このページのスレッド一覧(全3334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2006年10月1日 13:16 | |
| 0 | 10 | 2006年10月2日 18:58 | |
| 0 | 17 | 2006年10月3日 07:46 | |
| 0 | 5 | 2006年9月30日 11:50 | |
| 0 | 9 | 2006年10月2日 21:44 | |
| 0 | 18 | 2006年10月2日 23:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
諸先輩方教えてくださいm(._.)m
私は無謀にも当機にてデジ一デビューを目論んでいる者です。
銀塩機は多少使用経験があるのですが、何せデジタル時代の昨今、物欲に負けて予約しました^^
さて、本題なのですが…
いわゆる「試し撮り」初期状態のチェックのことです。
K100Dの板を見ても初期不良等の報告もあまり無いみたいなので、ペンタの品質管理は良いみたいですね!
しかし、それなりの金額(自分には(;^_^A)を出して購入する物ですからちゃんとチェックはしたいものです。
皆様はどのようなチェックをしていますか?
例えば…
CCDの素子抜け→「レンズキャップをしたままSSやISOを変えて撮影、チェックする」このような方法を聞いたことがあります。
レンズのピンずれや片ボケ、CCD素子抜けや傾き等心配したら切りがありませんが、初心者の私にでも出来そうなチェック方法等お心当たりがありましたら、是非ご教授下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
また、上記以外でも「このようなチェックをした方が良い」等がありましたら重ねてお願い申し上げます。m(._.)m
なお、当方の購入したセットは以下の通りです。
K10Dボディー
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC
独り言…シグマ17-70も良いなぁ〜^^どっちにしようかなぁ? あーー待ち遠しぃ〜〜
0点
う〜ん。
買ったらまずマニュアルを読破して使うのは数日後、
とか、ひたすら不具合がないかチェックして楽しむのは数日後、
みたいな人を時々見かけますが、私にはとても真似できない。
買ってきたらすぐ開封。チェックもマニュアルも読まずに
すぐに使います。
分からなければマニュアルに。
変だと思えばチェックするくらいです。
普通の人ならば、普通に使ってみて、気になるところがあれば調べる、で良いのでは?
こだわる人の場合、上げられたチェック方法は全て簡単にできますので、
一通り試す方が気が楽だと思いますよ。
書込番号:5492461
0点
私は、5年前に、K10Dよりも4倍以上の値段のデジ一眼レフで、銀塩も含めての初めての一眼レフデビューでした。
でも、チェックは全くしません。分厚いマニュアルもほとんど読んでません。ひたすら撮っていました。カメラ任せの多分割測光・絞り優先で撮っていました。不具合を、見つけるのは、チェックより、実際に使ってみて、不具合があれば、ぶつかって、それに対処すれば良いだけだと思います。この5年間に、三脚が倒れて、レンズは使い物にならなくなりましたが、ボディは生きています。今でも現役で使っています。あまり、神経質にならない方が良いと思います。
書込番号:5492537
0点
早速のレス、誠にありがとうございます。
やはり気にしなくて良いですかね?!
実は私も、ものぐさの為、説明書の類やチェックなどしたことがなかったのですが、昨年ビデオカメラを購入し最近になって不良品だったことに気づいた経緯があります。
1年以上が経過していたにも関わらず、メーカーの御好意によって新品交換(新しいタイプ)になりました。
それ以来「一応チェックした方が良いのか?」と思うようになりました。
また、それ以降最初のデジタル家電ということでスレをたてさせていただきました次第です。
まぁ〜私の場合もし不具合があっても見抜く眼力が無い為、それはそれで幸せな気がするが…^^
書込番号:5492783
0点
K10Dは専用充電池ですので
最初に充電しなくてはなりません。
(ACアダプタも一緒に買った人は別ですが)
その間にマニュアルを一読しましょう。
作動確認なんですけど、できれば純正レンズ(DA)があったほうがいいです。
書込番号:5493162
0点
私はアバウトなので、取説はほとんど読みませんが、とりあえず使う機会の多いレンズを着けて、ピントチェックだけはします。
書込番号:5494694
0点
私は今週ついにシグマの17−70とのセットでK100Dを購入
しましたが、K100Dの板でこのレンズの右半分の画像流れに
ついての書き込みがあった事を思い出して確認してみたところ、残念
ながら私の個体にも同じ現象が出ていました。
画像データをUSBメモリーに吸い上げて、購入したカメラ店に持参
して確認(L版プリントでも確認できました)し、交換となり現在
メーカーで確認済みの交換品の到着を待っているところです。
書込番号:5495319
0点
皆様おはよう御座います。スレ主の金魚電化です。
沢山のレス、この場を借りて誠にありがとう御座います。
やはりチェックをされない方が大半のようですね!少し安心できました。
つくつく161さん、K100D+シグマ17-70、ご購入おめでとう御座いますヽ(*^^*)ノ
う、うらやましぃ〜〜^^
でもちょっと災難でしたね!
いやっある意味不具合に気付かれて良かったのかもしれません。
私の場合は気づく自信がないので…( ̄_ ̄ i)
そこで質問なのですが「レンズの右半分の画像流れ」とありますが、具体的にどういった現象でしょうか?
「画像の右半分が動体を撮った時のようになっている」と解釈してよろしいのでしょうか?
L版プリントで確認できると言うことですからそれなりの現象に思えますが…。
質問ずくめで申し訳御座いませんが、つくつく161様、お心当たりのある方、ド素人の私にご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。m(._.)m
書込番号:5495402
0点
私が「流れ」と書いたのは、単なるピンボケではなくカメラぶれ
のような画像の乱れです。
L版プリントでも右1/3位は不鮮明になってしまいました。
来週には海外旅行に持っていく予定なので早く戻って来るのを待って
いるところです。
書込番号:5495819
0点
つくつく161さん
丁重なご返事誠にありがとうございます。
K100D+シグマ17−70+海外旅行!=それにしても、う、うらやましい^^
症状の方はよくわかりました!
私も買った際は気をつけてみます。
K100Dは本当に間に合うと良いですね!楽しい思い出&スナップが出来ますよう草葉の陰からお祈りしています。
良いご旅行を…^^
書込番号:5495874
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO と一緒に購入したい考えている者です。
特に撮りたいと思っているのは、夜祭りの踊り手をスローシンクロで。
それから、結婚式も多いので撮ってあげたいと思っているのですが、この2つのシチュエーションを考えると、ストロボ AF540FGZ を購入した方が良いでしょうか?
内蔵ストロボはどこまで使えるか?
例えば、ポートレートなどの、日中シンクロまでは使えるよ、とか、K100Dお使いの方、そのあたりお聞かせいただければ幸いです。
0点
買えるのなら買った方が応用範囲は広がりますね。
書込番号:5491791
0点
SIGMAの17-70mmは持っていませんし、使っているカメラはDSですが、このレンズは意外と太く、長さもあるので内蔵フラッシュでは蹴られる可能性がありますね(特に広角側)。
外部フラッシュを使うほうが無難だと思います。
シグマからもP-TTL対応のフラッシュが発売されていますので、検討してみてはどうでしょう。
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_500st.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_500_super.htm
書込番号:5491805
0点
*ist DS2 でこのレンズを使用しています。
この組み合わせの場合、内蔵フラッシュでは広角端の場合ケラレてしまいます。
K100Dでは発光面が高くなっているので、その組み合わせで大丈夫ならK10Dでも大丈夫かもしれません。
あと、シグマのフラッシュはK100Dで不具合が発生して、ファームウェアのアップデートで対処しました。
これから発売されるK10Dでも、不具合が発生しないとも限りませんので、注意が必要です。
余裕があれば、純正が無難です。
書込番号:5491890
0点
みなさん、さっそくのres、それも的確なアドバイスありがとうございます。
内蔵のはまるっきり使い物にならないというレベルだとしたら買わないとなーと思ったのでした。
別途あった方が良いというくらいの事でしたら、先ずは、手に入り試してから、どうするか検討したいと思います。
ポートレート等の日中シンクロには、内蔵ストロボで充分・・かな。。
書込番号:5492150
0点
日中シンクロっていうのは比較的大きな光量が必要です。
内蔵ストロボでは役不足かな?と・・・
私は内蔵ストロボってのはあくまで非常用だと思っております。
本格的なポートレート撮影には不向きかと・・・
書込番号:5492161
0点
ポートレートの日中シンクロでは、非常に重宝します。
が、本格的に取るとなると当然力不足ですが、
内蔵フラッシュでもあるのと無いのでは大違いです。
どこまでを目指すか、人それぞれでしょう。
特に結婚式の撮影なんか、プロか、友人のスナップか、等、
力のいれ具合で変わってくるでしょう。
ぼくちゃんの意見が、真理、全てを物語っている気がする。
(恐るべし!)
書込番号:5492479
0点
>特に撮りたいと思っているのは、夜祭りの踊り手をスローシンクロで。
:
>内蔵ストロボはどこまで使えるか?
内蔵ストロボは GNが 10程度なので、数m以上離れると光量が足りません。
GNと絞りと撮影距離の関係はネットで調べれば情報があるので探して
みて下さい。
書込番号:5492561
0点
外部ストロボはやはりあった方がよいと思いますよ。
私はレンズにはほとんどこだわりませんが、ストロボは純正が良いと思っています。
書込番号:5494706
0点
結局、今日、純正を本体・レンズと一緒に予約してきました。
実は本体の約半額近くになるストロボに躊躇していたのですが(笑)結局最後には買う事になるだろうと・・。
とても参考になりました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:5496945
0点
室内でバウンスとか結構楽しいですよ。
70度+ワイドパネル+キャッチライト板で柔らかテイストに。
重いですけどね。
書込番号:5499868
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
PENTAX製のデジ一って他のメーカーよりも、
値段設定が、かなり低めですよね。
値段を抑えるのに、粗末な部品を使っている、
とは、スペック等を見る限り、思えませんが、
やはり、広告費を削っているからなんでしょうか?
0点
実売価格で比較したほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:5490042
0点
サムスンと「共同開発」などと言った誤った見解が書かれている
WEBページも散見されたりしましたが、現実のところは
両社「協業」することにより、部材調達や製品流通において
スケールメリットによりコストを低減できるということでしょう。
あと・・・広告費を削っているのではありません。
最初っから広告費をかけない方針の会社なんです。
広告費をかけない分、製品価格に転嫁されませんが、
その分数が出ないので今までは苦戦していました。
で、今回は上記のようにサムスンブランドでも同等品を
世界規模で販売できるので「余計な広告を出すことなく
数を作れるようになった」ということだろうと思います。
いやもちろん今までも世界中で売っていたことは売っていましたが
より一般層にも知名度が高いサムスンと組んだというのは
そういうメリットも見込んでのことだと思います。
サムスンはペンタックスと違い、ガンガン社名を
広告している企業ですし・・・
レンズに関してもトキナーと協業で成果を挙げそうです。
書込番号:5490063
0点
昔からの伝統じゃないかな、
昔から安くで いい物供給しています!
会社のポリシーが余所とは一寸違うんでしょうね。
書込番号:5490260
0点
キヤノンの国からこんにちは(^^)/
テトラポット!さん、こんばんは♪ 初めまして。
ん〜、カメラのコストについては、よくわからないのですが、多額のコストがかかる(と思われる)ファインダーには、かなり定評があり、それでいて低価格なのですから、すごいですよね。
確かに、キヤノン、ニコンに比べ、宣伝費が少ないことも一因でしょう。
しかし、予想価格12万円の最強中級機となりうるK10D。これが、発売されれば、デジ一商戦も激化すること間違いなしです(^^)/ ペンタさんのレンズも個性的で、ファンが多いですよね。今度、よく勉強しておきます(^^)
書込番号:5490711
0点
ご意見有難うございます。
広告費を削って・・・と言うのは、
広告費用を部品などのコストに回すと言う意味で、
書いたつもりだったのですが。
ニコンはキムタクさん使ってるし、
キャノンはカメラ雑誌に数ページ連続で、
広告載せてるしで、広告費用を、
カメラやレンズの価格に上乗せしてそうですから。
書込番号:5490751
0点
広告をどうするか?っていうのはメーカーの大きな
意思表示だと思います。
例えば、人気の韓国男優を登用するのも可能かも知れません。
人気のサッカー選手を登用することも可能かも知れません。
(金さえ積めば・・・)
ただ、メーカーは「それに釣られて買うユーザー」を
拒んでいるとも思えるのです。
ペンタックスは「写真を文化」と捉えています。
安易な広告で釣られるユーザーは文化的じゃないと
思っているんじゃないかなぁ?
それと雑誌等に広告をバンバン出すのは「その雑誌に
当該製品を悪く書かせないための一手段」でもあるんです。
多額の広告収入を納めてくれるスポンサーを悪く書けませんからねぇ・・・
まあこれはクルマでも電化製品でもそうですが。
ムック本なんかもそうですね。ありゃまるごと一冊
広告みたいなものです。
書込番号:5491114
0点
メーカーは商売ですから必ず"売り上げ"があります。
そのお金は新製品の開発費、製造、人権費、広告費・・・といったように充ててくわけです。この配分はメーカーによりいろいろですね
だから悪い言い方をすれば広告費を上乗せ になってしまいます。
書込番号:5491504
0点
K10D 予約しました。
近所のキタムラです。
ボディ107820円+縦位置グリップ19320円=127140円
安いですな、確かに。
大阪オフィスで実物さわったけど、ファインダーはすごく見やすいし、動作もキビキビしていました。結構高級感があったし。
キタムラのお兄さんの言うところでは、とにかく問い合わせの数がものすごくて、予約も何件か入っているということでした。
「ペンタックス、満を持して出すって感じですね」
「安ですからね。ゴミ撮りや手振れ補正がついてこの値段ですから」
など、そのお兄さんも言ってました。
「何とか発売日には間に合わせるよう努力します」ってことでした。
テレビCMなんか無しでもこれぐらい売れるのはすごいですね。
K100Dもそうだけど。
ネット上の評判が良いからかな。
まあ、安いと言っても10万以上するわけで、僕は今から金策を考えますが・・
書込番号:5491617
0点
大阪オフィスで初めてさわってきましたが、ハイパー操作系、かなりいいですね。
今回、K10Dでその先見性が見直されるかと思います。
今の時代はインターネットによる、口コミがかなりの影響力を持っていると言われます。
他社はシェア確保のためにかなりの広告費を突っ込んでいますが、
コアなユーザ(新しいもの好き?) = インターネットからの情報を有効活用している人
が多いのではないでしょうか?ワールドワイドで。
あとは画質だけだな〜♪
書込番号:5491861
0点
> PENTAX製のデジ一って他のメーカーよりも、
> 値段設定が、かなり低めですよね。
従業員の年収も関係するかも?
(企業規模や事業内容の違いもありますので一概に比較は難しいでしょうが、、ご参考。)
デジ一メーカの平均年齢と平均年収(ヤフーファイナンスより参照)
【平均年齢】 【平均年収】
ソニー: 39.0歳 9,370千円
キャノン: 39.4歳 8,680千円
ニコン: 42.5歳 8,360千円
松下電器: 42.5歳 7,980千円
オリンパス: 39.8歳 6,810千円
ペンタックス: 40.3歳 6,290千円
こう比較してみるとペンタックスの低さが目立ちます。
互角以上の魅力製品を投入して頑張っている最近のペンタックスを応援したくなりますね!!(ソニーには敵意さえ感じる??)
書込番号:5492192
0点
>>企業規模や事業内容の違いもありますので一概に比較は難しいでしょうが、、ご参考。
難しいというより、比較できないのではないでしょうか?
ただ、当然PENTAXを応援しますよ。
書込番号:5493704
0点
K10DはシャッターやミラーボックスをK100Dと共用して
コストを下げているようです。ペンタックスは、銀塩時代
でも、このような手法を使って、MZ-5から、MZ-3、
さらにはMZ二桁機種と派生機種を発売しました。
ウィークポイントとしては、廉価機と部品を共用
するため、シャッターのラグや、ミラーショックといった
使用感で妥協せざるを得ないケースがあることでしょうか。
書込番号:5494051
0点
>poppo_syanさん 2006年9月30日 12:22
> PENTAX製のデジ一って他のメーカーよりも、
> 値段設定が、かなり低めですよね。
>従業員の年収も関係するかも?
>こう比較してみるとペンタックスの低さが目立ちます。
こういうのを下司のかんぐりという。poppo_syanさん、こういう柿込みは葬送に削除したほうがええよ。ちょっとあなたの神経を疑いたくなるような失礼な話だよ。
書込番号:5496435
0点
下種でも失礼な話ではないと思いますよ。
ペンタックスには、もっと儲けていただいて、これからもっと社員の皆さまの年収がアップするように応援しているわけですから。
この戦略的価格設定もK100D,K10Dがペンタックス史に残るであろう出荷数量となることを読み、また人件費含めた投資との損益分岐の予測が出来ているからこそでしょうし、企業努力が伺えます。K100D,K10Dヒット&ロングセラーになることを祈っています。社員の方もきっとそう望まれて現在モチベーションあがっていることと推察しますよ。
社員には目標キャノン年収を。ユーザーには安くて魅力ある製品を。フレーフレーぺんたっくす。
書込番号:5498415
0点
特に光学器メーカの場合、その会社のカメラ売り上げ比率が問題です。
内視鏡など光学医療分野など、がっぽり儲かる部門で稼いでいる会社も多いのです。
ですので、この比較表は、事実であっても、あまり意味のない表だと思いますよ。
書込番号:5498958
0点
だから、ペンタックスの場合イメージングシステム事業で約半分の49%もの高い比率であるがゆえに、これからのKシリーズの売り上げがかなり重要ともいえるでしょう。
フレーフレーぺんたっくす。
書込番号:5500263
0点
Flickrにプールされているカメラメーカーのタグがついている写真を手がかりに、世界市場の中でのペンタに対する注目度を調べてみました。一つの傾向がすかし見えてきますぅ。
書込番号:5501741
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
発表当日にサトカメにて予約を済まし、
早く日にちが過ぎないかと、毎日ワクワクしています。
(ボディ+11年保障+SD512MG=¥107,800)
本日、到着したメルマガによりますと、下記の
キャンペーンを行うそうです。
「K10D」の購入者に、1GBのSDメモリーカードと
同社オリジナルのメディアケースをもれなくプレゼント。
期間は発売日から2007年1月14日。
プレゼントの対象はK10DとK10Dレンズキット。
申し込みは、専用応募封筒に保証書のコピーと
領収書のコピーを入れ郵送する。
申し込み締め切りは2007年1月31日(当日消印有効)。
とのことです。
非常にうれしいのですが、品薄に拍車がかかりそうですね?
9/15に予約して発売日に手に入らなかったら悲しいな!!
0点
私は栃木の人間なので、もちろん「サトカメ」を知っていますが、その他の地域の人は知らないでしょう。
サトーカメラという栃木県のカメラ屋さんです。
http://satocame.com/
インターネット店の店長のブログはちょっとおもろいです。
K10Dの話題も出ていました。
http://satocame.exblog.jp/4156807
ちょっとおもしろかったのが、キスデジXが「がっかり」だとおおっぴらに書いているところとか・・・
http://satocame.exblog.jp/4199250#4199250_1
書込番号:5490387
0点
私もサトカメに予約しました。う〜〜ん、ちゃんと手にはいるのかなぁ・・・ず〜っと待ってるのに・・
書込番号:5490510
0点
皆さん、こんばんは。
私は九州人なので、サトカメは初めて知りましたが、なかなかユニークな店長さんのようですね。
ところで、私は21日に地元のカメラ屋さんに予約しましたが、翌日「発売日には間違いなく渡せる」との返事がありましたので、大丈夫だと思いますよ。
ただ、それよりも心配なのがズッコケさんからの情報で、イートレンドのHPに10月30日発売と書かれていることです。これにはちょっとガッカリしています。
私の地元では、10月28、29の両日によさこい祭りが開催されるので、ちょうど使えるかなと期待してました。
これまで2年間近く、istDSが活躍してくれたんですが、もう1か月頑張ってもらわないといけないようです。
書込番号:5490939
0点
↑kohaku_3さんフォローありがとうございました。
「サトカメ」さんにはいつも良くして頂いているので、
自分の中ではすっかりメジャーになっていました。
失礼いたしました。
本日、又行く予定があるので、発売日に予約状況を
確認してきます。
書込番号:5491763
0点
rin318さん
発売日の情報、よろしくお願いします。
一昨日、ペンタックスのHPにメールで問合せしてみたんですが、発売日の詳細はまだ発表していません、との回答が返ってきました。早く知りたいですね。
書込番号:5492122
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ウワサの域を出ませんが、
D-BG2バッテリーグリップにおいて単三型バッテリーが
使用可能かも知れません。
http://pentaxlife.com/some-facts-about-k10d
もし本当だとしたら、かなり朗報だろうと思います。
やはりイザっていう時心強いですから!
0点
新宿三井ビルのペンタックスで
K10D置いてあり触らせてもらいました
私はK100Dユーザーで
写真ド素人ですが・・・
お店の方の話によると
「試作品ですが電池は使えません」っておっしゃていましたよ・・・
書込番号:5489696
0点
おっしゃるとおり、
事実なら素晴らしい事ですね。
というか、
PENTAXはやはり単三で頑張ってもらわないと!(笑)
それも一種の個性ですし☆
書込番号:5489771
0点
http://www.dpreview.com/articles/PentaxK10D/Images/batterygrip05.jpg
さて、このスペースに単3が4本入るのかな?
書込番号:5489785
0点
>さて、このスペースに単3が4本入るのかな?
アルゼンチンじゃあなかった、単5ならはいるかも?
書込番号:5489858
0点
バッテリーを納めるカートリッジがきっと二種類あるんです。
で、SDカードとか収まるスペースも利用して6本くらい
入るんじゃないでしょうか?
何でSDカードの予備を入れるスペースがあるのか?
もし私がSDカードを予備で入れるスペースを作るくらいなら
そこからSDカードの読み書きもできるようにします。
そしたら本体のSDカードが一杯になっても、BGの中のSDカードに
書き込めるからです。
あと、多分単三型を用いる時は自己責任でっていうような
注釈が付くと思います。
バッテリーインジケーターがあまり機能しなさそうですから。
何枚撮れるとかも保証しないでしょうね。
以上、全部憶測です。
書込番号:5489914
0点
ちなみにキヤノンでもEOS-5D/30Dの単三乾電池用アダプター使用時にもメーカーからはバッテリーインジケーターが正しく表示されない可能性があるので、推奨しないと言っていたと思います。
このあたりリンク先に書いてあることとほぼ同じ内容だと思います。また電力の関係で連続撮影速度も落ちるとか。
キヤノンでは単三のニッケル水素では何枚程度撮影できるかは教えてくれました。逆にインジケーターがあてにならなければ自分で目途をつけないといけませんから、撮影可能枚数の目安は知りたいですよね。
実際5Dで単三を使ったことがありますが、実用上は問題ないですし、またあくまで専用バッテリーが万が一なくなったとか使えなくなったというときの予備としては十分意味があります。
あとはそれでもアダプターを発売してユーザーに任せるメーカーと推奨しないことはやらないメーカーと2通りのやり方があるのは仕方がないですね。
書込番号:5490159
0点
すみません。妄想です(をゐ)
単一電池8本を、4本×2列(6V)にレイアウトする電池ボックスを
アキバあたりで手に入れて腰のベルトあたりにぶら下げて
外部電源供給してあげたらどうでしょうか(爆)
# ジリオンの初期型のイメージ、と言って分かってくれるヒトは
# 果たしているのか??
当方、DS2ですが、定格入力が6.5Vなんですよね。動くかどうか
微妙(^^;
もし動いたら1000枚くらい余裕で撮れそうな気がしますが(^^;;
書込番号:5490215
0点
単三仕様のグリップが後から発売に…
て可能性に賭けてみる(ぉ
書込番号:5499873
0点
私は、D-BG2バッテリーグリップの中を覗いて見ました。
奥の方なんか出っ張ってました。
その時、『あ、これは無理か』と思い
別のバッテリーグリップ出してよ。と言ってしまいました。
書込番号:5500382
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
初めまして
デジ一眼はDSが初めての私でしたが、
一年半が過ぎ、そろそろ次の機種をと思っていた矢先に
K10Dの発表!
それはK100Dにも触手が動きましたが
手ぶれ補正と液晶画面サイズの違いだけって事で
思いとどまりました。
K10Dの発表と共に即予約を入れた次第です。
バッテリグリップも欲しかったし・・・
発表からこの価格.comの掲示板を
何度覗いていることでしょうか。
不安と期待の残り1ヶ月です。
新規購入、機種変更など、もう予約を入れた方々残す1ヶ月
耐えられますか〜?
yahooニュースより
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000060-zdn_lp-sci
0点
安いので購入を検討したらMDが使えないのですよね? 6G 4G 2G CF1Gの使い道が無くなるので無理かな!
書込番号:5489588
0点
皆さんどんな機種に関しても、
期待と不安を持って待っていると思いますけど。
書込番号:5489633
0点
裕次郎1さん
MDが使えないという理由で、このカメラをあきらめるのは
もったいないですよ〜(^^; ほんとに。
持ってるレンズが使えなくても、買ってもいいぐらい。
書込番号:5490488
0点
不安はISO程度ですかねISO800位まで平気なら完璧です。
レンズの方が不安ですシグマ、タムロンレンズは品薄みたいですし
来年発売のレンズが高そうなので難とも10万円超えなのかな?
書込番号:5490517
0点
istDsの乾電池仕様に我慢がならずペンタ一式処分して以来ペンタから遠ざかっていましたが、昨日実機を触ってみて好感触でしたので、キタムラ梅田でFA31mm Limitedと共に予約してしまいました。
後一ヶ月楽しみですね。耐えるしか無いでしょう(笑)
書込番号:5490594
0点
キヤノンの国から、こんにちは(^^)/
toomさん、こんばんは(^^)
いよいよ、ペンタさんのファン待望のK10Dが発売されますね。
1000万画素、手ブレ補正、ゴミ問題、高倍率ファインダー、低価格を実現した唯一の機種ですね。また、防塵、防滴ボディ、高速処理も得意のよう。
正に、ペンタさん改心の作となる可能性がありますね。AFスピードはどうなるでしょう。
toomさん、ご予約されたんですね(^^)/ いろいろ勉強して、その日を楽しみに待ちましょう(^^)//
書込番号:5490676
0点
私も先日予約を入れました。
予定通りであればあと1ヶ月。楽しみですね!
もう少しの辛抱です。
toomさんと同じく現在はDSを使っています。
DSは初めてのデジ一で愛着があるので手放すのも・・・
で、買い換えでなく買い足すことにしました。
DSはCarl Zeiss Jena MC FLEKTOGON 35mm f2.4を付けっぱなしにしようかと考えています。
K10Dは1000万画素や手ブレ,防塵等の機能が満載ですが、私としては撮影モードの使いやすさや各種操作ボタンが前面に出てきたことに惹かれました。
書込番号:5490768
0点
私もK10Dを予約したDsユーザーです。
はじめは買い替えを予定していたのですが、思い出のつまったDsと
離れるのが寂しく結局買い足すことにいたしました。
それに*istシリーズやK100といったこれまでのモデルの持つ魅力(重量・サイズ&6メガの使いやすさ)も捨てがたい!
・・・というのも大きな理由です。
ペンタックスのモデルの差別化は機能面の上位/下位というよりも、
用途別による選択肢を提供してくれていて楽しめます。
パンケーキ系はDs専用になるかな?
K10ではどんな写真を撮らせてくれるか・・・
まさにワクワクドキドキですね。
書込番号:5490950
0点
私もDsユーザーで、先日K10Dを予約しました。
私はDsが初デジ一だったので、この1台にいろいろな焦点距離のレンズを着けて楽しみましたが、35ミリや50ミリの単焦点はちょうど良いものの、300ミリのズームになるとボディが軽すぎてバランスが悪く感じていました。
K10Dならズッシリとした質感がありそうで、16-45や望遠のレンズもピッタリのようですね。
K10Dを手にしたら、2台体制で楽しみが倍増しそうです。
私もワクワクドキドキです。
書込番号:5491095
0点
私の場合、問題なのは他の誘惑とK100Dをどうするかです。
特にK100Dを下取りに出すのか併用するのかは悩ましいです。
私が使う用途はほぼ同じだとは思うのですが、K100Dはハイエンドコンデジのような使い方が出来たのですが、K10Dだともう少し本格的にカメラを持ち出すという感じになりそうですからね。
そうやって考えるとK100Dも必要最小限が詰まったいいカメラですねえ。
書込番号:5491340
0点
mm_v8さん 2台あってもいいと思いますよ。
広角レンズとマクロレンズを着けて使い分けて撮る なんて出来るし。
それぞれ個性があるので使い分けも出来るし。
ゴミとり機能あっても 外ではレンズ交換はしたくないし。
書込番号:5491840
0点
ウェルビさん
>2台あってもいいと思いますよ。
ええ、K100Dの下取価格次第ではありますが、K100Dはあると便利なんですよね。
ところがそこを邪魔するのが他のカメラやレンズでして、私はキヤノンやライカも使うもので、この先魅力的なのが続々と。。。
キヤノンからはレンズが2本。特に50mm F1.2Lは待ってましたという感じですし、ライカからはついにM型デジタルが。
まあそのあたりに比べるとK10Dは安いものともいえるのですが。
しかもペンタックスはK10Dの先もあるようだし。とりあえずはK100Dだけで行くかっていうチョイスもありだし。
またK10Dを買うのに、現在フル稼働してくれているK100Dではなくて他の防湿庫の肥しを下取りっていうことも考えると買い方の組み合わせは無限になりそうで、夜も眠れません。っていうのはウソです(笑)。
>広角レンズとマクロレンズを着けて使い分けて撮る なんて出来るし。
K100Dとの2台体制なら、70mmF2.4 Limtedを加えてLimitedレンズを揃えて、パンケーキをK100DにFA LimitedをK10Dになんていう贅沢なことも考えたりもしています。
>ゴミとり機能あっても 外ではレンズ交換はしたくないし。
それは一理ありますね。
書込番号:5492243
0点
こんにちは。
皆様からの数々の想いの言葉ありがとうございます。
私も、DS・K10Dと2台体制でカメラライフを
楽しみたいと考えています。
なんせ田舎の離島なものですからメンテや修理の場合
センターに送ると2・3週間ぐらいは覚悟しないといけません。
手元にカメラがないと辛い日々になりそうだし、
今までがんばってくれてるDSをきれいにメンテさせたいとも
考えています。
そうしたら私の場合はFISH-EYE 10-17mmがDS専用でしょうか。
皆様
一ヵ月後、ここの良いスレでまたお会いしたいですね。
書込番号:5492762
0点
>istDsの乾電池仕様に我慢がならずペンタ一式処分して以来ペンタから遠ざかっていましたが・・・・
そんな単純な理由で簡単にペンタから遠ざかるって、火呂さんとりあえず腰を落ち着けてペンタK10Dでカメラの腕を磨きましょう。わたしなどは30年前に購入したペンタすら現役(おもに鑑賞・愛玩用)ですよ。
書込番号:5495961
0点
初めての書き込みです! よろしくお願いします。
私も、詳細もさっぱり分からない9月15日に、近くの
キタムラで予約しました。
グリップと予備バッテリーも一緒に予約。
実は、デジ一は初めてなのです。今まで銀塩オンリー。
DAレンズとLimitedレンズは1本も持っていま
せんが、FAの「お☆様レンズ」は何本も所有してますの
で、どんどん使っていきたいと思ってます。 売却しなく
て、本当に良かったと胸をなでおろしてます。
K10Dの発売を皆さんと同じように心待ちにしてます。
「画質革命」に期待大。 PENTAX がんばれー!!
ついでに「AF」と「連射」も・・・・
書込番号:5497490
0点
>FAの「お☆様レンズ」は何本も所有してますので、
聞き捨てなりません! (^^ゞ
書込番号:5497869
0点
こんばんは。
それにしてもサンプル画像が出てきませんね。
10月下旬の発売ならいい加減出てきても良いと思うのですが。。
書込番号:5497957
0点
Jeysさん こんばんは
>FAの「お☆様レンズ」は何本も所有してますので、
>聞き捨てなりません! (^^ゞ
ごめんなさい。画質を求めてレンズを買い足していたら、
いつの間にか☆が北斗七星状態に!!
解像度、色あい、ボケ具合、操作性など☆レンズは、
本当に素晴らしいです。もう手放せません。
腕力はあるのですが、写真の腕がともないません。
「道具はいいのにね!」 と言われそうです。
一日も早く、K10Dに装着して撮影してみたいです。
書込番号:5500983
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







