このページのスレッド一覧(全3334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 24 | 2006年10月9日 20:01 | |
| 0 | 38 | 2006年10月9日 21:16 | |
| 0 | 9 | 2006年10月28日 21:20 | |
| 14 | 61 | 2006年10月10日 21:39 | |
| 0 | 2 | 2006年10月6日 02:31 | |
| 0 | 22 | 2006年10月6日 07:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ビックカメラ.COMで発売日が10月27日になっています。
これもフライングで消えてしまうのかな。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=361040&PARENT_CATEGORY_ID=3610&BACK_URL=camera/index.jsp&MAKER_NAME=%83%79%83%93%83%5E%83%62%83%4E%83%58
0点
決まったのかな?
でも価格はまだ動いてませんね。(^^;
卸価格の決定はまだみたいですね。
発売日と言えば、
この間(今週頭)カメラ店の店長に聞いた話によると、
初回ロットは出来上がってきているけど、
既に入っている予約が思ったより多いので、
予約分で初回ロットが総て売れてしまって、
一般販売分が無くなりそうなのだそうです。
その為、今月中に発売(予約分で売り切れ)するか、
ある程度在庫を作ってから(発売日延期)にするか、
ペンタックス社内でもめているって言ってました。
書込番号:5512041
0点
>在庫を作ってから(発売日延期)にするか
うわ〜〜〜〜〜ん!そんなことしたら
泣いちゃうから〜〜〜!
中の人、よろしくお願いします。
予定通り今月中に出してください!
書込番号:5512439
0点
この件、既に10月3日に書き込み番号5503657で書きましたよ。
その後、27日から下旬に一回戻ってまた27日になって、また今は下旬という表記にになってますね。
それはともかく、発売日延期はやめてほしいものです。
書込番号:5512478
0点
>ある程度在庫を作ってから(発売日延期)にするか、
>ペンタックス社内でもめているって言ってました。
延期だけはやめて〜 (>_<)
せっかく予約してペンタックスを応援している人を悲しくさせる
だけですよ。延期するメリット自体ないしねえ・・・怒りを買うだけ
だよお。
予約分しか在庫がないなら、その分だけでも今すぐ出荷したほうが、
予約した人たちの思いに答える、嬉しい対応というもんでしょう。
そのほうがペンタックスファンの心を掴むというもんです。(^^;
書込番号:5512843
0点
ぜにたーるさんのおっしゃるとおりですよ。
品切れ続出となれば、宣伝費をかけずして人気を煽れるわけだし。ペンタ復活を証明する狼煙になりますからね。
発売延期のダメなイメージとは大違いですってば〜。
発表後すぐ予約した人達を怒らせると怖いよ〜(アセアセ)
書込番号:5512883
0点
K100Dがまだガンガンに売れてるから、ラインをK10Dに回す余裕もないのですかね。
書込番号:5513012
0点
>発表後すぐ予約した人達を怒らせると怖いよ〜(アセアセ)
そうですね。
国内発表前に予約を取っている大手のお店もありましたのでね。
書込番号:5513179
0点
こんばんわ。
ほんとに、早く発売お願いします。ですね。
ひょっとしたら
GX−10と製造ラインを奪い合っているのかも。。。。。。
書込番号:5513207
0点
発売延期なんてしたらしょうちしねーぞコノヤロー!
こっちは、EOS20DやEFレンズを売却して軍資金用意して紅葉シーズン到来にそなえてんだからなー。今日予約も入れたんだからなー。頼むよホント。お願いします。
書込番号:5513260
0点
情報ありがとうございます。いよいよ近づいてきましたね。わくわくと言うより、もじもじと身もだえしながら待っている感じです。期待通り今月下旬に発売されることを切望します。今月中に出れば27日中でなくても、まあ、良いかなとも思いますが、何か何でも今月中には、よろしく。
書込番号:5513534
0点
ニンテンドーがDSの発売を延期しましたか?
DSを作り貯めして、どこにでも溢れている状況で売ったら、今程売れていると思いますか?
K10Dよデジカメ界のDSとなれ!
PS3になっては復活の道はない!
書込番号:5513562
0点
こんばんは。
>初回ロットは出来上がってきているけど、
>既に入っている予約が思ったより多いので、
>予約分で初回ロットが総て売れてしまって、
>一般販売分が無くなりそうなのだそうです。
申し訳ありません。四ヶ所で予約してしまいました。
m(. .)m
書込番号:5513643
0点
Benjamin_Hさん こんばんわ。
>ニンテンドーがDSの発売を延期しましたか?
lite(ホワイト以外の2色)が延期になりましたよ。
(3/2が3/11発売に変更)
アイスブルーを予約購入したもので、
「しまった。クリスタルホワイトにしておけば良かった。」
と思いましたもの。。。。。。
(子供の誕生日の関係でいろいろありまして。。。。
困った思いでと言うのは、なかなか、、、、、ねえ。笑)
あげあし取りの書き込みになりますが、
決して悪気はございませんので。。。。。。
おっしゃるとおり、任天堂DSみたいにヒットしてもらいましょう!
書込番号:5513668
0点
DSライトは香港にはごろごろ売ってますがね〜
きっとK10Dもそんな感じでしょうね。
日本は物に餓え乾いている感じですからね。
私は香港で予約なしでさっさと買います。
書込番号:5513718
0点
パラダイスの怪人さん,皆さん横からすいません。当地台湾は中秋節などで5連休、先程帰宅。jackiejさんのレス見て過剰反応ですが,,,私事で恐縮です,,, 私も>物に餓え乾いている、一人です。
>私は香港で予約なしでさっさと買います。
香港のどこで買えばよいのでしょうか?是非、具体的に教えていただけませんか。又、香港は日本と同時発売でしょうか?台北は何時も2〜3週遅れです。値段は日本の最安値と同等でしょうか。本当は数時間ほどで通り過ぎるだけですが毎月の様に香港には行きます。是非教えてください、宜しくお願いします。
書込番号:5513902
0点
>DULL'Sさん
>lite(ホワイト以外の2色)が延期になりましたよ。
>(3/2が3/11発売に変更)
>アイスブルーを予約購入したもので、
>「しまった。クリスタルホワイトにしておけば良かった。」
>と思いましたもの。。。。。。
あっ、そうでしたっけ。ボケじゃあ。
うちはクリスタル・ホワイトの購入権くじを引いたら2台分当たったので、同じものを2台買ってしまいました。(爆)
その後1台は親戚の子供が愛用しています。
e-trendに続き10月30日発売というお店が増えて2票に!
ここまでなら我慢するから、これ以上遅らせないでくれ〜
http://photo.ikoi-home.com/aws/digital_camera/Electronics/3371371/-release-date_1.html
書込番号:5514214
0点
おっと〜!28日もCS−1に続き二票に
http://store.nifty.com/category/category.aspx?sort=price&row=desc&category=40102100
書込番号:5514262
0点
ペンタファン@台湾さん へ
私も以前台湾に2年住んだことがあります。
香港はやっぱりモンコック(旺角)。
地下鉄旺角D3出口そばに”永成撮影公司”があります。
ここは信頼できます。
その他の小さなカメラ店は怖い話が山ほどありますのでいかないで下さい。チムサーチョイでは有名です。(現金渡すと最後、奥へ入って二度と出てきません。あげくのはてに怖いにーちゃんに囲まれてシャッターを下ろされます。)
向かい側にも電化量販店が並んでいますので
大体値段にはカメラバッグ、トライポッド、1GSDカードが付属します。
交渉でこれらをいらないと言うことができれば良いのですが
経験上難しいです。
1GSDカードを2Gに変更することはできます。(需追加金)
北京語も英語も通じますので頑張ってください。
発売時期は何時聞いても「そういう情報は入っていません。」といわれます。(今あるものを売りたい)
恐らく台湾と同じ時期になるかと思われます。
値段はほぼ日本と同じか、中国・香港で使える保証書が付く分高いかも知れません。ポイントが付くこともなく決してお得とはいえません。ただペンタックスはほとんど売れてないので在庫が無くなることは無いでしょう。日本で売り切れのものは普通に買えてしまえます。とにかくいまどきの製品は保証書が命です。香港では保証書なしの「水貨」というのが平行輸入で入ってきますが、お店の保証が着くだけで下手すると一年後にはお店が無かったりしますのでやめたほうがいいです。「行貨」保証書付きを確かめて買いましょう。istDSもこれで修理しました。
多分台湾よりは安く買えると思います。
値段が分かったらまた書き込みますので、一ヶ月待ってください。
書込番号:5514681
0点
一時10月下旬に戻ってましたが、現在再び27日発売予定となってますね。
週末前発売というのは比較的一般的ですので、27日で決まりかもしれません。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=361040&PARENT_CATEGORY_ID=3610&BACK_URL=camera/index.jsp&MAKER_NAME=%83%79%83%93%83%5E%83%62%83%4E%83%58
待ち遠しいぞ〜〜(^^)/
書込番号:5515012
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
日本サイトでは、
使用レンズ
撮影焦点距離
シャッタースピード
絞り
撮影モード
ホワイトバランス
ISO相当感度
記録サイズ
露出補正
画質
彩度
シャープネス
コントラスト
ファイルサイズ
画像仕上げ
現像ソフトウエア
等々、詳細がわかります。。。
0点
UKのサイトと同じ写真でしたね。しかも枚数は少ないし・・・
違う写真を期待していましたが、ちょっと残念です。
dpreview.comに期待です。早くサンプル出してくれないかな・・・
書込番号:5511492
0点
作例、少ない…しかも全部既出…なんで?スペシャルサイトでどどーんと公開するつもりなのでしょうか??
全部、カメラ内RAW現像なのね。
ふと思ったんですが、マニュアル等を見ないと分からないことだけど、カメラ内RAW現像なら、SDカードいっぱいにRAWを撮っちゃうと現像できるのかな?カメラ内現像を使用する場合はやはり現像分を保存する領域を予め確保しておかないと、RAWで全領域を使ってしまうと、現像したJPGを置く場所がなくなっちゃうよね。
つまり、何が言いたいかというと、カメラ内RAW現像を使うつもりの人は2GBのSDカードでも撮影可能枚数がかなり制限されてしまいますよね、ってことです。
書込番号:5511516
0点
月並みさん
今ざっとマニュアル読みましたが、特にそういうことは
記述がないですね。
ただ、カメラ内現像したJPEGファイルは別ファイルとし
て保存〜とありますから、SDカードに空き容量がなけれ
ば普通に撮影して容量不足になった時と同じエラーにな
り保存できないと思います。
エラーの一覧にもそれらしきものは「Memory card full」
しかありませんでしたので。
それにしてもますます発売が待ちきれなくなってしまい
ました…
書込番号:5511621
0点
カメラ内現像、かなり良さそうですね!
現像処理は、普通のJPEG撮りよりも遅いのだろうか?
書込番号:5511691
0点
>Homer Jさん
情報ありがとうございます。
一つ懸念としてあるのが、RAW撮りの際、デフォルトでカメラ内現像用の領域が確保されてしまって、結果的に撮影可能枚数が減ってしまう(減ってしまっている?)ことが心配です。カメラ内現像を使う場合とそうでない場合で設定が変えられるようにしてくれていれば、問題ないのですが。
ところで、
>今ざっとマニュアル読みましたが、
とありますが、どちらにかにマニュアルが落っこちているのでしょうか??
書込番号:5511695
0点
>大歩危小ボケさん
Exif情報を見ましたが、撮った日(デジタル化された日)とTIFF情報の日付(=現像された日付)が全く異なっているので、カメラ内現像というのはこれまでパソコンがしていた現像をカメラでするということのようです。つまり、シャットを切って直後にカメラの内部で現像処理するということではないようですね。
もちろん、パソコンを使ったRAW現像との速度のことをおっしゃっているなら、ご容赦下さい。(←個人的にはこっちの方が興味がありますが、現物のない現時点では何とも言えない)
書込番号:5511719
0点
月並みさん
>一つ懸念としてあるのが、RAW撮りの際、デフォルトでカメラ内
>現像用の領域が確保されてしまって、結果的に撮影可能枚数が
>減ってしまう(減ってしまっている?)ことが心配です。カメ
>ラ内現像を使う場合とそうでない場合で設定が変えられるよう
>にしてくれていれば、問題ないのですが。
マニュアルを読む限り、特に現像用の領域が確保されるうん
ぬんの記述はありませんので、JPEG設定で撮影した時とまっ
たく同じ感じで、メモリカードに現像されたJPEGファイルが
新たに追加されると思いますよ。
現像用の領域が確保されて撮影用の領域が小さくなるのなら
さすがにそれはマニュアルに明記されると思いますね。
>ところで、
>>今ざっとマニュアル読みましたが、
>とありますが、どちらにかにマニュアルが落っこちているのでし>ょうか??
はい、作例がアップされたUKのサイトでダウンロードできる
ようになっています。
http://www.pentax.co.uk/downloads/photo/uk/K10D/K10D_ENG.pdf
細かい設定とかわかってますます欲しくなってしまいました…
書込番号:5511739
0点
Homer Jさん
マニュアル情報ありがございます。
>マニュアルを読む限り、特に現像用の領域が確保されるうん
>ぬんの記述はありませんので、JPEG設定で撮影した時とまっ
>たく同じ感じで、メモリカードに現像されたJPEGファイルが
>新たに追加されると思いますよ。
ざっと目を通した感じでは、これは記録方式がRAW+JPEGというで設定でのお話しではないでしょうか?現物もない時点で断定は難しいですが、RAWを撮りながら、同時にJPEGも記録するもので、撮ったRAWファイルを瞬時にJPEGに変換するということではないような気がするのですが。
マニュアルを読んでいて、最初に書いた懸念がちょっと現実味を帯びてきたような…。>大丈夫かな、ペンタさん。
書込番号:5511791
0点
上の文章紛らわしいというか間違っていますね。訂正させて下さい。
(誤)撮ったRAWファイルを瞬時にJPEGに変換するということではないような気がするのですが。
(正)撮ったRAWファイルを瞬時にJPEGに現像するということではないような気がするのですが。
(誤)の方は一般的なJPEG記録方式での話ですね。失礼しました。
書込番号:5511798
0点
>ざっと目を通した感じでは、これは記録方式がRAW+JPEGと
>いうで設定でのお話しではないでしょうか?現物もない時
>点で断定は難しいですが、RAWを撮りながら、同時にJPEGも
>記録するもので、撮ったRAWファイルを瞬時にJPEGに変換す
>るということではないような気がするのですが。
ん、違いますよ。マニュアルの98ページ
「Editing RAW Images」を読んでみてください。
書込番号:5511809
0点
す、すいません。私の勘違いでした。Homer Jさんの文章を読み間違えていました。申し訳ございません。お恥ずかしい限りです。
とにかく、カメラ内現像を使うつもりでいる人用の設定が必要なような気がします。でないとせっかくの「カメラ内現像」という画期的な機能も「初期不良」の一部になってしまう気がします。
書込番号:5511827
0点
月並みさん
いえいえ、私の文章がわかり難かったかも、ですね。
それはさておき、ちょっと気になったのですが「カメラ内
現像を使うつもりでいる人用の設定」とはどんなものを想
定されているのでしょう?
現像用の領域を確保しておくみたいな設定ですかね。
ちなみにボディ内現像のソフトにもSilkyPixのエンジンが
使われているそうです。
書込番号:5511855
0点
Homer Jさん
>現像用の領域を確保しておくみたいな設定ですかね。
その通りです。SD目一杯撮らなければ問題は生じないでしょうが、メモリ目一杯撮った上にそれをすべて同じSDカード上に現像・記録するにはやはり予め領域を確保しておく必要があると思います。
何も知らずに目一杯RAWで撮ってかえってきて、さあ家でカメラ内現像してプリントしようとすると、メモリー一杯というエラー表示。泣く泣く何枚、何十枚かのRAWを消さなければいけないというのであれば、苦情が出てきてもおかしくないかと。
>ちなみにボディ内現像のソフトにもSilkyPixのエンジンが使われているそうです。
情報ありがございます。私もパソでSilkyを使っていますが、Silkyのエンジンを動かせるPRIMEとその周辺(DDR2メモリなど)のパワーはすごいですね。これもサムスンとの提携のたまものなのかな??
書込番号:5511876
0点
>何も知らずに目一杯RAWで撮ってかえってきて、さあ家で
>カメラ内現像してプリントしようとすると、メモリー一杯
>というエラー表示。泣く泣く何枚、何十枚かのRAWを消さ
>なければいけないというのであれば、苦情が出てきてもお
>かしくないかと。
なるほど。そうですね、見たところ一括現像はできないよう
なので、JPEG画像1枚分の領域(最大5MBくらいでしょうか)
くらいは常時確保しておいてもいいかな。
まあ、サイズを自由に設定できるのが一番よいですね。
私的にはあまり使うことのない機能だと思いますが、現像時
間がどのくらいかかるかは気になります。
書込番号:5511902
0点
>Homer Jさん
>JPEG画像1枚分の領域(最大5MBくらいでしょうか)くらいは常時確保しておいてもいいかな。
そういわれればそうですね(^^ゞ 愚かでした。
一枚分あれば現像→プリント→削除→現像・・・というふうにやっていけばよいのか…。試していないのでわからにないですが、現行機でもRAWを目一杯撮った時は空き容量はJpeg一枚分以上はあったりするので、最後に余す容量さえちゃんと確保していれば問題ないですよね。
書込番号:5511922
0点
>[5511876]
>何も知らずに目一杯RAWで撮ってかえってきて、さあ家でカメラ内現像してプリントしようとすると、メモリー一杯というエラー表示。泣く泣く何枚、何十枚かのRAWを消さなければいけないというのであれば、苦情が出てきてもおかしくないかと。
考え過ぎでは?
メモリー一杯に撮影したら、カメラ内現像出来なくなるのは当然の結果で
しょう。撮影者が注意するべき事しょう。
対応案
A.PCで現像する
B.RAWファイルの一部を PCに転送・削除し空き領域を作って、カメラ内現像。
現像が済んだら、RAWファイルを削除し、PCにコピーした RAWファイルを
カードに戻して、カメラ内現像。って面倒ですよね。
書込番号:5512317
0点
話がオジヤになってますね。
RAW画像というのはRGBのベタファイル+撮影データで、JPEGというのはベタ画像データをフーリエ級数展開してサイズを圧縮したものですよね。この処理がJPEG変換で不可逆処理です。露出調整とかトーンカーブとかWB調整とかシャープネス調整といった編集を全ての情報が残っている状態のRAWデータに対して行うのを現像と称しているのだと思います。
つまりカメラ内現像というのはPC上の現像ソフトと同じようにカメラで画像を編集した上でJPEG変換できるって事ですよね。メモリーはワークエリアに加えて、色々な設定で現像したものを残すならその分空きが必要なのは当然ですが・・・
解像度についてですが、最後にJPEG変換をしたら、同じ圧縮率なら現像した場合(つまり画像の編集もした場合)も、RAW+JPEGのようなそのままでの変換も原理的に同じ解像度だと思いますが。
能力については、FRだろうがARMだろうが、パソコンのCPUに比べると能力が極めて低いRISKで直結メモリーも少ないし、メモリーバスのバンド幅も狭いでしょうから、速度的には大いに疑問ですし、どうなったかの仕上がりチェックもモニター画面でやるのはかったるいし実用性は??です。パソコンでやった方が明らかに良いと思うのですが、撮ってすぐ現地で現像しないといけないニーズなんてのがあるのかしらん? 同じ編集処理をいつもしたい人のための究極のお好みパラメーター調整ってことでしょうか。
時に英文マニュアルがアップされているのは知っていたのですが、私がダウンロードしない内に消えてしまったのは何故なのでしょう? ベータ版で、どこかが間違っていたのかしらん。(笑)
書込番号:5512753
0点
一部訂正。私こそ頭がオジヤでした。m(_ _)m
@RISKじゃなくてRISCですよね。
Aバンド幅はDDR2対応で十分速いのを忘れてました。自分で↓の方のスレッドに書いたばかりなのに。
BRISCの能力が低いのは名前のとおり命令数が少ないのでコードが冗長になる上に、クロックも一桁低いためです。
書込番号:5512850
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
皆様はじめまして、いつもこちらの掲示板おもしろく読ませて頂いております。
当方、SLRは銀塩オンリーでしたが、PENTAX久々の会心作(挑戦的でとても好感がもてます!)、K10Dの登場に乗せられ、近頃どうにも、デジタル移行へと心が動いていました。
そしていきなりですが、先程このK10DにてD-SLRデビューを決意致しました。
理由は↓です。ボディ板にてすごいもの発見してしまいました。
http://www.pentax.co.uk/_uk/photo/products/index.php?cameras&gruppe=digital%20slr&produkt=19095&id=bilder
私的には、かなりナチュラルな絵作りに思え、大変好感が持てます。
当方、デジ一は初めてですので、これからも相談等お願いすることがあるかもしれませんが、皆様どうそ宜しくお願いいたします。
最後に、支離滅裂な初カキコどうぞお許し下さい。
0点
レンズキットのレンズでは力不足ですけど、ご承知ですよね?
DA16-45/4なら十分ですが。
書込番号:5511086
0点
MADMAX-funkyrider.さん はじめまして、ハンドルネームがカッチョイイですね。
もう既に予約はお済みでしょうか、K10DでのD-SLRデビュー戦に期待しています。
私はDs使って約2年で腕前はまだまだですが、今後何かお役に立てたら幸いです。
書込番号:5511207
0点
大歩危小ボケさん
はじめまして、早速の返信有り難う御座います。
いえ、レンズキットではなくボディのみでの購入を考えております。
こちらの板にサンプル情報が出ていなかったので、すぐにお知らせしようとカキコしてしまいました…。
因みにキットレンズでは力不足とは、諸収差が目立つという解釈でよろしいでしょうか?これからも宜しくお願いいたします!
ズッコケさん
>後何かお役に立てたら幸いです
ズッコケさんのDA14mmカキコを読んで、大変参考になり、そして相当心が揺らいでおります(このレンズの購入意欲がふつふつと…)。ですのですでに大変役に立っていますよ!!
これからも宜しくお願いいたします!!
ところで皆さんはこのサンプルどう見られますか??
書込番号:5511281
0点
>DA16-45/4なら十分
一枚目の かぼちゃさん がそれですね。
DA16-45f4 はズームでもさすがDA シャープですね。
クイックシフト フォーカスシステム AFした後、即 ピンとリングを回す事が出来るんですが(シグマ、タムロンですると壊れますので注意) 写りは定評があるのに、f4 というだけで敬遠されるのが、とても残念なレンズです。
超音波モーターが登場するまでは、このズームが標準レンズとしてお勧めなんですが・・・ね(笑)
書込番号:5511292
0点
MADMAX-funkyrider.さん
>因みにキットレンズでは力不足とは、諸収差が目立つという解釈で
>よろしいでしょうか?これからも宜しくお願いいたします!
海外の写真を見ると、解像度が不足する感じです。
K10Dの記事などの写真は、DA16-45/4 をつけているものが多いですし、
公式サンプルでも使用されていますね。
中級機なんだから、DA16-45/4 をキットレンズとしてもいいのな。
安いからかな?
雑誌記事などで、力を出し切れないK10D+DA18-55/3.5-5.6の写真で
比較評価されないか少し心配です。
書込番号:5511568
0点
>そしていきなりですが、先程このK10DにてD-SLRデビューを決意致しました。
大正解!
デジタル使ってたら、(減塩に比べての話ですが)画質の悪さにもすぐなれますよ。
書込番号:5514086
0点
皆さん
いろんなご意見ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
秀吉家康さん
あなたの Digital (Fine!!) Art いつも楽しく拝見させて頂いております。
>デジタル使ってたら、(減塩に比べての話ですが)画質の悪さにもすぐなれますよ。
そうですよね。やはり使い勝手にはかないませんね(本当はフィルム・現像代いらずなのが魅力なのです…)。
書込番号:5515218
0点
サンプルをプリントして、ポートレートの明るさが好きでD80を買いました。K10Dのサンプルもプリントして見ました。なかなか良いですね!
D8を買った頃(10/10)K10Dが発売されていたら悩んだかも!
書込番号:5580425
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
0点
ほおーーー
なんか良い感じですね。まだチラッとしか見てませんけど
書込番号:5510648
0点
まだ全部見てないけどいいーー!
買いにしました\(@^o^)/
なんせ・・・潰しじゃない。
自然でいい!いいぞーーーーー
寝れない・・・
書込番号:5510662
0点
ヨーロッパの色が出ている感じがしますので、これは思っていたより良さそうな気がします。
自然な透明感が凄い!! これは売れそう…
書込番号:5510715
0点
タイムスリップさんこんばんわ
情報ありがとうございます。
Exif情報を確認したところ
撮影日が9月の2日3日あたりが多いですね
ISOはほとんど100でしたが1枚目は200ですね
1段階では判断出来ませんが100との違いが
分からないのでK100Dと同等くらいのノイズでしょうか
兎に角、ここまでの出来ならば十分でしょう。
書込番号:5510762
0点
ああ、これ見て一安心。
ダイジョーブとは思ってたけど、これなら文句なしです。
そろそろWeb上のいろんなサイトでもっとサンプルが出てくるんだろうなあ。
楽しみです。
書込番号:5510811
0点
ついに出ましたね \(^o^)/
標準設定では自然な発色の ナチュラル感が素晴らしい! 何回見ても素晴らし〜〜〜い!
DA70mm シャープですね(横長・女性) 感動もんです。
羊がいっぱいいる写真の右上の屋根にも、かつての D200 のようなシマシマも無く 大安心です(笑)
感度100は合格ですので、今度は高感度の写真を是非お願いします。
サンプルを見ずに予約してましたが、これでひとまず安心しました \(^o^)/ キャッホ〜〜!!
書込番号:5510895
0点
Image%204のおねえさんの写真(DA70)すごい!
逆光の悪条件だけど、シャツや髪の毛が飛んでないし、
シャープだがボケも自然。
これが加工したものでは無いとしたら、RAW撮り不要かも。
書込番号:5510902
0点
なかなか良さそうですね。
出来れば、ISO400や800の画像も見たいですね。
書込番号:5510914
0点
サンプル情報ありがとうございます。
ISO100と200の写真は僕にとって十分すぎる画質でした。
撮影日付を見るとExifが参照できる写真では9/2〜9/6になっていますね。画像エンジン「PRIME」はこの時点でほぼチューニング済みなのでしょうね。
この機種はパスしようと思っていたけど、グラグラしてきた・・・(^^ゞ
書込番号:5510940
0点
やっとサンプル出ましたね!
無謀にもすでに予約していたのでサンプル見てホッとしました。
イイ感じですねぇ〜待ち遠しいー。
ISO400,800の画像も見たいですね。
ペンタックス、K100DもK10Dもイイ感じですね〜
書込番号:5510944
0点
Exifを見ると通常のJpeg撮りのようですね。(RAW現像したものではないという意味。)解像感もなかなか良さそう。
手ぶれ補正欄が空欄になっていますので、SRを働かないようにしたβ機による撮影でしょうか。
DA70も自然な描写ですね。9枚絞りですが、絞りの形がくっきり写ってしまうのはやや残念。円形っぽい絞りにできなかったのでしょうか。
書込番号:5511178
0点
サンプル情報ありがとうございます。
DA70(と思われる)作例ですが、おねいちゃん横撮りも素晴らしいですが、町中のスナップショット(Image 10.jpg)の解像感・色合いもなかなかいいと思いました。
FA77とどちらを行くか悩む〜
書込番号:5511191
0点
情報ありがとうございます。
予約悩んでいましたが、見ただけでクラクラしてます。初っ端からこれだけのサンプル出してくるとは思いませんでした。
書込番号:5511254
0点
立て続けにすみません。
やっと全部ダウンロードできました。ぶどうの写真が良いですね。それからレストラン写真の瓦とか木の具合とか車が良いですね。
この調子だと予約しないとしばらく待つこと必至でしょうか。
書込番号:5511263
0点
これってDA70mmかどうかはわからないんですよね?
Exif見ると68mmとかってのもあるし、
なんかのズームで撮ってる可能性ってあります?
203の写真とかはなんとなくはっきりしないように
感じてしまうんですが、ちょっとブレてるとか(自信なし)
書込番号:5511299
0点
サンプルを見ました。
「PENTAXに外れはない」と信じて発表当日に予約しましたが、これでまずは一安心です。
後はDSのコマンドダイヤルが不調なこともあって、いつ発売かが当面の最大関心事ですね。
前倒ししてクレー!!
書込番号:5511308
0点
>これってDA70mmかどうかはわからないんですよね?
Exif情報に出てますよ。
ズームは DA16-45mm DA50-200mm
単焦点は DA21mm DA70mm のようです。
判らないのもありますが・・・。
書込番号:5511320
0点
よく見ると色飽和しやすい赤や緑の色数が多い感じもします。建物と自動車の質感も違って見えるので22bitの影響は大きい感じです…
書込番号:5511359
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
0点
光ですが中々読み込めません。
全世界津々浦々ダウンロード中でしょうか!
女性のポートレートがやっと一個。
透き通るような画像。
syabu2さん
ありがとうございます。
書込番号:5510650
0点
羊の群れと女性ポートレートの2画像だけですが(なにせ重たい)、
なかなかいい感じですね。^^
書込番号:5510686
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
おおぉ〜〜〜!
確かに私の*istDSにはついてないモードだ!
昔のカメラにはたいていついてましたけどねぇ・・・
書込番号:5510130
0点
シンクロ速度の位置ですね。
外付けのストロボ(社外製のマニュアルもしくは外光オートで使うタイプ)なんか使う際に使います。
書込番号:5510150
0点
>昔のカメラにはたいていついてましたけどねぇ・
それで教えてあげないの?
書込番号:5510151
0点
そのカメラのシャッタースピードで、ストロボがシンクロする
最大の速度に合わせるモードです。
たいていは他の設定全てに優先して、シャッター速度のみ
その最大のスピードに設定されます。
このカメラの場合は1/180秒になるようです。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200645_s.html
ここの「露出モード」の項をお読み下さい。
書込番号:5510158
0点
多分、外付けストロボ使用時にシャッタースピードを1/180に固定するモードです。
書込番号:5510180
0点
外部ストロボをつなぐ所を「X接点」と言います(ました?)
書込番号:5510185
0点
皆さん、早速のご教示ありがとうございます。
純正の540FGZを持っていますが、HS以外では
自動的に同調速度以下が選択されるはずですので、
基本的には使う必要が無いと考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:5510192
0点
便乗します。
ワタシのカメラには「X」のほかに「FP」なんてのもあります。
切り換えて使うものだと思いますが。 何ですかこれ?
書込番号:5510205
0点
基本的にはそこの合わせる必要はないです。
ほんと外付けのストロボでX接点(いわゆるホットシューの
真ん中しか接点のないもの)を使う際にのみ
そこに合わせる必要が生じます。
本当はマニュアルでシャッター速度を1/180秒の設定に
してもいいのですが、この機種の場合はどっかのボタンを
一押しするだけで設定が変わってしまう等の性質を持つため
単独でXのモードを設けたのだろうと推察します。
「X」という略号が何に由来しているのか調べてみましたが
判りませんでした。
「FP」はフォーカルプレンの略で、一眼レフ特有の
フォーカルプレンシャッターの幕が走る間中発光するタイプの
ストロボもしくはフラッシュを使う時の接点ですね。
書込番号:5510246
0点
「FP」はFP級フラッシュバルブ(一発ごとに球を交換するやつ)の接続用です。
何十年前の機種ですか?
http://www.cosmonet.org/camera/flash.html
冗談?に付き合ってしまいました。
書込番号:5510247
0点
余談です。
語源がわからないと寝覚めが悪いタチでして・・・
Xは多分ストロボの光電管内に封入されている「Xenon gas」の
頭文字を取ったものと推察されます。
書込番号:5510260
0点
お付き合い頂き有り難うございます。「FP」の文字見られなくなりましたよね。
機種はミノルタXEです♪
書込番号:5510305
0点
>一発ごとに球を交換するやつ
なんだか四角い薄い箱のようなのを開いて、中でマグネシゥムか何かを燃やすヤツではないんですか?。
書込番号:5510326
0点
90年代にはオリンパスで「スーパーFP発光」といった
長時間発光するストロボ同調技術などもあったようですが、
最近は見かけなくなりましたねぇ・・・
1/2000秒でも同調するので非常に便利そうなんですけどねぇ。
書込番号:5510328
0点
M接点もありましたね。
玉はつけるときにペロッと舐めて入れました。(古!)
書込番号:5510347
0点
>最近は見かけなくなりましたねぇ・・・
PENTAXの場合はハイスピードシンクロと言っています。
AF360FGZ,AF540FGZであればK100Dでもできますよ。
書込番号:5510562
0点
>90年代にはオリンパスで「スーパーFP発光」といった・・・
n@kkyさんも真面目に冗談を! 現役のFL−36/50に
付いている機能なのに。オリ機でさりげなく取説にあります。
書込番号:5510565
0点
書込番号:5510576
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










