PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

K10Dを手に入れて、300mmが使えない

2025/02/17 07:30(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ja8oxyさん
クチコミ投稿数:80件

smc PENTAX-DA★300mmF4ED[IF] SDM
を取り付けると、なぜか、シャッターも落ちず
MENU,INFOを押すと一瞬出ますが、消えてしまいます。
(K-32,K-33では問題なく動作してます)
14mm,50−150,150−450,18-55,35シグマなど、他のレンズは
問題なく動作してます。FWは機能1.31にしてます。
他が使えるので、問題ないのですが
原因が知りたいです。


書込番号:26078410

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/17 09:37(6ヶ月以上前)

>ja8oxyさん
レンズ内モーターを使用する機種ではOK、ボディー内モーターを使用する機種ではNGなのですね。
300mmF4は両方に対応しているようなので、レンズ側のAFカップリングの故障かも。

書込番号:26078552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/17 09:53(6ヶ月以上前)

同じKAF2マウントのK-3 IIでは動いてK10Dで動かないなら
★300よりK10Dボディ側の問題かと思いますけど。

書込番号:26078576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/17 10:35(6ヶ月以上前)

失礼しました。私の投稿は無視してください。

書込番号:26078624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/02/17 11:22(6ヶ月以上前)

>ja8oxyさん

2008年発売のレンズでボディは2006年ですが、ボディのファームウェア1.30でSDMに対応させたので1.31なら問題無く使えるはずです。

他のボディでレンズが動作してるのであればレンズ側には問題が無いように思いますので、ボディ側の問題であるように思います。

まずは綿棒にエタノール塗布して接点清掃(ボディ、レンズとも)、レンズの脱着を数回してみる、初期化してみる等ですかね。

書込番号:26078677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ja8oxyさん
クチコミ投稿数:80件

2025/02/17 18:52(6ヶ月以上前)

皆さん、色々ありがとう。
原因がわかりました。とうとう K-33,K32の両機種でも
AFが動作しなくなりました。ただし、こちらの2機種では
シャッターは切れますけどね。
さっそく、修理に出しました。

ボディー内モーターを使用する機種ではNG->は FW1.31で解決してます。
K10Dで動かない-> ほかのレンズ( 内蔵MT , モーター無レンズでも )では正常
無水エタノール清掃も、すでに行ってみました。
初期化はしてみなかったです。

おそらく、レンズの故障みたいです。ご親切にありがとう。皆さん!

K10Dは、さすがに古いですね。コントラストが強く、とりわけ室内だと、暗めの画像がでます。+0.3くらいでも良さそう。
メニューが少ない。ISOの固定をしても、電源offでAutoに戻ってしまう。
ライブビューがないので、ファインダーでピントの詳細合わせはつらいですね。
マニュアルレンズを使うとき、遠景のピントなど
夕暮れ、朝日などのグラデーション、赤、緑などの色合いがすごく良さそうです。
撮る物を選びそうですね。AFボタンの位置がK-3とは少し違い、慣れてないので辛い。
そんな、感想のカメラでした。

書込番号:26079107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

K10Dデバグモード

2024/09/19 15:30(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:13件
当機種

先日、中古で購入したPENTAX K10Dのピントが甘いため、デバッグモードでの調整を考えています。

現在のファームウェアはバージョン1.00(!)なので、まずは1.10あたりにアップデートしてからデバッグモードに入るのが良さそうです。

もし、古いファームウェアをダウンロードできる場所をご存じでしたら教えていただけると助かります。下記のロシアのサイトに1.10、1.20、1.30のEXEファイルがあるようですが、海外のサイトからダウンロードするのは少々不安です。このファイルを使用したことがある方はいらっしゃいますか?

https://www.pentax-hack.info/documents/downloads.html

さらに、どうせならファームウェアを1.31までアップデートしてからデバッグモードに入れればと思っています。こちらの方は1.31でもデバッグモードに入れたようです:

http://blog.livedoor.jp/macplus/archives/60333976.html

デバッグモードへの入り方やアップデート手順について、詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです!

書込番号:25896453

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2024/09/19 17:58(11ヶ月以上前)

>ガッキィーさん

1.31ならリコーのサイトからダウンロードできませんか?

