このページのスレッド一覧(全3334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年10月9日 10:59 | |
| 0 | 3 | 2006年10月9日 09:08 | |
| 0 | 14 | 2006年10月8日 23:25 | |
| 0 | 10 | 2006年10月8日 18:31 | |
| 0 | 17 | 2006年10月12日 03:30 | |
| 0 | 12 | 2006年10月12日 16:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
この機種で初めてペンタックスのデジ一を購入しようと考えていますが、純正のレンズ以外(シグマ17−70マクロ)のレンズが気に入り購入を検討しています。サードパーティは初めてなので、オートフォーカス等、純正との違いが起こるのか少し心配です。詳しい方教えてください。
0点
*istDSでシグマのレンズ使ってますが、
付属ソフトのPENTAX PHOTO Browserでレンズ名が表示されない以外
特に問題ないですよ。
書込番号:5517990
0点
購入するときにボディを持っていって、ピントチェックすることをオススメします。
たぶんデジタル専用レンズなので、大丈夫だとは思いますけど。
書込番号:5518185
0点
ペンタックスレンズ(DA、DFA)には、クイックシフトフォー
カスシステムが採用されてます。FAスターレンズにも同じような
機能が搭載されてます。
オートフォーカスで前ピンや後ピンになった時に、ピントリングを
回すだけでピントの微調整がすぐ出来て重宝してます。
他のメーカー製のレンズだと、K100Dの場合ですがAF/MF
ボタンを切り替えないとピントリングが動かないので不便に感じ
ることがあります。
書込番号:5519349
0点
気まぐれ510さん も仰っていたのですが
Exifでレンズ名称がまともに出ません。
デジタルではこれって結構致命的です。
ニコンのカメラではレンズ名称の表示の仕方がペンタックスと異なっていますので、サードパーティでもそれなりの表示が出来ますが。
なお、クイックシフトフォーカスシステムはFAスターレンズには付いていません。
トキナーと同じリングスライドのクラッチ方式です。
クイックシフトフォーカスシステムはDA、DFAだけです。
書込番号:5519440
0点
価格の割りには非常に良い描写のレンズです。
私の17−70mmは問題ありません。
書込番号:5519823
0点
入手前は「片ボケ」などの情報もあり、心配しましたが、私のも順調なようです。
ちょっと大きく重いのを除けば、非常に面白いレンズだと思います。
書込番号:5520984
0点
私も、購入前は「片ボケ」の情報もあり心配していましたが、大丈夫でした。
ちょっと大きく重いのを除けば、非常に面白いレンズだと思いますよ。
書込番号:5521038
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんにちは。
この機種を購入予定しています。
メーカーのWEBサイトで調べてみたのですが動体予測については書かれてなかったのですがフォーカスは動体予測機能があるのでしょうか?
ご存じの方よろしくお願いします。
0点
銀塩や*istDの頃から動体予測は有りましたから、当然…搭載していると思います。
ニコンの一桁シリーズ程…性能が良いとは思えませんが、今までの*istシリーズよりも良くなっているのではないでしょうか?。
超音波モーター内臓レンズが出たら…もっとAFの速さも速くなるそうなので、楽しみですね。
書込番号:5517904
0点
DSにも動体予測付いていたんですね。(汗
今度、性能をチェックしてみようかな。
K10Dで、SAFOX VIII(11点測距)の進化具合が気になります。
書込番号:5517978
0点
abcdefzさん 、DIGIC信者になりそう^^;さん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
発売が楽しみですね。
書込番号:5520752
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dのサンプル画像が公開され、大変気になって見ている者です。K10Dは防塵・防滴構造となっていますけど、レンズの防塵・防滴については触れられていない様に思うのですが、(パンフレットやホームページを見ても確認できませんでした:見つけきれないだけかもしれませんが)ご存知の方、ご教授いただけませんでしょうか。
0点
本体だけ、と言うのは多いようですね。
NIKONにもあったような(笑)
書込番号:5516624
0点
過去ログに載ってますが、これから出るDA★が防塵防滴と思われます。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200646.html
書込番号:5516672
0点
これから出るDA★から…なのではないでしょうか?。
書込番号:5516674
0点
素早い返信ありがとうございます。
そ、そうなんですか。本体だけなんですか。
あんまり意味ないような・・・無いよりは有ったほうがいいのでしょうけど。
うーん。標準レンズくらい1本あってもいいのにな。
書込番号:5516690
0点
返信ありがとうございます。
来春発売予定ですか。
またそのころまでには、他メーカーも新機種投入して、目移りしそうですね。
もう少し考えてみマース。ありがとうございました。
書込番号:5516721
0点
kansei14様。
確かに…K10Dで初めてペンタックスを買う人等には、同時にレンズも…の方が良いですね?。
デジタルは…特に水に弱いですから、ボディだけでも…まずは助かりますよ。レンズ自体は多少濡れても…カメラさえ動いてくれれば。
書込番号:5516731
0点
>そうなんですか。本体だけなんですか。
あんまり意味ないような・
汗っかきの人にはいいそうですよ。
ぼくは汗は余りかかないんで わからないんですが。
書込番号:5516831
0点
ペンタックスではないですが、
ニコンのレンズで絞り環が無く(Gタイプレンズ)、
マウント部にラバーが付いているものの内、
高級な部類のゴールドラインシリーズは、それなりにシーリングが強いです。
以下、アルバム3枚目のものは、マウント部ラバーの無いDX魚眼ですが、
海水をジャブジャブ浴びながらも撮ったものです。(ボディは防塵・防滴のD200)
使用中と後のメンテナンスにさえ、気を遣えば、意外と過酷な環境でも応えてくれます。
一応、ご参考まで。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=892576&un=59775
書込番号:5516878
0点
一応、これもカメラに付けることはできますが・・・(^^;
http://www.pentax.co.jp/japan/products/sougan/scope/
本体は防水防塵になっているようです。駄レス失礼しました。
来年のロードマップに載ったレンズがどれだけ防塵防滴になるか自分も楽しみです。
書込番号:5517798
0点
カメラが防塵防滴だから、レンズもそれ相当の防塵防滴でないと、雨の中での撮影が不安ですよね。
今、ペンタックスで発表されている、高級レンズとして、DA★がありますが、公式なアナウンスでは、防塵防滴仕様という記載を見たことがありません。今後、DA★レンズの詳細仕様が分かってくれば、防塵防滴かどうか、分かると思います。
個人的には、DA★が防塵防滴になって欲しいですね。
書込番号:5517822
0点
先にリンクが張られているフォトキナで発表のレンズは
防塵防滴仕様とどこかの記事で読みました。
調べたのですが、その記事を見つけることができませんでした。
書込番号:5518668
0点
皆さん、親切な回答ありがとうございました。
本体が、防塵・防滴でこの値段でそそられるんですが、レンズはいかほどになるんでしょうかね? あまり高額だと、大蔵省の認可が下りなさそうだし。 他メーカーはもっと高額だし。
春までの楽しみとするかな(待てるかなー・・・)
書込番号:5519848
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんばんはhokutoです宜しくお願いします。カメラ本体はK10Dできめているんですけど、レンズで迷っています。ペンタックスDA16-45mmかタムロンのSP17-50mmF2.8
です。 撮影用途は、主にお祭りやモデル撮影です。コンテストに
も出したいと思っています。
タムロンの方は少し古いかな-とも思っています。宜しくお願いしま
す。
0点
エッ?TAMRON17-50mmF2.8(A16)ってペンタックスマウント出たんですか〜!?
書込番号:5516356
0点
私は風景一本やりですが、モデル撮影だったらもう少し長ダマもいいんじゃないでしょうか。
ここにはレンズ沼の主の方が大勢いらっしゃいますのできっと良いアドバイスが聞くことができますよ。
書込番号:5516371
0点
ツウ事で選択肢はペンタックスDA16-45mmしかない訳ですね!
書込番号:5516392
0点
>撮影用途は、主にお祭りやモデル撮影です。
QSF付きのペンタックスDA16-45mmがいいですよ。
というよりTAMRON17-50mmF2.8(A16)ってペンタックスマウント出たんですか〜!?ですね。
大口径でと決めているのなら
smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] が出るまで待ちでしょう。
レンズはたった一本だけでないと思いますので複数持つ場合は純正の方がいいです。
書込番号:5516398
0点
純正のDA16-45mmが良いと思います。
私はK100DでメインのSIGMA17-70mmを使用してますので
私は少し役不足かもしれませんが全く不満もなく広角で明るいのでK10DもそのままSIGMA17-70mmを使用予定です。
マクロも良くズーム域も使い易いです。
書込番号:5516606
0点
モデル撮影とかだと広角側はあまり使わないと思うので28mmからのレンズでも不足はないかもです。
なので純正に拘らなければタムロンのA09を1本。
屋外ではわりと使えるのが低価格な70-300mm。 70mm超えではさすがにボケも大きく顔のアップにも応用出来ます。
ただ、タムロンのは品薄で入手困難ですね。
書込番号:5516790
0点
タムロンの17-50mmF2.8は出てないけど、シグマの18-50mmF2.8は出てますね。新型は最短撮影距離が20センチまで短くなってますね(発売日はまだ未定ですが)。
シグマの18-50mmF2.8はシャープでいいレンズなのですが、インナーフォーカスのせいかテレ側が50mmより短く感じます。
明るさにこだわるなら、シグマの18-50mmF2.8もしくは純正の16-50mmF2.8。
F4でいいなら16-45mmF4がお勧めですね。
書込番号:5516845
0点
私もタム28-75(A09)に1票。
かなりの描写をしますよ。
書込番号:5518193
0点
やはりQSF付きのDA16-45mm これですョ。
キヤノンに逝ったら 小三元レンズって・・・褒めすぎか m(. .)m
古い人間です(年寄りとも呼びますが・・・)笑。
カメラを持つと、自然に左手はピントリングに手が行きます。AFをした後、即、ピントリングを回して、MF出来るんですよ。タムやシグマで出来ますか・・・って・・・MFしないか(涙)
逆光に強くシャープで定評があるんだけど・・・f4 がネックかな・・・。
書込番号:5518846
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
発表翌日に予約してしまったペンタファンです。
キタムラさんで今日確認したら、30日に決まりましたとキッパリとした答えが返ってきました。
楽しみです。待ち遠しいです。
ワクワクです。
0点
そうか、とりあえず30日と言っとけば、それより送れて苦情がくる可能性も無いからかな・・・??
なにはともあれ待ち遠しい発売日
紅葉シーズンギリギリ・・・
書込番号:5515907
0点
本日、キタムラにてK10Dボーディ107800円にて予約してきました。
当地のキタムラで発売日調べていただきましたがわからないとの事でした。
書込番号:5515941
0点
K100Dに続き、いきなり、1万円キャッシュバック+予備バッテリープレゼントとか、
キャンペーンしてくれないかな?
書込番号:5515967
0点
1万円のキャッシュバック賛成です。(^.^)
1GBのSDカードプレゼントより中味がありますね。
予備バッテリーも必須かな、1週間くらいの撮影旅行に問題ないくらい容量があると、インタビュー記事で読んだけど撮影枚数やストロボ使用率に大きく左右されるし、不安・・・・
書込番号:5516010
0点
アマゾンの発売予定日も、2006/10/30になってますね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000ILZGOQ/ref=pd_rvi_gw_1/250-0596269-2855443?ie=UTF8
書込番号:5516069
0点
30日ですか。
予備バッテリー・・・・
品薄にならなければいいんだけど。
屋外では専用電池使うしかないですからね。
予約時に3本予備で追加しましたが。
書込番号:5516092
0点
予約分(13000台)は確保すると思うので、発売が早くなる可能性もありますね。
発売延期は困りますが早まる分には誰も文句は言わないでしょう。
K100Dの例もありますから。
既に本体は出来上がっていると思うので、今は取説作成、パッケージ、ファームの書き込みで大忙しってトコでしょうか。
書込番号:5516483
0点
低感度のファインチューニングにようやくOKが出て、現在は最大の課題である高感度撮影時のノイズリダクションの最終調整に大童なのではないでしょうか(笑)
この辺はNuCOREの技術に期待できるという可能性もありますが・・・
書込番号:5517537
0点
通販関連の各HPでは、日にちがさまざまで
10月下旬発売とだけなのですが
公式にPENTAXのHPで発売日が発表されるの
でしょうか?
今までの例などお聞かせ願えないでしょうか。
改めてレスを立てるのもどうかと思いここに
書き込みしましたけどお許しください。
書込番号:5527926
0点
本日、ヨドバシで聞いたのですが、店員もはっきりしたことは判らないそうです。「不安ですよね、申し訳ございません。」と誤られてしまいました(^^; でも、27日という情報もあるとのことでしたが確定的な情報ではないようです。
延期もありうるのかもしれませんね・・・。
書込番号:5528501
0点
お邪魔します 今日の段階で予約したお店に確認したところペンチャンの担当も困ってるみたいです やはり予想を上回る予約のためトップからの方針が無いそうです 予定道りでも当初はかなりの品薄みたいです 最悪は延期?もと販売店さんからは言われました 勝手に27日だと思い込み撮影予定をいれているんですが またアオルわけではないですがレンズもボディーにつられて品薄になるかもといわれ14、43は先に注文し今週入荷といわれました 私はαユーザーで乗り換えとゆうよりは買い足しですが既存ユーザー以外(レンズ資産無し)の方が多いと人気レンズが手に入り辛くなるかも?ですね なにせまだ低感度のサンプルのみの段階ですからフライングになるのは辛いんですが私は早めのスタートを切りました
尚意図して他の方をアオルつもりはありませんのでみなさん予約入れられたお店などに確認して下さい
書込番号:5528561
0点
予約した店に問い合わせるより直接PENTAXのお客様相談室(あったかな?)に問い合わせた方がいいと思います。
みんなで問い合わせましょう。
書込番号:5529426
0点
K100Dが7/14だったので10/20の可能性も…
て言うか26日までに届くと非常にありがたいんですが。
とりあえず来週あたりに発売日の発表があると思います。
書込番号:5529612
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんばんは。皆様はじめまして。
このK10Dのスペックに大変魅かれておりましたが、サンプル
画像を見てその気持ちが一層強くなり、先日購入したD80を
売却して、こちらに買い換えようとほぼ決意が固まりつつ
あります。
しかしペンタックスは今まで使ったこともなくレンズに
ついても知識は皆無に等しいのでポートレートに適すると
思われるレンズをご教授いただけると幸いです。
できましたら広角、標準レンジのレンズでおすすめを
教えていただけないでしょうか。
また、描写、特性なども教えていただけると大変ありがたいです。
あつかましいお願いですが、サンプルなどを拝見させて
いただけると参考になりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
0点
↓ここのK100D、istDL2の作例が参考になるかと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend_backnumber/
明るい単焦点がペンタックスの美味しい部分です。
初代Limited(FA31,43,77mm)
FA50mmF1.4
FA35mmF2.0
FA☆85mmF1.4
DA Limited(DA40,70mm)
あたりが定番でしょうか。
DA70mmは近日発売予定です。
広角・標準域となると
FA31mmが最も幸せになれるかと思います。
書込番号:5513747
0点
K10DでしたらFA43Limiでしょうか。
やわらかくて、質感の高い描写は一級だと思います。
一言で言えば「まったり」とした描写のレンズです♪
今月号の日本カメラにK10Dにグリップつけて43Limiを装着した写真が出ていました。
ポートレートで必ず引き合いに出すのは、
ここの板のお仲間でpochidayoさんのブログをどうぞ。
http://pochidayo.main.jp/weblog/
勝手にリンク張るんじゃない! (+o+)☆\(^^;
書込番号:5513771
0点
ボクもパラダイスの怪人さんがご紹介されたpochidayoさんのブログが
とても参考になるかと思います。
書込番号:5513813
0点
FA31mmF1.8Limited
FA43mmF1.9Limited
FA77mmF1.8Limited
が私のグラビアごっこ用レンズです。
書込番号:5513889
0点
純正ならば、FA31mm、FA43mm、FA77mmのFAリミテッドレンズの評判がすごいです。
あと、案外廉価で定評があるのがFA35mmとFA50mmでしょう。
ポートレートだと、多少焦点距離があったほうがとりやすいので、私はこの中であればFA50mmとFA77mmがいいと思います。
サードパーティ製だと、私はTAMRON SP AF28−75mm F2.8(A09)がお勧めです。ポートレートにはもってこいです。ズーム全域でF2.8、解像度もズーム全域で素晴らしく、やわらかな描写とシャープな描写を場万場面で描き出すことができます。その上、値段が安い。
標準域ズームレンズでは最強ランクの1本だと思います。
私はFA35mmとDA40mmとTAMRON-A09持ってますが、ポートレートではA09に分がありますね。画角・画質・利便性トータルです。
でも、FA50mmとDA70mm、FA77mmは欲しいです。w
ペンタの単焦点はどれもそれぞれ特徴があって面白いしいいですよ。ズームにはない面白さがあり、せっかくペンタ機を持つなら単焦点をしゃぶりつくすのもいいかもしれませんね。
ただ、それにしてもTAMRON-A09は1本持っておいて損のない、スペシャルなズームレンズだと思います。
書込番号:5513949
0点
私がポートレート用にはFA50mm、FA77mm、FA43mm、DA40mm、FA35mmなどを主に使っています。
でも、もう少し寄りたいと思うときが多いです。とりあえず比較的手ごろなDA21mmをかいましたが、これはポートレート向きとは言えず、当然のことながらやはりFA31mmの代役は果たせません。結局はFA31mmは何時も購入リストに入ったままです。
初めに思い切ってFA31mmを買ったほうが後々レンズを集めるのが楽なのではないかと思います。
書込番号:5514517
0点
ポートレートに限定するなら、FAレンズが良いと思います。彼女を撮るなら、優しくフワ〜〜ッと きっと彼女もその気になってくれますよ。
DAレンズはシャープなので風景や、建物なんかに如何でしょう?
書込番号:5514572
0点
>ポートレート用レンズのおすすめを教えてください。
室内、野外、何を対象としたポートレートなのかということによっても変わってきますが、35ミリ換算で77ミリ、85ミリ、135ミリがいいとか言われ、しっとりとした肌の質感が出せるのかいいとか、顔の部分の影(露出補正やレフ版を使って)を取る事よいとか言いますが、それは町の写真屋さん的発想。どんなレンズでもOKAY。要はあなたがどのようなコンセプトで人物を撮るのか、被写体の何をとりたいのかというパッションの部分が大切だと思います。
まずは、様々のポートレートをご覧あれ!
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=portrait&m=text
http://www.flickr.com/search/?q=portrait&m=tags
100万画像ほどあります。ご参考に!
ポートレートの名手(Flickrで2006年グランプリを獲得したレベッカの場合)
http://yaplog.jp/poko_9/archive/19
その他の名手(ノミネートされた人はプロアマ含めてかなりの名手です)
http://www.flickr.com/groups/flickyawards/discuss/82175/#comment670687
一般に名手は筆を選びません。
どんなレンズでも名画にしてしまうのが恐らく名手ということなんでしょうか。
ポートレート用レンズのおすすめを教えてくださいということですが、わたしは常識的なレンズ(77・85_といった単焦点レンズ)をお持ちになることは必要だとおもいますが、レンズに制約された形での窮屈な人物撮影をされないことをお奨めします。
書込番号:5514613
0点
私は、銀塩時代は家族写真を撮っていたのですが、屋内で撮影する場合は、明るい単焦点レンズを使っていました。FA 28 2.8 ,FA 50 1.4 ,FA85 1.4というところです。こういったレンズで子どもをポートレート風に撮っていました。やはりボケが素晴らしかったですね。シャープであるべきところはしゃープで、なおかつ柔らかいということで、満足していました。
マクロスキーさん
>きっと彼女もその気になってくれますよ。
「その気」ってどの気ですか?あまり穏やかでないことを指しているわけではないですよね。イヤ、ジョークです。つっこみ失礼しましたm(_ _)m。
書込番号:5515672
0点
えぇ 優しくフワ〜〜っと包んで・・・言葉巧みに (笑) その・・・ごめんなさい m(. .)m
DAレンズの解像感は素晴らしいですね。 今度の DA70mm もシャープさときたら感動もんですが、ボケは・・・ねえ(笑)
でも、これで妻を撮ったら叩かれるかも・・・ボケって(笑)
春の深谷さん プログ見ましたョ。娘さんの腕前はたいしたもんですね。 門前の娘・・・いや 失礼(笑)
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:5518783
0点
私は気合いを入れてポートレイトを撮るときは31リミか77リミ、記録が主体の記念撮影はSigma17-70mmです。後者は、マクロも出来てお散歩や旅レンズとしても便利です。
31リミか77リミはコストーパフォーマンスは確かに悪い。次善の策として、隠れリミティッドといわれるFA35mmF2か、あるいは定番50mmF1.4ですね。
でも、秀吉家康さんの言われることもまた真実。平均的なレンズでもうまい人はうまい.....下手な私は機材にこだわる(苦笑)。
書込番号:5521051
0点
こんにちは。
ちょっと脇道にそれますが、
ソフトフォーカスレンズでポートレートもいいかもしれません。
・ペンタックス FA Soft 28mm F2.8
・ペンタックス FA Soft 85mm F2.8
・ペンタックス K85mm F2.2 soft
中古を探さないといけませんが、上の二つは新品が残っているところがあるかも。
でもご希望の広角・標準はというと28mmしかありませんね。
・67レンズ用アダプターKがあれば、ペンタックス67ソフト120mmF3.5も使えます。
そこまでマニアックになる必要はないでしょうね。
こういうものもあるということで。
書込番号:5530597
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







