます。
ペラが低回転で写真だと回んなくて一苦労ですよね。

イナバアウアーさん、
たびたび恐縮です。ありがとうございます。
わかります、わかりますこの色。
特に2枚目がいいですね。
やはり対比の色(白とか黄色とか)が入っているとバランスがいいんでしょうか。
私はレタッチ、色かぶりなど知識がなく、勉強はしているのですが、
どうも実践に生かせません。
(結局フォトショをレタッチで使うときは、自動補正が90%だったりします)
青がきれいでも、逆に白が引っ張られて青かぶりなんてのもありますね。
なかなか難しいです。

書込番号:10021606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/08/20 00:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

qchan1513様>

こちらも今春に撮った写真です(最後の写真は約1年前の2月に撮っています)。

写真としては平凡ですけど、プロカメラマンじゃないんで好きな写真が撮れればそれで良いのかなと…

あんまり青を濃く出し過ぎると反って不自然な感じもします…

私はC-PLも持ってますが、使いませんね。
(2枚目はC-PLを使ったような感じに見えますが、露出をアンダーにしただけですし…)

でも、やっぱり快晴の青空で被写体って凄く映えますよね。

だから他の被写体と絡むことでバランス良いと感じるのだと思いますよ。

全てレタッチなしのjpg撮って出し。

画質「鮮やか」で丁度良い感じに思えるのでナチュラルだと少し物足りないかもなぁと思っていたりします。
レタッチも程々で良いかなと個人的には思います。

qchan1513様のご自身でこれという青の発色が出ると良いですね。

書込番号:10022471

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2009/08/20 06:53(1年以上前)

イナバアウアーさん、
ありがとうございます。
それぞれ風景に合った青空ですね。
お写真自体も締まっていてすごくすばらしいとおもいます。
おかげさまで、少しづつではありますが、イメージができてきました。
あとは快晴待ち?かな。

書込番号:10023163

ナイスクチコミ!0


来雨草さん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/20 22:50(1年以上前)

イナバアウアー さん こんにちは。
お写真の3枚目でうっすらと雪をかぶっている山なのですが右と左のピーク
の山は何と言う山なのでしょうか。
やはり四国の山なんでしょうか。
おいそがしいのにすみません。

書込番号:10026495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/08/21 04:51(1年以上前)

おはようございます

ご質問の件ですが、3枚目の写真は確か宮崎県の五ヶ所高原にて撮った写真だと記憶しています
そこから地図を頼りに山を確認してみた所・・・
左右の山は祖母山と大崩山かなと推察します

撮った本人がよくわかっていません・・・苦笑
たまたま通り掛かった時に綺麗な光景を目にして撮っただけなものですから・・・

書込番号:10027632

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/08/21 08:43(1年以上前)

qchan1531さん、こんにちは。
返信遅くなってしまいました。
2枚目は、東京ディズニーシーだったと思います。
TDRは色んな被写体あって、その建物を撮るだけでも面白いです。
青空バックだと更にイイ感じになりますね。
3枚目は、雲の表情を捉えようとしたら、暗い写真になってしまいました・・・
4枚目、確かJPEG撮って出しです。
低感度での長時間露光、これはCCDのK10Dならではだと思ってます。

書込番号:10027970

ナイスクチコミ!0


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2009/08/21 13:59(1年以上前)

やむ1さん,
ご丁寧にありがとうございます!
TDSにあんな場所があったのですね。
私はいつもダンサーおねいさんと夜景ばかりみているので、
どうも把握ができていません。
やむ1さんのお持ちレンズからすると、2枚目4枚目ともに
SIGMAの17-70でしょうか。青に独特の深みを感じますね。(私は好きです)
4枚目、JPEGなんですか。
CCDだと低感度の長秒に強いのですか? 不勉強でした。
バルブ撮影は大好きですが、手持ち撮影になれてしまって、
三脚の水平だしに弱いです。
自動水平出し雲台とかってあるんですかね。ビデオ雲台よりほしいかも。。

書込番号:10028974

ナイスクチコミ!0


来雨草さん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/22 13:18(1年以上前)

イナバアウアー さん
九州の山でしたか。
ご教授たいへんありがとうございます
いちど行って見たくなりました。

書込番号:10033518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカー調整に出そうかと考えてます。

2009/08/10 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 YUQIKAXEさん
クチコミ投稿数:42件

K10D、購入当初から後ピンに苦しんでるのでメーカーに出そうかと考えてます。
現在は裏めにゅーである程度補正していますがすでにジャスピン位置とファインダー像が
かけ離れています。
(補正値+180くらい)

