このページのスレッド一覧(全3334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2008年2月8日 14:37 | |
| 4 | 14 | 2008年2月9日 16:15 | |
| 1 | 4 | 2008年2月8日 20:38 | |
| 4 | 5 | 2008年2月8日 20:30 | |
| 1 | 62 | 2008年2月9日 23:55 | |
| 8 | 8 | 2008年2月9日 19:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
キタムラからのメールお知らせにK10D予約が来ました。
3月上旬発売。ボディ、レンズキット159,800円とあります。
http://shop.kitamura.jp/DispPg/002018032?tm=292
1点
やはり、パッと見高く見えちゃいますね^^;
欲しいけど買えない…><
書込番号:7358369
0点
キタムラのネット会員価格だともっと安いと思います.たしか年会費無料のはずです.
URLは同じで,http://shop.kitamura.jp/DispPg/002018032?tm=292
ネット会員に登録して,ログインしてから開くと下記の価格になります.
K20D : 134,800
K20Dレンズキット: 143,800
書込番号:7358394
1点
K20Dのコーナーがもう出来てますよ〜。
まあ、現時点ではどこに行ってもも値札はボディ159,800円、キット149,800円で、ポイントか割引がどう付くかだけみたいですけどネ。
書込番号:7359322
0点
こんにちは
トークライブのあとでキタムラに寄ったら
お店でもK20Dは134,800円の提示でした。
ちなみに私のK10Dを査定してもらったら買取で28,000円、下取りで32,000円でした。
これからさらに発売日まで下がって行くんですとか・・・(ToT)
書込番号:7359448
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
太陽が沈むまで30分は正面から潮風の強風を浴びました。
それで、近くのキタムラに聞いてみた所、潮風に当たっただけでキャノンのデジ一が腐食し、10万の修理になったそう・・・
ビビりました・・・
キタムラにてペンタックスサービスにも問い合わせた所・・・
塩水がかかったのであれば可能性はあるかもしれないが、潮風が当たったくらいで壊れたという報告はないとの事。
とりあえずマウント面など金属面とボディのお手入れの仕方を教わって実行しました。
夕陽を撮る為に海辺から30mくらい離れた所から撮ったので塩水が直接かかることはなかったのですが、強い潮風を真正面より受けており、レンズ保護フィルターだけは結構汚れました。
ボディは汚れた感じには見えませんでした。
ただ、私が心配しているのはマウント面とレンズとの接地面の間から潮風が入り込み、進入した可能性もあるのかもしれないと思い込んでいること・・・
ペンタックスサービスの方は中まで入り込むのは考えられないと言ってましたが・・・
塩水が直接かかっていないのなら大丈夫という割に、万一潮風に当たっただけ腐敗した場合には保証が効くかどうかわからないという・・・曖昧な答えでして。
とにかく、ボディとマウント面をよく拭き、ホットシューなどの金属面も拭き、レンズも保護フィルターとレンズのボディの清掃をして、レンズの前玉と後玉のお手入れはする必要がないと言われました。
お聞きしたいのは潮風が真正面から当たった状況で、潮風がマウント接地部の隙間から入ることがあるのかないのか?
ただ、塩害塩害と言ってしまうと、海辺で夕陽の撮影ってできませんよね?
撮影される方は塩害の対策をしっかりやった上で撮影されてますでしょうか?
一応、撮影後は上記のようにお手入れはしてある状態です。
これで万全でしょうか?
宜しくお願いします
1点
万全かどうかはわかりませんが…ペンタックスの指示に従うのが今は一番よろしいかと思います。
強い潮風を受けたコトはありませんが…海水浴に行った海辺で非防塵・防滴のレンズで使用してマウント部にも特に問題はありませんでした。
書込番号:7357179
0点
イナバアウアーさん
こんばんは
>潮風がマウント接地部の隙間から入ることがあるのかないのか?
写真のように水がかかってもマウント部から水分が浸入することがないようですから、
ペンタの言ってるとおり大丈夫だと思います。
潮風ではありませんが、夏場にカメラが濡れるほど汗をかいても大丈夫でした。
あとで拭いたこともありますが、そのままほったらかしておきましたけど。
ちなみに内蔵ストロボがポップアップしていても防滴性能は変わらないようです。
K10Dは今、南極観測隊も使っていて活躍しているそうですよ。
書込番号:7357244
3点
怪人さんの貼られたお写真 インパクトが超ど級ですね。(@o@)
凄すぎます。
ちなみに私は平気で海辺でも使っています。潮風に吹かれても「K10Dだから」と思っています。
その場合のレンズはシグマWズームを使用。
そのままではベタベタするので、家に帰って濡れたタオルでボディをごしごし拭いています。
今のところ全然平気。(^^♪
書込番号:7357361
0点
海辺で波 サーフィンを撮ります
この間は ハウス栽培の室温24℃ 湿度98%の中で レンズは曇る カメラレンズは水滴が附着でした
初めは心配でしたが 悪くなれば それでよしと腹を決めて撮っています
3年になりますが 支障はありません
そんなに神経質にならなくとも良いのでは
書込番号:7357371
0点
返事下さった皆様、有難うございました。
ん〜、意外なくらい塩害を気にされてないご様子・・・
私もちょっと気にしてたのもあったので、キタムラに聞きに行ったのですが、そこで不安をあおるように・・・
キャノンが塩害で腐食して10万の修理になったってイキナリ言われたので益々不安に陥っておりました。
夕陽を撮ったのはまずかったかなぁとか・・・
で、常連さんに聞けば落ち着くかなぁと・・・思い・・・
気にせぬのが吉ということでしょうかね・・・
大事に使いたいという気持ちがある分、余計に神経質になってる気もします。
元々塩害には注意っていうのも頭にあっただけに・・・
K10Dは防水、防埃仕様である分、塩害にも強い??と解釈して良いのでしょうか??
一応お手入れはしてますので、何もしないよりは良いかもしれないですね。
書込番号:7357737
0点
かなり出遅れた感がありますが。
昨年バリ島に旅行した時は半日海ってこともありました。
アップした写真は海の中から撮影しています。
自分でも無茶したなぁとは思いますがK10Dを信じてやってしまいました。
それから半年、今でもK10Dはとっても元気です。
防塵防滴でなければやらなかった暴挙ですが(ーー;)
・・・というわけで、そこまで心配しなくとも恐らく大丈夫だと思いますよ。
書込番号:7358098
0点
塩害って(笑
あんた30分潮風に当たっただけでしょ?
海沿いに住んでいる人たちが聞いたら殴られますよ♪
新車買ったら雨の日は車に乗らない種族の方ですか?w
書込番号:7358640
0点
デジイチじゃないですが
毎年いくらかの波しぶきをレンズ、ボディーにかけながら
10年ほど使っていますが全く問題なしですよ
酷いときは頭からかぶったこともあります
そんなときでもとっさに体を反転して
カメラとレンズは濡らさないようにしてます
お手入れは固く絞った布で拭いてあげるだけです
キャノンのお話しは
毎日のように海で撮影されている方の話しじゃないですか?
書込番号:7358673
0点
確かに塩害は気になりますよね。
ボクも昨年海へ行ったとき、海水をもろに浴びたことあります。
防塵防滴なので気にしなかったのですが、塩分によるサビ障害が気になったので、水シャワーにて軽くサッと洗い流しました。
塩分がボディやレンズに付くとベトベトしますよね。それだけ洗い流しただけ。
終わったら、タオルで拭いて終わりといった作業を。
只今現在、元気に動いております。
でもサビだけは、どうしても怖いです・・・
サビにも強い!というお言葉があれば、もちろん嬉しいですね。
書込番号:7358675
0点
知り合いが九十九里の海っぺりに住んでますが、車は4年がいいとこだそうで。。
すいませんカメラでした。
帰ってきてざっと拭いておけばいいと思います。(私もそうしてます)
アクアラインに良く行きます。あそこもいつも風が強くて、細かい海水浴びてるでしょうが、
目立った水滴が見えなければノーメンテ。
九十九里の砂浜にも持っていきます。さすがにレンズ交換はしませんが、砂粒がついて
なければノーメンテ。
K10D買う前のMZ5もそうして10年使いました(防滴ではないのに)
書込番号:7358686
0点
>防塵防滴でなければやらなかった暴挙
インドネシアやマレーシア周辺は波も穏やかで、日本のように潮風吹き荒ぶ海とは違います。ですから海岸でも「防塵防滴でなければ」ってことも無いと思いますよ。
過去のことですが、大学時代にフィールドワークで海岸周辺を調査(海外)していました。その時使っていたのがCanon Kiss+EF50mm f1.4 USMでしたが、購入後直ぐにオートフォーカスが壊れ、1年後にまた壊れたことがあります。当時はCanonってこんなに壊れやすいカメラなの?と思いMZ-3に買い替えた経験があります。調査当時は潮風から守るためタオルをカメラに巻いてカメラバックに入れて、使うときだけ取り出してました。
この記事読んでもしかしてCanon製品が短期間で次々故障したのは潮風の問題と思ってしまいました。でも後継機のMZ-3が同じ条件下で無故障で現在まできていることを考えると見当違いかも知れません。
書込番号:7359279
0点
デジカメはパソコンと同様にすぐに価値が下がるので、使いつぶす感覚でいた方が良いのでは?多くの人が水に対して神経質になりすぎている様な気がします。防滴でないカメラでも普通の雨ならばハンカチをかけるだけで十分です。istDをナイアガラの滝の真下でずぶぬれにしたり、大雨の中に放置してタイマー撮影をしたときはおかしくなりましたが、乾かせば元に戻りました。色んなカメラで似た様な事をやっていますが、今のところ乾かせば元に戻っています。露出も問題ありません。私は雨の風景を取るのが好きですが、普通の雨ならば全く気を使っていません。よく、防滴カメラの解説で「小雨くらいなら大丈夫」と表記されていますが、かなり控えめな表現で、実際は「水没させなければ大丈夫」くらいの性能がある場合が多いです。「防滴」仕様は実際のところオーバースペックなので(越した事はないけれど)、K200Dは普段使うファインダーにコストをかけて貰いたかったです。K10Dに付いた塩がご心配なら、台所で軽く水洗いをすれば良いのではないでしょうか?折角防滴なのだし。
書込番号:7359638
0点
有難うございました・・・
入念に清掃してたらゴミが入ったようで(ファインダー内にも少し)・・・泣
ダストブルブルで撮れてないと思ってブロアーでシュポシュポして取れたゴミもあれば新たについたゴミも・・・
んで取れてくれない・・・
ん〜、精神衛生上よくないし、入院させて清掃してもらおうかと・・・汗
書込番号:7364434
0点
以前、強風の下、海岸で夕日を撮ったことがあります。
夕日を撮るのでフィルターを外していましたが、塩分を含んだ飛沫が容赦なくカメラとレンズに襲い掛かりました。シミになっては困るので、さすがにレンズの前玉はしょっちゅうクロスで拭きながらの撮影でした。
撮影終了時にはカメラ一式を簡単に拭いてしまいました。その後、ボディ(今は手放しました)もレンズも何の問題もなく使えています。
最低限のケアさえしておけば問題ないと思います。
光学ファインダーを覗いて見えるゴミはダストブルブルでは取れないと思ってください。
ダストブルブルで取れるゴミは写真に写りこむゴミです。とは言っても、ダストブルブルで取れるゴミはたかがしれています。しつこいゴミはフォーラムにでも持ち込んで取ってもらいましょう。
書込番号:7364531
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先週の土曜日にK10Dと縦位置グリップセットで七万七千円にてフジヤカメラで購入しました。もともと、リミッテドの43MM(シルバー)がどうしても使いたく購入を決心しました。カメラやレンズの質感も非常に良く持つ楽しみを与えてくれます。これからはどんどん使用して、写真を撮ることを楽しんでいこうと思っています。
1点
おめでとうございます♪
K10DとFA43oLimitedの組み合わせ…シブいですね。
私のK10Dの最初の一枚もFA43oLimitedでした。
くりくりのFA31o…とろとろのFA77o…2つのFA Limitedも是非堪能して欲しいと思います♪
書込番号:7356926
0点
おめでとうございます(^^ゞ
43mm愛用者としては仲間が増えてとてもうれしいです★
K10Dも43mmも撮れば撮るほどいろんな顔を見せてくれることうけあいです。
ぜひ使いたおしてください☆
書込番号:7358172
0点
皆様レス有難うございました。実は訂正がございます。
購入金額は7万8千800円でした。間違えまして申しわけございませんでした。
実は、今日ネットで確認したところ、2千円さらに安くなりまして7万6千800円
になっていました。ボディー単体ですと、6万6千800円でした。
EMIN∃Mさん、
コメント有難うございます。
⇒さん、
ぜひ、その他のリミッテドも使ってみたいです。
ちょっぷ66さん、
とても楽しまれていますね。
自分も仲間入りできまして光栄です。
書込番号:7360659
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさん、こんばんは^^
先日、CCDにゴミが付いていることに気付き、ドキドキしながらダストリムーバブルを
しました^^; ゴゴゴッって音に驚いてしまいましたが、綺麗になりました。
でもその後に、『今落ちたゴミはいったいドコへ行ったの?』と疑問に思いまして。
(取り除かないと、またくっつくのでは??とも…)
みなさんはいつもミラーアップとかします??
初歩的ですみませんが、教えて下さい^^;
0点
>『今落ちたゴミはいったいドコへ行ったの?』
特殊な吸着シートでキャッチしているそうです。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/feature_04.html
書込番号:7356777
1点
魔法で消えてしまうんですよ(笑い)ゴミは…
と、いうのはウソで、CCD(ローパス)の下に粘着性の
シートがあるらしいです。そこに付着して二度と戻ってこない
構造になっているそうですよ。ご安心ください。
書込番号:7356780
1点
無事取れてよかったですね:-)
粘着シートについては、
・通常の使用で問題になるゴミの量はシートの面積に対して圧倒的に少ない
・粘着力の経年劣化は、より粘り気のある粘着系の素材を採用し解決
・カメラとして使っている間はメンテナンスフリー
・どうしても要望がある場合、サービスセンターでシート交換ができる対応を検討中
とのことです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/01/news129_2.html
書込番号:7356867
1点
かずぃさん、V-o-Vさん、manbou_5さん、ありがとうございます^^
てっきり、魔法かと思いました^^;
今度からは、起動時駆動にしようかな^^
みなさん、ありがとうございました^^
書込番号:7360621
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
どうでしたか、第一弾のお手軽ズームレンズは?
ものすごく難しかったと思います。ヽ(`◇´)/
画角を変えたのはワザと、です。
露出に関しては、本当に難しかったんです。測光パターンをスポットにすれば結構楽なんですけど、
感じがかなり違っちゃって…
子供撮りの場合は、ほとんどスポットなんですけど。
マルチの場合はものすご〜く合わないんですよ、これが。
最初は露出補正していたんですが、そのうちに、いっそのことカメラ任せにしてしまえ!と。
かなりの枚数を撮ったので、露出に関しては似ているものを並べました。^_^;
今日は「怒涛の比較4連チャン!第二弾」として、
ペンタックスの誇るLimitedレンズから、長女43と姫40です。(←年齢じゃないですよ)
DALimi、FALimiともに最初に手にしやすいLimitedレンズだと思います。
まぁ沼の入り口ですね。
画角がかなり近いため両方のレンズを・・・いや、ペンタファンの方は多くの方が両方持っていらっしゃるようですね。
絞り開放値が2.8と1.9ということで、かなり違うため3.5と8.0で撮影しました。
解答方法は昨日と同じで「FA 1-2」とか「DA 2-1」とかでお願いします。
http://www.geocities.jp/kohaku3_2008/fa43da40/43-40.htm
本日もご参加よろしくお願いいたします。<(_ _)>
0点
あれっ リンクが切れてる・・・
失礼しました。<m(__)m>
すぐに作り直します。
書込番号:7356919
0点
修正しました。
http://www.geocities.jp/kohaku3_2008/fa43da40/43-40.htm
で画像をクリックすると元画像にリンクします。
よろしくお願いします。
書込番号:7356958
0点
FA 1-1でお願いします。
はっきり言って2枚目の写真は違いが全くわかりませんでした。
あとから「おんなじ写真を2枚載せてました・・・。」と言われても気づかんです。オラには。
実は、私DA使ったこと無いんです。FA43はF1.9の割には被写界深度が深いレンズである事はわかるので、3.5まで絞っていると言うことなので1枚目は深度の深そうな方をFAにしました。2枚目は1枚目の雰囲気にわずかでも似たように見えた方をFAにしました。
DA★16-50とFA★28-70なら私にも違いがわかるかも・・・。(素人でもわかるって・・・。)
書込番号:7357058
0点
kohaku_3さん。
またまた参加させて下さい。
どちらも所有していないし使ったことも無いレンズですが
FAは、1−1 かな?
なんとなくですが輪郭がにじんでいる様な気がするので
デジタル対応ではないレンズかな、と思いました。
書込番号:7357281
0点
えっと、FA1−2でお願いします。
なんとなくです。
FA43を持ってますが、こんな感じだと思います。
たぶん、きっと、合ってるといいな。
書込番号:7357297
0点
FA2-2です。
写画が柔らかい。
3.5はバックのボケ。
8.0は拡大した時の枯葉。
年末ジャンボ外れたのでコレは当りますように!!
書込番号:7357358
0点
こんばんは。
FA43は使った事が無く、DA40はちょっとだけ使った事があるだけですが、、、
FA1-2でお願いします。
F3.5は2の方が、F8は1の方がちょっとカリカリしてるかなぁ、という印象だけです。
書込番号:7357442
0点
DA 1-1 で、今度こそ決まり・・・だよね、ね?
書込番号:7357512
0点
FA 1-2
f3.5の1は花びらの輪郭が柔らかく写っているように見えます。
f8.0の2はなんとなくFAっぽい。
どっちのレンズも持ってません。
書込番号:7357529
0点
FA1-2でお願いします!
何か引っかけがあるのかなぁ・・・?
(kosoku_3さん?)あっ、いや、何でもないっす!
書込番号:7357835
0点
またまた、難しい問題を。思いこみで間違えそうで怖いなあ。
FA43lim 1−1 で
色で見ようと思ったけどちょっと自信がない。
F3.5では後の花びらの溶けるようなボケ方で1がFAlim。髪の毛だとよく分かるのになあ。
DA40は芯のあるボケ方で2
F8の方は難しいですね。DA40をK10Dであまり使っていないので、なおのこと。
DA40、解像感のある描写とは逆に解像度はそれほどでもない、と認識してます。等倍で見ると何となくボヤッとしていたり。
1の方が背景の細かい枝まで手抜きせずに描写しており、空気感を感じます。よってFAlimかと。
書込番号:7357891
0点
KOHAKU3さん
こんばんは^^
第一弾はやっぱり惨敗でしたよ〜
こりずに参加しますね^^
FA2-1
でお願いします。
書込番号:7358023
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
はじめまして。
デジカメはistDS、レンズは主にFA35mmf2.0を使っており、充分満足していました。
(強いて不満点をあげれば、ピントリングがスカスカなことと、X接点がないことくらいかな。でも大きな問題ではありませんでした)
しかし、絞りがf2.0から動かなくなり、フォーラムに持って行きました。
修理に2万円くらいかかるそうなので、修理せずに新しいカメラを買うことが頭をよぎりました。
候補
・istDSの修理
・K100D-S
・K10D
・キヤノンEOS kissX+EF50mmf1.8またはEF35mmf2.0
何故唐突にキヤノンかと申しますと、昨年、友人からキヤノンのフィルムカメラ一式を買い取り、レンズがあるからです。
ただ、このレンズのラインナップが望遠系は充実しているのですが、標準系はEF28-105mmf3.5-4.5しかなく、私はズームレンズは好きでないので、キヤノンを買うなら上記単焦点も一緒に購入することになります。
撮影対象:子供のみ
考慮点:
・予算は上記4候補であれば、どれでも大丈夫です。
安いに越したことはありません。
・この春、子供が幼稚園に入るので、キヤノンの望遠レンズを使う機会があるかな?と思っています(2〜3回/年)。
ペンタックスではあまりいい望遠レンズは持っていません。
・中古は考えていません。
考慮しない点:
・マニュアルフォーカスで撮影するので、AF精度、AFスピードは関係ありません。
・ISOも変えたことが無かったので、高感度ノイズも関係ありません。
・連写もistDSで満足でしたので、秒間コマ数も関係ありません。
・手ぶれ補正も常時OFFにすると思うので、補正機能の有無も関係ありません。
・メディアは安いので、istDSとの互換性は問題ではありません。
・単3電池の方が使いやすいと思いますが、専用電池でも構いません。
・大きさ、重さも、小さいに越したことはありませんが、特に問題ではありません。
あったほうがいい点(必須ではありません):
・ファインダーの見易さ
・ゴミ取り機能
コストパフォーマンスの高さではK10Dだと激しく思うのですが、ちょっともったいないかな、とも思います。
キヤノンのEF50mmf1.8またはEF35mmf2.0はフィルムカメラでも使うので、遅かれ早かれ買うことになると思います。
長くなりましたが、皆さまのご意見をいただければ幸いです。
0点
気に入ったカメラを買うのに勿体無いという事はないかなと思っています。
K10Dしかもっていないので他にお役に立てずすみません。
書込番号:7355993
2点
MFで撮影するならKiss DXは厳しいと思います。
ファインダーの見易さで考えるとK10Dが良さそうですね。
これに拡大アイカップを装着すれば鬼に金棒!…といった感じでしょうか。
書込番号:7356118
2点
私もDSが壊れたので
K10Dへの乗換えを検討しましたが、検討するほどに
DSの良さを再認識してしまいました。
小型軽量、ガラスペンタファインダー、手に良く馴染むグリップ感
2万4千円かけて修理しました。
修理したDSを手にして修理してよかったと思っています。
書込番号:7356324
1点
レンズが壊れてるのにカメラ本体を買い換える理由がわかりませんが、FA35を買ったら如何でしょうか。それかコンデジはだめですか?
書込番号:7356768
1点
>レンズが壊れてるのにカメラ本体を買い換える理由がわかりませんが〜
レンズじゃなくてカメラが壊れていると思いましたが?
私のDSもダイヤルぐるぐる回してもシャッター速度が変わらず「あれれ?」の状態になってしまい修理に出しました。
書込番号:7356976
2点
皆さま、ご意見ありがとうございます。
光と影のフェルメールさん
仰る通り、気に入ったカメラにもったいないという事はないですね。
ただ私には高機能も使いこなせないかという思いをもったいないと表現した次第です。
ありがとうございました。
⇒さん
MFでKiss DXは厳しいですか。istDSがあったため、他のデジカメを買うつもりは無かったので、店頭で触ったこともありませんでした。週末にファインダーを確認してみます。
ありがとうございました。
チングルマistさん
> 修理したDSを手にして修理してよかったと思っています。
この言葉が胸を打ちます。DSはたくさん子供のいい写真を撮らせてくれました。修理すればこれからもいい相棒でいられるのですよね。
ありがとうございました。
かずまつさん
言葉足らずで申し訳ありません。フォーラムの方の話では、マリンスノウさんの仰るとおりで、カメラ本体の右手親指のところにあるグルグルまわるダイヤルの接触不良だそうです。
コンデジはペンタックスのM30を持っていますが、シャッターを押してから実際に写真が撮れるタイムラグが気になって、私はあまり使っていません(妻専用です)。タイムラグのないコンデジが今はあるのかも知れませんね。調べてみます。
ありがとうございました。
マリンスノウさん
同じ症状です。やっぱり修理しましたか。istDSに愛着もあるので修理しておきたい気持ちもあり、またK10D、K100D-S、kissXなどが安くなってきているので、買い替えか?と悩んでいます。
ありがとうございました。
書込番号:7357285
0点
ist-DSは程度によりますが、中古なら2万円切ってますね。
これは悩みどころですね^^;
書込番号:7358076
0点
ME superさん
istDSの中古は2万円を切っているのですか。。
そう言えばフォーラムにも保証書なしのK100Dで29800円で売ってました。フォーラムの方は中古では無いと言ってましたが、素性は分かりません。点検はしているとの事でした。
悩みます。ありがとうございました。
書込番号:7365269
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