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k10d_s.html

書込番号:25896613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/09/19 18:10(11ヶ月以上前)

>with Photoさん
ご返答ありがとうございます。

1.31 は仰る通りペンタックスのサイトからダウンロード可能です。但しネットで見かけるデハグ方法(裏メニュー)は、1.31以前のファームウェアが必要なので、古いバージョンを探しております。特に1.10あたりがよろしいようです。

但し1.31でもデバクモードに入れるのなら、勿論最新のファームが安定しているのでアップデート希望です。

引き続きアドバイス、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25896620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2024/09/19 20:17(11ヶ月以上前)

>ガッキィーさん

返信ありがとうございます。

古いファームウェアだと海外サイトじゃないと難しいかも知れませんね。
国内のサイトだと新しいのに更新されると思いますので。

書込番号:25896741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5421件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/09/20 08:22(11ヶ月以上前)

>ガッキィーさん
お貼りになったライブドアブログは
1.31でも1.30同様に裏メニューに行けたとあり、
そこにあったリンク先の、さらに先のリンクを見たら、
2009年の価格.com口コミ掲示板がネタ元でした。

https://s.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=10018842/

書込番号:25897238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/10 00:54(11ヶ月以上前)

もうデバッグモードに入れてるかもしれませんが、私も最近オークションでポチッて10Dをゲットしました。前パンかどうかあまりわからなかったなですか、ファームウェアを1.31 にした後デバッグモードに入りピント調整ができています。その後バッテリーグリップもゲットして最近はメインのカメラに昇格しています。

書込番号:25920690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/10/10 01:10(11ヶ月以上前)

>くまいしさん

はSDカード方式で裏メニューに入りました?

私はPK Tetherというソフトを使いました。まだ確認中ですが、うまく出来た模様です!

バッテリーグリップも購入されたのですね、うらやましいです!私は拡大アイカップと、少し怪しい液晶保護 フィルムで我慢しております。

書込番号:25920695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:13件

【使いたい環境や用途】
被写体は、照明の薄暗いバーやレストランの店内で、カウンターテーブル上のワインの入ったグラスやボトル、料理などです。

【重視するポイント】
店内の雰囲気や照明を活かしたいので、フラッシュを使用したくありません。

【予算】
新品で3万円以下。
中古で2万円以下。

現在使用しているレンズは
TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiII

宜しくお願いします!

書込番号:23972446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2021/02/17 16:19(1年以上前)


>復活timersさん

初めまして、宜しくです。

こちらをお勧め致します。
換算75mm ですが、明るく発色やボケ感もこの価格では最高です。

https://kakaku.com/item/10504510370/

https://review.kakaku.com/review/10504510370/#tab

書込番号:23972458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2021/02/17 16:46(1年以上前)

こんにちは。
条件の範囲内で特別にマクロ性能が必要とか、大ボケが欲しいとかでなければF2.8クラスの大口径ズームレンズが使いやすいように思います。ただペンタックス用はタムロンとシグマともに新品では入手できないと思います。

中古で構わないならSP AF17-50mm F2.8 XR DiIIあたりはいかがでしょうか。Amazonの中古店で美品クラスで19800円で探せます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0013DFZNK/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_J5RSWACGZT6M194VHDFA

このレンズとAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) の両方をK100DSやK200Dで使っていますが、描写は雲泥の差があると感じています。最短撮影距離が0.27mなのでちょっとしたマクロ的な使い方もできます。

開放F値が変動しても良いならSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMもあります。新品だと予算オーバーですが、中古ならお手頃だと思います。
https://kakaku.com/item/K0000522468/spec/#tab

書込番号:23972493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2021/02/17 17:16(1年以上前)

>復活timersさん

>> 被写体は、照明の薄暗いバーやレストランの店内で、カウンターテーブル上のワインの入ったグラスやボトル、料理などです。

お使いのカメラのISO感度が最大で1600となっているので、
ISO感度にも、ゆとりがあるカメラをおすすめします。

書込番号:23972542

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/02/17 17:21(1年以上前)

出されたワインや料理という事でしょうか?
座ったまま撮影したいのか、立ったり、1歩引いたり
多少アクションを起こすのかで選択するレンズの焦点
距離が変わります。

18-200mmの18-60mm(テーブル周りで使うのはせい
ぜいこの焦点域)での撮影倍率や最短距離距離は使って
ないのでわかりませんが、自宅のテーブルで試すと何mmが
必要か位はわかると思います。

手持ち撮影なら出来るだけ明るいレンズを選んでSSは1/15
から1/60間位(手振れ具合によります)固定で、あとは高感度と
F値との兼ね合いです。

みなとまちのおじさんさんオススメのAF17-50mm F2.8 XR DiII
が良いとかなと思います。

書込番号:23972545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/17 17:23(1年以上前)

手持ちの18-200mmF3.5-6.3と組み合わせるなら
シグマ30mmF1.4が良いと思うよ
正反対の性質だから
ペアを組む事で撮影領域が広がると思います

書込番号:23972548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2021/02/17 17:37(1年以上前)

>復活timersさん

F値の小さい値のレンズをチョイスしても、
被写界深度が浅くなりがちかと思います。

F値は、被写界深度を得るため、F4からF5.6にされるといいかと思います。

書込番号:23972567

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/17 17:40(1年以上前)

復活timersさん こんにちは

中古で3万なので 予算から外れますが F1.4暗い場所で有利になると思います。

30mm F1.4 DC HSM [ペンタックス用]
https://kakaku.com/item/K0000622682/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

書込番号:23972574

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2021/02/17 18:21(1年以上前)

>復活timersさん

自分も以前にK10D使っていました。
レンズはDA35of2.8マクロLimited、FA50of1.4、DA70of2.4LimitedとキットレンズのWR。

高感度性能は現在のカメラには遠く及ばないので室内でのテーブルフォトだとF2.8は最低ラインだと思います。
スピードライトも使わないようですし。

寄るならマクロは良いと思いますが、引いた構図も考えているならf2.8のズームが便利だと思います。

みなとまちのおじさんさんがオススメしてる、シグマ17-50oは設計は古いですが、光学系も良いものを使っているのでオススメです。

DA35oマクロもシグマ17-50of2.8も中古だと2万円台からあります。
シグマは一時期3万程度で新品が出てましたが、ペンタックスマウントから手を引いてるので今後は中古価格も上がる可能性は否定出来ませんね。

書込番号:23972652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/02/17 21:02(1年以上前)

DA★ 55mmF1.4 SDM ・・・¥35000で程度の良い中古が多数で回っています。
50mmF1.4は持っていますがいまいちです。

書込番号:23972954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/17 22:23(1年以上前)

>復活timersさん

 お持ちのレンズで、暗いのを承知で撮影してみて、何ミリくらいがしっくりくるのかを確認して、それに合った焦点距離でF値の小さい、最短撮影距離の短いレンズを選ぶべきだと思います。

 ただ正直なところ、K10Dでは、室内撮影はかなり厳しいと思います。K10Dへの思い入れもあるでしょうし、予算の都合もあるとは思いますが、今回は少し頑張って予算を増額して、K-70あたりの中古のボディ購入を考えてもいいと思います。

https://kakaku.com/item/J0000019001/spec/#tab

 桁違いと言ってもいいほどの高感度性能になりますので、今お持ちのレンズでも、かなりの程度は室内で使えるようになると思います。

書込番号:23973148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/02/19 04:47(1年以上前)

みなさん、情報、アドバイスありがとうございます!
お店の紹介用に店内の色々な写真を撮りたかったのです。

このカメラには思い入れがあり、レンズを交換すれば、カウンター上の酒の入ったグラスにスポットライトが細く当たっているような…暗い店内ので雰囲気の良い写真が撮れるのかなと期待したのですが、その様な作例を見た事が無く、ご指摘頂いたように、このカメラには向いていないようですね。

5万円前後で進化したカメラをレンズ込みで購入出来るようなので、探してみます。

みなさんのご意見、本当に参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:23975240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/19 19:29(1年以上前)

>復活timersさん

>お店の紹介用に店内の色々な写真を撮りたかったのです。

 ああ、そういう事ですか、お客として訪れたお店で写真を撮るのかと思いました。
 お店の紹介用なら、構図も色々工夫できるでしょうし、時間をかけるという事もできると思いますから、思い入れのあるカメラなら、三脚を使って、ライティングを工夫するなどすればいいと思います。

 K10Dの高感度性能は現在のカメラに比べ劣りますが、三脚を使って、時間をかければ高感度は不要になりますから、ボケがとか、もっと寄りたいとか、と言うのでなければ、レンズやボディよりも三脚や場合によってはライティング用品につぎ込んだ方がいいと思います。

書込番号:23976372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/02/20 01:42(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
このカメラとレンズで撮れるのですね?!

店内の暗い雰囲気で撮ろうとしたのですが、粗く、黒潰れした変な色の、全く現実離れした酷い写真になってしまいました。
店内の照明を明るくすればもう少しマシに撮れるのかも知れませんが、明るくすると、本来の店の雰囲気ではなくなってしまうので、ピントを合わせる所だけ照明を当てると良いのでしょうか?

書込番号:23977044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/20 07:34(1年以上前)

>復活timersさん

>店内の暗い雰囲気で撮ろうとしたのですが、粗く、黒潰れした変な色の、全く現実離れした酷い写真

 JPEGでの撮影でしょうか?もしそうであるなら、ISOを100か200にして三脚も使ってRAWで撮影して、PC上での現像作業の際に、ホワイトバランスやカスタムイメージなども含めて各種のパラメータを調整してみてください。かなりイメージが変わってきます。

書込番号:23977229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/02/20 20:02(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
いつもJPEGでした。
やってみます!

書込番号:23978522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2021/03/24 22:57(1年以上前)

復活timersさん
初めまして。

もう結論が出たのでしょうか。
K10D良いカメラですよね。
今現在、私も現役で3台使っています。
しかし、使用用途は主に風景専用になっています。
JPEG撮って出しで良い色の写真が撮れます。

室内の物撮りとのことですが、
「照明の薄暗いバーやレストランの店内で、カウンターテーブル上のワインの入ったグラスやボトル、料理など」
とのことですが、場合によってはAFが難しいと思います。
多分、マニュアルフォーカスになると思います。
その場合、明るいレンズの方がピント合わせしやすいと思います。
ご使用のTAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiIIで写してみれば、AFが作動するかどうかわかると思います。

価格で考えるとAF50mmF1.4のレンズがいいかと思います。
ワインボトルだと、約1m位離れたところから写して、40cmの高さのボトルが画面いっぱいだと思います。
私はRAWで撮って、DCU5(ペンタックス配布の現像ソフト)で現像しています。
ISOについては、640以下で撮っていますが、人によっては400以下の人もいます。
暗い室内ですと、やはり三脚があった方がいいかと思います。
その場合はISOを200以下にすると発色が綺麗に撮れると思います。
いろいろ試してみてくださいね。
K10Dは良いカメラですよ。

長文で失礼いたします。

書込番号:24040680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/03/27 15:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
やはり暗い照明下で苦戦しています。
照明を明るくすると店の雰囲気が違ってしまいます。
明るいレンズ検討します!

書込番号:24045621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/03/27 18:27(1年以上前)

>復活timersさん

ボケを気にするならF値の小さいレンズの購入ですが、ボケが必要なくて、単にピント合わせの問題ならスポットライトのようなもので照らして、マニュアルでピント合わせができたら、スポットライトを切ればいいだけのようにも思います。

書込番号:24045911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

まだ元気そうですが・・・

2015/08/30 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 morimonさん
クチコミ投稿数:71件

現在K-10D、K7、K-3持っていますが、体調今一つで、ご近所で花を中心に撮っているのみです。元気なころはk-10D,K-7に長短レンズをつけて、車で追っかけツチャンやってました。それなのになんでK-3買ったの?

 まあ、それは別として、K-10Dのカードカバー開放レバーが不調なんです。二度目です。内側のフックのようなもののバネが取れてしまったようです。(詳しくは判りませんが) カードを入れ、フックをピンで上にあげ、カバーを閉め、カメラを普通に構えボディーの横をトントンと軽く手でたたくとロックされるようです。開ける場合は普通にやります。カードは正常です。 前回は、SSで修理しましたが、一万以上したので今回は不便だが、これでいいやという感じです。どなたかこんな経験はありますか? 他の機能は別に問題ないと思います。

 撮りは、レンズを信頼してますので、K10Dで別に問題ないと思ってますが

書込番号:19096500

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2015/08/31 19:08(1年以上前)

こんばんは。

「どなたかこんな経験はありますか?」 
K10D 2台持っていますが、1台目のカードスロットは、たまに2回捻らないと開かないことがあります。
で、2台目の中古を市中に出回っている間に手配しました。
でも、まだ一応開きますので、なんとか分解しないままです。

取り出せないようになったら、USBポートで直接PCとつなごうかなぁと思っています。

それでもだめになったら、このあたりの書き込みを参考に分解してみようかと(^.^)
http://d.hatena.ne.jp/kamosawa/20120417/1334633974

書込番号:19099413

ナイスクチコミ!2


スレ主 morimonさん
クチコミ投稿数:71件

2015/09/01 08:02(1年以上前)

 でじゃじさん  有難うございます
自分で分解修理は昔、マニュアルカメラで経験ありますが最後まで行きつけませんでした。いまは、目が不自由でその気になれません。
 でじゃじさんのおっしゃるように開放レバーが利かなくなったら、挿入したSDを、内臓メモリーにして、USB−PCで使えばいいですね。容量大きなSDを使うことにします。それでダウンしたら飾り物とします。

 大したことでもないのにアドバイス有難うございました。

書込番号:19100851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2016/04/02 19:05(1年以上前)

すれ主様、今晩は。
 私の一代目の方の K10Dのカードの蓋の開閉のトラブルと全く同一の故障です。
私もガムテープで貼り付けて勝手に開かない様にしています。
時々ガムテープを新しい物に取り換えてます。
カードを入れっぱなしで使いますと困った事に接触不良が起こります。
なので時々ガムテープをとり接点を眼鏡ふき等のクロスでふきます。
写りは問題ないので使います、今二万枚を超えて三万枚との間にいます。
もう一台のK10Dの方は異常なしです、一万枚以下の撮影枚数(私の撮った枚数)です。

C-MOS機全盛で CCD機のデジイチは貴重です。
大事に使いましょう、昼間の明るい時の色合いは CCD機のデジイチの物です。
C-MOS機などは遠く及びません。K-5も使用中ですが・・。

書込番号:19752160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 今日ネットで購入しました。

2013/07/21 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 No17LIONさん
クチコミ投稿数:46件

皆様こんばんは。先日は色々教えいただきありがとうございました。
悩んだ末このCCDのカメラを購入しました。ネットのキタムラの中古で購入しましたので、届くのに一週間弱かかります。とりあえずレンズは付属していてDA18-55です。お金が無いのでしばらくはこのレンズで慣れて、お金を貯めてから買いたすか考えます。
今から届くのが楽しみでたまりません。このCCDの色のりは名機であると思っています。

一つ質問ですが、smc-M50/1.7の古い単焦点レンズですが、このレンズっていかがなものでしょうか?いい絵ができるレンズでしょうか?使い安いレンズでしょうか?もしこのレンズ長所と短所とかを知っている方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

書込番号:16387411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/21 11:24(1年以上前)

smc50mmf1.7...実際に使った事ないですが、中古価格は結構安いんぢゃないかな。
試しに買っても良いと思いますよ。
フィルム一眼の一般的な標準レンズですね。

書込番号:16388361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/21 11:43(1年以上前)

smc-M50/1.7は、APS-Cやフォーサーズなどのデジタルボディと
相性の良い、非常に使いやすいレンズだと思います。

開放でもそれなりにしっかり写り、やや絞るだけで鮮鋭感も増します。
F1.4ほど開放がふんわりでも無ければ、リケノンF2ほどカリカリでもない。

色ノリもコントラストも、派手すぎない程度に良好で、
最初に1本としては、オススメです。

欠点を挙げるとすれば、K10Dで使うならば、ボディから絞りのコントロールが
出来ないので、やや相場は高くなりますが、smc-A50/1.7のほうがオススメです。

そして、中古ですから、経年の劣化で程度はまちまちです。
曇っているものやバルサム切れの個体も見かけますから、このレンズに関しては
オークションなどよりも、信用できる御店で買うほうが良いと思います。
キタムラも取り寄せで店頭で確認できますから、良いかもしれないですね。

書込番号:16388410

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/07/21 12:18(1年以上前)

別機種
当機種

K10DGP+smc M 50mm f1.7

K10D+smc50mm f1.7  15cm位のモデルです

No17LIONさんこんにちは、K10Dゲットおめでとうございます。
smcM50mm f1.7 使用していますが、K10D自体がピント合わせしずらいです(老眼です・・・)
、ファインダーは明るく見やすいですが、使用してなれるしかありません、

また換算75mmになります、かなり被写界深度も浅いです。
取り急ぎの写真、絞り解放です

他にMレンズは28mmと135mm在籍、後は67、645レンズです

書込番号:16388507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2013/07/21 14:11(1年以上前)

別機種

smcM 50/1.7 F8くらい??

No17LIONさん初めまして。

smcM 50/1.7の描写は特に悪いと感じたことはありませんね。
M50/1.4に比べM50/1.7はクモリのある個体が少なく安価なのでおすすめです。
小さく軽いので良いのではないでしょうか。

ただ6枚絞りの為、寄った時、点光源の後ボケが六角形で少々うるさい印象でしたが
絞ってのスナップなんかは古さを感じさせないシャープなレンズです♪

M50/1.7とK-10Dとの組み合わせが無く写真はK-5での組み合わせで参考になるかわかりませんが…(;^_^A

書込番号:16388793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/21 16:44(1年以上前)

大枠では大きく設計変更されてない単焦点…しかも、メーカーの顔である50o。過剰に心配しなくても、魅力的なレンズがいっぱいですよ♪

書込番号:16389191

ナイスクチコミ!0


スレ主 No17LIONさん
クチコミ投稿数:46件

2013/07/21 19:26(1年以上前)

sweet-dさん、銀塩*istさん、橘屋さん、蒼天に願え!さん、松永禅正さん、皆様、こんばんは。
色々なアドバイスありがとうございます。昔のレンズは全くの無知でご迷惑おかけします。なかなか写りのいいレンズみたいですね。ちょっと使ってみたい感じがします。皆様は他にペンタックスカラーの綺麗な写りのオススメのレンズはありますか?私はペンタックスのこってりした感じが大好きです。

書込番号:16389720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

K-10Dと相性が良いレンズ?

2013/06/27 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 No17LIONさん
クチコミ投稿数:46件

皆様こんばんは。

最近CCDのK-10Dが気になって色々中古を覗いてます。皆様、この機種と相性の良いレンズって何でしょうか?撮影用途は子供やポートレートや風景等……是非教えてください。

それとついでにですが、FA28-70f4のレンズですが、どうでしょうか?良いレンズですか?この機種と相性はどうですか?是非宜しくお願いいたします。

書込番号:16302826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/27 23:36(1年以上前)

No17LIONさん こんばんは

FA28-70f4のレンズ フィルムカメラで使っていましたが写りは平均的な描写で デジタルでは 開放でフレアーが出やすい感じがします。

書込番号:16302922

ナイスクチコミ!1


スレ主 No17LIONさん
クチコミ投稿数:46件

2013/06/27 23:41(1年以上前)

もとラボマン2さん、こんばんは。

いつもありがとうございます。なるほどですね。参考にさせてもらいます。

書込番号:16302940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/28 00:20(1年以上前)

こんばんは

>それとついでにですが、FA28-70f4のレンズですが、どうでしょうか?

フィルム時代のレンズですし、28mmスタートのレンズはデジタルで使うと35mm換算で42-105mm相当と風景撮るには広角不足になりませんか?

お買い求めやすい18-55mmの中古を狙うのも有りだと思いますし、ワンランク上の画質を臨むならタムロンの17-50mm F2.8も良いと思いますよ
風景もオーケーですし、お子さんの背景ボケの写真も撮りやすいですし
http://kakaku.com/item/10505511925/

書込番号:16303104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/06/28 06:08(1年以上前)

当機種

Carl Zeiss Jena Pancolar 50mmf1.8

こんにちは。

>>皆様、この機種と相性の良いレンズって何でしょうか?

東ドイツの頃のツァイスのレンズを所持していますが、K20Dよりも、このCCDのK10Dの方が相性がいいです。
このレンズを装着した時は、両機ともコッテリと色乗りの良さは感じますが、K10Dは、抜けの良さや透明感がでます。

書込番号:16303519

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/06/28 08:19(1年以上前)

No17LIONさん、おはようございます。
相性がいいか悪いかはわかりませんが、
FA35mm、、FA77mm、SIGMA17-70mm(旧)、アポラン90mmの使用頻度が高かったです。
いずれも良いレンズだと思いますよ。
当時幼稚園から小学校入学まで、このカメラで撮ってました。

よろしければ、以下ブログに写真ありますので、
お時間のある時にでも遊びにきてください。
右側カテゴリー下部の「K10D+レンズ」をクリックすると、
そのレンズで撮った写真を見ることができます。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/

書込番号:16303729

ナイスクチコミ!0


スレ主 No17LIONさん
クチコミ投稿数:46件

2013/06/28 13:53(1年以上前)

皆様こんにちは。
色々教えていただきありがとうございます。参考になります。
中古で安い名機のこのカメラで、遊び感覚で使ってみたいなぁ、っと思ってる今日この頃です。
古い板なのに、わざわざコメントいただき感謝します。ためになるお話し、ありがとうございます。

書込番号:16304499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/29 16:17(1年以上前)

Z-1時代のFAスターですね。

書込番号:16308512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/29 16:55(1年以上前)

当機種

スレ主さん、今日は。

 私が一番良く使い普通の景色や人物、花の全体像などには、タムロンのA16Pを良く使います。
絞り開放でF2.8ですし、何よりも後ろ玉がでっかいので純正の16-50 F2.8よりも画面全体にピントがきます。
二万円台半ばで手に入るかと思います。

等倍マクロは、PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8WRがダントツに良いですが、値段も高い。

書込番号:16308630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/29 20:52(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

水仙と雪 DAL50-200mm

庭の芍薬 FAマクロ50mm

ショウリョウバッタの赤ちゃん FAマクロ50mm

本日夕方の蔵王瀧山 DAL50-200mm

はじめまして こんばんは

私はレンズをペンタックス製にこだわってK10Dメインで
人物や身の回りの自然を撮っています。
現行機種と比較すると動く物に対するシャッターチャンスの
ロスはかなり高いと思いますが、主な撮影対象のカワセミや
雉、花や昆虫などを健康第一の気楽なスタンスで撮っています。
使用頻度の高いレンズはFAマクロ50mmとDAL50-200mmです。
ご質問のありましたFAズームレンズは問題なく使えるどころか
35mm用ですから周辺減光も無く極めて良好な写りをするのでは
ないでしょうか。あまり参考にはならないと思いますが、K10Dで
撮ったものを何枚か出させていただきたいと思います。

書込番号:16309392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/29 21:58(1年以上前)

1枚目はK-30、DA55-300mmで撮った画像でした。
失礼致しました。

書込番号:16309672

ナイスクチコミ!0


スレ主 No17LIONさん
クチコミ投稿数:46件

2013/06/30 18:30(1年以上前)

皆様こんばんは。

勉強なる話しや写真の掲載ありがとうございます。只今検討中なので、お話しを参考にさせてもらいます。本当にありがとうございました。

書込番号:16312972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/06 22:07(1年以上前)

私は、DA35 2.4 AL専用になりつつあります。
以前はアダプターを装着してM42専用にしていましたが、その役目はK01に・・・。
DA35はコスパも高いですし嵩張らないし。

最近思うのです(余談ですが)
PENTAXが儲からないのは、売り方が下手であったり営業力が弱かったりもあるのでしょうが、それ以上にPENTAXユーザーの傾向として古いカメラを大切に使っている人が多いような気がします。
これがまた、みなさんいい絵を吐き出させていらっしゃる。
確かに新型の方がカメラ的には優れているのでしょうが、数字に表わさない部分が素晴らしいカメラを造っているからでしょう。

書込番号:16338056

ナイスクチコミ!2


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/07/08 21:18(1年以上前)

No17LIONさん こんばんは

今はK-5がメインになってしまいましたけど、本日改めて10Dが名機であることに気付きました大村7と申します。
子供メインとは聞きましたが、今の最新機と比べるとやはり露出に気を遣ったりなど、私は多少手を焼く父さん(10Dとかけて)と呼んでいますけど(笑)AFの追従が多少遅いのはご承知おきください。

さて問題の相性の良いレンズですが、今回レスを入れたのは28-70の件があったからです。

あのレンズですが素性としては悪くないと思います。軽量ですし、比較的子供撮りには絶妙な画角を持っていると思うのですが・・・
問題は良いコンディションのレンズがあるかということですね。
28-70の泣き所ですが、後玉か中玉のどちらかが必ずと言っていいほど曇ります。
そしてその部分の交換という形になります。

そこが28-70の欠点ですかね。
私も使っていたのですが、曇りかけていたので値段がつくうちに売り払いましたが、あのレンズのスレッドでは
自分で修理した方がいらっしゃる筈です。(Blogもあったんじゃないかな)

個人的に単焦点ならFA50F1.7(廃盤ですが)これは好きで今でも使っています。
現在でもというならFA35になるのかなぁ・・・

DA系よりFA系の方がいい感じだと思います。

書込番号:16345297

ナイスクチコミ!1


スレ主 No17LIONさん
クチコミ投稿数:46件

2013/07/12 15:07(1年以上前)

しげっき〜さん、大村7さんこんばんは。

わざわざ教えていただきありがとうございます。是非今後の参考にさせていただきます。

書込番号:16357977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/12 17:22(1年以上前)

当機種

35-70 の写り。

スレ主、No17LIONさん、皆さん、今日は。

 話題の28-70 のレンズのもう一つ前のもでるで、PENTAXのAFレンズ第一号の PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70 Macro
を40k位でK10D購入少し前に買って今も使用しているものです。
28-70は、35-70 のズーム範囲を拡大したモデルと思います。

このレンズは、くもると言うよりも、前玉のレンズの内側にもう一つトテモ厚いでかい凹レンズがありまして
其れの内側に次第に水がたまりまして曇ったような写りになります。
水は、レンズをどの様な置き方をしても出てきません。

 分解法は、前玉をとめているプラスチックの外枠を外すと、大きいまえだまと、其の奥のでかい凹レンズがコロッと出てくる簡単な構造になっています。
この凹レンズの深みに空気中の水分や湿度が水となりたまります。
今のレンズの様に複雑ではありませんので簡単に取れます。

 予防法は、使わないときは防湿庫に入れておくと、使ったときの空気中の湿度が低くなりまして溜まりません。
一度掃除をして、後は使うときだけ持ち出して、使わないときは防湿庫に保管すると、トテモ良い写りに戻ります。
解像度は、デジイチの解像度、ピントはコンデジの様に画面全体に会うというトテモ良いレンズです。
35-70は、リミテッドレンス PENTA-FA 43mm F1.9 Limitedも所有していますが、FA43 Limitedに一歩も引けをとらない良い写りをします。

28-70の写りは知りませんが、分解法は同じとおもっています。


書込番号:16358241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/21 11:57(1年以上前)

横レスに失礼します。

>おじん1612さん。

PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70 Macro、しっかりとした写りをする良いレンズですよね。
私も3本ほど持っていて、その元になったMFのA3.5-4.5/35-70も愛用しています。

ただ、FA 4/28-70とこのレンズはかなり特性も構造も違うレンズだと思いますよ。
35-70は、テレ端のマクロ域がかなり優秀でフレアも出にくいですし、
歪曲収差も少ないので、エントリーレンズのためやや線が太いけれど、
パースペクティブも人間の眼と近く自然なため、商品撮影などのブツ撮りにも使えます。

28-70は、テレ端の近距離の描写は、内面反射のせいか、ボヤッと写り
今のキットレンズの18-55(II型系)の傾向に近いです。
ただF4通しとしては、大変に軽量ですし、ズーム範囲も広く、写りも悪くないため
ペンタックスらしい優れたレンズだと思います。

そして、本当に後ろ玉と後ろから二番目の玉が、クモリやすいという持病があります。
おじん1612さんが書かれているように、前玉に水分が貯まる現象もありますが、
それとは別に、もっと決定的な大クモリが後ろ玉のほうに発生するのです。

中古市場には、ひどいクモリの出ているものと、まだ出ていないもの、
すでにレンズ交換されているものと、と混在していますので、注意が必要ですね。

私は以前、この28-70の曇っているレンズを取り外して、マクロ専用に
改造したことがあります。

書込番号:16388451

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング