このページのスレッド一覧(全3334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2010年11月16日 23:57 | |
| 2 | 7 | 2010年11月1日 23:48 | |
| 11 | 3 | 2010年11月1日 23:52 | |
| 17 | 8 | 2010年11月15日 22:08 | |
| 38 | 24 | 2010年10月26日 09:16 | |
| 1 | 9 | 2010年10月19日 12:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
昨日、幸運にもエアフォースワンを撮影する機会に恵まれました。
最近K-5を導入し、この日もFA200+テレコンメインで使用していましたが、
この日最後の随伴機(SAM)の離陸の際、K10DにDA55-300mmをマウントしました。
マウントに2分、設定に30秒。離陸して最初の数枚をK-5で撮った後、首に掛けたK10Dで、
パシャパシャと数枚。
天候の影響で、光量落ちもあり、レタッチでコントラスト調整も掛けていますが、
構図も、ピントもジャスト。
まったく、3年付き合っている相棒というのは、気が利いています。
9点
何時ごろ、何処で撮影されましたか?
詳しく教えてもらえると幸いです。
書込番号:12221925
0点
ニコン厨さん,
こんばんは。
撮影は昨日11/14(日)羽田空港の北側にある城南島海浜公園です。
角度は、逆光になる東側、時間は16:10で、JPEG撮影、データはISO640、1/500秒、開放F5.6、
画角は210mm(換算は300mm程度でしょうか)、コントラスト、シャープともに+1、AWBです。
(レタッチはPhotoshopElements6.0、コントラストとアンシャープをかけていますが。)
レンズはDA55-300mmで、Filterなしです。
ちなみにK-5の写真はblogをみていただければ。。
お近くにいらっしゃいましたか?
書込番号:12222006
0点
情報ありがとうございます。
僕は12時横浜、みなとみらい
14時鎌倉、16時羽田だったのですが
すべての場所において撃沈しました。
下調べが足りなかったようです。
書込番号:12222115
0点
ニコン厨さん、
すいぶん動きましたね。その気迫がすごい。よく調べていているとおもいますが。
マリンワンを狙いましたか?
書込番号:12222147
0点
マリンワン(マリーンワン)が飛んでいたことを
今知りました(笑)。
ということは羽田〜横浜〜鎌倉〜羽田の移動は
すべてマリーンワンだったのですか?
書込番号:12222226
0点
私も詳しくありません。ぜひ調べてみてください。
きっと次回につながると思いますよ。
書込番号:12222364
0点
雰囲気のある写真になっていますね。
開放絞りの周辺減光も雰囲気作りに一役です。
>天候の影響で、...
ある意味幸いしていると思います。
今度は旋回しているド迫力なヤツをお願いします。
書込番号:12223885
0点
くりえいとmx5さん、
こんばんは。ありがとうございます。
ノイズに光量落ちで、確かに雰囲気があるかもしれません。
思い出の。。みたいな感じかなあ。
K10Dが気を利かせてくれたんでしょうきっと。普通じゃあつまんないでしょう。。みたいに。
豪快な旋回。ぜひ撮りたいですねえ。
でも専用機はそうそう簡単には豪快な旋回してくれないんですよ。
大胆かつ、繊細。こればっかりは、どうにもならんですねえ。。
書込番号:12227895
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
k10Dオーナーです。
今かなり悩んでいます。
それは、k-rかk-5どちらを買い増しするか・・という問題です。
新機種と比較してk10Dに足らないものは、1連写、2高感度、3AFの精度
と思ってます。
良い意見があれば参考にしたいと思ってます。
0点
K10Dは中級機ですから、流れ的にはK−5しかないと思いますよ。
K10Dじゃ買ったけど・・・写真にあまり凝っている訳ではない・・・
言うほど写真を撮る訳でも無いし、もっと気軽に使える軽量機がいい・・・
なら、K−rでしょうけど・・・
書込番号:12147892
1点
初心者でーーすさん、ドモです。
オジさんと被りまーす。
カメラの使い方・撮り方により選択肢が変ってきますが
K10Dの流れにあるK-5になると思いますョ。
>買い増し...
買い増しの理由は何でしょうか?
ここいら辺の返答でこれからの返信内容が変ってきます。
おーい!買い増し・買い替えのベテランさんアトお願いします。
書込番号:12147903
0点
これからもメインはk10Dなら、
k−rの買い増しk−5との差額でレンズはいかがでしょうか?
書込番号:12148298
1点
こんにちは。
1連写、2高感度、3AFの精度
上記の3点のみであればk-rで十分と思います。
ただ、2ダイヤルや各種のボタンなど、操作性を考えればK-5に軍配が上がります。
K10Dでそれらのスイッチ・ダイヤルをよく操作するようであればK-5、撮影中あまりセッティングを変えないようならk-rといったところでしょうか?
書込番号:12148909
0点
初心者でーーすさん こんにちは
k-5でもK-rでも、1連写、2高感度、3AFの精度のすべてを満たしてくれそうに
思えますね・・・。
大きい問題は、
2-ダイヤルを頻繁に使用されていたか?
MFレンズを頻繁に使用されていたか?
防塵防滴ボディが重要なのか?
という所ではないでしょうか〜?
可能であれば、k-5をメイン機とされるのが良いような気がします〜。
書込番号:12148926
0点
初心者でーーすさん、こんばんは。
今後のK10Dとの付き合い方ではないでしょうか。
私はK-7ですが、使い勝手の面、サイズの面等、
持ち出すのが楽しくなって、9割方K-7を使っています。
今後もメイン級でK10Dを使っていくのであれば、
足りない機能を補完する意味で、K-rの選択でもいいと思いますが、
基本は新機種で、K10Dはサブに回るようであれば、
K-5を買ったほうが満足されると思いますよ。
いい選択ができるといいですねぇ。
書込番号:12149717
0点
シャッター音もありますね。
ホール撮影なんかでは大きく影響します。
(この前D200で撮りまくっていた業者おやじがうるさく迷惑してました。D300S買えってのw)
書込番号:12151282
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今年の夏、父島に行ってきました。
以前、姉が父島で赴任したいた事があり、その頃も行きたかったのですが金欠で行けず…
それから15年ぐらい経ちましたが、行ってきました〜
K-5の板で書きましたが、K10Dとはドナドナとなってしまいました。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12143784/
うーん、、、悲しいけど、、、その分、k-5を可愛がる事にします。
出会い会っての別れ、、、別れあっての出会いなんでしょうかね。。。
5点
そのK10Dもまた新しいご主人様のもとに温かく迎えられているはずです。
だから、大丈夫!
書込番号:12146647
3点
canonndaleさん、こんばんは。
K-5購入おめでとうございます。
K10Dはドナドナされてしまったんですね。
新しいご主人の下で、幸せになれるかと。
canonndaleさんもK-5で楽しんでいるようですねぇ。
引き続きK-5でのペンタライフ楽しんでくださいね!!
書込番号:12149764
2点
コメント、、ありがとうございます。
ペンタに渡したK10D、新しいオーナに行けばいいのですが、資源ごみか何かに出てたりして泣いてたらとか思ってしまって。。
ま、それはそれでレアメタルとして生まれるからいいかぁぁ(笑)
K-5、、いっぱい楽しむコトにしますっ!
書込番号:12151304
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K7に買い換えてあげたらどうですか?PENTAXの存続のためにも。
書込番号:12118440
![]()
10点
ミラーボックスの中のパーツを一つずつマグネットコーティングするといいかもw
書込番号:12118664
![]()
2点
さすがにちょっと難しそうです。
タオルかなんかでK10Dをくるんでやったら・・・
現実的ではありませんね。
書込番号:12120034
![]()
1点
やっぱ無いよな〜〜〜〜
皮ジャン被せ(二人羽織状態)まではやったけど…
買うか!
書込番号:12120560
2点
大村7さん
K-7メイン、サブK10Dでフォトライフ楽しんでます。
K10Dなりの良さもありますが、K-7はさらに撮ってて楽しいですよ。
買っちゃいましょうか!!
K10Dは、可能なら手元において置かれることをオススメします。
書込番号:12122123
0点
やむさん
7の購入は決めて、キープしてあります。
あとはタイミングのみです。(店に対しての駄目押しアップを狙うためのw)
そのために無くなりそうになったら、ホットラインも付けてもらっています(爆)
10DはPentaxの至宝なので残します。
たぶん100Dsも残すだろうな…子供うるさいからwww
K-rなんか要らないって言うのよ。600万画素で写真って撮れないの?CCDがコンデジより大きいしISOも3200あるんでしょ?
カラバリ?興味無いって女が言うかwww
ちなみにプロフ写真の子ではありません。あの子は知っている人は知っています。
書込番号:12130173
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ペンタックスuserの皆さんこんばんは。防滴機能についてばかみたいな質問ですが、教えてください。
1.どの程度の雨ならOKですか。
2.マウントのところから水は入らないのですか。
3.K10Dのキットレンズでも大丈夫ですか。
ニコンのレンズ沼から抜けられない(^O^)ニコンuserですが、雨中で撮る必要に迫られて、ペンタックスの防滴性能に魅せられ浮気しようかなと考えています。でもペンタックスのことはよくわかりません。レンズも含めてどれがいいのか教えてください。金がないので30K以下の中古しか買えません。撮影対象は主に川です。レンズは50mmくらいまでの短焦点でもOKです。
3点
K10Dとボディがほとんど同じK20Dを雨中で使用されているプロの方の実例があります。
http://aiharap.exblog.jp/7665998/
写真のレンズはDA12-24mmなので、DA*やWRのように防滴仕様ではないただのDAレンズでもそこそこ大丈夫みたいですね。
どの程度の雨まで大丈夫かとか、キットレンズでも大丈夫とかいう質問に責任を持って答えることのできる人はいないと思いますので、参考までに。。。
もちろん私自身はこんな使い方は決してしません^^
書込番号:12091792
2点
K10についてははっきりしたことはいえませんが、K5やK7とDA*の組み合わせだと、Showerも一時間までは大丈夫だそうです。
Videoなども出ていますのでご参考に、私は個人的には3度ほどかなりの豪雨の中で一時間以上使用したことございますが、大丈夫でした、ちなみに、私のはK7でした、今はK5ですが、Pentaxの防塵防適度は凄いようです、たぶんOlympusE5などと並び30万以下の機種では丈夫さNo1でしょう。
PentaxK5/K7にとタフさで勝てるのは1D4かE5ぐらい?
書込番号:12091863
5点
ニコンでも防塵・防滴仕様の機種在るでしょう。
一応メーカー宣伝で流水を掛けて見せたのは、K10Dとオリンパス1桁だけですが。
レンズに関して防塵・防滴仕様で無いので有れば 壊れても良いと言う覚悟と其れなりの雨対策は必要と思いますし、自己責任で行って下さい。
書込番号:12091901
4点
防塵防滴の度合いが違うということです、NikonではD3sだけは少し信頼できます、Olympusなどはどんな雨でもOKと保障していますし、Canonも1D4と同社の防塵防滴レンズの組み合わせで雨などで故障した場合は、すべて保障します。
Nikonは裁判など恐れているのか、Lensなどは防塵防滴についてはあまり触れませんね。
D700, D7000などの防塵防滴の度合いは5D2などと並び最低の部類ですが、実は実際の使用では5D2や7Dよりも弱い、ヒマラヤなどではNikon機はD3sやD3X以外は使えません。
書込番号:12091914
6点
K10D使っています。
防塵防滴ですが少々の雨では大丈夫ですね。ただあくまで防滴なのでゲリラ豪雨の様な
激しい雨の場合は直接雨に当たらない様にした方が良いでしょう。
私は雨の場合は一応どんな雨でもタオルをかけて、直接雨粒が直撃しない様にしています。
マウント部は、濡れたままレンズを外す等しなければ問題無いでしょう。
レンズについてはどうしてもフォーカス等の回転部があるので防滴性能にはあまり期待
しない方が良い様に思います。
少なくともタオルでもかけて使った方が良いでしょう。
書込番号:12091998
3点
完全防水とうたっていないものに過信は禁物ですよね
書込番号:12092241
2点
防滴が非常に重要なキーであるなら!
頑張ってE-5かK-5の新品かったほ〜がい〜ですよ〜♪
特にオリンパスはレンズもはっきりと防塵防滴でフルラインナップなので、使いやすいですねぇ。
…ってのは置いときまして、あれだけ水びちゃ実演宣伝してて、購入後1年は雨中撮影で壊れたら無償修理とかやってるオリンパスでも防水と唄わないのは、防水を名乗るからには公式な試験うけなきゃいけないのと、定期的な「メンテ」がいるからですよ〜
防水パッキンは年に一回くらい点検交換しないといかんのですよ〜
コンパクトとかは交換しやすいよ〜にハナから設計されていますが、
一眼のパッキンは 〜 〜 〜 メーカーで宣伝に使ってるパッキン箇所を
赤くしてあらわす奴見ると、まぁ〜ず無理!ですよねぇ。
完全分解粉みじん後再組立て修理とかに〜…
だめだ、やっぱやめよう!って中の人がきっと言ってるに違いないですw
ってなわけで、防滴なら基準言わないからメンテも唄ってないけどぉ
防滴性能もとーぜん、時間がたつと劣化しますので注意してねぇ〜♪
書込番号:12092254
4点
shaved headさん
K10D+DA★200mm(防塵防滴に配慮した設計)、DA17-70F4ALSDMの2本で近隣のアメダスのデータで1mmの降雨記録した状態で2時間ほど撮影を数回繰り返してますが
問題なく使えてます。
(フラッシュ部は閉じた状態)
マウント部ですが、WRの記載もしくはカタログに防塵防滴の記載あるレンズはシールゴムが配置されてるかと実機確認してみてください(全部のレンズ確認したものではないので)
K10Dのキットレンズと防滴の構造になってないですね。K-7、K-5のは別物だったと思いますよ。
あと防水であれば、デジタル一眼用の防水パックとか探してみては? 収差乗るという嫌味や乱反射と言う問題もありますけど、水深1m程度までは入れますし。
川だと扱いやすいかもしれませんよ。
デカパックとかそういうもの、量販店でも売ってます。
書込番号:12092302
![]()
3点
shaved headさん
K10Dは防塵防滴ですが、キットレンズは初代のDA18-55ですのでその機能は有りません。
最新のDA18-55WRは文字通り簡易防滴ですので、組み合わせるならそちらの方が安心です。
私はK10Dで雨、風、ホコリの環境下でも気にせず撮影しています。今でこそDA★16-50で
武装していますが、以前は普通のレンズでした。多少、水が掛かった程度では拭きもしま
せん。ただ敢えて濡らすような事はしていません。
厦門人さんのようにアメダスのデーターは分かりませんが「イベントが中止になるような
雨」未満の雨なら私は撮影中止しません。作例のケースでは、カメラはいずれもびしょ
びしょ状態でしたが、私のK10Dはいまだ元気です。
書込番号:12092920
![]()
2点
皆さん 箸にも棒にも掛からないものを含めたくさんの情報ありがとうございました。
>ToTakeさん
紹介していただいたブログ見ました。まさにあのような使い方がしたいのです。手軽な手持ち撮りがしたいのです。
>pandaleeさん
代わりに返答していただきありがとうございました。その通りだと思います。ニコンの24−70F2.8が防滴ですが怖くてためせません。(理由)高かったから。
>Ein Hu..ftbeinさん
そうだよね。E-5を買って防塵防滴レンズを揃えてって♪♪・・・誘惑するんじゃねえよ!
>厦門人さん
ペンタックスといえどもフラッシュ部分は開けられませんか。マウント部の防水はゴムのシールですか。ニコンと同じですね。何か特殊なモールドでも使っているのかと思ってたのに。WRってもしかして「ウォーターレジスト」の略ですか。ニコンのVRのようなものかと思っていました。はっはっは・・・笑ってやってください。
他の皆さんの意見を総合するとペンタックスといえども過信は禁物のようですね。レンズには何かかぶせるものを考えます。
結論として 空やん♪さん のアドバイスを受けてK10DとDA18-55WRの組み合わせでいこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:12096554
1点
一件落着のようなので、ちょっとトピ板をお借りして追加の質問です。
防塵防滴って書いてある機種とかいてない機種だと、構造ってそんなに違うものなんですか?
プロ機やウルトラ防塵防滴特化機は除いて、普通の普及期の話しです。
そして保証範囲や精神条項や建て前論や責任論の話しではなく、構造の話しです。
例えばマウントなんて見た感じでどれも似たようなもんに感じるんですけど、防塵防滴のは魔法のWAXとかコーティングとかかかってるんでしょうかね??
側部のパッキングとかは防塵防滴とかいてるほうがちょっと厚くて固い感じもする。
書込番号:12098688
0点
>kawase302さん
マウントに関して言えば違いはあります。
防滴対応のレンズは確実に金属マウントですし、
マウント部の仕上げ面精度も違います。
プラスチックマウントはどうしても削れやすいので
基本、防滴対応レンズには使われません。
書込番号:12098798
0点
ボディーの構造と言うよりはシーリング技術の違いだと思いますよ。
実際このK10Dも構造自体は特別でも無さそうだし、材質もマグネシウムではありません。
シーリングするプロセスと、その性能を検査して「防塵防滴」とうたえる物を世に送り出す
企業の手間の差が一番大きいのではないでしょうか。
マウント部での気密性は、主にレンズが担っています。防塵防滴レンズとそうで無いレンズ
との間にはっきりとした差があります。まあ原理としては弁当箱等に使われているパッキンと
同じですが、レンズをマウントする時に「グググググッ」と手応えを感じます。
自転車のパンク修理みたいに、カメラを水に浸けて泡がぶくぶく出ないかを確かめる勇気は
私にはありませんが、結構な雨の中でも撮影して今まで何のトラブルもない事から、K10Dの
防塵防滴はかなり信頼しています。
書込番号:12098951
1点
空やん♪さんへ♪
ニコンのレンズは他社と違って、カタログで防塵防滴を唄わずに、普通のレンズと防塵防滴のレンズと簡易防滴のレンズがごちゃまぜになってます☆
そしてニコン以外のスレを荒らすのが目的で名を売ってらっしゃるあの方は、それを逆手にとって、すっとぼけてネタ振りしてるだけですよ〜♪♪♪w
真面目に説明すると…防塵防滴でないレンズも全部パッキン付いてるので、マウント側に特殊構造があるのかと思ってました…とかなんとか、まぜっかえされるのが「落ち」ですのでご注意くださいませね▽
書込番号:12099180
1点
>Ein Hu..ftbeinさん
それって私のことですか。だったら「燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや」というところでしょうか。もう少し読解力を含めて勉強しましょうね。かわいそう。
>ニコン以外のスレを荒らすのが目的で名を売ってらっしゃるあの方
名を売っていれば、それはそれですごいのですが。残念ながら、ニコン以外初スレです。うその書き込みはやめましょうね。空やん♪さんにも失礼ですよ。なぜ失礼になるのかわからないと思いますが。
それよりも、親切に御教授していただいた 空やん♪さん が空虚な徒労感に陥らないことを念じております。二重言葉になったかな。
追伸 当分ここの掲示板には来ませんのであとはご自由に。
書込番号:12100854
0点
shaved headさんの事では、ないと確信しています。
書込番号:12100895
1点
>Ein Hu..ftbeinさん
ムカーッときて、すこしきついことを言いました。時間がたって冷静になってみると、大人気なかったと反省しております。多分「そうだよね。E-5を買って防塵防滴レンズを揃えてって♪♪・・・誘惑するんじゃねえよ!」という文章に腹をたてたのでしょうね。私としては、紅一点のEin Hu..ftbeinさんに対する親しみを込めたユーモアのつもりだったのですがね。私の表現力不足ですね。すみません。でも、あなたの書き込みに三箇所も間違い(主語と述語の関係が一つ、単語の使い方が二つ)があったので「このやろう」と思ってしまったのもあります。気をつけましょうね。そういう私も「一番最初」「期待して待つ」「被害を被る」などと時々やってしまいます。気づいても時すでに遅しで、読んだ人に「馬鹿だ」「教養がない」と思われるだろうなと思い、意気消沈することが多々あります。お互い切磋琢磨してがんばりましょう。「そんな細かいことを」と思われるでしょうが、私のような人間もいるということです。長年、学生の小論指導をしていたので、一種の職業病かもしれませんが。
書込番号:12101054
0点
ひとりモノが斜めからしか見ない不幸そうな人もいましたが、みなさん、どうもりがとうございました。
私がマウント部分の防塵防滴についてわからないのは、光すら通さないような隙間に何で液体や固体が通るのか?ということです。
まさに素朴な疑問です。
そう言われてみればペンタックス(Ist-DL)って、ニコンやフジに比べてレンズ装着って硬いですよね。
これって光だけじゃなく、液体も固体も通さないようなクリアランスを訴求してることなんでしょうね。
書込番号:12101181
0点
ふむ、なんか面白い展開になってるですね♪
まぁ、正直、まさかスレ主さんまでが英国かぶれの他社機ネガキャンネタスレ連発有名人さんだったとか、ついぞ知りませんでした。
お名前を見逃しており、大変失礼いたしましたです。
ところで…
>空やん♪さんへ♪
私のすぐ上の空やん♪さんが返信してる相手は、あなたではないような気がすごくするのですが、もしかしてスレ主さん、あの方の別ハンか何かなんですか?????
書込番号:12103724
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
質問お願い致します。
K10Dにストロボとバッテリーグリップを装着して使用しているのですが本体付属のストラップですと
結構な確率でストラップがはずれてしまいます。
ストラップ自体が劣化しているのかはわかりませんが
落下が大変怖い状況なので ストラップを買い換えようと考えています。
何かオススメのものはありますでしょうか。
出来ればそれ程高価ではなく、しかし外れにくいものだと有り難いです。
0点
早速のレスありがとうございます。
丁寧にリンクまで貼ってくださり拝見させていただきました。
ですが写真を見る限りも付け方自体は大丈夫なように思います。
また外れやすいのは右ばかりなので・・。
ですが改めて確認になりましたありがとうございました。
書込番号:12082884
0点
プロ結びなんてあるんか!!!?
初めて知った(笑)
書込番号:12082911
0点
じじかめさんの書かれてる様にニコン巻きにすると外れる事は無いでしょう。
書込番号:12082972
0点
千代鷹さん
原理的には留め金(通し金具)部分のストラップ同士の摩擦だけでカメラの重量を
支えているだけですから、外れやすくなった原因はストラップの劣化でしょうかね?
素材が本革性だと逆に使い込むとにより、外れにくくもなったりするのですが、化学繊維
だと機能低下は避けられません。
私の場合、長年使い慣れたストラップの首掛けする部分の滑り止めの当て布が劣化し、
ボロボロと垢のように落ち始めたので買い替えました。
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=750062004019&
どこかにしまう時や、ちょっとテーブルに置く時等、ストラップが物に引っ掛かって
カメラが落下する、あるいは周囲のものを落としてしまう等の事故を防ぎたい事もあって、
取り外せるストラップが便利に思いました。首や肩への賭け心地も良好です。
書込番号:12082979
![]()
0点
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000740795/index.html
比較的安価で三脚につけた時は短くできるので便利です。
書込番号:12083016
0点
止め具の部分のストラップ同士を接着しちゃったらどうでしょう(はずすことは出来なくなりますが)
書込番号:12083153
0点
G4 800MHzさんが紹介されている”プロ結び”と、じじかめ産が紹介されている”ニコン結び”は、同じ結び方ですね。
私は”ニコン締め”と教わりましたが、同じ物です。
接着剤で固定すると、外せなくなりますが、針と糸で、縫い合わせたならば、糸を切れば、外せます。
書込番号:12083369
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















