このページのスレッド一覧(全3334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年10月27日 19:49 | |
| 0 | 14 | 2006年10月29日 11:25 | |
| 0 | 39 | 2006年11月6日 08:53 | |
| 0 | 21 | 2006年10月27日 23:37 | |
| 0 | 5 | 2006年10月27日 00:28 | |
| 0 | 6 | 2006年10月26日 23:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
私はK100Dを今月初めに買ってしまったんですが、田中さんのコメントが、いいですね。使って愉しい気持ちにさせるカメラってコメントは、作ってる人にとっては最大の賛辞ですね。スペックだけではないのだと。
K100Dを購入したのにも関わらず、いまだにK10Dが気になってしかたがありません。K100Dも愉しいですけど。
書込番号:5576755
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
SDカード&ケースプレゼントキャンペーンのページもありました。
http://www.pentax.co.jp/japan/info/k10d/
なかなかカッコイイケースですね。
書込番号:5575920
0点
このケースも防塵防滴ですよね。
乱暴に扱ったら表面のロゴが消えちゃいそうで
もったいなくて使えないかも・・・
書込番号:5576233
0点
ケースもメディアが1個か2個入るプラのちゃちな物を想像していましたが、
立派なケースで驚きました。
ペンタさんごめんなさいm(_ _)m
発売延期の心も少しは晴れました。
楽しみにまっています(^^vぶぃ
書込番号:5576588
0点
初めは、1GのSDカードの方に期待してましたが、
こった作りになっているケースの方が、
楽しみになってきました。
書込番号:5576678
0点
DA70Limitedをつけるとものすごくいい感じですね。
購入迷っていたのですが予約決定かな。
書込番号:5576738
0点
SDカードにはClass2と書いてありますね。
ということはSDHCの1GBなのでしょうか。
書込番号:5576769
0点
10Mピクセルだから、SDカードは最低2Gにして欲しかったかな。。。
書込番号:5577594
0点
メディアケースでSD用を探していたのですが、今までなかなかいい物に出会いませんでした。形はいいけど枚数は2枚まで・4枚入るけどでかくてダサイとか。
ペンタのは8枚入るんですかね? ちょっと大きそうだけど管理しやすそうでいいですね^^
1枚用ケースとか来たらどうしようとか思っていたのですが、ただのコレクションにならずに済みそうです。
書込番号:5578197
0点
GrandFather's PENTAX SPさんに同感!
SDカードがいつのまにか増えてカードケースを
買おうかなあと考えてました
予約してますので買わずに1ヶ月待ちまーす
ペンタックスさん太っ腹
ジョーシンさんで予約したらSD1Gオマケでついてくるみたいなのであわせて2Gおまけでもらえるみたいです
書込番号:5579198
0点
はじめまして。ペンタのページを見てきました。
以前話題になっていたK10Dの呼び方は、スペシャルサイトでは、
「ケイ・テン・ディー」と連呼してましたね。
キャンペーンのページに載ってたSDカードは、
なんとなくPanaっぽいデザインでしたね。
書込番号:5580398
0点
メディアケースはハクバのピクシェルメディアケースSDのようですね。
もし、そうだったら要らないですね。
GEPEのケースだったら欲しかったな。
書込番号:5581130
0点
ハクバ HP-S ピクシェルメディアケース
http://yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_174_320028_22353822/37492770.html
Gepe CardSafe Extreme
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/09/2013.html
http://www.honjo-net.co.jp/gepe/gepe.html
Gepeのケースはハイエンド機種のときのプレゼント候補として(?)、私は今回のケースで嬉しいです。
書込番号:5582132
0点
もらえる物は素直に喜んでもらいます(^^vぶぃ
書込番号:5582419
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ソニー、アルファ100を値段が下がらないうちにと早々に下取り売却し、シグマ17−70レンズとK10Dが来週には揃い、というつもりでいましたが、来るのはレンズのみ(泣)ついに我慢できずK10Dにあてるはずだった54000円でキャノンG7購入決め手しまいました。手元にデジカメが無いと不安で(笑)我が家の財務大臣には(馬鹿じゃないの?携帯のカメラで十分じゃない。私が撮ったヨン様の方が貴方のくだらない風景写真より綺麗だし)などと言われ、デジカメ依存買い替え症候群などというありがたい病名?まで戴いてます(笑)ヨン様病とデジカメ病どっちもどっちとは思いながら、何故デジカメは新機種が出るとほしいほしい病になるのか?どなたか治療法知りませんか?(笑)
0点
手元にあるカメラで、写真を撮ることです。
撮って撮って撮りまくることです。
カメラへの興味を、撮影そのものに向ける努力をしてみましょう。
使うってことも、奥が深いですから。
その上で、新機種・上位機種が欲しくなるのは、病気ではありません。
自然な欲求です。
大して撮らないのに、次次と新機種が欲しくなるとしたら・・・
たぶんホントに病気です。
心療内科の受診をお勧めします。
マジで。
書込番号:5575602
0点
>どなたか治療法知りませんか?
欲しいと思ったカメラは全部買う。その内に金が尽きれば自然と止むでしょう。行き着くところまで行かないと・・・。
>早々に下取り売却し、
私なんか、一度手に入れると愛着が湧いてなかなか手放せません。盗難にあったり人にあげたものを除いても、まだ8台あります。売却するだけ軽症ですよ。
>キャノンG7購入決め手しまいました。
折角買うのだから、早く手に入れてサンプルを沢山上げてG7板を盛り上げて下さい。
>携帯のカメラで十分じゃない。私が撮ったヨン様の方が貴方のくだらない風景写真より綺麗だし
そうですよねぇ。普通の人には携帯のカメラで十分でしょうねぇ。
それを考えると、8メガだ10メガだと少々の違いに目くじら立てて、等倍鑑賞であら探ししてるのは馬鹿か変人ですよねぇ。
でも、趣味ってそんなもんですよねぇ。
書込番号:5575608
0点
早々にご回答ありがとうございます。586RAさんやっぱり趣味とはそういうものですよねぇ。少し安心しました。銀塩カメラの時代はあまり買い替えせず、20年くらい前のニコン一眼いまだ手放せず在りますが。何故かデジカメは簡単に手放してしまいます。586RAさんのように愛着持つよう心がけたいです。すぎやねんさん本当にそうですね。技量もないのにカメラのせいにしてるかも。まあカメラのデザインにやられていることもありますが。。。沢山撮りまくりたいと思います。本当に病気が重症にならないうちに。。。
書込番号:5575645
0点
わたしはほしいと思ったら全部買います。←注)むやみに買うわけではありません。
うちの財務大臣は「うちの主人はデジカメを10台も持ってるんです。困ったもんです。」と言ってますが、実際はその?倍あります(^^ヾ。内緒です。
ここまでくればちょっとぐらい買い増ししてもばれません。
書込番号:5575669
0点
GRファンさん こんにちは。
趣味って奥が深いですよね。まるで底無し沼の様。。。
ここは奥様のご意見にも耳を傾けつつも行くところまで行きましょう。そうしたら新しい何かが見えてくるかも。(それがまた別のカメラだったとしても)
私は買うことは大好きなのですが貧乏性なので下取りなど手放すことができません。どんどん増えています。
いつまでも欲しいものが買えるようにお互い頑張りましょう。
書込番号:5575709
0点
皆さん はじめまして。
>最強のデジカメを所有するしかない。
>最強のデジカメってどれ?
中判なら
マミヤZD 22MP およそ130万円
八セルブラッド 39MP およそ390万円
135判なら
キヤノン1DsMk2 16MP およそ90万円
APS規格なら
キヤノン1DMK2N 8MP およそ50万円(最高毎秒8.5コマ)
ニコンD2Xs 12MP およそ50万円(毎秒5コマ・クロップ時8.5コマ/6.8MP)
こんなところでしょうか。本体のみで一財産ですね。
書込番号:5575710
0点
>最強のデジカメを所有するしかない。
>最強のデジカメってどれ?
PENTAX 645Dにそのポジションを担って欲しいですね。
あと、1〜2年でスペックが陳腐化することなく
3〜5年は最前線のスペックを保てるという意味での
「最強」性能も具備してもらいたいところです。
書込番号:5575848
0点
GRファンさん、
>何故デジカメは新機種が出るとほしいほしい病になるのか?どなたか治療法知りませんか?(笑)
これはれっきとした病気です、何度も何度も初恋を繰り返すようなものです。
自覚症状としてはもう気になって気になって仕方がない。Kとか10の文字を見るなら全てがK10Dに見えたりします。終日K10Dの記事を見ていないと気が落ち着かない。
この欲しい欲しい病は、ほとばしる情熱と飽くなき好奇心、気力の持ち主で人生を謳歌できる人のみが罹ります。
対象はなんだっていいのです、時計、宝飾品、車など、カメラに限定はされません。
罹ってもも当の本人は案外楽しんだりしていますよ。
治療方法はガン治療と同じで共生することにより解決しますよ。
ムリに止めてはいけません。一生後悔します。
大いに悩み楽しむことです。分って頂けますでしょうか?
書込番号:5576112
0点
>どなたか治療法知りませんか?
残念ですが、手遅れです。あきらめましょう!
書込番号:5576333
0点
病気ですね。
でも、いいじゃないですか。
死ぬような病気じゃないですから。(^_^;)
書込番号:5576656
0点
こんばんは〜。
「買い増し」ではなく「買い替え」に思いっきり反応しました♪
失礼ながらスレ主様は病気だと思います。
(反応した自分も病気です)
治療法は買い続けること以外ないのでは・・・と思います(^^ゞ
(多分買い替えをやめたら本当に病気になってしまいそう!?)
これからもがんばってください(^O^)/としか良いようがありません。
でも趣味なんてそんなものだと思います♪
それにここの掲示板に書き込みする人の多くも似たようなものではないでしょうか?
私はVR24-120mmは今年2本目、F10も今年2台目です。
こんな馬鹿話を聞いて「この人ばかだ」と思うのもちょっとした治療かもしれませんね。
書込番号:5576683
0点
1DsMK2でも買ったら良いと思います。これより上はないですから。
何か新しい物が出ても、1DsMK2を越えている事はないでしょう。後継機なら別ですが・・・
書込番号:5576686
0点
スミマセン、外野の野次馬からですけど。。。
お値段や性能機能だけに依存しないのがこの病の特徴と思います。
私もすでに治療をあきらめていますが、
あの世まで持って往くことは出来ませんよね。。。
書込番号:5576798
0点
原因は、買い換えしているから治まらないのですよ。
買い増ししてカメラに囲まれれば症状が緩和するのでは?
飲む・打つ・買うに比べれば、全然健全ですよ。
>どなたか治療法知りませんか?(笑)
思いっきり楽しんで下さいね!!
書込番号:5576935
0点
私の知人の中にはこんな人もいます。
「趣味は結婚、特技は離婚」
どうかココまで病を高じさせないように。
対象物はカメラだけじゃありませんから、お気をつけください。
書込番号:5577046
0点
>「趣味は結婚、特技は離婚」
うっ、羨ましい。 (^^;)☆\(-_-;)
書込番号:5577396
0点
GRファンさんこんにちは。
僕もマックにはどれだけお金を使ったかわかりませんね。欲しい時はどうしょうもないんです。だから仕事も頑張れるんです。
こうなったらライカM8なんてどうですか?
あこがれのライカもいよいよデジタルになりました。でも雑誌を読むとライカはモデルチェンジをあまりしないもようです。一生もんのデジカメとして使えるそうです。
書込番号:5578510
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さん今晩は、
デジ一デビュー機としてK10Dのレンズキットを購入予定です。
そこで、マクロレンズをどれを買おうか迷っています。
用途は、熱帯魚撮影、花や葉、犬のアップ等と考えています。
主に水槽の魚を単体で撮りたいのですが、
やはりズームレンズよりも、短焦点の方が良いのでしょうか?
自分で考えている候補としましては、
PENTAX D FA50mmF2.8マクロ
SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG
SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
これらの用途に合う、手ごろお値段(2〜4.5万)の
他に良いマクロレンズはありますか?
K10Dとは直接関係ないかも知れませんが、
K10Dと相性の良さそうなマクロレンズと言う事で・・・
宜しくお願いします。
テトラポット
0点
こんばんは。
SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROは広角マクロですが
絞り開放では霧みたいな写りで数段階絞らないと
使い物になりませんよ。
SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DGは僕も持ってます
絞り開放から安いわりにいい味ですよ。
コンパクトでよいですよ。
書込番号:5574649
0点
せっかくですので純正のDFA50oマクロを購入されてはいかがでしょうか。
軽くて使い勝手のイイレンズですよ♪
他の候補の2本についてはちょっとわからないのですが…
書込番号:5574666
0点
今度出るSIGMA 18-50mm F2.8 DC MACROを待ってみるとか・・・
書込番号:5574682
0点
こんばんは。DIGIC信者になりそう^^;さん
新型SIGMA 18-50mm F2.8 DC MACRO買いましたよ。
明日到着です。
フィルターも72mm径を8種類用意しました。
書込番号:5574699
0点
PENTAX D FA50mmF2.8マクロ
とPENTAX D FA100mmF2.8マクロがお勧めではあります。
でも、撮影用途によっては中古になりますが
MFのマクロレンズも案外いいですよ。
Kマウント、スクリュー含めて。
フォーカスエイド使えますので。
書込番号:5574706
0点
タムロンの90mmマクロが候補にありませんね。とっても評判が良いし、望遠レンズとしても使えるのでお勧めです。
僕は DFAマクロ100mmF2.8 を使っていますが、マクロの描写も良いし普通に望遠レンズとしても使えるので重宝しています。
でも、このレンズでは少々予算オーバーですね。
書込番号:5574707
0点
>新型SIGMA 18-50mm F2.8 DC MACRO買いましたよ。
>明日到着です。
おおっ! ちィーすさん、早速、ゲット、おめでとうございます!
>フィルターも72mm径を8種類用意しました。
これまた、気合いが入っていますねー (すごいっす!)^^;
書込番号:5574721
0点
タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)も
持ってますが。
とろけるようなボケ味ですね。
フードが・・ちとダサいですが。
写りは抜群です。
書込番号:5574727
0点
候補の中では純正DFA50マクロはいかがでしょう。
他はわかりませんが、
写りも評判の先代のFA50マクロを踏襲した光学系で、
デジタル用にフレア対策で後玉を設計変更したと聞いています。
コンパクトで
フードがボディにつくようになっていて
レンズの繰り出しがフードに隠れて
見かけ上全長が変化しないようになっています。
マクロはマニュアルで使う事が多いようですが、
クイックシフトフォーカスもちょっと慣れれば使いやすいですね。
ちょっと高いですが、DFA100マクロも
ワーキングディスタンスがかせげていいですよ。
書込番号:5574749
0点
ちィーすさんに一票。
タムロン90mmF2.8[272E]:
他と比較検証したわけでなく、単体での使用経験ですが安心しておすすめできます。
書込番号:5574930
0点
272E、人気有るなぁ。
じゃあ、ここは、一つ。PENTAXの場合、せっかくの272EのMF-AFワンタッチ切替が、
ボディ側のMF-AFも切り替えないと意味があまり無いので、純正最新鋭のQSFの
DFA100MACRO OR 中古で発見したらでかめだけどお買い得なFA100MACRO
(光学系はDFAと同じ。でもなぜかデカイ。こちらは272Eと違い、レンズ側のAF-MF切り替えのみでOK)
の方をオススメ!
書込番号:5574960
0点
皆さん、マクロレンズのアドバイス、
有難う御座います!
キットレンズが、18-55mmで、
50mmマクロとかぶるので、最初は100mm辺りの
マクロも考えたのですが、玄関置きの水槽内を
撮影するので、余り離れての撮影が出来ません。
今まで、コンデジ撮影でわからないのですが、
100mmマクロはどの位の距離で接写が出来るのでしょうか?
度々ですが、宜しくお願いします。
テトラポット
書込番号:5575002
0点
>100mmマクロはどの位の距離で接写が出来るのでしょうか?
その距離をワーキングディスタンスといいますが、
純正のDFA100マクロの場合
レンズの先端(このレンズの場合、フードの先端になりますが)
から13cmになります。
この距離で等倍の撮影が出来ます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_macro.html#05
ちなみに最短撮影距離はCCDからの距離と言うことになります。
書込番号:5575048
0点
私も水槽やってまして、写真撮るんですが、なかなか上手くいきません。アクアの写真は愛情と根気が必要ですね。
個人的にはタムロンの90mmを主につかっています。しかし、室内の狭い場所で換算値135mmというのは少し遠すぎて使いにくいように思います。50mmのほうが使いやすいように思います。
シグマからもうじき発売になる70mmマクロに少し興味があります。カミソリマクロっていうのがどんなのか試してみたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/03/4658.html
書込番号:5575089
0点
α7dでタムロン90マクロ使ってます 撮る物にも寄るんでしょうが50だったり100だったりでかなりニュアンスが変わるように思います (私は花が殆どですが)予算があえばやはり純正がいいんでしょうがタムロン多分4万円位?良いですよ ボケは綺麗です K10に合わせて180マクロが気になってます 単焦点好きで望遠系で使えるレンズの選択肢が見当たらないんでシグマの納期しだいですけど 横からすみませんでした
書込番号:5575114
0点
値段だけだとシグマの50mmマクロが最高なんですが、よほど大きく撮る事がなければズームレンズでもいいと思います。
タムロンのA09とか…(またか(ぉ
シグマの17-70mmもいいですね。
ボケの質はわかりませんが、同じくシグマの70mmマクロも捨てがたいです。 使ってる硝子が贅沢すぎるのでかなり欲しい…です。
書込番号:5575227
0点
>用途は、熱帯魚撮影、花や葉、犬のアップ等と考えています。
かなり多目的ですね。ならばマクロ機能のついたズームレンズかな。
花や葉っぱは50、90,100ミリのマクロかな。ボケの美しさはタムロン。昆虫など逃げられやすいので、被写体との距離が稼げる90,100かな〜。熱帯魚?わかりません。短期的にマクロ機能のついた安物ズームレンズにするか、中期的見通しにたって、しっかりしたデジタル用のマクロレンズを購入するか。
ペンタのFA100ミリマクロの中古は状態のいいものでも3万円代で購入可能(タムロンの中古より安価?)。その場合レンズの中玉が大丈夫か確認してから購入して欲しい。
これからは(貯金をして)ペンタDA100かな〜。
書込番号:5575438
0点
こんにちは
マクロレンズですが、新製品の70mmかタムロンの90mmが良いかと思います。
70mmでしたら105mm換算になるので距離も丁度良くアップもしっかりとれると思います。タムロンですと距離が長くなるのでご使用の環境だと若干微妙かもしれませんがソフトなボケを作り出してくれる非常に良いレンズです。(タムロン90mmは所有しています。)
今後の撮影でも中望遠マクロは応用が効くと思います。
50mmマクロもそれ独特の良さがありますね。
書込番号:5575770
0点
ご意見有難う御座います。
やはり、室内撮りですので、50mm〜70mm辺りの、
マクロレンズが良さそうですね。
シグマのカミソリマクロ気になりますね、
かなりシャープそう。
ズームマクロも便利そうですが、
焦点距離がレンズキットのレンズや他の
レンズとかぶりそうなのと、
単焦点のレンズを使ってみたいので、
単焦点マクロで購入を考えようと思います。
後は値段ですね・・・。
書込番号:5577151
0点
こんばんは
単マクロはワーキングディスタンスがかなり重要になってくると思います。メーカーの最短撮影距離などはいまいちイメージが湧いて来ないでしょうから以前調べたので参考までに
例えば5cmの正方形を画面いっぱいに撮影する時のワーキングディスタンス(レンズ前面から被写体までの距離)
DFA 50mm マクロ ワーキングディスタンス 約17cm
DFA 100mm マクロ ワーキングディスタンス 約38cm
書込番号:5577255
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
板違いかもしれませんが…失礼しますっ!
DS2を使用していますが、日々募るK10Dへの思いを
抑えきれなくなってきてしまい…(笑)
95%以上の気持ちで買い替えを検討中です。
東京都内に住んでいるのですが、
買取or下取りでお得な店、ご存知の方いらっしゃいますか?
0点
買取なら じゃんぱら が結構いい値をつけてくれるというスレを見た記憶があります。
http://www.janpara.co.jp/
下取りはよくわかりません。<(_ _)>
書込番号:5574371
0点
こんばんは
「じゃんぱら」か「マップカメラ」でしょうね。
ヤフー検索ですぐ見つかります。
書込番号:5574399
0点
ボディは2台持っているとなにかと便利ですよ。
(1台が万が一の場合。2台持ち出せば、レンズ交換が減る。等)
書込番号:5574576
0点
K10Dの発売が当初10月末と言う事でしたので、購入資金のプラスにと思い切って9月半ば過ぎに[DS2]の買取を画策しました。
最初から2台以上所有する気はなかったし、ま、ひと月ちょっとの辛抱と思って。紅葉の時期にも間に合うしね。
よって、一ヵ月の発売延期は超ショックですーT_T
P社が今でも少し恨めしい。。
ま、過ぎたことはよしとして。。
当時の必死のネット調査そして見積等の結果、[マップカメラ]より[ジャンパラ]の方が4000円近く買取条件が良かったです。
実際ボクは見積りで確認の上ジャンパラ(名古屋大須店)に出向き買い取ってもらいましたよ。
元箱、とサービスでもらった純正カメラケースを持って行ったら更に1500円のアップをしてくれた。
結局当時でボディのみ『38000円弱』でした。
HPの「1000円高取クーポン」をプリントアウトした分も含みます。
本機の購入は昨年11月。保証2ヶ月残り。付属品欠品なし。
無キズ。約2000ショット。(あまり撮ってない方かな??)
あの時期を逃しK10Dの発売時期が近づくほど買取値がうんと下がって行くだろうと判断しました。
今はひたすらK10Dを待っています。あ、勿論予約してますよ^^v
あれからひと月以上経ってますが、今はいくら位かな?
参考になるといいですけど。。
書込番号:5574921
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さま始めまして。
K10Dでフィルムからデジタル移行を考えています。
発売日までに揃えようと本体以外でいろいろ購入検討しているのですが、
記録媒体について知識不足で悩んでおります。
RAWとJPEGの使用比率はまだわかりませんが、RAWをメインで記録をするとしたら、
SDカード2GB×2枚かSDHC4GB×1枚くらいかな〜と漠然と考えております。
皆様はどんな構成で使用されてるのでしょうか?
また、転送速度はどの位ならストレスなく使えるのでしょうか?
参考までに教えて頂けるとありがたいです。
0点
*istDS+RAW撮りですが、2GBで180枚ほど撮れます。
予備1枚でも特に不便は感じません。
TRANSCEND 150倍速を使ってますが、
変に安いもの(普通のものでも十分安くなってますが)
を使わない限り大丈夫だと思いますよ。
書込番号:5572019
0点
8GBなんてのもそろそろ発売されるみたいですね。
私はだいたいいつも「単位バイトあたりの単価」が
一番安い容量のを買うようにしています。
いまだとだいたい2GBが旬ということになりますか。
あと、旅行なんかの場合は複数のメディアに分散記録しますね。
万が一にでもデータが吹っ飛んでしまっては全部
オジャンになってしまいますから・・・
あと、「発売日までにそろえる」とのことですが
この手の商品は日進月歩で価格が安くなっています。
出来る限り遅い購入の方が安く入手できると思います。
書込番号:5573252
0点
私は心配性なので、万が一のためと2GBのSDをK100Dで使っています。K10Dになれば4GBを買うと思います。
でも、K100Dで2GBいっぱいまで撮影したこと一回もないですw。
結局、心配性なだけなんですよね〜。
K10Dって最初は1GBのSDがおまけでついてくるみたいなので、それで使いながらどれぐらいまで必要か、考えてみてもいいのではないでしょうか??
書込番号:5573749
0点
私もみなさんと同じく、今ならSDの2GBかなと思います。
4GB以上のSDHCはバイト単価がもうちょっと下がってから追加されてもいいんじゃないかなと思ってます。
大容量は便利ですが、n@kkyさんがおっしゃられてるように何かの拍子に全部飛んでしまう危険性もあるデジタルデータですから、私的には「ある程度の容量のカードを複数枚」のほうを選びたいと思うほうです。もちろん小さすぎてはいけませんけどね(笑)。
なお私の2GBのおすすめは、価格を考慮すればtotmasuさんと同じくトランセンドの150倍速ですね。
PQI製も良さそうです。ブログにも書いてますが、個人的には撮影データが半分ほど読めなくなってしまった経験のあるA-DATAのSDカードはすすめる事ができません(+_+)。
書込番号:5573901
0点
K10Dを予約していますが私は全てRAW撮りなのでSDHC4GBに期待しています。
現在istDsとK100Dの二台体制で2GB二枚と1GB三枚に512Bを一枚持っていますが、
撮りまくるときは2GBでは足りなくなり取り替えるのがもどかしいのでSDHC4GBが
良さそうです。
書込番号:5574461
0点
皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
皆様の意見を参考に、カメラを購入する時一緒に2GBを
1枚購入(+おまけ1GB)で様子を見てみようと思います。
でも面倒臭がりなので、やっぱりSDHC4GBも気になりますね(^^)
使い勝手はどうなんでしょう?
書込番号:5574760
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










