PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全3334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

K10D耐久テスト

2008/09/05 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

面白い記事をみつけました
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0809/0809-029.php

上空約10万4千フィートまで上昇させて、カメラの性能と耐久性を実証との事
10万フィートって何メートルですかね^^??

書込番号:8304943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/05 20:58(1年以上前)


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/09/05 21:03(1年以上前)

1フィート=30.48センチ

10万フィート=30.48センチ×100000=3048000センチ

≒30.48キロメートルに相当し、東京〜川崎位かな?解らんけど。

書込番号:8305021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/09/05 21:21(1年以上前)

ぼくちゃんさん、大村7さん
ありがとうございます

たった30kmほどで宇宙からみたような地球が撮れるんですねぇ
K10Dは南極に行ったり、空に飛ばされたり、色々大変ですね^^

書込番号:8305122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/05 21:42(1年以上前)

>たった30kmほどで宇宙からみたような地球が撮れるんですねぇ
たった・・・って
マンションですと、1階分が2〜3mですから、それで考えれば何階建てになるやら
世界一高い山でも、0.9km以下。世界一深い海でも、1.1km以下。あわせても、2kmもないような世の中ですy

まぁ、30kmですと成層圏の域ですから、宇宙まではまだあると言えば距離はありますか
K10D、丈夫ですね。人では活動できない域でよくぞ・・・

書込番号:8305251

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/09/05 21:59(1年以上前)

こんばんは。

高度30kmだと0.01気圧・気温-60℃くらいと思いますが、よく動くものですね。さすが南極で使われているだけあります。その上空には1%程度の大気しかないので、宇宙のような黒い空になるのでしょうね。

高度24kmなら、ミグ25に乗せてもらって簡単に行くことができるみたいです。
http://www.spacetopia.com/ja/tours/nearspace/edge.html

書込番号:8305365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/09/05 22:16(1年以上前)

>パーシモン1wさん

すいません横移動換算で私の通勤距離より短かったので、たった30kmって言っちゃいました(笑)

>manbou_5さん

上空はそんなに寒いんですか
写真を見るとインパクトプロテクションボックスとやらに入れられてるのでそのまま使ってる訳ではなさそうですが、レンズはむき出しですねぇ^^

ミグなら簡単!?に行けるんですね^^;

書込番号:8305456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/06 14:11(1年以上前)

エクストレーラーさん こんにちは

 レンズが防塵防滴のda☆れんずではなさそうですね。
 なんかDA18-55に見えますが(笑)

 過酷な環境に強いんですね!!

書込番号:8308638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/09/06 16:51(1年以上前)

>C'mell に恋してさん

元記事のほうに
>They chose Pentax K10d and
the Pentax DA 18-55mm AL II lens.
とあるので、DA18-55Uを使ってるみたいですね
風船で10万フィートまで登って、風船を割ってパラシュートで落下させたみたいな事が書いてあります
保護ボックスは地面への衝撃吸収用らしいです

通常使用ではありえない環境ですが、すごいですねぇ

個人的に-40度の冷蔵庫の中の撮影にK10Dを使った事がありますが
カメラを何も保護しなくても冷蔵庫の中では意外と平気でしたね
冷蔵庫の外に出してからが結露とかで真っ白になりましたが^^

書込番号:8309197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/06 18:44(1年以上前)

エクストレーラーさん こんにちは

 敢えてキットレンズのDA18-55mmでなくDA18-55mmUの方で
 撮影していたんですね!

 ちょっとDA18-55mmUを見直したかも!

 このような時に選ばれるレンズって良いかもと思いました!

書込番号:8309578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/09/06 22:30(1年以上前)

>C'mell に恋してさん
>ちょっとDA18-55mmUを見直したかも!
>このような時に選ばれるレンズって良いかもと思いました!

軽さと写りのバランスでいうと良いかも知れないですねぇ
今のキットレンズなので中古とかにもぴかぴかの状態で出てそうですし^^

この実験は高解像度の画像が欲しくて撮った写真らしいので解像度の点でも問題なしなんでしょうね

しかし、K10Dを使うとはこの実験をした人もペンタックスマニアだったのでしょうか(笑)
普通に考えたらNASAも使ってるニコンのカメラが良いような気もするのですが

何かと話題の少ないペンタックスなので
じゃんじゃん実験して欲しいですね(笑)

書込番号:8310649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/08 12:09(1年以上前)

エクストレーラーさん こんにちは

 やはり、pentaxが選ばれたのは、cpなんでしょうね〜。

 最悪落下の衝撃で壊れる可能性もありますし、紛失する可能性もあります
 から、nikonで防塵防滴ボディの機体は高くなりますからね〜(笑)

 pentaxがこの値段で防塵防滴は、やはり素晴らしいです〜!!

書込番号:8317901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/09/08 12:52(1年以上前)

>C'mell に恋してさん 

確かにスペースシャトルで使用されているD2XSは定価で50万で
スペースシャトルの特別カスタマイズモデルらしいので、無くすと痛いですね(笑)

こんどはいっそ宇宙空間まで打ち上げてもらいたいです
落下時に燃え尽きてしまいそうですが^^;

書込番号:8318066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/09/08 12:54(1年以上前)

あれ?

たしか、日本の南極観測隊に同行してたんじゃなかったでしたっけ?

書込番号:8318075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/09/08 20:03(1年以上前)

>沼の住人さん

K10Dは南極で越冬してるんですよね
観測隊のHPに載ってる写真がおそらくK10Dで撮ったものなんでしょうね^^
今度は暑いところでの耐久性も知りたいですね

書込番号:8319481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

個体差?ノイズの量が…。

2008/09/03 03:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 BLUE EYE 


わけあってK10Dの2台目を使ってます。


2台目を使って気になったんですけど、前使ってたK10Dより高感度時、ISO800や1600時のノイズの量が少ない気がします。


個体差によってノイズの量に違いってあります?

K10Dに限らず、同じデジタル一眼レフを数台使って何か違いを感じたことがある方いらっしゃいますか?

書込番号:8293415

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/09/03 08:07(1年以上前)

同じ設定で同じ被写体を撮り比べてでしょうか?被写体が変われば感じ方も変わりますから。

書込番号:8293731

ナイスクチコミ!0


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 BLUE EYE 

2008/09/03 09:01(1年以上前)


被写体も設定も、記憶とほぼ同じにして撮ってみて感じました。

なので少し気になったんです(^^;)

書込番号:8293872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2008/09/03 11:38(1年以上前)

もしかしたらファームウエアのバージョンの違いによるのかもしれませんね。
2台のファームは同じなんでしょうか?

書込番号:8294328

ナイスクチコミ!0


ベルカさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/03 13:34(1年以上前)

Σharukaさん初めまして。

私はK20Dを2台使っています。私の使用している2台の場合ですが個体差はあります。
ノイズの量はまだ未確認ですが、色のりとか諸々個体差があります。

もちろん全く同じレンズ、同じ設定でです。

最初は釈然としませんでしたが、今はこれも個性と割り切ってます^^

書込番号:8294687

ナイスクチコミ!0


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 BLUE EYE 

2008/09/03 20:56(1年以上前)


■ちゅう■さん。

一台目は1.03?
二台目は1.00?

だったと思います。

二台目も、すぐに新しくしましたが、ノイズの量が気になったのは新しくする前ですので、

もしかしたらこれのせいでしょうかね?

書込番号:8296086

ナイスクチコミ!0


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 BLUE EYE 

2008/09/03 21:00(1年以上前)


ベルカさん、どうもです^^

個体差、あるみたいですねぇ(゜゜)

もしかしたらノイズの量も若干違うかも?


書込番号:8296120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/03 22:14(1年以上前)

ファームウェアの影響がないと仮定すると
デジタル信号は同じ処理をする限りデータが変わりようがないですから
個体差があるとしたらアナログ信号を扱っている部分が原因ではないでしょうか。
具体的にはセンサー周りでしょうかね。

また、同じように撮ったつもりでも微妙に露出が違うかもしれません。
今のカメラのシャッター速度ってオートでは無段階制御ですか?
完全マニュアルで設定したら露出の影響は排除できるかもしれません。

書込番号:8296587

ナイスクチコミ!0


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 BLUE EYE 

2008/09/03 23:01(1年以上前)


センサー周りですか(゜゜)

マニュアルで撮ってますが、露出の違いはあるかもしれませんね。

データをしっかり取ったわけじゃなく、感覚的な問題なので原因がはっきりわかりませんね(笑)

書込番号:8296920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/04 07:18(1年以上前)

センサー毎のバラつきもあると思いますが、ADコンバータのバラつきが一番大きく影響しそうな気がしますが…

書込番号:8298135

ナイスクチコミ!0


dty21456さん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/11 01:39(1年以上前)

良く、レンズの個体差はあると聞きますが、
ボディにも個体差があるとは・・・
しかも、とくに厳密に比較したわけでもないのに
普通に感覚的に分かるほどの差があるんですねー。

私は以前から
分割される前のウエハーの中央と周辺部とで性能差はないのかな?
って疑問に思っていました。
やっぱりセンサーによる個体差はありそうですね。

書込番号:8331229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

スッキリしません。。

2008/09/02 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして、今年1月にK10Dで一眼デビューした「最後の一本」と申します。最近、軽量コンパクトで評判が良いって事でKX2を購入したんですが、出てくる絵がK10Dと大分違うので(あたりまえって言ったらあたりまえなんですが…腕もまだまだ未熟です…)いまいちスッキリしません。。
で、ペンタックスが一番!でもCanon、Nikonなど他のメーカのカメラも使ってる方々に質問なんです。
皆様は各メーカー、お使いの機種の絵作りの方向性をどの様に感じてますか??それと、RAWで追い込めばメーカーの差はあまり関係無いものなのでしょうか?
自分はKX2の絵が奥まってると言うか、収まりが良過ぎるよーな感じがしてしまって。。。
初心者な質問ですいませんが…うまく言えないけど、こんな感じ、でもいいので宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:8290885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/02 19:20(1年以上前)

奥まってる収まりがよいとはどんな画なんでしょう??

書込番号:8291049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/02 19:26(1年以上前)

>RAWで追い込めばメーカーの差はあまり関係無いものなのでしょうか?
各メーカーあるいは機種間には越えられない壁は存在すると思います。

>自分はKX2の絵が奥まってると言うか、収まりが良過ぎるよーな感じがしてしまって。。。
色々使ってみてご自分で良いと思うものを使うのが一番です。また、これからも技術は進歩するでしょうから、時々新しい画像を見て目を肥やしていくことも必要だと思います。

書込番号:8291072

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2008/09/02 19:37(1年以上前)

こんばんは。

メーカーが違えば出てくる画も違います。KX2とはKISS x2(Canon)のことでしょうか?
だとしたらピクチャースタイルの設定で出てくる画が変わります。

>スッキリしません。。
当方、両機種とも持っていないのですがとりあえずお持ちの機種の比較画像(同じ被写体)
をアップしてみたらどうですか?何か、意見がでるかもしれませんよ

>RAWで追い込めばメーカーの差はあまり関係無いものなのでしょうか?
使用するレンズの特性も違いますし、メーカーも違います。これで同じものが出来てしまえば、カメラの性能は別にしてどこのカメラを使っても一緒と言うことになってしまいますよね?出てくる画が違うというのも、個人的に個性だと思っています。楽しみましょう!

書込番号:8291116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/09/02 19:41(1年以上前)

最後の一本さんこんにちは。

お持ちのレンズは如何でしょうか?
写り方はレンズによっても変わります(むしろそれによる違いが大きい)ので、本体の機種だけでなくレンズもご提示頂けるとアドバイスがしやすいと思います。

書込番号:8291138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/02 19:44(1年以上前)

基本的にペンタはコッテリ系、キャノンはあっさり系な色合いですよ。
忠実色に近く出すと言うのがキャノンの方向です。

書込番号:8291151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/02 19:57(1年以上前)

RAWで追い込めばかなり近くなるとは思いますが、やはり画像処理エンジンなどの越えられない壁は存在すると思います。
あまり他メーカを引き合いに出しても荒れそうだけどK10DとK20Dでも相当違いますよね。

書込番号:8291208

ナイスクチコミ!0


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/02 20:24(1年以上前)

デフォルトの画質的には、大雑把に表現すると、

ペンタックスは、蛍光色っぽい彩度が高いので、緑とか黄色とか、実際よりも鮮やかに表現できます。基本路線がナチュラル志向なので、鮮やかでも自然な感じです。

キヤノンは、初代キスデジの頃と一転し、一貫してニュートラル(忠実志向)です。色はしっかりと乗っていますが、彩度を抑えてます。また全体的にAWBが非常に優秀です。

このAWBでは歴然とした差が出てきます。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080429A/index4.htm
(水面の発色だけでなく、鳥の“色被り”に注目してみて下さい)

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080429A/index6.htm
(これも葉っぱの発色だけでなく、岩肌の色や水面の“色被り”に注目してみて下さい)

ですが、これらの傾向は、“デフォルト”が、そうなっているというだけ話で、パラメーターの設定や、RAW現像時に、いくらでも調整できます。派手目がお好みであれば、KissX2でも派手に味付けする事が可能です。

書込番号:8291345

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/02 20:29(1年以上前)

ある種 コクの有る絵を見慣れるとあっさり系の絵は、物足りなく思うものです。

コクが有るけど派手では無いのが、ペンタックス、オリンパスだと思ってます。勿論 使用するレンズにも依ります。

書込番号:8291372

ナイスクチコミ!0


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/02 20:44(1年以上前)

他メーカーのデフォルトの発色傾向はこんな印象に思います。

■ニコン
D100やD70の頃と一転し、全体的に派手目の発色傾向。特にパステル調の色みの再現性に特徴が出ています。

■ペンタクッス
旧機は、WBで黄色のカブリが顕著に表れていましたが、最近のモデルは改善されている様です。発色自体は若干、蛍光色っぽい彩度が高めですが、ナチュラルな絵作りです。

■フジフイルム
発色は鮮やかな傾向にありますが、特に人肌の再現性に優れています。また諧調表現にも優れていると思います。

■ソニー
WBは優秀。色の転び方なども問題ないが、若干マゼンタ気味かも? シャープネスも良く、カリッとした描写。

■オリンパス
コダック社製CCDが搭載されていた時期は、濃厚な空のブルーが特徴で、通称「コダックブルー」として呼ばれていました。ですが最近の機種は、あっさり目です。WBは割とニュートラルで、発色もナチュラル。コントラストも強くなく上品です。

■キヤノン
ニュートラルなWB、発色も忠実で変に誇張されたところはない。、色の再現性が非常に優秀。

書込番号:8291457

ナイスクチコミ!3


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/09/02 21:56(1年以上前)

こんにちは。

>KX2の絵が奥まってると言うか、収まりが良過ぎるよーな感じがしてしまって

奥まって見えるのは、色合いやコントラストにつながりがあって、まとまっているからでしょうね。収まりがよいと思うのも同じ理由だと思います。私もistDS2からK10Dに変えたときにアンバーめの仕上がりにあれれなんだかすっきりしないかも??と思ったときがありました。
逆にメリハリや浮き上がり強いと見栄えやインパクトはありますが、しばらく見ていると飽きたり疲れたりする場合もあるかもしれません。キヤノンはオレンジとか朱色などの表現が得意
なイメージがあります。ペンタは緑ですね。オリンパスは青で、じゃあNIKONは肌色?
ちょっといいすぎですね。

収まりがよすぎるのであれば、それに向く被写体を撮る(お寺とか?たとえばですよ。)というのも手だと思います。また見方もちがうでしょうね。相性の違うレンズをあてるのもいいかもしれません。それを探すのもカメラの愉しみのひとつ。
せっかく手にしたのですから、個性を引き出してあげられたらいいですね。

書込番号:8291874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/02 23:13(1年以上前)

今晩は、みなさん返信ありがとうございます!
読んでいて、恥かしくなってしまいました。。。
まだまだ自分がカメラの設定とかパラーメーターを全然使いこなせて無いなぁって。。。

見栄はらずさん
はい、いろいろな人の撮った画像を見て目を肥やしていこうと思います。目だけじゃなく腕もですが。。。がんばります!

manamonさん
はい KISS X2です。レンズの特製、メーカーの違い。それによる出てくる画像の違い… 何か改めてカメラって奥が深いなぁって思いました。楽しいですね!個性を楽しみながらいろいろ試してみます。


やまだごろうさん
レンズはキットレンズなんです。キットレンズしか使って無いのに、こんな質問してしまって…
レンズ資産、少しっつつ増やしていこうと思ってます。 でも、先ずは貯金から…です。


momographさん
ありがとうございます!AWB参考になります。更に詳しく他のメーカの発色傾向まで。すっごく参考になりました!今はパラメーターの設定をいろいろ試して自分好みの設定を見つけてみようと思います。


クール・ガイさん 猫の座布団さん LE-8Tさん qchan1531さん
みなさんアドバイスほんとにありがとございました。

せっかく手元にやって来たカメラ。たくさんいじっていろいろ試して、いい写真が撮れるよう腕をあげていこうと、思います。

書込番号:8292457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/03 10:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K100D

5D シルキーにてレタッチ

5D

pentaxA50mmF1.4

最後の一本さん こんにちは

 メーカーによって出来上がりの色合いがかなり違いますね〜。

 サンプルは、pentaxA50mmF1.4をK100Dと5Dに付けて撮し比べた物です。
 デフォルトの状態で撮すと、かなり違った印象の絵になりますね。

 シルキーにてレタッチした物が肉眼で見た色合いにしたものですが、
 どちらでも、レタッチにおなじ様になりますね。

 レタッチは、シルキーのWBと露出を自動調整にしておくと、どちらも
 同じ様な色合いに調節してくれてます。

 好みの問題ですので、好きなように色合いを調整できるので、いろいろ
 試されると、自分好みの設定が見つかると思いますよ〜!! 

書込番号:8294151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/11/22 02:07(1年以上前)

諸先輩方が言われる通りです。デジイチデビューして間もない私の意見で申し訳ないですが、すっきりしないところにカメラの楽しさがあると思います!メーカーが同じでも個体差があります。新しい機種が全ての面でベストとは限りません。現実買い戻してる方も多々見受けられます。まず確実に言えるのは、レンズの違いでかなり変わりますよ!奥深いです。お互いデジイチライフ楽しんでいきましょう!

書込番号:8673155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

PENTAXの赤ストラップ4名なり

2008/09/01 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 
当機種
当機種

昨日の夕方。昼から気になっていた夏らしい白い雲を追いかけて、川崎の浮島に飛行機を撮りに。そこでこんなにうれしい思いをするとは!!
浮島公園に入ると、遠くに低い姿勢で狙いを定める人、一人。おっと思って近づくと黄色でも黒でも白レンズでもなく、赤いストラップ。
聞けばDA★200mmで飛行機撮り練習中とのこと。戦闘機狙いだけどフォーカスがねえと言ってました。
公園は段になっているのですが、滑走路に近いところにも何人かいらっしゃる。
ちょっと行ってみようかと見ると、あれれ?赤ストラップがもうお二人。一人はFA★200、もう一人の方はTAMRONかな?金の帯が見えたので。。少し短めか18-200あたりかもしれません。
FA★の方とお話したのですが、ボディはK10Dで最近飛行機撮りに凝ってるんだそうです。
やはりFocusのお話をしてましたが、
"まあ飛行機といってもそんなに実際の動きも早くないし、折り合いつければいいじゃあないですか”とか言いながら、飛行機そちのけであれやこれや話してました。(私はDA55-300)

まさか4台もPENTAがそろうとは、それも飛行機撮りで! みんな結構チャレンジして、楽しんでるんですねえ。
レンズがみんな違うところもPENTAらしく。いい日曜の夕方でした。。。

書込番号:8287151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/01 22:47(1年以上前)

別機種

函館空港のポケモンジェット

qchan1531さん、こんばんは!
自分と同じ被写体を自分と同じメーカーのカメラで撮影している方って
すごい親近感がわきますよね^^
特にPENTAXユーザーは少ない?ので、たまに見かけると嬉しくなっちゃいます。
ほのぼのとした夏の日の夕方だったと思われます。

書込番号:8287374

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/01 23:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

8/30成田

8/30成田2

8/30成田3

雲に突っ込む瞬間

qchan1531さん、こんばんは♪

旅客機のメッカ、羽田の周辺ポイントであっても、PENTAXが4台も揃うとは珍しいですね。
とは言え、K100D、K10Dが出たあたりから、空港でも見かけるようになったと感じています。
ist-DSあたりの頃は、ほとんど他に見当たらなかったことを考えると、隔世の感がしますね。
でも、いまだにPENTAXのカメラを見るとマジマジと見ちゃいますね^^;

書込番号:8287866

ナイスクチコミ!1


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2008/09/02 00:32(1年以上前)

ノザタンさん、
ジャンボいいですねえ。私これが好きで写真を撮っているようなものです。親近感沸きます沸きます。ハイ。
So-netのサイト拝見しました。K20Dの函館がいいですねえ。でっかくして、見てみたいです。

ME superさん、
たくさんコメント拝見していたと思いますが、飛行機がご専門なのですね。知らずに失礼いたしました。偶然か必然か赤ストラップだけだったんですね。天候や時間もあったかもしれません。カメラもさることながら、★レンズをお持ちの方に初めてお会いしたので、うらやましさと興味もあり、お話しておりました。
成田のお写真、湿気がありそうですねえ。この角度は、くねくねのほうでしょうか。
A380の早朝チャレンジ以来、成田にはおじゃましておりませんが、いきたくなってきました。

書込番号:8288197

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/02 09:06(1年以上前)

qchan1531さん、こんにちは。
出先でペンタ持ってる人発見すると、なんか嬉しくなりますよね。
仕事でセミナーとかに行った時、旅行先などでカメラ持った人見ると、
ついつい、何処のカメラって目が行くようになってしまいました。
TDRとかでも、結構ペンタ持ってる人いるんですよね。
なかなか話しかける勇気はありませんが、勝手に親近感わいてます(^o^;

書込番号:8289138

ナイスクチコミ!0


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2008/09/02 23:54(1年以上前)

やむ1さん、
そうですね。そうそううれしいですね。
私、ほぼお話しちゃってますねえ。あくまで個人的な感想ですが、みなさん控えめな気さくな方が多いですねえ。(私がアツカマシイからとも言う)
でも先日は、DA星にFA星ですからねえ。初めてだったんで、純粋にいいなあなんてね。
FAの方なんて綺麗なレンズなんだこれが。

あとね、ちょっと話が違うんだけど、狭いトコですれ違った人が、カメラ持ってて(飛行機撮りに限らずです)、それがNとかCだとえらく大きく見えませんか?(実際大きいのも多いですが)
この日にお会いした方のカメラは、いい意味で妙にみんな小さく見えました。
それだけN,Cのカメラを見るのに慣れているんですねえ。(ちょいとオーバーかな)

書込番号:8292759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

私でも撮れました(笑

2008/08/31 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 
機種不明
機種不明

105mm

同じく105mm

自宅脇にツバメが渡りの準備で羽を休めていたので、8235663のスレで風丸さんがアドバイスされていたようにレンズを35−105にして撮ってみました。
あまり長いレンズより追っかけるのが楽でピントも置きピン+微調整でばっちりでした(笑

風丸さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:8282354

ナイスクチコミ!2


返信する
風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/09/01 19:59(1年以上前)

■ちゅう■さん

お見事ですね。
105mmだと撮影距離3mくらいが、ツバメが写る大きさがちょうどいいですよ。
同じ要領でトンボや蝶なども撮れますので、お試しください!

書込番号:8286285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 

2008/09/01 22:12(1年以上前)

当機種

300+AFアダプター

風丸さん、お返事ありがとうございます。

3メートルですか、昨日撮ったほとんどの物が5〜7メートルほどでしたのでまだまだですね(汗

飛んでる蝶ですか・・・止まっている蝶なら何とか撮れるのですが(苦笑

書込番号:8287132

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/09/01 22:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

90mm

90mm

300mm

■ちゅう■さん、こんばんは。

3mまで引き付けると、多少のトリミングで作例くらいになります。
撮影チャンスは少なくなりますが、これだけ撮れるんですからきっとできますよ。
蝶は動きの予測がつかないので手を焼いている最中です。

書込番号:8287289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 

2008/09/02 05:54(1年以上前)

風丸さん、おはようございます(汗

風丸さんの作例を見ていたら、私もタムロンの90mmが欲しくなってきました、さすがに25年前のズームレンズでは写りにシャープさがありませんから。

私も、飛び物は大好きですのでこれからもいろいろチャレンジしたいと思います。

書込番号:8288799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/02 18:37(1年以上前)

うぉえー、又凄いのを見てしまった。
トンボは何とかなりましたが、つばめ、ちょうはまだまだです。
チョット涼しくなったので、いまの所マクロ三昧です。

でもこの写真を見ると又ぞろ、ムズムズしてきました。

書込番号:8290905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 

2008/09/02 19:07(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん、はじめまして。

いつも風丸さんや常にマクロレンズ携帯さん、ほかたくさんの方々の”作品”を見てはため息をついています(笑

ほんと、風丸さんの写真には脱帽です。。。
私もいつか皆さんに負けないような写真を撮ってみたいと思っています。

書込番号:8291008

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2008/09/02 19:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

蝶(シジミ)

超小さい昆虫(全長が5mmくらい…何でしょうかね)

アカトンボ(割と撮りやすい)

アブの一種?(全長5mmくらい)

 鳥でも昆虫でも、飛んでいるのを撮るのは結構難しいですね。私は鳥は撮りませんが、昆虫は身近にいるので、たまに撮ります。

 風丸さんが「蝶は動きの予測がつかないので手を焼いている最中です」と言われるように蝶はとりわけ難しいです。中でもシジミは小さくて右に左にどう飛ぶかまったく予想がつかないので、画面いっぱいに写すのには蝶(超)苦労します(^^)。

 トリミングなしの画像を紹介します。私の場合はレンズの先から飛んでいる昆虫まで10cm〜15cmくらいです(3cm以下の場合もあります)。

書込番号:8291022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/02 22:51(1年以上前)

■ちゅう■さん初めまして。
あれからも練習しているのですがまだ駄目です。
風丸さんも超凄いですが
■ちゅう■さんも凄いです。

isoworldさん初めまして。
1枚目はヤマトシジミかルリシジミ
4枚目はホソヒラタアブだと思います。
2枚目はぱっと見たとき、蛾のホウジャクの一種(スカシバの仲間?)だと思ったのですがよく見ると違うような気もします。
トリミングされて画像アップになれば、判りやすくなり他の方から回答があるかもしれませんです。

>昆虫まで10cm〜15cmくらいです(3cm以下の場合もあります)。
isoworldさんも、もの凄いです。

書込番号:8292278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 

2008/09/02 23:34(1年以上前)

isoworldさん、はじめまして。

すごい写真ですね〜、ただただ感心するばかりです。
レンズから10センチって・・・想像つきません(汗”

常にマクロレンズ携帯さん、どうもです。

私なんかまだまだですよ、UPした写真はほとんどまぐれですから。
最初の2枚は200カット中の2枚ですから成功率1パーセントほどですか(滝汗
蝶は超望遠マクロってところでしょうか、AFアダプターが効きました。
300mm×1.7(AFアダプター)×1.5(APS−C)=765mm相当ですし、撮影距離もレンズ最短とAFアダプターで1メートルぐらいから撮ったものです。

書込番号:8292619

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/09/03 06:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マクロレンズでクマバチ

FISH-EYEでクマバチ

クロアゲハ

ギンヤンマ

おはようございます。

■ちゅう■さん
タムロンの90mmマクロはお勧めですよ。
シグマの105mmマクロを持っていたのですが、買い換えてしまうほどでした。
K10DやK20Dのファインダーととても相性がいいように感じています。

常にマクロレンズ携帯さん
>ムズムズしてきました。
常にマクロレンズ携帯さんらしい 超マクロの飛翔写真を待ってますよ!

isoworldさん
飛び物の撮影は対象を問わず大好きです。
ほとんどを90mmのマクロで撮っていますが、FISH-EYEを使うこともあります。
今年の秋はFISH-EYEで蝶を撮ってみたいと思っています。
小さな昆虫に愛情を込めたような素敵な写真、ありがとうございました。

書込番号:8293595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 

2008/09/03 16:33(1年以上前)

風丸さん、どうもです。

>タムロンの90mmマクロはお勧めですよ。
う〜ん、困った、悩みが増えてしまった(笑
実は元々、DA55-300mmF4-5.8EDを買おうかと思っていたんですが、タムロン90mmマクロが急浮上してきちゃいました。
予算が余り無いので「両方逝っとけ」が出来ないんです。

エアフェスタ浜松2008が来月あるので、とりあえずDA55-300mmF4-5.8EDかな〜(苦笑

書込番号:8295199

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2008/09/03 19:19(1年以上前)

別機種
別機種

蜂(名前は??)を前から撮る(3cmくらい)

アカトンボを前から撮る(10cmくらい)

 昆虫好きの仲間が集まったみたいで、楽しいスレに変わってきましたね。

 と言っても、恥ずかしながら私は昆虫については素人で、飛んでいる昆虫は面白そうだから撮っています。

常にマクロレンズ携帯さん:

> 1枚目はヤマトシジミかルリシジミ
> 4枚目はホソヒラタアブだと思います。
> 2枚目はぱっと見たとき、蛾のホウジャクの一種(スカシバの仲間?)だと思ったのですがよく見ると違うような気もします。
> トリミングされて画像アップになれば、判りやすくなり他の方から回答があるかもしれませんです。

 ありがとうございます。昆虫の名前をあまり知らない私には、貴重な情報です。メモメモ…。助かりました。昆虫好きの人は親切ですね!

風丸さん:

> ほとんどを90mmのマクロで撮っていますが、FISH-EYEを使うこともあります。
> 今年の秋はFISH-EYEで蝶を撮ってみたいと思っています。

 それぞれ自分が開発してきた撮り方があると思うのです。私の撮り方が多少なりとも参考になるのであれば、どうぞ短焦点でも撮ってみてください。

 私がすごいな!と思うのは、90mmとか105mmとか300mmのように焦点距離の長いレンズで飛んでいる昆虫を撮っていることです。私もやってみたのですが、どこに飛ぶか分からない昆虫を追いかけてフレームに入れるのは難しいです! 右目でファインダーを覗きながら左目で昆虫を追いかけてはいるのですが、なかなかうまくいきません。みなさん、すごい!

> 小さな昆虫に愛情を込めたような素敵な写真、ありがとうございました。

 2枚目の「蛾のホウジャクの一種(スカシバの仲間?)」かも知れない写真は、私が気に入っているひとつです。羽を開いて手足を広げ、画面の真ん中にポツンと小さく写っているだけですが、それだけ小さく愛らしいことを物語っているようで…。

 追加で2枚ほどさらに紹介します。他にもありますが…。

 みなさん、ありがとう!!

書込番号:8295691

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/09/03 23:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シオカラトンボ

キチョウ

クマバチ

■ちゅう■さん

悩ませてしまってごめんなさい。
>エアフェスタ浜松2008が来月あるので
ということならDA55-300でないと辛いでしょうね。
両方使っていますが、稼働率は圧倒的にタムロンですが… あ また言っちゃった。

isoworldさん
蜂の写真、素晴らしいですね。
コンデジもあなどれませんね、被写界深度が深いので向いているのかもしれません。
2枚目のアカトンボの写真にもびっくりしました。いや〜勉強になります!

書込番号:8297035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 

2008/09/04 19:12(1年以上前)

風丸さん

>あ また言っちゃった。
悪魔〜(笑

書込番号:8300048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

後ピンと前ピンでした

2008/08/30 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:9件

ペンタックス K10D のファインダー内に何かシミのようなものが着いておりました。クリーニングしても取れなかったため保証期間がありペンタクスフォーラムにもって行きました。シミは取れたのですが、なんと本体は後ピントのことで早速入院しました。一緒に持っていったタムロン AF18-250mm F3.5-6.3 Di II LD Aspherical IF Macro(Model A18)は前ピン。こちらも早速入院させました。
 両方とも2週間ほどかかるとのこと。もう一本のシグマ 30mm F1.4 EX DCも心配になってきました。
 後ピンと前ピンで丁度よかったのかな〜。シグマも見てもらったほうがいいのでしょうか?なんとなくピンとが甘いような気がしてました。
 そもそも後ピンと前ピンを素人でも簡単にわかる方法はないでしょうか?

書込番号:8274967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/08/30 19:12(1年以上前)

こんにちは。
ピント調整で困って↓にスレを起こした者です。

ピント調整用のチャートもダウンロードして持っていますが、
主に簡単な方法として、乾電池を並べて前ピン、後ピンを確認し調整ています。
(最後はチャートを使いますが)

自己流ですが、並べ方としては
5センチ間隔位に電池を3本並べて
それを少し斜めから真中の電池にフォーカスを合わせシャッターを切り
画像を確認して見て、手前の電池に焦点が来てる様だと前ピン
逆に、後ろの電池に焦点が来てれば後ピン

自分は単4を使いますが、単3でも良いと思います。

書込番号:8276163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2008/08/30 23:00(1年以上前)

結局ファームアップでピント調整できるようにしたほうが
メーカーの手間も省けるのになぜしてくれないのでしょうか?
K20Dもそろそろこなれてきた事だし。
ペンタさんぜひお願いします。

書込番号:8277543

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング