このページのスレッド一覧(全3334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 594 | 101 | 2018年9月1日 22:19 | |
| 883 | 127 | 2018年6月2日 18:46 | |
| 442 | 53 | 2018年3月3日 10:23 | |
| 11 | 3 | 2017年10月14日 17:23 | |
| 1210 | 142 | 2017年12月3日 18:50 | |
| 16 | 15 | 2017年9月8日 15:18 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10D愛用の皆様、こんばんは。
6月に入って陽射しが輝く季節になりましたね。
ボードも夏の部に突入ということでよろしくお願いします。
皆様からの季節のお便りや旅のスナップをお待ちしております。
今年は、梅干しづくりに挑戦! ということで、梅の実調達がてら、近くのお寺にあじさいの様子を見に行って来ました。後1〜2週間後が良さそうです。
レンズ:HD PENTAX 35mm Macro
15点
今朝の公園 DA18-135mm  | 
野草園のミズバショウエリアにて DA18-135mm  | 
育ち切ったミズバショウの葉で休むシオカラトンボ K-30+DA50-200mm  | 
ゆず庵でお食事中 DA18-135mm  | 
初夏のスレッドをありがとうございます。
梅干しが美味しく出来ますよう、お祈りします。
書込番号:21869161
7点
K10Dご愛用の皆さま こんばんは。
でじゃじさん
新スレ立ち上げありがとうございます。
京都市西京区の善峯寺です。
レンズは、ペンタックスM 28mm F3.5をを使用しました。
手振れ補正を50mmで設定してしまいました。
近頃は、休みが平日主体となった為、皆様と行動パターンが違います。
書込番号:21871541
6点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
でじゃじさん、初夏から夏のスレッド立ち上げありがとうございます。
春はあっという間に過ぎてしまいましたね。
花の写真は追いかけても追いつかないなんて、初めてのような気がしますね。
又、これだけ忙しい年になるなんて思いもよりませんでした。
6月の下旬ころから、何とか通常勤務になるような気がしますが、どうなることやら。
今回は、庭で咲いている色々な種類のアジサイです。
使用レンズはタム9です。
>でじゃじさん
梅干しづくりに挑戦ですか。
おいしくできるようにお祈りさせていた抱きます。
我が家では、南高梅を郵便局から買っています。
>いちばの人さん
朝の公園の写真は、爽やかな、すがすがしさを感じますね。
>びわますかのじさん
休みがなかなか合いませんねえ。
番外編もお持ちなんですね。
私は、EOS5Dのシャッター膜が壊れて使い物になりません。
では、では。
書込番号:21871663
7点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
梅雨前の良いお天気に恵まれました。
Fujinon 55mm F2.8で庭の紫陽花を^^
>愚鵜守さん
生存確認しました^^
良いアングルですね。見習おうっと^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21645304/ImageID=3009223/
>いちばの人さん
上手い人が撮ると、びしっと写りますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21868798/ImageID=3012487/
>びわますかのじさん
善峯寺のあじさい情報ありがとうございます。
出かけてみようかなぁ…
平日でも年休は取れますけど、3人集まるとまた雨かもですね^^
でも、アジサイには雨が似合いますね。
書込番号:21871700
7点
K10Dご愛用の皆様こんばんは
>でじゃじさん
新スレッド立ち上げありがとうございます。
札幌からワンテンポ遅れた季節感を時々届けたいと思います。
それから庭のアジサイの花の形が変わってますねー。
本日は前田森林公園のふじまつりへ出掛けました。
犬のフリスビーフライングキャッチ、子供の遊び場、主役のふじと充実した一日でした。
最近はどのレンズを持ち出そうか悩む時間が至福の時です。
55-300mm欲しいなぁー。
書込番号:21871885 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お姉さま方を囲んで DA18-135mm  | 
宴会場を見上げて K-3U+ 新型DA55-300mm  | 
本日の雉 SMC TAKUMAR 300mm F4  | 
本日の雉 その2 SMC TAKUMAR 300mm F4(ノートリ)  | 
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
昨晩は、会社の宴会。ひたすら飲みながら
撮りまくっていました。故に今日は二日酔いの体に
ムチ打ちながら仕事をしていました。
家の窓から雉を撮って本日の撮影を終了です。
という事で、お休みなさい。
書込番号:21878039
6点
K10Dをご愛用の皆さま こんにちは
でじゃじ様 新スレッド有難うございます。
アカショウビンが撮れましたので載せます
またよろしくです
書込番号:21879236
9点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
うーん、アカショウビンの超ナイスショットに言葉が出ません。
熟し始めたさくらんぼをK10DとK-30で撮り比べました。
レンズはDA50-200mm、撮影モードはK10Dは常用している
絞り優先、K-30はTAVです。色合いの出方がそれぞれの
機種の特徴をよく現していると思います。
また、出社途中に寄り道する蓮池では睡蓮の葉が出てきました。
書込番号:21880353
9点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
梅雨入り前、奈良に出かけて来ました。
6月1日から7月1日までは、奈良町に引掛けてにゃら町ねこ祭りが開催されているのですが、そちらの方は生猫がいるわけではないのでちょっといまいち…
新薬師寺から回りましたが国宝があるという割には空いていて、説明のビデオを見る隣の建物では畳にごろんと寝転んで、部屋を抜ける風のなかで田舎の家にいるようでとても気持ちが良かったです。
ゆっくりと古都を楽しめた1日でした。
今日のレンズは、HD Pentax DA 20-40mmです。
>odebuchinさん
「札幌からワンテンポ遅れた季節感を時々届けたいと思います。」 
そうですね。夏まではそんな感じかもしれませんが、秋になると北海道から紅葉が始まりますから挽回できますね^^
背景の緑もきれいですが、しゃぼんの色合いがこのようになっているのかと…学習モードです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21868798/ImageID=3013626/
>ホワイトフォンテンさん
アカショウビン 図鑑の写真かと思いました^^
カワセミに似て、胴体とクチバシのバランスがユーモラスで可愛いですね。
>いちばの人さん
山形は表面張力が強いのでしょうか… 
小さな水晶玉のように水滴が真ん丸!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21868798/ImageID=3015926/
書込番号:21885078
7点
K10Dご愛用の皆様
おはようございます。
今日、6月10日は時計の日ですね。
家の庭で咲いている、トケイソウです。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmです。
では、では。
書込番号:21885487
9点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
今日は時の記念日 そして路面電車の日なんだとか…^^
それで、昨日 大阪の阪堺軌道電車の車庫で路面電車まつりとかやっていたんだなぁ… と。
残念ながら奈良方面へ出かけていたのでいけませんでしたが…
また、昨日は隣町の寺内町であじさい散歩というイベントが開かれていました。
今日はその名残を求めて町を歩いてみました。
人も少なくゆったりと散歩。
今日は、Tessar 50mm F2.8を使ってみました。
>デジコミさん
不思議な自然の造形美ですね。こんな自然の形から学んで時計が生まれたのかもしれませんね。
もっと入り込んでいけば、不思議の国のアリスかも^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21868798/ImageID=3017181/
書込番号:21887283
7点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
昨日、当地は曇り、晴れ間を求めて向かった
仙台は雨模様でした。故に塩釜の仲卸市場で
撮っていました。
でじゃじさん
のきしのぶに風鈴それに紫陽花とは夏の風情、ベストメンバーですね。
デジコミさん
トケイソウが実にフォトジェニック、自分も一度撮りたいです。
ホワイトフォンテンさん
アカショウビンは毎年鳴き声だけは聞いていまして妄想拡大中です。
odebuchinさん
息子さんもワンちゃんも元気一杯、藤の紫色が見事の一言です。
びわますかのじさん
這うように伸びる松の太い幹を拝見してショック、すごいです。
書込番号:21889346
7点
K10Dをご愛用の皆さま こんにちは
でじゃじ様 いちばのひとさまコメントありがとうございます。
アカショウビンの写真30ショット撮ったのですが一番いいやつです
夕方の時間帯でシャッタースピードが稼げなくてほとんどがブレました
何枚かのせます
またよろしくです
書込番号:21890147
7点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今日は本当に良い天気でした。
この様な最高の撮影条件で
DA18-135mmの青空の抜けは
単焦点レンズにとても叶いません。
ここぞという時の勝負レンズは
単焦点に決まりとつくづく思います。
書込番号:21896133
6点
K10Dごあいようのみなさま、こんばんは!
梅雨まっさかりの昨今、いかがお過ごしでしょうか?
梅雨の肌寒とはよくいったもので
今日はかなり涼しくなってます、23℃くらいでしょうか?
それでも、街中では半袖のYシャツでウロウロしているオヤジ達がいっぱいいるのには
ちょっとビックリです!!僕は寒がりなので、上着を着てます (-_-;
ちょっと早いのですが、娘から花をもらいました
うれしいものです (^凹^)ガハハ
書込番号:21898103
7点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
梅雨の晴れ間になりました。
1−2枚目 ご近所 あじさい寺 Tamron SP 90mm (72B)
3−4枚目 上神谷 田植え風景 HD DA 20-40mm
今日のご近所風景です。
書込番号:21900560
8点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
本日は朝の大口の商談のみで業務終了。
妻が手入れしている草花をのんびり撮り、
さくらんぼを関西支部に送らせていただきました。
明日には到着すると思います。量は些少で
一族で作っているものです。
では、お休みなさい。
書込番号:21901056
8点
K10Dごあいようのみなさま、おはようございます。
昨日は父の日、K10Dご愛用のみなさまも、それぞれお祝いしていただいたことかと
我が家でも、ささやかながら
お祝いをしていただき。。。やっぱり家族はイイものですね~ (^凹^)ガハハ
書込番号:21904380
6点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
日曜・月曜と宇都宮へ出張してました。で、結局、昨日延泊して今朝大阪へ戻って来ました。
行きは、東北新幹線の故障に逢い在来線での移動、帰りは地震で帰宅難民になりそうでした。
とりあえず、生存確認のご報告 ということで^^
>いちばの人さん
さくらんぼ ありがとうございました。良く熟れていて美味しそう。早速、いただきます。
書込番号:21907655
3点
K10Dご愛用の皆さま こんばんは。
昨日は、関西地方は地震でえらい目に遭いました。
K10Dスレの関西地区の面々は、全員無事です。
京都市東山区の智積院です。
地震が起きるより前の日の写真です。
レンズは、ペンタックス17-70mm F4 SDMをを使用しました。
デジコミさん
とけい草がうまく撮れていますね。私のEOS5Dも露出調整がうまくいかずへたって来たようです。
てじゃじさん
チェリソが美味しそうです。
出張お疲れさまでした。
いちばの人さん
さくらんぼをさっそくいただいております。美味しいです。ありがとうございます。
ガーベラのアップ良いですね。カメラは、画素数だけじゃないですね。全体の感じや色の個性も大切だとK10Dを使っていていつも思います。
ホワイトフォンテンさん
アカショウビンの良い写真が良い色で撮れていますね。
夏が好きださん
フィッシュアイレンズの使いこなしが素敵です。私は、広角レンズでもうまく扱えておりません。
odebuchinさん
犬のフリスビーキャッチ絶妙のタイミングですね。私は、動き物はうまくとれないなぁ。
書込番号:21908032
5点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
昨日の地震で職場が大変でした。
職員が出勤できない人がいたため、仕事量が多くなるし、空調がガスエアコンのためガスがストップして冷房が効かず、中々リセットできなくて夕方3時ころようやく解消しました。
ボイラーもエラーが出てお湯が使えず、これも夕方ようやくお湯が出るようになり、仕事が遅くまでかかり疲れました。
発電用のコージェネもストップし、本日ようやく発電ができるようになりました。
まあ、自宅は何事もなく無事でした。
でも、今テレビでワールドカップの日本代表が勝ちましたね。
疲れが取れそうです。
仕事帰りに写した写真です。
使用レンズは通称ビスケットレンズと呼ばれているDA40mmF2.8XSです。
値段が安くて、コンパクトでしかも写りがいいですね。
最後に、
いちばの人さんありがとうございます。
では、では。
書込番号:21908366
8点
みなさまお久しぶりです。
たぬPです。
>でじゃじさん
>びわますかのじさん
>デジコミさん
ご無事で何よりです。ここのところ多いですよね。
関東では被害が出る程ではありませんが、千葉・群馬と続いてます。
>デジコミさん
リバースいいですね。
本日は本年2本目の新品レンズ購入のDA35(安)です。
α7での使用を念頭に置いての購入(意図はブログに詳しく書いております)ですが、
まずは敬意を表してK10Dから試写します。
庭に生えてる草花で近景撮影しました。
うわさ通りの出来るやつです。
書込番号:21908890
6点
連投失礼いたします。
たぬPです。
「開放からシャープ」のうわさを確かめるべく拡大切り出ししました。
他に35oを持っていないので比べられませんが、リケノン50oでも開放は
これほどシャープではないかと?
天気が良くなったら遠景も撮りに出たいです。今日はお休みなのに雨・・・
ではまた。
書込番号:21908902
7点
K10Dごあいようのみなさま、こんにちは!
梅雨空の中、いかがお過ごしでしょうか?
夏至も過ぎ、夏に向けて着々と準備は進んでいます。
準備といえば、この方たちも雨を察知してか!?世話しなく準備をされているようです
それにしても、もうちょっと上手く撮れないものでしょうか
書込番号:21916091
6点
K10D愛用の皆様、こんにちは。
昨日は家内に付き合って、大阪府の合唱祭に出かけて来ました。
文化ホールでのスナップを^^
レンズは標準レンズ代わりの35mm Macroです。
で、今日は午後から宇都宮移動。
今回は、木曜日まで関東・福島出張です。
今回の福島は、会津など南方面を視察して来ようと思っております。
先週のように、事故や地震に遭いませんように…
書込番号:21918444
7点
K10Dごあいようのみなさま、おはようございます。
週末はいかがお過ごしでしょうか?
この辺は連日、寒暖の差が激しく体調壊し勝ちの日々が続いています。
今朝も20℃から一気に32℃まで上がる予想、しかもビルと電車は激寒
昨日慌てて、カーディガンを買いに出たほどです (-_-;
昨日、旬の味覚にありつけました!
今でないと食べれないアレです!!
書込番号:21920229
6点
K10D愛用のみなさま、こんばんは。
宇都宮で仕事を終えて、会津に来ています。
明日は福島の南部を視察してから、市川市へ向かいます。
今日の栃木、暑かったですわ。
書込番号:21921720
8点
K10D愛用のみなさま、こんばんは。
今日は南会津方面を回ってきました。
只見線の鉄橋を渡る電車をと… と思ったのですが、5分ばかり到着が遅れました。残念。
気温は、31〜32℃ 暑かった…
夕方、船橋へ移動。
車の少なかった3桁国道から一挙に都会へ。
海から吹く風に潮の香りがします。
大潮で満潮が近いようです。
書込番号:21924087
7点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今日は今年初めての海釣り。
仙台沖でマゴチ狙いです。
釣果は上々、早速刺身で夕食に登場。
まずは簡単ながらご報告まで。
それでは、お休みなさい。
書込番号:21924098
8点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
本日当地、最高気温が37.5度と日本で一番
暑くなりました。
ほぼ毎朝寄り道する蓮池でも蓮の花の茎が
どんどん伸びて、蕾を百の単位で見渡す事が
出来るようになりました。
週末を控え先日のマゴチ釣りの画像を見返しています。
それでは皆様おやすみなさい。
書込番号:21930497
5点
K10D愛用のみなさま、こんばんは。
南会津の写真を編集していました。
水鏡で4枚ばかり。レンズは、いずれも18-135mmです。
2−3枚目 主役不在で申し訳ございません。
4枚目 雨が上がったので上神谷へ。田んぼの水鏡も今だけですね。
関東は梅雨があけたそうですが、こちらはまだのようです。台風も近づいていますのでご用心。
ボーナス時期 レンズを買い足すか、はて、旅行にでかけるか^^
書込番号:21932710
6点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今日も暑かったです。
1枚目 本日の雉(中央右下)
2枚目 会社の宴会料理、エアコンの効いた部屋でビールが最高。
書込番号:21932789
7点
K10Dごあいようのみなさま、おはようございます。
この辺は金曜日に梅雨明けしてしまい、連日暑い日が続いてます。
6月に梅雨明けするのは観測史上最速だとか。。。
梅雨明けとは関係なく、秋っぽい空を
書込番号:21933530
5点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
今年も早いもので、ドタバタしていて、もう半年が過ぎてしまいました。
今回は、梅雨の合間の晴れでの写真です。
毎年、お寺で咲いている蓮の花を写しに行ってきました。
なんとなく、今年は蕾が少ないような・・・。
では、おやすみなさい。
書込番号:21935126
5点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今日も暑い一日でした。
村の共同草刈りを早朝に終え、昼食は小生作の
胡麻だれつけ麺、夏野菜添えと相成りました。
それにしてもK10Dを含めてペンタックスの
手振れ補正は優秀。画角標準域の1/15〜1/30で
大きな恩恵を感じます。
書込番号:21935137
5点
K10D愛用のみなさま、こんばんは。
涼を求めて大台ケ原方面に行って来ました。
渓谷の気温は22℃
帰りの吉野の川筋は36℃、到着した大阪は35℃
立秋まで、まだまだありますね。これから本番かぁ…。
今日もつまらないスナップで恐縮でございます^^
書込番号:21935294
6点
K10D ご愛用の皆様こんにちは
スマホの調子が悪くしばらく投稿できないでいました。
そろそろ買い替えかなー?
PCも買い替えなきゃいけないしどうしよう???
まずは夏恒例の函館競馬場から。
道中の大沼公園を撮ろうと思っていましたが生憎の雨で断念しました。
>デジコミさん
トケイソウ なんとも個性的は花ですね
>ホワイトフォンテンさん
アカショウビン…。ただただ凄いです!
書込番号:21941792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
続いて友人が出ていたアメフトの試合
競馬場はF70-210mmこれはタムロンA17です。
おじさんになっても元気に走り回っているのを見て元気をもらいました。
書込番号:21941796 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
もひとつおまけです。
モエレ沼公園で成層圏まで気球を放ち、地上でデータを受信し、ガラスのピラミッドに映すというイベントの見学に。
無事高度10000mを越え成層圏に達すると拍手が巻き起こりました。
噴水も撮りましたが風が強すぎていまいちだったのでまたリベンジですね!
SIGMA 10- 20mm F4-5.6 EX DC HSM
書込番号:21941801 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
K10Dご愛用の皆さま こんにちは。
各地で雨の被害が出ています。皆様の地でも被害が少しでも出ませんように。
京都市鴨川の十条橋付近です。
レンズは、リケノン50mmF2を使用しました。
書込番号:21946810
6点
K10D愛用のみなさま、こんばんは。
金曜日は朝から電車は動いておらず、早々と諦めて休日にしました。
午後から動き始めたようですが、会社からのメールをみると午後3時には帰宅指示が出ていましたので、電車が動くのを待って出社してもすぐに帰宅することになっていたようです。
庭のバケツを確認すると200mmくらい降ったようですが、私の住んでいる辺りはそれほどひどくありませんでした。
それにしても、地震に大雨 天変地異の連続ですね。皆様、お気をつけください。
>びわますかのじさん
Albinar 135mm F2.8 これは珍しいレンズですね^^
書込番号:21948389
8点
K10D愛用のみなさま、こんばんは。
1枚目:午後からやっと晴れました。
2−4枚目:先週のドライブスナップから
3日間、記録的な大雨のニュースばかり見ておりました。
明日から気合を入れて出社します^^
書込番号:21950572
5点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
ひどい雨でしたね。
私は、特に被害にあいませんでしたが、同僚が出勤できないので困った部署がありました。
今日、ようやく雨がやみ、明日からはたぶんみんな出勤できると思います。
でじゃじさん、びわますかのじさんはどうやらご無事のようで良かったです。
写真は我が家に咲いたヘメロカリスと言う花で、1日しか開いていません。
1枚目はシグマDGマクロ50mmF2.8です。
2枚目はタムキュー(272E)です。
>たぬPさん
コメントいただきありがとうございます。
リバースは癖になりそうです。
DA35mmの描写、いい感じですね。
α7Uとの相性はいかが?
>odebuchinさん
コメントありがとうございます。
本当に変わった花で、どうしてこのように咲くんだろうと、思いながら眺めています。
ご子息の顔がキリット引き締まってきたようですね。
楽しそうな感じが表れている素敵な写真ですね。
では、では。
書込番号:21950681
6点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
最近、世の中で心痛めるニュースが目に付き
落ち込んでいました。
本日より心機一転、夏の暑さに負けないように
頑張って行きたいと思っています。
書込番号:21952668
7点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
先日のマゴチ釣りです。仙台市の沖水深3〜5メートルの
砂底のルアー釣りです。タックルは2000番相当のスピニング、
メインラインはPE0.8号、リーダーはフロロカーボン16ポンドと
極めて軽量です。
1枚目 まずは当日船で最初に釣れたマゴチ、小さいので即リリース。
2枚目 50センチオーバーのものが次々釣れて行きます。
3枚目 船のオーナーの息子さんが釣り上げた小生をパチリ。
4枚目 そのマゴチです。
釣果は6人で74匹のマゴチ、それにカレイ・イナダを少々。
山分けした小生の取り分はマゴチ11匹、2匹は家で刺身にして食べ、
残りは三枚卸しにしてジップロックに入れて冷凍保管。
刺身の残りを醤油漬けにし、翌日ワサビで和えておいしく食べました。
それにしてもK10Dは実にタフ、海から帰ってウェットティッシュで
丁寧に拭きさえすれば全く問題なく作動します。海水のペタペタ感が
無くなれば清掃完了です。
デジコミさん
ヘメロカリスの黄色が冴え渡り、花の存在感が素晴らしい
です。あらためて花のじっくり撮りはマクロレンズと
思います。こちらでは漸く蓮の花撮りが始まりです。
でじゃじさん
梅雨が暴風雨と共に明け、ダムの偉容が実に頼もしいです。
普段何気なく生活をしていると便利さばかりに目が行ってしまい
ます。ピーマンの料理の御写真を期待しています。
びわますかのじさん
お庭に咲くねむの花の繊細さから命の儚さが伝わってきます。
それにしても高架下の空間に収まった電車の一瞬を捉えられた
腕前が凄いです。お寺での写真コンテストも京都ならではですね。
odebuchinさん
サラブレッドの疾走する姿が実に絵になりますが、瞬間の切り
取り方が素晴らしいです。息子さんも随分お兄ちゃんになり
ましたね。また、アメフトの肉弾戦の迫力にたじたじです。
夏が好きださん
盛夏の暑さにあえいでいてふと見上げる空の雲が秋空を思わ
せる事を思い出します。それから、6月下旬一瞬出回るレア
フルーツさくらんぼの鮮やかな赤さがとても印象的ですね。
たぬPさん
ヤブカンゾウのエネルギッシュな姿と色合い、特に色の抜けは
やはり単焦点レンズと思います。来年購入予定の4Kテレビで
じっくり自分で撮ったものを見てみたいと楽しみにしています。
書込番号:21954676
5点
K10Dご愛用の皆さま こんばんは。
京都の夏は、コレがないとはじまりません。
そう、祇園祭です。本日、先祭りの鉾立て(建て)、山立て(建て)がはじまりました。
レンズは、ペンタックス17-70mm F4 SDMを使用しました。
でじゃじさん
ダムの水の色がきれいな緑色に撮れていますね。どこのダムですか?
アユ釣りは、私もしますが、涼しいやら、暑いやらです。一日釣りをしていて腰までの長靴を脱いでさかさまにすると長靴の中から水が出てきます。汗です。
いちばの人さん
良いコチがたくさん釣れましたね。美味しそうです。私も、先月筏釣りで小鯖をエサにして60cm位のコチを1匹釣り息子に捌いてもらい刺身で食べました。美味しかったです。
アマガエルの良い色が出ています。
デジコミさん
タムキューの黄色、シグママクロの黄色どちらもうまく撮れていて甲乙つけがたいです。
odebuchinさん
馬のアップりりしく撮れています。お子様のゴーカートを運転されている姿がサマになっています。将来の仕事は、F1レーサー?
夏が好きださん
雲100変化うまく撮れていますね。勉強になります。私は、空のアップの写真は、CCDに埃がついているか?確認するときに撮るくらいです。
たぬPさん
DA35mm F2.4は、先日私も買いましたが、ニトリ状態ですね。(お値段以上) 笑
良い感じです。
ホワイトフォンテンさん
いつも南国の素敵な写真をありがとうございま
書込番号:21956314
6点
続投です。
ここからは、祇園祭の以前の写真です。
各山鉾が完成するとこうなっていきます。
これから、宵々山、宵山(夜間のイベント)、山鉾巡行(午前中開催)の日程で進みます。
明日以降は、こうなっていきます。今年は、7/17の先祭の山鉾巡行まで曜日回りが良いので、すごい人出が予想されます。
書込番号:21956331
6点
K10D愛用のみなさま、こんばんは。
極暑の3連休の始まりですね。
家内は朝からルンルン気分で宝塚歌劇へ。暑いから電車の乗り換えを避けて車で出かけましたが、案の定3連休の渋滞にはまったようです。
娘はクラブ活動の指導に出かけましたが、テーブルの上に弁当を忘れている…
その弁当を届けがてら、岸和田港まで行って漁港の定食屋でランチをしてきました。
帰ってからは、猫とまったり昼寝の1日でした。
>びわますかのじさん
祇園祭りの時期ですね。それにしても今年は暑そう…
海外からの旅行客の方の熱中症対策に追われそうですね。
>いちばの人さん
まごち … でかいなぁ。
オオサンショウウオが釣れたようにも見えます^^
書込番号:21963476
6点
K10Dごあいようのみなさま、こんにちは!
記録的な大雨の次は、猛烈な暑さの連休となりました
いかがお過ごしでしょうか?
被災された地方の方々、一刻も早い復旧と復興ができまよう
陰ながら支援させていただきます。
今日は近くのSAへお昼を食べに行ってきました
外に駐車場があり、出入り口があるんです
お昼時なのか、SAはかなりスゴイことに。。。
そこで見つけたのが、このにぎぎ
早速、食してみました~
書込番号:21967805
5点
K10Dご愛用の皆様。
今晩は。
きょうは大変暑い日でしたね。
昨日の朝、車で出かけようとして駐車場に行き、ボンネットを開けようとしたところ、ワイヤーが切れて開きませんでした。
普段乗らないので、バッテリー上がりを防ぐため、プラス側コードを外しているので、ボンネットを開けて、バッテリーコードをつながないとエンジンをかけられません。
仕方なくJAFを呼び、トヨタの修理工場に運んでもらいました。
出来上がりは18日とのこと。
先だっては、車のエアコンのコンプレッサーが壊れて修理が上がったばかりなのに・・・とほほほほ。
13年も乗ると修理代がかさんで大変です。
きょうは用事で写真を撮りにいけないので今回も、自宅の庭で咲いた花です。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmです。
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
いよいよ本領発揮。
マゴチの刺身とは、豪勢ですね。
しかし、握力65とは・・・
>びわますかのじさん
タム9、シグマ50とも、とても気に入っています。
あとは、スナップ撮りによさそうなDA35mmマクロに色気が出ています。
祇園祭り、暑そうですね。
>だじゃじさん
以前、無料ナビの件、使ってみましたが、意外といけました。
ありがとうございます。
氷富士はタイムリーですね。
目の付け所が良いですねえ。
>夏が好きださん
高菜カラシ炒めはおいしそうですね。
まだまだ暑い夏が続きそうですね。
皆様、お体に気を付けてくださいね。
では、では。
書込番号:21968336
6点
K10D愛用のみなさま、こんばんは。
お天気続き、というか酷暑続きの3連休でしたね。
梅干しに丁度良い なんぞと、梅干しの番をしながら合間に出かけました。
先週に続き水が恋しくて、今日は奈良→三重方面に渓流ドライブへ。
一人ドライブで5つの道の駅をはしごしました^^
暑いのでほとんど車の中 というパターンです。
帰り、車の温度計で確認すると奈良の辺りは39.5℃でした。
40℃にちょっと届かず…惜しいなぁ^^
1枚目:干物つくりのネットで梅干し
     最近は干さない作り方もあるようですが、まぁ 梅干しですから干さないと。
     故郷の梅干し作りを思い出しながらやってます。
2枚目:予定はしていなかったのですが、「ハス→」の看板を見かけて立ち寄り
3名目:見ているだけで涼しい
4枚目:御杖(みつえ)村の道の駅で。
     奈良と三重県の県境で山の中なんですが… 漬け丼に惹かれて
>夏が好きださん
「このにぎぎ…」 カップにはニニギ と^^
気になって調べたら、京都が本社のキッチンににぎのようですね。
最近はSAもいろいろと充実してきているんですね。
>いちばの人さん
ピーマン 残念ながら、その後 新しい実がついておりません(; ;)
>デジコミさん
「普段乗らないので、バッテリー上がりを防ぐため、プラス側コードを外しているので、ボンネットを開けて、バッテリーコードをつながないとエンジンをかけられません。」
私は、土日はどちらか必ず動かすようにしてますよ^^
バッテリーがあがるから、車を動かしてくる! といってカメラを持ってでかけます^^
でもガソリン代がかかるのが頭の痛いところ。それもハイオクですから… もうリッター¥160に届きそうです。
書込番号:21968477
6点
K10D愛用のみなさま、こんばんは。
水曜・木曜と新潟の方へ出張していました。
往きは、40.7℃の多治見の上空を通過、帰りは北アルプスを空から眺めていました。
風がなかったせいか大気は淀んでいました。
今日も暑かったですが、風があるのか空気はきれい^^
学校は夏休みが始まりましたね。
書込番号:21978494
6点
K10Dごあいようのみなさま、こんにちは!
暑さのせいなのか、K10D板も中々盛り下がり気味な今日この頃です。
しかし、何ですかね~この暑さ!!
去年は晴れた日がほとんどなく、肌寒い日が続きましたが
今年は。。。
そんな暑さのせいでついついタイヤとホイールを新調してしまいました (-_-;
書込番号:21980434
5点
K10D愛用のみなさま、こんばんは。
今日は南紀方面へ家内と海鮮ドライブ。
土用のタイミングにはちょっと遅いけど、南紀養鰻さんへ鰻を買いに行くのが主な目的^^
南紀は爽やかな暑さでした。
帰って来た大阪は、じっとりの暑さ… 大阪の方が暑い(; ;)
レンズは旅のお供 DA 18-135mm。露出をいじってます。
帰って洗車をしていると蚊が出て来ました。
先週はあまりの暑さに蚊もいなかったのですが少しは過ごしやすくなってきたのかもしれませんね。
>夏が好きださん
どこでも走破できそうですね^^
南アルプス林道とか行ってみたかったなぁ。
以前、月夜沢林道でタイヤをバーストさせ、続いて来る車を待たせての坂道でのタイヤ交換に往生こきました。
タイヤの側面弱いですから、慎重に運転してくださいね^^
書込番号:21981299
5点
K10Dごあいようのみなさま、こんにちは!
熱中症対策されていますか?
水分補給はコマ目にお願いしますね
夏!といえば、やっぱりヒマワリですね~
20℃以上であれば育つらしいですが、それでも夏ってかんじです
>でじゃじさん
確かに横は弱いですよね~ナイフで簡単に避けてしまいますし。。。気を付けないと
そういえば、タイヤ&ホイールを新調したがために
DFA☆50が買えな~い (-_-;
書込番号:21982446
4点
連投です。
こちらはヒマワリ祭りのひまわり〜平日だというのにそこそこ人がいっぱいでした
午後なので下向きになってしまってて、ちょっと残念
書込番号:21982755
5点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
連日の暑さ、たまりませんねえ。
私は、年のせいかちょっとバテ気味です。
皆様はいかがでしょうか。
新幹線を撮ってきました。
ほかのところではフェンスが邪魔して車輪が見えませんが、この場所だと車輪迄写せる場所なんです。
使用レンズはHD−DA20-40です。
では、では。
書込番号:21986405
6点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
先程、日本海での鯛釣りから帰って来ました。
獲物をした処理して捌き、後片付けを終えてほっと一息、
画面のエヴァカラーのタックルボックスは小生の愛用品、その右手に
新調した35リットル;のクーラーボックスが写っています。
趣味の釣りではありますが、熱射の尋常でない疲労感に参りました。
釣りの本編は後日という事でどうかお休みなさい。
書込番号:21988232
5点
K10D愛用のみなさま、こんばんは。
東京の息子から、バイオリンをまた始めようと思うから送って…
押し入れから出して開いてみたら、弓の糸は切れてるし(虫に食われるらしい…)、弦は錆びている…
今日は買った楽器屋さんまで持って行って修理依頼しました。
ケースに入っていた当時買った値札を見つけて… 店員さんが「今はこの値段じゃ買えないですよ…」
の一言に、(売って、旅行する…^^) と、思わず家内と^^
1,2,4枚目 標準レンズ代わりのDA 35mm Macroです。
3枚目 さすがに広角でないと撮れないのでスマホで^^
>夏が好きださん
ひまわりの黄色が冴え輝いていますね^^
ハンドルネームにふさわしいショット^^
>デジコミさん
エバに続いて、キティーちゃんですね…^^
「上り」 全車両がビシッと写ってますね。流石だわ…
500系の先頭形状を見るたびに、カワセミのクチバシを思い出したりします。
改めて読みなおしました…
https://www.birdfan.net/fun/etc/shinkansen/index.html
>いちばの人さん
太平洋、日本海をまたにかけての楽しみ方ですね。
お写真に元気を貰っています^^
書込番号:21990306
6点
K10Dごあいようのみなさま、こんにちは!
6月から続いた猛暑も一旦、一休み
でも世にも奇妙な動きで台風がやってきました~
この辺には今晩の早いうちに近づくようです
進路上のみなさま、お気をつけてください
先日からコストコトでハンバーガーを始めたようなので
早速、買ってきました~
そこそこのボリュームです
しかし、ピザと並べると。。。
書込番号:21993773
3点
K10D愛用のみなさま、おはようございます。
珍しいルートの変な台風は、夜の間に大阪を通過しました。
大阪南部は朝3時頃にかなり雨が降りましたが、幸いにも風が弱かったので大きな被害はなかったようです。
小田原、熱海の方は高波の被害が大きかったようですね。
これからまだ、中国地方、九州に向かうようですからそちら方面の方はくれぐれもご注意ください。
昨日は家内が所属する合唱団のコンサートがあり、午後一番に送り込んだ後、本番までの空き時間に近くの伊丹空港で時間を潰しました。
良く車を停めていた空港南側の川沿いは、駐車できないように逆U字パイプが埋め込まれていました(; ;)
1-2枚目:K10D+DA18-135mm
3-4枚目:K-3U+D-FA 150-450mm
書込番号:21995530
4点
K10Dごあいようのみなさま、おはようございます。
変な動きの台風の波を見ようと海へ。。。
と出かけて行ったのですが
途中で暴風雨域に突入、慌ててUターンし息子と娘の送迎を
波よりも家族を優先せざるをえない状況だったってことで
そんな台風一過の空です
書込番号:21995680
4点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
梅雨明け一転、すっかり暑くなりました。
先日は都合のついた釣り愛好会3名での釣行でした。
まず、各人が最初に釣った真鯛を出させて頂きます。
沖の鯛の釣り場は平均水深75メートル、腕力体力勝負です。
びわますかのじさん
まず立った鉾の高さが傍のビルを凌ぎ、圧倒されます。
それにしても、17mmの画角が広角レンズの描写で目に優しく
周囲の建物や文字の自然さが心地良いですね。
でじゃじさん
炎天下の氷の富士山の見立てが涼やかで、エアコンのきっちり
効いた室内に逃げ込みたくなります。梅干し作りも順調で何より
です。それにしても、大粒で立派ですね。
夏が好きださん
御写真を仔細に拝見してやっと分かりました。高菜の辛子炒めを
トッピングしたテイクアウトのランチなのですね。取り回しの容易さ
から複数のカメラ持ちでのお出かけにDA18-135mmは必携に感じます。
デジコミさん
ユリの花の咲いたばかりの勢いがよく伝わって来て爽快です。
今の時期は庭の花の咲き具合を見るのが楽しみです。小生、
夏場は車の正面に当たった虫の片付けに一苦労します。
書込番号:21996893
4点
船のオーナーの息子さんも真鯛を釣り上げてにっこり DA18-135mm  | 
こちらはレンコダイ、部分的に黄色い体色が特徴です。 DA18-135mm  | 
もやった上空に日暈が現れて DA18-135mm  | 
大型の真鯛連発に満面の笑み by K-3U+新型DA55-300mm  | 
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
あっという間の7月でした。8月もうかうかしていますと
お盆へまっしぐら、一日一日を大切に暮らしたいものです。
釣りのシーズンとしては旧聞になりかかっていますが、
先日の鯛釣りの際に撮ったものを少々続けさせて頂きます。
でじゃじさん
シビマグロの漬け丼に思わず目が行きます。厚めに
切られたキハダマグロを程良く漬け込んだ職人さんの
丁寧な仕事が良く伝わって来て喉が鳴ります。
夏が好きださん
小生も春先に愛車の夏タイヤを求めました。ヨコハマの
ブルーアース。評判のエコタイヤでハイオク代を少しでも相殺
しようという魂胆ですが、走り回っているので無理無理と妻。
デジコミさん
周囲や背景が見事に整理されて新幹線のシャープな造形が際立ち
実にスカッとした印象ですね。俄か撮り鉄の小生、大変参考になり
ましてありがたいです。
書込番号:22004726
5点
メジ (本マグロの子供) を釣り上げて DA18-135mm  | 
海面近くの取り込みをお父さんに手伝ってもらって DA18-135mm  | 
冬場の鍋物の高級魚アラ DA18-135mm  | 
そのアラの幼魚 DA18-135mm  | 
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
そして、続きます。この度の釣行では小さいながら
本マグロが釣れてちょっとしたサプライズでした。
それにしても、えこひいきして撮っている訳では
ありませんが、K10Dで撮った海の生き物たちの
臨場感が見事。やはりドピーカンの生き物撮りは
依然としてこのカメラに決まりと思ってしまいます。
書込番号:22006632
4点
海面近くまで浮かび上がったオニカサゴ DA18-135mm  | 
全身の濃いオレンジ色が特徴です。 DA18-135mm  | 
白い斑点が特徴のウッカリカサゴ、この魚もそこそこ美味しいです。 DA18-135mm  | 
朝早くはアジも釣れ、千客万来。 DA18-135mm  | 
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
真鯛をそれぞれ家へのお土産分として充分釣り、その後
オニカサゴを求めて釣り場を移動しました。水深110メートル、
重りも一段サイズアップして100〜250グラムです。
オニカサゴは夏の白身の魚の中では脂が一番乗り
刺身でも焼いてもとても美味しいです。危険な棘が
多いので扱いは要注意。でも手を掛ける価値は
しっかりあります。そのような事で次の釣行の期待を
膨らませながら準備をしています。
でじゃじさん
御写真を拝見して、妹が子供の頃バイオリンを習っていた
のを思い出しました。それから抹茶とあずきのかき氷の
ゴージャスさ、冷たさと美味しさの迫力にたじたじです。
夏が好きださん
我が家に最も近いスーパーがコストコでして、新製品の
ハンバーガーに注目しています。先日は暑さに負けて
激冷マンゴースムージーを食しておりました。
書込番号:22008848
4点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
暑い日が続きますねぇ…
今日は暇なのは私だけだったので、オートバックスへ出かけて車いじりの小道具を調達。
ウォッシャー液もついでに買って、液の補充を…
ボンネットの中の小さなエメラルドブルーのタンクに夏を感じたり…^^
(陽射しのせいですかね…)
牛タン焼きのチェーン店でランチ。
このチェーン店 店舗リストを見ると仙台に店舗がなかったりするんですが…
書込番号:22008878
4点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
もうすぐ立秋ですね。
朝早く目が覚めたので洗車からスタート。ちょっと秋の気配がする…^^
午後から猛暑の中、南へ走って夏を楽しみに…
それにしても陽が射すところは暑い…(; ;)
山形の方は秋雨前線による雨だそうですね。
1,3,4枚目:smc DA-18-135mm
2枚目:HD DA-55-300mm
書込番号:22011300
5点
K10Dをご愛用の皆さま こんにちは
近場の港を撮りました
暑い日が続いております 熱中症にお気をつけて
また宜しくです
書込番号:22014075
6点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
一昨日の豪雨で少なからず今まで体験した事のない
現象を目にしました。庭の端にある雨水枡の蓋が
水圧で持ち上がって流され、降水量の多さが身に沁みました。
被災された方が多い中、それで済んだという次第。
豪雨暴風の中、やはり安全第一とつくづく思います。
書込番号:22017564
5点
今朝、稲の花が咲いています。 FAマクロ50mm  | 
玄関飾りのバラを庭に持ち出して FAマクロ50mm  | 
コストコのガソリンはいつもお得 FAマクロ50mm  | 
コストコの巻き寿司とオレンジスムージーなど FAマクロ50mm  | 
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
いよいよお盆を控えた週末、帰省ピークを皆様如何お過ごしで
しょうか。我が家も玄関に飾る花が普段より賑やかです。
朝からFAマクロ50mmを持ち出して草むしりをしながらパチリ。
かっちりした写りが堪えられないなーと思わず独り言です。
でじゃじさん
うーむ、遂に牛タンが全国区になったのでしょうね。
立秋を迎えてヒマワリの盛りが少し過ぎましたが、まだまだ
暑く、妻子がストックしているアイスを日々お相伴しています。
ホワイトフォンテンさん
紺碧の海そして空が実に美しく、穏やかな波が全体を更に
印象深いものにしていますね。彼方に湧き上がる入道雲が
正に夏らしく、デスクトップにて朝晩鑑賞させて頂いています。
書込番号:22024581
5点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
今日から9連休の盆休みに突入しました。
連休後半に修理したバイオリンを東京の息子に届けに行くだけで、後はのんびりとしたお盆になりそうです。
今日は山の日ですが… 娘と海の方へお出かけ。
大阪湾を望む土日営業だけの隠れ家的なカフェで一度行ってみたかった場所^^
単管足場で組まれた秘密基地のような2階で、お盆の時期の故郷の海を懐かしみながら、過ぎ行く夏の風に吹かれました。
>ホワイトフォンテンさん
K10Dならではの深い色合いの海ですね。
だから手放せなかったりします…^^
>いちばの人さん
桃のような柔らかさを感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21868798/ImageID=3050107/
ガソリンまで売ってるんですね^^ 
価格 魅力だなぁ…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21868798/ImageID=3051436/
9月9日ー11日仙台・福島出張となりました。
12日は、年休をとって延泊。蔵王 3度目チャレンジ^^
書込番号:22024691
5点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
まだまだ暑い日が続いていますね。
皆さまいかがでしょうか。
我が家では、妻が軽い熱中症、私は夏バテ気味とでちょっと元気がありません。
なので、写欲がわきにくい状況です。
暦通りの出勤なので盆休みはありません。
コメントいただきました皆様、ありがとうございます。
今回も、張り逃げです。
では、では。
書込番号:22024746
5点
K10Dご愛用の皆さま こんばんは。
まだまだ猛暑が続いている京都です。
京都市下京区の梅小路公園を散策してきました。
本日まで京の七夕の梅小路会場となっています。
レンズは、ペンタックスDA35mm F2.4を使用しました。
ざいます。
書込番号:22026893
5点
K10D愛用の皆様、おはようございます。
昨夜は紀伊山地まで星空ドライブをしてきました。
新月なので、天の川を横切るペルセウス流星群を見れるかもしれない…^^
生憎薄い雲がかかっていたので、天の川との識別がわかりにくいコンディションでしたが、時々天空を横切る大きな流れ星に見入っていました。写真では、ちっちゃいのしか写せませんでした。
レンズは、HD Pentax DA20-40mm
Lightroomで現像処理してます。
>デジコミさん
神戸の商店街の夏の風物詩ですね。
氷をこする小さな手がかわいらしい^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21868798/ImageID=3051487/
>写欲が… 
こう暑いと日中はなかなか出かける気がしませんね。
クーラーの効いた部屋でごろごろしているのが無難かもです。
>びわますかのじさん
揺れる短冊、背景の色合いに立秋の時期を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21868798/ImageID=3052058/
SLだぁ…^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21868798/ImageID=3052060/
バイオリンを東京の息子に届ける帰りに、大井川鐡道に寄ってみたいと思ってます。
書込番号:22027938
7点
でじゃじさん 御来訪の件了解しました。
3度目のお釜チャレンジ、成功を祈ります。
9月12日は休暇を取ってお迎えに参上させて
頂きたいです。宿泊やお帰りの便など
お知らせ下さい。是非是非。
書込番号:22029448
6点
K10Dをご愛用の皆さま こんにちは
でじゃじ様 いちばのひとさまコメントありがとうございます。
連日の猛暑で デジコミ様のコメントに同意で カメラを持ち出せずにいます
今回は何週間か前に撮ったものです
また宜しくお願いします
書込番号:22030954
5点
K10Dご愛用の皆様こんにちは
今年の北海道は酷暑と雨続きで農作物の出来が悪いです。
実家へ帰省したらちょうど花火大会がありまして息子と出掛けてきました。
田舎の小さい花火大会なので場所取りは容易くいい場所をゲットできました。
打ち上げ場所が近いので次回は長めのレンズで打ち上げ作業を狙えるか試したいです。
1枚目、4枚目はDA50mmf1.8
2枚目、3枚目はスーパータクマー28mmf3.5
書込番号:22033460 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
待ちに待っていたお盆が過ぎ去ろうとしています。
日差しの強烈さも無くなり、晩夏の気配。
庭の手入れを終えたひと時の充実を味わっています。
海へ山へ水際へと持ち出したK10Dは1台が寿命を
迎えましたが、残る3台は絶好調。まだまだ新しい
取り組みを試したいものと思っています。
それでは皆様お休みなさい。
書込番号:22034332
6点
k10Dご愛用の皆様こんにちは
普段用にサブ機を購入しました。
中古のRICOHのGR2を個人取引で。
サブバッテリーやその他おまけ付きで3500円。
不具合もなさそうでいい買い物ができました。
K10Dを持ち出せない状況でもこれなら!
書込番号:22035579 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
K10Dごあいようのみなさま、こんばんは!
ご無沙汰しております!!
今日は隣の県にあるチョー混むファミレスでハンバーグを食べてきました~
10:45の開店の1時間前に到着したにも関わらず、既に1時間待ち。。。
確かに、安価で美味しかったのですが
長蛇の列は不思議です
&近くの道の駅には、何故か金太郎の像が
県が違うんですけどね~ (^凹^)ガハハ
書込番号:22040942
6点
K10D愛用の皆様、こんにちは。
昨夜、伊豆の方から帰ってきました。
8月16日 新東名高速で東京の息子のところまで荷物運び^^
駿河湾沼津サービスエリアで
新東名高速 山の中を走るのであまり楽しくないですね。トラック多いし…
書込番号:22042413
5点
続きます…
残念ながら、天城隧道は落石で通行止めでした。
仕方なく新道の方のトンネルで(; ;)
「天城越え〜♪」の隧道と寒天橋は、またの機会ということに。
書込番号:22042443
5点
続き… 最終^^
>いちばの人さん
「9月12日は休暇を取ってお迎えに参上させて頂きたいです。」
宿は、遠刈田温泉に取りました。グループ会社の人が1名 同行したいということで、車を出してくれることになっています。
蔵王→米沢(昼食)→檜原湖→磐梯吾妻スカイライン(浄土平)→仙台空港 と駆け足ドライブ計画です。
車2台になっちゃいますね。
蔵王のレストハウス集合→米沢(昼食)までご一緒 というパターンがいいかしら^^
>odebuchinさん
GR2 サブバッテリーまでついてその値段 いいですね。
私は初代GRと、Caplio GX100を持ってます。ポケットに入れてちょっと持って行くには重宝します。
>夏が好きださん
ニアミスでしたね^^
その頃 西伊豆で高足ガニを食べておりました^^
書込番号:22042500
5点
K10Dご愛用の皆様
今晩は
ようやく、朝晩が涼しくなってきたような?
皆様はお変わりありませんでしょうか。
盆休みに娘と息子が帰ってきまして、久しぶりに4人で食事をし、おいしくいただきました。
私は休みなしで仕事をしていましたが、通勤電車がすいているのが良かったですね。
明日からは、込み始めますねえ。
久しぶりに、カワセミを撮りに行きましたところ、なんと、近くに来てくれました。
でも、あまりきれいでない排水溝のところだったんです。
まあ、不思議なもんですねえ、カワセミに会えたとたん元気が出てきました。
使用レンズはDFA150−450です。
では、おやすみなさい。
書込番号:22043425
6点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
台風の接近により本日予定していた
鯛釣りが急遽中止に。
娘の作ったハーバリウムを紹介した知人に
配達していました。
でじゃじさん
蔵王への御来訪の件、了解しました。
我が家からお釜のレストハウスまでは
車で40分、御連絡いただければ到着予定
時間前に参上させていただきます。
その後、米沢まで車2台となりますが
ご一緒させていただきたいと思います。
ではでは
書込番号:22047753
5点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今日も暑い一日でした。
車にカメラを置いておく場合、助手席の窓を
少し開けての暑さ対策がまだまだ必要です。
書込番号:22050131
4点
K10D愛用の皆様、こんにちは。
台風は行ってしまいましたが、暑いです…。
朝早く目が覚めてしまったので、日の出の撮影に行って来ました。
>デジコミさん
「よっこら」 がなかなか撮れないタイミング。
連写能力の低いK10Dのでうまく入りましたね。
>いちばの人さん
遠刈田温泉からは、レストハウスまで約30分。7時半出発で考えておりますので駐車場8時集合でどうでしょうか。
レストハウスの営業開始時間も8時のようですし^^
書込番号:22056877
4点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
我が家の周囲の農作物は随分生育して
収穫の秋を待つばかりです。
DA18-135mmは標準ズームとして
使い勝手が良く、DA50-200mmや
FAマクロ50mmを装着したK10Dと
一緒に持ち出すのが常です。
でじゃじさん
御来県の件、了解しました。快晴を祈ります。
書込番号:22058151
5点
K10Dごあいようのみなさま、おはようございます。
今日も猛暑日予報、予想最高気温は37℃。。。
去年のような晴れない暑くない夏も嫌ですが、今年の暑さは危険です
そんな暑い中、部活の長男と次女
今日もたくさんのスポドリを持たせないと (-_-;
DFA50が出たのに指を加えて見つめる今日この頃
悔しいので隣の市の花火大会へ
夕陽はともかく、花火は難しいです
駄作ですがご容赦を
書込番号:22058631
6点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
まだまだ暑い日が続きますねえ。
仕事帰りにちょっと写してきました写真です。
残念ながら空が赤く染まりきりませんでした。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
この日はカワセミが遊んでくれましたので40枚ほど写させてくれました。
しかし、DFA150−450mmは良いレンズですねえ。
ちょっと重いのが玉にきずかなあ。
今年は、夜星をよく見ているんですがなかなか取れません。
「すばる」きれいに映っていますねえ。
>いちばの人さん
「夕方のひまわり」は夕方の雰囲気がきちんと出ていますね。
上手ですねえ。
ひまわりも写しにいけませんでした。
もう、秋空がのぞいているんですねえ。
こちらにも秋空がほしいです。
>夏が好きださん
部活の子供たちの熱中症にご注意でしょうか。
もう少しかかりそうですねえ。
>odebuchinさん
RICHO GR2が3,500円ですかあ。
いい買い物、と言うより買い物上手ですねえ。
それと、花火の写真ありがとうございます。
体調不良で今年は写しにいけませんでした。
>ホワイトフォンテンさん
今年の猛暑は撮影意欲がなくなりますよねえ。
又、涼しくなりましたら写真をお願いいたします。
>びわますかのじさん
京の七夕の梅小路公園の短冊の揺れ具合が最高ですね。
では、では。
書込番号:22060967
6点
5月 スズランの三脚撮り、十二分に満足。 DA18-135mm  | 
6月 蓮池のトノサマガエル、フード無しですとかなり寄れます。 DA18-135mm  | 
7月 咲き揃う蓮の花、マクロ的広角の味わいがナイス。 DA18-135mm  | 
8月 散歩道のハグロトンボ、新世代レンズもイージー 新型DA55-300mm  | 
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
そろそろ9月の声が掛かりそうなカレンダー。
往く夏を惜しみつつ5月から8月までそれぞれ
撮ったものを出させて頂きます。
特に4枚目、新世代のPLMレンズでも
ボディー内モーター駆動を感じさせない
静音化は見事の一言です。
書込番号:22061018
5点
5月 庭のラベンダー FAマクロ50mm  | 
6月 黄色からピンクに色が変化する庭のバラ DA18-135mm  | 
7月 通勤途中の蓮池にて FAマクロ50mm  | 
8月 下草を刈った後に出て来る夏のワラビ 新型DA55-300mm  | 
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
あれ程暑かった日々はどこへ行ってしまったのかと
思う日々。収穫の秋を控え、カメラを持っての散歩に
力が入ります。秋の気配を感じつつ、5月から8月まで
撮ったものを更に一枚ずつ出させていただきます。
2枚目のバラは左側の黄色の花がビフォー、右側
その後育つと共にピンクになる花がアフターです。
デジコミさん
ポルシェではありませんか。小生にとって近寄る事さえ
はばかられる夢の車、それと分かっただけてどきどきします。
それから夕空の色が柔らかで心地良いです。
夏が好きださん
熱した鉄のプレートの上のハンバーグがおいしそうで、ジュウジュウと
焼ける音が聞こえて来るようです。料理など手持ちの室内撮りは経験と
腕の見せ所ですね。
でじゃじさん
伊豆旅行の連作、圧巻です。箱根より望む快晴の富士山、名物の
黒たまご、眩いグリーンの滝壺、それにホテルの優雅で落ち着いた
ラウンジ、どの御写真も印象深く旅心が湧き上がります。
odebuchinさん
GR2がそのそのお値段とは実に買い得ですね。現在小生のサブと
申しますかマスコットカメラは初代Qでして、重宝しています。
シャッターチャンスでさっと出せるのが何よりの利点ですね。
ホワイトフォンテンさん
明るい砂浜の日に照らされた暑さを感じながらも、躍動感のある
雲の形から風の爽やかさを連想します。それから青く見える沖に
潜む巨大なアオリイカを想像してしわくわくしてしまいます。
びわますかのじさん
七夕の会場を拝見していると京都の秋の気配を感じます。
それから磨き上げられたC62とクハ86形から子どもの頃
見ていた機関車・電車を思い出して感慨いっぱいです。
書込番号:22068347
4点
K10Dごあいようのみなさま、こんにちは!
気が付けば今日から長月、9月ですね~
9月といえば、ブドウです。何時も行っている桔梗屋の工場と勝沼のブドウ園へ今年も行ってきました~
信玄ソフト、ブドウ、園自家製のコンニャクとピオーネジャムと一足早い秋の味覚で~す
書込番号:22075207
3点
K10D ご愛用の皆様こんばんは
>いちばの人さん
新型DA55-300mmの写りやはりいいですね!
8月の北海道はほぼ毎日雨が記録され夏を感じる時が少なかったです。
秋は挽回してほしいところです。
1、2枚目は先日手稲山に登って夜景をパチリ。
目当てのご来光は拝めず。
シグマ10-20の旧タイプで。
3枚目は庭のバラを。
タムロンの52Bで。
書込番号:22075837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
行きつけの食堂の開店一周年記念に贈ったアレンジ DA18-135mm  | 
田圃の手入れ DA18-135mm  | 
クルマバッタの保護色 新型DA55-300mm  | 
白い部分の割合が多い蓮の花 新型DA55-300mm  | 
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
昨日8月最終日という事で8月中に撮ったものを
選んでいましたが、なんやかんやで寝てしまい
本日に持ち越してしまいました。
という事ではありますが、9月も趣味の撮影に
邁進したいと張り切っています。
書込番号:22075980
4点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
9月に入りましたので、新スレを立てておきました^^
>夏が好きださん
「夕陽はともかく、花火は難しいです」 
そうですね。なかなかいちばの人さんのように、ばしっと花火を収めるのは難しい…^^
見ていると唾がたまってくる… おいしそう
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21868798/ImageID=3063403/
>デジコミさん
コメントありがとうございます。
150-450 でかくて見栄えもよいのですが、確かに重いですねぇ…
持って行くのに覚悟がいります^^
>いちばの人さん
「田圃の手入れ」 こういう写真が私は好きだったりします^^
9月12日 同僚が板蕎麦を食べたいと申しておりまして、8時のレストハウス集合から山形市あたりの蕎麦屋までのご案内お願いします。蕎麦屋を12:30頃に出てからは、福島北部を回ってから仙台空港へ回るルートに変更しました。
>odebuchinさん
朝方の夜景も、1日の始まりを感じさせてくれていい感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21868798/ImageID=3063581/
書込番号:22076151
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10D愛用の皆様、おはようございます。
いちばの人さんから引き継いで、春の部を始めたいと思います。
少し風邪気味なので、庭の花を撮影してオープニングにしました^^
レンズは、TAMRON 72Bです。
皆様からの季節のお便りや旅のスナップをお待ちしております。
13点
K10Dご愛用の皆様 こんにちは。
新スレの立ち上げありがとうございます。
京都市内も春めいてきました。
地元の風景から
レンズは、ペンタックス タクマー55mm f1.8を使用しました。
書込番号:21645416
11点
K10Dご愛用のみなさま、こんばんは!
今週は暖かい日が続いてまして
今日もポカポカ、上着なくても行けました~
明日は更に気温が高く20℃近くまで行くとのことです
余りにイイ天気なので!?CP+に行ってきました~
このレンズ欲しい〜
>でじゃじさん
新スレ、ありがとうございます〜
書込番号:21646692
8点
でじゃじさん 新たなスレッドをありがとうございます。
まずはお祝いの花など、御自愛ください。
書込番号:21646884
9点
K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
予報通り、今日は暖かい1日でした〜
風が強かったですが、それでもトレーナー1枚で何ら問題ない程です!
あと3週間もすれば、ソメイヨシノが開花してきます
でも、その前にこちらを。。。
書込番号:21649011
8点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
でじゃじさん、新スレ立ち上げありがとうございます。
いちばの人さん、おつかれさまです。
いつもの生田神社から、お祝いに紅白の梅の花です。
では、では。
書込番号:21649953
9点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
今日は暖かい日でした。
泉南の海岸に出たら汗ばむほど…
1枚目:Argus Cinter 135mm
2−4枚目:DA 20-40mm
書込番号:21650018
9点
おひさしぶりの
たぬPです。
みなさまお元気そうでなによりです。
>でじゃじさん
新スレ立ち上げありがとうございます。
久しぶりにK10Dに通電してきました。
次はK20D・・・
MXは何時になったらフイルムが込められるのやら・・・・
こないだカワセミが居た辺りに行ってみましたがそうそうやすやすとは
お目にかかれないようですね。
又おじゃまします
書込番号:21650116
10点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
陽射しが暖かくなり、日が長くなりましたね^^
昼前に立ち寄った公園での2枚。
夕暮れ時の公園での2枚。
明日は、東日本大震災・原子力事故から7年になります。
NHKスペシャル「被曝(ひばく)の森」を見ました… ため息がでるほど長くかかる問題ですね。
書込番号:21665942
7点
K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
三寒四温で毎日×2着るものに困ってはいますが
確実に春が近づいているようです。
今日は3.11ですね~まだ色々な課題や問題がありますが
前を見て進んで行けば、きっと明るい未来があります!!
書込番号:21666753
7点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今朝、厳しい冷え込みの中、フキノトウが芽を出していました。
フキノトウが凍り付いた周囲をものともせず
成長を始めました。
K10Dも老兵と言わず、当分撮り続けるコンディションを
保ってほしいものです。
明日から春になる気がします。ではお休みなさい。
書込番号:21668192
9点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
風も少なく穏やかな日。隣町で開催されている雛めぐりに出かけて来ました。
表に出ていたお雛様は、日向ぼっこしているようでほっこり^^
日に日に春らしくなってきます。
書込番号:21668385
8点
一輪程の暖かさ DA18-135mm  | 
コストコの特売ポップコーン(アメリカンなチョコ掛け) DA18-135mm  | 
娘の作った昼食を食べて FAマクロ50mm  | 
青森県産サクラマス、柔らかい身と飛び抜けた旨味が堪りません。 FAマクロ50mm  | 
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
漸く梅の花の最初の一輪を見つけました。
市場には青森県産のサクラマスが入荷し
春の気分が一気に盛り上がっています。
K10DにDA18-135mmは日中最強のスナップシューター、
FAマクロ50mmは三脚使用のじっくり撮りで無敵です。
加えてK10Dならではの色合いは何か、と検証中です。
書込番号:21673612
9点
春ですね。
たぬPです。
近所の川では野鳥たちの動きが活発になってきました。
写真はアオサギです。
この他にもカモやカワウ・シラサギ・そのほか(あまり詳しくないもので・・・)
白や黒の長い玉を持った方も沢山いらしてます。
もう少しで桜ですね。
書込番号:21679341
12点
K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
春ですね~
連日、暖かい日が続いていて、月曜日:コート、火曜日:マフラー、水曜日:カーディガンと手袋を取り
徐々に春に近づいていま〜す
今日、東京の桜の開花宣言がありました
うちの近所でも。。。
書込番号:21682392
10点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
桜にはまだ早いですが、娘の用事の送迎を兼ねて姫路に行って来ました。
来週には、桜の花が咲きそうな様子。
寒くもなく暖かくもなく、そして雲もない良い天気の中、姫路城の周りを一周。
家の花もいっせいに咲き始め、本格的に春が訪れてきたようです。
書込番号:21683338
9点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
日に日にあたたかくなりましたねえ。
草花も次々に咲き始めています。
巷では、入学試験あり、卒業式があるようです。
我が家では、息子の引っ越しの手伝いやら、個人ではスキークラブの行事等もろもろの忙しさです。
今回も仕事帰りに写真です。
使用レンズはタム9です。
では、おやすみなさい。
書込番号:21683406
9点
K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
昨日はビミューに寒かったのですが、日差しはポカポカ暖かくて
今日は気温は高いのですが、風が強いばかりに体感温度が低い。。。
中々上手くいきませんね〜
書込番号:21684641
8点
春めく月山 DA55-300mm  | 
先日まで活躍した除雪車に春の日差しが DA55-300mm  | 
北を目指すオナガガモの一団 DA55-300mm  | 
娘の卒業式と共に小生も仕送りを卒業しました。 DA18-135mm  | 
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
年度末の慌ただしさの中、季節は着実に
春へ移り変わっています。
愛用するK10Dを手に健康な日々を邁進しましょう。
書込番号:21690878
10点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
今日は雨でした。
やや冷たかったですね。
でも、着実に春めいてきましたねえ。
桜の開花も早まりそうです。
今回は、近所の田の畔で写しました草花です。
使用レンズは、M42のフレクトゴン35mmf2.4です。
1枚目はきれいな花なのにねえ。
別名、星の瞳。
これのほうがいいと思います。
K10Dは相変わらず良い色が出ます。
では、おやすみなさい。
書込番号:21691129
10点
皆様こんにちは。
桜が咲いたかと思えば又雪・・・・
どうしたことやら。
18-135と散々悩んで手に入れたHD DA16-85で先日試写した物を貼らせていただきました。
アウトレット品を狙っていたのですが、悩んでいるうちになくなってしまったのですが、
再登場したので即購入致しました。
これでボディーの防塵防滴が生かせます。
レビュー通りいいレンズですね。
しかししばらく節約せねば・・・・
書込番号:21693017
7点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
雨の彼岸の中日。午後から少し晴れ間が覗いたので公園にでかけてきました。
が… 少し降られてしまいました。
そうそう、今日は35回目の結婚記念日でした。結構長くもっているものだと…^^
1−2枚目:TAMRON 35-70 (17A) 久しぶりに使ってみました。
3枚目:FLEKTOGON 20/4
4枚目:smc DA 18-135
>たぬPさん
16-85mm 引いた広角側の作品も機会があればご紹介ください^^
>デジコミさん
Flektogon 35mm 寄れますね。
20mmの方も寄せて撮るレンズらしいんですが、かなり這いつくばらないと…
>いちばの人さん
仕送り卒業 おめでとうございます!
撮影器材がますます充実しそうですね^^
>夏が好きださん
花びらの透明感が素晴らしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21645304/ImageID=2960802/
>ホワイトフォンテンさん
もう初夏の色鮮やかさですね。青い空ももうすぐでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21645304/ImageID=2955691/
>びわますかのじさん
SLをバックにした迫力のある写真ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21645304/ImageID=2950337/
書込番号:21693469
8点
鶴岡市大山 上池(かみいけ)のマガモ DA55-300mm  | 
下池(しもいけ)の周囲を覆うフキノトウ DA18-135mm  | 
行きつけの台湾料理店でコーヒーブレイク DA18-135mm  | 
レバニラ炒め・棒棒鶏・台湾味噌ラーメンで昼食はがっちり系 DA18-135mm  | 
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
娘の卒業式に出席するついでに
渡り鳥の宝庫として知られる
鶴岡市大山(おおやま)の上池・下池に行って来ました。
上池には数千羽のカモが残っていましたが
下池は数百羽程度に減っていました。
周辺は日当たりが良く、南向きの斜面は
一面フキノトウが芽吹いています。
それにしてもいい歳をしたおじさんながら仕事柄
運動量が多い為、食欲は相変わらず旺盛です。
それでは今夜はこれにてお休みなさい。
書込番号:21696482
9点
K10Dご愛用のみなさま、こんにちは。
先日の春分の日はまさかの雪で、びっくりしました!
いくら何でも、寒の戻り過ぎでしょ!って感じです。
その反動か、桜も4割、5割ほど咲き
桜祭りを待たずして、満開になりそうです 
書込番号:21700493
9点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
夕方、久しぶりに家の裏山に夕陽の撮影にでかけました。
昨日は、仙台まで日帰り出張。
往きの飛行機の中で、「左の下に、ブロッケン現象の小さな虹の輪が出ています。」との機内アナウンス。4枚目 左の下にちょこっと丸いのが写っているのが証拠写真です^^
書込番号:21701239
10点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
今日は、奈良の氷室神社の桜を見に出かけて来ました。
3年ぶりに行ったら、左半分が枯れてかわいそうな状態に。
近くの商業施設に種子から育てられた子孫の桜が元気に咲いていたのを発見。
東大寺にも寄りましたが参道の人の多さは大阪難波の戎橋筋のごとく、日本語はほとんど聞こえず中国の観光地にいるかのごとくで凄い人でしたわ。昼食を済ませたらさっさと退散いたしました。
地元に戻って狭山池に寄ろうとしたら、桜がほぼ満開で駐車場にも入れず。
高いフェンスの上にカメラを掲げての撮影に終わりました(; ;)
これから桜本番ですね。
去年は天気が悪く、1日しか桜日和がなかったような記憶があります。
今年は桜の季節、天気に恵まれると良いですね^^
相変わらずの旅のスナップは、smc Pentax DA 18-135です。
書込番号:21703932
9点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
昨日と今日2日間で、息子がかりていたマンションの後片付けに行ってきました。
正味、ゴミが多く持ち帰らなければならないので、2日間も費やしてしまいました。
年でしょうか、喜寿を迎えたので余計疲れてしまいました・・・あはははは。
しばらく写真が撮れてないので、ちょっと前の写真です。
1,2枚とも今シーズンの滑り収めの写真です。
1枚目と2枚目はシグマ17−70mm
3枚目と4枚目はシグマ70−300mmです。
でじゃじさん、コメントありがとうございます。
フレクトゴン35mmは寄れるので重宝しています。
KマウントでHD DA35mmマクロを買おうかどうしようか思案中です。
では、おやすみなさい。
書込番号:21704489
9点
K-10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
先日からKPを買おうと試みておりまして。。。意外にもAmazonが安価
が。。。毎日価格が異なるので示談場を踏んでおります (-_-;
そろそろ、プチッとやってしまわないと
>デジコミさ
DA HD 35 Limited Macroは、普段撮りにはイイかもしれません。
僕的にはDFA50、DFA100の方が好みではありますが。。。
腐っても、等倍マクロ
中々いい仕事をしてくれますよ~
残念ながら、これはTam9です (^凹^)ガハハ
書込番号:21705065
9点
K10Dご愛用の皆さま こんばんは。
京都市内も春めいてきました。
レンズは、ペンタックス 40mm F2.8 リミテッドを使用しました。
でじゃじさん
狭山池の桜も素敵ですね。
泉佐野の青空市場は、私も行った事があります。曜日や時間帯によっては、かなり安くしてくれます。 雲海とブロッケン現象が良い色出ていますね。
デジコミさん
引越しの後片付けは、疲れますよね。
フレクトゴン35mmが良い味を出していますね。オオイヌノフグリの青い花が良いです。
いちばのひとさん
美味しそうなサクラマスですね。
娘さんは、サクラマスの卒論も完成されてご卒業されたようですね。おめでとうございます。
夏が好きださん タム9の写りは、冴えてますね。
タム9とDFAマクロどちらが好きですか?
たぬPさん
桜と鴨がうまく撮れています。16-85と相性が良さそうですね。
ホワイトフォンテンさん
南国らしい写真がうまく撮れています。
書込番号:21708886
9点
>びわますかのじさん
究極の質問を。。。(汗
ふわとろのTam9かカリカリボケボケのDFAか!?好みの分かれるところですね〜
優柔不断の僕は、どっちかを選べないので両方所持しています
そのときの気分で使い分け
中でもTam9は古い121Eがすきですね〜最新のTam9は出来すぎていてつまらない!?
書込番号:21714810
6点
 でじゃじさん! また、K10Dご愛用のみなさま!こんばんは!
K10Dまだまだ頑張ってますね!
私も久し振りに持ち出してみました。
本日、新宿のリコーイメージングスクエアに”DA*200mmF2.8ED”の修理(オートフォーカスが効かなくなってしまいました。)
また、K3のファームウェアアップデートもついでにと。
帰りに、近くの新宿中央公園を散策してきました。
東京の桜は、もう散り始めています。明日・明後日までが見ごろでしょう!
春の陽気にK10Dも誘われて喜んでいたのではないでしょうか(笑)
これからもK10Dは現役で頑張っていきます。
K10Dご愛用の皆様これからも楽しい写真ライフを楽しんでいきましょうね!
書込番号:21716319
8点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
先日、妻がもらってきたカメラです。
ニコンD70.
センサーはCCD600万画素。
妻の友人が新しいカメラを買うのに、下取りに出そうとカメラ屋に相談したところ、値段がつかないとのこと。
良くって1,000円がいっぱいなので、御友人にあげたらどうですか、と言われたそうです。
試しに写してみました。
試し撮りなので素性がよくわかりません。
1,	2枚目はK10D。
2,	4枚目はニコンD70。
ニコンはJPEG撮って出し。
K10DはRAW撮りでそのままJPEGに変換。
なんとなく、D70の方が色濃く映っています。
CCDでも、メーカーが違うと色合いも違うんですね。
チョットしたお遊びで、ごめんなさいね。
では、では。
書込番号:21716504
8点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
桜が一挙に開いて忙しいですね^^
1枚目:木曜日の出張帰りに東大寺のライトアップを 
で、今日 南紀方面へ
2枚目:下北山スポーツ公園 DA18-135mm
3枚目:赤木城跡の桜 DA-18-135mm
4枚目:丸山千枚田 Q-S1 Fish-eye
取り敢えず撮って出しのjpeg画像でのご報告を^^
今年は桜の開花が早いので、桜まつりをする頃には花がないかもしれませんね。
書込番号:21719221
6点
K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
市内のとあるところの千本桜は、見事に咲き誇っていました~
昨日はよいお花見日よりでした
桜祭りは来週なんですけどね~ 
KPが思ったより早く、今日到着するようです
今から楽しみ♪
DFA☆70-200、スゲー!
腕が伴わないのは愛嬌です (^凹^)ガハハ
書込番号:21719656
6点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
今日は、和歌山県北部の桜旅。
レンズは旅のお供 smc DA 18-135mmです。
本日も撮って出しです。
雑賀埼のカフェ 天井付近をNゲージが一周していて結構楽しめました。写真を撮るのに頭になにか当たるなぁ と思って上をみたらつり革だったりします^^
お店の名前 ”スハネフ 14-1”というのは、寝台列車の型番なんですね。
乗り鉄さんか撮り鉄さんじゃないとわからないわ^^
ということで、今日も貼り逃げでごめんなさい。
書込番号:21721867
8点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
年度末から新年度へ、今までにない忙しさから
ようやく解放されてほっとしています。
昨年来自分なりに撮った画像が増えました。
なるべく冷静且つ熱く味わいたいと思っています。
当地も春。マイカー3台のタイヤ履き替えを終えました。
それでは今夜はこれにてお休みなさい。
書込番号:21723588
7点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
奈良県宇陀市の又兵衛桜を見てきました。
レンズは、ペンタックス 17-40mm f4 SDMを使用しました。
夏が好きださん
私も欲張りなので、どちらのマクロレンズも興味があります。
あんたも欲張りね。ガハハ。
書込番号:21723722
6点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
>びわますかのじさん
ぎょぎょっ! 又兵衛桜 もう咲いているんですね。
書込番号:21724139
7点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
雪が解けたとたん畑仕事がスタートしました。
草取り道具とカメラをもってえっちらおっちら。
額に汗しながら季節の移り変わりに乗り遅れないように
撮り進めたいものです。
書込番号:21726147
8点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
びわますかのじさん情報で又兵衛桜が満開と知り、夜景撮影に出かけて来ました。
35mm Macro F2.8
桜三昧だった4連休。現像がだいぶ溜まってきました。
おやすみなさい。
書込番号:21726310
8点
K10Dご愛用の皆様
こんにちは。
きょうは、有休消化です。
最近、忙しいのに有休を消化しなければなりません。
なんだかなあ〜。
写真は、4月1日に神奈川に行ったときに、新幹線の中から富士山を写したものです。
不肖の息子が、4月2日の入社式に着ていく新調したスーツを忘れていったため、届けに行ってきました。
日帰りはきついですねえ。
おっちょこちょいなところが似てしまいましたねえ。
でじゃじさん、びわますかのじさん
また、ご一緒に写しに行きましょうか。
4月15日、22日あたりいかがでしょうか。
では、では。
書込番号:21727344
8点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
我が家の周囲の雪もすっかり解け、
今となっては寒くても白鳥が近所にいた頃が
懐かしいです。 1月に撮ったものから4枚程。
今晩はこれにてお休みなさい。
書込番号:21728290
8点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
本日、仕事の足で福島県の花見山に
行って来ました。桜が5分咲きで今週末
から来週にかけてが見頃と思います。
取り敢えず報告の一枚、という事で
お休みなさい。
書込番号:21732815
7点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
1〜3枚目は花見山で撮ったものです。
4枚目は福島駅の山形新幹線。
この度は身軽にDA18-135mm一本で
済ませようとしましたが、やはりもう少し
長めのレンズとマクロを持って行くべきで
あったと反省しきりです。
書込番号:21735075
9点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
昨日から天気が悪く、気温も下がったうえに風が強い1日でした。
桜を見に行く予定を明日に繰り延べ、家で写真の整理をしておりました。
近所の桜は、もう葉桜になりましたが、庭の小さな海棠桜が満開になりました。
レンズは、標準レンズ代わりに使っているHD DA 35mm Macroです。
明日は、奈良の高見の郷に枝垂桜を見に行く予定にしています。
それでは、おやすみなさい。
>デジコミさん
お誘いありがとうございます。
4月中は休日移動などの予定も入っていますので、5月中旬以降でいかがでしょうか。
>いちばの人さん
花見山に行かれたのですね。
4月12日ー13日と福島視察に出張します。
で、12日は三春の滝桜、13日は花見山に立ち寄る時間調整をしておこうと思ったので、最新情報として役立ちます^^
今年は開花が早かったので桜の時期とうまく重なるかやや心配していたのですが、出張日も都合によって1週間早くなったのでラッキーだったかも…^^
書込番号:21735382
8点
K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
先日まで2週間ほど仙台に出張してましたが
仙台って、都会!!仙台って近い!のですね~
ちょっとビックリです。
残念ながら、荷物になってしまうのでK-10Dは留守番でしたが。。。
書込番号:21736987
8点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
今日は朝から奈良の高見の郷へ枝垂桜を見に行って来ました。
林業が衰退していく山に、花好きの奥さんのために桜を植えたのが始まりで、息子さんの時代になって14年前から観光地として整備されたようです。
途中から雪が降り出して寒さにびっくり。気温2℃!
係りの人も、満開の時期に雪が降るのは初めてとのことでした。
その後は晴れてほっと…
関西では、今日が桜の見納めかなぁ。
>快傑ハリマオさん
K10D 未だに現役ばりばりで使っております^^
K3-Uはもっぱら望遠用で、今年は冬鳥が少なく持ち出す機会が少なかったような。
また持ち出されたらアップをお願いします。
>夏が好きださん
仙台は、大阪からだと1時間15分で日帰り出張コースです^^
東京からだと新幹線の速いので1時間半ですから、大阪に行くよりも近いですよね。
国分町辺りで飲み明かしました?^^
書込番号:21737444
9点
でじゃじさん いらっしゃいませ。
花見山に行くには福島駅前から出る
臨時バスも便利です。(1,2枚目時刻表)
当日、天気に恵まれると良いですね。
書込番号:21737774
6点
>いちばの人さん
時刻表及びパンフレットありがとうございます。
時間内での攻略作戦の参考にいたします^^
書込番号:21737829
6点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
4月3日に有休をとり、姫路城に行ってきました。
若い人優先に、有休をとらせているので、余ったところに有休を消化しなければならないので、いきなり年度初めにとりましたが、後の仕事がきついですね。
>びわますかのじさん
又兵衛桜を見に行ってきたんですねえ。
一度は見ておきたいなあ。
>いちばの人さん
福島の花見山きれいですねえ。
昨年の4月19日にパック旅行で行ったときは、満開できれいでした。
このように思い出させてくれるのが、写真の醍醐味でしょうかねえ。
ありがとうございます。
>でじゃじさん
5月になったらとのことで、考えてみますね。
この時期、奈良で雪ですかあ。
綺麗なところがあるんですねえ。
メモっとこう。
>夏が好きださん
私は、仙台と言うと牛タンくらいしか思い浮かびません。
神戸からも飛行機で行くと、早いかも。
マクロレンズは、社外品(タム9、シグマの50o)しか持っていないので、HD FA35mmマクロが良いかなあと、思っています。
PART1の写真をUPいたします。
では、では。
書込番号:21737844
8点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
PART2の写真をUPいたします。
姫路城にて 
01は覗きが趣味で〜す。
02は絵葉書的に撮ってみました。
03は一番絵になったかなあと思います。
04は外国の人がよけてくれました。
05は結婚式の写真です。
06はもう少し散った花びらがあると絵になったかなあと思います。
07は桜吹雪をと思ったのですが、風が弱かったですねえ。
08はお堀の鯉が桜の花びらを食べているところです。
使用レンズはHD DA 20-40mmです。
以上、駄作ばかりでごめんなさいねえ。
では、おやすみなさい。
書込番号:21737888
9点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今日は一日良い天気、絶好の農作業日和でした。
昨日、娘の引っ越しで秋田に行って来ましたが
遠いながら結構楽しかったです。
という事でお休みなさい。
書込番号:21747143
6点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
天気の良い午前中に、裏山の尾根の街道を散歩して来ました。
堺市と大阪狭山市の市境を歩いて行くと、河内長野市との3つの市境の交差点になります。
短時間ですが、3つの市をまわったことに^^
汗をかいた背中を通り抜ける風が気持ち良かったです。
>いちばの人さん
三春の滝桜はうまく回れましたが、花見山公園は近くまで行ったものの、すでに交通規制で近づくことができませんでした。
バスで行く時間もなく今回は残念ながら断念しました。
>ホワイトフォンテンさん
綺麗な海ですね。一度、是非 訪れてみたいです^^
書込番号:21751814
5点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
今日は突然休みになり、リコーイメージングスクエア大阪に行ってきました。
PENTAXファン感謝デーが開催されていました。
カメラ無料診断でカメラ本体1台とレンズ1本まで無料でした。
私は、K−1とFA43mmを点検してもらいました。
異常なしとのことで、センサーの掃除とファインダーもきれいになっていました。
K−1Uがiso12,800、K−1がiso6,400の写真がほぼ同等の見え方のような気がします。
K−1をK−1U相当にアップグレードできるそうですが、手持ちでリアレゾができる点よりも、AFの追従性が良くなったとのことのほうが気になりました。
¥54,000でできるそうですが、ちょっと考えさせられますねえ。
午後1時から2時のセミナーで面白いことがありました。
写真をUPしますので、よく見てくださいね。
パンフォーカスで写すときの焦点距離指標をどこに合わせるか、と言うことです。
写真のように、今までより少し遠くに焦点距離を合わせた方が無限遠までピントが合っています。
手前もきっちりピントが合っていました。
これは、アマチュアカメラマンがテストデーターを発表したそうです。
では、では。
書込番号:21752079
6点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
週末は水曜日に引き続き秋田へ行っていました。
娘の引っ越しが完了し、車を届けて電車で帰って来ました。
マイカーは便利ですが、電車ならではの楽しみも多かったです。
書込番号:21754759
8点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
本日、一仕事前に当地の薬師桜まで
車を飛ばして見てきました。
山間が近く、やっと咲き始めたところです。
書込番号:21759832
6点
村の神社の桜と昨日K-30で撮った夜桜です。
日中はK10D、ナイトスナップはK-30にお任せです。
書込番号:21759858
6点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
当地の古典桜、釜の越桜が今年遂に立ち枯れました。
昨年はかなり花が少なく心配していたところです。
それでも次代を担う二世が傍で力強く咲いていました。
また、今朝は朝から雉の鳴き声で目が覚めました。
という事で、お休みなさい。
書込番号:21764323
7点
K10Dご愛用のみなさま、こんはんは!
今日は季節外れの陽気、しかも全国規模とのことでしたが
みなさま、いかようお過ごしでしたか?
明日は、今日よりも暑いらしいですね~
毎日、毎日、寒暖の差が激しいこと、くれぐれも体調管理に気をつけてください。
書込番号:21768403
7点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
今日は家内の趣味に付き合って電車で大阪市内へ。
夕方の部まで時間があったので、4時から一杯飲み^^
帰りに、デパートの北海道物産展に立ち寄ってまたまた一杯飲み^^
たまには電車も良いもんですね。
>デジコミさん
パンフォーカス情報ありがとうございます。今度、試してみます^^
>いちばの人さん
こちらの奈良・氷室神社の桜もどんどん元気がなくなって心配しています。
>夏が好きださん
早くもGW突入のような天気ですね。こちらも暑いです。
書込番号:21768927
7点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
GWを目前にして仕事が俄然慌ただしいです。
朝の晴れ空を見て当地の古木薬師桜を撮って来ました。
何年かぶりの最高の撮影コンディションに満足。
日中暑く、昼寝をしても眠いです。という事でお休みなさい。
書込番号:21769048
6点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
泉南市の梶本邸の野田藤を見に行って来ました。
例年よりも早い開花で、今日は暑さでフジもちょっとぐったりしているようでした。
昭和53年に鉢植えの藤を地植えして4万ふさの藤棚になったのだとか…
GWの後半、福岡・大分に行く予定なので、八幡市の河内藤園のチケットを入手しました。
なんとかGW後半まで花がもって欲しいなぁ。
>いちばの人さん
今日は大阪も陽射しがきつかったです。
泉南の帰りに花屋に寄ったので、午後 庭仕事をすると汗びっしょり。もう、一仕事の後はシャワーの季節です。
そういえば、ここ2年くらい いそひよどりが近所で良く啼いています。
地球温暖化の影響? と思ったら、単に、最近は海岸沿いから内陸部まで来ているようです。
変わって家の周りの鶯が少なくなったような気がします。
それと、今年は家の周りにヒバリも多いような。
火山の噴火、地震も多いですから、何かいつもと違う年なのかも… と思ったり。
>odebuchinさん
お久しぶりです。
行者ニンニク 蕎麦と合わせて食べたら美味そうだなぁ…^^
書込番号:21771592
6点
K10D御愛用の皆様、こんばんは
GW前半は出ずっぱりです。
その代わりに明日と明後日は休暇。
今まで注目したトピックながら、手つかずの
画像を見直す予定でいます。
書込番号:21776041
5点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
本日午前中は家の中の片付け、なぜか
昼から飛び込みの仕事。それでも大分
撮り貯めた画像の整理が進みました。
1月から4月までランダムに各一枚。
それでは、お休みなさい。
書込番号:21778283
5点
K10Dご愛用の皆さま こんばんわ。
いつもの春ならば、♪梅は咲いたか? 桜はまだかいな?
ですが、今年は、♪梅は咲いたか? 桜も咲いちゃった
になりました。
つつじや藤も例年より早いです。
少し暇ができたので、京都市南区鳥羽下水処理場の藤棚の一般公開に自転車で回りました。
レンズは、ペンタックス17-40mm SDM F4とシグマ28-105mmF2.8-4を使用しました。
書込番号:21780329
6点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
庭のスズランが咲いています。
折角の純白の花をドピーカンで大苦戦、
咲き具合を見ながら撮り進めたいです。
それにしても、手持ちスナップは言うに及ばず
三脚撮りにも十分以上に応えてくれる超便利な
DA18-135mm。これに傾倒する日々を少し脱却したい
ものと思っています。
書込番号:21780631
5点
K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
連休が始まりましたね~いかがお過ごしの予定でしょうか?
急遽、昨日会社をサボったため今年も10連休となりました!
だからといって、遠出するわけでもないので
せめて連休っぽいものを、奥さんの実家の近くの鯉のぼりと農協で販売しているジェラートで
書込番号:21784373
4点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
GW初日 良い天気!
今年は年休をくっつけて11連休です。後半は九州へ出かけますから前半はのんびりです。
1枚目:庭にジャーマンアイリスが咲きました^^
 フリージアとかはもうしょんぼりで、今年はどの花も開花が早いですね。
2枚目:いつもの上神谷(にわだに)。田んぼに水は張ってないかと行ってみましたがまだ早かったようです。
3−4枚目:近所の公園 チューリップはもう終わってました。ラベンダーと薔薇を
レンズは、このところ付けっ放しの18-135mm
>びわますかのじさん
「♪梅は咲いたか? 桜も咲いちゃった」 桃もほぼ一緒に咲いてましたわ^^
福島の三春の滝桜を見ましたが、三春 という地名は、梅と桜と桃が一緒に咲く地だから三春というそうです。
今年は全国的に、三春だったのかも…
>いちばの人さん
「DA18-135mm。これに傾倒する日々を少し脱却したいものと思っています。」 同感であります^^
>夏が好きださん
風がまわっているのでしょうか 鯉のぼり 乱舞状態^^ 
書込番号:21785108
7点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
GWに入りまして、県外ナンバーの車が多くなりました。
忙中閑無く、忙のみですが、めげずに朝の公園でパチリ。
すっかり新緑の季節です。
書込番号:21785192
6点
K10D ご愛用の皆様こんにちは
近所の川へ桜の下見をしに行きました。
偶然鯉のぼり揚げていたのでパチリ。
グットタイミングでした!
すべてtamron のA14で。
書込番号:21786831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今朝はDA18-55mmをK10Dに装着して
出勤途中いつもの公園に寄り道しました。
自分のデジタル1眼の原点、スタートしたレンズです。
昨日DA18-135mmで撮ったものと比較して
緑色が鮮やかな気がします。(贔屓目?)
それから今年の初四つ葉のクローバーを見つけて
パチリ。毎年公園の同じ場所に出ます。
書込番号:21787416
8点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
今年はいつもの年と違い、花が早く咲いているように思います。
昨年の写真を見ながら、もうそろそろかなあ、なんて思ったりしていますが、
すでに終わっていたりして、撮りにいけませんねえ。
今日は休みの予定だったのですが出勤になり、仕事に行きました。
あとはカレンダー通りの休みの予定ですが、どうなることやら。
写真はいつもの生田神社からです。
春と言うイメージで仕上げてみました。
使用レンズはシグマ50mmマクロです。
では、では。
書込番号:21787466
7点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
いやぁ… 連休2日目 暑かったですね。
午前中は花壇の手入れでのんびり。
午後になって近くの狭山池祭りをちょっと覗こうとおもったら渋滞で引き返し。
ストレス残って夕方、あまの街道へ夕陽の撮影に行って来ました。
飛行機に気が付いたら、太陽の前を通り過ぎていました。残念…
1〜3枚目 smc DA 18-135mm
4枚目 HD DA 55-30mm
書込番号:21787598
7点
K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
うちの近くには、日本一混むと言われている交差点があり
東名も必ず交通情報に登場する地名ですし
この季節、脱出できなくなるのが常です
なので、専ら近場をウロウロか電車でのお出かけです
今度の鯉のぼりは、例年訪れている「泳げ鯉のぼり」というイベント
約1500匹ほどです (-_-;
書込番号:21788183
6点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
GW3日目 薄曇りで家でのんびりです。
余ったスマホの活用で、オフラインで使えるMaps meのテストをしてみました。
カーナビの地図更新は結構お金かかりますから、純正のナビと併用してなんぞ使い道はないかと…
Google Mapもオフライン機能が使えるようになったんですが、残念ながら日本の地図は対応していないようです。
明日は晴天らしいから、友が島に行ってみようかぁ。
書込番号:21790274
8点
K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
連休いかがお過ごしでしょうか?
昨日も暑い1日でした、この季節は隠れ熱中症が潜んでます。
みなさま、気をつけてくださいね~
昨日は、奥さんと古都鎌倉へ。。。
近いところには中々訪れないものですね~実に20年ぶりくらい!!
小町通りがすっかり様変わりしているのには、ビックリしました~
1000年前、頼朝はどんな思いで見下ろしていたのでしょうかね~
書込番号:21790874
6点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
GWに入り、我が家の周囲はすっかり初夏の趣です。
今日は知り合いの経営するとんかつ店2号店の開店日。
若い店長さんにエールを送り、記念写真を撮って来ました。
天気も上々、夕方明るい内に庭の芝生の刈りこみを終えて
ビールが旨いです。
という事で、お休みなさい。
書込番号:21792529
6点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
GW4日目。今日は天気が良さそう!
3度目チャレンジで和歌山の友ケ島へ。今日は船が出てました^^
歩き疲れて足がくがくです(; ;)
レンズは、いつもの18-135mm だったりします。
書込番号:21792673
6点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
朝から雨… 降ったり止んだりの天気でした。
アジサイの芽が出て来ました。
季節の移り変わりが早いですね。
家内の申しつけで、古いPCとカメラの処分候補の選択。
結構あるなぁ…^^
パソコンの方は、カメラの前の趣味でLinuxを入れて遊んでいたもの。処分するにはHDDの初期化に時間がかかりそうです。
黒白フィルムも販売中止のようですし、レンズにくっついてきたジャンクのフィルムカメラ等ももういらないか…
書込番号:21794947
9点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
今日は風が少し冷たく感じました。
大阪南港へちょっとハワイ気分を味わいに出かけました。
さんふらわあ号のある風景
レンズは、いつものsmc DA 18-135mm
明日から、福岡・大分 2泊3日で行って来ます^^
書込番号:21800212
8点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
GW中、小休止を挟んで働き続けています。
明けの休暇が楽しみ、今は只それだけです。
庭のドウダンツツジが満開になりました。
書込番号:21800257
8点
皆様
子供の日で各種イベントの時期ですね.
私のK10Dは親へ譲っておりましたが、K-5LSを新たに譲った関連で、また私の手元に戻りました.
主機種ではありませんが、今後ともゆる〜く使う予定です.
書込番号:21803434
9点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
大型連休も最終日。
田舎の平穏が戻りつつあります。
初夏の花、白ツツジが咲き出しました。
ズームは描写力で単焦点レンズに及びませんが
手持ちスナップで快感に浸りきっている
自分に気付きます。DA18-135mmを
K-3Uに取り付けないように自制するのに
一苦労です。
書込番号:21805664
8点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
2泊3日の福岡・大分の旅行から昨日戻って来ました。
1日目の写真の中から…
河内藤園は、今年はやはり花の時期が早かったようで見頃はとっくに過ぎていて残念。
宿は、すっぽん料理の旅館で^^
レンズは最近の旅のお供 18-135mmです。
今回は、LCCでぴょんと飛びましたので重量制限のためK10D+18-135mmオンリーでした^^
>こまわり犬さん
いらっしゃいませ。
皆さん、ゆるゆるとやっていますので持ち出されたらまたご紹介ください^^
涼やかな風に気持ち良さそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21645304/ImageID=2994406/
>いちばの人さん
清涼感が良く出てますね。私もK-3Uをもっと使ってやらないと…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21645304/ImageID=2995218/
書込番号:21809917
6点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
やっとGW明けの休暇に入りました。
年明け以来なんやかんやと貧乏暇なし、加えまして
コメントを頂戴した皆様に厚く御礼申し上げます。
今日は庭の草取りから始めています。
それでは明日から従前以上楽しく参りましょう。
書込番号:21810057
6点
皆様
K10Dが現役の頃の写真、、海外赴任時の10年前になります.草花の写真を撮って現地の写真屋でプリントすると毎回感動していました.
久々のK10Dで、カメラの癖を思い起こすため楽しみながら四苦八苦しています.
老犬が家に戻って来た?老衰にて天寿を全うするまで、しっかりとお世話させて頂きます.というか私が先に逝くか?
書込番号:21816996
7点
市営の屋内遊戯施設で DA18-135mm  | 
無添加がポリシーのくら寿司は任せて安心 DA18-135mm  | 
母の日のカーネーション売り場 DA18-135mm  | 
今朝、新緑の公園にて DA18-135mm  | 
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
GW期間中、身を粉にして働いたご褒美にと
明けの休暇中は孫と遊びまくっていました。
高感度が使える機種の使用をぐっと
こらえてK10Dでの屋内撮影にチャレンジ。
懸命に撮った分、楽しさも倍加した気がしました。
それでは皆様張り切って行きましょう。
書込番号:21817104
6点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
GW中は、ほとんど仕事でした。
京都市山科区の勸修寺で撮影しました。
レンズは、シグマ 28-105mm f2.8-4とタムロン18-200mm f3.5-6.3 A14を使用しました。
いちばの人さん。
お子さんのかわいい表情がうまく撮れていますね。
私も、高感度機ではなくK10Dで撮る室内撮影も良いと思います。
でじゃじさん。
あっ!今年の春は、桃の花を撮っていませんでした。
ちょっと富良野気分も良いですね。
以前ご一緒させていただいた向日市の竹の径も嵯峨野風でしたが、富良野風ですね。
デジコミさん。
おいしそうなサクランボですね。もみじの種の写真いいですね。私も良く撮ります。
もみじの花の写真は、あまり撮っていないです。
夏が好きださん
こいのぼりの躍動感ある写真ですね。
こまわり犬さん
初めまして、K10Dを久々に使われていかがでしたか? なかなかいいものでしょ?
書込番号:21819615
6点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
朝は寒くストーブを入れて、昼は暑くて車はクーラー。そんな季節ですね。
体調管理に気を付けましょう^^
今日は泉南のイングリッシュローズガーデンに出かけて来ました。
もう散っている薔薇のあるし、これから咲く薔薇もあるし…
天気が不順なので、薔薇もそれぞれに対応しているのかしら。
帰りにしらす丼を食べて来ました。
市場で見る魚介類も、シャコが増えていたりで季節が巡っていることを教えてくれます。
1−3枚目 Rikenon 50mmを使ってみました。
 リコーがコンパクトデジカメから撤退かも …という情報が流れていたせいかも。
4枚目 いつもの18-135mm
>こまわり犬さん
老体には、割と新しいレンズがセットされてますね^^
>いちばの人さん
お孫さん かわいいですね。でれでれ状態の姿が浮かびます^^
>びわますかのじさん
もう水蓮・蓮の季節なんですね。
京都は混みあいますから、最近は南方面ばかり出かけています。
書込番号:21819760
6点
K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
先日購入したKP、早速故障です。
・フォーカシングスクリーンを支えている金具が落ちました!
・AF合掌しているのに、ファインダー画像が合致しない
どうも雑さを感じるのは気のせいでしょうか?
手元にK-10をはじめ、数台あるので何とか禁断症状が出なくて済んでますが。。。
書込番号:21821125
3点
K10D ご愛用の皆様こんにちは
やっと札幌も夜に外でてもなんとか耐えられるようになってきました。
久々に旭山記念公園で夜景を。
最近専ら愛用のオートタクマー55mmで。
これから暖かくなりますので冬に溜め込んだレンズの2Sいや、3S…5Sまでしなくては…。
k10DだけじゃなくistDシリーズも持ち出してやらないと!
今年は撮影する機会が増えればいいなぁ。
>こまわり犬さん
>夏が好きださん
デジイチの初期に作られたほうがしっかり頑張ってくれますね!
>いちばの人さん
室内撮り流石です。
嫁のk-30をついつい借りてしまいます(^-^;
書込番号:21821753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今日は朝から写真愛好会の先輩と撮り廻っていました。
帰って孫とひたすら遊び、雑草むしりをしてバタンキュー。
という事で、お休みなさい。
書込番号:21822522
7点
K10Dご愛用の皆様
こんにちは。
此のところ結構忙しくしています。
先日の日曜日は自宅待機。
なので、本日は休みです。
中々休みの計画が立ちません。
近場の公園で写してきました。
野鳥撮りのカメラは、私の後ろにも4,5台はあったような。
使用レンズはDA20-40mmです。
では、では。
書込番号:21829080
6点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
本日快晴、市立野草園に行っていました。
普段、幼稚園や小学校の遠足で賑わう築山が
何故か貸し切り状態、全くラッキーでした。
書込番号:21829887
4点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
本日、GW明け休暇の最終日。妻を留守番に家に残し
娘達と仙台のうみの杜水族館に行って来ました。
午後から晴れ撮影条件も上々、気分を良くして
また明日から働きます。
という事で、お休みなさい。
書込番号:21832118
5点
うみの杜水族館の続きです。
屋外はK10D+DA18-135mmで十分以上。
ほの暗い館内はK-3Uの出番です。
書込番号:21834874
5点
K10D ご愛用の皆様こんばんは
カメラ仲間が増えましてK10D を一台貸すかもしれないのでistDS2を引っ張り出してきました。
近所の公園に試写。
1枚1枚しっかり撮る感覚は心地よかったです。
レンズはTAMRONの17A
istDS2 にオールドレンズ
まだまだいい絵を写し出してくれます!
書込番号:21837204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
5月にしては空気が冷たい朝…
午後からツアー・オブ・ジャパンの堺ステージに出かけてきました。
1,2,4枚目:HD PENTAX-DA 55-300mm
3枚目:smc PENTAX-DA 18-55mm AL
>odebuchinさん
istDS2 昨日の土曜日 私も町に出かける時に持ち出してみました。
シャキーンというちょっと甲高いシャッター音、1枚1枚 丁寧に撮らないと… という感じはフィルムカメラのようでした^^
>夏が好きださん
「どうも雑さを感じるのは気のせいでしょうか?」 K-3Uの方にして良かったわ^^ なんて。
KPも検討しましたが、設計思想がなんとなくDfに似て被ってしまいそうなのでK-3Uにしました。
でも、持っていて長い付き合いになりそうなカメラのような気がします。
>ホワイトフォンテンさん
エメラルドブルーのグラデーションの海、オクラレルカの紫、コップブラシの赤などなど、色彩が豊かな環境ですね。
オクラレカ という花を初めて知りました。
>デジコミさん
お久しぶりです。
春先は忙しい時期かなぁ。
人がいない… 休憩中?^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21645304/ImageID=3002159/
>いちばの人さん
そうだ… うみの杜水族館はまだ行っていなかったことを思い出しました。
行きたいところマップに登録しよ。
10月に乳頭温泉から下北、八戸、南三陸を回って仙台というコースで回ろうとしています。時間があったら寄ってみたいです。
>Forestskierさん
いらっしゃいません。
DFA-100 前ボケ・後ボケともきれいですね。また、作品の紹介よろしくお願いします。
書込番号:21839704
4点
K10Dご愛用のみなさまこんにちは
近所のお祭りへK10DとタムロンA17をもって出掛けました。
A17は運動会用に使うので試写を兼ねて。
パープルフリンジが盛大ですね。
最近は長いレンズをなかなか持ち出さないので、
なかなか安定させられませんでした。
書込番号:21840234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
K10Dをご愛用の皆さまこんばんは
>でじゃじさん コメント有難うございます
コップブラシの名前教えていただき いつも有難うございます
こちらは梅雨入りして2週間になるのに晴天が続いております。
夏場の水不足が心配です。
またよろしくです
書込番号:21843524
4点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
田植えが終わり、庭の芍薬が咲き出しました。
里帰りしていた娘と孫が嫁ぎ先に戻る日が近づき、
そわそわしています。庭いじりをしながらパチリ。
初夏の日差しをFAマクロ50mmがよく受け止めます。
書込番号:21848656
3点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
爽やかな晴れです^^
かちわり氷で… というお酒を買ってまいりました。
ついでに、取り出し忘れていた庭の花の写真から3枚^^
レンズは、TAMRON 72Bです。
書込番号:21849052
4点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
いつになく忙しい年になりました。
老朽化に伴う点検、修理、工事等目白押しです。
梅雨前にすましておきたい物件があるので、休日がつぶれてしまいます。
生存確認の写真を上げておきます。
近所で撮ったものです。
使用レンズはDA20−40です。
四葉のクローバーが2つあり、皆様に幸運のおすそ分けを。
でじゃじさん、約束ができにくい今日この頃です。
では、では。
書込番号:21849078
6点
K10Dご愛用の皆さま こんばんは。
私もデジコミさん同様忙しくしておりますが、忙中閑ありということで、京都府の北端の伊根町に行ってきました。
レンズは、ペンタックス35mm F2.4を新調しました。とペンタックス17-70mm SDM 
F4を使用しました。
書込番号:21850682
4点
K10ご愛用の皆様こんばんは
今日は息子の運動会でした。
板違いですが嫁のK-30とタムロンのA17で。
K10Dとは違い何となくでも撮れてしまう…。
運動会が終わってから前田森林公園へお散歩。
藤棚の様子見です。
カメラはそのままレンズをF70-210に付け替え。
やっぱり普通に写ります。
凄いですね。
でもやっぱりK10Dに魅了されてしまいます。
他のカメラを使うと改めてK10Dの感動的な写りから離れられそうにありません。
書込番号:21853396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
娘と孫が嫁ぎ先に帰り、家はひっそりしています。
今朝の公園も静か、週末にもかかわらずいつもの
撮影ポジションは貸し切り状態です。
これが田舎の良い所で、気を取り直して
また働きます。
DA18-135mmはちょい撮りに最高、ほんの少しの
工夫を差し込んで検証が実に楽しいです。
書込番号:21853473
4点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
今日は町に出かけてみました。
レンズは、Super Takumar 35mm F3.5を使ってみました。
家に戻って昼寝から覚めたら、太陽ぎらぎら状態。
寒かったり暑かったり、体が追いつきませんです(; ;)
>デジコミさん
生存確認いたしました!
お忙しそう、お元気そうでなりよりです^^
こちらも7月半ば頃まで、東北、関東、九州と出張が立て込んでおります。
6月は日曜日移動で宇都宮泊というのが2回あって、これだけは止めて欲しいんですけどねぇ。
早めに行ってどこか回ってこようかしら…
秩父の方は行ったことないんですが、ちょっと方向が違うなぁ とぼんやり考えております。
>ホワイトフォンテンさん
「コップブラシの名前教えていただき」 いえいえ… 正式には、「ブラシの木」というらしんですが、こっちの方が覚えやすくて^^
英語では、Bottle brush というらしいです。
「シダ 曲線美」 フラクタル感のある幾何学模様に引き込まれるのかも…
>びわますかのじさん
東寺は、21日が縁日なんですね。こちらの滝谷不動尊は毎月28日で、駅からの道が通行止めになるので山の上にある私学の高校はスクールバスが走れないので休校になったりします^^
DA 35mm F2.4 購入おめでとうございます。単焦点 1本持ち出して というのもなかなかいいですね。
今日はそのパターンで出かけてみました。
>odebuchinさん
おっ… だんだん顔が引き締まってきた。
自我が出て来てだんだんわんぱくになる時期かなぁ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21645304/ImageID=3008361/
>いちばの人さん
「娘と孫が嫁ぎ先に帰り、家はひっそりしています。」 うちの子らは結婚する気配なし…。
お孫さん うらやましいですね。
書込番号:21853574
3点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
今日は、市内美化清掃の日で側溝の泥揚げを…。
ついでに伸びていた木の枝をバサバサと^^
アジサイも開いてきて、梅雨も間近のようです。
レンズは、smc DA 18-135mmです。
書込番号:21855912
4点
K10Dご愛用の皆様こんばんは。
ご無沙汰しております。
調子を崩してしまい写真から遠ざかっていたのですが、
久しぶりにK10DにDA L18-50mmを付けてお写ん歩してきましたので、
生存報告を兼ねてUPいたします。
書込番号:21855997
6点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
さあ、どんどん行きましょう。
駅伝に例えれば、とうに復路に入りました。
それでもK10Dの後継をK-3系で行くか、それともK-1系にするか
まだまだ煩悩が尽きないところです。
書込番号:21856122
5点
今朝、庭のバラを撮って DA18-135mm  | 
朝採りきゅうり、サイズは市販品の8割 DA18-135mm  | 
散歩道のカエデを見上げて DA18-135mm  | 
クロユリ (蔵王中腹にて) FAマクロ50mm  | 
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
本日も朝から仕事でどたばた。
強い日差しの中、合間を見て蔵王に上り
クロユリを撮って来ました。
山の上は風が強く、難儀しましたが
なんとかパチリ。自分なりにグッジョブ。
という事で、お休みなさい。
書込番号:21860753
7点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
昨日撮りましたものの続きです。
偶然通りかかった近所の川岸でカワセミに遭遇。
距離は40メートル程、足腰が弱ったらカムフラージュ
テントに隠れての接近ショットも一興と思います。
それにしても、朝採りのきゅうりは美味しいです。
表面は柔らか、中はしっかり。申し訳ないですが
店頭で売っているものとは味の世界が違います。
書込番号:21862892
6点
K10Dごあいようのみなさま、こんにちは。
今秋からすっかり曇り空と雨が続いてます。関東地方はきっと梅雨入りしたのだと思われます。
でも、「梅雨入りした!」と断言しないのが最近の気象庁なんですよね~
梅雨といえばアジサイですが
今年はどの草花も咲くのが早く、どうも調子が狂ってしまいます・・・
>いちばの人さん
「K10Dの後継をK-3系で行くか、それともK-1系」は、K-1でしょう!
それも、MarkUではダメですよ!うらやましいので (^凹^)ガハハ
でも、オクで程度のイイ物を買い繋ぐんでしょうね〜
書込番号:21864262
6点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今日も雉をパチリ。3枚目は昨日の朝Qに06望遠ズームで
撮ったものです。
スクリューマウントの300mmレンズで現状満足して
撮っているので、K10Dと言うよりは初めての一眼レフであった
ES-Uの後継はK-1系という事になるのでしょうか。
書込番号:21867261
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
本格的な寒さになりました。暖かくして年季の入った愛機を持ち
野に山に海に、都会に出掛けましょう。
それでは冬の部を始めさせていただきます。
13点
いちばの人さん
新スレ立てありがとうございます。
この時期は木々に木の葉が無いので野鳥撮りがしやすく感じています。
冬を感じられるかどうかわかりませんが、野鳥の写真をUPいたします。
使用レンズはDA150−450mmです。
1,2枚ともルリビタキの♀ですが、昨年はこの場所にオスがいました。
今年は見えません。
4枚とも手持ちで撮りましたが、寒くてカワセミの飛び込みを待てませんでした。
>いちばの人さん
蝋梅がもう咲き始めているんですね。
私もどこかに探しに行こうかな。
自然豊かな中での子供たちの姿とオオハクチョウの写真が良いですね。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:21511293
11点
K10Dご愛用の皆さま、こんにちは!
お正月休みも終わり、娘の成人式も終わり
すっかり普通モードになっています。
今日は会社をサボり、その辺をプラプラ
河津桜ではありますが、一足早い春の!?便りです。。。
書込番号:21512880
8点
K10Dご愛用の皆様こんばんは
おひさしぶりです。
今年も時々お邪魔させていただきます。
息子が動物園に行きたい!ということで円山動物園へ。
冬の動物園は人が少なくじっくり見ていられます。
雪の猿山は風情があって良いですね。
息子のお目当てはレッサーパンダです。
一世を風靡した風太くんの息子と孫がいましたよ!
今回の相棒はTAMRONの23Aです。
レンズはいいけど腕が追い付かず…。
またリベンジですね!
書込番号:21513030 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
本日、所用であちらこちら走り回っていました。
ふと見上げた頭上を飛んで行く白鳥をパチリ。
飛び去るまでほんの数秒の間でしたが、
このシャッターチャンスのおかげで良い一日になりました。
という事で、今日のところはおやすみなさい。
書込番号:21513942
9点
皆様こんばんは。
>いちばの人さん
新スレ立てありがとうございます。
先日の雪日以降うそのような暖かい日が続いています。
今朝6時過ぎに起きて新聞を取りに外に出て朝刊を握って振り返ると東の空に
不思議な模様がありました。
なんだか飛行機がスタント飛行で縦横無人に空を飛び回った後の飛行機雲のようで
初めて見る光景でした。
全国版でTV放映されているかも知れませんが今朝内之浦から打ち上げたロケットの排気による
影響らしいと気象台の担当者の方が言われているのをついさっきTVで見ました。
その時私はというと・・・
朝刊をつかんで玄関に放り投げロッカーを開けて迷うこと無くK10Dを引っつかみM28mmに付け替え
一目散で港まで車で走って行きました。
自然現象はチャンスを逃すとアウトなのでいささか慌てて三脚セット。
残念ながら手前に黒雲が入ってしまいましたが・・・
模様が薄くなってああもう終わりか〜と帰り支度をしながら「あっ!」
SS4秒から1/4秒ぐらいでシャッターを切ったのに全くなにも考えずに手切りしてしまっているのに
気付きました。
ブレていたら情けないなぁと帰ってPCで開けて見たら大丈夫なようでした。
なかなか巡り会えない事象なのでラッキーでした。
先程のTVで鹿児島市内の方がインタビューで「オーロラかと思いました」と答えていましたが
実は私も最初そう思ったんですよ。
ではまた。
K10D+M28mmf3.5
書込番号:21521258
11点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
本日も貧乏暇なし、仕事で飛び回っていました。
それでも田舎故の気楽さ。雉を撮りました。
明日は大寒です。暖かくしてお休みなすさい。
書込番号:21524250
7点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
大寒は、少し気温が緩んで春の陽射しが感じられる一日でした。
午前中、カワセミ探索で池回りをしてみましたが、灌漑用の池はここ最近冬場に水を抜くようになって水鳥がほとんどいませんね。
公園の池まで行ってやっとカモさんが…^^
カワセミ君はどこいっちゃたんだろ?
>いちばの人さん
雪原 ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21510949/ImageID=2920832/
今宵のニュースで、蔵王の寒ざらしそばの川への漬け込み風景が出てました。
春に食べに行きたい…^^
春の陽射しを感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21510949/ImageID=2920834/
>夏が好きださん
もう、河津さくらの時期なんですね。早っ!
>odebuchinさん
お久しぶりです。
眼からおでこの辺りにかけて、片岡鶴太郎に似ているような^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21510949/ImageID=2921328/
動物写真3枚とも、表情というか感情が伝わって来るようです。
この写真 絵になりますね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21510949/ImageID=2921331/
>デジコミさん
羽根の斑点まできれいに写ってますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21510949/ImageID=2920980/
>クレZYさん
待ってました^^
私も朝のテレビでみましたが、テレビの画像ではただの白い雲にしか見えませんでした。
彩雲のようなきれいな色だったんですね。
たぶん、写真をアップして頂けるだろうと思ったましたよ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21510949/ImageID=2923370/
書込番号:21527621
7点
K10Dご愛用の皆さま こんにちは。
年末年始とずっと仕事でした。
少し暇ができたので、京都市伏見区横大路付近を自転車で回りました。
レンズは、リケノン50mm F2を使用しました。
私のK10D1号機は、時々ブラックアウトするようになってきました。ブラックアウトしたときは、いったん電源を切り入れなおすと治る。
いちばの人さん
新スレ立ち上げありがとうございます。
青空に生える蝋梅が素敵な色で撮れていますね。
デジコミさん
カワセミがうまくに撮れています。当地の地元の京都市南区東寺の堀にも時々カワセミが来ますが、動作が早くて撮るのが難しいです。
でじゃじさん
4Kのモニターは鮮明に写真も見られますか?。
かもの集団が水の無い場所にいたんですね。
odebuchinさん
まどろむレッサーパンダの表情がいいですね。
くれZYさん
不思議な空の色のチャンスをうまく捉えられましたね・
夏が好きださん
タムキューやフィッシュアイレンズをうまくつかわれていますね。
書込番号:21528875
8点
K10Dご愛用のみなさま、こんばんは!
今日、首都圏は4年ぶりの大雪にてんやわんやの大騒ぎになっています。
北国の方々からすれば、「何が大雪!?」ってな感じなのでしょうが
今の時点でほぼマヒとなっているのが現実です。
そんなこんなで、我が家のD5と息子の自転車が無残にも雪まみれに。。。
書込番号:21533027
8点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
首都圏の豪雪には驚きましたが、こちらは雪の本場。
出勤前と帰宅後の雪かきが日課です。
雪降りの中、行く先々のものを撮りながら昨年の画像を
見返しています。
デジコミさん
ルリビタキのぱっちりお目々がチャーミング。木漏れ日に
照らされた地面の暖かさにほっとしますね。また、カワセミの
鮮やかなコバルトブルーと活き活きとした瞬間に引き込まれます。
夏が好きださん
梅の花もそうですが河津桜が咲いているのですね。早咲きの
桜に春が遠くないと期待してしまいます。また、多く積もった
雪の質感がなどと悠長な事を言うより片付けが大変ですね。
odebuchinさん
雪の付いたお猿さんが寒そうで、家の中にいる自分が恵まれて
いる事をつくづく感じます。それからある程度光量のある条件下
でのISO 800を小生も好んで使っています。
クレZYさん
暗い空に虹色の軌跡、正に素晴らしい夜光雲を撮られましたね。
メディアや翌日の新聞の一面にも大きく報じられ大変な注目度。
相当なスローシャッターでもしっかり捉えられて脱帽です。
でじゃじさん
芝生で一心に餌をついばむカモの群とベンチに座って俯く人の
対比が動と静に思え、とても印象的ですね。それから寒ざらし
そばはご都合に合わせてどうぞいらして下さい。超大歓迎です。
びわますかのじさん
やはり市場は時代や物流環境に沿って変遷するものなのですね。
当地の市場は先代は結婚式場に、先々代は街中で幼稚園になって
います。また、年季の入った愛機と出来るだけ長く付き合いたいものです。
書込番号:21536186
8点
我が家の前を通過する除雪車 DA55-300mm  | 
娘とイタリアンランチ DA18-135mm  | 
散歩道のオナガガモの群 DA55-300mm  | 
コストコにて激安グラノーラ、60個入りカートンが177円!! DA18-135mm  | 
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
本日は雪かき休みです。早々に家の周囲の雪片付けを
終え、娘とイタリアンランチと洒落込みました。
その後、散歩道で白鳥に少し間を置いて飛来した
オナガガモをパチリ。コストコで激安グラノーラを
2カートン買って一日を終えました。
寒波に加えて噴火や地震など天災が続いています。
不要不急の外出を当分控えようと思う次第です。
書込番号:21538869
8点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
本日、午前中は妻の希望で軽自動車のディーラー巡り。
参考にと頂いたカタログがどっさり溜まりました。
午後、散歩道で空を見上げると白鳥の一団が飛んで行きました。
従来型のDA55-300mmでパチリ。それにしても雪かきで疲れました。
今夜はお休みなさい。
書込番号:21547070
6点
K10Dご愛用の皆さま、こんばんは!
先日の雪のあとは寒い日の連続、数十年ぶりの最低気温が連日のように訪れています。
とは言っても−3℃とかですけどね~北海道の−30℃とかロシアの−60℃とかに比べれば可愛いものですね。。。
今日は、以前から気になっていたJAMI JAMI BURGERというお店のハンバーガーを食べに行ってきました!
久しぶりのDA15です。
書込番号:21547245
6点
K10Dご愛用の皆さま、おはようございます。
空を見上げたら、お月さまが「撮れよ!」「撮れよ!」と言われるので
先日、購入したHD DFA150-450で試し撮りです。
とにかく、デカくて、重い。。。(-_-;
書込番号:21547857
7点
K10D愛用の皆様、おはようございます。
寒い日が続きますね。
昨日は野鳥公園に行ってみました。
カモの観察会が始まる前で、人と望遠レンズの群れが展望所に集まっていましたが、肝心のカモの群れが見当たらず?
>びわますかのじさん
4Kテレビ K10Dの撮影画像なら、ほぼ等倍で見れますので、鑑賞用にはいいかもです^^
4枚目は、いちばの人さんの価格.comへの投稿画像
>夏が好きださん
HD DFA150-450 ご購入おめでとうございます。
HD PENTAX-DA 560mmを振り回して飛行機を撮影する方もいらっしゃるようですので、それに比べれば軽い?^^
後は腕力と体力次第かも…
書込番号:21548269
7点
K10Dごあいようのみなさま、こんにちは!
相変わらず寒い日が続いている首都圏です。
あまりに低温過ぎて、葉物が育たず
白菜、キャベツ、レタス、サラダ菜さえ、例年の2倍から3倍に高騰してます (-_-;
先日、購入したHD DFA 170-450を持ち出しました
ちょっとガスってるので、イマイチですが。。。
晴れていて、三脚撮りであれば、きっとスゴイのでしょう (^凹^)ガハハ
>でじゃじさん
HD PENTAX-DA 560mmは長すぎます~あれを手持ちする自信はちょっとないですね~
SIGMA170-500もかなり重かったですが、これは。。。購入と同時にを手放しまいました~
書込番号:21551445
10点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
皆既月食 始まりは見えましたが、だんだん雲がかかって来て最後は星雲のようにぼわ〜っと…(; ;)
レンズは、D-FA 150-450+1.4コンバータです。
書込番号:21559206
9点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
皆既月食が少しだけ見えましたので、撮ってみました。
だんだん曇がかかってきて見えなくなりましたので、あまりうまく撮れませんでしたが、雰囲気だけでも。
使用レンズはDFA150−450です。
では、では。
書込番号:21559368
8点
K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
関東地方は先週に引き続き、雪が積り
寒い日が続いています。
雪が降ろうが、大雨だろうが、鉄道は動き、会社員は通勤するあたりが
日本人らしいところなのでしょうか!?
今日は一転、朝からイイ天気です!!
この手のものは、やはり青空が似合ってますね~
書込番号:21565735
9点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
もう節分ですね。
近くのお寺の節分祭に出かけてきました。去年は厄払いで豆を撒く方でしたが、今年は福豆を拾う方で参加。今年1年 大過なく過ごせますように…
書込番号:21567090
8点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今日は凍り付いた雪の片付けに追われ一日を終えました。
眼前の蔵王の噴火警報に驚き、食料等のストックを増やして
一応の備えとし、明日から普段の生活に戻ろうと思います。
それでは今夜はお休みなさい。
書込番号:21571059
10点
2メートルに達した軒のツララ DA18-135mm  | 
ケーズデンキで自分の撮った画像を4Kでお試し中。(感動で鳥肌) DA18-135mm  | 
娘といきなりステーキ、450g DA18-135mm  | 
花屋さんのチューリップ DA18-135mm  | 
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
当地、氷点下の日が続いています。
4台のK10Dの内、最古参の個体に寿命が来たようで
補完にもう一台をと物色中です。
夏が好きださん
フラワーアレンジの濃いピンクのダリアがとても印象的です。
室内での物撮りはやはり広角系を小生は重宝しています。それに
しても150-450mmは中身の入った一升瓶並みの重さで大変ですね。
でじゃじさん
小生も近くのケーズデンキで4Kテレビをお試し中です。客の少ない
平日の昼間に店員さんと話し込んでいます。また、還暦を迎えられ
おめでとうございます。あっ自分もか。今後共宜しくお願いします。
デジコミさん
皆既月食を捉えられた事、羨ましい限りです。こちらは当日
空いっぱい厚い雪雲に覆われたままでした。冬の寒空に暖色の
月のオレンジが実に映えますねー。
odebuchinさん
こちらでも皆既月食は捉えられませんでした。次こそはと
チャンスを狙っています。結構な速度で動く月をどう撮れば
きりっとした画像が得られるのか、一から勉強中です。
書込番号:21573811
10点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
寒いですねえ。
こちら神戸では、朝氷点下4度でした。
日本列島、冷蔵庫かな。
通勤時寄り道して生田神社でツララを写してみました。
使用レンズはDA18−55mmです。
では、では。
書込番号:21579970
10点
K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
大分、陽が長くなりました!17:00でもちょいちょい明るさが残っています。
あと、1か月もすれば桜の蕾が膨らんでくるんですね~
そんな桜とは縁遠く、近くのジャスコの屋上から富士山を
雲が多いので、イマサンって感じですね~
雲のせいにしてますが。。。 (-_-;
書込番号:21583885
8点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
ここ数日、驚異的な豪雪地帯への応援物流でてんてこ舞い
していました。仕事の合間に近所でパチリ、雄雉3羽撮りが
収穫でした。
ホワイトフォンテンさん
眩いばかりの日差しを受けて咲き誇るヒカン桜を見てCCDが
歌っているようです。CMOSのK-3Uでは大人しい色合いに
振られてしまうところをバチっとした色合いに立ち上がっていますね。
デジコミさん
凍った水しぶきに閉じ込められた葉がまるでガラス細工のようで
とても目新しく感じます。積もった雪がそのまま凍り付いた足元に
気を付けて小生も撮り進めています。
夏が好きださん
ジャスコから富士山が見られるとはやはり関東の方は恵まれ
過ぎです。それから小生F-18の実物を見た事が無く、これも
また羨ましい限りです。
書込番号:21585140
9点
K10Dご愛用の皆様こんばんは
毎年恒例の小樽雪あかりの路へ行ってきました。
今年はオープニングイベントが開催される天狗山会場へ。
松明滑走、花火の打ち上げ、ココアの無料サービス
いやぁー大満足でした。
イベントが終わればロープウェイに乗って夜景観察中。
雪まつりより充実してきました。
1枚目2枚目はオートタクマー55mmf2.0
3枚目4枚目はスーパータクマー28mmf3.5
オートタクマーの55mmf2.0の10枚羽根の光芒が上品で好きです。
書込番号:21588093 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
予報では小春日和になりそうだとか!?
昨日もそんな予報でしたが、イマイチ暖かくなかったですし。。。
梅も大分咲きほこり、ネタとしてもいい加減マンネリ化してしまってますね~
>いちばの人さん
かのマッカーサーが占領地に降りた際の基地が近くにあるために
過去にはF-4、F-14、A-6、A-5、E-3などなど間近に見られました!最近では、F-18がほとんどです
以前は基地開放で手軽に見れたり、触れたりしてましたが
最近は厳しく基地内に入るのに、住民票と免許証が必要で。。。 (-_-;
書込番号:21589034
10点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
京都市内も昨冬よりも、この冬の方が寒さが厳しいように思いますが、積雪は少なく、路面や水が氷ることが多いです。
金閣寺に行ってきました。
レンズは、シグマ18-50mm F2.8 DC EX Macroを使用しました。
書込番号:21590522
9点
白鳥と私 (どちらも川の中)。 DA18-135mm  | 
白鳥の一団 DA55-300mm  | 
リラックスしてふざける白鳥 DA18-135mm  | 
左側の白鳥が目を閉じてうとうとしています。 by K-30+DA50-200mm  | 
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今年撮った中から白鳥を4題です。
家の外は強烈な寒さ。風呂に入って
あと寝ます。お休みなさい。
書込番号:21590742
11点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
土曜日は休みを取ったのに雨でしたので写真を写しに行くのをやめて、三脚のメンテナンスとしてスポンジパイプを取り付けることにしました。
この時期寒いので、三脚のパイプが冷たいからです。
あと、肩に担いだ時クッションの役目をして、痛くないようにと思いつけてみました。
出来上がりを見ると、高級感があるような気がします。
駄作ですがご覧くださいね。
1枚目はスポンジパイプ。
2枚目は取り外した三脚にレジ袋をかぶせてネジのオイルが付かないようにしています。
3枚目はかぶせたところです。
4枚目は出来上がりです。
三脚のパイプの太さは32mmで、スポンジパイプの内径は29mmなので、滑りをよくするために、シリコンオイルをスポンジパイプの中に塗ってから三脚に滑らせながら入れています。
スポンジパイプは5本セットで1700円くらいでした。
失敗すると思ったのですがうまくいったので、2本余りました。
予備にとっておこうと思います。
では、では。
書込番号:21590911
10点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
3連休 寒い日が続きました。
昨日は、和歌山の南部梅林に出かけようとしたのですが、途中のサービスエリアで降りたら風は強いし冷たいし…
途中で諦めてドライブだけに。
で、今日起き出すと一面の雪。4cmくらいの積雪でしょうか…^^
路面の雪が溶けだす頃に、上神谷(にわだに)と梅林公園の雪景色の撮影に。
1枚目:Fujinon 55mmF2.2
2〜3枚目:DA 18-135mm
4枚目:smc Macro TAKUMAR 100mmF4
>夏が好きださん
そちらは梅の花が ほぼ最盛期ですね。
富士山バックの戦闘機 ナイスショット^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21510949/ImageID=2936962/
>いちばの人さん
すごいつらら! 
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21510949/ImageID=2935108/
山形の大蔵村の積雪が4mを超えたとか…
雪おろし、雪かき 十分ご注意くださいませ。
>ホワイトフォンテンさん
色鮮やか。こちらにも春が早く来てほしいです。
でも、空気の色が違うから、そちらへ行かないとこの鮮やかさ出そうもないです。
>デジコミさん
どうやって葉の上に氷が積み重なったんでしょ。自然って面白いですね^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21510949/ImageID=2936271/
>odebuchinさん
かわいい…^^ 雪の中でほっこり^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21510949/ImageID=2938111/
>びわますかのじさん
今年は本当に関西も良く冷えますね。
写真を撮りにでかけるのに、気合がいるような^^
書込番号:21593348
10点
K10D ご愛用の皆様おはようございます。
先日友人とお茶会をしたあと雪まつり会場を少しだけ覗きました。
人ないないところ人のいないところと探していたら一番端まで行くはめに。
雪まつり要素がない冬の札幌の写真になってしまいましたがなかなかいいスポットが見つかりました。
オートタクマーの55mmはf2とf1.8でぜんぜん違うんですね。
スーパータクマーはf2とf1.8はほぼ同じだからてっきりそっくりさんだと思ってました。
書込番号:21597754 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
ハッピーバレンタインデー、如何お過ごしでしょうか。
当地、相変わらずの大雪で、チョコが雪かきの疲れ直しに
最適です。
書込番号:21599998
9点
K10Dご愛用のみなさま、こんばんは!
バレンタインデーも終わり、次はおひな様ですね~
我が家も先週末に出したところですが、雛人形はしまうのが大変ですよね~ (-_-;
今日はこの時期には珍しい雲が出てましたので
題材は雲で。。。
書込番号:21607195
11点
K10D ご愛用の皆様おはようございます。
また小樽雪あかりの路に行ってきました。
今回はメインの運河、手宮線会場。
フルサイズが出たので再び脚光を浴びてるそうな
FAJ18-35で挑みましたが何とも使いづらい。
当時評価低かっただけありますね。
書込番号:21609061 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
K10Dご愛用の皆様おはようございます。
連投です。
寒空の下疲れと寒さ+空腹で喫茶店へ。
コロンビア
相変わらず落ち着きます。
ごはんも美味しいくいただきました。
書込番号:21609073 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
我が家の周囲は相変わらずの雪景色。
寄せられた雪が山積みされた交差点の見通しが悪く
近所に行くにも慎重運転を心掛けています。
書込番号:21611332
8点
?10Dご愛用のみなさま、こんばんは!
最近よく購入する近所のケーキ屋さんで頼んだフルールタルト
なんと!!\1600でした!!
甘さ控えめ、フルーツてんこ盛りで
大変満足でした〜
室内での料理撮りって、難しいんですね〜 (-_-;
書込番号:21613463
7点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
当地の寒さも峠を越えたようです。
それでも梅の蕾は硬いままです。春遠からじと
思いながら雪かきに励んでいます。
日本金メダル無事3個目獲得、万歳。
それではお休みなさい。
書込番号:21619949
8点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今日は、午前中に少し時間が空きましたので
晴間を見て散歩道に出掛けました。
雪解け水で川の水量が多くなっています。
上流から氷がどんどん流れて来ていまして、春が近いです。
書込番号:21622763
7点
散歩道より望む蔵王龍山 DA55-300mm  | 
白鳥と私(氷がどんどん流れて行きます) DA18-135mm  | 
くちばしの黒い部分が多いのが特徴のコハクチョウ DA55-300mm  | 
雉の飛び立った瞬間 DA55-300mm  | 
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
昨日に続かせて頂きます。K-1の改訂版が出て
まずはめでたし。来年の福袋で買おうかなー
どうしようかなーなどと楽しい妄想が膨らんでいます。
書込番号:21625032
7点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
K−1Uが発表になり、K−1を基板交換でマークUと同様な性能にしてくれるようです。
チョットうれしい発表です。
が、しばらくは様子見かなあ。
息子の就職先が神奈川県になり、住むところの下見を兼ねて先週の土・日に行ってきました。
保証人が要らないとのこと。
これなら行く必要がなかったような。
取り敢えず良さそうなのがありましたので契約してきました。
親の手が離れ、うれしいようなさみしいような、微妙なところです。
今回の写真は、須磨綱敷天満宮にて梅の花を写してきましたが、まだ早かったようです。
では、おやすみなさい。
書込番号:21625234
7点
K10D愛用の皆様、こんばんは。
春を求めて本州最南端 潮岬までドライブしてきました。
高速道路が伸びたので、家から3時間くらいで行けるようになり本州最南端も近くなりました^^
2月の休日も明日で最後ですね。
次週は春の新スレ立てないと^^
書込番号:21628009
7点
その2 です^^
風は少し強かったですが、ぽかぽかなお天気でした。
書込番号:21628060
7点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今朝、明るくなるのを待って散歩道に出掛けました。
幸運なことに今の時期我が家の近くで見られる
野鳥のオンパレード。
春が近いです。そろそろ冬のまとめに入りたいと思います。
という事で、お休みなさい。
書込番号:21630614
5点
蔵王の樹氷 DA18-135mm  | 
皆さん 「きれいだねー」 「そだねー」 DA18-135mm  | 
樹氷原コースを滑るスキーヤー DA18-135mm  | 
今日のおやつタイムはコストコ名物鶏の丸焼き DA18-135mm  | 
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
本日は今シーズン最高の晴天になりました。
かねてより有給消化を取っていまして、樹氷を
撮りに眼前の蔵王に上ってきました。
それでも三寒四温とはよく言ったもの、晴れ間に
春の暖かさをを感じる今日この頃です。
odebuchinさん
雪景色のライトアップに恵まれるのは寒い地域の
役得としみじみ思います。人工の光源や花火が雪に
映える事映える事、冬の美しい思い出ですね。
夏が好きださん
梅の花はこちらではもう少し先です。今年はどんな
光景を撮れるだろうかとワクワクしています。また
自家製の梅酒をさてどう作ろうかなどと思案中です。
びわますかのじさん
寒さで凍る池と雪のない金閣寺に趣があって、とても
良い感じですね。今更ながら眩い金と澄んだ青空に
見入ります。大文字焼きの石組みにも興味津々です。
デジコミさん
三脚の工夫が見事です。使い慣れた道具に一味違う使いやすさが
加えられて愛着が増しますね。それから御子息の就職おめでとう
ございます。小生も末娘の卒業・引っ越しを控えて緊張しています。
でじゃじさん
雪景色の中、広々とした梅林の咲く花が実に見事です。豪勢な
伊勢海老の天丼は初めて見ました! それからハート形の囲いは
定置網の入口ですね。海に早く行きたーいと、背中を押されます。
書込番号:21633224
6点
K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
K-1MarkUが発表になり、K-1ユーザはもれなく改造もしてくれるとか
さすが、ユーザを大切にするPENTAX!
ちょっと鳥肌立ちました~
いっそのこと、K-10ももれなく改造してK-1にして頂ければ
「0」を取るだけではないですか~ (^凹^)ガハハ
今日の予報は、春一番!?
ん? 風など全然吹いてませ~ん
それならば、せめて春らしいものと求めてみたものの
結局、梅になってしまいました (-_-;
>デジコミさん
息子さんがご就職とは、おめでとうございます!
しかも、神奈川とは!!
これも、何かのご縁
息子さんのことは、任せてください!立派な神奈川県民に仕立ててみます!!
書込番号:21638459
5点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
現在、外は暴風雪が吹き荒れています。
それでも暦の上では3月になりました。
という事で、そろそろでじゃじさんに春のスレッドを
お願いしたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:21641960
2点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今朝も氷点下五℃、吹雪の中の出勤でした。
明日は雛祭、春の便りが待ち遠しいです。
書込番号:21644418
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
残念でしたね。
過去にも同様のスレがあるので、構造上の問題かなと思います。
自分は中古で購入しました。
レバーが取れたとのスレを見たので、パーマセルテープを貼り、グリップを装着しました。
問題なく使えています。
書込番号:21274983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今日は。
 よく折れるのはとても有名?です。
私の二台あるK10Dは一台は折れて、二代目折れてないです。
でも二台とも呆けカメラです、最初の撮影場所の初めの10枚くらいは必ず呆けます。
でも、今頃K10Dのこの話は浦島太郎てきです。
書込番号:21277096
1点
古いわりに良い仕事をしてくれるカメラだったので防湿庫保管でしたが、逆に今後は水辺の撮影など、「ちょっと躊躇するシーン」でも割り切って使えそうです。
書込番号:21277789
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
9月になりましたので新しく秋の題名の代えさせていただきました。
秋と言えば、
食欲の秋、皆様の撮った食べ物の写真はよかったなあ。
読書の秋、公園の写真もよかったなあ。
スポーツの秋、昨日のサッカーよかったですねえ。
1枚目はシグマDGマクロ50oF2.8のレンズです。
2,3,4枚目はタムロン90mmマクロ(272E)です。
このスレもいろいろ取り混ぜてよろしくね。
では、では。
19点
デジコミさん
エンジョイ!
書込番号:21163011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
K10Dご愛用の皆さま、おはようございます。
季節はスッカリ秋です。今日の予想最高気温は24℃、既に中秋のような気候です。
でも、明日は30℃らしいですけど。。。 (-_-;
今日は秋のイベント第一弾、真中の高校の文化祭なんですね
k10D片手に出向かないと (^凹^)ガハハ
>デジコミさん
前スレではお世話になりました!また、新スレありがとうございます。
デジコミさんに対抗してるわけではないです、ただの偶然です。しかも171Eだし
書込番号:21163302
11点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
>デジコミさん
新スレ ありがとうございます。
9月に入って随分涼しく感じますね。つくつくぼうしの声はだんだん小さくなり、虫の声がだんだんと大きくなってきてます。
猫も窓辺で秋の風に吹かれて気持ち良さそうでした。
レンズ手入れをしたEBC FUJINON・T 135mm F3.5で。
書込番号:21165144
8点
皆様今晩は、クレZYです。
>デジコミさん
新スレ立ち上げありがとうございます。
これからも参加させて頂きたいと思います。
ここ数日夜が涼しくて快適に過ごしていますが昼間はやはり残暑が厳しくて
南九州地方は秋を感じるシーンはまだ先と思っていましたが山間部はススキが出て
いたり夏枯れした落ち葉がちらほらと見えるようです。
浜辺も・・だれも居ないと思っていましたが海水浴ファミリーや投げ釣り客もけっこう
多くて意外でした。
自分が心情的に秋だと思えば何にでも季節を感じる撮り物は探せる訳ですが・・・
*M135mm f3.5 にて
Kマウントの広角単は一本も持っていなかったので現在物色中です。
24mmが欲しいなぁ・・・
では今夜はこの辺で。
書込番号:21167236
8点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
朝夕はずいぶんと涼しくなってきましたね。
今週も往く夏を惜しんで海岸へ出かけて来ました。
途中、ちょっと寄り道でお寺へ。
1−2枚目 Argus Cinter 28mm F2.8
3−4枚目 電磁絞りは効きませんが、HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLMで撮影してみました。
書込番号:21167937
10点
K10D ご愛用の皆様こんばんは
>デジコミさん
新スレッド立ち上げありがとうございます。
日曜日は今年最後のJRA札幌開催へ行ってきました。
ほぼ毎週行ってますが久しぶりにカメラも連れていきました。
久しぶりの馬撮りは難しく苦戦(汗)
TAMRON AF 18-200mm A14の便利ズームで
書込番号:21170260 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆様今晩は、クレZYです。
今日午前中にヤフオクで落としたM28mmが届きましたので午後から試写してきました。
シャープ感はなかなか良くてこれからも使っていきたいと思います。
昼はF8固定、夜景は2段絞りから初めて最終的にF8で。
今回NRをオフで撮りましたがカラーノイズが出てしまいました。
NRオンの時は全く出ませんでしたが・・・
記録時間を我慢しさえすれば改善するのでやはりNRオンで行こうと思います。
もう少し夜景撮りしたかったんですがヤブ蚊襲来の為早々に退散。
*愛猫あずきちゃん M50mm f1.7
*船 M28mm f2.8
*夜景(船、月) M28mmf2.8
レンズ性能は手持ち分で満足していますがやはり高感度機が欲しいです。
バリアングルモニターが必須なのでKPかK70でしょうかね・・・
K10Dは基本回帰の勉強用に残しておこうと思います。
では皆様お休みなさい。
書込番号:21173175
9点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
昨日は新造した釣り船に乗って金華山沖で釣りをしていました。
懇意にしている船長は大ハッスル、朝出港して帰港したのは
夜中でした。それから家に帰って真夜中。そそくさと後片付けを
してバタンキュー。 まずは当日の2枚です。
書込番号:21175444
9点
海面でも力強く泳ぐワラサ(ブリの若魚) DA18-135mm  | 
3匹も釣り上げるとへとへとになります。 DA18-135mm  | 
50センチオーバーのビッグサイズアイナメ by K-3 U+新型DA55-300mm  | 
ワラサ(赤身)とアイナメ(白身)の刺身になって我が家の食卓に登場 DA18-135mm  | 
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
この度の釣行最終です。レジャーにしては異例の長時間で疲れました。
それでも活〆にして持ち帰った魚で4人前の刺身を5皿作って友人知人に配達。
殆どが農家、野菜をどっさりお返しに頂きました。
縁起を担いで紅白の刺身の盛り合わせにした事が割と好評でした(ちゃんちゃん)。
書込番号:21180490
9点
K10Dご愛用のみなさま、こんばんは!
首都圏、久々に太陽を見ました!それも、久々の30℃です。
そんな中、勝沼へぶどう狩へ・・・
ここ10年ほど、同じ園で狩らせて頂いてますが
今日は混んでました〜いつも混む前にぶどう狩をするのですが
今年は更に1週早くしたはずが、園の前で渋滞が、、、畑も入場制限って (-_-;
ここまで混んでたのは、初めてでビックリしました〜
ってことで、久しぶりのDFA50 Macroでした〜
書込番号:21185704
8点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
のんびりと土日を過ごしました。
1−2枚目:35mm Macroで庭の葉を(昨日)
3−4枚目:18-135mm 買い物ドライブ
いつも出掛けている近くの道の駅。
昨日の”【スマステ】道の駅!2017年オープン&リニューアル!”で最後に紹介されたから、結構混んでました。
10月の初旬に、広島・山口と墓参りに帰る予定です。
息子は遅い夏休みを取って、九州ツーリングをしてから広島で合流の予定。
志布志港スタート 九州縦断のモデルコースを作っていたら、なんだか行った気になっております^^
>クレZYさん
生駒高原から椎葉村を抜けて、高千穂、阿蘇へ抜ける縦断コース例を作っているのですが、大型バイクでも走れますよね。
書込番号:21186131
8点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
ここ最近、部屋の片づけをしています。
今はやりの断捨離ではありませんが、ここ2,3年前から使っていないものの処分です。
あまりにも部屋が汚くて狭くなったからです。
4,5年前から健康診断で難聴気味とのこと。
この際、耳が悪くなったのでプリアンプ、パワーアンプ、スピーカー等オーディオ関係を処分することにしました。
思ったより高く売れましたので、HD DFA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWがちょっとの追い金で買うことができました。
多少広く使えるようになりましたので防湿庫を、なんて思ったりしています。
港をDA-20-40mmで写しました。
このレンズはでじゃじさんが使っていたのを参考にして、昨年購入しました。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20939778/ImageID=2832269/
サマーバケーション、手前の親子がいい感じ。
切り取り方の妙。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20939778/ImageID=2833395/
こういう写真が好きです。
バブルぼけいいなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2836615/
感性のたまものかあ。
構図が良いですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2840772/
花火見たくて素敵。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20939778/ImageID=2832461/
スパゲッテイのつややかさが出ておいしそう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2835127/
シジミチョウの目にピントぴったり。
タムロンのレンズのボケは柔らかくていい感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2840629/
思わず手を伸ばして取りたくなります。
>クレZYさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20939778/ImageID=2832522/
ポスターに最適。
うまいですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20939778/ImageID=2833643/
冷凍の船倉より引揚中の感じがよく出ていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2836324/
印象派?
「心情的に秋だと思えば何にでも季節を感じる」
そうですよねえ。
さすがです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2837781/
5枚羽の絞りでしょうか。
光芒が素敵でえすね。
>ハワイトフォンテンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20939778/ImageID=2834179/
こういうの見ると一度は乗ってみたくなります。
海の色、空の色は南国の様ですねえ。
>びわますかのじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20939778/ImageID=2834258/
この季節には最適ですね。
涼しさを頂戴しました。
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。普通だったら当分買えなかったのですが、思わぬ臨時収入があり買ってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20939778/ImageID=2834435/
広範囲に出ましたねえ。
私も、上を見よっと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2835668/
品種はわかりませんがなんとなくおいしそう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2839143/
必殺料理人の本領発揮でしょうか。
しかし、おいしそう(実際おいしいでしょうね)。
色艶が出るような光線の撮り方が上手ですね。
>odebuchinさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2837138/
目の付け所が違う。
素敵です。
このスレも引き続きよろしくね。
では、おやすみなさい。
書込番号:21186250
10点
K10Dご愛用の皆様
こんばんは、
デジコミさん、新スレッドありがとうございます。
久々にK10Dを持ってお写ん歩に行って来ましたのでUPいたします。
夏も終わりが見え、秋が近づいて来ています・・・
紅葉を観に今年はどっかに行こうと思います。
参考にK-1で撮った写真を載せさせていただきます。
プロのミュージシャンで掲示の許可は、頂きましたのでご安心ください。
のんびりとした時間の流れの中少しづつお写ん歩を楽しんでおります。
それでは疲れましたので、貼り逃げで失礼いたします。
書込番号:21189035
9点
皆様こんばんは、クレZYです。
タクマー系105mmは大好きなレンズでしたがラインナップ上は存在するKマウントの105mmなんて
おそらく手に入れる事は出来ないと思っていました。
数日前ネットサーフィン中にあれ?こ、これは!・・・・で奇跡的に入手できました。
外観、光学系ともほぼ新品級、50mmf1.4系よりも安い値段で入手出来たのはラッキーでした。
SMC PENTAX のロゴが入っているのでSMCタクマーのKマウントバージョンという事になるのでしょう。
さすがに切れのいい写りをします。
5〜10m域のピント位置が最もいい感じに写る気がします。
*SMC PENTAX 105mmf2.8にて
24mm・・なかなか見つかりません。
どなたか純正24mm単(タクマー含む)またはサードパーティレンズをお持ちの方プレビュー、あるいは実写画像を
掲載頂ければ助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
では今夜はこれで、皆様お休みなさいませ。
書込番号:21189133
7点
クレZYさん,皆様今晩は。
 Super-Muluti-Coated TAKUMAR 1:3.5/24 の画像です。
私のこのレンズは、もうボロボロですが取りあえず写ります。
 秋空1
 秋空2
 減反水田
書込番号:21190714
5点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
いつの間にか夏の暑さは去り、爽やかな日が多くなりました。
紅葉のシーズンを控え、胸躍る今を充実して過ごしたいものです。
書込番号:21191608
9点
皆様今晩は、クレZYです。
朝方ものすごい豪雨でやがて曇り、夕方から晴れてきました。
こういう日は夕焼けするだろうと日没時に港へ行ってきました。
*M28mmf2.8にて
久振りにRAW+撮りしましたが暗部の明度出しに四苦八苦。
ソフトのどこを弄ればどうなるのかよくわかりません。
なので諦めて撮って出し分です。
>おじん1616さん
お久し振りです、画像ありがとうございます。
手持ちの広角ズームでもカバー出来るんですがやはり単玉で撮ってみたいわがままです。
参考にさせて頂きます。
AFレンズはMFで使うと無限遠ロック時にオーバーインプになるので自分的にはきっちり無限遠の出た
MF単玉のほうがピントを気を使わずにすむ星撮りに使いたいと思っています。
純正単は高いしシグマあたり検討してみます。
では皆様おやすみなさい。
書込番号:21191972
10点
皆様こんばんは、クレZYです。
今日は長男が休みで家に居たのでサブドライバー役で引っ張り出してえびの市に
行ってきました。
鹿児島、宮崎、熊本三県の県境に位置する場所ですが今日の目的はロケハン。
もう鉄撮り諸兄の皆様には豪華列車「ななつ星」はご存知の事と思いますが
昨年は鹿児島から福岡への登り路線は九州西岸のわが町を通過していましたが
ルートが変わってここえびの市から肥薩線山間部を抜け人吉を経由し八代で鹿児島本線へ
接続、福岡へ帰るルートになりました。
ここえびの市は「雲海」の名所です。
人吉市は「SL人吉」の折り返し駅。
双方の運行タイミングが合う日なら朝「雲海」を撮って昼前に「ななつ星」、午後から
「SL人吉」の登り便を撮れる訳で大変効率的な場所な訳です。
しかも肥薩線はスイッチバック駅が二箇所もある為撮影タイミングを逃さないと思っています。
どうやら決戦は金曜日(こんな歌あったなぁ)ようです。
11月末までは毎週OKなので頑張って撮りに行きたいと思います。
では今日はこれで。
*皆様いつもコメントありがとうございます。
*M28mmf2.8、SMCペンタックス105mmf2.8 にて
書込番号:21196501
7点
クレZYさん、皆さん、今晩は。
 Super-Muluti-Coated TAKUMAR 1:3.5/24 の画像です。
思いついたが吉で゛とりました。
出様とすると軽トラにカマキリがいました。
朝日の出前。
朝日の出。
減反水田の草刈。
三脚でRAW撮りです。
失礼しました、最近はコンパクトな 28mm F2.8を多く使います。
書込番号:21196956
5点
おじんさん お久しぶりです。
文句という事ではありませんが、心ない書き込みに傷つき
この板を去っていった方々の事を思い起こしますと心が
痛みます。
どうかその点を配慮して頂きたいです。
書込番号:21198393
8点
皆様こんにちは、クレZYです。
>でじゃじさん-21186131
「生駒高原から椎葉村を抜けて、高千穂、阿蘇へ抜ける縦断コース例を作っているのですが、大型バイクでも走れますよね。」
大変申し訳けありません、見過ごしていました。
上記お尋ね・・
■生駒高原⇒椎葉村
多分R265にてのコースとお察しいたしますが小林⇒西米良までの区間に人知るぞ知る狭路酷道区間が存在します。
快走出来るのは始点小林市側一部で後の区間は4輪同士の離合にはどちらかがバックしなければならない狭路です。
チャレンジスピリットがあれば問題ありませんが回避快走ルートとしては・・
小林⇒えびの市⇒加久藤峠⇒人吉市⇒西米良⇒椎葉村・・・がお勧め。
人吉から椎葉村へは3ルートあり西米良からR265北上ルートは他2ルート共やや狭目ルートです。
椎葉村以北は快走ルートでR265がそのままR57に接続します。
阿蘇草千里浜への登山道は南道が使えませんが高森から南阿蘇経由で赤水へ抜けるかR57接続点から左折
阿蘇道の駅前から北道にて登れます。
バイクツーリングでの阿蘇ルートはやっぱりミルクロードでしょうから・・・
阿蘇道の駅⇒草千里折り返し⇒道の駅⇒赤水⇒ミルクロード⇒菊池阿蘇スカイライン⇒大観望⇒○○
帰路ルートが瀬戸内海フェリー、もしくは高速、または四国経由なら大観望から九重高原抜け北上ルートがベターでしょう。
大型バイクだと渋滞や狭路は楽しくありませんので可能な限り快走出来るコースプランニングをしてください。
R265を使わなければいくつもルートがありますがあえてチャレンジしてみるのもいい経験だと思います。
*昨年夏画像ですが大観望より菊池阿蘇スカイライン展望(K5U-s)
*自分で言うのもなんですがミルクロード⇒菊池阿蘇スカイラインは阿蘇エリアのベストコースです。
*椎葉村⇒馬見原(九州のへそ)右折⇒高千穂峡⇒阿蘇方面ルートも快走できますよ。
どうぞ親子で楽しくプランニングして下さいね。
ではでは。
書込番号:21198975
9点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
台風が続々近づいてきています。
当地は今のところ平穏、嵐の前の静けさと思い
日用品を少し買い増ししています。
遠出をせず、近所にDA55-300mmとDA18-135mmを
持って昨日今日と撮り廻っていました。
書込番号:21199888
7点
皆様こんばんは、クレZYです。
もう台風準備はお済みでしょうか・・・
怖がりの女房殿が昨日より雨戸を閉め出したので付き合って準備を早々にすましましたが
今現在時折強い風が吹くだけで雨も降っていません。
おそらく今夜半より強風圏に突入するでしょうが少し気圧が上がって勢力が落ちてきたようで
やや安心している所です。
女房殿は明日の出勤が不安なのか例の如く「今夜から泊まりに行くから送って行け」
「はいはい」・・・で20時過ぎに職場まで送っていきました。
職場下の海も普通の波模様でした。
*午後の港風景・・・台風避難係留です。
*M28mm f2.8 M135mmf3.5
明日午後はおそらく関西圏でしょうからお気をつけてお過ごし下さい。
では今夜はこの辺で、お休みなさい。
書込番号:21203130
8点
K10Dご愛用の皆様 おはようございます。
台風が来る前に軽く撮影に行ってきました。
レンズは、ペンタックス 17-70mm  F4 SDMを使用しました。
京都市西京区大原野にて。
書込番号:21203802
11点
皆様ご無沙汰しておりますの
たぬPです。
最近はα7UばかりでK10Dに通電しておりませんでしたが、久しぶりに
新しい?オールドレンズを手に入れたので試写してみました。
レンズは、「smcPENTAX-A  50mm f2」です。
写りの方は・・・すでにM のf2があるのでいっしょです。
Aポジションが有るので絞りコントロールがカメラ側から出来るのがちょいと便利。
それよりも老眼が進んでMFがしんどくなってきました。
>クレZYさん
貴重なレンズを入手されましたね。
105mmは発売期間が短く玉が少ないはずです。タクマーから引き継がれた初代Kマウントの一族ですが、
Mで100mmに置き換わったのでKマウントでは最初で最後のはずです。
こないだPENTAXの在庫処分のバッテリーも入手しましたのでこれからもK10Dは
ゆっくりと使い続けます。
20も通電せんと・・・それではまた。
書込番号:21204200
12点
K10Dご愛用の皆様 こんにちは。
台風待ちの時間を過ごしております。
雨が降らない間に、車のバッテリーチャージを兼ねてパトロールに出かけて来ました。
>クレZYさん
九州縦断、詳細かつ有益な情報ありがとうございました。
危うく息子に小林市からR265を走らせるところでした。
そういえば昨晩の「青空レストラン」で、西米良村の天空のゆずこしょうの紹介をしてました。
見晴らしの良い高台からの景色が印象に残ってます。自分でも出かけてみたいですね。
書込番号:21204700
8点
皆様こんばんは、クレZYです。
台風、無事通過していきました。
東寄りを通過した為か雨、風ともあまりひどくはありませんでした。
大分方面は大雨で大変だったでしょう。
ここ数年自然災害の被災が多くて行政側も後手に回らないよう頻繁なアナウンスで
注意喚起されていますね。
避難指示や注意事項が前日よりローカルTV等で出てくるので昨年とは少し違って
いるなぁと感じました。
台風一過・・カラッとは行きませんでしたが夕方は風やや強しなれど青空が出てきていました。
*M28mmf2.8にて
>たぬPさん
M42アダプターを付けてしまうとKマントレンズへの付け替えが億劫で自然とタクマー使いに
なってしまいますね。
マウント変換当時はレンズ交換にはやはり画期的だったことでしょう。
でもまあ50年前のレンズが現代機で使えるというのも楽しいものです。
私の周りでMFオールドレンズ使いはだれもいませんね。
>でじゃじさん
お役に立てて何よりです、
私も弟と19日頃から四国へ4泊予定のキャンプツーリングです。
台風被害が少なければいいのですが山間部の通行もバイクならなんとかなるでしょう。
K5U-sを積んでいく予定でしたがK10Dで単玉MFもちで行こうと思います。
では皆様大雨対策は怠りなく・・・・今夜はこの辺で。
書込番号:21205993
9点
K10D ご愛用の皆様おはようございます。
只今台風の影響で道南地方に警報など影響が。
札幌は正午前後に大雨予報です。
先週の日曜日はすっかり秋のイベントで定着したオータムフェストへ出掛けてきました。
道内各地のグルメが集結し大通公園を埋め尽くします。
皆のテンションもあがり気を付けないとお金がいくらあっても足りなくなってしまいます。
tamron 17Aを愛用
書込番号:21207081 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
K10Dご愛用の皆様おはようございます。
連投です。
オータムフェストの前に札幌駅直結のESTA最上階そらのガーデンで休憩しました。
あまり人気のないスポットでひと休みには最適です。
tamron 17A で。
書込番号:21207100 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
K10D ご愛用の皆様おはようございます。
三連投お許しください。
昨日は近場の手稲神社のおまつりに。
規模は小さいですが息子にはちょうど良いかな?
一周して選んだのがたこ焼き。
親子は似るもので私も小学生の頃は必ず食べてました。
今日は近所の公園にお神輿と天狗が回ってくる予定でしたが中止ですね。
tamron 17A で。
書込番号:21207110 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
台風一過の良い天気! とまではいきませんでしたが、晴れそうなので奈良方面に。
本薬師寺跡付近のたんぼに、近所の小学生が育てたホテイアオイが一面に咲いています。
書込番号:21209089
11点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
台風はいかがだったでしょうか。
私の家ではテラスの屋根がはがれてしまいました。
朝から昼過ぎまで補修をしましたが、業者にお願いしないとダメ見たいです。
取り敢えず、風で飛ばされないように補修しました。
今回もカワセミを探しに行きましたが、空振りです。
使用レンズはDFA150−450です。
このレンズ、ガラスの塊みたいです。
シグマ150−600よりも重く感じます。
>愚鵜守さん
だいぶお元気になられ、写真を楽しまれているようですね。
K−1は良いですねえ。
ISO6400が普通に使えますもんねえ。
又、遊びに来てくださいね。
>クレZYさん
台風の被害はなかったでしょうか。
ニラの花でしょうか、きりっとしていますねえ。
でも、夕焼けがきれいに出ていますよ。
>おじん1616さん
黒豆でしょうか、だいぶ大きくなっていますね。
>いちばの人さん
なじみの店に飾っていただけるなんて、素敵ですね。
>びわますかのじさん
まだヒマワリが咲いているんですねえ。
>たぬPさん
しばらくです。
α7Uの方が撮りやすいですか?
老眼はしんどいですよねえ。
でも、朝顔のひだがしっかり見えますよ。
>でじゃじさん
彼岸花と実りの秋ですね。
>odebuchinさん
お子さんの笑顔が素敵ですねえ。
又、いい瞬間をとらえていますねえ。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:21209462
13点
大物ワラサ DA18-135mm  | 
ワラサとアイナメの刺身 DA18-135mm  | 
行きつけの中華料理店でコーヒーブレイク DA18-135mm  | 
昨日、あゆ茶屋にて鮎の塩焼きと焼き豆腐田楽をパチリ DA18-135mm  | 
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
最近K-3UをK10Dと一緒に持ち出して撮る機会が
増えています。ISO3200位を易々使えるK-3Uは
TAVモードが打ってつけ、でも魚や刺身撮りはまだ
K10Dに追いついていない感じです。
書込番号:21217685
11点
K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
秋分の日ですね〜昼と夜の時間が同じになる。=明日から昼間が短くなってしまうんですね〜
そうそ、7月に種を巻いたキュウリとトマト、やっと実をつけてくれました〜
一体どうなるものやら!?と半分諦めていたのですが、嬉しくて×2
イイですね〜家庭菜園
そんな出来損ないのキュウリとトマトを先日購入したTakmar50Macroです。
もうちょっと追い込みが必要なようです。。。
書込番号:21221864
9点
皆様こんばんは、クレZYです。
19日から三日間四国激走ツーリングに行ってきました。
高速を使えない原付スクーターでおまけに二日間は雨中走行とはさすがにちょっと疲れましたが
雨の為当初予定していた明神山でのキャンプも断念、撮りたかった朝夕景なども撮れずに
断念な思いで帰ってきました。
持ち玉はMF28mmとコンパクトなDA50-200mmを持って行きましたが使い慣れないAFレンズでの
ピント拾いがはなはだ面倒臭くなり使い慣れたMFレンズをやっぱり持ってくればと・・・・
どっちにしろ雨風で殆どカメラを持ち出せなかったのでレンズ選択結果は関係なかったですね。
*M28mm f2.8 DA50-200mm
来年また好天日を狙って撮りに行きたいと思います。
では今夜はこの辺で。
書込番号:21222736
8点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
秋分の日、天気も冴えないので家でゆっくり。
夕方、ガソリン補給ついでにご近所の彼岸花を撮影に行って来ました。
10月21日に、オリオン座の流星群が見られるそうですね。
和歌山の光害のないところへ出かけて撮影してみようかと、SAMYANG 14mm F2.8がコスパがよろしいそうなので購入検討中です。
K-3Uのアストロトレーサ 使い方予習しておかないと^^
今日もつぶやきだけですが悪しからず…
書込番号:21223111
10点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
家内が所属する合唱団の定期演奏会が、大阪北部の箕面で開催されるので朝から送り込み。
本番の午後まで時間があるので、付近を回ってきました。
1枚目:Argus Cinter 28mm 時間稼ぎにNDフィルターを使用しました。
2〜4枚目:旅のスナップ 18-135mmで
書込番号:21226123
9点
皆様こんばんは、クレZYです。
秋色をホームグランドにて。
*M135mm SMC PENTAX105mm
もう郊外の田園地帯に出るとたんぼの畦には彼岸花が満開です。
彼岸花は赤、白、ピンク、黄・・とありますが田んぼは赤一色です。
品種が違うのか土壌が違うのか良くわかりませんが・・・
ホームのかえでの色づきはまだまだ先ですね。
焦点距離データは不問にして下さい。
ではまた。
書込番号:21228403
9点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
本日、秋休み。早朝(深夜)午前二時半出発で
アオリイカ釣りに行って来ました。
まずは報告まで。という事でお休みなさい。
書込番号:21233997
9点
K10Dご愛用の皆様こんにちは、クレZYです。
夜がすっかり涼しくなってきましたね。
手持ちのタムロンレンズ用にKマウントアダプトールが欲しいなと思ってレンズ付きを
手に入れました。
SP28-80mm標準ズームでしたが前玉一群裏と中玉群の表に薄カビがあってせっかく
だからと分解清掃・・・
いやに前玉が外れないと思って調べたらロゴリングが貼り付けてありました。
おかげでロゴリングが傷だらけになりましたが転売目的では無いのでそれも良し。
で早速使ってみました。
晴天下でしたが見事なボケ玉群です。
順光ではうるさく感じますが3段絞っても丸玉なので夜景等でのバック処理に旨く使うと
いいい絵が撮れそうです。
色にじみが多少気になるのとピント取りがやり難いと感じました。
*タムロンSP28-80mm 27A
日曜はバイククラブの定例ツーリングで熊本五木村へのツーリングです。
昔は陸の孤島と呼ばれた集落ですがダム計画(結局中止)の広く快適な準備道路が
出来て今では孤島集落ではなくなりました。
九州内で秘境感を感じるのはやっぱり椎葉村ですが紅葉時期にまた走って行きたいと
おもいます。
ではまた。
書込番号:21237909
8点
山形県小岩川漁港でのアオリイカ釣り DA18-135mm  | 
今朝の公園 DA18-135mm  | 
帰り道の夕食は広東麺セット(名前だけは半チャーハン付) DA18-135mm  | 
店のオーナーの奥さんがお土産に持たせてくれた角煮 DA18-135mm  | 
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
本日も平々凡々、田舎のサラリーマン暮しを満喫しています。
アオリイカ釣り強行軍の疲労も癒えて、撮ってきたものを
見返してはニヤニヤしています。 (只今選抜中です)
書込番号:21239258
8点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
午前は少し雲がかかってましたが、午後から晴れ渡りました。
家族は行事・お出かけなので、今日は一人遠足 たっぷり時間^^
電車で出かけて、生駒山周辺を散歩してきました。
書込番号:21241536
9点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
有給消化のため休みをもらいカワセミ探しにいつもの公園に行きましたが、今回も出会えませんでした。
使用レンズはDFA150−450です。
やはり良いレンズは凄いですね。
重いのが難点でしょうか。
>いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2848209/
つややかでおいしそう。
食べ物の写真は特に絶品。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2853510/
散歩にうってつけの時期でしょうかねえ。
なんとなくひんやり感が伝わってまいります。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2849005/
関東地方は雨が多くて農作物の出来が良くないようなことを聞きますが、キュウリに
イボイボ感が良いですね。
私も以前、家庭菜園をしたものですが、ここ最近はしていないですねえ。
>クレZYさん
バイク仲間とのツーリング、良いですねえ。
最近、私はバイクの音を聞くと無性に乗りたくなる時があります。
退職したら乗ろおかなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2849189/
こんなところを乗りたいなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2850837/
写真は感性がものを言いますねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2853227/
通称、癖玉と言うのでしょうか。
このボケ玉の配置が良いですねえ。
>でじゃじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2849275/
案山子さん、バス待ちかな?
物語ができそうですね。
うまいわあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2854038/
そばでなくうどんなんですねえ。
でも、おいしそう。
>びわますかのじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2852178/
道路際に咲いている花を絵にしてしまうんですねえ。
では、では。
書込番号:21241888
9点
K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
ここのところ、イイ天気が続いています。Butかなり気温が低くなってきました。
昼間はそこそこ気温があがり長Tで丁度いい感じなのですが、朝晩は1枚羽織りたくなるほどです。
そういえば、間もなく中秋の名月なんですね〜
我が家のトマトは中々熟してくれず、待ちくたびれている今日この頃です (W
書込番号:21242456
8点
K10Dご愛用の皆様こんばんは
今日の早朝から蝦夷富士とも呼ばれる羊蹄山に登ってきました。
登山口は4箇所あり初心者向けの真狩コースを選択。
5時半にスタートして下山し終えたのが14時半。
ちょうど9時間でした。
さすがに10月ともなると山頂付近は雪が所々に。
イワタニのシングルバーナーが最近のお気に入り。
最近あまり調子の良くないtamron 18-200 A14で。
 
>夏が好きださん
我が家の家庭菜園はもう店じまいしてしまいました。
今年はきゅうりイマイチでトマトはたくさんなりました。
>いちばの人さん
釣れたばかりのアオリイカの透明感がいいですね。
波消しブロックを見てると磯の香りがしてきそうです。
>クレZYさん
アダプトール欲しいときあるあるですね。
欲しいレンズがあったらアダプトールのマウントが違い、
アダプトールが欲しいとレンズが増えてしまう…。
嬉しいんですけどね!
>でじゃじさん
よもぎざるが美味しそう。
これうどんなんですね?
>デジコミさん
DFA150-450凄いですねー。
性能を十分に発揮させる腕もさすが。
羨ましい。
書込番号:21244295 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
K10D ご愛用の皆様こんばんは。
続きです。
山頂の標高は1898mです。
百名山に選ばれる山ですが、比較的登りやすく
シーズン終盤でしたが登山者は多目でした。
書込番号:21244317 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
今日は家族4人で、新そばの案内の葉書を頂いていたお店に出かけて来ました。
途中、棚田の様子を見に…
某携帯会社のコマーシャルを終えたのか、こんなところに…^^ なんて。
だいぶサイズが大きいワンちゃんですが大人しくご主人が撮影する間待ってました。
>デジコミさん
>odebuchinさん
コメントありがとうございます。
石切神社の参道にある、元祖「よもぎうどん」のお店ですが、朝 よもぎを摘んでウドンに練り込むそうです。
(前日のテレビ放送の情報ですが…)
4年前のテレビの再放送でしたが、病気を患ってから石切神社の百度参りを毎朝5時から続けておられるお姉さまというかおばちゃんも元気で声掛け・レジ打ちされてました。
猫のえさやり時間を気にして、暗峠(くらがりとうげ)の方まで行けませんでしたが、なかなか面白い昭和を感じる参道でしたよ。
>クレZYさん
今日は五木村の方へでかけられたのかな…
息子は、志布志から生駒高原までは予定通りだったようですが、予約していたブルートレインたらぎをキャンセルして、雨が降らない間に阿蘇まで行ったようです。
17年前に飲んだ珈琲を味を確かめに、白水(白川の水源)を訪れたとのこと。
家族7人でキャンプに出かけたのは小学校の高学年の時だっと思うのですが、「17年前と同じで珈琲の味は薄いけど水はうまい!」とLINEで送ってきました。
子供3人いますが、上のふたりの姉は、珈琲飲んだっけ…紙をすいたのしか覚えていない。
と、それぞれですねぇ^^
書込番号:21244658
10点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
何故か忙中閑無く、ドタバタ仕事に追い回されています。
NHKの朝ドラが新しくなり、そんな中当地に縁のある
ひよっこバスとの遭遇に思わずパチリ。という事でお休みなさい。
書込番号:21247126
10点
皆様こんばんは、クレZYです。
手持ちのバイクのうち一台を先月売却しました。
当然懐にはKPボディ+広角単玉が買える資産がありましたが今日急に思い立って
宮崎まで走り新しいバイクを買って帰ってきました。
カメラもバイクも私の心情では嗜好品としての存在が全てですが双方使い慣れてだんだんと
精査され自分の方向性が見えてきたようです。
バイクもカメラも楽しく行こうか・・と思っています。
*タムロン28-80mm 27A
*雨上がり(左端)・・適正?露出ではあまり良い感じには写りませんでしたが光量を減らしたら
かなりすっきり写るようです。
*以下、宮崎青島の鬼の洗濯岩・・残念ながら曇り空でした。
>デジコミさん
AFのトキナー400mm単をK7時代に買いましたが結局撮り物を自分的に探しだせず売却して
しまいました。野鳥等に興味が有ったら手放す事はなかったんでしょうが・・・
>いちばの人さん
イカエギは持っていますがいまだ出漁の機会がありませんね。こっちも精査したいなぁ。
ちなみに我が女房は殆どの魚を自分で捌きますがうなぎだけはやった事がないと。
私の子供時代は私が専任でしたがもう天然うなぎなんて採る人いないなぁ。
>odebuchinさん
もう冠雪ですか?南国人から見たら驚きです。
そういえば知り合いのバイク乗りが4月に北海道にバイクで渡ったらパトカーに止められ
「絶対に野宿はしないでください」と言われたとか・・・
「雪山とケトル」はアウトドア誌のページのようで素敵です。
私も持って走っていましたが「お湯だけ沸かすならナベでいいや」と気付き現在は四角い
コッヘルだけ、かさばらないですよ。
>夏が好きださん
我が家の菜園も終わりです・・・がネギとニラだけは欠かさず女房は植えています。
先日モヤシだけ買いに行かされましたが「作れよ!」と思わず・・・言えませんでしたね(笑)。
>でじゃじさん
湧水と言えば・・・数年前に四国四万十川の「河口から源流までバイクで走ろう」というのを
やった事があり源流まで行き着きましたがなんとか源流水を持って帰ろうとたまたま居合わせた
家族連れにお願いしてペットボトルを貰い汲んで持ち帰った事があります。
自宅でお茶かコーヒーをと思っていましたがちゃんと言って渡したのに私の口には入りませんでした。
どうも男のロマンは理解しがたいようですね。
ではまた。
書込番号:21249193
10点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今朝も早めに出勤、しかーし晴れていますのでいつもの公園に
寄り道してパチリ。(1枚目)
帰り道に馴染の中華料理店に立ち寄りますと、オーナー夫妻が
餃子の仕込みの真っ最中。そこで迷わず注文。本日の夕食は
出来立ての餃子定食と相成りました。(2.3枚目)
4枚目はNHKの朝ドラひよっこに頻繁に出てきた
当時の山形交通のバスと愛車のツーショットです。
場所はNHK山形放送局の駐車場。一般公開より
少し早い時間でしたので気を遣わずに撮ることが
出来、ラッキーでした。 まずは今夜はお休みなさい。
書込番号:21249737
9点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今夜は中秋の名月です。気温が低く、昨年より随分涼しさを感じる
月見となりました。家に帰って食卓の上の月見団子をパチリ。
明日から二回目の秋休みです。それでは皆様お休みなさい。
書込番号:21252173
9点
K10D ご愛用の皆様おはようございます。
昨夜の月を自宅から。
撮り始めたらすぐに雨が降りだし、いろいろと試したかったのですが断念。
書込番号:21252658 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
K10Dご愛用の皆様こんにちは、クレZYです。
昨日は女房殿が休みでドライブオファがありましたがバイクを内緒で買った後ろめたさも
あって「いいよ」の即答、県北西岸長島町に行ってきました。
物産館、道の駅はオールストップで買い物三昧。
先月新調した大型冷蔵庫のキャパに合せたような食材の大量購入でした。
女性はストレス発散の為に買い物をすると聞いた事がありますがまあ確かにそう
感じたりしますね。
もともと一島二町の島でしたが出水市に統合され一町になり焼酎好きの方は
目にした事があるかと思いますが「島美人」の生産蔵が有る島です。
焼酎原料のサツマイモや県内有数のジャガイモ生産地でもあり段々畑が点在する
夕日撮影地です。
すぐ向こうは熊本天草でフェリーで30分。我が家から長崎行きへの最短コースです。
*灯台のある丘の風景
*タム27A、SMC-PENTAX105mm、M28mm にて
*ほぼ横光ですが太陽光の向きで色合いがまるで変わってくるのが面白くもあり
また難しい所でもありますね。右二枚は105mm。
中秋の名月、今日明日あたりが満月ですが夜景撮りに行ければなと思っています。
ではまた。
書込番号:21253165
11点
K10Dご愛用の皆さま こんばんは。
静岡県浜松市の大河ドラマ直虎の舞台に行ってきました。
レンズは、シグマAF 28-105 f2.8-4 を使用しました。
いちばの人さん
秋は、海釣りが面白い時期ですね。
ひよっこバスがレトロで趣がありますね。
くれZYさん
バイクのツーリングのベストシーズンですので、九州中をどんどん走り良い写真を撮ってくださいね。
デジコミさん
コメントありがとうございます。DFA150−450は、思いですが良い画が出ますね。
関西支部の撮影会を開催しましょうか?
odebuchinさん
北海道は、雪の季節になりつつありますね。
山で食べるカップ麺は、格別ですね。
でじゃじさん
千早赤坂は、大阪府で唯一の村で良いところですね。
以前に自動車で生駒山の暗峠の国道308号線を東大阪市から奈良市に抜けようとしましたが、道が狭く断念しました。今度歩いて挑戦したいです。
関西支部の撮影会は、いつ頃しましょうか?
デジコミさんとも調整してぜひ行きましょう。
夏が好きださん
ご家庭で栽培されている野菜がみずみずしく撮れていますね。
私のところのブドウ(巨峰)も毎年ひと房だけ出来ますが、今年はなかなか紫色に熟してくれません。
書込番号:21253994
11点
K10Dご愛用の皆さま こんばんは。
続投いたします。
レンズは、ペンタックスM 40-80 f2.8-4を使いました。キタムラ中古で980円でした。
京都市内の鴨川の四条大橋の風景です。
夏の風物詩の川床(ここで料理を食べます)は解体されて秋が来たのを感じますが、川の中にいる鮎たちは、まだ錆びず(産卵期に体色が黒くなる事)にまだ夏のごとく川の石についた苔を食べて時には縄張り争いをして体当たりしています。
書込番号:21254051
12点
K10D ご愛用の皆様こんばんは
昨夜のリベンジとばかりに中秋の名月の撮影をしていました。
今日はtamronの23Aで望遠側の300mmで撮影。
古いレンズですがなかなかです。
>クレZYさん
コメントありがとうございます。
「お湯だけ沸かすならナベでいいや」と気付き現在は四角い 
コッヘルだけ、かさばらないですよ。 
コンパクトは本当に重要なんですよね!
でも美味しい珈琲を飲むために外せないんですよね(汗)
書込番号:21254808 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
年休をとって今日から4連休。
広島・山口 墓参りツアー1日目。朝5時に家を出て江田島に宿を取っています。
明日は、山口の私の方の実家の墓参り。
そのまま新門司まで走ってフェリーで大阪に帰る予定です。
>びわますかのじさん
暗峠 私も行こうとしたのですが、Google のストリートビューで見ると車で走れそうもないので今回はちょっと諦めました。
徒歩で大阪側から奈良側へ一度抜けてみたいと思ってます^^
書込番号:21256750
11点
簗に掛かった鮎 DA18-135mm  | 
鈴生りのりんご、品種はつがるです。 DA18-135mm  | 
あらためてひよっこバス DA18-135mm  | 
いつもの中華料理店でコーヒーブレイク DA18-135mm  | 
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
只今順調に休暇を消化しています。10月1日に撮ったもの
から出させて頂きたいと思います。
デジコミさん
さすがに150-450mmの新型望遠レンズは描写がすかっとして
只者でないですね。セキレイのモノトーンのメリハリが凄いです。
この写りを見てしまうと借金してでも買いたくなります。
odebuchinさん
月は撮っていて興味が尽きないです。それにしても
ほんのり黄色味がかった月の色合いに寒さを感じる今年は
いつも以上にほっとします。
びわますかのじさん
有名な川床の設置撤収は大掛かりなものなのですね。
来春、専業主婦に昇格する共稼ぎの妻といつかのんびり
旅行してみたいものと御写真を拝見しながら楽しんでいます。
クレZYさん
九州の雄大な風景、それに加えて海と空の青さが眩しいです。
それからアオリイカ釣りは装備が軽快でとても健康的に感じます。
東北と九州の釣り情報も交換させて頂ければ幸いです。
でじゃじさん
秋の日差しの中、見事な棚田とバイクの荷台のワンちゃんとの
取り合わせが実にナイスです。それから当地も新蕎麦の出回る
時期、最近腹ごしらえに打ってつけな店を見付けました。
御子息のライダー姿もきまっていますね。
夏が好きださん
家庭菜園の楽しさが御写真から瑞々しさと共に伝わってきます。
小生の妻も最近急に熱心に育てるようになりました。自分も
被写体として美しいしおいしいので土運びなど協力しています。
書込番号:21257156
11点
K10Dご愛用の皆さま、こんばんは!
この辺も大分気温が下がり、昨晩などは上着+ネクタイでも寒いほどでした
あと1ヶ月もすれば、紅葉が楽しめるようになってきます。。。
今日、家のトマトの樹イモムシを発見しました!
しかも、デカイ!ウ○チもデカイ!
一体、これは。。。
>odebuchinさん
キュウリは全然ダメですね〜トマトは実はなったのですが赤くならず
7月からの日照不足が原因なのでしょうかね〜?
家庭菜園の難しさを実感してます
>クレZYさん
ネギやニラですか〜羨ましい
今年、以前とは別の地に立て替えたのですが
スペースが全然取れず、トマト、キュウリがやっとの状態です (-_-;
>びわますかのじさん
ブドウを栽培できるなど、羨ましいですね~
ブドウは専ら、毎年勝沼まで出かけています
近くに桔梗屋の工場があるので、ブドウ狩りと合わせて出かけてます。
>いちばの人さん
家庭菜園といってもわずかなスペースで、知識もなくチャレンジしている次第で。。。
中々、うまくいきませんね~
もっと勉強して、来年こそは収穫したいものです
書込番号:21259454
10点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
昨日に続きます。ほぼ日常、身の回りで撮った画像ばかりですが
自分にとって掛けがえのない絵入り日記です。
夏が好きださん 特徴のある姿、アゲハチョウの幼虫ではありませんか。
           我が家の庭でもたまに見掛けます。大事に(?)見守って
           いると羽化して見事な蝶が生まれると思います。
書込番号:21259868
11点
皆様こんばんは、クレZYです。
先般買ったバイクの登録、保険切り替えも金曜までに済んでさていつ引き取りに行こうか・・
長男が休みの日にでもお願いしようかとその晩は思案していましたが・・・
翌土曜、目覚めると快晴。
女房は朝から親戚筋へ外出し長男は仕事で出勤。
一人残された私は・・長男の休みに合せると何時になるか判らんし一人でJRに乗って行ってもいいなぁと
WEBの乗り換え案内を見て見ると8時台に鹿児島中央駅経由の宮崎直通便がありましたがもう過ぎてるなぁ
9時台の便なら正午過ぎに着くか・・・
ええい取りに行こうと急遽決断。
リュックにバイクジャケット、グローブ、ナンバー書類、タオル、カッパ?・・とPENTAX55mmf1.8付きK10Dを
詰め込んでヘルメットを積み駅まで車で行き列車に飛び乗りました。
鹿児島中央駅で特急に乗り換えて8時台の直通普通便と変わらない時間に着くようです。
3時間程の旅程ですが車窓から風景でも撮ってと思っていたのが大きな間違いでした。
各駅停車便は窓が開きますが特急は・・開かんのです。
急がずに明日月曜にすれば良かったなあ・・・通勤客も少ないだろうし8時台便なら各駅停車だし。
宮崎駅で下り駅からさほど遠くないバイク屋まで「カッパもカメラもいらんかったなぁ」とつぶやきながら
歩いて行きましたが何故か背中が重たく感じる気分でした。
一通り説明を受け帰路へ。
MAPもナビも不要なエリアなのでほぼ最短ルートで帰宅しました約4時間弱で帰宅しました。
寄り所で数枚。
*SMC PENTAX55mm f1.8
*宮崎駅構内、鹿児島嘉例川駅、観光列車「隼人の風」、「隼人の風」のアテンダントさん。
嘉例川駅は急にメジャーになった駅で空港のすぐそばにあり観光客の相変わらずの盛況振り。
景観を重視してか駅舎屋根下にあった駐輪場が10m程離れた場所に新設され生活感のまるで
無い駅になってしまいました。
>いちばの人さん
夕方港まで行きましたエギでのイカ釣りやアジのサビキ釣り客が結構いました。
明るいうちにサビキで子アジを釣り夜に泳がせでのイカ狙いが多いですね。
新しいイカ墨跡が岸壁に無数にありましたからまだ釣れているようです。
釣り連の情報交換はかなり密なようで昨日はだれがどこそこでカマスの泳がせでハマチを
釣ったとか話しておられました。
釣り趣味連は多いですが港に一眼持って撮りに来る地元の方に今だお会いした事がないのが
残念です。
本日はこれにて、では皆様お休みなさいませ。
書込番号:21262817
11点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
2泊3日の墓参りツアーから帰ってきました。
広島・山口の墓参りツアーでしたが、家内の両親を連れての旅行はこれで最後になるかもとの想いで出かけました。
江田島での狭い道を登ってのあやふやな記憶を辿っての大雨の中の親戚訪問、結構大変でした。
子供が小さいときは、家族5人と家内の両親の計7人で、ハイエースにキャンプ道具を積み込んで良く出かけたものです。
家内のご両親も80歳を超え、新しい記憶は少しあやふやな場面も多々あり、自分の先を見ているようで複雑な思いでした。
山口の自分の故郷の方は、自分の庭なので想いでを確かめながらの道ですが、2日前に墓参りに寄ってくれた息子が花と線香を手向けた形跡を見て、成長を感じるというか安堵いたしました。
書込番号:21263156
11点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
秋休暇、今年撮り貯めたものをコーヒー片手に見ています。
クレZYさん
紺色の磨き上げられた電車の車体と車窓に写る鮮やかな緑に
目が釘付けになります。更に茶色のインテリアカラーが落ち着いて
とても素敵ですね。それから釣行時に撮ったものを見ていますと
次はこうやってこの装備でなどと空想にふけってしまい、見て行く
事が中々はかどらないです。新潟で撮った2枚で今夜は失礼致します。
書込番号:21263201
12点
K10Dご愛用の皆さま、おはようございます!
今日は朝からイイ天気、抜けるような青空です。とは言っても、近所で運動会はやっていないんですが。。。
小中学校、地区運動会も昨日で全部終わってしまって、体育の日の存在感が (汗
そんな天気の話題とは全然関係のない、題材です。 (^凹^)ガハハ
書込番号:21263878
11点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
昨日の画像から…
岸和田にしらす丼を食べに行きました。
たまたま月曜日だったので、週に4日ある漁の日でした。
午前11時からセリが始まるので、昼前には船が次々と入って来て水揚げをする風景に出会えました。
岸和田の鰮巾着網漁協。大阪湾でしらす漁をする約60隻の船が入って来るそうです。
レンズは、HD Pentax-DA 35mm Macro
書込番号:21268392
11点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
今日、道端で四つ葉のクローバーが目に留まりました。
皆様に良い夢を、という事でお休みなさい。
でじゃじさん
長距離のお墓参り、お疲れさまでした。村のお寺の掃除くらいで
済んでいる小生は気恥ずかしいです。
また、故郷の海を撮られた御写真を拝見している内にふと
リリー・フランキーの『東京タワー』の最終章を思い出しました。
夏が好きださん
マクロレンズで撮られた花の精緻さが見事ですね。
紫色の花は色合いの出し方がいつも難しく感じています。
安直にJPGの晴天モードで撮って出しをすると極端に青っぽく
なって頭を掻いています。
書込番号:21268393
12点
>おじん1616はん
朝日の出 日の出に朝はいりまへん
書込番号:21275357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
K10D御愛用の皆様、こんばんは。
当地、紅葉が里まで下りてきました。
天気予報とにらめっこ、晴間を待つのが楽しいです。
書込番号:21278874
9点
K10Dご愛用の皆様
今日は。
ここしばらく忙しくしています。
写真は撮ってはいるのですが、職場より急の呼び出し等で、カキコミに書く時間がなかなか取れません。
1枚目はタムロン90mmマクロ(272E)です。
2枚目と3枚目はシグマDC17−70mmです。
4枚目はM42のFLEKTOGON 35mmF2.4です。
>夏が好きださん
家庭菜園、良い響きですね。
私も以前庭で作ったことがありますが、うまくできたときは格別においしく感じたものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2854402/
単色の中でトマトが引き立ちますねえ。
上手ですねえ。
Odebuchinさん
コメントありがとうございます。
odebuchinnさんの感性がほしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2854949/
この写真を見ると行ってみたくなりますねえ。
>でじゃじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2855070/
ここは一度は行ってみたいところですねえ。
カメラマンがいるのに、知らんぷり。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2858174/
いいなあ、バイクは。
私の息子だったら、一緒にツーリングしているかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2859829/
私だったら、写真と戦って写しているかも。
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
レンズは良いのですが、腕が伴ないません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2855846/
ひょっとこバスですかあ。
小さいとき見たことがあるような。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2856533/
朝もやが表現されていていい感じですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2858289/
刺身サイズでしょうかねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2859858/
おいしそう。
クレZYさん
レンズ沼ってあまりいい響きではないですねえ。
取り敢えず、自分が撮りたい画角のレンズがそろったので、ここしばらくは撮影に専念しなくては、と思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2857411/
まさに秋の空っていう感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2859702/
柱の陰の人が見たいなあ。
これが写真の醍醐味でしょうねえ。
>びわますかのじさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2857528/
白熱電球で照らした室内の雰囲気が良いですねえ。
「関西支部の撮影会は、いつ頃しましょうか?」
最近、予定を立てるのが難しく感じていますので、11月になってから改めて日程を考えてみますので、それまでお待ちいただけますでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2857535/
一度、利用したことがあるのですが、解体工事は初めて見ました。
この時期なんですね。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、では。
書込番号:21279762
13点
K10Dご愛用の皆様こんばんは
小樽のディープスポット中野植物園に行ってきました。
なかなか知らない人が多い場所ですがノスタルジックでオススメです。
今日はあまり体調がよくなかったので便利ズームの力を借りて。
書込番号:21280919 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
雨の中、堺祭りにちょっとだけ寄ってみました。
オートバイ用のエンジンを積んだBMW。かわいい…^^
今でも売り出したら、お坊さんの檀家周りに売れそう~ と思うのでありました。
>デジコミさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2863960/
この構図、コントラスト 良いですね〜。たまんないなぁ。
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
「リリー・フランキーの『東京タワー』の最終章」 
定年を機に、自分はどんな死に方をするのだろうとか…。
お墓参りも、自分との繋がりがだんだん深くなっていくように感じますね。
書込番号:21281621
11点
皆様こんばんは、クレZYです。
バイク整備にいそしんだりまた天気が悪くて出歩く機会に恵まれず久しくシャッターを
押す事がありませんでしたが今日女房が休みで「コスモス見に行こうか」というオファで
北薩摩のコスモス名所に出かけました。
県内でも有名な上場高原コスモス園ですが車の往来も殆ど無くて平日だからと勝手に
解釈していましたが園手前の蕎麦屋で蕎麦でもと立ち寄ったらもうコスモスはシーズン終わり
ましたと・・・
この蕎麦屋、個人庭園のアジサイ園の中にありますがアジサイ園自体はメディアで周知して
居ましたが立ち寄ったのは初めてでした。
けっこう凝った前菜も出て手打ち十割蕎麦でもう女房はちょっと興奮気味。
久し振りに「うまいなぁ」と思った蕎麦でした。
*SMC PENTAX 55mm f1.8 にて。
F値1.8なら3〜4段絞っても充分明るいので早いシャッターが切れますがやはり深度が浅くて
ピント取りに苦労します。
レンズも数本持って行きましたが結局これ一本での撮影でした。
標準レンズは使い易くもあり奥もまた深いレンズなんですね・・・
初めて立ち寄った場所ですが紅葉木も多くて紅葉シーズンにまた出かけて見たいと思います。
次回も蕎麦食うぞ。
では今夜はこの辺で。
書込番号:21290927
12点
こんにちはクレZYです。
前回の続きです。
コスモス園には一応寄りましたがもう花も散って人影もまばら。
そのまま素通りして紅葉名所に寄って帰りましたがこちらもまだまだ、やはり例年通り11月中旬以降
でないと駄目みたいですね。
*蕎麦屋の庭園と伊佐市曾木の滝公園にて。
*SMC PENTAX 55mmf1.8
*タクマー系譜の55mmですがグリーンの発色が気に入って使ってます。
造園や陶芸もそうですが物を作る人は形の捉え方がやはり秀逸してますね。
庭のいたる所にユーモアたっぷりの立て札がありました。
文字も形として捉えているのでしょうか、達筆です。
読むだけでも楽しい立て札で気に入りました。
あまり遠くない場所にこんなスポットを見つけられていい撮影修行になりそうです。
ではまた。
書込番号:21293243
11点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
雨続きの1週間ですね。
水曜日出張した東京で、午前中だけ晴れていた記憶しかないような。
それに台風の接近。南のコースで上陸しないことを祈るばかりです。
今日は、堺伝統産業会館のショップ「堺いち」まで堺包丁を買いに出かけました。
あ、そうそう。出張先の東京北の丸公園で、今年もカワセミを見かけました^^
カワセミ見るの久しぶりのような…。
葉っぱが落ちると、この辺りでも見かけるようになるかなぁ と心待ちにしております。
書込番号:21296146
9点
K10D ご愛用の皆様こんにちは。
秋も深まり鮭のシーズンも終わりそうです。
今年も石狩市の鮭の直売所に行ってきました。
七時過ぎに着いたらまだ船戻ってきてないんだわー。
あと三十分待ってーと言われ港で見学してました。
今年は量も少なく形も小さいのが多いみたい。
今年も高値です。
スーパータクマー28mmで。
書込番号:21298521 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
台風21号後に撮影に行ってきました。
レンズは、PENTAX 40mm F2.8 LimitedとSMC PENTAX-M40-80mm F2.8-4を使用しました。
京都市右京区嵐山付近にて。
台風で被災された方へお見舞い申し上げます。
デジコミさん
関西支部の撮影会の日取り案は、お任せいたします。
書込番号:21304990
9点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
先の台風の被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。
私の家もついに雨漏りがしてきたようです。
玄関の天井あたりが濡れてきていました。
そろそろ、外壁塗装の塗り替えをしなければいけない時期かな。
それよりも、職場がひどいことになっていました。
外壁のタイルが剥がれ落ち(人に被害がなかった)ていました。
精密機械が2台、雨漏れのために壊れてしまいました。
22,23,24日と大忙しでしたので、今日は休めとのことなので、自宅待機。
お昼から、バラの写真を撮りに行ってきました。
>odebuchinさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2864296/
いい雰囲気のところですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2867647/
安う〜。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2864498/
4輪なんですね。
てっきり、メッサーシュミットと同じ3輪だと思いました。
珍しいものを拝見できてうれしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2867167/
我が家のも砥石が2種類(オイルストーンを含めると3種類)の砥石があり、時々包丁を研いでいます。
>クレZYさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2866318/
ほんと、おしゃれな器ですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2866687/
こう言う感性がほしいなあ。
>びわますかのじさん
今のところ、11月中旬までは約束することが難しい状況です。
何とか、下旬に時間を作るように努力してみますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2868832/
この写真のほうが隅までよく映っていると思います。
では、おやすみなさい。
書込番号:21307242
8点
K10D御愛用の皆様こんばんは。クレZYです。
今日は雲海撮りに行く予定で朝4時に自宅を出ましたが途中毎回通るエリアが霧なら
目的地も100%霧が出るのでどうかなぁと思って走っていると全くの霧無し。
そのまま帰るのももったい無いので鹿児島市内との市境にある高原へ朝風景撮りに行く事に変更。
以前昼間撮った場所ですが夜に撮って見たかった場所です。
まだ暗い内に三脚セットし露出を適当に決めて撮りだしましたが光源があまりに明るくて星が拾えません。
RAW撮りしても後処理が旨く出来る自身がないので諦めて周囲が明るくなるまで待つ事にしました。
*M28mm f2.8 にて。
撮影中いきなり動き出しましたがもっそりかと思いきや結構早いスピードで動いていました。
K10Dのダイナミックレンジがもう少し広ければいいバランスで撮れたでしょうが・・・
暗くてもピントは無限遠ロックでOKだし絞りリングも見ないで変えられるのも慣れてしまいました。
先の星空キャンプツーリングでご一緒したキャノン使いのお二人と焚き火を囲んでレンズ談議を
した際お二人とも韓国製のMF14mm広角をお持ちのようでしたがどうもこのレンズ当たり外れがあって
遠景でピントが合わないのが在るようだと話されていました。
撮影時に後ろから見てるとライブビューでピント取りされていてちょっと驚きましたがフルマニュアル広角単で
遠景撮るのにエンドロックでピント確認しなくてはならないなんて別次元の話のようでした。
「無限遠が出てないならレンズ調整すればいいのに」と話すとどうも理解できない様子でした。
ちなみにMFレンズはこの韓国製のみでいつもAFレンズを使われているようでAFレンズをマニュアルで使う
夜景撮り等でオーバーインプ分をライブビューで確認しながらピント調整されているようです。
夜景や星撮りはやはり無限遠のきっちり出た単玉の方が使い勝手は良いと思います。
7時頃帰宅、2時間程仮眠して女房と長島町の「造詣美術展」へ出かけて見ました。
その分は後ほど。
ではでは。
書込番号:21312000
9点
皆様こんばんは、連投です。
数週前に行って灯台風景を撮った帰りに美術展会場に寄りましたが開催が一週先との事で
また改めて来ようかと帰宅。
雲海撮り予定が肩透かしで暇になったので夫婦で出かけてみました。
出水市長島町の恒例イベントですが毎回クオリティが上がってきております。
驚くべきは各作品、島内のエリア(集落)ごとの製作作品で最優秀賞作品はもう素人レベルを
超えていると感じました。
晴天でハイコントラスト条件でしたが見て撮って食べて・・・楽しんで帰ってきました。
*トキナーMF 35-70mm f2.8
久振りに引っ張り出したトキナーMF35-70mm f2.8 ですが線が細くて暗めシーンでは
気に入って使ってました。
電気接点のあるAレンズですがバイクパーツ代捻出の為手放そうかと思案中です。
久振りに使ったのでピント感がつかめず後ピンが多かったのが残念でした。
続投します(最後)
書込番号:21312299
7点
展示会続投です。
次回は紅葉撮りを上げる予定でいます。
*皆様、いつもコメントありがとうございます。
では皆様お休みなさいませ。
書込番号:21312343
7点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
3週連続 雨の週末です。
街路樹もかなり紅葉してきましたが、雨なので車の車窓からみるばかりです。
紅葉の観光地も打撃でしょうね。
31日ー1日と仙台・福島出張。仙台からの移動時に磐梯・吾妻スカイラインを走りたいと思ってます。
後は、11月2日ー5日 黒部渓谷のトロッコ電車・金沢・御嶽山と車で家内と回って来ようと計画しております。
でも、相変わらず、天気悪そう…(;_;)
今日は、近くのいつものイタリアンの店に家族4人で出かけて来ました。
書込番号:21315170
8点
K10D御愛用の皆様、こんばんは
秋が駆け足でやって来ました。天童総合運動公園の銀杏が
黄色くなり、その濃くなる様子が日々目に新しいです。
今日は親戚の法事で一日を終えました。という事でお休みなさい。
書込番号:21315255
6点
K10Dご愛用の皆さま、おはようございます。
ついつい、緊張してしまい
投稿先を間違えてしまいました。。。 (-_-;
書込番号:21316411
3点
K10Dご愛用の皆様 こんにちは。
朝、雨が止んでいる間に、車を入れ替えたので安全祈願に出かけて来ました。
もう少しで、台風の雨雲が通過してくれるかなぁ。
書込番号:21317140
8点
K10D御愛用の皆様、こんばんは
今月も様々な事がありました。そして時が怒涛の如く過ぎて行きます。
来月も、天気次第の気ままな暮らしを続けられますようにと祈ります。
書込番号:21318567
5点
K10Dご愛用の皆さま、おはようございます。
先日、間違えて下のスレッドに掲載したところ
見事に削除されてしまいましたので、再掲載です。
雨続きでかなりウンザリしてます (-_-;
早く、晴れた週末にならないものでしょうか?
書込番号:21321272
6点
K10D御愛用の皆様、こんばんは
3連休を皆様、如何御過ごしでしょうか。
小生、相変わらず仕事に励んでおります。
それはそうと銀杏の撮影には長靴が必須。落ちた銀杏の実は4、5日は
無臭に近いですが、一週間を過ぎたあたりから発酵し強烈な臭いを
発します。悪臭地雷にくれぐれも注意、長靴を入れるビニール袋も
お忘れなきよう。
書込番号:21330137
5点
K10Dご愛用の皆さま、おはようございます。
なんと!3週間ぶりに雨の降らない週末です。
=やっと車の洗車も出来たし、しまってしまいたい春夏物の洋服もやっと洗えました!!
秋晴れよ何処へ??がずーっと続いていたせいもあってか
我が家のトマトは、全然赤くならず。。。赤くなる前に茎が枯れちゃってる状態です (-_-;
何時もの駄作ですが、ご容赦願います。
>いちばの人さん
僕のが母校の小学校、中学校も、せっせとPTAの方々が銀杏洗いをやられています。
何時もこの時期になると異臭騒ぎになっていたのを思い出します (^凹^)ガハハ
書込番号:21330753
6点
K10Dご愛用の皆様 こんにちは。
滋賀県近江八幡市に撮影に行ってきました。
レンズは、PENTAX 17-70mm F4とSMC PENTAX-M28mm F3.5を使用しました。
近畿地方は、ここ2.3日は寒い感じの日でしたが、11/3(金・祝)は、気温が上がりました。
デジコミさん
関西支部の撮影会の日は、11月末位でお任せいたします。お忙しいならば、先延ばしでもいいですよ。バラの花や空の鮮明な青色がうまく撮れていますね。
夏が好きださん
トマトについた芋虫は、スズメガの仲間の幼虫と思われます。お尻側に角のようなものが、一本付いていたはずです。我が家のブドウも同じ芋虫の茶色版に葉っぱをたくさん食べられました。一房ついた巨峰もカメムシに汁を吸われてしわしわになりました。
いちばの人さん
そちらは、紅葉の見ごろみたいですね。京都は、早くてあと2週間くらいかな?と思います。
odebuchinさん
お子様と秋を探しに行かれて、良い写真を撮られていますね。そうこう言っているうちに、北海道は、冬ですね。今年は、鮭があまり獲れないみたいですね。奥様もペンタ党なんですね。
くれZYさん
九州南部のいろいろな写真をマニュアルレンズを駆使されて、しっかり撮られていますね。
でじゃじさん
地元や遠征の写真を楽しく拝見させていただいております。今年の秋は、自分の休みの日は、台風や雨の日ばかりでなかなかカメラを持ち出す機会がなかったです。
書込番号:21331478
8点
PENTAX-M 28mm F3.5での縦位置で撮影の八幡堀の写真は、K200Dを使用していました。
すみません。
書込番号:21332582
2点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
午前中休みだったので、明石公園菊花展に行ってきました。
菊の写真って難しいですね(菊に限らず写真全般)。
使用レンズはペンタックスDA 20-40 DC WR Limitedです。
>クレZYさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2870104/
電波望遠鏡ってすごいんですねえ。
>でじゃじさん
週末ごとに雨でしたねえ。
出張お疲れ様。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2871240/
iso1600の写真なんですね。
仕上げが上手ですね。
>いちばの人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2872741/
ここの写真をいつも楽しみにしています。
見ている分にはきれいなんですが、これだけあると足元が大変でしょうねえ。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2872230/
天候不順で収穫が難しかったとのこと。
>びわますかのじさん
コメントありがとうございます。
一応暦通り休みなんですが、工事の関係で前日にならないと休めるかどうかがわからないのがつらいところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2874906/
ここの冬はどんなんかなあ、と想像しています。
写真の醍醐味でしょうか。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:21332975
8点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
北陸2泊3日の旅から帰ってきました。
今晩は写真の取り込みだけです^^
取り敢えず現在は、写真の整理中です。 (近況報告でした)
書込番号:21332985
10点
皆様こんばんは、クレZYです。
くだんのニューマシン、あらかたカスタマイズも終わり走行フィーリング確認、満タン航続距離チェックと合せて
各部操作慣れも兼ね日帰りツーリングに行ってきました。
前日まで組み付け作業に追われていましたが試走は紅葉名所で名高い宮崎県椎葉村から九州で最も
標高が高い峠を越えて熊本県紅葉名所五家荘へ抜け人吉温泉へ入って帰るという約500km程のコース
でしたが・・・
家事に追われて結局家を出たのは9時半・・・
5km程走ってスマホを忘れたのに気付き自宅へ帰りしな、こりゃ予定消化できんなぁとコース変更する事に
しました。
先日こちらの掲示板で話しに上がった秘境ルートR265を数年振りに走ってきました。
対向車3台、後続車皆無のいつもどおりのルートでしたが紅葉もまだまだ先のようでした。
国道である以上整備はきちんとされていますが運用状況からして県道降格しないのが不思議だと
毎回走るたびに思ってしまいます。
*R265 宮崎県小林市〜宮崎県西米良村の区間
*霧島・小林エリアから椎葉村へナビルート検索すると必ず国道優先でここを走らされる為入ったは
良いがとんでも無い道だったと皆さん後悔されるようです。
*トキナー 35-70mm f2.8
28mmを持ってくればよかったなぁと後悔。
女房が休みの日に家事を全部お願いして日の出前ぐらいから走り出したいなぁ・・・
ではまた。
書込番号:21335801
7点
K10D御愛用の皆様、こんばんは
立冬の朝、今日は暦通りに冬を感じさせる寒さでした。
凍えず、快食・快眠・快便をモットーに撮影を楽しみたいものです。
書込番号:21340125
7点
K10D御愛用の皆様こんにちは、クレZYです。
今日は朝から小雨模様です。
こういうシチェーションは好きなので雨の中ぷら〜と撮りに行ってきました。
ホームグランドの紅葉所も少し色づき出したようです。
先日行った九州中央エリアにも天気が良ければリベンジして見るつもりです。
*M135mm、SMCPENTAX50mmf1.4 にて
ではまた。
書込番号:21341711
7点
K10Dご愛用のみなさま、こんばんは!
今日は急遽、会社をサボり
奥さんと御殿場へ
スゲ^イイ天気だったのですが、絶景スポットからの富士山は雲を被ってしまうし
紅葉もまだまだで。。。写真撮影としてはイマイチな感じです。
その代わり、奥さんとウィンドゥショッピングに集中できましたが。。。
チョー久々のFA77Limitedで、イマイチな富士山とガパオライスを
書込番号:21344621
7点
K10D御愛用の皆様、こんばんは
本日は会社の健康診断。早々に終えて公園でパチリ。
黄色く色付いた銀杏がほぼ散り終え、冬を待つばかりです。
書込番号:21345374
8点
K10D御愛用の皆様、こんばんは
今年は特に撮影条件に恵まれて撮る一方の日が続いています。
撮ったものをゆっくり見返している内に季節が駆け抜けて行く
ように感じます。それでは、今夜はお休みなさい。
書込番号:21347651
7点
K10D御愛用の皆様、こんばんは
今日は午後から冷え込み、初冬を感じさせる寒さでした。
画像を昨日に続けさせて頂きます。
今年はK10Dを晴天に、K-3Uは主に暗いシチュエーションでと
予定していましたが、その区別が薄らいで来たように感じています。
書込番号:21350548
8点
K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
秋ですね~もう11月ですね~
やっと街中にも紅葉が。。。と思い、近くの銀杏並木を訪れてみたものの
既に紅葉が終わっているみたいでした (-_-;
今日は公園にでも行ってみようかな!?
書込番号:21351284
7点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
エスティマが引退し、遊び車は中古のベンツのB170となりました。
農道を走れるようにとジムニーの物色から始め、普通車サイズのラッシュでいいかなぁと思っておりましたが、最終的には家内の「中古でいいからベンツに乗りたい…^^」の一撃にあって沈没いたしました。
(私が土日にカメラ積んででかける車なんですけどねぇ…)
結局、ダウンサイズはエスティマに比べて、長さが500mm程度短くなっただけに終わってしましました。
富山・金沢・長野は、試走を兼ねてこの車で約1200km。
高速巡航用に作ってあるのか、2000rpmで100km/h。もうちょっと早いスピードで走るのがちょうど良いようです。
燃費は、14km/Lでした。
壊れなきゃ 長く付き合いたいと思っております。
今日は、車のパーツショップに出かけるついでに、近くのお寺の紅葉状況の確認に行ってきました。
書込番号:21353928
8点
K10D御愛用の皆様、こんばんは
庭の一角を伐採して家庭菜園を作っています。
一人作業で延べ二か月、ようやく終わりました。
激疲れと達成感がピーク、今夜はお休みなさい。
書込番号:21355965
5点
K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
昨日は季節外れのゲリラ豪雨に見舞われ、大騒ぎになりました!
幸いにも奥さんに迎えにきてもらえたのでことなきをえました。。。
そんな関東南部、紅葉も大分進んできました
このレンズ、中々使いこなしにてこずってます (-_-;
書込番号:21356515
7点
皆様こんばんは、クレZYです。
夕べからのしとしと雨が朝には止んでお昼から日が差してきました。
ちょっと手があいたのでホームグランドへ。
今年も葉枯れして状態は良くありませんね。
老人会とおぼしき団体さんがバスで乗り付けてこられましたが紅葉はまだ先でお気の毒でした。
*タムロン 70-150mmにて。
Kマウントアダプトールなのでチェンジが楽になりました。
明日は早朝からななつ星を肥薩線にて久振りの鉄撮りです。
ではまた。
書込番号:21357778
8点
K10D御愛用の皆様、こんばんは
散歩道より見える景色。左奥が樹氷が出来る蔵王地藏山、
右奥の雪に覆われているのが蔵王熊野岳です。
書込番号:21360604
4点
皆様こんにちは、クレZYです。
昨日は肥薩線を通るななつ星を撮りに行きました。
撮影スポットは以前SL人吉を撮った同じ場所ですがSL人吉同様各駅停車ではないので通過時間は
おおよその予想で待っていましたが出現に気付かないと間に合わないので前回同様踏み切りの見える
無人駅のホームからのショットです。
昨年はわが町を通るJR九州鹿児島本線の自宅から少し離れた場所でしたがロケハンでは肥薩線の方が
はるかに撮影スポットが多いようです。
MFレンズの置きピンで何度も露出、ピント確認して踏み切りの鐘が鳴り出して数秒間のワンチャンス。
やや興奮しながらの撮影でした。
鉄撮りさんの気持ちもわかるなぁ・・・
*タムロン 70-150mm f3.5
この日は雲海も撮ろうと四時起きして家を出ましたが帰りはオフロードバイクでよく走った林道を
抜けて帰ってきました。
バイクだと造作ないダート道ですが四輪だとアイドリング走行の連続で思ったより時間が掛かって
しまいました。
こういう場所に飛び込みたいという衝動が今だバイクから離れられない理由かもしれません。
雲海、林道ショットは後ほど揚げたいと思います。
では皆様今日一日頑張ってください。
書込番号:21361564
6点
雲海編
残念ながら今回も雲海は出ていませんでした。
今朝は相当冷え込んだので可能性は高かったでしょうがななつ星撮りついででしたので仕方
ないでしょう。
先客3組、後から2組程来られましたが麓の駅に止めてあったバイクのライダーさんも登ってこられました。
ここがまだあまりメジャーではなかった頃バイクで乗り付けて雲海バックのバイク撮りした事がありますが
いまはもう遠慮して出来ないでね。
風景は止めにして人々のバックショットを撮ってみました。
寒くてもここに来て雲海を見てみたいという気持ちが後ろ姿から感じられる風景でした。
阿蘇盆地の雲海も壮大ですが遠くてなかなか行けませんので今はここをメインに通っています。
自然風景撮りは自然まかせなので運次第かな。
*タムロン 70-150mm M135mm
*吉松町
ISO感度上げての手持ちなので多少荒れていますが三脚、スローSSでISO低感度ならまだなめらかな
写りかたをしたと思います。
次回は天候など読んではずれのない条件で撮りに行きたいなと思っています。
最後の林道紅葉へ続きます。
書込番号:21361905
6点
今回投稿最後の林道紅葉編
過去三回バイクで走ったダート林道ですが道なりはしっかり覚えていたはずなのにあまりにペースが
遅くてはて間違っていたかと錯覚するようでした。
晴れてお日様はしっかり照っていますが深い木立の中では暗すぎて撮れません。
少し開けた場所に出たので渓流に下りてみました。
コントラストの高いシチェーションは苦手なので日の当たらない場所をメインに。
林道は一般車に会う事はまれで営林作業者の車しか通らないので静寂の中でじっくり撮って
きました。
*タムロン 70-150mm M105mm M135mm
*手振れ補正焦点距離選択は時折忘れて変更しないので無視して下さい。
M105mmは立ち位置に迷っていたレンズですが少し慣れてきたみたいです。
日曜は誘われて宮崎日南へツーリングです。
暖かいといいなぁ・・・
ではまた。
書込番号:21362029
7点
アオリイカの雄 DA18-135mm  | 
雌のアオリイカ(文様が点状です) DA18-135mm  | 
活〆をした瞬間に真っ白になります。 DA18-135mm  | 
釣りの帰りに食べた銀河のラーメン(飛び魚ダシ) DA18-135mm  | 
K10D御愛用の皆様、こんばんは
11月に入ってアオリイカは沖に去り、シーズンが終了しました。
アオリイカ釣りは主には陸上で行ったため余裕がありまして
少しだけ釣り現場のプロセスを撮る工夫をしてみました。
釣りの帰り道に寄って食べた当地の名店銀河のラーメンは
はっきりした主張のある飛び魚ダシ、忘れられない個性的な
美味しさです。
夏が好きださん
銀杏の葉の色付きが佳境に入っているようですね。当地では
落葉しきっていていまして、日本の南北の広さを感じます。
それにしても青空の清々しい事、真っ盛りの山茶花が美しいです。
でじゃじさん
ベンツB170、でじゃじさんらしく御洒落且つスマートですね。
小生の今の愛車も妻とのデートカー的意味合いが多いです。また、
北陸の旅の御写真を拝見し、先頃のブラタモリ共々興味深かったです。
クレZYさん
緑色の葉の木々に交じって紅葉が始まっている様子から当地と
一か月の時間差を感じます。刈り終えた田圃の鮮やかな緑が
とても印象深く、広さの捉え方に感じ入っています。
デジコミさん
11月と言えば切手でも菊の花ですね。見事に咲く菊に憧れて
何度か挑戦して育て方のハードルの高さに参った覚えがあります。
美しい花もさることながら生気溢れる葉の色合いが素敵ですね。
びわますかのじさん
ゆるやかに流れる水面の落ち着いた様子にほっとします。
また、葦簀から覗く鉢植えの大輪の菊に伝統と文化を感じます。
鮮やかな小菊も秋の風情をいっぱいに現わしているようですね。
odebuchinさん
石狩はさすがに鮭の本場、漁港もこちらの何倍も広くスケールを
感じます。鮭も沖獲りの魚ばかりで銀毛の体表から思わず身の
おいしさを想像しました。今冬も石狩汁が何度か食卓に上りそうです。
書込番号:21365899
7点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
正午前に雨が上がりそうだったので、近場のお寺をふたつ回ってきました。
松尾寺は先週も行きましたが紅葉が進み、雨上がりということもあって人も少なくゆっくり回れました。
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
イカが活け撮りが素晴らしい透明感。
銀河ラーメンは、シンプルで美味しそう^^
書込番号:21368487
10点
続投です。
次に、岸和田の大威徳寺に。
台風21号で通行止めの箇所があり、回り道をしてなんとか到着。
帰る頃には、登って来る人が多くなってきて早めに来て良かったと…^^
近場は、でかけるタイミングがはかれるので助かりますね。
書込番号:21368508
10点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
紅葉シーズン。
今日は、紅葉の遠景を見たくて家内と奈良の吉野に出かけて来ました。
時折、あられが降る天気。昼食は、予習が足りずにちょっと外してしまった…。
ベンツのB170。名前を付けました^^
辯都 居直
最近の車はコーティングをしていたのでディーラーさんに点検して貰う時に洗ってもらうだけで、自分でほとんど洗車をしたことがなかったのですが、久しぶりにお出かけ後は洗車とか始めております。
手がかかりそうなので、まっ 名前を^^
字画数は確認しておりません。
書込番号:21370704
9点
皆様こんばんは、クレZYです。
昨日は誘われツーリングでしたが購入したバイク屋さんにご挨拶に行った為午前中だけ別行動。
お昼の合流場所に時間を合せる為四時起きして標高の高い霧島連山を越えて行きました。
バイクに積んで極端に温度の低い状態のボディは起動直後の処理がうまく行かない場合が多いので
K10Dは持って行きませんでしたが日の出前の黎明ブルーからオレンジに変わるグラディーションの東空
を鼻水を垂らしながら自販機で買ったホットコーヒー缶で手を温めて眺めていました。
この時期、未明のバイク撮りは悲しく成る程つらいですがまた気を入れて撮りに行きたいと思っています。
先日の撮り分から秋景色抜粋です。
*M28mm f2.8 M135mm f3.5 SMCPENTAX105mm f2.8
*前回表記の「M105mm」はSMCPENTAX105mmの誤記でした。
*人吉城跡地にて。
では皆様お休みなさいませ。
書込番号:21373460
9点
K10Dご愛用の皆様こんにちは、クレZYです。
昨日は家事をさっさと済ませて温泉に行ってきました。
市内にも三軒の温泉公衆浴場がありますがスルーして隣市の車で30分程の山間部の温泉へ。
別に決めていた訳ではありませんが久振りだったので寄って見た諏訪温泉。
ここは少し熱めの鉄泉で髪を洗ったらいつもごわごわになるので別の温泉へする事にしました。
紅葉状態確認の為10分程離れたいむた池へ登ってみましたがまだ先のようです。
麓に下りて市営温泉浴場で一風呂。
だれも居ない貸切状態でしたがカメラは持ち込めないですね。
iphoneが防水ならなぁ・・・
帰りにホームグランドに寄って帰ってきました。
23日にお祭りがあるので市役所職員や地元の皆様で準備の真っ最中でした。
今日は雨日なので午後からまた撮りに行ってみようと思っています。
*SMC PENTAX 50mm f1.4 タムロン70-150mm
ではまた。
書込番号:21376485
8点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
近年にない忙しさです。
写真もなかなか撮りにいけません。
どうやら今年の紅葉狩りは無理みたいです。
でも、皆様の写真を拝見して癒されています。
いつもの神社でこんな写真を撮ってみました。
使用レンズはDA20−40mmです。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2881845/
このレンズが次の目標です。
写真をありがとうございます。
>クレzyさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2883160/
こういう写真が好きです。
物語ができそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2886801/
この配色、素晴らしいですね。
>でじゃじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2881160/
高級車、いいなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2883480/
そろそろ、ライトアップの季節になりましたねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2885300/
さりげなく落ち葉が配されている標識の写真、バランス感覚がいいですねえ。
真似したいけど無理っぽいなあ。
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2882834/
雪国の人には失礼かと思いますが、私的には待ち遠しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2884087/
生き生きとしていますね。
食物のことをよく知っている人が写すと違いますねえ。
かなわないです。
皆様、簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:21378126
7点
K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
今日は朝から雨です。全国的に雨なのでしょうか?少なくても関東南部は雨です。。。
それでも、今日は勤労感謝の日で休みです。
本来、新嘗祭という所謂日本の収穫祭のような日のようです。
そんなことを言ってると、お祝いが出来ないので。。。勤労に感謝しましょ (^凹^)ガハハ
FA28です。
書込番号:21378671
7点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
今日から4連休です。(おやすみばかりですね^^)
堺市展で家内の友人が絵画の部で入賞したとのことで、鑑賞に出かけて来ました。
明日は、湖北に出かける予定です。
本命 鶏足寺、その後 マキノのメタセコイアの街道を見て来たいと思ってます。
>デジコミさん
コメントありがとうございます。
今年はほんとにお忙しそうですね。
なにより と言っていいのか、写真が撮れずに残念ですねと言っていいのか^^
書込番号:21380029
9点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
予定通り、琵琶湖を左回りで一周して来ました。
鶏足寺 ちょっと時期が遅かったような。
おやすみなさい。
書込番号:21382578
9点
K10D御愛用の皆様こんばんは、クレZYです。
アダプトール欲しさにおまけに付いていたタムのSP28-80mm27Aですがカビ取り後に試写しただけで
まるで使っていませんでした。
今日紅葉撮りに散策した際久しぶりに使ってみましたがなかなかどうしてかなりの解像感です。
80エンドのピント取りにコツがいるようですが慣れの問題でしょうか。
広角域は緻密でかつすっきりと写り標準域MFズームの常用として重宝しそうです。
*SMC PENTAX 105mm タムロン28-80mm 27A
こちらの山林は杉、ヒノキの植林山が多くまた常緑の竹林も多い為広角域全面紅葉の構図が取れる
場所はなかなかありませんので紅葉スポットの多い皆様がうらやましいですね。
ではまた。
書込番号:21384463
9点
K10Dご愛用の皆さま こんばんは。
関西地方も紅葉の見ごろになってきました。
使用レンズは、K10Dは、タムロン アダプトール35-135mm F3.5-4.5とヤシカ DS-M 50mm F1.7を使用しました。
書込番号:21384683
10点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
今日は、堺市に寄贈されたBMWコレクションの施設見学会に出かけて来ました。
カメラのドイの創業者の方が集めたBMWコレクションで、亡くなった後に奥様が新婚時代を過ごした堺市に寄贈されたものだそうです。
5台の車を始動させ、懐かしいエンジンの不完全燃焼の匂いを嗅ぎました^^
私以上に、集まった子供たちが興味津々だったようです。
書込番号:21385100
8点
K10Dご愛用のみなさま、こんばんは!
今日は朝から晴天、絶好の紅葉狩りでした!
子供達は部活やら学際やらで出かけてしまったので、奥さんと紅葉狩りへ。。。
その辺の街中より、混んでて
いささか、疲れました (-_-;
FA135と-D FA 24-70で
書込番号:21385233
8点
K10Dご愛用の皆様
今晩は。
ここしばらくは、21号台風の影響で業者との打ち合わせで奔走しています。
休日も午前か午後かどちらかで折衝していますので、中々写真が撮れなくちょっとイラつき気味です。
そんな中、雨後に玄関で咲いた花についた水滴を写してみました。
マニュアルでピントを固定し顔を前後してピントが合ったあたりでシャッターを切っています。
ブレている写真が多く、難しいですね。
もう少し高感度が使えるといいのにと思ったりして。
使用レンズはタムロン90mmマクロ(272E)です。
>夏が好きださん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2887460/
FA28mmはよく夜景撮りに使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2889461/
FA135mmの出物を探しているんですが、中々ないですねえ。
解放のふわっと感といい、絞った時のキリット感が良いんですよねえ。
しかも寄れるので簡易マクロみたいに使える。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
どちらかと言うと残念の方でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2887847/
いいなあ。
童心に帰って寝ころびたいなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2888550/
鶏足寺は残念だったですね。
ここはきれいなところなんですよねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2889392/
メッサーシュミットみたいですね。
前から乗るのも同じ。
いつもタイムリーな写真をありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
>クレZYさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2889126/
配色のバランスが良いですねえ。
大事なことなんですが、なかなかできません。
>びわますかのじさん
今年は、休みの予定がなかなか立たないです。
来年、どこかで時期を見てお会いしたいですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=21162331/ImageID=2889212/
綺麗に撮られていますねえ。
うっとりしてしまいます。
簡単なコメントで失礼いたします。
追伸、
12月からはカレンダー上、冬ですよねえ。
どなたか、スレ主を変わっていただけるとありがたいんですが。
いちばの人さんどうでしょうか。
無理であれば、何とか続けていきます。
では、では。
書込番号:21386739
9点
K10Dご愛用の皆さま こんばんは。
京都府宇治市を散策してきました。
使用レンズは、K10Dシグマ 28-80mm F3.5-5.6を使用しました。
書込番号:21387561
8点
デジコミさん、ラジャー
秋から冬に掛けてのスレッドを僭越ながら引き継がさせて
頂きたいと思います。また、そして四季の移り変わりの
先進性という観点から、出来ましたならば春先からの
スレッドをでじゃじさんにお願い頂ければと存じます。
書込番号:21390299
6点
皆様こんばんは、クレZYです。
今日秋口に行った蕎麦屋さんに夫婦で出かけてきました。
庭園内もちらほらと紅葉木があって平日だというのに結構な人出でオーダーしてから
多分20分待ちぐらいかなぁと思って庭園内を散策。
帰りは前回と同じコースで伊佐市の紅葉名所曾木の滝公園へ寄って帰ってきました。
こちらはもう駐車場も満杯の見ごろ時期で県外からの車も多く気温も高くて良い一日
を過ごしてきました。
*タムロン28-80mm 27A にて
もともとフード無しのレンズでしたが逆光で太陽光を拾うとフォギー調になりこれはこれで
また面白いレンズのようです。
週半ばからまた寒くなりそうですね、そろそろ冬が来そうです。
バイククラブの方で毎年年末の走り納めツーリングをしないといけませんが例年通り
納走温泉ツーリングになりそうです。
冬スレにも参加させて頂きますのでよろしくお願いいたします。
ではまた。
書込番号:21391868
3点
K10D御愛用の皆様、こんばんは
デジコミさんの立ち上げられた秋のスレッドが盛況で興味が
尽きませんが、季節の移り変わりに伴って新スレッドを始めさせて
頂きたいと思います。皆様、宜しくお願いします。
今まで専らウォッチに徹せられた方々の参加を大歓迎。
中古でそこそこのポケットマネーで買えるようになった本機を
お求めになられた方の御投稿を心待ちにしております。
書込番号:21392601
3点
K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
昨日は年休を取って家内の実家 名古屋の方へ出かけて来ました。
>いちばの人さん
「そして四季の移り変わりの
先進性という観点から、出来ましたならば春先からの
スレッドをでじゃじさんにお願い頂ければと存じます。」
ご予約、承りました^^
書込番号:21401820
3点
K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
先週から首都圏も大分冷えるようになってきました~
ついに、我が家でもおこたが登場し
いよいよ、冬眠に入る頃かと。。。
そんなこんなで、Takmar50 Macro F4です。
テーマもなく、ただヘタクソなだけですが、ご容赦を (^凹^)ガハハ
書込番号:21402435
3点
皆様こんにちは。12月に入ったのでいちばの人さんが新しくスレを立ててくださいましたので、このスレは閉めさせていただきます。皆様ありがとうございました。では、2017年k10dで撮った秋から初冬の写真をお見せください、と言うスレでお願いいたします。では、では。
書込番号:21403404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
新スレがどこにあるのかわかりませんでした。
K10Dのところではなく、PENTAXのところなんですね。
メジャーデビューかも^^
私のように迷子になった方は、
”価格 2017年 K10Dで撮った秋から初冬の写真をお見せください”で検索するか 
こちらのURLから
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21392615/
書込番号:21403934
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今年初めて三脚とリモートスイッチを購入し、花火撮影にチャレンジしましたが、添付ファイルのようにシマシマノイズが発生しているものが多くありました。
花火撮影に限らず、暗所での撮影でこのようなシマシマノイズの発生が良くあります。
どうしたら解決できるでしょうか? ご教示お願い致します。
TAMRON AF 28-75mm 1:2.8(撮影時55mm)
f/11.0、1.9s、ISO100
手ブレ補正OFF、NRオン
ファームウェアVer 1.3
書込番号:21096961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノイズレダクションをオフにして試すことをお勧めします。
書込番号:21097173
2点
>だっちゅさん
これは故障だと思います。メーカーに電話でしょうね。
ーーーー
花火の時は 長秒時NRはオフにするのが普通ですが、それと このノイズとは関係ないでしょう。
ーーーー
ところでこれは運動公園付近からですかな?
書込番号:21097201
![]()
3点
蠍座の蟹さん
Sakana Tarouさんも仰ってましたが、通常ノイズレダクションOFFなんですね。
勉強になります。
書込番号:21097482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SakanaTarouさん
故障ですか…。きっちり治るようでしたら早い方がいいですね。アドバイスありがとうございます。
ちなみに → そうです運動公園辺りからです。ご覧になっていましたか?
書込番号:21097485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日はお天気もよく、花火日和でしたね。
私は別の場所から撮りましたが、運動公園のトイレを借りました。
すれちがったかも知れませんね。
ノイズ、早く解決するといいですね。
書込番号:21097594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
だっちゅさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21099206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日は。
 私もK10Dを二台現用しています。
何年も前ですが、外付けクリップを付けて其方にバッテリーを入れると画像に同じような島縞模様が出ました。
以来、どちらのK10D にもバッテリークリップを付けないで使用してます。
今日まで異常なしです、バッテリークリップは今日まで遊んでます。
これはあくまで私の場合です。
書込番号:21100001
1点
>nightbearさん
今、メーカーさんと写真データのやり取りをしております。
結果出ましたらご報告しますね。
書込番号:21100092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おじん1616さん
バッテリーからの影響もあるのですね。
私はノーマルで使用しているので、バッテリーではなさそうです。
書込番号:21100096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
だっちゅさん
おう。
書込番号:21100111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、親身にご投稿頂きましてありがとうございます。
メーカー返答は本体の故障が濃厚で、要修理の場合は交換部品の供給が終了しているため出来ないそうです。
父からのおさがりなので、点検はお願いしようと思っています。
末永く手元に置いておきますね。
書込番号:21103005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>だっちゅさん
ご報告ありがとうございます。
修理不能とは残念でしたね。
K10D、長い間ご苦労様、と言ったところでしょうか?
書込番号:21103857
0点
追伸です。
修理センターに点検依頼をしたところ、再現性無しとの事で返却頂きましたが、返送中に発生したと思われる別の不具合(シャッター解放時のセンサー振動)により、決定的に使用不能となりました。
どうにも納得できない幕切れでしたが、修理センター担当者の真摯な対応には感謝しています。
皆さんもありがとうございました。
書込番号:21173565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様、皆様今晩は。
 ペンタックスは最終ロットの生産が終わってから5年が部品の保有期間なのでとっくの昔に終わってます。
お疲れ様でした、私も二台現用ちゅうですが、壊れたら没です。
私のK10Dは 2007年7月6日製造です、二台目も同じ年の製造です、良く働いてます。
書込番号:21179551
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































