PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全3334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

お聞かせ下さい。

2008/10/31 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 kametukaiさん
クチコミ投稿数:8件

デジカメ暦10年目になる者です。
最近オールドレンズを使用しての撮影に興味を持ち始め、色々と調べていてPENTAXのデジ一購入を検討しはじめました。予算的に*istD〜がんばってK10Dの間でと考えており、レンズは「SMC TAKUMAR 50mm F1.4」を最初に手に入れたいと思っております。現在、デジ一はEOS5D、EOS1DMARKU、KISSDN、E-1を所有しPENTAXはオールドレンズ専用として使って行きたいと考えています。そこで、PENTAX所有の皆様のお話を聞いてボディー選びの参考にしたいと思うのですが、皆様お勧めのボディーはどの機種でしょうか?また、お勧めのオールドレンズなどのお話を聞かせていただけるとありがたいです。

書込番号:8575754

ナイスクチコミ!0


返信する
Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 BLUE EYE 

2008/10/31 01:58(1年以上前)


ボディはK10Dしか使ったことがないので、これしか勧められませんが(笑)
K10Dではマニュアルで、グリーンボタンで適正露出になるようSSを変化させてました。


レンズは、M50mmF2なんか良い雰囲気で好きですねぇ。

17mmF4フィッシュアイなんかも面白いかと。
僕は、フィッシュアイはFAズームを使ってますけど。

あとA50mmF1.2の開放付近の柔らかい描写が好きで、それはポジでもデジタルでも変わらないのでお勧めです。


書込番号:8575838

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/31 03:09(1年以上前)

kametukaiさん、こんばんは。

どの機種以降だったか忘れましたが、オールドレンズの露出が暴れる等が話題になりました。
(K10D以降だったかな?)

私が覚えている範囲ですと istDS, DS2は問題無かったと思いますので、istDSか istDS2をお勧めしておきます。
istシリーズでペンタプリズム使用は D, DS, DS2の3機種ですので、MF専用にするのであればこの中からお選びになるとよいと思います。
私自身は istDSの使用経験がありますので、MFしやすいと太鼓判が押せます。
DS2は背面液晶が 2.5型へ拡大しましたので、アフタービューも考慮するのであれば DS2がもっとも良い選択になりそうです。

書込番号:8575929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/31 04:15(1年以上前)

>K10Dではマニュアルで、グリーンボタンで適正露出になるようSSを変化させてました。
K20D使用ですが、グリーンボタンは便利ですね。
構図が変わらなければ、グリーンボタンで露光をとり、一度撮ったモノを確認して、気に入った露光へ変更させてます。

近々、友人のK100Dでも、試させてもらう予定です。
どのくらい使用に差があるのか、興味が出て・・

>あとA50mmF1.2の開放付近の柔らかい描写が好きで
お値段が・・・手が出ないですね。一度は、使ってみたいです。

書込番号:8575981

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/10/31 08:33(1年以上前)

kametukaiさん、こんにちは。
私もオールドレンズでたまに撮影楽しんでいます。
K100D時代から今はK10Dを使っています。
K100Dに比べたらK10Dは露出安定したように感じます。
が、それでもよく暴れるという声を聞きますね。
ある程度癖をつかめば、それでも使えないことはないと思います。
K200Dも最近かなり安価で購入できるようですから、こちらは如何でしょうか?
ソフト面などで、K10Dに比べ、かなりの改善が見られるようです。
拡大アイカップ付けることで、ミラーではありますがかなり見やすくなりますよ。

書込番号:8576265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2008/10/31 09:30(1年以上前)

*istDL、DS、K10D、K100Dと使ってます
マウントアダプター経由でオールドレンズを使いカメラに測光を任せる場合
実絞りAEになるのですが、それぞれ使い勝手が違います。

DLはMモードでAE−Lボタンを押して測光、撮影
K10DはAvでも使えますが、ひどく露出が暴れます(絞り開放だと極端にアンダー、
絞ると極端にオーバーになります、露出補整で補整しきれません)グリーンボタンでの
撮影は使ったことないです^^;
K100Dは許容範囲内ですが、やはり多少暴れる傾向があります。

DSならAvモードのままでほぼ適正露出になりますし、ガラスプリズムのため
ファインダー像も大きいので、オールドレンズを楽しむには最適だと思います。
ただ程度の良いものが少なくなってきているようですが・・・

おすすめオールドレンズは
Takumar 55mmF1.8がイチ押し、時点がCZJ Flektogon35mm(2.8or2.4)ですね
50mmF1.4は放射能が怖くて安眠できないので、すぐ手放してしまいました(笑)

以下参考です

Takumar55/1.8
http://approx.exblog.jp/tags/Super%2DTakumar+1.8%2F55/

Flektogon
http://approx.exblog.jp/tags/CZJ+Flektogon+2.8%2F35/

その他タクマー
http://approx.exblog.jp/tags/Takumar%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/

その他東独
http://approx.exblog.jp/tags/%E6%9D%B1%E7%8B%ACM42/

書込番号:8576386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/10/31 09:31(1年以上前)

オールドレンズ専用ということであれば、istDやistDsがいいかもしれません。

K10D以降の機種はフォーカシングスクリーンの拡散性を弱くし、若干ファインダー
が明るくなっています。この結果、istDやistDsと比較して、オールドレンズのよ
うなROMを内蔵していないレンズでは、露出にバラツキがでやすくなっているよう
です。

下記ページに詳しく書いてあるので、参考にしてみてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/02/5509.html

書込番号:8576391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/10/31 11:04(1年以上前)

kametukaiさん、こんにちは

あまり重要ではないかもしれませんがistDのみ記録媒体がCFです
背面の液晶の大きさと十字ボタンさえ我慢できれば
ハイパー系のistDをオススメしますが古いので状態が心配です

書込番号:8576591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/31 11:13(1年以上前)

タクマーはスクリューマウントM42なので先ずはマウントアダプターKが必要ですが知っておられたらすみません。
K10Dから露出暴れます。K20Dでもです。

お勧めはなんと言っても*istDです。X接点付いているのは後K20Dだけです。
これを購入されてしばらくするとK20Dの次機種まで待とうかという気になりますよ。
難点は古いのでヤフーオークションでもあまり出てこないです。出てもDS以降よりも少し高めです。
あとCCDにゴミが付き易いですが、純正のゴミ取り(畳棒?)を購入すればいいでしょう。

・「SMC TAKUMAR 50mm F1.4」いいものに目をつけられましたね、開放では最高のボケが楽しめます。
オークションで購入される場合、単体で買うよりもジャンクカメラの付属についているのを購入されるほうが安く手に入ります。
但しカビや曇り、キズはあるものとしてですが、少々あっても逆光で無い限り影響は感じられません。
この事はデジカメ暦10年のスレ主さんはよくご存知だと思います。

・勧めはKマウントですがMズーム80-200MF4.5です。
これはいいですよ。開放からシャープで紫色の疑似色が出ません。
他の望遠オールドレンズは間違いなく出ます。
しかしこのレンズもカビや曇り、キズがあっても当たり前ぐらいの古いレンズです。

・RIKENON XR 50oF2 Kマウント は有名ですね、
有名になった為5,000円以上になってしまいました。

・M42では、突起を削りオートピンを押し込んだ状態にしなければいけませんが
EBC FUJINON 55mm F1.8もいいです。

異常色々書きましたがヤフーオークションで購入される場合の注意点として一つ。
なにせオールドなのですから、レンズはカビも曇りもキズも有って当たり前です。
レンズはカビも曇りもキズも無くクリヤーです、と言ううたい文句に惑わされないで下さい。
綺麗なのは分解掃除したり、不具合のレンズを同じ型番の状態のいいレンズと交換しているからです。
玄人ならいいのですが、素人がしたものは無限が出なかったり片ボケを起こしたりしています。

かえってカビも曇りもキズも有りますと言われるほうが安心してしまいます(私だけかも)。



書込番号:8576616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2008/10/31 12:15(1年以上前)

X接点はどれも付いてますよ?

書込番号:8576777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/31 12:23(1年以上前)

>X接点はどれも付いてますよ?
ペンタのデジイチでは*istDとK20Dだけです。K-mは知りませんが。

書込番号:8576802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/31 12:45(1年以上前)

一般的には、X接点=シンクロソケットですね。これだとistDとK20Dのみ。
ホットシューの接点も含めるなら、すべてになりますが、直接シンクロコードを
挿せないのでちょっと不便。

書込番号:8576883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2008/10/31 12:54(1年以上前)

なるほど。ホットシューのX接点は含めないのですね 勉強になりました^^

書込番号:8576919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/31 17:09(1年以上前)

あとたんさん
フォロー有難うございます。

書込番号:8577612

ナイスクチコミ!0


スレ主 kametukaiさん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/24 00:52(1年以上前)

別機種
別機種

istDS2+TAKUMAR 50mm F1.4

istDS2+JUPITER-9 85mm F2

皆さんのお話大変参考になりました。
予定通りにSMC TAKUMAR 50mm F1.4を購入し、勢いでMC JUPITER-9 85mm F2まで購入してしまったのですが…ボディーがなかなか見つからず… 報告が遅れました。
istDS購入を決めて物が出てくるのを待っていたのですが、防湿庫の中のレンズにせかされてたまたま見つけたDS2を購入しました。オールドレンズの魅力を楽しみたいと思います。沼にはまらない程度に^^;
いろいろとありがとうございました。

書込番号:8682145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

スクリーンに関して

2008/10/29 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5
当機種
当機種

意味もなくポケモン

何となくJAL

初歩に戻って申し訳ありません。

本日仕事で京浜島に行って来たのですが、ついでに飛行機を撮影してみようと思いレンズを装着(車の中でTAMRONの70-300)し、ファインダーを覗くとゴミが溜まっておりました。
先日、徹底的にメーカーでクリーニング筈なんですが考えられるのは僅かながらスクリーンの裏側に入り込んだものだと思われ、その足でフォーカススクリーンを購入しに行き、交換して一応はきれいになった「つもり」なんですが、汚れたスクリーンの手入れ方法ってどういう風にやっていらっしゃるんでしょうか?

やはりブロアーで吹いて終わりでしょうか?
それともピンセットで取ってをつまんで、眼鏡拭きのような柔らかい綺麗な布で軽く拭くのか或いは無水アルコール等で綿棒などを使用してやった方が良いんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

しかし初めてですが、300ミリの撮影は難しいですね。駄作ですいません。

書込番号:8567103

ナイスクチコミ!0


返信する
ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/29 00:54(1年以上前)

こんばんは。
ブロアで簡単に吹いたりしますが、撮影に影響が無い限りにはあまり気にしてないですね^^;

それよりもJAL(元たまごっちジェットですね♪)の画像にある、ローパスのごみが気になります^^;

書込番号:8567206

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/10/29 01:03(1年以上前)

大村7さん、こんばんは。
スクリーンは非常にデリケートなんで、触らない方がいいと聞いたことがあります。
私は交換用のピンセットで持った状態で、ブロアで吹くくらいですね。
今のところ、これだけで十分綺麗になっています。
ブロアで落ちないレベルになったら、スクリーン交換かナァ〜と。
場所にもよりますが、中央付近にあったりすると、すんごい気になりますよね。

書込番号:8567253

ナイスクチコミ!1


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2008/10/29 10:58(1年以上前)

私はスクリーンに粘着性のゴミが多数付着してしまったので、外したスクリーンを思い切って台所用洗剤を使って丁寧に洗い、水滴をスプレー式ブロアで吹き飛ばした後自然乾燥させ、元に戻しましたが、すっきり奇麗になり、その後トラブルもありません。

表面にキズを付けるような扱いをしなければ大丈夫なように思います。

書込番号:8568236

ナイスクチコミ!1


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/10/30 00:34(1年以上前)

>ME superさん
いつもお世話になります。

とにかく酷かった砂埃…ここまでひどいとは思いませんでした。
買う時交換できる10Dか当時の最新エンジン搭載した200Dで迷ったんですがスクリーン交換にひかれ選択しました。

ローパスの汚れはペッタン棒でいいんですか?

>やむ1さん
こんばんは いつもお世話になります。
今回のスクリーンは結構新しいので、交換はまだかなと言う印象なんですが、ファインダーに映り込むのは正直勘弁と思います。

>Vision_42さん
はじめまして。よろしくお願いいたします。
このような方法もあるんですね。私の場合はブロアー飛ばしののちに綿棒に無水アルコールを浸し、塗って乾燥という手順を取っていますがスクリーン裏はなんとかして貰いたいものです。

書込番号:8571420

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/30 01:15(1年以上前)

大村7さん

まぁ、ブロアでカメラを下向きにして吹いてみてはいかがでしょうか?
それでだめならぺったん棒ですね♪

書込番号:8571570

ナイスクチコミ!1


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/30 01:31(1年以上前)

別機種
別機種

標準スクリーン

クロススプリットマイクロスクリーン

大村7さん こんばんは。

奇遇ですね。
私は今日スクリーンを洗浄してもらいました。
食器洗剤で水洗いしてましたので
Vision_42さんと同じ方法ですね。

綺麗になったので記念撮影なんですが、
うまく撮れないものですねぇ、、、残念。

書込番号:8571614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2008/10/30 05:30(1年以上前)

私も、以前シュポシュポしましたが、駄目でジャブジャブしました。

しかしかえってゴミが付着、再度シュポジャブも効果なしでした。
埃だらけの部屋で、しかも不器用な者には、敷居が高いですね。

スクリーンは購入しましたが未装着、気が向いたときにと思っています。

書込番号:8571846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/10/30 15:42(1年以上前)

大村7さん
>私の場合はブロアー飛ばしののちに綿棒に無水アルコールを浸し、塗って乾燥という手順を取っていますが

マジでこんな方法でやったこと有るんですか? 何ともないですか?
スクリーンが白化しないですか?

私はブロアーのみです 

書込番号:8573205

ナイスクチコミ!1


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/10/30 21:46(1年以上前)

>ME superさん

こんばんは
やはり最終的にはぺったん棒ですか…
しかし疑問なのは、あれを使うと保証の適用外ってな話をどこかで聞いたのですが「デマ」なんでしょうか?

>DULL'Sさん

こんばんは、はじめまして。
DULL'Sさんも洗剤派ですか。でも見た感じはきれいですが。

>エントリーマンさん

こんばんは、はじめまして。
確かに埃がすごいときついので、一時期はキャップをつけてやっていましたが元来ものぐさな質なもので正直どうなんだろうかと…
交換も難しくはないみたいですが、いったいどうなんでしょう?

>左馬ノ助さん

こんばんは、はじめまして。
えぇ、今の所問題ないです。
ただ、何かトラブルがあったらスクリーンだけの問題だと思うので(乾燥もしていますし)その時点で交換すればと思っています。
決して所謂「シンナー系」と呼ばれるものは流石に使いませんよ。(苦笑)

書込番号:8574583

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/30 22:30(1年以上前)

キャノンはそれを明確に謳っているみたいですね。
ペンタックスは???ですが・・・
ただ、それで傷つけたらそれは自己責任でしょうね。
使っただけでNGかどうかは不明です^^;

書込番号:8574850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2008/10/31 05:41(1年以上前)

スクリーン交換は、簡単です
ただ交換時、かえって埃が付くことを恐れていますので、
埃の少ない部屋を掃除し、埃が落ち着いてから作業しました。(K10D)
スクリーンをジャブジャブしたのはDS。
駄目になっても3000円位なのでと思ってのジャブジャブです、
見事駄目に成りました・・・あまり気になさらない方が幸せかと思いますが。

書込番号:8576050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/10/31 11:45(1年以上前)

みなさん、始めまして
初デジ一K10Dで今年2月にデビューした初心者です、これからよろしくお願いします。

私も、スクリーンのホコリが気になって、無水エタノールを綿棒につけて拭いた所
一瞬で白く変色してしまいました。
そのおかげで、今は分割マットになっています(^^;

書込番号:8576700

ナイスクチコミ!1


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/10/31 23:39(1年以上前)

>ME superさん

Canon板で見たんですが、どうやら向こうは署名までもらっているとかいないとか…
今日、フォーラムに行ってクリーニングした時に質問したのですが、PENTAXでは特に問題になっていないとの事。
最近はペッタン棒セミナーは行われていないみたいですが、近いうちにやる様子はあるみたいでしたね。

>エントリーマンさん
確かに取り外しは楽なんですが、つける時に少々コツは必要かもしれません。
まぁPENTAXへのお布施と言うことで(笑)

>エビなすびさん
こんばんは。初デジ一がK10Dとはすばらしい!
今日、フォーラムの担当者に聞いたのですが溝のある方に塗布してはまずいとの事です。
塗布するならごく少量をピンセットで持って、裏のつるつるした方に少しづつつけるのも一つの方法とは言っていましたが、やはりペッタン棒が良いのではと言っていました。
ただ、溝のある方だとブロアーでなるべく飛ばしてやるのが基本ではないかとも併せて言われましたけど…

書込番号:8579133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

MFでのピントのずれ

2008/10/27 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:164件

K10DにMレンズを付けて撮影を楽しんでいます。
AFでのピントのずれの話題はよく聞くのですが、私の場合、MFでピント合わせをしたとき、ファインダー像ではピントが合っていても、画像を確認するとピントがずれているのです。この場合、すべて後ピンです。
腕のせいと思われるでしょうが、一応写真歴は28年で、毎回同じ症状ですので、腕のせいではないと思います。
ちなみに、合焦マークがでているときは、ファインダーでは少しだけずれてるように見えますが、画像ではほぼジャスピンです。
スーパーインポーズに頼ればあまり問題はないのですが、長年MFつかいだったので、どうも納得いきません。
このような経験をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:8558490

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/27 03:14(1年以上前)

以前似たようなスレが立ちました。
こちらを参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8504052/

書込番号:8558594

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/10/27 08:08(1年以上前)

この方法で良いかどうかは、不明ですが。

小生は、視度調整を動かしてピントが一番合うように調整しました。素人が自分で出来る事は、この位なので・・・^^;

書込番号:8558871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/27 11:34(1年以上前)

delphianさんご紹介のスレにもコメント致しましたが、私の場合は視度調整レベルではありませんでしたので、サービスに持ち込みました。
フォーカスインジケータ点灯時とファインダーのピント位置に明らかな差異があり、サービス担当もそれを確認し、要調整となりました。
調整に約二週間かかりましたが、調整した後もまだ微妙なズレが残っている状態です。
再持ち込みになりそうです。。

書込番号:8559338

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/10/27 17:25(1年以上前)

ガンドロワさん、こんばんは。

僕もK10Dで同じような状態です。
MFの時、ファインダーでピントを合わせた状態で撮影するとPCで見たらピンボケしています。
逆にAFで合焦させた場合、ファインダーで見ると明らかにボケているのにPCで見るとピントが合っています。
三脚に固定し、SRはOFF、2秒セルフタイマーを使ってこの状態です。
すでに保証期間が過ぎており修理に出すつもりはないので、このまま使い続けるつもりです。

ついに目に来たか?orz

書込番号:8560303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/27 20:46(1年以上前)

delphianさんご紹介のスレを是非お読みください。
このスレ以外にも2,3のスレがありましたがいつ頃だったか忘れました。

書込番号:8561088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/10/27 21:59(1年以上前)

ガンドロワさん,今晩は。
私の初代K10DもMレンズでマニュアル撮影を楽しもうと、K10D予約時にMレンズを一足先に購入し、K10Dの入荷を待ち焦がれていました。やっと手元に届いたK10DにMレンズで撮影したものが、カメラのモニターで見ても、すべて後ピン状態でした。サービスセンターへ何度か持ち込み調整してもらいましたが、納得いかず、最終的に新品交換してもらいました。ニューK10DではMレンズでのMFも、どんぴしゃでピントが合います。これが普通なんですけどね。
やはりファインダーでピントが合っているにも関わらず、出てくるものがピンずれだと気持ち悪いですよね。

書込番号:8561555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2008/10/28 00:34(1年以上前)

 早速お答えいただいた皆様に感謝申し上げます。
 視度調節は、ファインダースクリーンが見にくい近視の人のためのものかと思うのですが、ピントのずれにも関係があるのでしょうか。
結局スクリーンに結像している画を見ているのであって、そこでピントがずれていればいくら視度を調節しても意味はないと思うのですが。いかがでしょう?
 あと、ネットでいろいろ調べてみると、スクリーンのはじにマスキングテープなどを貼って調整する方法が紹介されていましたが、どなたか試された方はいらっしゃいますか?
 
 フィルムカメラの時はファインダー像を全面的に信頼していましたので、すこし戸惑っています。そのときもわずかなズレはあったのでしょうが、サービス版では気付かなかったのかもしれません。
撮ったものをすぐに拡大して、ピントを確認できるのが仇となっているようです。まあそこがデジタルの大きなメリットなのですが・・・
 
 フォーラムに出すのが最も良い解決策だとはわかっていますが、私のK10Dは中古で、付属品はバッテリーのみ(充電器すらない)使用感大ありのスレキズ多数、グリップ側のねじにはサビが出ているような代物だったので、値段は2万3千円でした。
 ペンタックスのサイトで調べたところ、調整費が2万円かかると書いてあったので、本体価格に近くなってしまいます。
 
 まあ、こんな機体ですから、少しぐらいのことは文句を言うなと怒られそうですね。

書込番号:8562632

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/28 01:06(1年以上前)

視度調節もされているとの事ですので、やはりフォーカシングスクリーンを
受ける枠が基準内の精度で組み付けられていないのでしょう。
マスキングテープなどを貼って調整する方法で良くなればよいのですが、
逆方向に外れていると更に悪くなりますので、一度見積もりをとられてはいかがですか?

K10Dはフォーカシングスクリーンが交換できますので、一度枠を外して戻してみたらどうでしょう。
手先が器用でピンセットがあれば出来そうです。
デジ眼.com-[デジタル一眼レフカメラ情報]というブログで方法が紹介されています。
http://www.digital1gan.com/2007/01/pentax_k10d_7.html 

書込番号:8562811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2008/10/28 01:28(1年以上前)

delphianさんありがとうございます。

スクリーンの付け直しは考えましたが、専用ピンセットがないとちょっと怖いですね。もう少し勇気がが出たら試してみます。

でも、もしファインダーのピントと実際のピントが合致した場合、今度はAFのピントがずれる可能性はありませんか?裏メニューを出して調節する方法があるようですが何か難しそうです。

皆さんから多くの助言をいただき、本当に感謝しています。PENTAXユーザーは親切な人ばかりですね。

私も、中学3年の時にMV1を手にして以来、MEsuper、Z50Pと、ずっとPENTAXを愛用しています。また、ジャンクのMEsuperを3台修理し、つい最近K2を入手しました。もう一眼レフといえばPENTAXしか考えられません。

話は全然変わりますが、将来出るであろうフラッグシップ機のネーミングは”K3”(Dはつかないかも)だと思っているのは私だけでしょうか。

書込番号:8562908

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/28 01:32(1年以上前)

> でも、もしファインダーのピントと実際のピントが合致した場合、今度はAFのピントがずれる可能性はありませんか

それはありません。
MFでは受光面とフォーカシングスクリーンが等距離でジャスピン。
AFでは受光面とAFセンサーが等距離でジャスピン。
つまり MFと AFでは光路が違いますので問題ないです。

書込番号:8562926

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/28 01:58(1年以上前)

『等距離でジャスピン』って表現おかしいですね。
書き直します。

AFの光路はハーフミラーを透過して下部のAFセンサーへ導かれますので、
フォーカシングスクリーンとは無関係です。
ですので、フォーカシングスクリーンを弄っても AFには影響しません。

MFでは受光面とフォーカシングスクリーンが等距離に無いと MFではフォーカスが合いません。
AFでは受光面とAFセンサーが等距離に無いと AFではフォーカスが合いません。

AF, MF両方とも狂うのは受光面が前後にずれているか、ミラーの取り付け精度が悪い場合ですね。

書込番号:8562992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2008/11/09 20:21(1年以上前)

ガンドロワさん、こんばんは。

久しぶりにこの板をのぞいてみますと・・・
私と同じ症状でお悩みでしたので参考までに・・・
その状態での撮影画像も2枚アップしています。
       ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211860/#8541393

ほぼ間違いなくカメラ本体側の不具合と推察します。
ちなみに、現在は50-1.4開放での撮影を楽しめております。

ガンドロワさんも早くこのストレスから開放されることを
お祈りしております。

書込番号:8618892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2008/11/11 20:02(1年以上前)

テープを貼って調整する方法試してみました。
結果はバッチリでした。

今まで使っていて、MF時のピントの合う割合は3割程度。合焦マークを頼るにしても、暗いところではすぐに点灯しない場合もあり、室内の蛍光灯下ではさらに確率が悪いという状態でした。

どのくらいずれているか実測してみたのですが、約15%も後ピンの状態でした。(1メートルで見た目のピントが合っていても、実際は1メートル15センチにあっていると言うこと)

あまりにひどいので我慢できなくなり、最後の手段としてフォーカシングスクリーンの端にテープを貼って、レンズとスクリーンまでの距離を調節する方法を試すことにしました。

後ピンと言うことは、レンズとスクリーンとの距離が正常のものより遠いということになります。ということは、スクリーンのペンタプリズム側にテープを挟むことで調節できるはずです。

テープは3Mの「はってはがせるテープ」を使用しました。

3枚重ねにして約1mm幅に切り、スクリーンの左右の端に貼ってカメラにセットしました。

すると、一発で見た目のピントと合焦マーク点灯がぴったりと合い、撮影結果も良好でした。今までのもやもやが一気にはれ、撮影が楽しくなりました。

もし、同じ症状で悩んでいる方がいらっしゃれば、試してみる価値はあると思います。しかし、長いスパンで考えると、テープの劣化等でカメラに悪影響がでる危険性も考えられます。もし試される場合は自己責任でお願いします。

経済的な余裕があれば、メーカー修理に出すのが最もおすすめなのは当然です。



書込番号:8627389

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/11/12 22:13(1年以上前)

僕はテープではなくて、薄くて毛羽立ちにくいトレースペーパーを2枚挟んでいます。テープの様に接着剤が無いので安心ですが、どこかに入り込んだら笑わなければなりません。
が、今の所快調です。
しかも素ヌケのファインダーに嫌気が差しLXのスクリーンをちょん切って入れてしまいました。暗くなって、露出も狂いますが、最高のMFデジタルになったと独り悦に入っています。

##################
大きなフォントで書けませんが、ペンタックスに後ピンの件、カメラとレンズを託して確認してもらいましたが、結果は問題なしで帰ってきました。
ま、ここでブツブツ言っても仕方有りませんが。

書込番号:8632437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2008/11/14 00:25(1年以上前)

プラナー大好きさん書き込みありがとうございます。

私もzkは気になっています。なにせ標準レンズだけで6本もってますので。
でも、もし手に入れてしまうと他のレンズは使わなくなりそうなのでしばらくは我慢します。

”み”さんもありがとうございます。

実は、MEスーパーのスクリーンが1枚あるので、加工してみたい欲求が頭をもたげてきました。とりあえずしばらくはこのままつかってみますが、不満が出てきたらチャレンジしてみようと思います。

書込番号:8637370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2024/11/19 01:16(11ヶ月以上前)

>ガンドロワさん
その場合だと…視度調整が狂っているのでは?

AFで合焦したのがファインダーでクリアに見られる調整したら解決するようなきがするんだけど…

書込番号:25966230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

TTL

2008/10/26 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:11件

どのモードにしても適正露出で撮影されません。 うちの嫁さんはPモード以外では撮れないのでPモードであとは任意で+−に変えて撮る事しかできません。 わたしが使用してもやはり左のモードだけでは適正露光になりません極端に暗かったり明るかったりします。 デジカメでははじめての一眼レフなのでそのつど試しに一枚撮ってから任意で露出を変えるってのが基本なのでしょうか?  ストロボ使用でも同じです。 こんなもんなのでしょうか? それともTTLの故障でしょうか?  マニュアル撮影でも適正露出にならないのにはちょっと参ってます。 

書込番号:8553195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/26 01:15(1年以上前)

測光モード等の設定は?

あと、実際の画像を開示された方がレスが付きやすいと思いますが。

書込番号:8553307

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/26 03:14(1年以上前)

機種不明

こんばんは。
測光モードがスポットになっている可能性がありますね。
モードが青い矢印の位置にありませんか?
もしそうであれば黄色の位置に動かして、試してみて下さい。
あとお問い合わせの症状はレンズはどれを使っても同じように再現されますか?(どんなレンズをお使いでしょうか?)

書込番号:8553629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/10/26 06:20(1年以上前)

どのレンズをお使いか分かりかねますが絞りリングの付いているものでしたら、A位置になっていないと自動絞りが効きません。
確認をしてみてください。

書込番号:8553775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/10/26 06:27(1年以上前)

>こんなもんなのでしょうか? 

こんなもんではないと思います。

やはりスポット測光が怪しいのでは?

書込番号:8553780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/26 09:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。   写真載せました。

これは影なのですが見ての通り周りの明るさに影響される条件
(普通でも日中シンクロ使っている)でないのがわかりますこの写真はストロボなしです。 測光方式の使い方も把握しているので使い方に間違いはないはず。 測光方式の選択も撮影条件に入れて毎回撮影いたしております。 一番の不安材料はマニュアルモードで右に1つないし2つつまり1段は開けないと暗い場合があります。 とおもえばかなりオーバーの時もあります。 やはり測光方式の使い方に工夫がいるのでしょうか? しかし普通の分割測光ではあまり露光の変化が大きいはずがないはずなのですがね。。
妻がpモードで使えないので。一眼レフに不満をもっています。 なのでもう一台あるコンタックスur4のほうが色も明るさも綺麗だと言う始末です。。。私も認める。 
私の場合はもうマニュアルでしか使用してません。 緑ボタン押して瞬時適正にしてから1段もしくは1段半開け閉めしています。 一回適正で設定できれば後はその設定で何枚も同じデータで流す事はできます。その時にアンダーオーバーの変化はおきません。 なので故障って事はないのですが 私のちょっとTTLの能力に疑問を感じています。
しかしスローシャッターの機能は使いやすいですね、この機能には満足しています。夜間撮影が好きなのででたいへん便利。

書込番号:8554125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/26 09:27(1年以上前)

あれ? 写真って載ってますか? どこで見えるのかな? 
あ!それとレンズはタムロンの70-300の望遠ズームですちゃんとA設定で使用 しかも純正の標準広角ズームでも結果はいっしょです。 カメラのビューが暗いって事はないですよね? パソコンでも見てもいっしょだから。。。。

書込番号:8554168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/26 09:52(1年以上前)

こはるひよりさん

>あれ? 写真って載ってますか?

「画像をアップロード」ボタンを押してないでしょ。押さなきゃ画像はアップされないよ。
もう一度頑張ってね。

書込番号:8554264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/26 13:34(1年以上前)

添付画像のファイル容量は4Mまでです。

Mモードでの露出のバラツキはK10Dから有名です。K20Dでもバラツキます。


書込番号:8555087

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/26 16:45(1年以上前)

故障の可能性が高いようですね。
でも、コンデジとの比較をしているようですから、K10Dの絵はネムク見えるのかもしれませんね。

書込番号:8555726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/26 19:08(1年以上前)

当機種

さるたぬきさんいけました!!  これがアンダー気味のpモードで撮った写真です。 こんな場合普通は望遠ズームでは撮らないのですが。。。 
それからME SUPERさんコンデジって何?でしょうか?
それから常にマクロレンズ携帯さんやっぱりマニュアルの露出のばらつきはありますか?。。。。

書込番号:8556339

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/26 20:15(1年以上前)

こはるひよりさん
略語を使ってしまい、失礼しました。
コンパクトデジタルカメラの略です^^;
一般的にコンパクトタイプは色が鮮やかに見える=派手目の絵作りをしますので、デジタル一眼レフカメラの絵は少しパッとしない印象を受けるかもしれませんね。

さて、画像を拝見すると白い部分が多いし、右上の窓からの光で露出がそちらに引っ張られて、露出アンダーになったものと思われます。
そういう意味では露出は正しく働いているかなと思われます。
露出および露出補正については詳しく書くと長くなるので、下記のサイトあたりがよろしいでしょうかね?

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20041229A/
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap2/c2_0901.html

書込番号:8556647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/10/26 22:26(1年以上前)

ME SUPERさんこれはノートリミングな写真なのですが右上の確かに空です。 これの為に全体が暗くなったと考えるとトリミングでかなりの少ない明るいバックも気をつけないとアンダーになると考えていいのですね?  それだと中央測光にした方がいいのかぁ。。 今度一度オートブラケットでも試してみます。それと露出測光の工夫もやってもます。マニュアルにして測光方式を変えてみるとかしてみます。 思ったよりシビアな測光タイプのカメラなんですね。 以前からフイルムタイプもペンタでしたがプリントの際にに焼き具合を調整されるので気づかなかっただけかもしれませんね。フイルムタイプの時にもっとポジでとっておけばよかったと思っています。今までラチチュードの広いネガを使っていたので。。。。。 
みなさんいろいろありがとうございました。 他にも原因があれば教えてくださいね。 しかしこの写真Pモードで撮って1/1000でF4になるとはおもいませんでした これは任意で変えますがね。。 妻はこのままいくでしょう。 

書込番号:8557386

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/26 23:09(1年以上前)

こはるひよりさん

やはり、空と壁とスヌーピーの白が露出を引っ張って、露出アンダーになったと思われます。
まぁ、デジタルですからこれくらいは後から調整で何とでもなります。
あと、ネガに比べてラチチュードが狭いのは、このカメラに限らずデジタルに共通した特徴ですが、ほとんどの最新機種にはソフト的に拡大させる機能がついていますね。

書込番号:8557716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/27 09:36(1年以上前)

ME superさんありがとうございます。 他のメーカの機種のフルオート撮影でこんな結果になるのでしょうか? そういう事ですね。 まあ測光方式でこの写真は明るくなるって事なのでしょうね。。 わかりました。 色々撮ってテストしてみます。 
あと本題と関係ないのですがワイアレスでストロボをするときがあるのですがこの場合ストロボ側(離れてる方)のTTL自動調光はできませんよね? 任意で光量を変えるしか方法はないですよね?
すみません何度も質問して。

書込番号:8559001

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/27 22:04(1年以上前)

すみません、ワイヤレスは厳密に試したことがないので、なんとも言えません^^;

あと露出はどうしても補正が必要なる時がありますが、それはPCででもできる事が多いですね。
ただ露出オーバーはかなり厳しくなりますね。

書込番号:8561597

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/27 22:09(1年以上前)

ワイヤレスの調光は P-TTL調光です。
ワイヤレス設定するだけで、綺麗に調光してくれますよ。

書込番号:8561634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/27 22:13(1年以上前)

ワイヤレスのことだけど、純正のAF540FGZ、AF360FGZなら自動調光できるみたいだよ。
K10DならファームウェアをVer.1.10以降にしなきゃいけないみたいだけどね。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_st.html

書込番号:8561666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/27 23:02(1年以上前)

なので(?)私はいまだに中央重点測光が好きです。

ある程度露出補正が必要になりますが・・・・・・。

書込番号:8562035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/28 09:43(1年以上前)

みんさん適切な回答ありがとうございます。
使用ストロボはAF360FGZでVer.1.10にアップデートしました。 しかしAF360FGZが1台しかないのでAF360FGZがワイアレスの光源になります。カメラ内蔵のストロボがAF360FGZを同調させるって形になっています。 なのでカメラのTTL測光はあくまでカメラ内蔵側のストロボの調光になりますよね?AF360FGZには調光してないですよね? そう思ったのはワイアレスのAF360FGZ側のパイロットランプのチャージが遅いため(1m以内の近距離で電池もフル)フル発光しているのではないかと思ったからです。 なのでP_TTL調光は内蔵ストロボの方だけなのかな? 

a yamanekoさん私も今回の事で全景撮影以外は中央重点測光の方が無難な気がしました。  
ME superさんやはりPCでのフォトショップ等の色補正は必要ですよね。 

ペンタックスのカスタマーサービスに以前これらの事を聞いた事があるのですが対応側の人によって回答があやふやな時も有り、カメラ販売店にしても対応側の人によって答えが違ったりするので余計に混乱してきて。なので実際使われているユーザーに聞くのが一番いいと思い色々聞いてみました。 やっぱりマニアは実際使っているしそのカメラ及び周辺機器の経験や癖の知識も豊かなのでひじょうに参考になりました。 

書込番号:8563644

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/28 15:39(1年以上前)

えっと、内蔵ストロボをトリガーにしてワイヤレスでAF360を発光させてもP-TTL調光のはずです。
K10D Ver1.10のPDF追加マニュアルからワイヤレス発光の部分を引用します。
---------
# 使用方法は外付けストロボを2台使用する方法と同じです。
# カメラの使用説明書P.181およびストロボの使用説明書をご覧ください。
---------
となっていますので、間違いないはずです。

フル発光しているのではないかとの事ですが、大幅な露出オーバーになりましたか?
2m程度の被写体にワイヤレス発光して、露出が適正であればちゃんと調光されています。
少なくとも私の AF540FGZではフル発光しておりません。
もう一度お確かめ下さい。

書込番号:8564691

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ワイド〜テレ間でのピントのズレ。

2008/10/19 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:8件

普段は単焦点ばかりなのですが、仕事で商材やら何やらと撮影することがありましたので、TAMRONのA09を引っ張り出して撮影したところAF合焦時、ワイド側とテレ側で大きくピント位置が前後することに気付きました。

テレ端の画は他の単焦点でうらメニューを使って調整していたおかげか、開放でもジャスピンなのですが、ワイド端がワーキングディスタンス3mと5mで試した所、人物一人分近くも後ピンになります(両条件共に

レンズが原因かと思い、キットレンズの18-55mmでも試したのですが同様の結果。
FA100-300でも同じようにワイド端がかなり後ピンに。

実際の画像がなく申し訳ないのですが、実験条件としては、AF位置はもちろん中央一点で固定。
レンズは各画角ごとに段階的に撮ってみましたが、徐々にピント位置が後ろにズレていきます。
テレ端の場合は少し後ピン気味にAF位置が設定されているのでしょうが、人物一人分ともなると使えたものではありません。
明日朝一で持ちこむ算段ではありますが、同様の症状になられた方はおられますでしょうか?

書込番号:8522643

ナイスクチコミ!1


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/10/19 16:37(1年以上前)

>AF位置はもちろん中央一点で固定。
私の読み方の問題かもしれませんが・・・
まさか、広角側でAFを合わせて固定したまま、望遠側にズームしながら撮影ですか?

書込番号:8522654

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/19 16:42(1年以上前)

1本で合わせ込んでも他のレンズもOKとはなりません。

手持ち全部のレンズで妥協できるポイントで調整してください。

ズームはテレ、ワイド、適当な中間焦点で確認・調整が必要でしょう。

裏メニュー使ったので、お店もメーカーもどうなのでしょうか? 相談ください。

書込番号:8522669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/19 16:44(1年以上前)

photourさん

各ズーム域でAFして撮影、AFして撮影……です。

書込番号:8522676

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/19 18:26(1年以上前)

ムービー撮影では一度ピントを合わせた位置でズームをすることもあるのでピントズレを最小限にするように作りますが、スティル用はその必要がないとの見識で、あまり気にしない設計をしているようです。

書込番号:8523088

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/10/19 19:19(1年以上前)

単焦点でジャスピンにしたとの事ですが、レンズ側のピンズレの可能性があるので、レンズを変えた場合は、調整しなおす必要があると思います。

また、ズームレンズの場合は大なり小なりテレ端、ワイ端でピント位置が違う可能性はあります。一般的には、よく使う側に合わせるか、広角側は絞るケースが多いので、望遠側に合わせます。

ただ、人物一人分はややズレすぎのような気がしますので、テストした画像と条件を添えて、レンズ、ボディ共にメーカーにチェックしてもらうのが良いと思います。

書込番号:8523354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/10/21 23:15(1年以上前)

Ou est ma chatte?さん はじめまして。
私はK10Dを1年ちょい使っている者です。

ピントが合わないってホントガッカリで疲れますよね。

私がレンズを買った時のピント状況を書いておきます。

 DA★ 16mm(5cm後ピン)-50mm(微妙に後ピン)
 DA 55mm(3cm前ピン)-300mm (ほぼジャスピン)

この他6本レンズを使ってますがジャスピンに当たったのはDA40だけです。
レンズは全て新品で買ってますが、、。

現在私のシステムは、ボディも含めほとんどのレンズをメーカーで調整修理して貰って
ジャスピンな物がほとんどです。これには大変な労力と時間がかかってます。
ピントが甘いレンズは絞ったりして妥協して使ってます。

<ワイド側とテレ側で大きくピント位置が前後することに>
↑これはメーカーに出せばズーム全域でほぼジャスピンになってキマスよ。




書込番号:8533858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

解像度について

2008/10/19 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

クチコミ投稿数:13件

はじめて書き込みするをするカメラ初心者です。

買って一年と3か月ですが、スナップ写真中心に利用しています。
先日、室内で新聞の一面を画角いっぱいに撮影してPC画面上で拡大
してみると記事の文字がぼやけて判読できません。
同じ条件で1000万画素のコンパクトデジカメで撮影した拡大
画面と比べると文字の判別はこちらの方が優秀でした。

K10の解像度の問題か、AFの問題なのか分かりません。手ぶれ
のないよう三脚で撮影しても結果は同じでした。
皆さんのK10でも新聞記事の文字までは判読できないでしょうか?

因みに撮影条件はキットの標準レンズを使用し 40分1秒
ISO200から色々レンズも変えて試してみましたがコンパクト
カメラ程の文字判別能力のある写真は撮れませんでした。
比較したコンパクトデジカメはニコンクールピクスS600です。

書込番号:8521815

ナイスクチコミ!0


返信する
ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/19 12:40(1年以上前)

ピクセル等倍で同じ部分を切り取ったものを見せていただくとありがたいですね。
あとでワタシも試してみたいと思います。

書込番号:8521890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/19 15:16(1年以上前)

当機種

18ミリで撮影した新聞紙のトリミング部分です

ME super さん こんにちは
ご返事ありがとうございます。画像編集は余りやったことないのでご返事が遅れてしまいました。トリミングでの画像アップではこんな具合です。コンデジの8ミリでも文字はくっきり描写されます。

書込番号:8522384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/19 15:27(1年以上前)

当機種

トリミング前の写真です

この写真で焦点の合っている部分をトリミングたつもりです。

書込番号:8522430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/19 15:46(1年以上前)

当機種

上の写真のトリミング

別の部分もトリミングしてみました。この位の解像度であれば良とすべきなのでしょうか?
同様の画像を他メーカーの一眼デジと比較できないので判断できませんが、もう少しクリア
な画像が1000万画素なら得られるのではないかと想像しておりました。

書込番号:8522494

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/19 16:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

K100D+シグマ70-300mm

K10D+キットレンズ55mm絞り開放ISO100ストロボONです

お疲れ様です。
こちらも試してみましたが、精細度はまったく違いますね。
SSを拝見しても手振れの可能性は低いので、やはりピント・AFにトラブルがあるかもしれませんね。
ワタシのK10Dも後ピンで修理してますから、サービスセンターに持ち込みをお勧めします。

書込番号:8522598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/19 16:54(1年以上前)

ME superさん
 早速 試写していただいて 貴重なご意見を頂きありがとうございます。
新聞を全紙撮影して記事の文字を拡大して確認するようなことは今まで
なかったので、全く不具合は感じておりませんでした。不安に思いK10を
点検に出したのですがサービスより異常なしの報告がきたので、少しガッカリ
していたところです。不具合の説明が不十分だったのかもしれないので、再度
サービスに出してみます。同じ機種でこれ程差があると何か納得できない気も
します。

書込番号:8522718

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/19 17:47(1年以上前)

すみません、撮影した新聞は片面15段分です。
ただまぁ、見開き全30段でもそこまで精細度は落ちないと思われます。

書込番号:8522919

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/10/19 18:17(1年以上前)

松山一郎さん、こんにちは。
トリミング前の写真、正対していませんよね?
これ畳の上に敷いた新聞でしょうか。
暗いシーンですし、手ブレというか、前後ブレが結構ありそうですね。
電池を5本くらい斜めに並べて、三脚にカメラ添えて、真ん中狙ってみてどうでしょうか?
過去ログにピントチェックの仕方もあったと思いますので、探してみるといいかも知れません。
私は簡単に、斜め手前からPCのキーボードを狙い、Hキー辺りにピント合わせてチェックしたことがありました。

書込番号:8523041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/19 18:47(1年以上前)

当機種
当機種

18mm側

55mm側

松山一郎さん、こんばんは。

私も急場なセッティングですが、写してみました。
レンズはDA18-55mmです。
AF中央一点 ISOオート 
ワイド側では確かにぼやっとしていますが、文字はなんとか判別できそうです。

サービスセンターで診てもらってはいかがでしょうか。



書込番号:8523188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/19 18:54(1年以上前)

当機種

DA18-55II 中央部等倍トリミング

松山一郎さん、お気持ちお察し致します。

いくつか作例が上がってきましたが、添付は新型のキットレンズです。なるべく撮影パラメータを合わせてみました(18mmで撮影しましたが、28mmが正しかったか?)。

ピントの問題でしょうね。私のK10Dも後ピンのため、うらメニューで200um近く補正して良くなりました。ただしこのレンズに対して最適化したわけではないので、もう少し良くなる可能性はあります(若干前ピン傾向を感じています)。

書込番号:8523228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/19 20:26(1年以上前)

やむ1さん こんばんは。
ご返事ありがとうございます。
トリミング前の写真は畳に敷いた新聞を
手持ちで撮影しました。
ぶれのひどい写真もありましたが、比較的
写りの良い物をトリミングしました。
あくまでコンデジと同じ条件で撮った写真と比較して
の印象ですが、写真自体の出来は一眼デジの
方が素晴らしいと思います。ただ精細度については
少し不満を感じている次第です。

書込番号:8523651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/19 20:34(1年以上前)

チョア!さん、こんばんは。

早速、試写して頂いて感謝いたします。
18ミリの写真を拝見すると充分な精細度だと
思います。
私の撮影技術の未熟さもあると思いますが
チョア!さんのような写真は一枚も撮れません
でした。私の個体だけの問題なのか判別できま
せんが、もう一度点検に出すことにしました。

書込番号:8523687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/19 20:43(1年以上前)

ぽっぽーさん、こんばんは。
試写していただいて、感謝致します。
とてもクリアな写真で驚いています。
K10本来の能力の高さに安心致しました。
腕の問題か、製品としてのバラツキなのか
分かりませんが、ピントの問題もあるという
事ですので、その点を重視してAFの点検をお願い
してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8523733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2008/10/20 06:45(1年以上前)

松山一郎さん、おはようございます。

新聞を斜め45度ぐらいから新聞の中央あたりにピントの位置(折り目など)を決めて写してみてください。
そうすれば、多分どこかにピントが合ったところがあるはずです。
そのピントが合ったところが元のピントの位置より前にあるか後ろにあるかで、前ピン・後ピンが分かります。
もしどこにもピントが合っていなければ、手ぶれしているものと思われます。
もっと明るいところで撮るか、ストロボを発光させてみてください。

これで不具合の切り分けができると思いますよ。

書込番号:8525733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/10/20 14:21(1年以上前)

■ちゅう■さん、こんにちは。
貴重なアドバイスを頂いて感謝しております。
皆さんの作例を拝見して、K10の精細度はコンデジより優秀である
ことがよく分かり安心致しました。
先日、ピントが合わないので解像度が不足すると修理依頼を出して、
メーカーより問題ないという回答を頂いていますが、比較写真を添付
して再度点検をお願いしているところです。また同じ回答であれば今回
の事象は撮影ブレであったということで、皆様に大変ご迷惑をお掛けして
申し訳ない気持ちです。結果が判明しましたら、又ご報告致します。
重ねて皆様に感謝申し上げます。

書込番号:8526931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/10/31 22:21(1年以上前)

皆様、こんばんは。
本日、メーカーよりピント不良との連絡がありました。
修理に、今しばらく要するようですが、やっと本来の
K10になって戻って来るようです。
もとよりテジカメ初心者ですが、気持を新たに、貴重な
ご意見を頂いた皆様に少しでも近づけるよう、デジカメ
の勉強をしていきたい思います。
今後とも、よろしくお願い致します。

書込番号:8578731

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/11/02 01:04(1年以上前)

松山一郎さん、こんばんは。
ピント不良でしたか。理由がわかってスッキリしましたね。
後は健康体になって帰ってくるのを待つだけです。
K10D帰ってきたら、また楽しんで撮影しましょう!!

書込番号:8584146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/09 16:24(1年以上前)

当機種
当機種

100%クロップ像です

皆さん、こんには。
AFピント調整を終えて戻ってきたK10で
皆さんのアドバイスを参考に新聞全紙撮影を
色々と試してみました。
これは21ミリ単焦点レンズで30/1秒
フラッシュ撮影したものです。この条件で
すと良い結果が出ています。
新聞を撮影するのが目的ではありませんが
ピントの甘い写真を今まで撮影していた事
が分かり勉強になりました。

書込番号:8758049

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/12/09 16:55(1年以上前)

よかったですね!
これぞ本来の実力というわけですね。

おめでとうございます。

書込番号:8758146

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/12/10 09:21(1年以上前)

松山一郎さん、こんにちは。
K10D無事修理から帰ってきて、満足のいく結果になったようですね。
よかったですねぇ、これで納得してK10Dを使い続けられますね!!
これからもデジイチライフ楽しんでくださいね。

書込番号:8761529

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング