PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全3334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAW+JPEGとは何ぞや?

2006/10/05 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:526件

K100DにするかK10Dにするか、先日ヨドバシ梅田に遠征してK100D触り倒してきたのにまだ決心がつきません。ストライクゾーンの真ん中、超甘い球(キャッシュバック含め)なのに次の球が気になって・・・。

デジタルの1眼で理解していないところがありますので教えてください。

1)RAW撮影したデータをPCに取り込んだ場合サムネイルは表示するのか?

2)この機種はK100Dと違ってRAW+JPEGで記録できるようですがJPEGはサムネイル用、それとも通常のJPEG撮影と同じデータを記録するのか?

3)JPEGとRAWとRAW+JPEGを切り替えながら1枚のSDカードに記録した場合、取り込んだPC上のファイルの表示はどのようになるのか?使いにくくないか?

それでなくてもファイルサイズの大きいRAWにさらにJPEGを同時記録するメリットが何なのか教えてください。

書込番号:5508119

ナイスクチコミ!0


返信する
idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/10/05 11:06(1年以上前)

多くの人の場合、RAW撮影したもの全てを時間をかけて現像するのは非効率ですから
、まずビューアソフトもしくはブラウザ付きの現像ソフトで大まかなピントや構図
のチェックをして、現像するファイルの選別作業をすると思います。

その時にRAWデータをサムネイルまでは高速で表示出来ても、瞬時に拡大してチェッ
ク出来る迄の機能を持ったソフトはいまだに少ないのが現実です。
私の場合はそれに対応させる為に、RAW+Jpegで撮影してJpegデータにチェック機能
用の役目を持たせてます。

ただ、これは対応ソフトが限られるMacユーザー故の悩みで、Winユーザーで有れば無
視できる問題かもしれません。

書込番号:5508160

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/05 11:17(1年以上前)

Hiroyuki0606さん

>1)RAW撮影したデータをPCに取り込んだ場合サムネイルは表示するのか?

付属のソフトPENTAX PHOTO Browser 3でサムネイル表示可能です。

>2)この機種はK100Dと違ってRAW+JPEGで記録できるようですがJPEGはサムネイル用、それとも通常のJPEG撮影と同じデータを記録するのか?

通常のJPEGを記録します。JPEGの圧縮度も通常通り3段階に選択可能です。

>3)JPEGとRAWとRAW+JPEGを切り替えながら1枚のSDカードに記録した場合、取り込んだPC上のファイルの表示はどのようになるのか?使いにくくないか?

RAW+JPEGで撮影したコマは2つのファイルになります。
それだけのことで、極普通のファイルと同様Windowsでいくらでも並べ替え可能ですし、特段使いにくいと感じたことはありません。
尚、WindowsではRAWのファイルは画像は表示できません。

>それでなくてもファイルサイズの大きいRAWにさらにJPEGを同時記録するメリットが何なのか教えてください。

プリントしたり、人にあげたりといった形で他にすぐ利用可能なJPEGもあると便利です。

書込番号:5508183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2006/10/05 11:51(1年以上前)

idosanさん、mm_v8さん、大変参考になりました。

記録枚数は痛いですが、とても便利な機能ですね。

JPEGで満足できればRAWを削除し、気に入らない場合はRAWを現像して納得できるように加工するといった使い方もできるのですね。

K10Dを選択してRAW+JPEGを使うためには、2GのSDカードが数枚欲しくなりそうですが、十分投資するのに見合った使える機能だと分かりました。

どちらも良いカメラなので益々悩みが深くなりそうです。


書込番号:5508242

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/05 12:17(1年以上前)

Hiroyuki0606さん

>JPEGで満足できればRAWを削除し、気に入らない場合はRAWを現像して納得できるように加工するといった使い方もできるのですね。

その通りなのですが、言葉尻をとらえるようで恐縮ですが、細かいことを言うともしそのコマが気に入ったコマで保存しておきたいということなのであれば、RAWは残しておいた方がよいと思います。
理由は、将来より優れた現像ソフトが登場し、さらによく現像できる可能性もあるからです。

>どちらも良いカメラなので益々悩みが深くなりそうです。

ですね。私はK100Dを持っていて(夏休み前に欲しかったため)、K10Dが出たら買い換えようと思っていたのですが、K100Dが思いのほか軽快でよいので、悩んでいます。

尚、最初のご質問に関連して、K100DのRAWにはサムネイル用のJPEGが含まれているようで付属ソフトでそれだけを抽出する機能があります。
ただ一番圧縮度の高いJPEGになったはずだと思います。

書込番号:5508286

ナイスクチコミ!0


Qupyさん
クチコミ投稿数:35件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/05 12:34(1年以上前)

idosanさん
Apertureがあるじゃないですか!
僕もマカーですが、Adobe Lightroomのほうを愛用してます。
jpgを扱うかのようにサクサク動いて、かなり快適ですよね。製品版が楽しみです。

書込番号:5508314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

K10Dとシグマ17−70レンズを予約しました

2006/10/05 08:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:20件

会社用で、集合写真やイベントや大会風景、顔写真を撮影するためのカメラを探していました。ちなみに現在はオリンパスコンデジです。会社用ですので複数の人間が使う前提です。従って上級1眼ではちょっと使いこなせないので中級1眼を、さらにはパナFZやフジ6000などのネオ1も検討しました。
しかし広角や望遠、マクロなどあらゆるシーンに対応が必要というわけで、1眼ということがまず決定。今年この夏までの第1候補は、未発表の新型Kiss、そしてK10Dが発表になり、これが第1候補に替わりました。
複数の人が使用する前提であり、手振れ補正、CCDごみ対策、そして防塵・防滴などの安心装備が主な決定理由ですが、手に取ってみたK100Dの質感がKISSを圧倒しており、そこが最後の決定要因になりました。(主に使う自分が気に入ったということです)
レンズは望遠とマルチユースを兼ねて、18−200シグマの購入を検討していました。でもシグマ17−70をK100Dで試したところ、接写での明るくきれいな写りに、「これは使える」と、こちらに決まりました。距離18-70域でダブるため、18-200の1本で十分かもしれませんが、両方購入を検討しています。

書込番号:5507861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:518件

2006/10/05 11:16(1年以上前)

私はペンタの純正、サードパーティ製で20数本のレンズを*istDとK100Dで使っています。デフォルトは、K100D+Sigma17-70です。広角側では明るいし、準マクロ的にも使える万能レンズです。K100Dの手ぶれ補正は強力で、とくに初心者が使うときには重宝するでしょう。

Sigma18-200は購入しましたが、あきらかに描写力に問題がありすぐお蔵入りとなりました。あれほどの高倍率で低倍率並みの描写力があるというのは理屈にあいませんものね。

会社での用途を考えると、K10DよりむしろK100Dの方がよいのではないでしょうか(K10DならK100Dが2台買えますものね)。A3以上に伸ばす機会が多いのでしたらK10Dでしょうが、画像処理に時間がかかる(と推定)でしょうし、ブレにはよりいっそう注意を払わなければならないでしょうし、重くて大きいし...などなど。

とはいっても私もK10Dは予約しました。気合いをいれて風景を撮るときはK10D+単焦点。気軽に持ち出して、旅行や散歩にはK100D+Sigma17-70との計画です。ポートレイトにはK100D+31mmリミか77mmリミ。K100Dはノイズも少なく、使う人の許容量によりますが、ISO1600でも実用になる場面があります。

ブラインドテストでカメラを選んだら、ペンタックスになると常々思っています。私も銀塩はオリンパスでしたが3年前各社のデジイチを横並びに評価した結果*istDにしました。その後は公私で7台のペンタを買いました。

またペンタを選ぶ人は、CやNの宣伝攻勢をものともしない自己主張をもった人達ですから、お話ししていて楽しい人たちが多いですね。

書込番号:5508182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/05 20:59(1年以上前)

やはり高倍率ズームは駄目なんですかね…。
デジ一初心者であっても、やはりちゃんと2本はそろえた方が良いのでしょうか・・・。主目的が
鉄道撮影とレースなので、広い撮影範囲のレンズが欲しいな、とは思っていたんですが。
ニコンのVR18-200mmで撮った写真を見せてもらって綺麗だったので、他のメーカーもいいのかな?と思ったらそうではありませんでしたか。

シグマの17-70mmF2.8-4.5DCMacroと
APO70-300mmDGMacroの組み合わせが予算(20万前後)から言って妥当でしょうか?

書込番号:5509444

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/05 21:25(1年以上前)

>シグマの17-70mmF2.8-4.5DCMacroと
APO70-300mmDGMacroの組み合わせが予算(20万前後)から言って妥当でしょうか?

お見込みの通り!
また、EF58いごななさんの用途ではあまり広角は要らなそうなので、17-70のかわりにタムロン28-75F2.8(A09)ってのでも良いかもしれませんね。

>チョコのパパさん
レンズの選択、画角のダブる2本ですが、良い選択だと思いますよ。

書込番号:5509537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/05 21:37(1年以上前)

>ニコンのVR18-200mmで撮った写真を見せてもらって綺麗だったので、
>他のメーカーもいいのかな?と思ったらそうではありませんでしたか。

個体差は別として、NIKONのVR18-200よりもSIGMAの18-200の方がクッキリ、
シャープに写りますよ。ヘンリースミスさんの要求基準が高すぎるのです(笑)。


書込番号:5509587

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/05 22:35(1年以上前)

私もSIGMA 18-200mmで十分きれいに写ると思っていましたが、SIGMA 17-70mmで撮影すると、さらにシャキッというかクッキリというか清んでいるというかそんな感じの写真が撮れます。
被写体にレンズの鼻先が付いてしまうくらい寄っても撮影できるMACROも使えますので便利ですね。

画質を高いレベルで追求していくと、どうやらズームは4倍くらいが限界なのかも知れないと感じています。画質の面で評判の良いズームはだいたい4倍以内ですよね。

しかし、18-200mmというズームはオールマイティで一番使いやすいレンズなんですよね。身軽に撮影したいという時は持っていて重宝するレンズであることは確かです。

丁度切れの良い、この↓ラインナップはいかがでしょう?

PENTAX Fisheye 10-17mm ED ←これ画質も良く面白いレンズです。
SIGMA 17-70mm
SIGMA APO 70-300mm

さらに欲を言えば1:1マクロの名玉 TAMRON SP AF 90mm Di F2.8 MACROでもあれば「鬼に金棒」でほぼ何でも撮影できる組み合わせになると思います。

書込番号:5509835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/10/06 12:52(1年以上前)

みなさん、早々に貴重なご意見ありがとうございました。自分の決めた方向性に確信が持てました。

書込番号:5511427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SR防振のセンサーは清掃しても平気?

2006/10/05 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

ふと素朴な疑問が沸いたので、経験のある方や詳しい方、教えて下さい。

ニコンなどではサービスセンターに於いて、ローパスFの清掃講習会などを催し、自分で清掃することを奨励しているのは、ご存じの方も多いと思います。
それで、K100Dにも付いているSR機能を持ったLPFは、アルコール清掃しても平気ですか?

防振機能が壊れるから駄目。だとか、いつもやってるけど平気。とか、
出来るだけ経験談をお聞きしたいので、よろしくお願いします。

センサー上の塵については、人それぞれ考え方が違いますから、この際、
実際にF11程度で写り込まなければいいじゃん。とか
後でレタッチした方が簡単。とかいうご意見の方は発言をご遠慮頂きたいです。

K10DはDR機構が装備されるからそんな心配ない。っていうのもこの際、脇に置いといて下さいね。

書込番号:5507342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/10/05 05:02(1年以上前)

>出来るだけ経験談をお聞きしたい

まだ出てませんから難しいでしょう。

書込番号:5507745

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/10/05 10:26(1年以上前)

スレ主さんは、同様の機構を有するK100Dではどうか?
と尋ねている気がします。

でもまあ、それだったらK100Dの板の方で・・・
という気がしないでもないですが。

個人的には「シェイクリダクションはついているけど
ダストリダクションはついていないK100Dの方で
特に問題視されていない」と思いますので
大丈夫なんじゃないの?とは思いますけどね。
(あくまで思うだけですので)

書込番号:5508079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/05 11:56(1年以上前)

21mmLimitedや77mmLimitedレンズの前面に採用されている汚れの付きにくいSPコーティングと同じコーティングですから、レンズと同等と考えられると思います。

書込番号:5508251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/05 13:10(1年以上前)

オリンパスE1の超音波振動によるダストリダクションシステムですら
完璧ではありません。
それでも取れない撮れてしまう粘着質のゴミはあります。
なので軽減効果のあるというふうに考えておけばよろしいかと思います。

軽減効果すらない製品はメンテナンスが大変ということだと思います。
あるいは市場から勇退していただくべきかも。。。
気が付かないほうが幸せということもあります。
フレアーもゴーストも周辺減光も手ブレもあばたも肌荒れも抜け毛もです。

書込番号:5508410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/05 15:29(1年以上前)

El Califaさんのご質問は、
センサーが動くようになっているが、
掃除で触ってもSR機構に弊害はないだろうか、
と言うことと思います。

前提として、ペンタックスはブロワーでの清掃はよいけれども、
センサーに直接触れるゴミ掃除は推奨していません。
フォーラムやサービスに持ち込むように言ってます。

その上で、自己責任と言うことになりますが、
SRはセンサーが通常は端に寄っている(止まっている?)状態で、
撮影時に中央に移動すると聞いていますので、
バルブでシャッターを開けて触ると問題があるかもしれませんが、
(これはブロワーの時にも間違った方法と思いますけど)
御掃除モードでは端に止まっている状態で、
いけるのではと想像しています。

噂では、粘着ゴムでセンサーにペッタンと貼り付けて掃除するアクセサリーが
まもなく発売されるとか。
(ビックやヨドの未発売のアクセサリーのリストには見受けられませんので、実際の所はわかりませんが)
もし発売されれば、
その取り説なども参考に見てみたいですね。

書込番号:5508647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/10/05 16:41(1年以上前)

K100DではCCDクリーニングモードにするとCCDがセンターに固定されます。
ただし、バッテリインジケーターが1つでも減っているとクリーニングモードに入れません。
この辺はαシリーズも同じです。

爪楊枝なんかでCCDの端をつつくと一生懸命センターに戻ろうとします(ぉ
他社の様なガイドレール式じゃないので回転に対するブレにも対応出来る構造だと言うことが理解できました。

私は一般的にご法度のエアダスターを使って(両方の取り説に使用禁止って書いてあります)落ちないゴミは無水アルコールと自作クリーニング棒で落としています。
ただし、CCDに直接触れる清掃方法はメーカーも保障していないのでキズが付いたりしても一切の保証が効かなくなります。
光学機器を扱った事の無い人が実行するのはキケンかもです。
以上を承知の上で掃除したい人は、とりあえずCD-Rなんかで練習してみるのも手です。
指紋を付けて、いかにキズを付けずに清掃できるか…

ちなみに新宿のキヤノンショールームにゴム式クリーニングキットが売ってます。

書込番号:5508763

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/10/05 16:45(1年以上前)

>爪楊枝なんかでCCDの端をつつくと一生懸命センターに戻ろうとします

わっ、それK10D買った暁にはやってみたくなります。

書込番号:5508768

ナイスクチコミ!0


スレ主 El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

2006/10/05 17:38(1年以上前)

こんにちは。多くのレスをありがとうございます。
パラダイスの怪人さん、水瀬もゆもゆさん、ご明察と明確なご意見ありがとうございました。

今日私も我慢できずに、ペンタのSCの技術者と話をさせてもらいましたので、ご報告します。

まずペンタ・フォーラムで、「粘着ゴムでセンサーにペッタンと貼り付けて掃除するアクセサリー」がもう売っている筈だと言われてました。
しかし、ピンポイントで位置が確認できない物は、SCでもやはり全面拭き上げをするそうです。
専用の細いヘラに、半導体工場などで使っているクリーニング・ペーパー(レンズ用ペーパー程度では不可)を巻き付けて、
洗浄液を染みこませて、中心から円を描くように拭き上げます。これはニコンのSCと同様。
洗浄液の成分は、エタノール99%とシリコン系溶剤など。
ニコンは、無水アルコールを推奨。キャノンのSCでは、エタノールとエーテルの混合物を使用とのこと。

ただし、K10DのLPFに施す新コーティングへの影響は未検証とのこと。

ニコンのSCで開催されている清掃講習会のことをお話ししたら、「ご希望ならペンタSCにも見学にいらして下さい」との快いご返事でした。

書込番号:5508879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/05 17:47(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん

情報ありがとうございます。
御掃除モードでもセンサーは中央に保持されるのですね。
勉強になります♪

El Califaさん
ペッタンは今度フォーラムで聞いてみようと思います。
キヤノンものぞいてみようかな♪

書込番号:5508899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

77mm Limited 買戻しました☆

2006/10/04 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

一年前主力をEOS5Dに移行するため、PENTAXレンズをかなり処分しました。その際☆85mmを残すか77Limitedを残すか散々悩んだあげく、泣く泣く77mmLimitedを手放しました。
今回のK10Dは☆レンズやLimitedレンズを生かすことのできるボディーがやっとPentaxが出たという思いが強く、77mm Limitedを買い戻しました。手放したのはブラックでしたが今度はシルバー。これでLimited3姉妹がシルバーで又そろいました。長女と三女はEOSフルサイズ家に嫁入りのため傷物になりましたが機能は健在です。
もちろんK10Dも予約済みで、PENTAX本家で伸び伸びと能力を発揮してくれると今から楽しみです。
K10Dが満足のいくもので、次女までEOSフルサイズ家に傷物にされることはもうないことを願ってます。

書込番号:5506699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/04 22:22(1年以上前)

私も、K10Dが、☆レンズや
Limited3姉妹の実力を存分に引き出してくれると、
期待しています。

願わくはフルサイズでしゃぶりつくしたいと思いますが、
今はかなわぬ夢のようです。

値段やポイントの動向を見てまだ予約していませんが、
やばいかな(^^;

書込番号:5506755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/04 22:58(1年以上前)

> 値段やポイントの動向を見てまだ予約していませんが

ペンタ魔界で天下のパラ怪さんがぁ〜、それはヤバイすよ。

書込番号:5506931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/04 23:20(1年以上前)

やっぱし、やばいですか(^^;;

ところで、前に伺い損ねましたが、
隊長殿はどうしてヨド.COMではなくて、ヨドアキバなんですか?
何かいい事あるんですか、よければ教えてくださいm(_ _)m

書込番号:5507038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/04 23:41(1年以上前)

パラ怪さん、ヨド.COMではなくて、ヨドアキバの方が価格交渉の余地があるかな〜、
なんていう儚い期待をしているだけで他意はありません。

書込番号:5507137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/04 23:56(1年以上前)

スレ主のmarubaken2さん 勝手な書き込みをしてまして申し訳ありません。

77mmLimitedシルバーを再購入されてK10Dも予約済みとのこと、お仲間が増えて嬉しい限りです。
パラ怪さん達とはペンタックス応援団を結成しておりますので、今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:5507191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/04 23:58(1年以上前)

そうですか、ありがとうございます。

私も先日ヨドアキバで値段交渉(カードの差額2%について)しましたが、撃沈されました(ToT)
新製品で予約もK100Dより多いようで、強気でした。

私はこれまでヨド新宿カメラ館でポイントころがししていましたが、
ポイントや電池などにお得な値段をつけているビックにしようかなと思っている今日この頃ですが、
のんびりしているとやばいですね(^^ゞ



書込番号:5507206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/05 00:00(1年以上前)

marubaken2さん

妙なほうに話を持っていってしまってごめんなさいm(_ _)m

書込番号:5507219

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2006/10/05 00:12(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん
>妙なほうに話を持っていってしまってごめんなさいm(_ _)m

いいえいいえ少しでも安く買う努力は重要です。

私の場合は地方在住なので余り選択肢はありませんが、なじみのお店があるので、K10Dは価格空欄で予約しております。
他の人の予約表には価格が記入されておりましたので、空欄で敢えて予約を受け付けてくれたということは最大限価格は勉強してくれるものと思います。

書込番号:5507279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

RAWの現像印刷のことで御伺いたします

2006/10/04 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 PEN次郎さん
クチコミ投稿数:7件

デジ一購入を考えていますが、話によるとRAWというものは「現像ソフトを使いプリントする。」ということですが、それはお店プリントでも使えますか。
MZ-7で今まで撮ってきましたが、成仏してしまいました。
形見のFA43mmLITEDをK10Dでもと思っております。
皆様のご教授よろしくおねがいします。

書込番号:5506612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2006/10/04 22:09(1年以上前)

RAWファイルは基本的には使用できなかったと思います。お店プリントでRAWファイルを現像する場合はRAWで撮影したデータをPCでTIFFもしくはJPEGに変換し写真プリントすることになるはず・・・です。
DNGでも駄目ですよね?

書込番号:5506678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/04 22:30(1年以上前)

>話によるとRAWというものは「現像ソフトを使いプリントする。」ということですが

RAWとはその名の通り「生の画像データ」ということで、一般的なJPEG画像の素になるデータです。
ソフトを使用してそのRAWデータからJPEGなどの画像を生成するのですが、この作業をデジタルカメラにおける「現像」と言っています。

ネットプリントはJPEGやTIFF形式での受付が基本となりますが、キタムラなどの店頭ではRAWからのプリントも受け付けているようです(追加料金にて)

書込番号:5506798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/10/04 22:54(1年以上前)

良いレンズをお持ちですね。K10Dでも威力を発揮すると思います。
さてRAWの件ですが、若干誤解されている部分がおありです。リンクをつけておきますのでご参照を!
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAW%E7%94%BB%E5%83%8F
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20031210/106696/
その他はご自分でお調べ下さい。

辞書的には
「RAWは撮像素子が捉えた情報をすべて保存できるデジタルカメラ独自の画像フォーマットです。このデータを元に補正を行なうことで、よりイメージに近い画像を得ることができますが、色補正などの知識が必要となります。おもにハイエンドユーザー向けのデジタルカメラがサポートしていますが、パソコン上で画像を扱うには、プラグインや専用ソフトが必要です。この画像フォーマットとの最大の特徴は、JPEGなどのRGB各色の諧調が8bit(256階調)に制限されているのに対し、RAWの場合、諧調に制限なく保存できる点です。仮に撮像素子が12bit入力に対応しているとすると、RAWの場合、RGB各色の諧調が12bit(4,096諧調)も得られることになります。」ということですが、CCDやCMOSセンサーなどの撮像素子が捉えた色情報をそのまま保存できるデジタルカメラ独自の画像のことです。
http://aska-sg.net/acquaintance/index.html#02

書込番号:5506911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/10/04 22:58(1年以上前)

RAWで撮影する利点は、↓を参考にしてください。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/quick/index.html

撮影後にPCで、調整したくない(するのが面倒)なら、JPEGで撮影する方がいいです。

あるいは、RAWとJPEGの同時記録を利用すると良いかもしれませんね。

書込番号:5506930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/10/05 07:48(1年以上前)

そこじゃさん
ご紹介のサイト、RAWの利点(主に画質の良さ)がとても分かり易く説明がなされていますね。

便乗質問、横道に逸れてすみません、
コンデジ(リコーやパナソニックなど)でもRAWによる記録ができる機種があります。デジイチよりもレスポンスが悪いとあちこちで聞きますが、画質自体はJPEGよりも基本的に良いと考えてよいのでしょうか?

書込番号:5507834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/10/05 10:07(1年以上前)

にしいけさん

たとえRAWで撮影しても、撮影時の設定が悪ければそれなりの画像しか得られませんし、現像時の設定が悪くても同様です(この場合はやり直せますが…)。

RAWだから画質が良いのではなく、撮影後にホワイトバランスや露出等の調整をしても、(JPEGのように)画質の劣化を伴わないということが最大の利点でしょう。

個人的には無精なので、撮影時はカメラ任せで、ろくにチェックしませんからRAWはありがたいですが、適切に設定をして撮影直後に確認するような方なら、撮影枚数や連写に有利なJPEGがいいかとも思います。

書込番号:5508037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/10/05 17:32(1年以上前)

そこじゃさん
お返事ありがとうございます。

いけすの新鮮魚をどのように料理するか、の

にかかっているわけですね。

> 撮影枚数や連写に有利なJPEGがいいかとも思います。

デジカメのフットワーク性を考えたらJPEGになるんでしょうね。
それにしても一部機種では記録可能なTIFFは圧縮形式にもかかわらず画像劣化がないはずですが、ほとんど普及していませんよね。不思議です。

書込番号:5508866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/10/05 20:38(1年以上前)

他の機種は分かりませんが、E-1はRAWの方がTIFFより撮影枚数は多くなります。

書込番号:5509348

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN次郎さん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/05 23:46(1年以上前)

皆様ありがとうございます
そうなると、プリンターも必要なのですね
やはりハイスペック機が望ましいでしょうか
デジ画像はRAWによってネガを超える画像になるのですか。
人様から頂いたデジ写真を見るとガッカリしてしまうことが多々あるので、其の辺のところを御聞かせ下さい。
ヤボな質問、デジタル未使用者なので許してください

書込番号:5510219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/10/06 08:17(1年以上前)

>そうなると、プリンターも必要なのですね

必須ではないですよね。私の場合は、基本的に自宅でプリントしません。

RAWで撮影→現像→レタッチ等→ネット経由のお店プリント

です。

書込番号:5510909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/10/07 01:19(1年以上前)

皆さんサンプル画像が公開されたので、そっちに行ったようですね。

>デジ画像はRAWによってネガを超える画像になるのですか。
様々な意見がありますが、一般的には(RAW/JPEGに関わらず)未だに35mmネガフィルムの画質は超えていないと言う意見が多いようです。

>人様から頂いたデジ写真を見るとガッカリしてしまうことが多々あるので…
人様の環境は分りませんが、行楽地で携帯のカメラで記念撮影する方も結構見かけますので、その方はそれで満足しているのかも。

「ガッカリ」の原因と考えられるのは、コンデジで全てオートで撮影するとノッペリした画像になりがちなので、そのせいかもしれませんし、さらに、自宅プリントでは用紙やインクや設定によって仕上がりに相当な幅があるのでその品質のせいかもしれません。

書込番号:5513711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信60

お気に入りに追加

標準

PENTAXを選んだ理由

2006/10/04 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

こんばんわ
いつも世話になっておりますm(_ _"m)ペコリ

すみません、大変恐縮な質問で申し訳ないのですが、皆様のPENTAXを選んだ理由を参考にしたいと思いご質問させて頂きました。
私はまだ一眼レフを使った事がなく、そろそろ子供も小学生になりますのでしっかり広い運動会場などでも写真が撮れる物を買おうと一眼レフデビューを考えておりますが、ブッチャケた話、世間ではCanonのKissやニコンなどがどうも人気が高いようで私も実際コンパクトデジカメはCanonを使用しております。 しかしこれは画質が良いらしいからとか店員に進められて購入しただけであり、実際の所は無知です。 しかし、こんな事をこのスレで言うのは本当は失礼なのでしょうが、世間ではNo.1人気はCanonだという事は明らかです。 しかしその中でもニコンやPENTAXなどを選ぶ理由を是非とも知りたい。 私も全然カメラには初心者ですので本当に画質がいいのはここなどとは見ても全然分かりません^^; ですがやはり何か理由があるのだろうと思い、高い一眼レフを購入する前に選択を増やしておきたいと思いご質問させて頂きました。
本当に参考のための意見ですのでご気分壊されないようお願い致します。

書込番号:5506560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/10/04 21:53(1年以上前)

人と同じがいいならそう思うものを購入すれば?
自分のポリシーがある人は自分のポリシーにあった本質を吟味し機種を選びます。

書込番号:5506582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/04 21:58(1年以上前)

>世間ではNo.1人気はCanonだという事は明らかです。 

それを買っておけば間違いはない。

書込番号:5506602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/04 22:02(1年以上前)

キヤノンやニコンのファンの一部には、
ペンタをカメラメーカーとは認めない人までいますが、

Cyber69さんがここにカキコしようと思った動機は何ですか。
それがあなたにとってのペンタックスです(^^v



書込番号:5506627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/10/04 22:02(1年以上前)

デジイチでPENTAXを選んだ理由
・デザインが気に入った(*ist DLシルバー)
・小型軽量
・シャッター切る音が好き
・個性的なレンズがある
・みんなが持っているのはイヤ
・SDが使える
・安かった(ダブルズームで89,800円)

こういう動機で十分でしょ?

書込番号:5506631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/10/04 22:06(1年以上前)

TOYOTAのカローラが売れていても
HONDAのシビック買ったようなもんです。
シビック(以前の愛車)のスペックやスタイル
設計思想が好きだったから。もちろんメーカーも。
K100Dを初一眼で選びましたが、同じような理由です。
サードパーティー製の製品が出るのが遅かったり
手軽に手に入れる環境ではない(田舎のキタムラではレンズ取り寄せが多い)
など気にはなりましたが、一番欲しくなったから仕方ない。

書込番号:5506659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/04 22:22(1年以上前)

↓に”CANONが売れる理由”というスレが立っています。
読まれてどう思われるかは各自の判断です。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5503625


カメラって写りが好みのものを使うのが一番です。
デジカメになって各機種の画像サンプルを見ることは容易ですから、
レビューなり、ユーザーサンプルなりで判断されればよいかと?


書込番号:5506754

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/04 22:24(1年以上前)

こんばんはm(__)m

> しかしその中でもニコンやPENTAXなどを選ぶ理由を是非とも知りたい。

自分の場合をバカ正直に答えてみます。

K100Dを選んだのは手ぶれ補正内臓ボディで最も安かったから、です。
本当にそれだけです。
画質、操作性、その他諸々はとにかく二の次、ボディ内蔵手ぶれ補正が欲しかったからです。

つまりCanonに無いものをPENTAXが持っていたから、です。

こんな人もいるんですよ。

書込番号:5506762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/04 22:24(1年以上前)

ペンタだけを使っているわけではありませんが、最近使う頻度が極めて高くなっている理由は

@私の実績で見るとボツになる確率が一番低い(特にAF)
Aとにかくマジメなところが好き(例えばレンズをAF調整に出して調整結果が社内基準範囲を明記した検査成績表つきで帰ってきたりするのはペンタだけ)
B某社と違って金儲けが下手そう(買う方は得なのでは)
C概して、小さくて軽いので持ち運びが楽(K10Dは例外)

てな感じでしょうか。お寿司で言えばカウンターで食べる寿司ってえと誉め過ぎかな。

書込番号:5506767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/10/04 22:41(1年以上前)

ワタシのメイン機材はMF時代からキヤノン。最近まで20Dがあったのですが、下取りに出してしまい現在デジタルはありません。

ニコンはMFボディの「作り」が気に入っています。
MFレンズはあまりパッとしませんが、58mmや85mm,105mmといったのお気に入りがあったり、AFでは35mmF2が使いたくてニコンユーザーでもあります。デジタルはなぜかフジです。

そして親父の代からペンタックスがわが家にあり、MFのレンズが使いたいがためにずーっとペンタックスも使っています。
さらに、デジタルでも昔のMFレンズ・M42までアダプターを介して使えるのはもちろん、Limitedレンズなど他社にはない個性的なレンズのラインナップが魅力的です。

ペンタックスは精神的支柱♪(本当かな?)

ワタシ的には使いたいと思う個性的なレンズに合わせてボディを選ぶって感じです。

しかし、コンタックスやライカには手を出していません。
いえ。手が出せませんでした。暗黒経済状態が長かったので。
(ライカはレンズ1本だけ持ってます。)


書込番号:5506848

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/04 22:50(1年以上前)

Cyber69さん

パラダイスの怪人さんのおっしゃるように、どうしてキヤノンの板ではなくこちらでお聞きになったのでしょう。しかもエントリーモデルのK100Dではなく、中級機と位置づけられるK10Dの板で。
既に何か良さそうだなと思われているのではないでしょうか?

私はキヤノンユーザーでもありますので、どうしてキヤノンか、どうしてペンタックスか、両方お答えしましょう。

まずキヤノンですが、私のキヤノンのデジタル一眼はEOS-5Dでフィルムとほぼ同じサイズの「フルサイズ」と呼ばれる大きなCCDを積んだ機種です。これはもともとキヤノンの銀塩一眼を使っていて同じレンズで同じように撮りたかったからです。またでは銀塩一眼でキヤノンを選んだ理由は、魅力的なレンズが多かったからです。

次にペンタックスですが、EOS−5Dはプロ機ほどではないですが、比較的ボディも大きいので、サブとなる気軽なカメラを探しました。そこで、上で言ったキヤノンを選んだ理由がフルサイズのCCDであったので、キヤノンで多く売れているKiss Dやその上の30Dはキヤノンというだけでは不足でした。そしてレンズについても広角側が不足するので、結局レンズを買い足す必要はあり、キヤノンのレンズは比較的大きく高価になります。
そこでタイミングよくペンタックスからK100Dが発表になり、ペンタックスのレンズ群はキヤノンほどのラインナップは揃っていませんが、十分魅力的なレンズがあり、レンズも小さいので全体としてとても小さくなり、さらに手振れ補正内蔵と私のニーズにぴったりでした。

整理すると実は同じ理由であることがわかります。
@まず自分のニーズに合うレンズがあるか。
Aそれを生かすボディがあるか。
Bそのボディとレンズの組み合わせが自分の撮影スタイルに合うか
という流れで決めていて、ひとつでも欠ければ買っていないと思います。

こちらはK10Dですから、それも加えておくと、K10Dについては、@は既にクリア、AはK100Dに加え防塵防滴にゴミ取り機能付きということでクリア、問題はBです。防塵防滴が欲しいなと思ったことがこれまで幾度となく合ったので、Bもクリアと言いたいところですが、K100Dを買い換えるにはちょっと大きくなりすぎかなあと悩んでいるところであります。

書込番号:5506894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/04 23:05(1年以上前)

おっと忘れたというか説明不足でした

 もしほんとに運動会がメインでしたら、高感度撮影に定評があって被写体ブレの発生する確率が低いキヤノンを選ぶべきですヨ。動体AF能力もキヤノンが上ですから。ペンタもK10DからUSM対応をうたっていますが、まだレンズがありませんし。私の場合は動き物は余り撮りませんし、そういう時は20Dを使っています。

 手ブレ防止のについてはユーザーから見たら、手ブレ防止付というだけで物凄く高いレンズを何本も買わされるよりは、CCD移動方式の方が原理的にお得ですけど・・・

 皆さんがおっしゃっているように、自分のニーズにどれだけマッチするかをよ〜く考えてで選ばないと後悔する場面が出てくると思います。

書込番号:5506962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/10/04 23:07(1年以上前)

私がペンタックスのカメラを選んだ理由(30年以上前)。
@ニコンやキャノンはカメラもレンズも高価であった。
Aニコンやキャノンは高価な割りに心も動かなかった。
Bあのころ次々とよいボデーを発表し、プロもよく使っていた。
Cペンタックスは安価で明るいレンズ群を揃えていた(50ミリF 1.4とか135ミリF2.5などは明るくて安価なレンズでした。これは魅力でした)。
Dレンズを揃えても、大きな出費にならない。

このような傾向は今でも言えると思いますね。実際にニコンやキャノンのカメラやレンズを揃えると、かなりの出費になること請け合いですね(それで、性能がどうだと言うつもりはありません)。

30年以上も前のペンタックスのこのような魅力は、今のペンタックスにもよみがえってきていると思います(K10DやK100Dとパンケーキレンズなどはその典型だといえると思います)。
そんなわけで、私もK10Dを買うことを心に決めています!(^o^)

書込番号:5506971

ナイスクチコミ!0


Jeysさん
クチコミ投稿数:39件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/04 23:07(1年以上前)

ぼくは特にポリシーはもっていませんでした。

ひとつはデジイチを初めて買うときの参考に色々な掲示板をチェックいたしました。
その時、様々なメーカーの中で書き込み内容や雰囲気に最も好感が持てたのがペンタックスでした。
(他メーカーユーザの方ごめんなさい。あくまでも私の個人的印象です)
また*istDのデザインが気に入ったのも、もう一つの理由です。
(実際は当時新登場したDsを購入しましたが。)

結局のところ、ほんの僅かですが経験を積みカメラに対する色々な視点を(操作性、質感、アフターサービス、もちろん写真の出来・・・その他)おぼろげながら持ち始め、その上でペンタックスでよかったと感じている次第です。

生意気言うようですが、どのメーカーだから云々ではなくご自身の気に入ったものを欲しいときに手に入れるのが最も良いのではないかな?
と思います。








書込番号:5506974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/04 23:09(1年以上前)

こんばんわ。Cyber69さん

私もデジ一眼初で、毎晩 価格.com に入り浸りの者です。

やっぱり迷いますよね。。

キヤノンやニコンがメーカーとしてベターなのは分かっていますが、やっぱりペンタに心惹かれてしかたないです。
でも、「ペンタに」というのは正確ではなく、私の場合は
「ペンタの製品」に惹かれたということかも。

・ファーストインプレッション。
 何も知識なしに店頭で最初に触った中で操作感がよかった
 (DL2だったかな?)。
 でも、そのときはニコン触ってなかったです。
・手ぶれ補正が本体側
 →キヤノン、ニコンはレンズ側なので本体での実装はなさそう。
  手ぶれ補正レンズは高価なので結局買えない。。
  本体側だと全レンズが補正効果の恩恵が!
・比較的安い(特にK100Dが)
・メディアがSD(SDはだいぶ安くなってますので)
・短焦点レンズが豊富
・キヤノンにいいのが見つからなかった。
 ニコンは・・D80が気になる..
 シグマは高すぎ。(Foveonすごい!とか思ってしまった)


ということで、人気メーカーがいながらペンタを選んだ理由。
それは、2大ブランド・メリットに後ろ髪ひかれつつも、
製品そのものに魅力を感じたからです。
#新参ものなので昔の機体はよく分かりませんが。

もちろん、メーカーという点も選択要素のひとつと思います。
お店で「レンズの豊富さが段違い」って釘をさされましたから。

#ちなみに、車はトヨタじゃないです(汗)
 トヨタがよかったんだけど..これまたいいのが無かったー。

ご参考まで。

書込番号:5506989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/10/04 23:10(1年以上前)

プロ用と称されるバカ高い(50万円以上?)カメラは除外するとして、

↓くらいが、小市民の無難な選択だと「個人的には」思います。

キャノン買うなら5D、連射するなら30D、ニコン買うならD200、ペンタックスならK100D、ソニーは次出るまで待て、こだわりがないならキスデジ。

私がカメラ屋勤務だったと仮定して、「今度息子の運動会があるんだけどデジタル一眼レフ何かありますか?」なんて客が来たら、キスデジにダブルズームあたり売りつけるかも。だいたい、小さい店にはキャノンとニコンしか在庫がないし。

ペンタックスがにわかに注目されたのは、キスデジにはない手ぶれ補正が付くようになったため。(キャノンには手ぶれ補正レンズがあるが、お値段まだ高め。)


※フォーサーズはよくわからん。ファインダーが小さくない?

書込番号:5506996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/10/04 23:12(1年以上前)

スミマセンm(_ _)m  ↑の記事のBとDは、ペンタックスのことです。

書込番号:5507001

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2006/10/04 23:14(1年以上前)

私の場合

@コニカミノルタのカメラ部門の撤退に伴い、レンズの買いあさりに疲れた。(定価購入や中古価格の高騰は当たり前、さらにそれでも手に入らない、物が無い)

A@の時にこちらのペンタックスの板で、個性的で見た目が格好良く、描写等も評判の良いレンズ(Limited、☆レンズ)がペンタックスにあるのに気づき、本体istDS及び43oLimitedを購入。

B気が付くとLimitedレンズは全部及び☆レンズを数本所有していました。

以上が私のペンタックスを揃え出した理由?です。また、ペンタックスは購入後のアフターサービスが、他のメーカーより良い様に感じています。(新宿のフォーラムでの話ですが、相談等の対応が大変良いです。)

ただ、私の場合は完全にペンタックスにシステムに変更はしていませんので、どちらかと言うと買い増しですが、それだけの魅力があったことには間違いないです。答えになっていませんね。

ミノルタ、ソニー、ニコン、ペンタックスとデジ一を所有していますが、最近はニコンD200とペンタDS(+31oLimited)を一緒に持ち出すことが多いです。



書込番号:5507012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/04 23:20(1年以上前)

多分一眼レフを長年一筋に作っているペンタックスのカメラメーカーとしての基本に拘った設計思想が、自分の考えと一致しているので、気に入っているからと思います。

長年、各社のカメラを使ってきたので、どんなカメラでも写真は撮れるが、買う以上は、自分の目と判断で選びます。

K10Dは、スペック自体も、すばらしいが、具体的にスペック以外で例を挙げると、
ファインダーでピントが見えるから、AFでもMFでもピントを良く合わせられる。他社の同クラスでは、AFが合っていなくても分からないものがある。
画質が、しっかりしている。好みの問題だが、すっきり薄味は、物足りない。
AFが精度を重視している。速いだけでは、合っていなければ、何にもならない。
まじめに作ってあり質感が高い。
高感度でも使える。
品質に比べて昔から価格設定が低い。
ボディ内手ぶれ補正も必須。

ペンタックス以外では、ニコンも好き。
オリンパスも、いいかな。
キヤノンは、マニアルのFDマウントまでは、好きでした。いまでも嫌いなわけではないので、ファインダーやAF精度、それから画質だいぶよくなってきたようなので、もう一歩かな。

書込番号:5507039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/10/04 23:26(1年以上前)

私は四半世紀近くペンタックスユーザーです。
つまりペンタックスというメーカーには愛着があるわけです。
ペンタックスからスペック的に満足のゆく機種がやっと出た! と飛びついたわけです(^^; しかも往年の名機Kシーズの称号が入ったデジタル一眼ですからこれほど嬉しいことはないです。
そんな訳で選択の一番の理由は昔からのペンタックスユーザーだからです。


Cyber69さんは一眼レフが初めてのようですが、コンパクトデジは何を使っているのでしょう? キャノンですか? ニコンですか? オリンパス? もしどこのメーカーにもこだわりが無いのでしたら今使っているコンパクトデジと同じメーカーが良いかもしれませんね。
または、一番売れている機種を選ぶのがやはり無難だと思います。
よく売れてる機種はガイド本も出ますし。雑誌でも頻繁に特集記事組みますし初めてなら尚更便利だと思います。

書込番号:5507061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/04 23:51(1年以上前)

いつの日かプロカメラマンが使っているカメラやレンズを使ってみたい願望があればニコン、キャノンをお勧めします。

撮影は年に数回、レンズもズーム1〜2本あればそれで充分と言う人もニコン、キャノンがお勧め。

人に自慢して喜びたい人も、ニコン、キャノンがお勧め。

激しい動きのスポーツやダンスが撮影目的ならニコン、キャノンがお勧め。

ニコンやキャノンは本当に素晴らしいカメラです。

ニコンやキャノンが高級レストランならペンタックスは定食屋さんかもしれませんね。安くておいしいく料理の腕はいいのですが商売が下手であまり儲かっていないようです。でも口コミでK100D定食やK10D定食が評判になってから今では小さい店ながら行列ができているようです。

デザートのパンケーキは秀逸、これが目的でペンタックスファンになった人も・・・。

結論として迷っている人はキャノンやニコンの方が後悔しないと思います。ニコンやキャノンに比べ劣っている部分も含めてペンタックスを愛せる人にとってはとってもフレンドリーな良いカメラだと思います。

書込番号:5507173

ナイスクチコミ!0


この後に40件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング