PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ファインダー内表示の修理

2009/06/07 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:3件

皆様,はじめまして。
 半年くらい前に中古で購入し,特に不具合もなく使用していたのですが,最近,本体を(椅子に座った状態の膝の上から)床に落としてしまってからファインダー内の表示(合焦マーク等)がされなくなりました。
 ファインダー内の表示がなくても何とかなるのですが,ちょっと不便なので修理に出そうかと思い,ペンタックスのHPで簡易見積をしたところ,約1万7,000円と出ました。残念ながら私には,ちょっと簡単に出せる額ではありません。
 なんとか自分で直せる方法などありませんでしょうか?また,自分で直すことはできなくとも,もっと安く直せる方法などありませんでしょうか?
 残念ながら身の回りにカメラに興味のある人もおらず,ちょっと困っております。なにとぞ,ご教授頂けますようお願い申し上げます。

書込番号:9666090

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/06/07 20:51(1年以上前)

 
いくら器用でも分解修理となると話は別です。
素人が手を出すべきでは無いでしょう。
素直に修理へ出された方が良いと思います。

書込番号:9666125

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/06/07 20:52(1年以上前)

中古を購入して手持ちをオークションで売却。12,000円ぐらいの差で買い替えられるかもね。

書込番号:9666128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2009/06/07 21:05(1年以上前)

専用の修理道具も知識もなく分解してもジャンク品になるだけなので、取り敢えず問題がないならそのまま使用して修理費を貯めましょう。

また、実際に出すと安く仕上がる事も有ります。

書込番号:9666195

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2009/06/07 21:09(1年以上前)

ご自分で修理しようとの考えはやめた方がイイと思います。
取り返しのつかないコトになったら17,000円じゃ済みませんからね。

高価かもしれませんが…頑張って修理費を貯めて修理に出した方がイイですよ。

書込番号:9666213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/06/07 21:12(1年以上前)

みー太カさん、こんばんは。

「日研テクノ」のように修理してくれる会社もありますので探してみては?
*修理価格がメーカーより高いか安いかは分かりませんので見積もりしてみて検討してください。

http://nikken.blog.eonet.jp/

書込番号:9666237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/07 21:55(1年以上前)

こんばんは。みー太カさん 

>ファインダー内の表示(合焦マーク等)がされなくなりました。

何処が壊れたか?配線か基盤か?僕にも??です。
わからぬまま自己解体はさらに故障を増やす元かと思います。

サービスセンターに送ることをオススメします。資金面が辛いなら撮影写真に異常が
ないならお金が貯まるまで待つ方がいいですよ。

書込番号:9666491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/07 22:56(1年以上前)

皆様,ありがとうございました!
やっぱり,修理に出すことに決めました。
とりあえず,どうやってお金を貯めるか,若しくは嫁さんの目を盗んでお金を作るか考えます。
では,失礼します。

書込番号:9666904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

k10dの絞り

2009/05/27 05:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:4件

すみません

 ここ2週間の事なのですが、
 K10Dの絞りが機能しなくなりました。。

 どのレンズでもの常に絞り開放でしか撮影できません。
もちろんプレヴューでも絞りは反映されません
ダイアルを動かしてF値を決めることはできますが
実際に撮影される画像は開放時のものです。
ダイアルで絞りF11にしても撮影してもレンズが開放の
状態の写真しかとれません。
絞ると開放のまま露光時間が長くなるので使いものになりません・

絞りリング付のMFレンズでも同様です。
MFレンズの絞りダイアルを絞っても開放のままです。

同じように苦労した方いらっしゃいますか?
アドバイス等おねがいします!

接点不良とかなれいいけど修理代高そうw


同じような経験された方いらっしゃいますか?

書込番号:9609755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/27 07:01(1年以上前)

簡易見積りしてみてはいかがでしょうか?

http://service.pentax.jp/pentax/est/estimate.aspx

書込番号:9609848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2009/05/27 08:10(1年以上前)

部品交換が必要な物理的故障の可能性が高いですね...
2万円くらいでしょうか?
中古品が3万円程度で出ていることを考えれば、悩ましいですね。

書込番号:9609967

ナイスクチコミ!1


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/05/27 09:16(1年以上前)

こんにちは。まず状況お気の毒でございます。
で、なんですが、

>絞りリング付のMFレンズでも同様です。
>MFレンズの絞りダイアルを絞っても開放のままです。

これが疑問です。少なくとも私のスクリューマウントのM42なんかでは、
絞りリングを絞り込んでいったら、ファインダーで見ても羽が絞り込まれて(絞込み測光状態)、羽が勝手に開放に戻る?ことはありません。
連動するレバーなどもないと思います。

