このページのスレッド一覧(全3334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2006年10月25日 09:27 | |
| 0 | 15 | 2006年10月24日 23:34 | |
| 0 | 6 | 2006年10月23日 22:23 | |
| 0 | 6 | 2006年10月23日 23:13 | |
| 0 | 10 | 2006年10月25日 21:12 | |
| 0 | 30 | 2006年10月25日 21:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dの発売延期の隙間を埋める余興と言うことで・・・
2006年12月の売上予想(Hiroyuki0606無責任予想)
1位・・キヤノンKissDX 39%
2位・・ペンタックスK10D 15%
3位・・ニコンD80 10%
4位・・ソニーα100 7%
5位・・ペンタックスK100D 6%
デジタル1眼全体の売上が伸びればさらにキヤノンがさらに伸びそうですし、生産が追いつかないペンタックスは不利になりそうです。
昨年末はベスト5にD200、D70S、D50の3機をランクインさせていたニコンが元気なし、プライドを捨てて大胆なセール出るか?
ソニー、オリンパスはジリ貧、パナにいたっては蚊帳の外でしょう。
この予想が当たれば、ペンタックスはメーカーシェア昨年12月の5位から、一気にニコンを抜いて2位に躍進することになりますが・・・。
皆さんの予想は・・・。
0点
キヤノンに1、ペンタとニコンは2か3か様子見でしょう。
パナには、少しがんばってほしいですね。
書込番号:5563531
0点
デジタル一眼レフを買う人のどの程度のヒトが
製品の性能を見るかですね。
結構多くの方が「イメージ」で買っちゃいますからねぇ・・・
で、PENTAXは私が思うには「イメージで買う方は
ユーザとしていらね」っていうメーカーじゃないかと
思うので、別に「デジタル一眼レフ、撮って楽しいな
綺麗だな、いじって楽しいな!」っていうヒト以外は
無理に買わなくていいのではないかと思います。
なもんですから、シェアが伸びることはよいのですが、
無理して伸ばさなくてもよいのでは?と思っています。
書込番号:5564029
0点
デジタル一眼レフは、シェアが増えるとレンズが売れる。
レンズ資産を持つと継続してその会社のカメラを使い続けてくれる可能性が高くなる。ということから、シェアは高いに越したことはないですよね〜。
PENTAXがんばってほしい!!目指せNO1!!
トヨタ自動車だって昔はつぶれそうで業界順位も下だった時期があるんです。将来はPENTAXが業界1位なんてことも夢じゃないかもwと、夢物語を。
書込番号:5564086
0点
売れていることを実感!
今日マップカメラの2号館に行ったら
中古レンズの在庫が0だった( ノД`)シクシク…
聞けば最後の1本が昨日出てしまったとか
思えば1年前には魅力的なレンズが一杯あったのに
フジヤカメラにもろくな在庫がなかった・・・
両店にもキヤノンやニコンはどっさり在庫がある
急に売れ出すとこんなこともあるという一例でした
書込番号:5564908
0点
>トヨタ自動車だって昔はつぶれそうで業界順位も下だった時期があるんです。
・・・おやおや〜〜。。はて、いつの事ですかぁ!?
でも、ま、いっか^^ 同じPENTAX応援団だから^^v
書込番号:5565016
0点
う、いかんいかん!
上のアイコンキャラは[じじかめサン]しか似合わないワ^^;
書込番号:5565153
0点
ASAHI PENTAX時代はメジャーだったので
メジャーリーグ入りも夢ではないでしょう
トヨタ自動車の例えは???駆け出し時代の話?
でも当時は親会社がしっかりしてたし...^^;
あたちンちってトヨタ本社の近くなのよねぇ
書込番号:5565556
0点
あ、トヨタの例えのことは忘れてくださいw。
トヨタは今はすごくいい会社ですし私好きですよ。ただ、昭和30年代前というか20年代後半というかそんな相当昔の話です。
住友銀行に見捨てられた時代のことです。大昔の話をしてすいませんww。
とにかくPENTAX頑張れ!!!ってことで。
書込番号:5565670
0点
山田次郎さん、つついてゴメンなさい m(_ _;)m
はい!忘れました ^^
ともあれPENTAXにはまたメジャーになって欲しいですね
かつてRF機しかなかったメーカーに負けないくらいに ^^
書込番号:5565846
0点
シェアが伸びることでレンズメーカーの対応が良くなることを期待したいです。
キヤノン、ニコンに比べかなり冷遇されていますから・・・。
私的には3番手でも良いので2桁シェアをキープしてもらえれば万々歳。
調子の良いうちにレンズラインナップやシステムを整えて、他社が機能や価格で対抗してきたときに備えて、次なる一手を打てるように・・・。
書込番号:5566760
0点
D80って売れてるんですかね? 値段が非常に微妙だと思うんですけど。
KissDXとα-100は1ランク下なので、12月はK10DとD80の直接対決ですね。
ソニーとペンタックスはいつも後回しで…レンズメーカーの待遇は悪いですから。
ところでシグマの70mmマクロが27日発売なんですが、値段も発売日もDA70mmと同じで悩ましいです。
いやどっちも買わないと思いますが(ぉ
書込番号:5567162
0点
1ヶ月発売が延びた関係でK10Dはかなり作りだめされていると思いますので、とりあえず12月の2位は安泰でしょう。
ベスト5には予想していませんが、D50とD200がベスト10にランクインすると思われますので、もしK10Dが来年1月以降も2位をキープできれば、本当にニコンとの激しい2位争いになりそうです。
ボディが9万円台に突入すると、エントリーモデルを狙っている購買層も巻き込む可能性が大きいですね。
中古、新品に限らず当面は人気レンズの入手困難が予想されますが、まさかペンタこんな時代がやってこようとは・・・
ほんの半年前まではコニミノの次はもしかして・・・と疑心暗鬼になっていたペンタファンも多かったと思います。
そこのあなた、あなたのことですよ!!
書込番号:5568994
0点
>>ほんの半年前まではコニミノの次はもしかして・・・と疑心暗鬼になっていたペンタファンも多かったと思います。
あはは、正にその通りの悩みを抱えてました、あの頃。
レンズ買い控えてましたもんね(笑)
これからは遠慮無しに諭吉が飛んでいきそうです(苦笑)
書込番号:5569370
0点
>ほんの半年前まではコニミノの次はもしかして・・・と疑心暗鬼になっていたペンタファンも多かったと思います。
>そこのあなた、あなたのことですよ!!
私ですね。
>レンズ買い控えてましたもんね(笑)
逆にその心配があったのでミノルタ騒動の経験上、Limitedや☆レンズ等を早々にそろえる決心が出来たのでレンズに関しては今は安泰です。当時でもビック等の大手ですら店頭在庫が無かったり1〜2本程度しか置いていませんでした。また☆レンズはディスコンの影響での中古相場の高騰から少し落ち着いていた時期でした。(ミノルタとペンタックスの両方のレンズを買いあさっていたので金銭的には苦しかったです。)
今はボディ沼に突入しています(笑)
書込番号:5569548
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
はじめまして。
6年ぐらい前のサイバーショットと、デジタルビデオ(パナソニックのNV-GS250)で
写真を撮っていた、デジカメ初心者です。
8月の終わりに妻から「そろそろデジタル一眼買わない?」と言われ、
最初はニコンのがいいかなぁ、と漠然と思っていたのですが、
「そういえば、他界した祖父が一眼レフやってたな。何を使ってたんだろう」と
実家から探し出したのが、「smc PENTAX-M 50mm F1.7」というレンズでした。
使えるかどうかもわからず、とりあえず形見だからと持ち込んだ新宿のフォーラムで
とても好印象だった(カビ清掃をしていただいた)のと、
こちらの掲示板で皆さんのペンタックスへの愛を感じるコメントを拝見させていただいているうち
ペンタックスが良いかな。と思ってきました。
何でペンタックスなの?という妻を、
一緒にフォーラムに行ったり、他メーカとの違いを説明したり説得し、
本日、新宿西口のキタムラにて、予約をしてきました。
店員さんは、「今からの予約ではいつになるのかわからない」と言われたのですが、
勢いで予約してしまいました。
価格(予約したもの)は、
PENTAX K10D レンズキット 121320
FA35mmF2AL 33000
シグマ:APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO 19800
でした。
28-300mmとかのレンズを買えば便利だと思ったのですが、
「便利だから買い増し必要なし」と妻に言われると悲しくなりそうだったので、
室内で子供を撮るのに便利そうなレンズを買ってみました。
ただ、シグマのレンズに×2.0の純正テレコンバータを付けるつもりだったのですが、
店員さんに、「その組み合わせは、AF効かないかもしれないですよ」と言われたため、
とりあえず却下したため、ちょっと予算は余りました。
(高いレンズを見せまくったせいか、「そんな安いレンズで大丈夫?」と妻に言われましたが
さすがに、「31mmの..」とは言い出せませんでした。
初回以降はいつになるかわからないと言われましたが、
現在我が家には、形見の古いマニュアルレンズだけが、新しいカメラを待っている状態です。
(本当は、祖父が見た、同じレンズで風景を取り込めたらそれで満足なのかもしれません)
なにぶん初心者ゆえ、カメラが手元に届いたら、こちらでたくさん質問させて
頂くかもしれません。
その際には、どうかお手柔らかにお願いいたします。
0点
stafyさん はじめまして。
ご予約、おめでとう(この場合、おめでとうというのかしら?)ございます。
私はまだ逡巡(DとDSを使用中)してます。皆さんのレポートなど読んでおりますと、チョットあせってきますが・・・
>「smc PENTAX-M 50mm F1.7」
ペンタ購入はお祖父様のお導きかも知れませんね。ペンタのデジイチはオールドレンズも快適にこなせるところがいいですよね。
>FA35mmF2AL
これは「隠れ☆レンズ」の異名を持つ名レンズです。Limited三姉妹やパンケーキトリオとはまた異なったいい画が得られると思います。
>その際には、どうかお手柔らかにお願いいたします。
ココの住人はどなたも親切・丁寧な方々ばかりで、キットお力になってくれるでしょう。ただその「力」があまって、とある方向(一般には「沼」といいますが)へと導いてくれますので、くれぐれもご用心、ご用心(笑)。
書込番号:5561733
0点
予備バッテリーも最低1本追加したほうがいいと思いますよ。
書込番号:5561769
0点
>stafyさん
おお!!おめでとうございます!!!
奥様に「FA31mmがほしい・・・」って言ってみてほしかった!!w
何はともあれ、K10Dおめでとうございます!
書込番号:5561784
0点
ご誓約おめでとう御座います。
この板では長いお付き合いになるかもしれませんね。
またお会いしましょ♪
書込番号:5561826
0点
こんばんは、お世話になります。
実は今日、キタムラさんに出向いてC社のMF一眼とFD、
ミノルタMF一眼、MDの査定して戴きました。
青春時代の心の支えになってくれた相棒でしたがやはり、K-10D
の魅惑には勝てませんでした。
ヤフオク出品も考えてましたが、仕事の忙しさで出品の撮影やら
手続き、落札後のやり取りやトラブル等を考えて、信頼の置ける
お店さんに任せました。
買い取り査定額10%中だった事もあり、何とか予想金額を提示して
頂けたので、思い切って手放して、K-10Dやバッテリーグリップ、
予備バッテリー、方眼スクリーン、シグマ180ミリマクロの予約を
お願いして参りました。
試しに、愛用中の*istDS2の査定もして戴き、24,800-との回答で
差額分でK-100Dも、と思いましたが、ファインダーを覗かせて
戴き、やはりマクロにはプリズムファインダーの方が画面が暖色系
に見えるので、其れは手放す事を断念致しました。
キタムラさんでは、来月27日発売に合わせて、予約数を確保する為に本社で動いて下さっているとの事です。
その日に、手にする事が可能だと思います、との事で安心致しました。
書込番号:5562001
0点
私も「smc PENTAX-M 50mm F1.7」を、
祖父から譲り受け現在も*istDで使用していますよ。
画角といい明るさといい結構気に入っています。
なかなか良く撮れますよ〜♪
書込番号:5562019
0点
K10Dご予約おめでとうございます。
おじいさんのレンズでまた撮影できる、というのもなんだか幸せな気持ちになってきますね。
M50mm F1.7、画質は特筆すべきところはないのかもしれませんが、自然な写りで好印象です。開放ではさすがに甘いので、F5.6位に絞って使うと良いかもしれないですね。(甘い描写を楽しむというのもアリですが。)
非常にコンパクトなところもこのレンズの特徴で、高いパンケーキを付けておくよりもM50の方がずっと洒落てるかも、と思います。
使用に際しては、Mモードでのマニュアル撮影になりますが、測光ボタンを押す一手間がかかるだけですのでかんたんです。
書込番号:5562564
0点
nanzoさん>
コメントありがとございます。
予約するまでは、さんざん何を買うか悩んでいたのですが、
ちょっとすっきりしたところです。
でも、これから手に入れるまでどうしよう。
頭の中は次のレンズのこと・・・
って、そこはレンズ沼の入り口でしょうか。(笑)
かずぃさん>
そうそう。バッテリーも予約はしておきました。
ただ、店員さんが「値段決まってないんですよね〜」と言っていたので、
値段は出ませんでした。
ろくに、同梱品も確認せずに買ってしまったので、
最初に何が必要なのかアバウトです。(手にしてからなんとかなるかな、と)
とりあえず、
SDカード→手持ちの1Gを空にして使う。
三脚→ビデオの流用
で、使えるかなと思っていますが、他に最初にあったら便利というものは
ありますでしょうか?
山田次郎さん>
>奥様に「FA31mmがほしい・・・」って言ってみてほしかった!!w
レンズとは最低それぐらいの価格がするものだ!と思わせてしまえばよかったのですが、
その前にフォーラムで一通りのラインナップ(実物と定価付き)を見せてしまいました。
カメラ購入したらまた行って付けさせてもらったら、
「なんでこっちにしなかったの?」と、、
なんてことはないだろうなぁ。。(絶対)
マリンスノウさん>
いつも、書き込み楽しく拝見させていただいております。
今は、わくわくしているところです。
長く、カメラと楽しんでいきたいと思っています。
キョロ坊さん>
キョロ坊さんも、ご予約なさったんですね。おめでとうございます。
でも、今までお使いになられた愛機を手放すのはちょっと寂しいですね。
自分も後何年かしたらそんな時が来るのかな。
その時は、写真の腕も上達して、K10Dでよかったと思えますように・・・。
>キタムラさんでは、来月27日発売に合わせて、予約数を確保する為に本社で動いて下さっているとの事です。
>その日に、手にする事が可能だと思います、との事で安心致しました。
キタムラさんは、本社で動いて下さっているんですね。
発売日に買えるとしたら、とっても嬉しいです。(今日の店員さんの言葉に少し不安になったので)
ありがとうございました。
.xatnepさん>
このレンズが出てきたのはまったくの偶然だったのですが、
悪いレンズではないのですね。使うのが楽しみになりました。
カメラが変わっても、一昔、いや二昔のレンズが使えてしまうなんて、
ちょっと不思議な気分です。
ペンタックスさんの努力もあるのでしょうが。
パスワードが入らない(×_×)さん >
ありがとうございます。
レンズが出てこなかったら、ペンタックスなんて眼中になかったかもしれません。
そうそう。これが最初に出てきたとき、
レンズってこれぐらいの大きさだったっけ?って思いました。
やっぱり小さい方なんですね。
マニュアルのカメラは今まで使ったことがありませんでしたので、
家で動かないものあたりから、じっくり練習していきたいな、と
思っています。
書込番号:5563028
0点
stafyさん、はじめまして。
昔のレンズをマウントされるってことで
気になって書き込ませていただきました。
私はistDsを使い始めて1年半ほどの今年8月に、父が昔使っていたカメラとレンズを出してもらい同じペンタックスであることが分かりました。
なんだかチョット嬉しかったです^^
マウントして撮ってみましたが柔らかい写りでイイ感じでした。
今はK10Dを予約して待っている状態です。
お互い楽しみですね。
良かったらブログに載せてますのでのぞいてみてください。
http://lara6.exblog.jp/m2006-08-01/#3167589
http://lara6.exblog.jp/m2006-08-01/#3181994
TOPページ
http://lara6.exblog.jp/
書込番号:5563190
0点
>la-ra6さん
はじめまして。
ブログ拝見いたしました。
愛情いっぱいの写真がたくさん!
古いレンズでも、同じように綺麗な写真が撮れるのですね。
自分も、カメラが来たらla-ra6さんみたいな写真が撮れるのかな。
楽しみです^^
ありがとうござました。
書込番号:5565240
0点
>la-ra6さん
ブログ拝見させていただきました。私も先日親父からTakumarレンズ3本譲ってもらったのですが、どうやらまったく同じレンズっぽいです。カメラも同じっぽい。(SPってロゴがありました)
私が貰ったのは以下の3本です。
Super-Takumar55mmF1.8
Super-Multi-Coated28mmF3.5
Super-Multi-Coated135mmF3.5
30年以上前の物だと言ってました。昔はこれが標準的な焦点距離だったのですかね?
私のK100Dは現在、この3本のレンズ専用機と化してます。
>stafyさん
私はK100Dで一眼デビューですが、実家に帰った時に聞いてみたら親父がペンタックス使っていたのを知りました。
昔のレンズはなかなか面白いです。ちゃんと手ぶれ補正、フォーカスインジケーターが利くので初心者が扱えるのが良いです。
M42レンズが使えるのは、下記のデジカメWatchの記事で知ったのですがどうやら沼にはまっていきそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html
3本のレンズを使った画像を少しですがブログにアップしてますので上記マイアルバムから宜しければどうぞ。
書込番号:5565759
0点
> MS090さん
お父様から譲られたTakumarレンズはSP時代の標準的な3本セットですね。超広角・標準・望遠でバランスが取れていますし、それぞれロングセラーを続けた定番レンズですから、M42入門編として最適だと思います。
そのレンズの時代は35mmで広角、135mmで望遠、28mmになると一般的な超広角・200mmだと超望遠扱いでした。SMCの200mm/F4あたりだとヤフオクで美品が1000円で落ちることもありますから、折を見てコレクションを広げるのもいいでしょう。
下のサイトがPENTAXのオールドレンズでは参考になります。
http://www.geocities.jp/tsuga_non/index_1.htm
書込番号:5566049
0点
MS090さん、はじめまして。
奇遇ですねぇ、まったく同じレンズのようですね。
私の父は35年くらい前、『結婚したら自分勝手には金使えない...』と思い買ったそうです。
私は今のところDSだけなのでマウントアダプタ-を付けたりはずしたりしてます。なかなか面倒ですがそれも楽しんでます^^
K10Dが届いたらDSをM42マウント専用にしたいと考えてます。
M42マウントは他にツァイスのフレクトゴンも使ってます。コレ、なかなかイイですね。
書込番号:5566474
0点
>MS090さん
ブログ拝見いたしました。
ペンタックスは、昔のレンズで使える物が
たくさんあるんですね!
価格も、うんと高い物ではないような。
大蔵省の判断なしに、気軽に買ってしまいそうです。。
、、って沼でしょうか。(危険
書込番号:5568211
0点
>stafyさん
本当に気軽に買える値段で、高画質なんですからびっくりです。
さらにフィルター径が49mmが標準のようで、フィルター1枚買えば各レンズで使いまわせるので
これからフィルター遊びにもはまりそうです。w
ペンタックスは色んな面でコストパフォーマンスが高いです。
>GrandFather's PENTAX SPさん
情報ありがとうございます。HPを見てしまいました。かなり物欲をそそられ・・・やばいです。
>la-ra6さん
本当に奇遇ですね。親父も独身時代に買って遊んでいたようです。
ツァイスのフレクトゴンを検索してみましたが、かなりの名品のようですね。
ヤフオクの価格を見てびっくりです。羨ましいです。
書込番号:5568698
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
発売まで暇なので(発売日延期で少しイライラ)バッグを買いたいのです。
*ist DS+ズームレンズと
K100D+ズームレンズと
K10D+50mmレンズと
交換レンズ2〜3本ぐらい入るショルダーバッグ探してます。
K10Dとスペアバッテリーと縦グリ買うので予算が厳しい・・・
安くて、かっこいいバッグ教えてください。
0点
はやっ!
ノバ5 AWよさげですね
Loweproのトップロードズーム 1持ってます
結構いい感じです。
早速サイトで見てみます
書込番号:5561420
0点
>*ist DS+ズームレンズとK100D+ズームレンズとK10D+50mmレンズと交換レンズ2〜3本ぐらい入るショルダーバッグ探してます・・・
デジペンタさん 、コレ一度に全部ってことぉ!!??
肩の骨、潰れるぞ〜@_@
きっと、どれかの組合せとレンズ2〜3本って事だよね?
だったらも一つ下のLoweproノバ4AWでもOKです。DS2で使ってました。
でもコレ、中味空でも結構重いのが難点。
もう少し軽量のノバ3でもイケるかも。
ノバ2でも工夫すると長いレンズを装着したDS2とマクロ程度の長い太いレンズ2本、FA35mmと夫々のフードもかろうじて詰め込めます。コレも実際持ってますので。
ん?K10Dはだいぶ大きいんだよな〜。。
やっぱノバシリーズなら4AWか5AWかな?でもとにかく重いよ。
デジペンタさん、体型がっちり型なら問題ないかも知れないけど。。
書込番号:5562074
0点
全部は持ち運ばないということで、
ショルダーならまず伝統のある
DOMKE(ドンケ)
http://www.ginichi.com/shop/domke/domke_01.html
「デジカメアイテム丼」での紹介
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2004/11/30/458.html
カラフルなデザインで
クランプラー
http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html
などありますが、
人によってかっこよさの基準が違うので、
どうでしょう♪
ロゴがistDですが
ペンタックスオリジナルのショルダーもあります。
安くて結構いいですよ。
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=19922
書込番号:5562204
0点
ユニクロのショルダーにクッションボックスを入れて使っています。計2,500円くらいでした。
どこかで(カメラ用以外の)気に入ったショルダーを見つけて、クッションボックスってのも良いと思いますよ。
はずせば別用途で使えるし。
参考までにエツミのHPです。
他にもハクバとかあったような・・・
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181
書込番号:5562457
0点
皆さんイロイロ教えてくれてありがとう。
>>パラダイスの怪人さん
DOMKE(ドンケ)は、マジいかしてます!!
理想に近いです・・・でも ちょっと値段が高すぎ・・・。
>>kohaku_3さん
クッションボックス良いですね〜。
ドンケみたいなデザインのバッグ探して、クッションボックス入れることにします。
皆さんイロイロ教えてくれてありがとう。
書込番号:5565251
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
新宿のペンタックスフォーラムを訪ね、K10Dを触ってきました。係りのお兄さんは、「完全な製品ではなく見本です」と言っていました。
一言で言うと、とてもいい感じでした。
主に旅先などで使う私としては、他機種と比べて重いのでは、と心配していましたが、大丈夫そうです。
やっぱり手ブレ補正機構は、ボディ内臓の方が、重心がしっかりしていいみたいですね。レンズに付ける方式だと、重心が前に来てしまい、手持ちだと違和感を感じるんですよね。私だけかな。
ニコンのD80とどちらにするか迷っていましたが、K10Dに軍配上げそうです。
0点
私も、今日K100DのCCDのクリーニングをペンタックスフォーラムでしてきたついでに、ベータ機のK10を触ってきました。持ってみるとプラスチック製ですが、高級感があります。雑誌等で紹介されると思いますが、メニューを開いてから設定するのがボタンやスイッチになっているのは便利ですね。確かに重くなりましたし大きくなりましたが、このカメラのオーナーになるんだなというなんか満足感がありますね。DA16mm−45mmが付いていましたが、AFのスピードは、K100Dとは比べると段違いの早さでした。私の体感ですので個人差はあると思いますが。今までAFの遅さで撮れなかっなーといったのが減るんじゃないかな。そんな感じです。ちなみに私は、新宿マップカメラで今月4日の予約で90人目だとか。楽しみです。*istシリーズをお持ちの方が、アップグレードすると思いますがこのカメラは、素晴らしいです。
書込番号:5561310
0点
D80もカメラ然としていいカメラだと思いますが、
ボディ内手振れ補正の強力さ、ゴミ対策(ゴミ対策はあってもなくても私はいいですがw)など、強力な売りがあるK10Dに軍配があがると思います。あとは、NIKONの歴史やレンズランナップなどそっち勝負のD80にK10Dがどれだけ販売で肉薄できるかですね。
K10D頑張ってほしいです。と、言いつつ私はまだ購入決定はしてませんが・・・w。K100Dの出来がかなりいいもんで・・・。
書込番号:5561805
0点
以前私は、オリンパスE−300とペンタックスを使用していました。CCDのクリーニング機能これは、本当に素晴らしい物でした。一眼レフのおもしろさの一つにレンズ交換で表現のおもしろさ奥の深さがあると思うんです。ないよりあった方が、絶対いいですよ。パソコンで、モニターいっぱいで見てゴミがあるとガッカリなんてやっぱりありますもんね。ペンタックスのゴミ取り機能が、オリンパスと比べてどうなのかという疑問はありますが、手ぶれ補正の機能は、はじめは控えめのアナウンスでしたが実際はそれ以上なのは雑誌等でご存じかと思います。真面目にコツコツとカメラを作っているメーカーだというのは、K100Dを使用してみるとよくわかります。突然あると良かったと思うのがCCDクリーニング機能だと思います。バンドル名でカメラの批判を私は好みません。ペンタのカメラにも良くないところは、たくさんあると思います。悪いところを出さないように、高いお金を出して購入するわけですからいいところお互い引っ張り出して写真を楽しみましょう。ご参考になれば。
書込番号:5562480
0点
ポン太0091さん こんばんわ
β機での感触は上々のようですね。
こちらは田舎なので発売されるまでは実機に触る事は難しそうです
手振れ補正はレンズ内臓とボディ内臓でメーカーにより違いますが、一般ユーザーのニーズとしてはボディ内臓タイプを好む声が多いでしょうかね〜
私は手振れ補正の有無よりもK10Dのボディ造りに魅力を感じています。一眼は高価な割りには屋外での使用が多いので環境防塵・防滴こそが最重要な装備だと思っています。
ボディの重量バランスですが、重心は多少はレンズ寄りの方が持ちやすいと思いますよ。重量はレンズを持つ左手にほとんどかかりますのでズームなんかを装着した時は重いレンズの方が撮影しやすかったりしますよ。
画質的にはどちらも後悔はなさそうですね。機能はK10Dが優れていますね。ボディも同様です(1クラス上ですので当然ですが)。レンズラインナップはニコンが豊富ですね(使いたいレンズがあるかが重要ですが)。
それぞれ一長一短があって嬉しい悩みですね
書込番号:5562593
0点
ピントが早いんですって?
β機をペンタックスフォーラムで触れると知りませんでしたが、そんな感想を読むと気になって気になって仕方がありません。
ストロボもレンズもフィルム機もペンタックスを全て手放したのに発売前のK10Dを触りに行くなんて、自ら悩みを増やすような事になりそうで出来ないでいますが、本当に気になってしょうがないカメラです。*istD系が売り出された頃、デジタル一眼を初めて買うにあたり、私が、山の景色を撮るには、こんなカメラを作って欲しいと伝えたものをよくぞここまで忠実に作ってくれました。
キャノンのLレンズに、手を出してしまったので用途の棲み分けが必要になりそうか。その辺はK10D買ってから心配します。浮気した分のツケと言うか負担をしなければならないかな。
早く触ってみたい。その時のレンズはDA16mm−45mmでしょうか。
キャノンが山の景色をじっくり撮るにも、子どもや人の動きをパチパチ撮るにも秀でた40Dを出して来ないでくださいね。悩みが更に増えますから。
人それぞれではありますが、大昔からNikon一筋の方々などは、レンズマウントの悩みが少ない分写真撮影に集中できてうらやましいと思う事があります。レンズメーカーさんもKマウントのラインナップ増産して下さいね。
書込番号:5564829
0点
AFは、確かに早く正確にはなってました。でも*istやK100Dと比較してですから。ご確認を。またシャッターユニットも新設計のようで感触がすごく軽く*istやK100Dとは全然違います。この感じは、すごく良かったです。でもCANON EOS30Dを使われているのでしたら今年のペンタは気合いが入っています。でもまだまだ懐が深いというか初心者からプロフェッショナル向けまでのラインナップが揃っているCANONの方が、まだまだ凄いなと思います。私は、レンズは35oF2.0 50oF1.4 Wズームの2本 シグマのマクロ105oF2.8 望遠もシグマの170o−500o 70o−300oを持っていますが、この性能で十分すぎるので購入の予定は今のところありません。レンズメーカーのレンズでも気にすることはないです。店員さんは、AFがおかしかったらすぐレンズ持ってきてくださいねと入ってくれましたが、問題はなかったです。写真を撮る時間がほしいこれが一番です。来年は、レンズも充実してくるようですし老舗復活でしょうね。凄くいいカメラです。雑誌でもべたほめですが、研究開発費や技術開発にお金のかけられるCANONと会社の規模が小さいペンタやニコンと比べるとこれぐらいの新製品を出しても当たり前と思われてしまう。CANONの開発力 カメラのラインナップ 性能はとんでもなく凄いですよ。
書込番号:5565494
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dを買うと1GBのSDカードがもらえるんですけど、どのメーカーなんでしょうかね?
ニコンやキヤノンは一応純正カードがありますが、PENTAXのロゴが入ってるとちょっと嬉しいかも。
0点
ペンタックスのオンラインショップで取り扱っているメディアがサンディスクなので…もらえるSDカードもサンディスクではないかと思います。
>PENTAXのロゴが入ってるとちょっと嬉しいかも。
確かにロゴ入りの限定SDカードだったら嬉しいですね♪
書込番号:5560795
0点
>K10Dを買うと1GBのSDカードがもらえるんですけど・・・
・・・げっ、知らなかった!どこに書いてあるのれすか??
PQIの150倍速2GBSDカード、必死の思いでオークションで取ったのにぃ、なんらよぉ!
一度の撮影でそんなに沢山撮らないので手持ち合計4GBも要らないなぁ。。
何か他のモノと替えてもらえんかいなァ。。
スペア電池とか、一万円キャッシュバックとか^^;
でも、もしロゴ入りオリジナルなら、ま、いっか〜♪
書込番号:5560902
0点
PENTAXのロゴ入り、良いですね〜
どちらにせよ現在1GBと512MBを各1枚しかないので
ラッキーです。
(1万円のキャッシュバックなら尚良いですが・・・)
書込番号:5560973
0点
>PEN太さん
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888/58958428.html
ヨドバシ.comではこの表記がありますが、ヨドバシだけなんですかね?
書込番号:5561596
0点
1GBのSDカードプレゼントキャンペーン
チョット古いですが、こちらの記事にも載ってます
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/14/4612.html
書込番号:5561800
0点
>D七Oさん
ホントだ〜![デジカメWatch]には確かにそう書いてあるぅ。
水瀬もゆもゆサンがおっしゃるようにヨドバシカメラだけではないみたい。
でも何でPENTAXのHPには掲載してないのかなぁ。
ボクが予約したコンプマート名古屋本店でも店員さんは知らないようだったし。。
書込番号:5561894
0点
ペンタックスからのニュースレター10月21日付けに、
「K10Dを2007年1月31日までにご購入いただき、専用応募用封筒にて
ご応募いただきますと、もれなくSDメモリーカード(1GB)とオリジナル
メディアケースをプレゼントいたします」
と書かれてましたよ。(^^)
ここにある、オリジナルメディアケースにペンタックスのロゴが付いて
いそうな感じがします。ペンタックスさんには「こんなものはもう手に
入らない」というくらいヘンテコなメディアケースをつけて欲しいですね。(^^;
書込番号:5562002
0点
ありゃりゃ、ホントだァ^^;;ポリポリ
ボクにはペンタのニュースレター、20日20時に配信されてきたけど隣の項目[体感&トークライブ・名古屋会場]に目が釘づけで気が付かなかったデス。
皆さん失礼しましたァ。
PENTAXさん、気前良く「高速SDカード」をくれるのかな?
ケースくらいにはロゴついてそうですね♪
書込番号:5562288
0点
こんばんは。
1月31日迄買えば後で送られて来るのですね。
SDカード買わなくて、済みそうと思って浮いたお金であれと思ってましたが、冷静に考えましたら送られ来るまで、写せません。
空いてる128MBのカードで冬期間しのぐしかありませんね。
書込番号:5564623
0点
ここにもこんな記事が有りますけど(^^ゞ
http://www.kitamura.co.jp/shopping/weekcollect/2006/pentax_k10d.html
書込番号:5571126
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
現在KDNにEFS18-55と言う組み合わせで、主に日中から薄暮にかけての風景スナップを、絞り優先モード中心に楽しんでいます。
現在のカメラは持ち運びは楽ですし、レンズのズーム域もとても使い易いと感じているのですが
1.AFの精度が低い(のかな?)。
狙った場所にピントが合わない(中央使用時)ので調整に出したのですが「正常値の範囲内」と言う回答で、以降悶々としながらもMFを併用しつつ使っている。←ピントの合わせ辛さもさる事ながら、ピントのせいで楽しく感じられない事に最近嫌気がさしてきた。
2.色は確かに鮮やかですが、立体的に見えないと言うか"カリッ"と見えないと言うか… 撮った直後は綺麗だと感じますが、見ていて飽きると言いますか…。(これはK10Dの作例を見て、一層その思いが強くなりました。)
3.ある程度は仕方がないと思いながらも、半逆光や逆光でのパープルフリンジがひどいと感じられる。
4.室内や薄暮での写真をもう一歩踏み込んで楽しみたい、ならばいっその事と思いCan-30D + EF-S17-55 F2.8 ISを購入すべく資金を貯めていた。
5.この様な状況の所に"40D"の噂が出て噂に終わり、K10Dの内容が明らかになってきた。
この様な経緯でK10Dへの買い替えを検討しています(決心はほぼ固まりました)。
そこでピックアップしてみたレンズは
・SMC PENTAX-DA 16-45mm F4 ED AL
・SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
・SMC PENTAX-DA☆16-50mmF2.8ED AL[IF](未発売を承知しています。)
の3本です。
(ところで、IFとはどう言う意味なのでしょう?)
もし私の様な経緯でPENTAXへの買い替えを検討されたとしたら、皆さんならどのレンズをチョイスしますか?
勿論それ以外のお勧め意見も歓迎です。 既存のPENTAXユーザーさんの声を聞いてみたくて、質問させて頂きました。
ちなみに
・PENTAX単焦点レンズの良さは他の方の書き込みでも拝見していますが、もう暫くズームレンズで自分の使用領域を確認したいと思っています。
・内容が見えない時点で言うのもなんですが、DA☆16-50が発売されれば、購入を検討するつもりです。(明るさに魅力を感じて)
よろしくお願いします。
0点
私ならDA☆16-50oF2.8にします。
(このレンズは是非入手したいと思っています。)
書込番号:5560600
0点
K10Dのほぼ決心という事でしたら、
DA21mm/F3.2&DA40mm/F2.8が、PENTAXならではの魅力で良いかと思います。
IFはフォーカシングによってレンズ全長が変わらない光学設計の事です。
書込番号:5560621
0点
私は皆さんお持ちのDA16-45mmを検討中なんですが、DA☆16-50oF2.8が出るので躊躇してます。
ただ、☆レンズですので値段が10万を切らないと思うのでおいそれと手が出せません。
書込番号:5560643
0点
⇒さん、早速のご意見ありがとうございます。バリバリのPENTAXユーザーさんからの回答で、少々緊張気味ですが…
やはりDA☆16-50oF2.8ですよね〜
しかしそこまで待っていると、私の場合決心がやはらかくなってしまいそうな気もします。
私の質問の仕方に問題があったかと思いますが、それまでの繋ぎと考えた場合はいかがでしょう?
それぞれ甲乙付け難いレンズなのでしょうか?
個人的な好みとしては
「柔らかな写りでもピントの合っている所はあくまでシャープ」
と言うのが理想なのですが。
書込番号:5560651
0点
トキナーと協業のDA☆、トキナーブランドの他社製マウントの方が
実売価格も安い場合が多く、トキナーのキャンペーンもあるので、一寸複雑ですね。
書込番号:5560664
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん、ありがとうございます。
>DA21mm/F3.2&DA40mm/F2.8が、PENTAXならではの魅力で良いかと
単焦点は後回しと考えていましたので、余り情報を探っていませんでした。でも、それこそがPENTAXの魅力と言う事であれば検討しないわけには行きませんね!! 早速情報を集めてみます。
>トキナーと協業のDA☆、トキナーブランドの他社製…
この辺の事情に関しては全くと言って良いほど無知です。
いずれにしても貴重なご意見ありがとうございます。 もう少し幅を広げて調べてみる必要があると自身に感じました。
こんたろう2号さん、ありがとうございます。
>私は皆さんお持ちのDA16-45mmを検討中
>☆レンズですので値段が10万を切らないと思う
私はタイミング良くとでも言いましょうか、30D + EF-S17-55 F2.8 ISの購入資金を貯めていた最中でしたので、恐らく手の届く範囲だと思っています。ちなみにDA16-45mmの検討理由はどの様なところに有りますか?
差支えが無ければ教えて頂けません?
書込番号:5560701
0点
ペンタックスのことは判りませんが、3番目ノレンズが発売されたら
1、2番のレンズは不要というかダブルように思います。
いっそのこと、18-200mm(シグマかタムロン)のほうが、あとでも
使えそうな気がします。
書込番号:5560710
0点
じじかめさん、ありがとうございます。
>不要というかダブル
そう、その通りなんです。まだ手にしていないうちから「下取りに出せるだろうか?」等と考えて見たりして…
>いっそのこと、18-200mm(シグマかタムロン)のほうが、あとでも
使えそう
そうですよね! なんでこの方法を思いつかなかったんだろう!!
これなら躊躇無く現行機を手放せますし、無駄も省けますよね。
少しアプローチの方法を見直さねば!
恥ずかしながらですが、全くの盲点でした。
目から鱗のご意見ありがとうございます。
DIGIC信者になりそう^^;さん が仰る単焦点も射程距離に入ってきたような…(^.^)
書込番号:5560759
0点
皆さんの意見を読んでいて、選択の幅を最初から絞りすぎたと感じています。
もう一度選び直す為に一時このスレから離れますが、情報を頂ければ、それはそれで参考にしたいと考えています。
又、場合によってはこのスレの質問内容が変わってしまう可能性もありますが、その際には改めて報告させて頂きます。
短時間に多くのご意見を本当にありがとうございました。
書込番号:5560822
0点
KDNをEFS18-55mmで使い易いズーム域と感じて使っておられるのなら、K10Dでも同様にレンズキットのDA18-55mmで[とりあえず]満足出来ると思います。
そして来春?DA☆16-50が発売された時下取りに出してもいいのでは。。(でも☆16-50は高そうだなァ。)
或いは今後も長くお手持ちのレンズにしたいと言うのであれば、K10Dはボディだけにして、案外SIGMAかTAMRONの18-200mmが良いかも。
ちなみにボクはSIGMAの方を持ってます。TAMRONより画像がシャープと聞いたので。使用頻度高いです。
TAMRONは近々18-250mmが出るみたいですよ。でもK10Dには間に合わないかな?
う〜ん、現行の標準ズームに限定するのならSIGMAの17-70mmも評判いいなァ。
結局もっと迷わせちゃった!?^^;スンマセン
マクロも広角もPENTAXの売り=単焦点レンズもいずれ全部揃える事になりますよ、きっとoutboyさんも( ̄ー ̄)ムフフ
いずれにせよ、早くK10D予約しとかないと手に入らないよぉ〜!
書込番号:5560859
0点
やわらかさの中のシャープさをお求めなら、やはりFAリミテッドです。とくに77ミリの作例を御覧ください。ツァイスのブラナーのような気難しさがなく、その真価を発揮させることができるレンズです。
書込番号:5560895
0点
outboyさん
こんにちは。
画質のお好みなら私もFALimitedかと思います。
FA31LimiとFA77Limiという最強の組み合わせがあります。
特に77Limiはとろとろのボケ味の中に、
くっきりとした画がえられます。
今ははズームでと言うことですが、
最近のレンズはどれもシャープでかりっとした味付けになっています。
DA16−45はシャープで端まで破綻のない画像で、
ペンタもサイトやトークライブを見ていても
本当はK10Dの標準レンズにしてほしい所でしょう。
広角側でレンズがニョキニョキ伸びませけど。
DA18−55はレンズのない人のために
リーズナブルにとりあえず使って見てください
という感じでK10Dでは少し役不足かと。
DA☆16−50F2.8は期待させる物がありますが、
発売が来年3月で残念ながらそれまで手にすることができません。
今はDA16−45でDA☆16−50がでてからまた考えるのがいいのではないでしょうか。
高倍率ズームは今の不満を引きずる事になりますので
あまりお勧めできません♪
ちなみに[IF]はインナーフォーカスのことで、
レンズの内部のレンズ群の移動でピント合わせをするため、
DIGIC信者になりそう^^;さん のおっしゃっているように
ピント合わせでレンズの全長が変わらない機構です。
書込番号:5561075
0点
おわ! 更なるアドバイスありがとうございます。
実は今、近所の某家電量販店にT社とS社の18-200を比べようと行ってきました。が、
やはり田舎な為でしょうか「レンズは在庫していません」と言われ、K10D(Body)の予約だけ入れて帰ってきました。
で、私なりにですがレンズ選びの順番を纏めてみました。
1.取りあえずはタムロンかシグマの18-200にする。
恐らく旅行など、なるべく荷物を少なくしたい場合の用途では重宝するのではないか?持っている意味はあるのではないか? との理由から。
2.現行のDA16-45にするのか、それともDA☆16-50にするのかは、後者の発売日まで両者の存在を記憶から消す。
とは言っても後者の価格が気になって仕方がない…
3.単焦点レンズに触手を伸ばす か?
いや、触手の前に腕をあげるのが先だろう。
この計画を揺るがす代案は有りますか? ^^;
PEN太さん、ありがとうございます。
>ちなみにボクはSIGMAの方を持ってます。TAMRONより画像が…
そう、こんな情報が欲しくて量販店に行ってきました。
>DA18-55mmで[とりあえず]
これも考えましたが、現状の18-50で「もう少し寄れたらな」と感じる事があります。
その様な意図から16から始まる物をピックアップしました。それを持ったら持ったで又欲は出るのでしょうけど… 困ったもんです。
Xodzuhさん、ありがとうございます。
>やはりFAリミテッド,77mm,ツァイスのブラナーのような…
現状ではそこまでの技術やセンスを持っていないと自己評価します。
しかし、いつかはクラウンじゃないですが、興味は大いにありますね。
個人的にはFA31が面白そう(もし今購入するなら)な気がします。
パラダイスの怪人さん、ありがとうございます。
他のスレでのアドバイスも参考にしていましたが、様々な情報を網羅頂き大変参考になりました。
加えて上記の計画が「そう間違いでもないな」とも感じられました。
"IF"に関してはDIGIC信者になりそう^^;さんへのレスに書き忘れましたが、理解しました。
迷うもまた楽しとは言いますが、それだけを楽しんでいても仕方が無い現状でしたので、とても助かりました。
一緒クタ(これ方言かな?)のレスで申し訳ないですが、皆さん本当にありがとうございます。
書込番号:5561290
0点
>outboyさん
こんばんは!遅ればせながら。
まず最初のご質問の中でいえば私ならストレートにDA16-45mmF4かたSIGMA17-70mmF2.8-4.5を買ってしまうと思います。仮に半年後にDA☆が出たときにはその時の値段とのつりあいを考えればいいと思います。
TAMRONの(SIGMAの18-200mmは持ったことはありませんが)18-200mmの高倍率ズーム は持っていました。便利さと画質のトレードオフですがバランスは非常によく価格も考えると満足できるレンズでしたが、いかんせん画質重視の考えになるにつれて満足できなくなりました。本体はK100Dです。
ましてK10Dのような1000万画素&22bit変換で画質革命をうたう機種に18-200mmのような高倍率ズームで本体の性能をいかんなく発揮できるかというと若干の不安があります。
SIGMA17-70mmはマクロ的な使い方もできる十分に便利なレンズですし、DA16-45mmも「F4」ですが非常に描写力に高い評価のあるレンズのようです。私なら、やはりこの2つから選ぶかも。値段も4万程度でいけますし。
TAMRON(A09)も画質という面ではお勧めですが、最初の1本という意味では広角不足を感じるかもしれません。
広角が28mm(35mm換算42mm)でもよければ、TAMRON(A09)はお勧めです。また便利レンズではTAMRONの28-200mm(10月27日発売予定)が他社マウントの掲示板などを見る限り、高倍率の割りになかなかいい描写を見せているようです。少し気になってます。
書込番号:5561754
0点
シグマの17-70mmは気になってますが、開放でどれだけ使える画が撮れるかわからないので…
DA16-45mmはDAレンズのリファレンスと言うかフラッグシップ的な位置づけ(の割に安いけど(ぉ)なので写りは保証します。
16mmと17mmの違いは結構大きいんですよね。 2.8倍とズーム比も無理していないし、使っている硝子も贅沢で歪曲や色収差の少なさは他のレンズに比べて比較にならないほどです。
広角メインで使うなら持ってて損はしないと思います。
書込番号:5561765
0点
SMC PENTAX-DA☆16-50mmF2.8ED AL[IF]と同じレンズの
AT-X 165 PRO DXは11月下旬発売です。
KDNにこれを付けて撮って見てからでも遅くないと思います。
書込番号:5562014
0点
しまった〜 寝る前にもう一度と思って覗いたのが迷いを…
当方非常に柔軟な思考を持っていましてぇ、どうやら世間ではそれを優柔不断とも言うようなのですが
山田次郎さん
>SIGMA17-70mmはマクロ的な使い方もできる
>DA16-45mmも「F4」ですが非常に描写力に高い評価
>TAMRONの28-200mm(10月27日発売予定)が…
はっきり言って全部欲しいです。
しかし、皆さんの情報や今までの使い方を考えてた上で、現状での本命となると「やはりDA16-45mmだろう」と感じています。
後はそれを即買うのか半年我慢するのか、の判断の違い。
幾らなんでもそれだけは自分で決めざるを得ないと思っています。
それに、当初の予定からすれば資金的には余裕ができるので、「マクロレンズを後に加えても良いな」とも。
いずれにしても皆さんの一押しが見えてきましたし、本体も最短でも一ヶ月先ですから、この間再考するつもりです。
使用感を伺えたのはとても参考になりました。 ありがとうございます。
水瀬もゆもゆさん
>DA16-45mmはDAレンズのリファレンスと言うか
>フラッグシップ的な位置づけ(の割に安い・・・写りは保証
~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~
>広角メインで使うなら持ってて損はしないと思います。
ウワワワァ インパクトあり過ぎです!
その言葉の前に豆腐が一丁でき上がりそう。しかも絹漉し!!
他の方も、要するに「その辺りを言わんとしている」のが何となく分かってきました。魅力は十分ですね。。
ありがとうございました。判断材料に使わせて頂きます。
PS
手ブレ補正って、そんな風に(生き物の様に)動くんですね。
初めて見ましたです。
書込番号:5562301
0点
60_00さん、ありがとうございます。
>SMC PENTAX-DA☆16-50mmF2.8ED AL[IF]と同じレンズのAT-X 165 PRO DXは11月下旬発売
「16〜50mm F2.8のレンジでありながら、最短撮影距離0.3mを達成」
上記http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx165news.htmlより引用
この情報は知りませんでした、魅力的なレンズだと思います。
しかし事KDNに関しては、「入門機だから多機能にして個々の性能と価格をそこそこにする」と考えるか、「入門機だから最低限必要な部分を充実させて実用的にする」と考えるか。
あくまで私個人の感覚的なものですが、Canonは前者、Pentaxは後者に近いのでは無いかと言う感想を持ちました。
本当に私に向いているのはどちらなのか?は、更にPentax機を使用してみなければ分かりませんが、この1年数ヶ月KDNを使用していて、広い意味でも自分に必要なものを備えた機種選びをしたつもりです。
折角のお勧めですが、KDNはいずれ手放すつもりでおります。
とは言いましても、DA☆16-50mmF2.8と同じと言う意味では大変参考になる情報です。
もう一度じっくり読んでみたいと思います。
情報をどうもありがとうございます。
書込番号:5562490
0点
outboyさんはじめまして。
私は今DA16-45をメインで使用しています。
2年前*istD購入時に初レンズとしてSIGMAの18-50/F3.5-5.6を購入しました。軽量&コンパクトで値段の割りに良いレンズなのですが、半年後にDA16-45に乗り換えた際「ここまで違うかー」と素人なりにも、その描写や色のり、使い勝手の違いに驚きました。
EDやALを使用してF4通し、無理に小さくしない設計が功を奏したの記事を以前読んだことがあります。F値が2.8だったらひょっとしたら☆レンズ相当だったかも(言いすぎ?)
16mmという2mmの広角側アドバンテージが良く利点に挙げられます、結構寄れますし、45mmF4でも綺麗にボケを出してくれる使い勝手の良いレンズですよ。
評判の高いA09も持っていましたが、重量とピントが今一(個体差だと思います)だった事もあり、手放しました。
いいレンズながら*istDSやDL発売時もDA18-55での記事が多く、ほとんど媒体に出ていない感じのレンズですが、ひょっとするとK10D発売によって漸く真価を発揮できる場が作られたのかもしれません・・・ってほめすぎ?(^^;
書込番号:5564160
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