手持ちの18-55DA(初代)とセットで送って合わせてもらおうと
思うのですが、他にタムのA61(28-300mm)、シグの30mm単も
所有しております。
これらをまとめてメーカーに送ってもピン状況を見てもらえるものでしょうか。
(他メーカー品ですので調整は出来ないのは承知の上ですが、18-55DAとボディが合った
後にこれらをそれぞれのメーカーに調整に出す必要があるかどうかの見解を貰えるかどうか)

今までに調整で出された方でそういう方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:9977982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/10 11:14(1年以上前)

YUQIKAXEさん、こんにちは。

ペンタックスでカメラとDA18-55を調整してもらい戻ってきてから、レンズメーカーへ調整に出し、その時に「カメラに合わせてレンズを調整してほしい」とお願いしておくのが良いと思います。

自社製品でないレンズを、まとめて1つのメーカーに送っても調整してもらえません。

この場合は、ペンタックス、タムロン、シグマ、の3社にカメラとレンズを送る必要があります。

書込番号:9978033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/08/10 11:42(1年以上前)

私はK100Dの時に購入店である家電量販店に、ペンタ、シグマ、タムロンのレンズを全部まとめて出しました。
戻って来たのはタムロン、ペンタ、シグマの順でした。
自己ピントチェック(今から考えるとかなりアバウトなチェック)で問題有りだったものが異常無しだったり、問題無かったものが調整されたりしていたので不安でしたが、結果は何の問題もありませんでした。
ボディはCCDユニットまで交換されていました。
タムロンやシグマのレンズは、標準ボディと言う機体を使って調整されたとの事でした。

書込番号:9978131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YUQIKAXEさん
クチコミ投稿数:42件

2009/08/10 12:13(1年以上前)

タン塩天レンズさん、こんにちは。

言われるようにボディが戻ってきてから各レンズをメーカー毎に出すのが一番確実ではありますが、
調整不要なレベルであってもレンズメーカー出すと日数的にも金額面でも負担がありますので、ペンタックスがボディ調整時に
「このレンズはレンズメーカーさんで調整したほうがいいですよ」とか
「既にボディと合ってるのでこのまま使えますよ」という見解だけ教えてくれないかなぁと思った次第です。

さすがにそこまで面倒見はしてくれないですかね。

花とオジさん、こんにちは。
そのお話だと、お店が各メーカーに調整依頼を個別に出してお手持ちのボディ専用に合わせた、ということではないということですね。

書込番号:9978225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 Enthu passing fancy photo 

2009/08/10 12:40(1年以上前)

YUQIKAXEさん、こんにちは。
ピンがこないとイライラしますよね。
お気持ちお察しします。

ボクの場合はまず、FA43購入時にフォーラムに
出しました。
その時はボディ(K10D)も一旦預けて、点検していただき、
ボディはその場で調整(1000円程)、レンズは預かります。
となり、一週間ほどで戻ってきました。(8000円ほど)

次にFA77を出した時は、前回とは反対で、レンズOK(無料点検のみ)、
ボディは一週間ほど預かりになりました。(前回のがあるので無料調整)

また、シグマのレンズ(中古購入)については、シグマサポートに
電話したところ、無償で調整します。とのことで、送るときは、
ボディも一緒にと言われました。
シグマには結局送付しません(ショップで交換)でしたが、
サポートではボディ側に合わせてくれる印象を持ちました。

上記から、ペンタックスでは機器を標準範囲に個別に調整して
いただける、シグマではボディに合わせていただける。という
印象です。

なので、まず、ボディを調整に出されて、シグマ他のレンズは
その結果で判断されるのが良いと思います。
ひょっとするとボディ側だけでOKになる可能性もありますし。
ボクの場合、ボディ戻り後に確認しても、シグマ(交換後の)は
ピントに問題はありませんでした。

書込番号:9978309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/08/11 16:17(1年以上前)

こんにちは。
SIGMAとかを調整したことはありませんが、
FA43で気になって、K10Dボディーといっしょに持ち込んだことがあります。
顛末は、blogに記事を書いていますので、よろしければご覧ください。

で、まずは、PENTA純正のボディとレンズをPENTAに送って、納得のいく結果を
だされるのが良いとおもいます。
私の場合はレンズを疑って、結局ボディ(微調整だとおもいます)だったのですが、
正直、自分が開放1.9のピントの薄さに腕がついて行ってなかったんだなというのが、
あとで思えばの感想でした。

ほかの方のコメントにありますが、
SIGMA、タムロンなど純正以外は、
ジャスピンのK10Dになってから、まだご納得のいかない場合に、
一緒に送ればよいと思います。

ピントについては、あまりシビアになると、際限がなくなってしまうので、
ご自身納得のいく"これならOK"の基準や、いつも撮っている場所の写真などを
用意しておくことも、実は比較のためにはとても重要だとおもいます。

書込番号:9983651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/11 17:46(1年以上前)

YUQIKAXEさん、こんにちは
スイマセン、一つ気になったのですが

>ジャスピン位置とファインダー像がかけ離れています。

これってどういうことでしょうか?
ファインダーから見える像と撮れた写真が違うって事でしょうか?

書込番号:9983986

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUQIKAXEさん
クチコミ投稿数:42件

2009/08/11 19:27(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
ここまでピンが合わないといっそキャノニコに乗り換えるかとも
考えてますが嫁に土下座してまで買った初一眼だったのでなかなかそうも行かず・・
早めに入院させようと思います。

>これってどういうことでしょうか?
>ファインダーから見える像と撮れた写真が違うって事でしょうか?

特にシグマの30mm単で遠景を写した場合に顕著なのですが
ファインダー内はジャスピン(の気がする)のに実際写すと後ピンでボケボケ。
そこでAFで仕上がりがピンが合うようにうらメニューで+180まで補正かけると
写りはそこそこですがファインダー内はピンボケです。

なのでMF撮影ができません。

書込番号:9984336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/11 22:56(1年以上前)

>ファインダー内はジャスピン(の気がする)のに実際写すと後ピンでボケボケ。
>そこでAFで仕上がりがピンが合うようにうらメニューで+180まで補正かけると
>写りはそこそこですがファインダー内はピンボケです。

え〜っと、視度調整はキチンとおこなっていますよね?
私は裸眼で0.3くらいの視力でレバーが右端ギリギリです
多分0.3以下の視力だと眼鏡か調整用のレンズが必要になってきます
もし視力が0.3以下でしたら先に視度調節を試してみては如何ですか?

通常はAFの調整をしてもセンサーが前後するわけではないので
見え方(ファインダー像)は変わらないですよ

書込番号:9985438

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUQIKAXEさん
クチコミ投稿数:42件

2009/08/12 09:01(1年以上前)

>え〜っと、視度調整はキチンとおこなっていますよね?
>私は裸眼で0.3くらいの視力でレバーが右端ギリギリです
>多分0.3以下の視力だと眼鏡か調整用のレンズが必要になってきます
>もし視力が0.3以下でしたら先に視度調節を試してみては如何ですか?

視力はここ最近計ったことがないのではっきりは分かりませんが
恐らく0.1以下のはずです。

裸眼では5m先の車のナンバープレートがボケて見えません。
ゆえにほとんどの場合AFに頼らざるをえない身です。

視度調整は私も右端一杯にもってきています。
それで十分ではありませんが、拡大カップも併用してますし
フォーカスリングでブレ幅が最小の地点になる所は分かります。
(そこがファインダー像内としてのピン位置と認識しています)

その場所と、AFを補正しまくって実際に仕上がりでピンが来る位置が違う、という事です。

明るい日中ならば補正値を信じてファインダーを見ずに(中央1点フォーカスで位置くらいは
確認しますが)撮影すればそこそこ撮れます。

部屋の中や夕方〜夜間など、AFが迷いやすい状況になるとほぼ全滅です。

もう調整とかいうレベルではないのかもですね。





書込番号:9986931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/12 10:12(1年以上前)

そうですか、思っていた通りでした
その状態だとメーカーでAFを調整してもらっても見え方は解決しません
眼鏡・コンタクトを使うか視度調整レンズで補正しないとファインダーの見え方は今のままです(どんなカメラでも)
あと拡大アイカップは多少近視よりになるので視力が正常の方なら良いですが
近視の方だと悪化させるだけになってしまいます(よりボケボケになります)

快適に使用するためにまず眼鏡か視度調整レンズを使って下さい


視度調整レンズアダプターM (-5〜+3m-1)
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_finder.html#04

書込番号:9987119

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUQIKAXEさん
クチコミ投稿数:42件

2009/08/12 11:11(1年以上前)

>快適に使用するためにまず眼鏡か視度調整レンズを使って下さい


>視度調整レンズアダプターM (-5〜+3m-1)
>http://www.pentax.jp/japan/imaging/digit
>al/accessory/index35_finder.html#04

そうですか・・。ではこのレンズアダプターも検討してみます。
ただ、過去スレでAF補正値が80以上だとユニット交換が必要との事ですし
視力2.0の妻や子に使わせてもやっぱりほとんど後ピンになります。
(AF補正値+80時。)
ジャスピン成功率は50枚に1枚くらいでしょうか。

いずれにしてもメーカー送りはせざるをえないかとは思っています。

書込番号:9987314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/12 11:38(1年以上前)

基本的にAFの話とファインダー像の話は別に考えた方が良いですよ

視力2.0の方が視度調整レバー右端の状態で使ってもファインダー像はボケます
普通の方が近視用の眼鏡をかけるのと同じですよ(逆に近視の方が遠視用眼鏡をかけても見えませんよね)

>(AF補正値+80時。)
補正値+180でピントが来ているのに何故+80にする必要があるのでしょうか?
後ビンになって当たり前だと思いますよ

書込番号:9987398

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUQIKAXEさん
クチコミ投稿数:42件

2009/08/12 13:16(1年以上前)

>視力2.0の方が視度調整レバー右端の状態で使ってもファインダー像はボケます

ああ。説明不足でした。
嫁と子が使う時はもちろん本人らがキッチリ見える位置に丁度視度調整レバーを使わせてます。
右端は私が使う時のみですね。

AF補正値は過去の皆様からの情報で±80以上上げると不具合が有り、
フォーラムでも修理対象であるとの事を聞き一番常用してるタムロン28-300ではなるべく上限の+80を使うようにしています。
(その不具合がAFが迷うことなのか、ファインダー像と関係があるかまでは把握してませんが
ファインダー像と出てくる絵のピンの差がその不具合だろうと思っておりました。)

このタムロン28-300mmではこの+80という設定でもまだ2割くらいはジャスピンが来る場合が
あるのでなにか得体の知れない不具合が進行するよりはという気持ちで保険の意味で80で止めています。
DA18-55も同様な感じです。

ただ、シグマ30mm単は+80では全くダメで恐る恐るこれを使う時のみ180まで上げている次第です。
皆様からの助言で180でさえ既にありえない数値という事ですし、これでそこそこピンが合うにしてもそれが今後の常用においてどのような不具合を招くか、非常に不安です。

その不安から常時デバッグモードONで使ってますので電池の減りもとても速いです。

ただ、Tomato Papaさんのおかげで像の違いとAF動作の問題が関連が無いことは理解いたしました。
ありがとうございます。

今は1ショットごとに拡大表示してピンズレを確認してますし、ものすごく手間です。
早くマトモに使えるようになりたいですね。

書込番号:9987763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/12 15:42(1年以上前)

素直に出せば良いのに・・・

書込番号:9988184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/12 17:37(1年以上前)

そうですか、まあAF関係で一度点検に出されるた方が良いでしょうね
ただセンサーの交換だと結構いい値段すると思いますよ

あと勘違いされているので書きますが
>AF補正値は過去の皆様からの情報で±80以上上げると不具合が有り、
>フォーラムでも修理対象であるとの事を聞き一番常用してるタムロン28-300ではなるべく上限の+80を使うようにしています。

これは±80以上だと不具合が起こるのではなく
調整して±80以上の調整値だと修理(AFセンサーの交換など)した方がいいって事だと思いますよ
だから+120とかで常用しても壊れません、、、っと思いますが
デバッグモードは通常ユーザーが弄る事をメーカーは想定していないので
あんまりこの部分は触らない方がいいですよ

書込番号:9988518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/13 20:11(1年以上前)

私も同じ症状で悩んだことがあります。
顛末は下記をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=8558490/

書込番号:9993756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/14 00:36(1年以上前)

YUQIKAXEさん、こんばんは。

ガンドロワさんが貼ってくれたリンクを見ると、K10Dでは多いトラブルのようですね。

修理見積もりが高いようでしたら安くなったK20Dや新機種を考慮されても良いかもしれませんね。

書込番号:9995067

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/08/14 06:49(1年以上前)

なるほど。
LINKを拝見しました。興味深いですね。
(スレ主様が解決済みのところすみませんが。。)
ピントが合わないというのは気分が良くないですよね。

ファインダーでMFでピントが合っていると思ったのに、
PCで見るとピンボケになる原因(逆もあり)としては、
皆様の口コミを要約しますと、
1.レンズの球面収差の問題
 絞り開放と絞り込んだ状態で、ピント位置は微妙に異なる
2.フォーカシングスクリーンの装着状態の問題
 受光素子とフォーカシングスクリーンが等距離でない
3.撮影時に前後の手振れが生じている
 特に1/2倍をこえるマクロ撮影など
4.ファインダー視度調整があっていない
ということでしょうか。

具体的にどうしたら原因を切り分けて、状況が改善するかですが、
・三脚に載せてテブレ補正OFFで撮影する
・視度を調整する。
 (or別の方に撮影してもらう->自身の視度調整がうまくいっているかの確認)
・絞り開放と絞った状態で、結果を比較する
これで、どの段階でも差異が改善せず良好な結果が出なければ、
スクリーンずれ(or故障)を疑って、メーカーに修理依頼する。
修理から戻ったら、また同じ方法で結果を確認する
ということでいかがでしょうか。

書込番号:9995616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/08/16 07:08(1年以上前)

YUQIKAXEさん こんにちは。
私も初期K10dを購入した口ですが、MF撮影で、ファインダーで確かにピントは合わせているにも係わらず撮影された画像は全て後ピンなんですよ。
それでペンタックスに何度か調整に出しましたが、納得できる結果が出ず、新品交換を申し入れ新品交換してもらいました。
そのニューK10dは全くピント不良は無く、MFでも気持ちよく合ってくれます。
ペンタックスで納得いく要求をされてみては。

書込番号:10004846

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUQIKAXEさん
クチコミ投稿数:42件

2009/08/17 22:25(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
ガンドロワさんの口コミは以前拝見させて頂いたことがありました。
それで、自分のもそうかなぁと思った次第です。

で、他の皆様のお声をみてもやはりこの持病はK10Dには珍しくないのですね。
来週一回使う予定があるのでそれを過ぎたら修理に出す予定です。

書込番号:10012485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

k10dとk20dの違い

2009/08/02 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:8件

ist-d 2台所有しています。k10 もしくは k20の買い増しを考えています。LV以外の違いは何ですか?一番気になるのは画質。

私の知識では ccd1000 から cmos1400万画素 しかわかりません。

( k-7が第一候補でしたが、しばらく様子を見ます )

書込番号:9943376

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件

2009/08/02 17:01(1年以上前)

迷ったら、新しい方かなぁ〜
ダイナミックレンジ拡張とか追加だった気がする

書込番号:9943413

ナイスクチコミ!0


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K10D ボディの満足度4 various things 

2009/08/02 17:58(1年以上前)


散歩カメラマンさん、こんにちは。

K20Dの画質、もちろん良くなってますよ。


K20Dで追加になった機能は、

●ダイナミックレンジ拡大
●ファインシャープネス
●6種類のカスタムイメージ
●撮影直後にホワイトバランスを変更して新規保存が可能
●レンズ毎にAF微調整が可能。(レンズID 20種類まで)

今思いつくものはこんな感じでしょうか。


個人的にはAF微調整が一番助かってます。
メーカーに送らなくても自分で調整できるので便利ですよ。

それに、AFの精度が上がってるように思います。
K10Dより迷いが減ってますね。


書込番号:9943629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/08/02 20:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

K10Dにて

K20Dにて

こんばんは。

画質の違い…カタログスペックからは判断できない画質の違いはあるかもしれません。

それはCCDとCMOSの違いなのかもしれません。

ひとまず、K10DとK20Dの画質という意味で2枚貼らせてもらいました。

私が使って撮った印象になりますが、

K10Dはデフォルトで結構ナチュラルな感じで写りますが、K20Dはデフォルトでも彩度がやや高めです。
K10Dだと写真という感じで、個人の判断であとから必要に応じてレタッチして自分好みに調節するという感じです。
デフォルトでも結構シャープに撮れます。

K20Dはどちらかというと撮った写真がそのまま作品というような写りになる印象があります。

通常のシャープネスに加えてファインシャープネスが追加されています。

私の印象だとK10DとK20Dの画質は別物だと思っているのです。

どちらかが悪いと言ってるわけではなく、絵作りが違うような気がしているだけです。

ただ、1000万画素と1400万画素の違いは私にはわかりませんので、1000万画素でも必要十分と思っています。

K10dの感度設定は100〜1600までなのに対し、K20Dの感度設定は100〜3200(拡張で6400まで)
という違いもありますね。

AF速度やAF精度は両機に違いといえるほどの差は感じておりません。


私はK10Dでも良いとも思いますし、K20Dでも良いとも思います。
(私個人としてはK10Dの画質の方が気に入ってますが、個人の好みの問題だけだと思うので…)

書込番号:9944162

Goodアンサーナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/08/02 21:49(1年以上前)

散歩カメラマンさん、こんばんは。
細かく調整できるという面では、やはり後から出たK20Dでしょうね。
CCD/CMOSの違いは言葉で説明できないのですが、あるような気はしてます。
低感度時の透明感というかなんというか・・・
私はそのこともあって、K-7手にした後もK10Dを手放す予定はありません。
ただ、istDをお持ちということなので、今回の選択であれば、
K20Dの選択でいいような気がしますよ。
ファインシャープネスとか、AF微調整はK10Dには無いメリットだと思います。

書込番号:9944671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/08/03 00:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

DS2にて

K20Dにて

やむさんの言われるように低感度時の透明感という言葉って私にも何となくわかります。

CCDとCMOSの違いであればDS2もK10Dと同じくCCDです。

同日にDS2とK20Dで同じ被写体を撮った写真がありますので参考に貼っておきます。

透明感=スッキリという感じだと思います。

表現というか説明が難しく、適切な表現ではないかもしれませんが、
K20Dの写りが絵画っぽく思えることがあると言ったら良いのかなと…

無駄レスになってきました、すみませんm(__)m

書込番号:9945511

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/08/03 14:28(1年以上前)

こんにちは。
K10Dを所有していますが、K20Dはもっていません。
画質について、イナバアウアーさんのおっしゃることに同意しますが、
加えて私は、2機種の違いは、
解像感、"緑"の表現、ホワイトバランスの3つだとおもいます。

K20Dがでる前後にこの相原さんのblogをみて、
これは解像感があって、鮮やかだなあとおもいました。
タスマニアなので、空の色は日本と違うかもしれませんが、
レタッチなしと書かれていますので、
ぱっとみの解像感(きめこまやかさ)、緑の表現の特長がわかりやすいとおもいます。
ttp://aiharap.exblog.jp/blog.asp?iid=26&acv=&dif=&opt=2&srl=7445277&dte=2008%2D02%2D10+08%3A18%3A00%2E000

ホワイトバランスは、K10Dを使用していて、ホワイト転ぶなあ?感じることがたまに
あることと、逆にK20Dではそれが優秀だという、口コミをよく目にしたことです。

逆にK10Dは、10MのCCDが出す小さなファイルの大きさ(JPEG)、
素直な発色(K20Dと比較すると黄色いと感じる)など全体のバランスの良さは
K10Dが上といってもいいと思います。

なにより画質重視ならK20D、
RAWも含めて素直な画作りから、自分の写真やスタイルを考えていこうという方には
K10Dがいいのではとおもいます。

書込番号:9947320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/08/04 01:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

K10D AWB

K20D AWB

qchan1531さん>

K20DのAWBは優秀という口コミは私も見ていました。

少し前、K10DとK20Dでライトアップを撮ってきましたが、このような光源の場合はK10Dの方が優秀だと思いました。

実際の色合いはK10Dの1枚目でAWBですが、K20DのAWBではなんと緑になったのです。

意図的に緑で撮りたいと思って撮ったのであればK20Dの色合いでも良いのですが、まずは見た目通りに撮りたいと思うので困りましたよ。

私はK10Dで屋外使用時のAWBはかなり信頼しています。

ただ、屋内使用だとAWBは変だと思うことが多いので、WBを変えることが多いです。

まぁK20Dもこのような特殊な光源を除いては優秀と思っているのですが、K10Dで再現できるのにK20Dでは再現できない光源があるというのには驚きました。

この時、K20DをメインにK10Dをサブにして撮ってきたので、近々K10Dメインに切り換えて撮り直し予定なんです〜♪

書込番号:9950234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/08/04 02:06(1年以上前)

別機種

続きです。
私は現在DS2とK10DとK20Dの3台持っているのですが、3台も必要ないのでK10DかDS2のどちらかをドナドナするつもりでした。
しかし、改めてK10Dの良さを再認識してしまい、使用頻度が減ってしまったDS2も久々に使うと良い思えて手放せない状況になっています。
K10Dのファイルの小ささも魅力です。

K20Dの1400万画素で撮ると11Mバイト、1000万画素でも4Mバイトになりますが、K10Dの1000万画素で3Mバイト弱くらいですからこれもK10Dのプラス面と言って良いですね。

UPしたのはK20DのISO2000。

今までK10Dだとこのケースで三脚でしたが、手持ちでもシャッターが切れるようになったのはK20Dにおけるプラス面です。

K10DがK20Dと同じISO3200まであったらK20Dを買ってなかったと思います。

書込番号:9950333

ナイスクチコミ!1


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/08/04 08:44(1年以上前)

イナバアウアーさん、
光源は木洩れ陽ではなく、人工光源、夜間ですよね。単純な蛍光灯でもなさそうだし。
AWBも完璧ではないんですね。
私は、一発撮りはないので、
だめなら自分の目で合わせるようにしてます。(あたりまえですね)
ちなみに滝のお写真ですが、K20Dのほうに若干ですがノイズが目立つように思います。
そのせいか解像感も。。。。
というかK10Dの解像感がいいですね。(私の贔屓目かな?)
3台お持ちだと、うれしいお悩みもあるわけですね。

書込番号:9950834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/08/04 18:45(1年以上前)

qchan1531さん>
確かにその通りです(撮ってる私にもハッキリわかります)

K10DにしてもK20Dにしても同じ1000万画素で撮ってリサイズしています。

K10Dはそのまま撮ったつもりでしたが、シャープネスで撮っていたみたいです。

しかし、シャープネス0でもこれに近い解像感は出ていたかと思います。

絞りもF16ですし…

一方K20DはISO200で撮っていたので、ダイナミックレンジをonにして撮ってみた写真です
(ダイナミックレンジをonにすると最低感度が200になるので…)。

こちらは意図的にシャープネスは+1にして撮ったのですが、イマイチな感じですよね?

この2枚比較ならK10Dの写りの方が良いと思っているのです。
(この時にK10Dの良さを再確認しちゃいましてK10Dで撮り直しに行きたくて行きたくて…苦笑)

レンズもK10Dにはシグマの2万のAPOレンズ、K20Dには4万ちょいのシグマの大口径標準レンズですが、K10Dの方が良い感じで撮れたんですね…苦笑

K20Dはレンズを選ぶ癖もあるという口コミも見ましたので…

書込番号:9952466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/08/04 18:49(1年以上前)

補足です。

>K10Dはそのまま撮ったつもりでしたが、シャープネスで撮っていたみたいです。


K10Dはそのまま撮ったつもりでしたが、以前の撮影で設定していたシャープネス+1のままで撮っていたみたいです。


書込番号:9952482

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/08/04 21:28(1年以上前)

イナバアウアーさん、
それぞれ撮りたいイメージがおありだったのでしょうし、
次回の機会に、よりイメージどおりにいくといいですね。
同じ被写体でも、レンズとの組み合わせとか設定とか、
いろんな捉えかたがあって、それこそが一眼の醍醐味ですね。
次回はK20のほうが、WBも写りもがんばっちゃうかもしれませんよ。
私もK10DのWBを見直してやろうとおもいます。

書込番号:9953188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/05 13:54(1年以上前)

イナバアウアー様 
滝の写真の色ですが照明は水銀灯だったのでは?
水銀灯は元々赤色成分がなく、緑の波長成分が多い光源で、
色の混合や光の輝度によって人間の目のほうが騙されてます。

という訳で、WBですが。
忠実なのはK20D、誤差によってたまたま人間の目に近づいたのが
K10Dといえると思います。

脱線して申し訳ない

書込番号:9955948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/05 15:27(1年以上前)

私もistDとK20Dを使っていますが通常の撮影?では良いが風景などではやはり画素数の違いなのかK20Dが良いです(A4)、JPEGの撮って出しが主なためK20Dでは最高のお気に入り画質です、ダイナミックレンジやホワイトバランスも良くなりistDと違いが分かると思います、雅も良いがちょっときつい場合はナチュラルにしています、使い勝手も良くなっています(当然ですが)、突然の小雨にもあわてなくても良い、古いレンズも多く持っているため1/5〜1/15辺りのスローシャッターがブレ軽減のため安心して使えます(ストロボと三脚を使わない為)欠点としては大きく重くなったことぐらいですが今ならK7を考慮されれば小さく軽くなっています。

書込番号:9956197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/08/05 21:37(1年以上前)

機種不明

K10Dにて

なんと!?様>

はい、水銀灯です。

この件、K20Dでスレを立てていました(笑)

ご指摘下さって、水銀灯について調べてみましたが、緑に写るものなのですね。

しかし、緑の方が忠実とは初めて知りましたよ。

ご指摘の通り、水銀灯だと緑が忠実で人間の目の方が騙されていたにしても、人間って視覚から判断してしまうものですから、人間の目が基準になってしまいます。

大袈裟な例で申し訳ありませんが、人間の目で青い空が綺麗だって思って、写真に撮ってみたら緑の空で写ったらビックリです。

滝のライトアップで白っぽく見えてるのに、緑で写ったらやっぱりビックリなんです。

カメラとしてK20DのAWBの方が正確だとしても、ホワイトバランスの基準って人間の目ではありませんか?

だからほぼ見たイメージ通りに白っぽく写ったK10DのAWBの方がこの場合においては正確と思ってしまいますねぇ。

見た目は白いけど、緑で写したいと思っての緑だったら良いと思えますが…

意図的に青っぽく撮りたいと思ってWBを変更して撮った滝の写真もUPしておきまする。

このWBだとK10DもK20Dもほぼ同じ色合いになってます。


書込番号:9957580

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/08/06 22:45(1年以上前)

CCDは素性ではCMOSより上。サムソンCMOSを上手くチューニングしたのが20Dで、しなかったのが7でしょう(予算の関係?)。

書込番号:9962805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/08/08 10:34(1年以上前)

K10Dしか所持しておりませんが、ちょっとダイナミックレンジのことについて…

2chに出ていたものでよろしければ面白いデータがあります。
ダイナミックレンジの現在の人気機種の順位を表したものがあります。
コピペですが…

13.7EVs Nikon D3X
13.5EVs Fujifilm FinePix S5 Pro
13.5EVs Fujifilm FinePix S3 Pro
13.0EVs Phase One P65 Plus
12.9EVs Phase One P45 Plus
12.7EVs Hasselblad H3DII 50
12.5EVs Nikon D90
12.5EVs Hasselblad H3DII 39
12.5EVs Nikon D5000
12.5EVs Leaf Aptus75S
12.3EVs Sony Alpha 900
12.2EVs Nikon D3
12.2EVs Nikon D700
12.0EVs Nikon D300
12.0EVs Canon EOS 1Ds Mark III
11.9EVs Sony Alpha 700
11.9EVs Canon EOS 5D Mark II
11.7EVs Canon EOS 1D Mark III
11.7EVs Mamiya ZD Back
11.6EVs Pentax K10D・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20位

これより下の順位です

43位 11.1 finepix S100fs

56位 10.8 L10
56位 10.8 Lumix LX3

59位 10.5 E-3
60位 10.4 E-420
62位 10.4 E-30
62位 10.4 E-520
63位 10.3 G1

66位 10.2 coolpix P6000
67位 10.1 SP565UZ
69位 10.1 Lumix FZ28
69位 10.1 powershot G9
72位 10.0 powershot G10
72位 10.0 SP570UZ
72位 10.0 E-510
73位 10.0 E-410

ちなみにK20Dは43位らしいです…
つまりダイナミックレンジ拡張とか言っときながら、どこかのデータではK10Dの方がダイナミックレンジに関しては優れているみたいです。。

書込番号:9969333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 ごめんください C調カメラの旅 

2009/08/10 02:03(1年以上前)


 C調です。
 スレッド タイトルに興味を惹かれたので 書きたくなりました。
 
 C調は K20Dを買って 2ヶ月ほど 使っていましたが
 私には 「クール過ぎる」「味に欠ける」 ( 画質がです )
 そんな懸念が払拭できず( 腕前のほどは別としてです )

 結局、K20Dは 譲ってしまい
 K10Dを 買った処 とても しっくりきました。
 画質が どこか ヒューマンティックな気がしました。
 温かみがあると申しますか。

 そんなワケで、K10Dの方に軍配をあげている次第です。
 詳しく メカニズムや性能と画質との関係まで
 C調には わかりません。

 qchan1531 様の 発言にございますが
 室内撮影では K10Dは WBが 確かに「?)って思います。
 その点では K100Dの方が 撮りやすいです。

 ただ、K10Dも、K100Dも つい、比較してしまいますが
 比較の 範疇外で見ますと
 別のカメラとしてしまう方向性をとるのが良いのだとの 感じをもっています。

 画像(写り)のことを 言っているのですが
 結局は 性能が 比例するのか 無関係なのか はっきり言えるほどの
 知識はありませんが
 画質が 気に入ったものであることに越したことはないと
 ユーザーであれば そう取ることは当然かとも 思っているのですが。

 徒然な レスですみません。


 

書込番号:9977196

ナイスクチコミ!2


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/08/11 16:37(1年以上前)

スレ主様がいらっしゃらないところで、
何度も書き込み申し訳ないのですが。。。
C調さんのコメント、まさに味がありますわ!

>画質がヒューマンティック

>比較の 範疇外で見ますと別のカメラとしてしまう方向性をとるのが良い 

>画質が 気に入ったものであることに越したことはないと
ユーザーであれば そう取ることは当然かとも

まったく同感でございます。
余談ですが、拝見した自己紹介のオーディオのほう、"マーラーの6番"、
聞いてみたくなりましたね。パイアニアで。
私はB&Wの685が気に入ってます。あの味が。。。

失礼いたしました。

書込番号:9983717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 ごめんください C調カメラの旅 

2009/08/14 20:22(1年以上前)


 qchan1531 様

 好意的なご意見を ありがとうございます。

 C調は K10Dが良い(好き)と思いました。
 「良いはずなのに、しっくりこないとか、撮影が難しい」と 感じながら 使っているより
 よいと思えたからです。
 
 K20D を 買って 使って その上で、K10D を また 改めて買ったという
 C調も 一般の方々から見ましたら 
 それこそ「もったいない・( 笑い・どこかで聞くお言葉 )と 言われそうですが
 好きなことなので 仕方がありません。


 余談ですが
 アンプは 大変な鳴りっぷりでございます。
 楽しくて仕方がありません。

書込番号:9998157

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング