このページのスレッド一覧(全3334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2009年7月23日 21:13 | |
| 1 | 6 | 2009年7月22日 07:38 | |
| 5 | 6 | 2009年7月15日 22:05 | |
| 6 | 2 | 2009年7月13日 22:21 | |
| 2 | 2 | 2009年7月12日 22:29 | |
| 4 | 13 | 2009年7月17日 20:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
手持ちの減光フィルターのND400+ND8を重ねて使用して撮ってきました。
天気が良くなかったお陰で、首尾よく撮れましたが…
もし晴天だったら…全く駄目だったはずです。
9割欠けの部分日食といえど太陽減光フィルター(1/10000)が必要ということは撮影していて痛感できましたよ。
K-7の板に投稿しようかとも思いましたが、K10D撮りなのでK10Dの板の方に投稿しました。
3点
おおっ!
凄いです。よく撮れましたね!
東京は全く曇りで駄目でした。
まあ仕事もありましたしf^_^;
書込番号:9892773
0点
Good Job!
K10D、大活躍ですねぇ〜。
東京は、余り見れませんでした。
書込番号:9894018
0点
K-7の1/8000秒シャッターでしたら、ND400×8が大丈夫と思います。
書込番号:9894055
0点
イナバアウアーさん、こんばんは。
9割も欠けるとさぞ見応えあったでしょうね。
関東南部はせいぜい75%でした。
雲が薄くなった所からわずかに透けて見える程度でしたが、見られただけよかったと思います。
書込番号:9894193
1点
イナバアウアーさん
9割欠けが見られて良かったですね。
大阪の自宅近くでチャレンジしましたが最初と最後に少し見られた程度で
一番欠けた時間帯は駄目でした。
NDフィルターですが、1/10000を準備したのですが雲がある時は減光し過ぎでした。
DA55-300にテレプラス1.5Xを装着して300mm端ではF8以上になりますので、シャッター速度が稼げず手ブレ量産でした。
残念です。
書込番号:9894371
0点
東京ですが、見れた方も結構いらっしゃるみたいですね。
スイマセン、完璧に曇ってたんで、日食の瞬間は諦めて仕事してました・・。
物事、ぎりぎりまで諦めちゃいけないんですね・・。
書込番号:9894893
0点
ペンタッくんさん>
食大からしばらくして雲で全く見れなくなったので後半は鑑賞を楽しめませんでした。
雲があまりなくなって撮ってみたらうまく撮れませんでした。
露出補正で-2下げたものの無理でした(添付写真がそれです)
私はこのイベントの為にお休みしました。
自称敏腕コンサルトさん>
はい、K10Dはまだまだ良い機種です。
今回はたまたまK10Dに望遠レンズつけたままでしたので…
良い仕事してくれました。
うる星かめらさん>
K-7の1/8000(←SSですよね)
光量を1/8000に落としてくれるのとは違うような…
雲が少し晴れてきて明るくなるとND400+ND8では光量落としきれませんでした。
ND400はもう一枚準備が必要だったかなと思いますね。
かずぃさん>
K10Dで撮られていましたか…
写真を拝見する限り、フィルターなしで撮られておりますね。
雲で隠れている感じも写って良いお写真だと思います。
私はそんな感じで写せませんでしたからむしろ羨ましいお写真です。
ロイドさん>
私は準備全くしてなかったので、用意してませんでした。
ND400 2〜3枚は持っていた方が良かったかもしれないです。
今UPした写真はND400とND8を重ねていますが、これでも光量落としきれなかった写真です。
雲で肉眼でも見れるくらいに光量が落ちてしまうとフィルターかけたら真っ黒になってしまいますから状況に応じてフィルターを1枚だけにしたり全部外したりしました。
私も一時SS1/15まで落ちた時もありましたが、SS160〜200あたりが多かったです。
テレコンつけると解像度も落ちると思うので、私は300mmで撮ってトリミングで対応するようにしています。
書込番号:9896591
0点
> ND400はもう一枚準備が必要だったかなと思いますね。
それは単純ミスですね。
書込番号:9897319
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
城南島を散歩していたワンちゃんをぱちりと。
毛並みをみれば、変に誇張もないし、解像度もわるくないかな。
(JPEG撮ってだしです)
1点
こんばんは
どちらも大変よく撮れてますね、ペンタの200mmでしょうか?
書込番号:9887568
0点
里いもさん、
こんばんは。レンズはPENTAX FA200mmf2.8でございます。
とてもいいバランスをもったレンズですね。
istDS2でも撮りますが、また違った表現をしてくれます。
書込番号:9887735
0点
ちょっと古いですが、
大口径ではない、安レンズ開放でこんなのもありました。AT-X400AFです。
K10Dも結構がんばります。
皆様の機材では、いかがでしょうか。
私は、普段飛行機撮りばかりなので、すこしばかりうれしくなりました。
書込番号:9888607
0点
こんばんは、FA200mmF2.8はペンタックスの中でも最高の描写をするレンズと思っています。
以前、所有しておりましたが、血迷って売却してしまいましたが、いまだに激しく後悔しております...
その後、K10Dのヒットとデジイチ市場の拡大で中古レンズの相場が上がり、なかなか手を出せなくなっていますが、いつかはと思っています。
最近、K-7を買い増ししましたが、レズポンスは敵わないものの、出てくる絵はK10Dのほうがよかったりします(セッティングをつかみ切れていないというのもありますが^^;)
私も飛行機メインで羽田・成田によく出没しておりますので、ペンタックスでシグマレンズの大口径(フードにボーイングのステッカー貼ってます)をつけていれば、ほぼワタシですので^^;ぜひお声掛けくださいませ〜
書込番号:9889251
0点
ME superさん、
こんにちは。K-7の方にも、SIGMAの300mmの方にも、まだお会いしたことはないですね。
FA200とK10Dのバランスは最高ですが、300mmには勝てませんよ。
お会いするのを楽しみにしております。
ちなみに連休中は、ずーっと羽田に通っておりました。
書込番号:9889849
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
フランジバックの関係もあるから・・・無いんじゃないのかな?
マウントアダプターで検索してください。
レンズで遊ぶなら、オリンパス、パナかEOSを選ぶ事です。
書込番号:9850161
1点
不具合の程はわかりませんが…
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonPentaxad.htm
書込番号:9850191
0点
何種類かマウントアダプターがありそうですが
マニュアルでのピント合わせとなりAFは使えないようです
自動絞りも使えず実絞りでの撮影になりそうです
内蔵の露出計を使ってMモードか絞り優先モードを使ってです
書込番号:9850285
0点
>ニコンのフィルムカメラに使っていたAFレンズがあるのですが。
NIKONのカメラ買ったら。
それが嫌なら諦めた方が・・・(仮に使えるとしても不自由この上ないですよ)
書込番号:9850556
3点
銀塩の中古なら安いですね。
半年ぐらい前、F80Dを下取りに出したら3千円でした。
フィルター代にも足りないような・・・
書込番号:9852205
1点
皆さん、いろいろとありがとうございます。
勉強になりました。
無理してレンズを共有するより、ニコンのカメラを買った方が良さそうですね。
書込番号:9859854
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
手振れ補正レバーが外れて(off状態で)どうしようか悩んでおりました。
しかし、SRはこのカメラの特徴でもありますし今までに助かっていることも多くある事を思い出し、K-7の板を横目に見つつキタムラさん経由で修理に出しました。
1週間ほどで見積もりの電話を頂きました。8000円ほどとのことでしたのでお願いしました。(15000円くらいも視野に入れていました)レバーは折れたままで内部設定で常に補正onにすることは出来なかったようです。
2週間ぶりに手元に戻ってきた愛機はもちろん元通りの状態になっています。
いろいろと悩まれている方も多いと思いますが綺麗に直した方が精神的にもいいですよ。改めて愛機にほれ込みます。
これでこの夏、ゆっくりと楽しい写真ライフが楽しめそうです。
私もまだまだ10Dでがんばりますよ。(K-7いいなあ)
3点
こんばんは。最近、楽しいさん
修理無事おえて戻ってきたようでよかったですね。8000円で直ったのですか。
良かったですね。
K-7の機能面はとてもうらやましいですね。
K10Dで沢山撮影してください。愛着のあるカメラが戻ると一安心かと思いますよ。
書込番号:9844299
2点
take a pictureさんこんばんは。
たしかK10DとK20Dの2台体制でしたよね。この修理を考えたときにK20Dを購入しようかと真剣に考えました。でもK20Dも手振れ補正のスイッチがK10Dと同じでちょっと抵抗があり、K-7は内部設定なのでしょうかスイッチが無いことがわかり頑張って貯金に励もうと思いました。ただこんな修理に出したときなど2台あるといいですね。ピント調整やCCDのゴミなど3回目かな?結構退屈な日々を送りました。
Take a pictureさんほど上手に撮れませんがK10Dを使いこなしてK-7に行きたいって思います。K20Dでも羨ましい機能はたくさんあるんですけどね。
書込番号:9850284
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
私は現時点で約6万8千ショットです。
みなさんもかなりレリーズ回数が増えてきてると思いますが、(ジャンルにもよりますが)
現在どれくらいですか?
私は壊れるまで使い続けるつもりですが、
みなさんはどうですか?
いつまで使うつもりですか?
現役K10Dユーザー同士、旧機種を愛する会で話し合いましょう。
いやあ〜K10Dって本当にいいカメラですね〜。
0点
>私は壊れるまで使い続けるつもり
どうやらK20Dは断念されたようですね。
それにしても7万ショットも撮られるなら腕も良いですよね?
どのような被写体を撮られているのか非常に興味がありますゆえ是非是非写真をUPして見せて下さい。
皆さんも興味あるはずです。
参考にさせて下さい…写真を通じて交流を深めたいです。
私は2機種合わせて(K10Dが4000、DS2で1万ショット)ですけど。
撮りに行く暇も中々ないし…
書込番号:9843212
2点
私は夏のお祭りで踊ってる人をを撮るのが好きなんです。
だからAF-Cで連射したら一日で数千枚とか行ってしまうんです。
後は風景とか愛犬とか、まあ普通の撮影が多いですね。
だから撮影回数としてはあまり多くなのですが、ショット数だとお祭りのが8割ぐらいになるんじゃないでしょうか。
動くものを連射で撮るとわりとすぐにショット数は増えますよ。
これからお祭りシーズンなので楽しみです。
書込番号:9845526
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
どこかの雑誌にソニーαのハンドストラップが載っていました。あのようなハンドストラップが欲しいのですが、ペンタックスK10Dに使用出来るのでしょうか?出来ればペンタックス用のハンドストラップが欲しいのですがあれば教えて下さい。
0点
どっこい!さん、おはようございます。
ペンタックス用というハンドストラップは出ていないと思いますが、
K10Dでは、私はハクバから出ているハンドストラップKGP-04を使ってます。
横がけになってしまいますが、通常のストラップも付けて首からぶら下げられます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/01/4326.html
ストラップ部+三脚のねじで固定するので、
恐らくα用のも取り付けは可能だと思いますが、
店頭で形状を確認した方がいいと思います。
書込番号:9831722
1点
どっこい!さん、おはようございます。
やむ1さんご紹介のハクバのハンドストラップを使用してます(ボディはK200D)。
フィット感もなかなか良いのですが、ワタシの手が大きい為、ストラップの長さを伸ばさないと丁度良く出来ませんでした。
この状態で使ってると、時折ストラップが外れてしまい、本末転倒になってしまいました。
そんな訳で、ほとんど使わなくなってしまいました(;_;)。
これに限らず、実機とご自身の手と合わせて、良く確認されることをオススメします。
書込番号:9831858
0点
私もK10D,K20Dにはネックストラップに連結してハクバのハンドストラップを使ってました。
カメラに手がフィットし とても安心感、安定感はあるのですが、三脚穴にネジ込む台座の部分がかなり出っ張るので、カメラを置く もしくは防湿庫へしまう時はどうしても斜め置きになるので、最近ははずしています。
MZ-Sのバッテリーグリップみたいにハンドストラップ用(?)の金具付の穴があればいいんでしょうけどね。
書込番号:9831951
0点
たくさんの返信ありがとう御座いました。ハクバから出ているようですね。ペンタックスから出ていないのが残念です。今のところストラップを腕にグルグル巻いて使用しております。ペンタックスさん!作って〜!!
書込番号:9833698
0点
はっはーん、これのことですね。
http://www.sony.jp/dslr/products/STP-HS1AM/index.html
たしかにペンタのカメラにはペンタの純正のハンドストラップが欲しいですよね。
黒だけ一種類でいいからそれくらい出せばいいのにね。
HOYAもケチだなあ。
書込番号:9840870
2点
https‥さん
それそれ!それですよ!!やっぱり純正じゃないとね〜。首から下げると首が痛いです。αは軽いから要らないのになぁ。
書込番号:9842771
0点
やむ1さん紹介のハクバのハンドストラップとよく似たストラップがフィルムカメラ時代にペンタから出ていました。
2、3年ぐらい前オークションで買ったのですが三脚取り付けプラスティック板が無かったので使っていませんです。
その後同じ出品者さんが、完成品を出されました。
しかし最終、5,000円ぐらいになったので落札に至りませんでした。
今オークションのぞいて見ましたが在りませんでした。
書込番号:9868005
0点
どこのメーカーかわからんが、米のネットショップじゃこんなもんも売ってますじゃよ。
仮にPENTAXロゴ入っててもOEMじゃろな。
http://www.pentaxwebstore.com/detail/PTX+85101
書込番号:9868037
0点
常にマクロレンズ携帯さん
昔は作っていた‥訳ですね〜。ならば、自分で作ってみようかな?
書込番号:9868429
0点
さるたぬきさん
どこのメーカーかわからんモノはアブねぇなー。やっぱり日本のメーカーでないと!
書込番号:9868449
0点
>>αは軽いから要らないのになぁ。
このハンドストラップはα700(レンズ込みだとけして軽くないです)にベストマッチですよ。
少々お高いのですがお勧めです。
どのメーカーもあると思ってたんですがそうではないんですね。
少し優越感かも‥‥
書込番号:9868480
0点
YeLLOW greenさん
そうかぁ、α700は軽くないよな〜。僕も昔はミノルタファンでX700持っていました。今はペンタックスK10D。この2台、なんか似てる〜♪(多機能ってところが。)
書込番号:9868646
0点
この手のハンドストラップは、ニコンのコンデジを買った時に別途おまけで付いていたもの
(NIKONのロゴ付き、目立たないですが)がありますが、コンデジ用?でしたがK10D
にも取り付けできました。
付けた感じは結構良いですね。持っているのが楽になります。
ただ、バッグに入れる時に下の出っ張りが気になるのでいつも付けている訳ではありませんが。
書込番号:9868710
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