ペンタの純正のMFレンズは連動するのかな?
カメラからはずした状態で、MFレンズで絞り込んだときに
絞り羽はきちんと動いているのでしょうか。

一度カメラ設定をすべて初期値にリセットしなおしてみてはいかがでしょうか。
確か絞りのA位置を連動するとかいくつか設定があったようにおもいます。
(すみません。正確な設定内容を覚えていません)
接点の清掃もあるとおもいますが、やり方を誤ると状況を悪くする可能性もあると
おもいますし、直らなかったときに原因の切り分けを(清掃したことで)
困難にしてしまうので、現状ではお勧めしません。

書込番号:9610128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/05/27 10:08(1年以上前)

こんにちは

レンズを外した状態でMモードにしグリーンボタンを押すと絞りレバーが下に動くのを確認できます
レバーが動かなければカメラ側の問題だと思いますよ

書込番号:9610256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/27 12:45(1年以上前)

こんにちわ。

>qchan1531さん
Kマウントの場合は絞り連動レバーがありますので、取り付けると
開放状態になり、シャッターを押すと絞り込まれるようになってます^^
(PENTAX-M以降のレンズ群)M42は実絞りですね

症状から行くとボディ側の絞り連動レバーが作動していないと思われるので
Tomato Papaさんの方法で状況が確認できるとおもいますよ

書込番号:9610750

ナイスクチコミ!2


N-choさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 19:27(1年以上前)

けんこーの2倍のテレコンつかったら、2度絞りのレバーが壊れました。

両方保障期間内だったので無事に直してもらいましたが・・・・・アレ危ないですね

書込番号:9612166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/27 21:31(1年以上前)

みなさんご親切にありがとうございます。
Tomato Papaさんのやり方で確認したところ
N-choさんと同じくレバーが壊れていることが
わかりました。修理に出してみます。

書込番号:9612842

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/05/27 22:01(1年以上前)

approximateさん,
勘違いでした。MF=実絞りではないのですね。
そういえば、KMで使っていたSMC-PENTAX135/3.5とかのシリ−ズはバヨネットで開放で見えましたね。
大変失礼いたしました。
さすがに、最新レンズを分解されるだけあってよくご存知ですね。
BLOGの写真も魅力的ですので、お邪魔するかもしれません。

フォルランさん、
ひとまず原因が切り分けられてよかったですね。
私先日DS2のミラーまわりのモータが悪くなったとかで、シャッターが切れなくなり、
1.3諭吉様が、懐から旅立って行きました。
安価にすむとよいですね。

書込番号:9613080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/28 16:30(1年以上前)

ペンタックスフォーラムまで修理に出してきました。あくまでも概算ですが、修理代¥13000とのことでした。頼んでないのですが上記の金額内でピント調整とファインダとセンサーのクリーニングもかしてくれる事になりました。ピント調整だけで2万と言われた人もいるよですし、前々から若干後ピン気味なので調整に出そうと思っていたので少し得した気分です。あらためて皆さんありがとうございました。

書込番号:9616228

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/05/29 00:42(1年以上前)

フォルランさん、
修理でまとまったお金がかかるのは、うれしいことではないですが、
割安で得と思える内容であれば、よかったですね。
ピントもこれですっきりですね。

K10Dもディスコンになったようなので、こういった修理情報の口コミは重要ですね。
ふと思いましたが、istDS2と、費用体系は同じなんですかね。

書込番号:9618694

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

後ピンは修理ですか?故障の部類?

2009/05/20 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 hollisterさん
クチコミ投稿数:11件

私のK10Dも後ピンではないか?と思い家電量販店から修理に出しました。
修理費が21000円と言われましたが、これって修理なのですか?もともとカメラが持っている固有の不具合ではなのか?と思ってしまいますが。みなさん後ピンを修理され方方はどのように処理されましたか?また費用はどのくらいかかりましたか?

書込番号:9576568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/05/20 22:40(1年以上前)

基本的には故障の部類に入ると思いますよ

>もともとカメラが持っている固有の不具合ではなのか?
メーカーもその為に1年の保証期間を設けています
保証を過ぎてしまった製品に関しては有料でも仕方がないと思います

書込番号:9576745

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/20 22:46(1年以上前)


保証期間が過ぎているのであれば有償修理でしょうね。
部品の交換が必要であれば修理費もそのぐらいはかかると思います。
ハードに以上はなく、ソフト的に調整が可能であれば 1,050円だったはずです。

> もともとカメラが持っている固有の不具合ではなのか?と思ってしまいますが。

固有の不具合であればもっと大騒ぎになっているはずですし、
使っている内に故障したのかもしれません。

私の K10Dも後ピンで AFユニットを交換する修理になりました。
メーカー保証の1年は過ぎていましたが、幸いにも店舗の5年保証を
つけていましたので、それで対応しました。

書込番号:9576792

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/20 22:50(1年以上前)

>後ピンではないか?と思い・・・

思われているだけなので何とも言えず。

ずれの程度レベルもわかりませんので、メーカーの窓口と電話で相談されてはどうでしょうかね?

サード製レンズでしたら、レンズメーカーに相談してください。ボディはメーカーです。つまり、どちらに原因があるのかわかりません。

不具合、故障であれば、購入直後からおかしいと思うはずだし、途中からひどくなっているのであれば正常/異常?の画像を見せれば済むし、店員さんが撮影されてもピンのはずれた画像になるはずです。

個人要望の調整であれば有料と捉えるべきです。

あれっ? K10Dは裏操作でピン調整自分でできませんでしたっけ? 駄目になったのでしょうか??

書込番号:9576825

ナイスクチコミ!0


スレ主 hollisterさん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/20 22:51(1年以上前)

ご丁寧に書いていただいてありがとうございました。

書込番号:9576837

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 22:57(1年以上前)

hollisterさん こんばんは

残念ながらペンタックスは有償修理ですね。
Nikonも保証切れ以降は同じくらいかかると思いますよ。

一方ではそうではないメーカーも。
Canonは保証書も無いKiss DNを無償で調整してくれました。
「え?送料だけですか?」と何度も聞き返しました。
もう2年ほど前の話ですので今はどのような扱いか存じませんし、
QRセンターにより対応が異なると言う話も聞いたことがあります。

K10Dは裏メニューから調整と言う荒技もありますので、
過去ログをご参考にチャレンジするのもアリでしょうか。

書込番号:9576896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 Enthu passing fancy photo 

2009/05/20 23:29(1年以上前)

hollisterさん、こんばんは。

ボクも先月、ペンタックスフォーラムでK10Dの
後ピン調整を行いました。

そのときはレンズの調整にボディも一緒に持っ
ていったのですが、レンズと一緒に点検すると、
カメラも後ピンと言われました。

値段を聞くと、レンズはここでは調整無理なので、
預かりとなり、約1万円(実際は8000円だったかな)
ボディはここで調整しますので、1時間くらい待って
てください。と言われました。
(許容範囲ギリギリの若干の後ピンと言ってました)

値段は1000円程度でした。
CCDの清掃とファインダースクリーンの清掃も
一緒にやってくれました。

まぁ、その症状により預かりか、その場で調整か
違ってくると思いますし、それぞれ程度によって、
値段も変わってくるかと思いますが、可能ならば、
フォーラムへ直接行くか連絡をとってみるのも
アリだと思います。

ボクだと21000円だと考えますねぇ、、、
中古で買ってもそのくらいでしょうし。。。
やはり、納得して調整したいですから、一度
相談されることをお奨めします。

書込番号:9577138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/31 09:46(1年以上前)

時間的に遅れていますが、三月にK10Dのピント調整を行いましたので、その時のことを書きます。
以前からF2.8より明るいレンズだとピントが甘い気がしていたのです。SFXNやZ-1時代のレンズなのでこんなものかと思っていたのですが、昨年末にK200Dを購入し、何本かのレンズで比較したところ、微妙にK10Dのほうがピントが合っていませんでした。そこで、長堀橋のペンタックスまでK10DとK200Dとレンズ数本持っていったところ、やはりK10Dのほうはピントが微妙にずれており、修理代は1万円ほどということでした。その際、購入したときからこんな状態であまり使っていないと言ったら、K200Dもお持ちのことなので今回は無料にします、と言われました。販売店を通さずに直接サービスセンターへ行って話をするのが良いようです。

書込番号:9629435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

FA50mmF1.4?

2009/05/14 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1件

一眼レフ初心者です。
K10Dを使っています。
解放値が1.4の標準レンズを購入したいのですが、PENTAXからは出ていませんよね?
FA50mmF1.4が「望遠レンズ」になっていたのですが、これは標準レンズではないということなのでしょうか?50mmが標準だと思っていました。
あとはシグマの30mm F1.4とかかな?と思っているのですが、50mmと30mmの違いはどんなものなのでしょうか?
お教えいただけると大変ありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:9542242

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/14 16:42(1年以上前)

 
いももんもんさん、こんにちは。
キットの DA18-55mmはお持ちでしょうか?
明るさは違いますが、画角の確認はできます。
ズームリングを 30mm付近と 50mm付近にして画角を確かめて下さい。
それで使いやすそうな方を選んでもよいと思います。

> 50mmが標準だと思っていました。

フィルムの頃は標準レンズでしたが、ペンタの APS-Cサイズセンサーだと
1.5倍の画角で約75mmぐらいになりますので、望遠レンズのカテゴリーにしてあるのでしょう。

書込番号:9542256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/14 16:47(1年以上前)

フィルムカメラでは50mm辺りが標準ですが、K10Dでは75mm相当の準望遠と言える画角になります。

50mmと30mmの画角の差は標準ズームをお持ちなら、それを50mm付近と30mm付近にしてファインダーで体感できると思います。

同じ被写体を同じ大きさで撮ろうとした場合は、当然ながら撮影距離が違って来ますから、遠近感の描写が違って来ます。
同じ被写体を同じ距離で撮ろうとした場合、30mmは50mmより小さく写ります。
これも上記の方法で体感する事ができます。

書込番号:9542270

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/14 18:07(1年以上前)

肉眼の視野角は45度程度といわれています。
それに近い画角のレンズが50mmでフイルム時代は標準レンズといわれてました。

でもAPS-C機では1.5倍の75mm相当となりますしデジタルでフルサイズのないペンタックスではAPS-C機でしか使われない為にフルサイズ用レンズのFAレンズもいっしょくたに望遠に分類されてますね。

シグマ30mmF1.4 は1.5倍換算で45mmですから標準に近い画角になるので、いももんもんさんのお探しのレンズにピッタリかなと...
ただこのレンズ、開放は少し甘めだといわれています。

書込番号:9542489

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/14 18:41(1年以上前)

F2ではありますが「FA35mmF2AL」(換算52.5mm)もいいと思いますよ。
用途次第ではありますが、こちらの方が寄れて軽いですので。
http://kakaku.com/item/10504510367/

書込番号:9542613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 Enthu passing fancy photo 

2009/05/14 20:55(1年以上前)

当機種

K10D FA35mm

>FA50mmF1.4が「望遠レンズ」になっていたのですが、
>これは標準レンズではないということなのでしょうか?
>50mmが標準だと思っていました。

APS-Cサイズはフルサイズセンサーより小さいので
真ん中を切り取ったように画角が狭くなるんですよ。
だから、50mmで撮ってもトリミングしたように、
ちょうど75mmのレンズで撮ったように写ります。

>あとはシグマの30mm F1.4とかかな?と思っているのですが、
>50mmと30mmの違いはどんなものなのでしょうか?

画角だけなら30mm〜35mmくらいのレンズを使えば
換算して50mm前後の標準と呼ばれる画角になります。

ただ、先のようにトリミングしているわけで、ボケ
は30mmなら30mmのボケになるので、フルサイズセン
サーを使って50mmで撮った写真とは違ってきてしま
います。
もちろん、同じ条件なら50mm F1.4の方が30mm F1.4
より大きくボケます。
もし、もしもですよ、30mm F0.9なんてあったら画角
もボケも理想的なモノになるでしょうね(*^-゚)v

ということで、ボク的にお奨めはFA35mm F2.0ですね。
シグマの30mmも良いですが、FA35mmほどは寄れないし、
いつも持ち歩くにはちょっと重すぎ(大きすぎ)でし
ょうか。
もちろん、標準画角でF1.4でなきゃ!っていうことで
あれば、シグマ以外に選択肢はないんですけどね(^_^)

書込番号:9543251

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/05/15 15:25(1年以上前)

購入時に迷ったレンズの一つでしたが、私はディスコンとなった50ミリのf1.7を購入しました。
勿論1.4も良いのですが、どのレンズでも開放付近は甘くなり、写し手を選ぶレンズが多いです。

望遠系の話は他の方が書いているのでsigmaの他ならDA35マクロはどうでしょうか?


因みに私のFA50はポートレート中心に使ってますが、50ミリとしてインダスターM61が欲しいです。

書込番号:9546815

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/05/15 19:14(1年以上前)

いももんもんさん、こんばんは。
50mmが望遠レンズは既に書かれていますがAPS-Cサイズの影響ですね。
F1.4のこだわりがあるようですが、その理由や撮影対象を書かれると、
もう少し詳細なアドバイス頂けるかも知れません。
シグマの30mmは評判もいいようですが、少々大きく重いですよ。
F2.0で我慢できれば、FA35が標準域でオススメです。
F2.0でもかなり被写界深度浅いんでピント厳しいです。
F1.4だとさらに厳しそうですね。

書込番号:9547625

ナイスクチコミ!1


hayatamaさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 夫婦者の極私的日常 

2009/05/24 06:30(1年以上前)

 デジタル化してからほとんど使ってませんが、確かFAと同一設計のA50/1.4を持ってます。フィルム時代にA50/1.7に買い増したのですが、色の抜けのよさにびっくりした記憶があります。
 今だと50mmも中望遠ですよね。昔SPと一緒に使ってたSMC-Takumar55/1.4も今なら大口径中望遠!!どんな写りになるのか興味はありますが・・・。

書込番号:9594502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

2Lサイズへのプリントについて

2009/05/09 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:82件

いつもお世話になっています。
K10Dを使い始めて早2年、巷では新機種の話題で盛り上がっておりますが、私はもう少しこのカメラを使いこなせるようがんばってみます。
さて、いまさらの質問で恐縮ですが、私は風景や子供の写真を10Mの記録サイズで撮影し、気に入ったものだけを2Lサイズにプリントして楽しんでおります。画像編集ソフトにはphotoshopCS2を使用していますが、2Lサイズに印刷する際、紙サイズの127×178mmにトリミングして印刷しているため、せっかく(それなりに)考えた構図も無意味になってしまいます。撮影された状態をそのまま2Lサイズにプリントするにはどうすればよいのでしょうか?
そもそも写真の縦横比とプリント紙の縦横比があっていないのだから仕方が無いのでしょうか?プロや上級者の方が、せっかくの構図を台無しにしてプリントしてるとは思えないし、そうであれば視野率100%のファインダーなど無意味になってしまいますよね。
素人質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:9517829

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/09 17:33(1年以上前)

しろうとカメラさん

縦横比が違う以上、トリミングは仕方ないですね。
トリミングするのが嫌でしたら、余白有りでプリントして
自分で余白を切り取るしか無いでしょう。
でもそうすると既製のフレームなどへ入れて飾るのは無理ですね。

私はプリントする場合、プリントサイズに合わせてトリミングしています。

書込番号:9517866

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/09 17:36(1年以上前)

センサーサイズと用紙サイズの縦横比が違う場合、
1.画像の一部を切り捨てる。(トリミングする)
2.用紙に余白を作る。(プリント後、切り取る。)
3.用紙サイズを念頭に置いて、構図を考える。(撮影時には、不要な部分も写り込む。)

以上のどれかだと思います。

私はそれほど厳密な構図は考えないから、1.に近いかな…。

書込番号:9517878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/09 17:39(1年以上前)

こんにちは。

photoshopCS2は使っていないのですが、
印刷時拡大しない設定はありませんか?

JPEGであればWINDOWS標準の「フルサイズFAXプリント」にすれば
余白がつくけどノートリミングになります。

あるいは用紙をKGサイズにすれば比率が合います。

書込番号:9517890

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/09 17:49(1年以上前)

プリントありきなら、撮る際に若干広めに撮っておくのが基本ですね。
プロなど仕事で撮っている人は大体そうしていると思います。

書込番号:9517933

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/09 17:53(1年以上前)

こんにちは、しろうとカメラさん。

ん〜、プロの方は最終的にどの媒体(ネット、出力媒体等)で使われるかを考えた上で、(余裕持たせるか持たせないかを含めて)撮影していると思いますよ。(多分)

私の場合は、撮影した画像を最終的にどうするかで構図を決めています。
例えばblogなど、プリントを前提としない場合は、ファインダーで構図を決めます。
また、プリントを前提、又は、プリントをする可能性が高いもの場合は、多少の余裕を持った構図(慣れると、どのくらいトリミングするか判りますので...。)で撮影し、トリミングしています。

書込番号:9517955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/09 18:01(1年以上前)

せっかく構図を考えてもプリントでカットされるといやですよね^^
わたしはA5サイズの用紙に余白をつけて2Lプリントしていました。
3:2の比率もそんなに違和感なくプリントできます。
用紙が一般的ではないのでA4の用紙を1/2にしたり
三菱のこれを使っていました。
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/products/product.html?mode=dtl&prodcid=345

書込番号:9517991

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/05/09 18:07(1年以上前)

2Lじゃないとダメでしょうか?
それだと、√2:1という比率なので短辺を削るか長辺に余白を入れるかしないと印刷出来ません。
(さもなければ縦横比を歪めるか。←通常この選択はまず行いませんが…。)

KG(ハガキサイズ)、もしくはワイド六つ切りであれば、元画像と同じ比率の3:2なので、
削らず、余白も入れずに印刷できます。ただ、縁なし印刷を行う場合はどうしても四辺が
少しずつ削られますので、その分は予め加味してフレーミングしておく必要がありますね。

ご参考まで。以下余談と言えば余談ですが、

> 視野率100%のファインダーなど無意味になってしまいますよね。

はい。縁無し印刷オンリーの場合は特にそうかも知れませんね。
ただ、視野率100%でないファインダーというのは、要は組み付け精度が高くない状態ですので、
個体によって上下左右の欠け方がバラバラです。例えば私のカメラ(Nikon D700、視野率95%)の場合、
左端の欠け代が右端に比べて3倍ぐらい大きいです。
なので撮影した画像をそのまま縁無し印刷に掛けた場合、やはりファインダー上で見えていたものと
若干ずれた状態で出力されていまう事が多々あります。

100%でなくても良いから、せめて上下左右同じ量だけ欠けてくれよと思った事もあるのですが、
それをやるには結局100%視野率のファインダーと大差ない製造コストが掛かってしまうのだとか(^^;

あとは、写真用途が全て縁無し印刷というわけでもなく、報道や出版関係では完全ノートリミングの掲載も
少なくないでしょう。特に報道などはトリミングする時間も惜しいでしょうから。
そうなると、画像の端っこに意図しないものが写ってしまうのは極力避けたいでしょうから、
100%視野率の必要性はかなり高いものになるのでしょうね。

書込番号:9518018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/09 19:15(1年以上前)

フィルムからのプリントにしても、トリミングにならないのはワイド六つ切りのみです。
四つ切り、ワイド四つ切り、半切、全紙にしても全て一部が切り取られます。
どのサイズでプリントするか決めて、切り取りを考慮したフレーミングにするしかないのでは?

書込番号:9518296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2009/05/09 19:53(1年以上前)

しろうとカメラさん、みなさん、こんばんは。

私の場合は、古いPhotoshop 7.0を使用していますが、
ノートリ(ノートリミング)でプリント出力したい場合は・・・
ファイル→プリントプレビュー→用紙設定で2L選択(縦or横も選択)→
メディアサイズに合わせて拡大・縮小にチェック→プリント

もちろん余白は均一には出ません。

以上、ご参考まで。

書込番号:9518451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/09 20:49(1年以上前)

DPE店の店主にもこの件で指導を仰いだことがあります。
やはりプリント時にカットされる分を見込んで、ある程度余裕を持たせて撮影して必要ならば後でトリミングというのがオーソドックスなやり方だそうです。額装すると、更に隠れる部分が出来ちゃいますしね。
やったことはありませんが、あとはKGサイズの縁ありプリントでしょうか。

よくコンテスト雑誌などでは”ノートリミングを心がけて撮影しましょう”、”余計なものを入れないように四隅をよく見て”と指導されていますが、ポジフィルムでの応募が主流なコンテスト用の写真を前提に書かれているのではないかと思います。

書込番号:9518711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/05/09 23:12(1年以上前)

皆様へ

かくも短い間にたくさんのご指導いただきありがとうございました。
基本的にトリミングを前提にしてワイド気味に撮影するのが一般的とは知りませんでした。
また、ワイド六切りも参考になりました。2Lにこだわっているわけではないので、一度チャレンジしてみようかと思います。

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9519586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 ごめんください C調カメラの旅 

2009/05/10 00:49(1年以上前)

 C調です。
 C調は、フィルムの頃から(例えば)ネガ一杯の画像 そのままを さらにサイズの
大きな 紙に焼けないのかしら(?)と 考えていたことがあります。
 例えば、110のサイズを、2L版などに 焼いてしまうといった 方法です。
 
 規格と言ってしまえば それまでですが デジカメ全盛の時代です。
「縁は 切り取られるモノ」といった事は 旧態依然としていて
「写真というそのもの」に 欠けている部分とも 言えなくはないのでしょうか(?)
 C調が、変なのですかね(?) 

書込番号:9520158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/10 01:15(1年以上前)

>「縁は 切り取られるモノ」といった事は 旧態依然としていて

自家用プリント用紙として「4:3」や「3:2」と言った規格が
あまり無いのって不思議ですね。
3:2を一杯に出そうとすると、KGかはがきしかないですし。

もっぱら普通プリントはKG(種類が少ないのが・・)で
A4は余白付で出してますけど・・。

書込番号:9520286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 ごめんください C調カメラの旅 

2009/05/10 01:34(1年以上前)

ろ〜れんすさま

 やっぱり、同じ考えの方がいらしたんですね。
 
 それとは別に、オンラインアルバムの 競馬の写真はスゴイですね。
 カメラ、流したのですか(?)

書込番号:9520359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2009/05/10 09:50(1年以上前)

みなさんおはようございます。

いつもC調ですみませんさん、はじめまして。

>フィルムの頃から(例えば)ネガ一杯の画像 そのままを さらにサイズの
>大きな 紙に焼けないのかしら(?)と 考えていたことがあります。
>例えば、110のサイズを、2L版などに 焼いてしまうといった 方法です。

フィルムでは昔から可能です。
用紙サイズと余白(リバーサルでは余黒)のとり方(上下いっぱい・または上下均一)
を指示しノートリミングと指定して注文して下さい。
ただし手焼きプリントになりますので値段は高いですが、色指定はもちろん、
部分的な覆い焼き・焼きこみも指示可能です。
私も枠を少し大きく削った改造マスク(焼付け時目的のフィルムコマの周りを押えるもの)を
使ってノートリプリントをしていました。

撮影後のトリミングでの画面整理より、ファインダーで神経を集中して撮って
気に入った写真ができたときのほうが、自分自身の満足度は大きいです。

私もノートリプリントに対する拘りは大切だと思っている一人です。

でも、ノートリプリントを飾る額がない!!
台紙を切って入れると綺麗じゃない!! (切るのが下手で、きたないだけです)

書込番号:9521428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 ごめんください C調カメラの旅 

2009/05/10 13:07(1年以上前)

プラナー大好きさま

 こんにちは。 ノートリミングで思いついたのですが
 所謂、DTPのように、A4サイズなどに ユーザーがレイアウトして
 それを、そのままプリントしてくれるといった
 サービスが 登場したら 面白いかなぁって 思っちゃいました。

 C調も、周囲を切り取られることには(ん?)って
 よく、思ったこともありましたよ。


  プラナー大好きさま、仰います「こだわり」ですね。 逆に、トリミング指定は、フィルムの頃に よく頼んでいました。 でも、高かった憶えです(笑)。  

書込番号:9522191

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/10 13:45(1年以上前)

こんにちは。

もうだいぶ前のことですが、PIEのフジフィルムのブースで用紙サイズについてメーカーの方と話したことがあります。
その中で、写真用紙のアスペクトについては、プリンタメーカーの対応次第であるが、要望があれば、3:2や16:9の用紙は考えてみたいとのコメントいただきました。
ま、縁なしプリントを前提としている場合には、印刷結果はトリミングされてしまうからねーなんて言われてましたが、、、、

まあ、余白部を切ってしまえばそれまでなんでしょうけど、写真のフォーマットにあった用紙サイズがもう少し拡充されても良いんじゃないかとは思いますね。

ちなみに私は、トリミングしたくない場合には、A5で縁切りしています。
写真サイズとしては、これぐらいに「ちょうど良さ」を感じてます。

ではでは

書込番号:9522333

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/05/10 15:43(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

直接の回答になってませんが、最近こんなおもちゃを購入しました
http://kakaku.com/item/10981110108/

もっといぢくりまわす玩具になるかと思ってたんですが、どちらか
というと『環境ウェア』(造語)ってな感じで、最初に設定だけ済ませて
あとは放っておく感じで使ってます。

BGMも流せますし、カレンダーモードもあったり目覚まし時計代わりに
もなったり、、、結構面白いモノです。
# 最近のものは動画対応も増えてますね。

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9522732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 ごめんください C調カメラの旅 

2009/05/10 17:30(1年以上前)

ALPHA_246 様

 こちらのスレは、とても意義が大きいと思っています。
 C調も、デジタルフォトフレームを持っています。 でも、カレンダーとして表示
 されている状態の時がほとんどなのですが。
 お友達と「見せっこ」する時 使ったりしています。


 ところで 〜

馮道さま 

 ”トリミングしたくない場合には、A5で縁切り”と ございます。
 「A5で、縁切り」とは
 どんなことで、注文は指定になるのでしょうか(?)
 値段はどうなのでしょうか(?)

書込番号:9523186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/10 21:55(1年以上前)

いつも C調で すみませんさん 、みなさん。

同時プリントだった頃は、縦位置で人物の帽子を入れたはずなのに
切られていて、でもネガにはちゃんと写っている・・事が良く在ったので、
3:2比率のプリント用紙はぜひ、商品化して頂きたいなと思います。

*>カメラ、流したのですか(?)
流しています。競馬は100%カメラを振っているので・・
手ぶれ補正レンズを試してみたくて、しゃれであげてみました(^_^;)。

書込番号:9524509

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/10 22:46(1年以上前)

C調さん、こんばんは

私は、おうちプリント派ですので、A5への印刷は自宅でやってます。
これはあくまで個人の好みなのですが、写真出力するのにA5サイズの程の良さが結構気に入っています。ただ、余白のバランスは悪いので、周囲は切り取ってる次第です。
ま、切らずに済めば便利で良いんですけどね。

書込番号:9524849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 ごめんください C調カメラの旅 

2009/05/11 02:50(1年以上前)

馮道さま

 C調です。 ありがとうございました。
 検索をかけても見つからなかったので お伺いさせていただいた次第です。
 
 私は、キタムラさんのプリントを利用しています。
 でも、そうでしたね。 自宅でのプリントという手があって そうすればサイズどうのは 自由にできますね。

 ただ、私は 値段の張ってしまいそうなことと 画質にこだわる処も あって
 自宅ではほとんどしていません。 
 プリンタも 安い製品です。 ほとんどしていません。

 でも「周囲を切り取っていらっしゃる」といった 手作りな処は C調も
 最近(デジタル全盛の中で)新鮮ではないかと思っています。
 温かみがありますでしょ(?)。

 (余談ですが)
 例の、清川さん(桜前線の)が とても、器用な方なのですが お会いした時に
 「写真、持って来ました」と見せてくれたんです。
 私は 「ほぉ〜」と 見ていました。
 処がその「清川さんの写真なるものは」 コンビニで写真をコピーしたものに
 白い紙をくり抜いて貼り付けてあり  白縁を付けてあったんです。
 てっきり、私は、本物の写真と思ってしまって「やられました!」と 大笑いしました。

書込番号:9525967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 ごめんください C調カメラの旅 

2009/05/11 23:19(1年以上前)

ろ〜れんす 様  皆さま。 スレ主さま

 今回のスレッドについて メーカー側でも、私たちの ここでの意見が反映されたら 
 楽しいことですね。
 私にもとても興味深い内容でした。

 「競馬の流し撮り」についての コメントも嬉しかったです。
 C調は (私事で恐縮すが) 自身これまでは「たかが写真、されど写真」という処で どっちつかずの
 スタンスでいたようにも 思えました。 でも、この数年 あちらこちらと 遠くの
 色々なトコロに 出かけて 色々なことがあり (表現の手段である)写真に対する概念が 素直なものに変わってきたように思えるんです。( イメージ的な言い回しですみません ) また、K10Dを 良き友にして 勉強しようと思います。
 K10Dは、ユーザーの世界を拡げてくれそうな そんな印象です。
 

書込番号:9529975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

50mm前後のレンズのお奨めは

2009/04/25 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 tanakayuさん
クチコミ投稿数:51件

こんばんわ

最近ヤフオクでゲットし、K10Dユーザの仲間入りしました。

現在レンズは、
・PENTAX 18-55U
・PENTAX-M 50F1.4
の2本を所有しています。

M50F1.4 の映りは満足しているのですが、MFでピントを合わせ、Mモードでグリーンボタン
の測光でシャッタースピードを算出し、実際写してみて、シャッタースピードの
微調整を行っており、やや使い勝手が・・・
と思っています。

M50F1.4 を下取りにし、50mm前後のレンズを新調したいのですが、お奨めのレンズ
を教えて頂ければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:9447207

ナイスクチコミ!0


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/04/25 21:21(1年以上前)

tanakayuさん 

こんにちは (^o^)

50mm前後のAFレンズでしたら、種類がありますね。

FA50mm1.4 銀塩時代からの延長ですね
DA55スター1.4 新設計のデジタル専用レンズですね。
FA43リミテッド1.9 こちらも銀塩時代からの延長ですね

他社製品
シグマ50mm1.4 新設計のレンズで少し大きいです。

いずれもAFでのピントが外れることはあると思いますが、やはりAFは便利ですよね。

値段も高いですが、DAスター55かシグマが無難ではないでしょうか。 

書込番号:9447294

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/25 21:23(1年以上前)

 
FA43mmF1.9はいかがでしょう。
アルミ外装の手触りや描写も良いのでおすすめです。
満足度は高いですよ。

書込番号:9447312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/04/25 21:52(1年以上前)

DA40mmF2.8 Limited
DA70mmF2.4Limited
パンケーキレンズは如何でしょうか?

あるいは、DA★55mmF1.4は最新の標準レンズなんで、良いと思います。

書込番号:9447510

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/04/25 22:14(1年以上前)

tanakayuさん、こんばんは。
K10D購入オメデトウございます。
K10Dいいカメラですよぉ〜、末永く相棒として楽しんでくださいね。
50mm前後ということですが、購入可能であれば、
DA★55mmをオススメします。結構軽量で、それでいて防塵防滴セットの完成。
写りも結構いいですよ。
予算的に厳しいのであれば、FA50mmでしょうか。
ちょっと変化球で。MF苦にならないようなので、ノクトン58mmってのも候補にどうでしょう・・・

書込番号:9447649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/25 22:33(1年以上前)

意表をついて、DFA50mmマクロ、というのはいかがですか?

開放F値こそ2.8ですが、描写の切れは一級品ですし、なんと言っても、寄れる楽しさがありますよ(^O^)/

書込番号:9447790

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanakayuさん
クチコミ投稿数:51件

2009/04/26 09:51(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

DA40mmF2.8 Limited
FA43リミテッド1.9
FA50mmF1.4
DFA50mmマクロF2.8
シグマ50mm1.4
DA★55mmF1.4
ノクトン58mm
DA70mmF2.4Limited

いろいろあるんですね。
作例・口コミ・予算を見ながらもう少し迷ってみます。
こういうときって、結構楽しいですよね

ありがとうございました。

書込番号:9449842

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/04/30 16:43(1年以上前)

亀ですが………


C'mallに恋してさんご推奨で現行出ているFA50の1.4も悪くは無いと思います。
ただ、1.4だと被写界深度の問題で開放で使い切れるかとなると2つ位絞った方が良い感じは在りますね。

私はディスコンになった1.7を使ってますが、開放でも意外と使い易く初めて使うならコッチの方がとは思います。

書込番号:9471152

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング