PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全3334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ359

返信151

お気に入りに追加

標準

2011年K10Dで撮った秋写真をお見せ下さい No.1

2011/09/08 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

ホタル撮影

SL人吉号

蓮(寄り添う2輪の花)

天の川も見えるさそり座と南斗六星

2011年の秋スレお待たせしました。

夏スレッドに引き続き、秋スレッドも宜しくお願いします。

新スレに先立ち、最初はお題を出しますので宜しければご参加下さい。

「2011年夏にK10Dで撮影した写真で気に入った作品ベスト4」(1枚〜4枚でお願いします)

一応、6月〜8月までの3ヶ月間に撮った作品でということにしますね。

よろしければ選んだ作品に対して気に入った理由も添えてお伝えいただけたらと思っております。
万人が認めるような傑作品でなくて良いのです、他の方がどう思おうと自分が気に入った作品でO.Kです。

それでは、まずスレ主私からいきますね。

1枚目は6月に撮影したホタル撮影です。
苦労に見合った写真が撮れたという観点で選考しました。

2枚目はSL人吉号です、三脚とバズーカーレンズを持って汗をかきながら山に登って撮りました。
これも苦労に見合った写真が撮れたという観点で選考しました。

3枚目は初めての蓮撮影からです。

寄り添ったように見える2輪の花は、まるで夫婦のようにも見えました。

蓮だけでも今回沢山撮影したのですが、中々気に入っている写真の一つなので選考しました。

4枚目は先日夏スレでもUPしていた「天の川も見えるさそり座と南斗六星」です。

これを選んだのは、あくまでさそり座と南斗六星を組み合わせた写真を撮っていたのに天の川も写ったぁという感動で選考しました。

この付近に天の川が見えるとわかっている方は当たり前のように見えるかもしれませんが、わかって撮ってなかった分、私には感動が大きかったです。

あとは、K10Dの高感度もそこそこ使えるなぁ、この撮影を機にもう少し積極的に使ってあげたいと思えた点も選考理由の一つになります。


1枚目と4枚目がシグマ24−70mm F2.8 DG macro

2枚目、3枚目がシグマ170mm〜500mm です。

1枚目と4枚目は編集で補正しています。2枚目と3枚目はリサイズのみ。

書込番号:13475725

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/08 22:07(1年以上前)

当機種

本日のお月様

連続投稿します。

お題と関係なく、秋写真としてお月様をUPします。

今年の中秋の月は5年ぶりに満月だそうです、12日は是非満月を見ながらお月見してはいかがでしょうか?

写真はリサイズのみです
(シグマ170〜500mm+1.4倍テレコン で700mm望遠(35mm換算で1050mm) )

書込番号:13475765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/09 10:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

秋になり北海道の花のハマナスの蕾が膨らみ始めました。

ポーチュラカ朱色。

ポーチュラカ黄色。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 画像掲示板の「daifukuya.com」さんを覗きますとフォントも大きくで読みやすいでですが、「kakaku.com」さんの掲示板を覗きますとフォントもとても小さく且つ、一行飛びの文章が非常に多いのでとても読みづらいです。寄る年波には勝てないです。
携帯でのアクセスの方が多いせいなのでしょうか・・

 用件のK10Dの画像をアップさせていただきます。
北海道の花のハマナスの自生南限に国から指定されていますが、朝夕気温も低くなりハマナスの蕾も沢山つき始めました。レンズは A16P。
 スベリヒユ科ポーチュラカ朱です。レンズはA16P。
 スベリヒユ科ポーチュラカ黄です。レンズはA16P。

なかなか珍しい被写体が見つかりません。
またありましたらアップさせていただきます。
猪の出る畑に植えたタンバグリがはじけて落ちてき始めました。猪に食べられないうちに拾わないといけません。

書込番号:13477530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/09 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イナバアウアーさん。スレ立て、お疲れ様です。別スレでの親切なアドバイス、ありがとうございました。
K10Dご愛用者のみなさん、お久しぶりにお邪魔します。

さて、お題の気に入っている写真4枚を貼らせていただきます。

1枚目、ハスの花。立体感を出したくて前ボケや後ろボケを使うのですが、暗い背景でストーレートに撮るほうがひょっとしていい感じ?と思った写真です。
2枚目、花菖蒲。雨にぬれる姿を撮りたくて傘をさしながら望遠レンズを使ってました。雨中の撮影はなかなか大変という思いの写真です。
3枚目、紫陽花。小さい花の塊ですので、全体を見せるのか部分の花を見せるのかでだいぶ印象が異なってきます。きれいな見せ方というのがなかなかつかめず、同色の前後ボケで小さな花を強調してみました。
4枚目、ハスの花。毎年同じ撮り方の写真ですが、この雰囲気が好きです。ちょっと硬いイメージになっちゃいました。

また、秋の写真が撮れましたらお邪魔します。

書込番号:13479388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/10 11:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

丹波栗のイガグリ。

ユリ科のツルボ。

縁起物のミズヒキ。

ユリ科のヤマジノホトトギス、

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 身の回りで見かけたお花他です。
いのししの出る畑に植えた丹波栗のイガグリ君です。レンズは70mmマクロ開放。
ユリ科のツルボです。レンズは70mmマクロ開放。根っこはラッキョウに似ていて飢饉の時の食料になるとか。
縁起物のミズヒキ、70mmマクロ開放。
ユリ科のヤマジノホトトギス、70mmマクロ開放。
 栽培されているものはホトトギスです。ヤマジノホトトギスは山すその野生品種。

書込番号:13481727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/10 18:39(1年以上前)

当機種
当機種

実る稲 FAマクロ50mm

本日、家の前の田圃で FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

ベトナムのホーチミン市より帰国いたしました。

あちらは米の三期作で、日本の倍程もある長い稲の苗を
植えている傍の田圃では稲刈りをしているという状況です。

家の前の田も稲穂が実り、再会したイナゴをパチリ。
軽いカルチャーショックの回復に努めながら、
スレ主の宿題とおみやげ画像の確認を行っています。

書込番号:13483199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/10 19:00(1年以上前)

短期の出張でしたが、
やや日本語が怪しくなりました。

訂正させていただきます。

スレ主の宿題→スレ主様の宿題

書込番号:13483281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/10 20:16(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は

 いちばの人さん
日本の田植えも、田植え機が普及するまでは太古の昔からずっと倍くらいの長さの苗を六月に入ってから中旬までかかって手で植えてました。
田植え機が普及し始めて以来小さな苗でなければ田植え機が掴めないので小さい苗を六本くらい植えるようになりました。
植える間隔も手植えで30cm間隔くらい、田植え機で18cmくらいと狭くなり 5月10日から5月いっぱいに植えるようになりました。

 倒伏しやすいコシヒカリに限って言えば、長い苗を一本ずつ30センチ間隔で植えた方がコシヒカリもおいしいし倒伏しにくいです。
でも、機械万能の時代なので倒れやすくとも能率優先の時代です。

 四国の高知県などでもコシヒカリなどの米の二期作を昔からやってます。
さすがに三期作まではだめとおもいますが。
一番最初の一期作目がおいしくて、二期作目以降は味が落ちますよ。
収量の事ばかり言ってもいけません、味のことも言わなければ。

書込番号:13483560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/10 20:24(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は

 挨拶を忘れまして後先になり申し訳ありません。
いちばの人さん、ホーチミン市から帰られましたですか。
お疲れ様でした、お帰りなさいませ。

書込番号:13483583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/10 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

布引の滝

昼食

ハスの花

みなとこうべ海上花火大会

K10Dご愛用の皆様今晩は

イナバアウアーさん新たなスレだてお疲れ様です。

夏の写真のなかからベスト4をと言うことで4枚をあげて見ました。

1枚目はイナバアウアーさんの滝の写真に触発されまして初めて写した滝の写真ですが、次回紅葉の季節に写しに行きたいと思わせる構図が気に入っています。

2枚目はこのカキコミで知り合うことが出来ましたCrashworthinessさんと食事をしたときのメインデッシュです。
思い出として心に残る写真です。
イナバアウアーさんがスレを立てて下さったおかげで、知り合うことが出来ました。
そういう意味でも気に入っております。

3枚目はSuper Takumar 55mm f1.8のレンズで写したハスの花です。
雨の日で光がよく廻っているときに、このレンズで写した花の写真が好きです。
ただ、欲を言えばモミジの影を写している葉の影を日傘に見立てて咲いているハスの花を狙っているのですが、今年はダメでした。
来年こそは。

4枚目の花火の写真は、一目で神戸の花火大会だとわかるように写したつもりです。
画面中央にポートタワー、右の方の山に錨マークのネオンと神戸市の市章ネオンが写っている構図です。
他の都市に引っ越しても、この写真で神戸の花火大会だとわかる様に写っているところが気に入っています。

書込番号:13484199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/11 22:37(1年以上前)

皆さんこんばんは♪

只今、遠征中にて留守してました。
画像UPは帰宅後になります。
出先で携帯からちょこちょこ拝見させてもらってます。
皆さん返信どうもです

おじん様>

価格コムの掲示板の皆さんのカキコミのほとんどはPCですよ。

今、私は携帯からアクセスしてますが、Yのマークがついているかと思います。
これはソフトバンクの携帯からアクセスしていることを意味するものです。
価格コムの表示についてはインターネットエクスプローラで大きくも小さくも出来ますので調整してみて下さい

今日も元気でビールがうまい様>
その節はどうもです♪

花火の写真撮りますよね?
待ってますよ〜(笑)

UP画像は携帯からは小さすぎるので帰ってから改めて見させてもらいますね。

いちばの人様>
おかえりなさいませ〜

宿題と言いますか、企画です宜しければ参加してみて下さいという事ですから。
現に早速未参加の方もいますし(笑)
スレ立てた直後限定で前スレの総決算的なお題を企画してみました。


デジコミ様>

ありがとうございます。
スレ主としてデジコミ様にそのように言っていただけて嬉しいです。

でも、参加下さる方がいてこそ成り立つスレなんですよ
スレ立てだけなら誰にでも出来ますから。

お気に入りベスト4に参加下さりありがとうございます。
帰宅してから改めて拝見します。

書込番号:13488654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/12 20:58(1年以上前)

当機種

M42 SMC TAKUMAR 300mmF4

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今晩は中秋の名月が満月になりまして,くっきり見えています。

皆様はいかがでしょうか。

FROM山形 とりあえずご報告まで。

書込番号:13491958

ナイスクチコミ!4


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/12 22:33(1年以上前)

当機種

SIGMA 70-300APO

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

イナバアウアーさん
新スレ立て、お疲れ様です。
まだK10D歴が短いので、あまり無いのです。
ご勘弁を。
秋写真でお邪魔させてください。

いちばの人さん
帰国されたのですね。
ベトナム出張お疲れ様でした。
お写真楽しみにしています。


中秋の名月。撮ってみました。
少しトリミングしています。
FROM東京の郊外。

書込番号:13492507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/12 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマテレコン 1.4xDG

1.4xDGの画像を1280x857でトリミングしあっふ。

APS 2x M42テレコン

APX 2x M42テレコン中央1280x857でトリミングしアップ。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 中秋の名月をK10D+琢磨400mm F5.6 で撮りました。
K10D+琢磨400mm F5.6をF11で+シグマ1.4xDG
K10D+琢磨400mm F5.6をF11で+シグマ1.4xDG 中央1280x857でトリミングしアップ。
K10D+琢磨400mm F5.6をF11で+APS 2x M42テレコン
K10D+琢磨400mm F5.6をF11で+APS 2x M42テレコン中央1280x857でトリミングしアップ。
いずれもRAW撮りしました、K10Dの画像は色温度そのままでもこのような綺麗な色合いに撮れました。
試しにK-5でも撮ってみましたが此方は黄色いお月様になりました。
琢磨はピント合わせしなくとも無限大マークに持っていくだけでよいのでお月様の撮影時は楽チンです。

書込番号:13492734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/13 01:24(1年以上前)

当機種
当機種

中秋の名月@

中秋の名月A

皆様、こんばんは。

中秋の名月を楽しまれたようですね。
私もつい30分程前に遠征先より帰宅しました。
帰宅した時には日付変わってしまいましたが、なんと雨! 
出先で中秋の名月見ておいて良かったなぁと。

遅まきながら、私もUPしておきますね。

1枚目の方が中秋の名月っぽくて好きですが、一応2枚目の方もGetしておきました。
リサイズのみです。

From 遠征地の熊本県の道の駅にて

書込番号:13493298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/13 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1

2

3

K10Dご愛用の皆様今晩

昨日は体調が悪く寝ていたのですが息子に月がキレイだから写真を撮らねばと起こされ、中秋の名月を撮りました。

A.SIGMA APO DG 70-300 ズームレンズ
B.FA☆300mm F4.5
C.Super-Multi-Coated TAKUMAR 300mmF4 (M42レンズ)

シグマとFAレンズはオートフォーカスで、M42レンズはマニュアルでピントを合わせて撮りました。
つたない写真ですが、どのレンズで写したか解りましたらと思い問題にしてみました。
すべて絞りはF5.6でシグマレンズは300mmで写しています。

いちばの人さん、お帰りなさい。
又、写真を楽しみにしております。

FROM 神戸

書込番号:13495996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/13 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

6月12日の夕焼け M42 300mm

筋子とさくらんぼ FAマクロ50mm

いつまでも仲の良い友達でありますように

お寺の境内に咲くコスモス FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨晩より皆様の中秋の名月を拝見し、更に新聞やテレビで取り上げられた
満月を見て秋の風情に思いを新たにしたところです。

まずスレ主様のお題
「2011年夏にK10Dで撮影した写真で気に入った作品ベスト4」から
参加させていただきます。

1枚目は6月12日の夕焼けです。
夏に撮った中で赤味が最も強く印象的な夕焼けでした。

2枚目はアラスカから空輸した筋子です。
以前自分が行きました紅鮭の大群が遡上する現地から来たものです。
後ろには当地の名産のさくらんぼと、季節のものの揃い踏みの図になりました。

3枚目は学校の文化祭を控えた子供が友達と撮ったワッフルの
試作の写真と彼女達のカメラです。
修学旅行や運動会などを機に子供の周囲のカメラ女子も増えつつあります。

4枚目はお盆を控えた日曜日、お墓掃除に行きました折に
お寺の境内に咲いていたコスモスです。
お盆の前ということもありまして花の白さが特に印象に残りました。

さて、明日からベトナムのおみやげ画像を少し出させていただきたいと思います。

書込番号:13496170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/14 11:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水田でえさ探しのセキレイ。

ばたばたと忙しいモンキアゲハ。

美しい花で染料にもなるフクシア。

セミヤドリガも養っているヒグラシ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 6月、はじめ田植え間もない水田でえさを探しているしぐさがかわいいハクセキレイ(多分)。
    いつもばたばた忙しく吸蜜しているモンキアゲハ。
 7月、とても綺麗なフクシア(染料にも)が開花。
 8月、セミヤドリガも養っているヒグラシ。

では、残暑の中お元気でお過ごしください。

書込番号:13498454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/14 13:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

9月8日の月(テレコン×1.4)

9月10日の月(テレコンなし)

9月11日の月(テレコンなし)

9月12日中秋の名月(テレコンなし)

K10D愛用の皆様、こんにちは。

満月までの月の欠け具合ということで月を並べてみましたが、9月9日の月だけは撮ってなかったようです(苦笑)

1枚目は自宅からテレコン×1.4倍併用でリサイズ
2枚目は天文台の駐車場側から撮ったものなので、空気の澄み具合は他よりも良いかと思うのですが…リサイズのみ
3、4枚目は道の駅側から狙ったお月様でリサイズのみです。


今日も元気でビールがうまい様>

蓮を撮る際に背景が黒って中々ないような気がします、でも黒の背景のお陰で蓮が引き立っているように感じます。勉強になります。
花菖蒲や紫陽花は雨に濡れた時が最も美しいですね。

通常のお出かけ時の雨は嫌なものですが、写真を撮る場合は晴天よりも曇りや雨の方が良い写真が撮れるような気がします。

ベスト4UPにおいて理由をお願いしたのは、撮影の狙い・意図を知る利点があり、私にとっても非常に参考になります。

意識されてるのは立体感なのですね、立体感を出そうと私も撮ることがありますが、周囲の被写体との距離感を考えていると立体感のある写真を撮るのは難しいと感じています。


デジコミ様>

布引の滝、新緑のモミジもまた良いものですが、確かにこの写真を拝見すると秋に色づいたモミジはまた違った滝になります。
滝だけ撮ってても季節感のない普通の滝写真にしかなりませんから、是非今秋に再訪してUP下さいね、私も拝見できることを楽しみにしております。

Crashworthiness様のお姿、このところ掲示板でお見かけしてませんが、掲示板を通じて直接お会いになれたことは画期的だと思います。
掲示板もそうですが、同じ趣味を持つ人との会話は楽しいと思います。

蓮の花の撮り方が参考になります、このように撮るという発想が私にはないものだったので…
また、レンズの色合いや描写性能もよく伝わります、蓮の花を撮るのにK10Dとの相性ピッタリなレンズだと私も感じます。

神戸の夜景を絡めた花火写真も良いですね、花火撮影時はこのような素晴らしいロケーションを探したいものです。


硝子腰様>
そうでしたね、秋写真期待してます。

少なくとも掲示板にUPされている方々は、今年は中秋の名月日和だったようで、今年は5年ぶりの満月でしたし、当たり年だったのかもしれませんね。


おじん16120899様>
機材もそうなのですが、レンズによるところもあるような気がします。
私も色々なWBを試してみましたが、どのWBでも白っぽい感じで写ったものはありませんでした。このような場合はマニュアルでWBを調整すれば良いのでしょうが…。


いちばの人様>
1枚目の夕焼けの赤は見事ですね、私は常時カメラを持参して歩いてはいないので、このような情景(夕焼けや虹など)に出会っても写真が撮れないことが多いです。

今の時代は携帯でカメラ付きが標準な為、老若男女関係なくカメラを使う時代だと思います。
コンデジも安いですね。
コンデジは未だに旧型のFujiのF10を使う私ですが、デジ一も使うだけにそんなに不満はありません。
あとは、こだわっていく人と写れば良いと簡単に考える人で分かれ、デジ一にステップアップするかどうかですね。

コスモスは1輪1輪で見ればこちらでも8月に見かけることもありますが、見かけるたびに秋の近付きを感じさせます。
一面にコスモスを観賞する時期は10月になりますけど…



最後に、デジコミ様のレンズに関して

1枚目がCのSuper-Multi-Coated TAKUMAR 300mmF4 (M42レンズ)

2枚目がB.FA☆300mm F4.5

3枚目がA.SIGMA APO DG 70-300 ズームレンズでしょうか?

解像度比較は無理なので、ピントが甘そうな1枚目がMFレンズ。

2枚目と3枚目は色合いから判断しました。

書込番号:13498837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/14 18:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メコン川 DA18-55mm

メコン川の支流を川下り DA18-55mm 

ホテルの朝食 FAマクロ50mm

ホーチミン市内の喧騒 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

皆様の夏の御写真を拝見しまして、印象的なそれぞれの対象が
感慨深く、思いを巡らさせていただいています。
また、イナバアウアーさんには丁寧なコメントを頂戴しまして
ありがとうございます。

短期滞在のベトナムでの画像を何枚か出させていただきたいと思います。
成田から片道6時間、行きも帰りも機内泊というやや強行な日程でしたが
手荷物のカメラバッグにK10Dを2台入れ、レンズはFAマクロ50mmとDA18-55mmの2本を装着、
三脚はスーツケースに入れて持参しました。

ベトナムのホーチミン市から程近いメコン川は河口付近の川幅が
3キロもある大河で、いかにも養分豊富に見える茶色い水が滔々と流れていました。
到着した初日は観光でメコン川の支流の川下りをして異国情緒を満喫しました。
ホーチミン市内は、一日中市民の足であるバイクによる混雑が途切れる事がありませんで
ベトナム全人口9千万人の一割の900万人が暮らす大都会の喧騒が強く印象に残りました。
3枚目の画像で皿の上で左のものは、バサという現地のナマズの燻製でして
塩気も少なく素直な風味でなかなか美味しく思えました。

彼の地で撮りましたものを、日を追ってあと何枚か出させていただきたいと思います。

書込番号:13499568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/14 18:59(1年以上前)

失礼いたしました

4枚目のホーチミン市内の画像は
DA18-55mmを使ってのものでした。

書込番号:13499591

ナイスクチコミ!2


この後に131件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

この黒点は何でしょうか?

2011/09/07 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

中央部に大きな黒点

これまた中央部に大きな黒点

日中に壁を撮影。黒点なし。

室内でバルブ撮影。黒点なし。

K10Dをお使いのみなさん、こんにちは。みなさんに、ご教授いただきたいことがあり、書き込みさせていただきました。

先日初めて花火の撮影にチャレンジしたのですが、ピントがうまく合わせられず散々でした。それはさておき、画像を良く見てみると中央部に大きな黒点が写りこんでいます。この日撮影したすべての画像に、この黒点が写りこんでいました。

最初はローパスフィルターについたごみかなと思っていたのですが、それにしては大きすぎます。試しに日中に撮ってみるとこのような黒点は写っていません。バルブモードで花火撮影をしていましたので、そのせいかと思って室内でバルブ撮影をしてみましたが、これも写っていません。

「撮影素子 黒点」で検索をしてみましたが、原因がつかめず悩んでいます。(ひょっとして虫?そんなばかな・・・)
ぜひ、ご教授をよろしくお願いします。

書込番号:13470697

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/07 18:10(1年以上前)

こんにちは。今日も元気でビールがうまいさん

>試しに日中に撮ってみるとこのような黒点は写っていません。

僕もサンプル画像を拝見した時は塵と思いましたが日中で撮影して写り込まないと
なるとなんなんでしょうかね。

一度S.Cへボディを持参されて点検してもらってみてはいかがでしょうか。

書込番号:13470721

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/09/07 18:29(1年以上前)

花火を撮る時にわ、ローパスフィルターにゴミが付いていたけど、
その後ゴミが取れちゃった。  ( -.-)ノ⌒● ポイ

書込番号:13470792

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/07 18:34(1年以上前)

よく分かりませんが
8/27にはゴミが付いていたけど、9/7が移動してなくなっていたということかな?

花火は撮れないと思うけど、もう一度おなじような感じで夜景とって見てどうなるか見てみたらどうでしょうか

書込番号:13470807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/07 18:45(1年以上前)

今日も元気でビールがうまいさん こんばんは。

ローパスフィルターのゴミなので、青空や白い壁を絞りを最高に絞って撮ってみられるとよく解ると思います。

書込番号:13470838

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/09/07 18:45(1年以上前)

こんにちは

連写が多いので、こういうのは何度も経験が有ります。

おそらく花火の日についていたゴミが、別の日に取れてただけだろうと思います。
ボディの中に残っていれば、再び付く可能性が高いですね。

書込番号:13470839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/07 18:54(1年以上前)

太陽活動の変化で、黒点が出たり消えたりすることはあるようです。
黒点の変化により、地球の寒冷化に進むそうですが、関係は無いでしょうか?
無いだろうな…。

皆さん言うように、撮影後にゴミが移動した可能性が高そうですね。
私はまだ、太陽活動が原因の可能性もある、とにらんでますが(笑)

書込番号:13470881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件

2011/09/07 19:30(1年以上前)

万雄さん、guu_cyoki_paa さん、Frank.Flankerさん、写歴40年さん、
高山巌さん、ImageAndMusicさん、ありがとうございます。

8/27に花火を撮影して、家に帰って画像を確認して黒点に気がつきました。あわてて室内で別のものを撮影した時には、黒点は写っていませんでした。それからは何かと忙しく、K10Dは防湿庫で休んでもらっていたのですが、9/10に再度リベンジで花火を撮りに行くことになりましたので、「この現象に再現してもらっては困る」と思い、いろいろと試したり、調べてみたところです。

この黒点が取れてしまったゴミなら嬉しいのですが、これまでに付着したゴミでここまで大きく黒く写ったごみは見たことがありませんでしたので、ゴミ以外の何かの可能性を疑い、何か対策がとれるのではと思って、書き込みをさせていただいた次第です。

Frank.Flankerさんの言われるように、別の夜景を撮って試してみようと思います。それで黒点が写れば、万雄さんの言われるようにSCへの点検になるのでしょう。ちょっと悲しい気分です。


 

書込番号:13470998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/09/07 19:59(1年以上前)

>ちょっと悲しい気分です。

心配ないよ。  ( ^ー゜)b
大きなゴミだから、持ち運びの振動で移動しちゃったんだよ。
ちいさな埃だったら、カメラをひっぱたいても、ゆすっても取れないもん。  c (^ ^)

書込番号:13471114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/09/07 20:20(1年以上前)

今日も元気でビールがうまいさん 
ご無沙汰しています(^^)

折角の花火が残念でしたね。

考えるにゴミの可能性が大きいです。
デジタルになってモルト(スポンジ状のもの)はほとんどないのですが、
内側に遮光紙状のもの(コーティング?)が有ったりすると思われますので、
経年変化で傷んでいる可能性は否定できないと思います。

テストなんですが、できれば青空など単一色で明るい風景を撮影すると絞りをしっかり絞れますし、小さなゴミも分かりやすいです。

書込番号:13471199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/08 21:11(1年以上前)

今日もビールでうまい様、こんばんは。

画像拝見させていただきました。

花火の画像を私が見る限りでは黒点2つ見えますね
(大きく濃い黒点と少し上のやや小さく薄い黒点です)

ローパスのゴミというには花火撮影というシチュエーションを考えるとF11まで絞っていたとはいえ、こんなにハッキリ写るものかなぁという気がしますよ。

ゴミかどうかはやはり青空をF11〜F16くらいで撮ってみないとわからない気がします。

これで同じ症状が出なければ、ゴミ以外の問題が考えられると思うのでその場合は点検してもらう以外ないかもです。

書込番号:13475481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2011/09/08 22:11(1年以上前)

レンズ交換をするときに大きなゴミが入ることはありますよ。特に風のある屋外でしょうか。ほこりっぽい部屋も危ないかもしれません。

私の経験で一番大きなゴミは綿埃で、よく見ると目で見えるくらいの大きさ。撮るたびに移動していくお茶目なヤツでした。(テレビなどの黒い部分をよく見ると白い糸状のゴミがありませんか。そんな感じのヤツです。)

当然、虫が入ることもあり得ます。(私はまだですが。)そんなのが写った写真はちょっとイヤですね。

書込番号:13475789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2011/09/08 22:59(1年以上前)

当機種
当機種

バルブでの夜景。黒点なし。

蛍光灯のカバー。黒点なし。ゴミ複数。

みなさんこんばんは。

guu_cyoki_paaさん、再度のレス、ありがとうございます。
フィルムチルドレンさん、イナバアウアーさん、ご無沙汰しています。心配していただき、ありがとうございます。
パスワードが入らない(×_×)さん、ありがとうございます。

同じような状況で夜景を撮ってみましたが、黒点はありませんでした。また、自宅の蛍光灯のカバーを写してみましたが、これも黒点はありませんでした。(違うゴミはいくつも見つけましたが・・・泣)

みなさんからご指摘をいただいたように、たまたま大きなゴミがついていてそれが落ちたという気がしてきましたので、9/10はそのまま花火を撮影に出かけ、その後にSCへ点検・清掃に出そうと思います。

いろいろとお知恵を貸していただき、本当にありがとうございました。グッドアンサーは最初にレスをいていただいた3名の方に付けさせていただきましたが、すべての方に、同じように感謝をしています。ありがとうございました。

書込番号:13476107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:144件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

あこがれのデジイチK10Dを購入して早3年半をすぎました。
K-7,K-5と魅力的なペンタックス機が出る一方、7DやD7000、そしてソニーからはα77も出てきました。
お金の余裕や思い入れなど、買い換えにあたってはいろんな理由でみなさん異なるのでしょうが、
同じK10Dを使われていた方がどのような機種を選ばれているのか気になります。

よかったら教えていただけませんか?

書込番号:13441992

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/31 22:27(1年以上前)

ももくらりんさん、今晩は

 K10Dを今も使い続けています。
今年一月の途中から K-5も併用してます。K100Dも併用してます。

 朝日の出を Takumar 1:3.5 / 28mmで撮る場合を例に挙げますと

冬場で 1-2mの積雪があり、光線が足りなくて F5.6で 1/90秒で K10Dでシャッターが切れる程度の明るさ不足の時は、ダントツで K10Dの朝日の出が美しいです。
k-5 は ISO 160くらいで 1/125秒でヤットシャッターが切れますが等倍で見るとノイジーです。

 逆に、夏場の朝日の出で ISO 80 F16で 1/1000秒-1/2000秒以上の明るさが取れるときは、ダントツで K-5の画像のほうがノイズが少なくて美しいです。

K10Dの ISO 100の画像の美しさは明るさの弱い冬場に綺麗に撮れます。
K-5の 拡張ISO 80の画像の美しさは夏場に強く現れます。

朝日の出を撮る場合はこんな感じですが、お金がしっかりあれば、α900辺りをどうでせうか?

書込番号:13442651

ナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/08/31 22:35(1年以上前)

ももくらりんさん、こんばんは。
私はK100Dでデジイチの世界に入り、半年でK10Dに買い換えました。
その後、K20Dはぐっと我慢し、今はメインでK-7使いです。
K10Dはサブとして持ってますが、ほとんど防湿庫でお留守番ですね。
手ブレ補正内蔵ってこと、ペンタの写真の色合い?
レンズもある程度増えていたこともあって、他社は考えませんでした。
K20D同様K-5はぐっと我慢中で、K-3貯金しています!!
ちょくちょくレンズ買ったりして、切り崩してばかりですが・・・

書込番号:13442699

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/08/31 23:21(1年以上前)

こんばんは。

私の場合は現K10Dユーザーで、K-5の買い増しはずっと検討はしていますが、K10DとK1DGPの2台所有していることもあって今すぐに買い増しする必要性は感じていないことと、K-5投資の目途も立たないこともあって当面はK10Dのままでいくことになると思います。

ところで質問の意図がイマイチつかめませんが、ももくらりんさんはK10Dをお使いで他マウントも含め新機種に変えたい、もしくは買い増したいとお考えということで良いのでしょうか?

まず、マウント変更での買い増しや買い換えは私の中ではないです。

私にとって変える、買い増しする場合には同マウントであるK-5が有力です。

新機種のAF性能や高感度などのスペックでK10Dは見劣りしますが、大半の被写体の撮影はできる充分なスペックは持っています。

ただ、K-5ならばアストロトレーサーと高感度を活かした天体写真はとても魅力的でK10Dでは決して撮れない部類になりますし、屋内のスポーツ撮影や野鳥撮影などシャッター速度を稼ぎたい場合に高感度に強いK-5ではISO3200やISO6400まで上げてかなり速いシャッター速度を稼ぐことができますが、K10Dではそこまでできません。
K10Dより高感度に強いという点だけが私にとってK-5を買い増しを検討する大きな理由になりますね。

K10Dの低感度画質は透明感ある描写がとても気に入っているので、K10Dが元気であるうちは入れ換えではなく買い増しでと考えているところです。

書込番号:13442992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/01 22:49(1年以上前)

みなさん、返答ありがとうございます^^

おじん16120899さん、こんばんは^^ K-5もご使用中ですか、いいですね^^
>K10Dの ISO 100の画像の美しさは明るさの弱い冬場に綺麗に撮れます。

ボクもISO100-400,560あたりは、大変満足しています。ただ、それより
暗くなってしまうと荒くなってしまうので、感度を確保するためにシャッター
スピードを落とさざるを得ないんですよね。。それがちょっとネックで。


やむ1さん、こんばんは^^
>レンズもある程度増えていたこともあって、他社は考えませんでした。
 K20D同様K-5はぐっと我慢中で、K-3貯金しています!!

K-7をお持ちなんですね^^次の目標もおありのようで、計画的でいいですね^^
K-3かぁ。。ずいぶん良くなるんでしょうね。いつ頃発売予定か全然知りませんが^^;;

>ちょくちょくレンズ買ったりして、切り崩してばかりですが・・・
あは^^それは仕方ないですねー^^;

>手ブレ補正内蔵ってこと、ペンタの写真の色合い?
 レンズもある程度増えていたこともあって、他社は考えませんでした。
そうですよねー。レンズがあると、アドバンテージになりますよね。
色合い、やはり大きな要因でしょうか。

イナバアウアーさん、こんばんは^^
>私にとって変える、買い増しする場合には同マウントであるK-5が有力です。
 ただ、K-5ならばアストロトレーサーと高感度を活かした天体写真はとても魅力的でK10Dでは決して撮れない部類になりますし、屋内のスポーツ撮影や野鳥撮影などシャッター速度を稼ぎたい場合に高感度に強いK-5ではISO3200やISO6400まで上げてかなり速いシャッター速度を稼ぐことができます

先日、星を撮ってみました。近くで撮影されていた方は、アストロレーサーで撮られていました。
うらやましかったです^^;
それと、高感度で早いシャッタースピード、鳥や発表会で大活躍すると感じていまして、喉から
腕が出そうです。。

>ところで質問の意図がイマイチつかめませんが、ももくらりんさんはK10Dをお使いで他マウントも含め新機種に変えたい、もしくは買い増したいとお考えということで良いのでしょうか?

はい。。昨今は各メーカーいろんな機種が発売されていますので、同じK10Dユーザーの方が
どのような機種を気になり、買い換え・買い増しをされているのかなぁと思いまして。
そして、使われてから、どう思われているのかなぁと。
K-5のAFが強くなれば文句なしなんですが^^;;

書込番号:13446990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/02 02:49(1年以上前)

ももくらりんさん、こんばんは

 ももくらりんさんも、イナバアウアーさんも、K-5のことを過大評価されています。
AFは K10D,K20D,K-7よりよくなってますが、高速走行中の山陰本線を走っているディーゼル気動車を DA14 F2.8 を使用して近くからF4、1/1500秒で二両編成の列車全体を撮りましても、背景はセットした画面中央ピントがあっているのに、走行中の列車は画像処理が間に合わなくて列車の最後部にしかピントが合いません。まことに不思議な画像になってしまいます。
 これは、ペンタックスのK-5の仕様だそうです。毎秒7コマ撮れても画像処理が間に合わないです。なので、事前に中央一点でピントをあわせて置きピンでとるしか方法がありません。

AFで撮りたいときは数100m離れたところから望遠レンズで全体を撮ると画面中央にもピントがあって撮れます。
EOS 1D Mark??系のデジイチの様にはいきません。

 K-5の高画質の美しさは、あくまでも明るさが十分あるときの ISO 3200 や ISO 6400の美しさです。夜景でも昼並みに明るい?都会の夜景です。
 夏場の夕方19時20分まで田の草刈をしてましてその後で草刈した田を A16P F2.8でMFで撮りますと K100D > K10D > k-5 の順に画像が悪いです。
K100D は ISO 800位で画面中央でMF しても全体にピントがそこそこ合います。
K-5 は ISO 3200くらいに跳ね上がってしまい画面中央のみ解像して周辺は大きくぽけます。
なので、外灯もない暗い夏場の晴れの日夕方19時20分ごろ撮りますと、K100D ISO 800、k-5 ISO 3200位での撮影になります。画素数が違いますので同じ ISO では撮れません。
F16で撮れる明るさがありますと、K-5もK100D並みに周辺までよく解像します。
(A16P,Takumar 1:3.5/28mm等)

書込番号:13447766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/02 20:39(1年以上前)

おじん16120899様>

私はK-5を過大評価してませんよ。

過大評価してたら、K10Dを2台売り払ってでもK-5買ってましたから(苦笑)

画質的にはK10Dの方が好みな気がするんですね・・・画質の美しさということでいけば特にISO100のK10Dの写りは素晴らしいと思っていますからね。

私自身はK10Dの画質はISO100〜400まで良いと思っています。

その範囲で撮影可能であれば私はたとえK-5を持ったとしてもK10Dで撮影すると思います。

ではK-5を検討するのは何故か?

それは私が求めているものが高感度画質の美しさではなく、K10Dよりもシャッターチャンスを逃さない高感度域がK-5にはあるからです。

K10DではIS0100〜1600で、私的に1600は使える画質とは思えませんから、SSを優先させて感度を変えてもISO1000前後を上限にします。

つまり、K10DではISO100〜400をベースにISO100〜1000までで撮ることを考えていきます。

しかし、K-5では拡張まで考えればISO80〜ISO25600 ですが、いろんな作例を拝見する限り、
ISO80〜3200は使える域に見えます。6400も躊躇したくなるような画質ではなかったです。

ISO12800以上は非常用というか記録用という印象でした。

シャッターチャンスという点でK10DよりもK-5の方が分があると思うので買い増しをずっと考えていたのですよ。

例えばK10Dでカワセミを撮っていた時、日中の明るい時間帯でも絞る為にISO320〜640まで使ってSSを稼いでいました。
これ以上の感度は出来れば上げたくない為、マイナス補正にしてSSを稼ぐようにもしました。

この時にK-5を使っていれば、日中の明るい時間帯でも絞りつつISO1600〜3200に上げることでSS1/1000以上の高速シャッターが使えたはずです。

K10Dの最高SSは1/4000、K-5の最高SSは1/8000の差も高速シャッターが欲しくなる被写体においては大きな差ですからそれだけでもK-5を持つメリットがあると思っています。

AFに関しては工夫で調整します。

AFで無理だと思えばMFに切り換えて調整します。

私も鉄道写真も撮ってきましたが、95%はMF置きピンです。

所詮趣味で撮ってるので、苦労しながら撮るのもまた楽しいものです。


書込番号:13450470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/02 22:13(1年以上前)

おじん16120899さん、こんばんは^^

そうですか、K-5の明るい感じ、万能ではないんですね。
なんとなくそうかなとは思っていましたが。
また、AFも勉強になりました。

イナバアウアーさん、こんばんは^^
>私も鉄道写真も撮ってきましたが、95%はMF置きピンです。
 所詮趣味で撮ってるので、苦労しながら撮るのもまた楽しいものです。
なるほど。それも納得した一枚へのプロローグでしょうか^^

書込番号:13450868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/03 01:00(1年以上前)

ももくらりん様>

現在のペンタックスにおける性能No.1機種はK-5になると思います。

ペンタックスは性能面でずっとCanonやNikonよりも遅れてきましたが、少しずつですが、進化はしていると思います。

コストパフォーマンスの良い何もかもが完璧な(万能な)カメラは有りません。

もし、ももくらりん様が新しいカメラに対して完璧なものを望むのであればペンタックスはやめてCanonやNikonの高級機に行った方が後悔は少ないと思います。

でも、何故今までペンタックスを使ってきたか?

色合いの良い画質だったり、庶民にも手が届くコストパフォーマンスの良さだったり、特徴的な単焦点レンズを使ってみたいなどいろいろ理由があったと思います。

その理由をふまえて機種を選び、その機種の欠点を許容した上で使っている人も多いと思います。

だからその欠点を複数のマウントを所有することで補うユーザーもいますし、次期機種への期待して待つ人もいるわけです。

私には複数マウントを所有していける財力はないですし、高級機に変えられるほどの資金もありません。
趣味だからこそ欠点を知っては工夫し、のんびり次期機種に期待しながら自分にとって機が熟した時(その機種が必要だと感じた時)に購入に踏み切れば良いと私は割り切っています。

書込番号:13451587

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件

2011/09/03 15:05(1年以上前)

当機種

開放だとAF難しいけどそれがまたいい。

ももくらりんさん こんにちは

5年前に息子のハンドボール(室内スポーツなので寄れるけれど暗い)で何とか止まったシュートシーンを撮れないかとK10Dと手持ちのレンズでいろいろやってみました。

でも、AFスピードと高感度ノイズがネックで、ペンタックスをあきらめて、Nikonを買い増ししました。

合焦はたしかに、Nikonの方が速かったし、シャッターを切れば、だいたい思い通りの写真が撮れるという意味では、随分簡単だなぁと感じたものです。ただ、ジャンプを止めて撮るのはやはり難しかったです。レンズによってもAFスピードが随分違うので、その点も考えておく必要があります。やはり値段相応です。

皆さんおっしゃいますが、私も、ももくらりんさんが何をどんなふうに撮りたいかによって、またどのレンズを使いたいかがポイントだと思います。

息子も卒業しスポーツを撮ることも無いですし、望遠域では便利なNikonを使っていますが、標準域はもっぱらK10D+FA50macroやFA77で近づいたり離れたりしながら、超遅AFでジ〜コジ〜コいわせながら何でも撮っています。

私はこの組み合わせの出す色が好きで、新しいレンズもないのでK20D以降は買い換える理由もなくてずっとスルーです。

書込番号:13453594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/04 21:48(1年以上前)

イナバアウアーさん、こんばんは^^

>新しいカメラに対して完璧なものを望むのであればペンタックスはやめてCanonやNikonの高級機に行った方が後悔は少ないと思います。

う〜ん、歩留まりは違うってことですよね。それがちょっと気になったところなんです。

快感原則さん、こんばんは^^

>何をどんなふうに撮りたいかによって、またどのレンズを使いたいかがポイントだと思います。
特にどのような対象を中心に撮影したいとは記載しませんでしたが、多かれ少なかれ、K10Dをお持ちの方なら、みなさんいろんな場面に連れ出していると思っています。そのため、こんなときにこう思ったとか、あーなんだとかアドバイスをいただけるかと考えていました。
そのため、具体的に何を中心にとは書きませんでしたが、やはりAFは気になるところですね。
ちなみに、私は風景も良く撮りますが、動体のもつ一瞬の可能性についても魅力を感じています。
鳥が多いですけどね。その他、スナップもたまに楽しんでいます。

>超遅AFでジ〜コジ〜コいわせながら何でも撮っています。
非常に共感のできるのワンシーンですね^^

動体へのAF対応と、暗いときのAF能力について、ちょっと悩ましいんですよね。
色合いはみなさんもご指摘のとおり、大変満足のいくものだと思っています。
ただ、大きく印刷するには、ちょっと画素数が少なく感じるようになりましたが。
暗いとき、シャッタースピードを下げても、そもそもピントがわかりません。
日の出の写真や天体を撮ろうとしても、自分には見えません。カンで撮るしか…。

みなさんに伺ったご意見をふまえ、自分なりに考えたところでは、
K-5でもあまり高感度は期待できないようなので、日の出・日没などはシャッタースピードを
稼いで低感度でK10D撮影。
動体は一度違うメーカーに触れてみる。
というような気がしました。

大変貴重なご意見をいただきまして、大変ありがとうございました^^

書込番号:13459789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ321

返信113

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

蓮の花 1

蓮の花 2

蓮の花 3

蓮の花 4

スレ主の希望により第3弾をUPさせていただきました。

No.2に引き続きお願い致します。

さて、今回UPさせていただいた写真は蓮の花です。

このスレを通じて皆様の蓮の花の写真を拝見させていただき、私も撮影してみたくなりました。
しかし、近場で蓮の花を撮れるところがありませんので、中々撮影することが出来ていませんでした。
そんな中、中々良い蓮畑のスポットを見つけましたので撮ってきました。

今年最初にして最後の蓮の花撮影です。

皆様の素晴らしい蓮の花の写真は沢山拝見させていただきました。

それでは私は蓮の花を撮るとどんな写真を撮るのか?

夜が明け直前の朝一の蓮が最も美しいと知った為、やや小雨が降っていた5時過ぎから撮影してきました。

そんな時間にもかかわらず先客がいまして、私もビックリでした。

蓮の花を撮影して感じたことは、1つの蓮の花を見ていて見る角度が違うだけでも結構違って見えたことです。蓮の花の奥深さを感じました。

UPの4枚はいずれもK10D+シグマ170mm〜500mmにて撮影しています。

蓮の花を撮らせてもこのレンズの素晴らしさを感じることも出来ました。

撮影最短距離がやや長いので、少々苦労はしてますが、写りで納得です。

いずれも三脚を使い、ジックリ撮影しています。

今後UPする写真もしばらくは蓮の花の写真になりそうです。

書込番号:13305787

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/28 19:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

原種に近いハルジオン FAマクロ50mm

睡蓮池のキショウブ FAマクロ50mm

庭のバラ FAマクロ50mm

刈田岳のコマクサ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

スレ主様
新スレッド立ち上げおめでとうございます。
御写真の正統派の美しい『蓮』が味わい深く
ゆっくり拝見させていただいています。
私は初夏の頃から撮った庭や近場の花々で参加させていただきます。

おじん16120899さん
奥様の育てられた百日紅が鮮やかさの中に落ち着い佇まいがあり、
とても美しいですね。
当地では大抵地植えされていて結構な古木も多いのですが、
鉢植えのものは初めて拝見しました。
恥ずかしい話ですが、多分家の子供達は百日紅の読み方を知らないと思います。
大木になった百日紅の穏やかな感じの幹に独特の味わいを感じます。
鉢植えの百日紅の主幹はどのような風情でしょうか。大変興味があります。

書込番号:13306351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/28 22:08(1年以上前)

当機種

夕方農道から撮った夕焼。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 ここの板が見えなくて開けないときは、ブラウザーの最近の履歴(クッキーなど)をクリアーして頂くと見られます。私は I.Eは使わない族でして Moira Firefox専門ですので、I.Eでのやり方は御自分で調べてくださいませ。

 イナバアウアーさん
ハスの花は暑い夏が似合いますね。

 いちばの人さん
百日紅もアジサイも鉢植えはでっかい鉢に植えて春から秋まで週一回液肥(バイポネックス等)の2000倍液をジョロで施肥します。
背丈1m以下の細い枝が4本ほど伸びて咲きます。
液肥をやらずに水ばかりだと花が咲かなかったりします。

 ハルジオンの原種に近い花てすか、色鮮やかですね。
 キショウブと赤いバラは春に後戻りしたイメージで拝見してます。
 高山植物のコマクサはタイツリソウの奥山バージョンの感じで素敵です。

夕方水田から帰り際に撮った夕焼と岩井温泉の愛宕山の明かりです。
レンズは琢磨 28mm F3.5で三脚使用です。
SILKYPIX 5.0 Pro で HDRを20%かけています。かけないほうが良かったかも・・。

書込番号:13306949

ナイスクチコミ!5


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2011/07/28 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パール富士

赤富士

もう少しで雲が取れそう

ダイヤモンド富士

イナバアウアーさん、K10Dユーザの皆さん、こんばんは。

最近はK-7ばかり使っていて、なかなかK10Dの出番がありませんでしたが、久しぶりに参加させていただきます。

2週間ほど前になりますが、久しぶりに早朝から富士山の写真を撮りに行きました。
早朝の山中湖は気温が15℃程度しかなく、涼しいを通り越して肌寒く感じました。ところが、湿度は異常に高く(多分100%に近かった思う)、湿気が肌にまとわりつく感じでした。
その日は天候に恵まれて、月が富士山頂に落ちる光景を無事に撮影することが叶いました。
その後の日の出と共に赤富士を見ることができました。

河口湖に移動し花や滝の写真も撮りましたが、K-7を使ったのでK10Dはお休みです。

さらに御殿場に移動し、今度は太陽が富士山頂に落ちるシーンに臨みました。
昼頃に山頂にかかっていた雲が徐々に無くなり、こちらも無事に撮影することができました。

この日は早朝から幸運に恵まれた一日でした。

台風6号が通り過ぎて以降は天候が不安定な日が続き、なかなか写真を撮りに行かれない事が残念です。

使ったレンズは1、2枚目がFA☆24mmF2、3、4枚目がFA☆85mmF1.4です。

書込番号:13307015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/29 00:43(1年以上前)

当機種
当機種

蓮の蕾

蓮の茎がストローです

こんばんは♪

すみませんね、慌ただしくスレ上げしちゃいまして…

蓮撮影では、撮影中に蓮料理の予約を入れ、蓮料理まで堪能出来ました。


いちばの人様>

ありがとうございます、私も近場でいろんな写真撮れたら良いのですが、近場だと撮るところが本当にないので、毎日カメラを持ってウロウロすることも出来ません。

その為、写真を撮る目的で、お出かけすることになります。

私の写真UPは基本的にお出かけした分が中心になります。

近場で多くの被写体に向き合える方々が正直羨ましいのですよ。


おじん16120899様>

>>HDRを20%かけています。かけないほうが良かったかも・・。

元画像を見てないので、HDRをかけて良いのか悪いのかは私にはわかりかねますが、画像を拝見してかけない方が良いような気はしました。


かずぃ様>

お久しぶりです、久々の参加どうもです♪

撮影遠征ジックリ派タイプのかずぃ様のK10Dの写真を久々に拝見させていただきました。

何度も足を運びたくなる被写体ってありますよね。かずぃ様ならば富士山なのですね。

最近のこちらの天候を見ていると雲ひとつない天候の日ってほとんどないものですから、雲のない状況まで待つのはかなり大変かと思います。

パール富士、ダイヤモンド富士、赤富士、撮れるものなら私も撮りたいんですけど、九州在住では中々機会がありません。

かずぃ様はK-7主体といえどK10Dユーザーでもありますからまた気兼ねなく、お立ち寄りいただければと思います。

書込番号:13307764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/29 10:06(1年以上前)

当機種
当機種

巣立ちの支柱に泊まったコゼミ。

朝顔の今年第いちりん目です。

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

 かずいさん
富士山に撮影に行かれたのですね、お疲れ様でした。

 イナバアウアーさん
夕日の画像に HDRをかけて暗部を明るくすると山の裏側のあらが目立ちました。

 早朝村の奥から入った畑の草刈に行きますとスダチの支柱にコゼミ/ニイニイゼミが止まってました。
逃げないので A16Pの簡易マクロでとり放題でした。

 朝顔の第いちりん目が咲きました。A16Pです。

書込番号:13308723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/07/29 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一脚の角度が悪い例

一脚の角度が悪く、シャッターを切るのが遅い

疲れて一脚がお辞儀をしたときにシャッターを切った

一脚が上を向き過ぎ

K10Dご愛用者の皆様
こんにちは
暫く、お目にかかっていませんでしたが、α55使いの友人がどうしても、K10Dを使いたいので、貸して欲しいとの事で、貸し出していました。交換にα55を借りていましたが、炎天下の撮影では、10分位使用するとカメラの温度が上がりましたと警告が出て、暫く動作不可になりました。祇園祭に持ち込んでいたら、満足に撮影出来ていなかったでしょう。
画質は、良いカメラですが…..
友人は、K10Dが、気に入り中古の良品を探し出しはじめました。(α55の方が夜景撮影に使い、K10Dは、主に天気の良い日に使いたいそうです。)
イナバウアーさん、いちばの人さん
このスレのNo.2でノーファインダーで祇園祭を撮った割には、構図がうまく撮れてるとお褒めの言葉を頂きまして、ありがとうございます。失敗写真も、連発してます。
今回は、失敗写真を載せました。一脚の角度が悪いとコメントに入れていますが、カメラが、山鉾の方へ向いていないという、失敗です。
このスレも、盛況でNo.3まで行きましたね。
ますます見がいのあるスレになりましたね。

書込番号:13310722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/07/29 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様、こんばんわ
連投いたします。

京都駅は、夏休みの家族連れが新幹線の写真やビデオを撮っておられました。
続いては、近鉄電車の車内から、すれ違う、近鉄電車の奈良キャンペーンラッピング電車の文字撮りに挑戦してみました。最後は、大阪日本橋の高島屋別館の建物の陰で日除けしている女性です。

書込番号:13310783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/30 10:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA50 朝日を浴びて

272E マクロ的に接写は難しいです。

DA10-17 こいつは楽しい。

DA10-17 写る範囲はハンパない

イナバアウアーさん、おはようございます。
久々に投稿します。

私も蓮をとってきました。
FA50、タムの272E、それと最近購入して画角がとっても楽しい10-17です。

魚眼はついつい空ばっかり入れてしまうのですが、それでもファインダーを覗いているだけで楽しいです。すっきりと晴れた夏の空が撮りたいです。

書込番号:13313273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/30 12:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夜明け前

逆光

青空の下に

こんにちは♪

本日撮り

戻ってすぐ、価格.comにUP。

そして…身内の突然の訃報を受け只今準備に慌ただしいです。

しばらくお邪魔出来ないと思います。

落ち着いてからお邪魔しますね。

書込番号:13313866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/30 14:44(1年以上前)

当機種

百日紅の鉢。

K10D愛用の皆さん、今日は

 いちばの人さん
鉢植えの百日紅を撮りました。
浜茄子、鉢植えのアジサイ、ムカゴのつる他色々と混植されていて見られたものではありません。
ボロが色々と入りますので構図のましなところでとめてます。
レンズは A16Pです。シャープネスを 標準25 -> 30にあげて JPG現像してます。

 びわますかのじさん
方向などの失敗写真も違った趣があってよい記念と思います。
新幹線の写真も良いですね、何十年も乗ってませ・・。

 最近、楽しいさん
夏はハスか美しい季節ですね。
こちらは近くに見られるところがありません。

 イナバアウアーさん
大変ですね、暑いさなか・・。

書込番号:13314253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/30 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蓮池にて DAL50-200mm

鉢植えにした伽羅木の実生 FAマクロ50mm

伽羅木の実 FAマクロ50mm

本日の夕暮れ DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

当地から見る新潟の上空は一日中雨雲に覆われて、
集中豪雨の激しさが伝わってきました。
堤防が決壊した箇所も多く、地元の方は大変な
ご苦労をなさっておられる事と思います。

またスレ主様に急用がおありとの事で、
私が本日撮りました蓮を出させていただきたいと思います。
2枚目は実生から育てて10年目の伽羅木、
3枚目は庭にあるその母木に生っている実です。
これが根元に落ちて発芽したものを鉢に上げて育てています。
4枚目は本日我が家から西方、新潟方面を臨む夕空です。
こちらでは雨足はそれほどで強くはないのですが、
西の空は一日この状況で、大変な事態が想像に難くなく思えました。
水害に遭われた皆様のご無事を祈りたいと思います。

おじん16120899さん
早速、百日紅の鉢植えをお見せいただきまして
ありがとうございました。
比較的若い木のようですが、既に枝に百日紅らしい
柔らかい風合いが現れているように思います。
時間と空間が凝縮した盆栽を連想いたしました。
我が家の鉢置き場も乱雑で人に見せられる状況ではないのですが、
3鉢でスタートした実生の鉢上げがいまだに2鉢元気に育っておりまして
その報告がてら、画像を出させていただきました。

かずぃさん
お久しぶりです。いつもながら、ビシッときまった
富士山が素晴らしいです。
富士山を見るにも新幹線で上京しなければならず、
しかも田舎暮らしの我が身には、K10Dで撮られた
ダイヤモンド富士の御写真は貴重な財産です。
私は蔵王・月山に挟まれて暮らしていますので、
これらをメインに撮っていますが、露出やF値なども
大変参考にさせていただいてきました。

びわますかのじさん
K10Dの普及活動に一役買っていらっしゃるとの事、ありがとうございます。
私の周りのペンタックスファンは同僚の父君ただ1人です。
しかし、この方はエベレストに撮影に行ったりする行動派で、
あまりすごすぎて雲の上の存在です。
この板で皆様の工夫や経験談をお聞きするのが
実際K10Dを使う上で最も有用に思っております。
その点で、一脚を使うアイデアは優れものであると思います。
蓮池に行っての撮影は望遠系のズームを用い、
車のステップに乗って高さをかせぐ工夫をしてきたところです。

最近、楽しいさん
お久しぶりです。朝日を浴びた蓮の花が美しいですね。
魚眼で大変楽しく撮影されているのが良く伝わってまいります。
焦点距離10mm近くは本当に別世界ですね。
御写真を拝見して、憧れの世界に突入した気分です。

書込番号:13315449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/31 18:25(1年以上前)

当機種
当機種

モミジ模様

モミジ模様

K10Dご愛用の皆様こんにちは

今回もハスの花です。
本当は日傘のイメージが湧く写真を期待して写しに行きましたが、今回もだめでした。
この場所は、自宅から車で10分ほどの所に有るお寺の境内で、横5メートル縦7メートルくらいの小さな池に咲いているので、先着がいると写し終わるのを待たねばなりません。
レンズはM42super Takunar55mmです。


いちばの人さん

刈田岳のコマクサは生き生きとした咲き方をとらえた素敵な写真ですね。
私が六甲山で見たのとは大違いです。
又、いちばの人さんが撮られたハスの花は暖かみのある色合いですね。
撮る人によって違うのか、レンズによって違うのか解りません。


おじん16120899さん

百日紅の花が咲いているのですね。
我が家の庭のはまだです。


イナバアウアーさん

暑いときに大変なことになり、なんと申し上げた良いのか解りません。
ハスの花は望遠レンズの真骨頂でしょうか。
バックから浮き上がって見えるハスの花は圧巻です。


最近、楽しいさん

魚眼レンズの写真は、特に4枚目の写真は私にとっては新鮮です。
写すのが楽しければいいんですよね。


びわますかのじさん

一脚の撮影方法は大変参考になります。
この間から中古の一脚を物色中ですが、なかなか良いのがありません。
失敗とおっしゃる写真ですが、1枚目はその場の雰囲気が伝わってくる良い写真だと思いますが。


かずぃさん

富士山の写真はすごいですね。
私が小学生の時、東京の新宿から見たことがあるのを思い出します。
今はどうなのでしょうか。
新幹線で東京に遊びに行くときに,車内から見るぐらいです。

書込番号:13319043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件

2011/07/31 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

糸トンボかな?

どう見てもシャワー!

バンチョって言うらしい

サルスベリ

イナバウアーさん K10D愛好者の皆様、こんにちは。

本日、カメラを持って、万博公園へ行きました。ねらいはひまわりでしたが、日本庭園の蓮池もまだ、咲き遅れた花があちこちに見られました。象鼻盃の頃とは違って、カメラマンさんも殺気だった雰囲気もなく、暑い盛りですが皆さん楽しそうに撮影しておられました。私も教えてもらいながらダラダラ撮ってきましたので、アップさせて下さい。

書込番号:13320118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/01 11:55(1年以上前)

当機種
機種不明

栗の木にとまったヒグラシに寄生虫の様な物が・・。

7月末の夕方草刈の後の夕焼です。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん
ハスの花は夏の花ですね。厚いときに見ると美しいです。
伽羅木というのですか、モミの木に似た葉に赤い実がなるのてすね。
子供のころに学校にあって遊んだような木です。
お天気が悪くて夕焼の日も少ないですね。

 デジコミさん
ハスの花や葉に映った模様ですか、工夫して綺麗に撮られますね。
百日紅はまだ咲きませんですか、ところにより大きく違うのですね。

 快感原則さん
トンボは目玉だけピントが合い他はうまくボケていますね。
何トンボかは画像からは判断できないですね。
ハスの実は食べられるとか誰かに聞いたような記憶が・・。
そちらも百日紅は綺麗に咲いてますね。

 村の奥の畑の早朝草刈のあと帰りながら栗の木を見るとヒグラシが樹液を吸ってました。撮って帰りJPG現像のときに良く見ると背中に寄生虫らしきものがいます。
珍しい画像が撮れました。トリミング無しで縮小のみ。
 7月末の夕方他の畦草刈のあと夕日を撮りました。
草刈が終わったときはまだ太陽が山の稜線に残ってましたがデジイチを持ってきて撮ったときには太陽がお隠れあそばしてました・・。

書込番号:13322004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/01 12:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

近頃クマゼミ以外見なくなりました

ブレてます(泣)

夏モデル

小4カメラ女子

皆さんこんにちは。

皆さんがアップされた蓮の写真は、どれも綺麗ですね。
一輪のアップや少し引いた蓮池の写真、そのどれからも凛とした美しさやふわっとした優しさが伝わってきます。
今まで私は蓮の花をじっくりと見た事もあまり無く、撮影自体ほとんど経験が無かったと思います。
皆さんの作品を拝見して、自分でも撮りに行って見たくなりました。自分の腕を棚は上げて・・・ですが(笑)。

昨日、中学生の長女が出場する吹奏楽コンクールを見に次女と二人で出掛けてきました。
会場内は撮影禁止な上、周辺は普通の市街地でしたので持参したカメラもほとんどカバンの重りと化していました。
このところ休みが取れてもあまりゆっくりも出来ずにおりましたので、昨日は久々に半日ゆっくり出来たと思います。
とは言え、この暑さには少し参りました。

※会場の外は、強い日差しと「これでもか〜!」と言うほどのセミの大合唱でした。
※70-300mm F4-5.6 DG OSで撮ったのですが、OSとSR共にONだったせいか(?)ブレてしまいました。
※夏写真、ではないですが、私と娘が使うヘルメットと今年の「夏モデル」のグラブです(笑)。
※我が家のカメラ女子は、昨日もK-r +A16で出動しました(笑)。

まだまだ夏はこれから本番といった感じですので、皆さんも暑さには気をつけて(撮影をお楽しみ)下さい。


イナバアウアーさん
お疲れ様です。蓮の花を撮られて後の訃報・・・何かの繋がり、縁の様なものを感じます。
落ち着かれたらまた綺麗な作品をお見せ下さい。お待ちしております。

書込番号:13322082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/01 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中学校脇の蓮池 DAL50-200mm

長女が撮った蓮

三女が撮った蓮

薙刀大会の三女(右側)

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

夏休みに入りまして、昨日は三女、今日は長女を
蓮撮影のホームグランドにしている蓮池に連れて行きました。

二人共、初めて見る大きな蓮池に感激しているようでして
こちらも父親の威厳を保つ事ができたように思いまして、ほっと一息。
持参したDAL50-200mmを付けたK10Dでそれぞれ気に入った蓮を
撮らせまして、デジ一デビューと相成りました。
(大学生の次女は大学のある神奈川でバイト中です)

4枚目はBiker's オヤジさんに歩調を合わせさせていただきまして
三女の試合姿です。(我が家で最も有力なカメラ女子候補です)

書込番号:13323433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:211件

2011/08/01 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ラダーチェアと

ガネーシャ 日本で聖天

この方もおられます

他機種ですが、3年前

おじん16120899さん
 コメントありがとうございます。近くに寄れるなら、K10D+FA50macroが一番私の好きな絵を出してくれます。(合焦は至難ですが)
蓮の実は学校帰りに取って食べていたと、隣の席の同僚が言ってました。

Biker's オヤジさん 
お嬢さんが吹奏楽をやっておられるのですか。大阪では、今府大会出場をかけた地区予選の終盤ですね。うちの娘も高校で吹奏楽です。地区大会でも入場料がいるし写真もビデオも禁止と言われました。まあ、それでも早引きして見にいくんですけど。

いちばの人さん 
凛としたお嬢さんですね。しかも写ガール。うちの娘は、時々防湿ケースを覗いて、機材が増えていないかチェックする時、カメラに触るぐらいです。

万博公園の敷地内には国立民族学博物館があって、ここは撮影OKで、被写体に事欠きません。同じコーナーにあまり長くいると、警備の女性が監視に来ますけど。


書込番号:13324294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/08/02 10:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

東寺五重塔と蓮

K10Dご愛用者の皆さん こんにちわ
皆さんからの夏写真がどんどん出てきますね
見ていて楽しいです

おじん16120899さん
失敗写真も後から見ると、消去せずに残しておいて良かったと思うときもありますね

いちばの人さん
皆さんの撮影技話が役に立ちますね

デジコミさん
使いやすい一脚が見つかるといいですね

地元 京都東寺を散歩撮影してきました
IKEAが畳三畳分のスペースで商品展示をやっていました
興味のある方は、明日までですのでお見逃しなく


書込番号:13325787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/08/03 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蓮池にて DAL50-200mm

2回目の杏ジャム FAマクロ50mm 

風呂場の窓 FAマクロ50mm

今日の夕日 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日はわずかな間ですが、夕日が二つに分かれて見えました。

1枚目は蓮池で撮ったものから、気に入っている一枚です。
朝の荘厳な雰囲気の中の蓮に比べるとカジュアルな感じで
高く昇った太陽に応えているかのような姿に好感を覚えます。
2枚目は妻が作った2回目の杏ジャムです。
朝起きますと食卓のテーブルに鎮座していたものを、パチリ。
3枚目は風呂場から見える田の緑。昼風呂が爽快です。

そして、4枚目は今日の夕暮れです。
見慣れた普通の夕日が丁度半分に分かれて見えたのはものの数秒ですが
平凡な一日を、やや感動して締めくくる事が出来たように思います。

デジコミさん
蓮の花を日の高く昇った状況で元気良い感じに撮ったものが好きです。
また、当地でコマクサが群生しているのは蔵王刈田岳付近の
標高1700メートル以上の稜線に近い吹きさらしの場所です。
高山植物に詳しい方から聞いた話では、コマクサは平地に近い所に植えると
葉だけが茂り、大きなパセリの様になってしまうようです。
六甲山の植物園は比較的高度のある所のようですので、
関西の土地柄の中で良く育っているのではないでしょうか。

快感原則さん
博物館は本当に良い被写体の宝庫ですね。
撮影が可能ということであれば、一日籠ってしまいそうです。
また、お嬢様の熱心な演奏風景を御披露いただきまして
お心遣いに痛み入ります。

教室で友人と談笑している娘達も道着を着ると
一気に気が引き締まるようです。
薙刀は礼儀作法が厳格で、見学に行ったこちらも緊張してしまいます。

びわますかのじさん
五重塔に蓮の花の風景が素晴らしい落ち着きで迫ってまいります。
この景色を散歩されるとは本当に古都ならではですね。
IKEAの家具はテレビなどで見たことはありますが
当地には店舗がありませんで、実物を見ることができない分一層憧れが膨らみます。
そう言えばニトリはありまして、子供のベッドはニトリで買ったものでした。
安いので我が家の子供は全員セミダブルです。

書込番号:13331614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件

2011/08/03 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

太陽の塔に注目!

夏の木陰

夏が行く

2年前の登校

皆さんこんばんわ

びわますかのじさん 東寺は私もとても好きなお寺です。立体曼荼羅中のハンサムな帝釈天と意志の強そうな梵天が特に気に入っています。土曜日の朝早くに行くことが大井ですが、洛南の生徒がザッザッという感じで、早足に門をくぐって登校してくるのが、これもパチリ。生徒さんは大変なんでしょうが。

いちばの人さん  FA50macroは緑がほんとにきれいです。昼風呂うらやましい。
レンズ、湿気は大丈夫ですか。夕日は瞬間ですね。お見事です。

書込番号:13331936

ナイスクチコミ!4


この後に93件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズ

2011/07/10 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:44件

現在K10DGP+タムロン 18−250を使用しています。
長年使用していますが、素人同然です。
このたび野球をしている息子の父兄に一年かけて
記念の撮影を任されました。
このレンズでは外野は遠すぎます。
あまり高いのは無理なんですが、いい望遠レンズを教えてもらえませんか?
ペンタックスのホームページをみたのですが、どれがいいかわかりません。
宜しくお願いします。

書込番号:13238929

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2011/07/10 21:55(1年以上前)

250を300oまでのズームにしても大差ないので。
外野の撮影を考えるとおそらく400o以上のものが欲しくなると思います。
シグマの50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMなんかどうですか?
予算がわからないのでなんですが。
中古の未使用のもので12万以内で手に入ることもあります。
重ければ一脚を使うば問題なし。

あとは同じシグマの150-500や120-400なんかはどうでしょう。
画質は50-500より落ちると言われているようですが。
ご参考までに。

書込番号:13239023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/07/10 21:59(1年以上前)

みれるゆおいさん こんにちは

 すでに書き込みされていますが、500mmまであるレンズが良いかと思います〜!

 そのくらいでないと、大きな差を感じないかと思いますよ^^;

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000120666.K0000098159

 500mmの感覚は、250mmの絵を上下左右1/2(面積比1/4)の中心を切り出した
 感じの絵になります〜!!

書込番号:13239047

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/10 22:03(1年以上前)

こんばんは。みれるゆおいさん

シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (ペンタックス用)
はいかがですか?

これだと35mm判換算で600mm相当になるので外野でも十分に撮影できますし
価格もそれほど高くないですしね。

http://kakaku.com/item/K0000111362/

ここのカメラ店ならば値引きもしてくれますし発送も丁寧に対応してくれますよ。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

書込番号:13239077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/10 22:27(1年以上前)

http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2142940124007

やはりシグマの150−500ですかねええ

中古なら結構安い(笑)

書込番号:13239218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2011/07/10 22:44(1年以上前)

 野球で外野を撮るとなると、400ミリは欲しくなりますね。そうなるとシグマの120-400、150-500、50-500くらいしか選択肢が無いです。

 予算と重量が問題なければ50-500が一番だと思います。予算を抑えるなら120-400でしょう。ただ、このレンズはテレ端開放だと描写が甘いです。F8くらいに絞ればそこそこの絵は出してくれますので、昼間の試合なら問題ないですが、ナイターがもしあれば苦しいです。ま、その点はテレ端開放でF6.3の50-500も大差は無いかもしれませんが・・・。

書込番号:13239304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/10 22:46(1年以上前)

こんばんは
ペンタックスの超望遠はどうしてもレンズメーカーに頼らざるを得ません
タムロンやトキナーにも候補になりそうなレンズはありますがAFの速さと画質を考えると下記のシグマ3本の中から選ばれればよろしいかと

予算が付くのならお勧めはAPO 50-500でしょう。
2Kgの重さながら、手持ちでの撮影もどうにかなります画質は3本中で1番でしょう
>APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000120666/

2番目は150-500mm、50-500が発売されてなければ一押しのレンズです
>APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000098159/

3番目は120-400mm、焦点距離も400mm止まりですし、画質も上記2本に比べ落ちますが、値段の安いのが吉だと思います
>APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000111362/

書込番号:13239322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2011/07/10 23:09(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
シグマの3点で検討したいと思います。
望遠となるとかなり重たくなるのですね。
やはり手持ちでの撮影となると苦しいものですか?

書込番号:13239450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/11 03:13(1年以上前)

みれるゆおいさん
三脚も有った方が、ええで。

書込番号:13240132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/11 09:39(1年以上前)

一脚ぐらいが手軽で重さも受け止めてくれますので便利だと思います。

書込番号:13240654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2011/07/12 12:22(1年以上前)

有難う御座います。
三脚もしくは一脚も含めて検討します。

書込番号:13244994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/12 15:04(1年以上前)

みれるゆおいさん
それが、ええと思うで。

書込番号:13245417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/12 17:40(1年以上前)

少年野球となると、撮影位置がバックネット裏や外野側からとなりますよね。
条件次第になりますが、リトルリーグでもないのであれば、撮影の自由度は結構高いと思われます。
そうなるとですね、バックネット裏からでは120〜150では撮影位置からキャッチャーのあたりが厳しくなります。
また、後ろから球状全体の写真を撮影されるときも厳しくなるでしょう。
外野側を考慮すると(又は外野側からホームベースでの接触プレーを撮影するときとか)望遠側に500mmほしいのは理解できるのですが、もし、カメラが1台しかありませんでしたら、50−500が無難かと思います。
三脚は、たかだか2キロ弱・・・女性ならわかりますが、この程度なら、私の場合なら必要ありません。しっかり固定すればいいのですから。
それよりも、三脚を使用することによって、機動性を損なうことの方が怖いです。
それでも不安があるなら、私の場合は一脚のほうを勧めたいと思います。

書込番号:13245834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/07/12 20:38(1年以上前)

当機種
当機種

K10DGP+シグマ170mm〜500mm開放F6.7で紫陽花

K10DGP+シグマ170mm〜500mm F8で紫陽花

こんばんは、スレッドを見落としておりました。

私はK10DとK10DGPを使用しております。

私のオススメとしてはシグマAPO100mm〜300 DG IF F4+テレコンですが、既にディスコンで中古市場にも滅多に出回っておりません。

そこで、予算が許されるなら他の候補として現在発売されている
・シグマAPO50mm〜500mm DG HSM (約12万円)
・シグマAPO150mm〜500mm DG HSM (約8万5千円) かなと思います。

この2つなら画質やコストパフォーマンスを考慮して後者を私は勧めたいと思います。

予算的にもっと安く超望遠をとお考えならば、旧型になりますが、

・シグマAPO50mm〜500mm DG EX
・シグマAPO170mm〜500mm DG F5〜F6.3 も候補にして良いと思います。

旧型なので新品では買えませんが、中古市場でたまに出ていますので、こまめにチェックして狙ってみるというのも手だと思われます。
古いレンズでも写りは問題ありません、充分使えると思います。

私は上記のうち、シグマAPO50mm〜500mm DG EXならばかつて使用経験がありますが、写りに関してはそこそこだと思います。

そして現在私はシグマAPO170mm〜500mm F5〜F6.3(DG前でさらに旧型)を所持してK10Dに使用しておりますが、写りは中々ですので探してみるのも手だと思います。

望遠レンズに関して保護フィルターは必須になると思います。
ただし、レンズ口径が86mmなのであまり売っておらず、おまけにフィルターだけでも1万程度の出費になります。

参考になれば幸いです。

で、実際の撮影についてですが、三脚を使った方が良いと思いますが、心の中にドナドナさんのおっしゃる通り、機動という面で難儀なので、手持ちで撮れるように練習してから撮影に臨むというのが宜しいかと思います。

現在、野球などは撮ってませんので、そのような作例はUP出来ませんが、K10DGP+シグマAPO170mm〜500mmの作例をUPしておきます。

このレンズに関してはテレ側開放でも充分な描写力でコストパフォーマンスは非常に素晴らしいものがあります。
しかし、500mm域だとピント範囲が狭いのでF8までは絞って使った方が無難だと思います。

炎天下の日中の野球撮影ならばSSは充分稼げるので、手持ちでもいけるかと思います。

書込番号:13246407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2011/08/08 20:50(1年以上前)

みなさんに教えていただいたAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを
購入いたしました。
とりあえずこれからガンガン撮っていきたいと思います。

もう一つ教えていただきたいのですが、みなさんはどのようなバッグをお使いですか?
このレンズをつけたままで収納可能なバッグでお薦めってありますか?
できればカジュアルなのがいいです。

野球を撮影するときはこのレンズを付けたまま撮影に行き、
私が撮影できないときはレンズをタムロン 18−250に付け替えて
妻に撮影してもらうつもりです。

宜しくお願いします。

書込番号:13351462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/08 21:43(1年以上前)

みれるゆおいさん
大型レンズ+ボディーが、
入るバック用品メーカーから出てるけど、
ええ値するで。

書込番号:13351744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/08/09 20:12(1年以上前)

やはりお高いのですか
ちなみにどのようなメーカーからでているのでしょうか?

書込番号:13355299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ226

返信136

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種

クリアファイルに入れたA3の写真

今回は私の方で新スレ(夏スレ続編)をUPします。

思えば、私がこのシリーズスレを立ち上げた際にはNo.2までいくことなかったのですが、皆さんが楽しんでいただいているお陰ですね。

また、このスレを通して、板のみならず実際に直接会ってユーザー間交流が出来るまでになったというのは凄いことです。

このUPの写真はK10Dでは撮ってますが、印刷物自体はDS2撮影のものです。


今日の続きです(レス編)

デジコミ様>
仕方ないです、私もデジカメやレンズにそんなに金かけられないので良いレンズを大事に使ってます…
必要な焦点のレンズは買い足したいのですが…結構高いので中々購入できない状況です。

デジコミ様が撮られた紫陽花はこちらでは見かけない種が多いですね。

[緑と涼]を気に入っていただけて嬉しいです。


星ももじろう様>
そうでしたか、そのレンズは簡易macroついてないのですかね?

私は24−70mm F2.8 DG macroを気にいっていて必要十分ですが、
新しく発売された24−70mm F2.8 IF EX DG HSMも気になっていますね。

macroはないのですが、撮影最短距離もそこそこ短くそれなりのmacroは楽しめることとこのレンズでは円形絞りを採用している為、綺麗な丸ボケが楽しめそうということでです。

しかし、この新レンズは高すぎて(9万近くする)、現状4万に満たない24−70mm F2.8 DG macroの方が良いような気はしますね。


びわますかのじ様>
新幹線をSS1/200で撮ってほとんど被写体ブレしていないのが不思議で驚きました。


Crashworthiness様>
いちばの人様と無事にお会いできて良かったですね。

美味しそうなお蕎麦、私も食べたいです、写真の左隅に見える合席の方の腕はいちばの人様?

いちばの人様がUPされた滝の画像に写っているCrashworthiness様を拝見してますと手持ちではなく三脚使ってませんか?

現地に三脚持参してましたか?


いちばの人様>
良かったですね、そんな交流が出来るスレになるとはビックリしました。

2人だけの会話の内容気になりますね。

会ったことも見たこともない人に突然会うというのは緊張しませんか?

一度気に入った写真を1枚A3ノビに印刷してみませんか?

A4では味わえないその迫力に圧倒されてまたA3ノビまで引き伸ばしてみようと思ってしまうと思います。
私も最初はキタムラでお願いしていましたが、色合いの微調整まで自分で出来ず、今キタムラにお願いすると出来上がりに納得出来ないと思います。

自分で印刷するとA3ノビは1枚当たり400〜500円くらいかなと思っています(キタムラでこのサイズは1枚980円以上はするでしょうね)。


心の中にドナドナ様>
お忙しいようですが、板の方は無理のない程度に参戦して下さいませ。
今回は私がスレ上げさせていただきました。




書込番号:13182185

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/26 22:11(1年以上前)

機種不明
当機種
別機種
別機種

可睡ゆりの園(PENTAX-SP+Pancolar50+KODAK EB-3)

いちばの人さんに撮られた時に撮っていた画像?

観覧車からの眺望

波とおねいさん

イナバアウアーさん、

このスレは画像密度が異常なので、レスが100を超えたあたりから極端に重たいですよね。平日はiPhoneから見ているのでなおさらです。

お蕎麦の向こう側に少しだけいちばの人さんが写っています。山形のお蕎麦は美味しいですよ。
三脚はいちばの人さんにお借りして滝の写真を数枚撮らせて頂きました。

うちは隣の家に住んでいる親父がPX-5600持っているんですが、ケチなのでA3ノビなんて出力させてくれません(笑)
イナバアウアーさんは、カメラ⇒モニター⇒プリンターのカラーマネージメントはどのようにやっていますか?
私はカラーチャートなどを購入して勉強始めました。


今回の画像は、時系列で
1枚目は先週K10Dと同時に銀塩フイルムでも撮影していたゆり
2枚目は山形の林道脇にあった滝
3,4枚目は本日子供と遊んでいる最中に、X100で撮影したスナップです。
(念のため、セクシーなおねいさんたちは家族ではありません)

書込番号:13182410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/27 00:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

jpeg撮りの元画像のトリミングしたもの

こちらがpro9000でA3印刷したものを撮影したもの

Crashworthiness様>

実はデフォルトで印刷していまして、モニタとプリンタの調整は一切してないんですね。

左が、元画像を印刷サイズまで若干トリミングした画像

右が、左の画像をpro9000にて実際にA3印刷した写真になります。


モニタを見てこれで印刷してみて、印刷物を見比べると、若干は違った色合いにはなってますね。
なので、ここで本来はモニタに合わせたプリンタの調整ということになるはずなのですが、印刷結果を見た時に、この結果で何故か不満が出てこないんですね。

このカワセミの場合は印刷直前の画像をモニタで見たカワセミの色合いと、印刷結果のカワセミの色合いがほぼ同じであったことから全体としては若干違っていてもこれでO,Kになりました。

また、印刷しようとモニタで見た画像より同じ印刷結果になっていなくても、印刷結果の方が良い感じになったということも多い為、現在pro9000で印刷してきた中ではデフォルトで任せて不満がほとんど出ません。

ただし、MP500複合機で印刷すると黄色味が強く出てpro9000で印刷されたのと結構違っていたので、MP500で印刷した場合はデフォルトでは不満になります。

ということでA4以上の写真の引き伸ばし印刷の際はpro9000にしていますね。

自分なりに不満が出てきて調製が必要と判断した場合には勉強してみようかと思っていますが…

書込番号:13183123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/27 03:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あじさい1号

あじさい2号

睡蓮

バラ

皆様こんばんは?おはようございます。
イナバアウアー様、スレ立てありがとうございます。
また今後ともよろしくお願いいたします。

さて、早速画像のアップに移ります。

使用レンズはDA★50−135

今日は雨が降っていましたが、果敢に撮影してきました。
といっても、あじさいは殆ど咲いていないので、咲き始めのアジサイだけを狙ってきました。
もう一人撮影している方がいたので、もしかしたら価格のどこかにアップしているかも?

ソフトな感じもたまにはよしという事で。

書込番号:13183439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/27 03:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

青空1

青空2

外装が剥がれてきているK-5

今回のK-5での撮影

連投です。
今日は雨の降る岩出山のほうに行ってきまして、画像を忘れたので別な画像を・・・。

レンズはA16Pです。

これから皆様の画像をじっくり拝見いたします。

書込番号:13183447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/27 13:03(1年以上前)

別機種
別機種

見かけたタイガース居酒屋

暑い夜

初夏の夜
ライブコンサートに行ってきました
おじさんには少々音が大きすぎた気配もありました

書込番号:13184405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/27 13:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

淡い青色の紫陽花。

昨年ホームセンターで買ったガクアジサイ。

クロアジサイも色がでてきました。

アマチャ全体。

K10D愛用のみなさ、今日

 梅雨の後半?になってきますと雨降りの日が多いです。
雨のやみ間をみて草刈に追われて?います。
せっかくの防塵防滴のK10Dですが明るさの弱いときには青被りしやすくノイジーですので出番は少ないです。
雨の降らない曇りの時間帯を見計らって三脚で私のメンテしている紫陽花関連を撮りました。

 レンズは全て琢磨 28mm F3.5で三脚に乗せて撮りました。
昨年夏にホームセンターの売れ残りを安く買った淡い青色の紫陽花です。
昨年春にホームセンターから買ったガクアジサイです。
クロアジサイも色がでて来てクロアジサイらしくなりました。小さい背丈なので回りに牛糞堆肥を生けてあります。
チッチャイ背丈のアマチャ。花は地上20cmそこそこ。

 いつもつまらないものばかりですみません。

書込番号:13184406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/27 19:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の芍薬 FAマクロ50mm

同じく白系の芍薬

青空とヤマモミジ

街路樹のユリノキ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

イナバアウアーさん
新スレッドの立ち上げ、ありがとうございます。
晴れた日に撮ったものを何枚か出させていただきます。
本日も雨混じりの曇天でしたが、庭のネジバナが雨を吸って咲きそうです。

お察しの通り、Crashworthinessさんと初対面の時は
緊張気味で挨拶もそこそこに車に乗り込みました。
しかしカメラの話をするとやはり共通の話題があるということで
すぐ打ち解けさせていただいた次第です。
また、A3ノビのサイズは是非チャレンジしてみたいと思います。
KG判でプリントして調子を見た中から選んでじっくりやってみたいと考えています。

書込番号:13185630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/06/27 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18-55キットレンズで撮影

大阪中之島の夜明け キットレンズで

京都駅前定期観光バスと古い関西電力ビル

京都の南の入口 羅城門跡 タクマー28mmで

K10Dご愛用の皆様新スレでも、ご返信ありがとうございます。

デジコミさん
レンズの有効利用素敵です。私も廃レンズを改造しようと試みたのですが、腕がへたくそなので、潰してしまいました。

おじん16120899さん
私もタクマー28mm3.5で挑戦してみました。くろあじさいの色最高です

Crashworthinessさん
神戸界隈の写真が素敵ですね。京都から神戸はそう遠くないので、年に何回か行きますが、布引の滝は、行った事がありませんので、機会があれば行きたいです。名ガイドつきの山形の旅良かったでしょ?

いちばの人さん
市場にお勤めということで、魚を選ばれる目は、流石ですね。いつも素敵な食材の写真をありがとうございます。

星ももじろうさん
徹底したMFレンズ使いは素敵ですね。私もistDSの中古を格安で手に入れましたがオールドレンズの露出の暴れは、K10DよりistDSの方が安定しているように思います。帷子ノ辻(かたびらのつじ)は、読みにくい地名です。京福電鉄の北野線の分岐駅です。今、京福電鉄には、パトカーカラーの電車が走っています。併用軌道で自動車を無謀運転していると車外マイクで、そこの車止まりなさい。と言われるかも!?(笑)

イナバアウアーさん
スレ続編を立てていただきましてありがとうございます。新幹線の写真は、列車速度が遅い場所の撮影ですので、1/200のシャッターでも何とかなりました。平行して走っている在来線のLED行き先表示の文字を途切れないように撮影したかったので、低速シャッターで粘りました。

心の中にドナドナさん
京都市内は、猫道のような狭いところを歩くと思わぬ被写体が待っていますよ。山形新幹線400系懐かしいですね。この車両も古い部類になってしまいましたね。確か山形新幹線開業時に小泉今日子が宣伝していたように思います。

書込番号:13186062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2011/06/29 15:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズはタムロンA09です

同じくA09です

M135 F3.5です

同じくM135 F3.5

イナバアウワー様 K10Dをご愛用の皆様こんにちは 
こちらの地方は 梅雨も明け夏本番をむかえております。

近くの公園の池でホテイアオイの花を撮って来ました。
涼しげな色合いの花で少しでも涼を感じてくれたら幸いです。

ではまたよろしくです。

書込番号:13193449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/29 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

咲き出した庭のネジバナ FAマクロ50mm

淡い色の花

やや濃い色の花

南天の花

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

庭のネジバナが咲き出しまして、FAマクロ50mmを早速持ち出して昨日撮りました。
ここ何年か庭で増えるように手入れをしてきましたので
色や花の付き方が少しずつ異なるそれぞれの花をしばらく見られそうです。
真っ白い花もほんの少しあるようでして、昨年初めて見つけました。
今年も咲いた姿を見られるのではないかと期待しています。

Crashworthinessさん
1枚目の可睡ゆりの園の御写真が、お聞きしたイメージをはるかに超えて魅力的に見えます。
百合園の維持にどれだけの手間がかかっているのか想像もつかないスケールです。
手前の百合の花の色合いがリバーサルの透明感とぴったり合って素晴らしいです。
2枚目の滝は上部の暗い部分と下部の日が当たり明るくなっている部分が
はっきり分かれていて、露出の調整がなかなか難しいと思いましたが
バランス良く撮っていらっしゃると思います。
3枚目の観覧車の影と砂浜の対比も新鮮に思います。
夏が近づいてくることを感じますが、やはりX100はおっしゃる通り良いカメラですね。
今回発表されたQはコンパクトなのが魅力ですが
マウントの共用を期待して秋に発表されるという噂の
APSミラーレス機を待ってみたいと思います。

心の中にドナドナさん
そちらではアジサイと睡蓮が咲き出したようですね。
どちらも新鮮でさわやかな印象です。
また、青空も本当に夏が近づいていることを告げているようです。
御仕事、ご多忙と思います。ご自愛ください。

おじん16120899さん
紫陽花のいずれも茎や葉がしっかりしてしかも花付きも多く、
丁寧に育てていらっしゃる事が伝わってまいります。
構わないでおくと自然と花が少なくなる事が庭の紫陽花を見ていると分かります。
また、クロアジサイの落ち着いた色が特に印象的に思われます。

びわますかのじさん
大阪の中之島には10年位前に行った事があります。
地名を聞いただけでも懐かしさがよみがえります。
明け方の町の風景が、早朝の独特の雰囲気を良く伝えていると思います。
また、立葵が夏の朝を象徴的に現しているように思います。
私は遠出する時はキットレンズと単焦点の組み合わせが多いのですが、
やはり18-55mmはそつなく万能であると思います。

ホワイトフォンテンさん
こちらでは、2,3日前から梅雨になりました。
ホテイアオイはやはり夏の花ですね。
強い日差しで勢い良く増えるエネルギッシュさが好きです。

書込番号:13194239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/29 23:25(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

こんな感じの斜面が何面もあります

通勤途上、東京駅で歩きながら

東急東横線脇の木陰

いちばの人さん、

ゆり園ですが、実はもっともっととんでもない広さです。
もう一枚アップしますが、想像を絶する量のゆりが植えてあります。
絵になるか否かは別問題ですが...


びわますかのじさん、

布引の滝は新神戸や北野界隈から歩いてすぐなので、お勧めです。
山形の旅は快適でした。


K10Dじゃないのですが、Qの話題が出ていたので似たようなサイズのGRD2で撮影したスナップを2枚貼っておきます。
レンズも画質も大したこと無いですが、操作性は完璧です。あんな小さなボディで何でこんなに扱いやすいのか感心します。

Qが気になってビックを覗いて見ましたが、まだモックアップすら展示されていません。
予約用の札がビッシリと吊るされた広告があり、GRDやフォーサーズ機、APS-C機とのサイズ比較の写真が並んでいました。
ボディサイズは幅・高さともGRDシリーズより一回り小さいんですね!
レンズも含んだ厚さはだいぶ大きいですが、それでも毎日持ち歩いてスナップ用途で使うことを考えると魅力的です。

書込番号:13195226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/30 09:30(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん
バス停付近の紫陽花は、クロアジサイとその隣の青紫のガクアジサイは、雪が解けた春の始めと、晩秋の雪が降る前に、それぞれ四箇所ずつスコップで穴を掘りホームセンターで買ってきた牛糞堆肥を穴に生けてあります。
梅雨の雨のあまり降らない暑い日は田んぼにでる朝夕方にジョロで水をやります。

 ヒラトツツジが植えてある近くの紫陽花に肥料をやりますとヒラトツツジが肥料を吸って木の背丈が大きくなりすぎて花が咲きにくくなりますので肥料はやらないようにしてます。でも幾分かは肥料を吸ってるみたいです。

 注文していた K-5用の O-GPS1が来ましたこれで遊んでます。

書込番号:13196369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/06/30 19:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紫陽花の葉 FAマクロ50mm

裏の田の稲の生育も順調です

ロザリオ・ビアンコ

食卓のバラ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

庭の紫陽花もようやくつぼみが見えてきました。
裏の田の稲の生育も順調で、風がさわやかに吹き抜けています。
近くのブドウ棚のロザリオ・ビアンコも日に日に大きくなるのが分かります。
皮ごと食べるブドウでこれはこれでなかなかおいしいです。

Crashworthinessさん
見れば見るほど広大な百合園ですね。
市場の写真仲間も一様にため息をついていました。
百合の香が御写真から湧き上がって来るように思われます。

おじん16120899さん
O-GPS1を求められたのですか。今、最も注目されている一品ですね。
私はオークションでケンコーのAFテレプラスを落札しまして
週末から使う予定です。M42との相性を検討しながら撮りたいと考えています。

書込番号:13197926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/30 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アジサイ1

アジサイ2

アジサイ3

アジサイ4

お久しぶりでございます。
今回もいつもの場所に言ってアジサイの様子を見てきました。
まだまだこれからといった感じですが、楽しみは跡に伸ばしたほうも良いでしょう。

書込番号:13198728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/06/30 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

階段を降りる

河童マダム

冷やしラーメン

醤油ラーメン

レンズはいつもと同じで、画像ですが、今回は現像を露出の調整以外しておりません。

本日のラーメンは、仙台市泉区にある「蔵亭」のラーメンです。
冷やしラーメン:醤油ラーメンですね。
麺は好みで選べるシステムになっていますが、「店のお勧め」で選ばせていただきました。
ここのラーメン屋の近くに喜多方ラーメンを一気にメジャーにした幸楽園があります。
それでも飲まれずに営業ができていると言うことは、それだけの実力があると言うことですが、実際魚系の出汁を好まない傾向にある私がおいしいと思うので、お勧めだと言えるかなと思います。
ここの店長は女性でして、佐野氏の弟子でもあります。

皆様の画像をいつも拝見させていただいております。
また、今日もじっくりと拝見させていただきます。
それでは!

書込番号:13198806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/01 05:10(1年以上前)

別機種

GPS情報の入ったネジバナ画像。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん
テレコンは、琢磨などのマニュアルレンズを使用する場合はどのメーカーのテレコンであっても Pentaxにはまれば良いですが、AFをさせる場合は、望遠レンズがシグマの場合はシグマのテレコンを、望遠レンズがPentaxの場合はPentaxのテレコン(
りあこんと呼んでる)、タムロンの望遠などのレンズの場合はタムロンのテレコンしようを原則とします。
なぜならは、デジイチ本体とのF値他の色々なコマンドのやりとりがPentax、シグマ、タムロンそれぞれ違うからです。Pentax用のレンズであってもコンパチメーカーと純正ではレンズとデジイチのコマンドのやり取り方法他が違います。
とりあえず写るとは思いますが・・

 山陰の田舎でも遅ればせながらやっとでネジバナが咲きました。
この画像は K-5の画像で GPSの位置情報が入っており「スーパーマップル10」などの地図ソフトで"取り込み"=>"デジカメ画像"の順にクリックして頂くと地図上の咲いてた位置(私の田の畦)に花の縮小画像が表示されます。
レンズは、琢磨28mm F3.5をF4で + リバースアダプターKです。

K10DもO-GPS1に対応して欲しいです。
手振れ補正内蔵機種であればどの機種も対応可能だそうです。

書込番号:13199621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/07/01 19:52(1年以上前)

当機種
当機種

おたまじゃくしの群れ

カブトエビ

皆さん暑くなってまいりました
自然農無農薬で米栽培をやっています
先日は除草機を押しました
もうぶっ倒れそうです
田んぼにはおたまじゃくしやカブトエビがわいています

書込番号:13201763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/07/01 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭のバラ FAマクロ50mm

縁側の花菖蒲

干し貝柱の炊き込みご飯とナス漬

山中にあるそば屋の帰り道

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

朝からの猛暑でバテ気味でしたが、
そう言えば、市場で毎日使っているCOPY/FAXの複合機は
リコーのものだったかな、などと思い出しまして
ややくつろいでおります。
実は1台のK10Dの手ぶれ補正スイッチがしばらく前にとれまして
OFFの設定のまま使ってきました。

今日は懇意にしている自動車整備工場の若旦那にお願いして
来週いっぱい愛車をオーバーホールすることにしてきました。
ものはついでと、このK10Dもキタムラに修理に出す事にした次第です。
しばらくの間、FAマクロ50mmに専心したいと思います。

心の中にドナドナさん
こちらも強い日差しの中で紫陽花が咲き出しまして、
梅雨と夏が一緒にやってきた気分です。
それから、お嬢さんでしょうか。うちの娘もあれくらいの背丈のころが
一番かわいかったと思います。
いつの間にか、母親より背が高くなって薙刀で掛け声一閃、
打ち込む姿を当時は夢想だにしませんでした。
冷やしラーメンが大変おいしそうです。この夏のうちに
ご紹介いただきました店を何軒か回って食べてきたいと思います。

おじん16120899さん
いつも懇切なアドバイスをいただきまして、ありがとうございます。
今回求めましたテレプラスは1.5倍のタイプでして、M42の300mm、135mm
の長焦点化と18-55mmに装着しての使用感に興味があります。
修理から帰ってきてから、ゆっくり試して見たいと思います。

星ももじろうさん
こちらの田んぼにもおたまじゃくしが多く泳いでいます。
カブトエビは見られる年とそうでない年とがありまして、
見つけたら、記念撮影をしてみたいと思います。
当地の海に近い地域では普通に見られるようでが、
蔵王の麓ではなかなかお目にかかれない稀少生物です。

書込番号:13201931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2011/07/02 00:31(1年以上前)

皆様こんばんは。
巷では話題に上がっておりますが、ペンタックスはリコーの傘下に移ります。
マーケットの反応は上々のようで、私もこれは面白いかなと思い見ています。
ホヤは初めからの噂通りで、医療部門だけはきっちり戴いたようでしたが、その代わりに、デジカメ部門を多様性に富んだ部門へと変化させました。
この後、リコーの光学技術とペンタックスの光学技術の競演が見られるのと、(リコーからKマウントレンズが出るとか、Qマウントレンズが出るとか、新しいコンデジが開発されるとか)GXRにもしかしたら新しい変化が見られるかもしれません。
また、645D絡みで、何かしらの動きもあるだろうと見ています。

ホワイトフォンテン様

静かな時と言うか、時が止まるような画を作られるのですね。
現実的でありながら、どこか幻想的な画作りに大変興味を持ちました。

クラッシュ様
リコーの白黒は、本当に良い味が出ますよね。
雑誌のフォトコンを見てみても、白黒部門では、リコーが多いことに驚きます。

おじん様
GPS買われたのですね!私も大変興味ありましたが、緯度経度の部分で納得できない部分があり購入を見送りましたが、これは楽しいものですよね。
何よりも、記録写真としての付加価値が高まるのが良い。

星ももじろう様
ややや!カブトエビですか!私には教材という思い出しかなく、懐かしいです。
水田の利点に、水資源の有効活用がありますが、それがより健全になれば、生き物の生態系まで出てくるんですね。

いちばの人様
私も負けじと料理画像をアップしています(笑)
今回は魚出汁が苦手な方には勧めにくいのですが、すぐ近くに山形のそば屋があったりします。十割そばも良いですが、山形と言えば鳥そばかな?
今度行ってみようと思います。

書込番号:13203050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/02 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

たちあおい

川辺のアガバンサス

立ち枯れコレオプシス

あじさいも立ち枯れ

いちばの人さん、

食卓にバラって、素晴らしいですね。
毎晩の季節の食材を活かした食事といい、なんて豊かな生活を送られているのだろうと思います。


心の中にドナドナさん、

冷やしラーメンが気になってしょうがないです。一度食べに行きたい。


おじん16120899さん、

きれいな景色や季節の花の情報などは、GPS情報が入っていると価値が上がりますね。気付いたらおじん16120899さんの近所の名所がカメラマンだらけになったりして。


星ももじろうさん、

無農薬だと生き物が増えるんですね。雑草も含めて。


今日は近所の川沿いの散歩道でのんびり撮影しました。
急に暑くなったので、立ち枯れあじさいが増えました。

書込番号:13206302

ナイスクチコミ!1


この後に116件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング