このページのスレッド一覧(全3334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2006年9月24日 09:32 | |
| 15 | 11 | 2006年10月17日 19:00 | |
| 11 | 10 | 2006年9月15日 22:44 | |
| 66 | 82 | 2006年9月17日 00:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
*istDSが壊れ、K10Dを検討しています。
K10Dはシャッター作動耐久回数が10万回と書いてあったのが惹かれます。
あとは値段です。
貧乏なので、安い方が良いです。
キタムラの通販でログインして表示される価格が、K10Dボディ・5年保障付きで 107,800円でした。
たぶんキタムラの店舗の方でも、キタムラ通販と同額ならOKじゃないかな?(今までの経験では)
K10Dの値段の情報などあればレスして下さい。
お願いします。
1点
本日、カメラのキタムラ池袋に行きました。
まずレンズ板に書いたのであれですが、TAMRON70-300mmを脅威の14,500円で購入。
ついでにK10Dも聞いちゃいました・・・。
「まだ、価格を決めていないので断定的なことは言えない」という
前置きがありましたが、107,800円より安い値段のイメージが出ました。
いきなり10万円を切るか切らないかぐらいの水準という言い方でしたね。
ちなみに、その店ではSIGMA18-200mmが34,800円などなど、、、
価格コムなどもろともしない安値のオンパレードでした。
キタムラに期待します!!
書込番号:5442775
1点
キタムラ静岡草薙店でも聞いたら10,7800との事ですのでキタムラ全体この値段ではないかと。
草薙の店員の話では特に予約特価とか関係ないですよ、と言っていたので発売後も維持するかと思われます(と信じたい^^;)
それから考えるとヨドバシ価格=希望小売価格と考えられますので、ヨドも発売までに下げるんじゃないでしょうか?
ボディの価格ではないですが、おぎさくでは
バッテリーグリップD-BG2 24,150円→ 18,400円
拡大アイキャップO-ME53 3,150円→ 2,400円
です。アクセサリーはなかなか下がらないですから嬉しい価格ではないかと。もしかしたらボディも2割ぐらい引いてくれるかもしれませんが、問い合わせないと判りません。
私の希望としてはキタムラで下取りセール!
アレをやってくれれば、下取り+貯めたポイント=10万ジャストに出来ないかなあなどと皮算用中です。
書込番号:5443271
1点
どうも情報ありがとうございます。
カメラは通販じゃなく店頭で買いたいので、やっぱりキタムラになりそうです。
値段も良い線ですね。
田舎住まいなので、キタムラしか選択枝がありませんが・・
書込番号:5458768
1点
ヤマダ電機静岡国吉田店に予約受付の紙が出てました。端数失念しましたが、定価レベルの119800円でポイント10%還元。ポイントを5万円分くらい持っているので、これで買うのも手かなあ、と思ったりもします。
istD用に大量に買ったCR-V3が併用出来ないらしいのが、とっても残念!
書込番号:5461375
1点
K10Dお初のレスです。m(._.)m
デジ一デビューをK100D or KISS DXで考えていたのですが、新しもの好き&「手ぶれ補正とゴミ取りの恩恵にあずかりたい」との思いに駆られて
今、ポチッっと…^^
K10Dでデビューとあいなりました。
自分の腕も省みず、無謀とも思える決断!
女房には「アホかぁ!」とお褒めの言葉を頂戴いたしました。
手元にくるまで銀塩で練習するかぁ〜ってな感じです。
今現在の予約価格は大体どこも横並びみたいですね?
「おぎさく」まぁまぁですよ!専門店だから安心感もありますしね〜
【ボディー】¥105,800
【ボディー+シグマ18-50mm F2.8 EX DC 限定20台】¥139,800
レンズキットを購入予定、若しくはレンズ同時購入を考えている方は良いかも?!
因みに…
【バッテリーグリップD-BG2】¥18,400
【拡大アイキャップO-ME53】¥2,400
結構安いかな?皆様のお役に立てれば幸いです^^
追記;もし「ここよりも安い!」とか、価格の情報がありましたらその節は宜しくお願い申し上げますm(._.)m
みんなで少しでも安く購入しましょーヽ(*^^*)ノ
書込番号:5472885
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
初めまして、新しい物が各社から次々と出てきて迷う時期になってきましたが、今年のナンバーワンはこれでしょうね
さて、ほぼ買うことが決まっているのですが、
ペンタ初心者と言うことで、資産がないのでレンズキットのレンズは決まりなのですが、次のレンズとなると、純正か他メーカーかという分け方が最初に来ます、単純に総合的に見ての、おすすめを教えてください、
候補として考えている物はシグマの55−200と純正の50−200です1万円の差がありますね、ひとつ気になるのが他メーカーのレンズを付けると最初に画面設定が表示されるとか説明を読みました、焦点距離を入力するらしいですね、面倒でしょうか?
そうでもないなら、安くてシャープと言われているシグマが良いのですが、ご教授お願いいたします
1点
K10Dさん。
K100Dの例で言えば、焦点距離を入力しなければならないのは、AF
をしない(出来ない)レンズの場合です。シグマの現行品では関係
ないですね。純正レンズと同じでしょう。
書込番号:5442416
1点
追加です。どうして焦点距離の入力が必要なのかという原点は、
手ぶれ補正の補正量の情報に関わるらしいのです。今時のレンズ
であれば、純正・非純正の別なく、特別な手順は要らないのです。
書込番号:5442452
1点
望遠ズームは純正の方が若干明るいです
またシグマはズームリングの回転方向が
逆になっています
ペンタだとズームより単焦点の方がおもろいかも
書込番号:5442488
2点
中級クラスのボディーにキットレンズでは
カメラが泣くと思います。
友人がD200をもっているのにキットレンズを使っているのを見てあれまーと思いましたよ。
タムロンやシグマでもキットレンズよりましな描写のものもあると思いますがいかがなものでしょうか?
書込番号:5442678
0点
K10DもD200もキットレンズのどこがいけないんでしょう??
どちらも欲しいカメラで、特にK10Dの場合はレンズ資産がまったくない私ですので、参考までにお教えいただければ幸いです。
書込番号:5442853
1点
純正とレンズ専業メーカーとで、一番違う点は、コーティングと値段だと思います。
ペンタックスレンズには、SMC PENTAX と記載されています。
日本で最初に写真用レンズに多層膜コーティングを量産品に採用して実用化したのがペンタックスです。
スーパーマルチコーティング、つまりSMCです。SMCコーティングは、よく知られています。
レンズ面の反射を取り除いて透過率を上げたりカラーバランスを調整したりが、目的ですが1面に7層以上もコーティングします。
結果的に抜けが良くて、フレアやゴーストが出にくいレンズができます。
コーティングのノウハウは、各社秘中の秘です。
ズームレンズは、連続的に焦点距離を変えることができますが、すべての焦点距離で良い性能が出るわけではなくて、また、調整が難しいので個体間のばらつきが多いものです。
設計は、コンピューターでなされるので、メーカー間で、あまり違いはないかもしれませんが、ばらつきが、なかなか素人には分かりません。おかしなときは、再調整をしてもらえるようですが。
レンズ専業メーカーの方が、値段が安かったり、希望の焦点距離や明るさのレンズが有ったりしますから、その場合は、それらを選ぶ意味も有ると思います。
まずは、キットレンズから攻略してレンズの違いが分かるようになってから、次のレンズでよいと思います。
書込番号:5442979
2点
>純正か他メーカーかという分け方が最初に来ます
私は、それぞれのレンズでわけて考えます・・・ではなくて
その前に必要かどうかが「最初に来ます」だと思います。
書込番号:5443069
0点
>その前に必要かどうかが「最初に来ます」だと思います。
その前に「ほしい!」かどうかが「最初に来ます」だと思います。じゃないですか?yuki tさん
書込番号:5443212
1点
みなさんのご意見とても参考になります、有り難うございます
種類の多いレンズですので選ぶのが大変です
物を買うときお試しできると、とっても良いと感じます
そうなると中古レンズもぐ〜〜と減るでしょうね
レンズの特徴をいろいろ勉強して決めていきたいと思います
価格の関係も無視出来ませんので、自分的にベストを選ぶことになりそうです、トライポットさんの言うように将来見据えて考えないと行けませんね
書込番号:5443365
1点
>K10DもD200もキットレンズのどこがいけないんでしょう??
どこも悪いとこありません。一部のマニアックな人にとっては別途に高価なレンズが必要なだけ。ただ高価なレンズはいろんな面(例えばアート的)で綺麗な画像が撮れるようです。これとて気にしなければどうってことありません。趣味(自己満足)の世界のことですから。家族写真や子供の成長記録のような記録写真の場合キットレンズで充分だと思います。
書込番号:5529742
2点
ペンタックスは親切なメーカーですね
M42レンズ変換リングが1000円ですよ
M42世界のレンズからコシナの作ったM42プラナーから、フォレコトゴン、テッサーなどわずか1000円の変換リングで楽しめます
よ、また645,6X7のレンズも使えます
周辺機器をむだにしなくてもいいです
ほんとにいい会社です
書込番号:5545510
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
隊長、いちばん乗りおめでとうございます(^^>
のんびりしていたら、こちらも一番取り損ねました(ToT)
書込番号:5442422
1点
それにしても、キットレンズはあのDA18−55ですが、
写真はみんなDA16−45ですね。
ペンタさんは、標準ズームにDA16−45を使ってほしいのでしょうか。
いい判断だと思います。
書込番号:5442437
2点
>ペンタさんは、標準ズームにDA16−45を使ってほしいのでしょうか。
たぶん描写力がよりシビアになっているため、
双方の性能を活かすのに適切なバランスかと思われます。
DA16−50f2.8でしたか?
こちらがいくらぐらいで発売されるかも気になります。
書込番号:5442539
1点
K10DにはDA18−55は似合わないですね!
DSの時にレンズキットで購入しましたが最近使わないな〜
SIGMA17−70mm使用してますがこれもK10Dには似合わないような気がします。
DA16−50F2.8かな!?
書込番号:5442591
1点
キットレンズに相応しいのは、やっぱりシャープで定評がある DA16−45 でしょう。
超音波モーターが出るまでの代役はこれしかないと思います。
やはり見た目も大切ですョ(笑)
かつて *ist D に付いていたあのズーム、一目見ただけでパスだと思いました(笑)
それにしても超音波モーターのズーム・・・楽しみです〜〜ぅ。
書込番号:5442684
1点
>DA16−50f2.8
すでにトキナーから共同開発のレンズが
発売されています。
http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx165news.html
113,000円(税込 118,650円)となっていますので、
これが目安になると思います。
一部に噂のある超音波モーター内蔵なら、
もっと高くなるのでしょうね。
書込番号:5442690
1点
K10Dはほんとにがんばってますね!
ただα100とかなりスペックは近いような気がします。
明確に違うといえばファインダーと22Bitってところくらいかと。
ダストオフに関してはαもK10Dもコーティング+振動のようですし。
あ、防塵防滴もありましたね。これ重要。
あ〜もう少しやすければな〜。
書込番号:5442712
0点
発表直後からかなりテンション上がっています。
今ほしぃなぁって思う機能をほぼ網羅してこの値段 安いですよね
が、しかーし安お小遣いのパパとしてはいかに工面するかの問題が・・・・。ボーナス査定UPの為に仕事に身が入りますわ!(笑)後はいかにして嫁の目をかいくぐるか・・・・。この前DA21mm買ったばっかだしなぁ DS2下取りに出して後は男のローン作戦かなぁ 多分嫁にはDS2とK10Dの違い分かんねーだろーしなー・・・。
書込番号:5442833
1点
発売日までには色々な意見が多士済々な方々から出てくると思いますが、
まもなくフォーラムに展示される実機のホールド感には手の方を合わせて、
そのうち出てくる作例には目の方を合わせるようにして無茶苦茶応援します。
書込番号:5443215
1点
まずは、おめでとうございます。
やっと元のペンタックスに戻りましたね。
発売まで、もう少しですから、お体に気をつけて最後のデバックに頑張っていただきたいと思います。
書込番号:5443510
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
魅惑の 1020万画素モデル登場、先ずは おめでとう御座います!
*ist (約 6.1Mpx機) で ISO100スタートがないまま 約 10.2Mpx機にシフト
するラインアップに戸惑いそうです (メーカーの戦略もあるのでしょうけど) 。
他社 (Kiss DX) の場合、画素数は殆ど同じまま AF精度・LCDサイズだけ
UPしてくれれば 安心して ISO100〜800が使える約 8.2M or 8.0Mpx機に
なったハズなのに、無理に背伸びし過ぎた印象です・・・ 個人的には。
PENTAX K10D が、どのような画質となるかとても気になってしまいます。
何れにしても PENTAX と ライカ から (?) 目が離せませんね。
0点
1000万画素や埃採り、手振れ補正ももちろん良いですが、このモデルの最大の特徴は、この価格でカメラの本質であるファインダーと信頼耐久性を正面からきちんと見据えていることだと思います。
今まで、キャノンとニコン製品にしか正直目が行きませんでしたが、本機は店頭でじっくり見てみたいと考えています。
書込番号:5442240
1点
う!一番乗りを逃してしまった(ToT)
祝、K10D発売、バンザーイ(^^/
書込番号:5442287
1点
私も一日も早く発売を期待する今はkissDNユーザです。
単純にほしいなと思わせてくれた久々のデジ一です、後はサンプル画像がどの程度なのか期待しています。
書込番号:5442314
1点
おっ、とうとう板ができましたね。
K100D買ったばかりだけど、欲しくなっちゃいますね。
書込番号:5442332
1点
D80より125g重いのは、ゴミ取りと手振れ補正のためか?
*istDSはあんなに軽かったのに、ちょっとがっかり。
それでも、新エンジンの画像処理に期待してます。大丈夫だろうか?
書込番号:5442352
1点
パラダイスの怪人さん 申し訳ない、お名前は何度もお見かけしておりますm(_ _)m!!
ある意味では ISO100 が使える待望の D-SLR でもあったりします .
書込番号:5442379
1点
いや〜、嬉しい限りです。
ある程度の情報は聞いてましたが、映像エンジンも努力したそうです。
画像サンプルを見たいところですが、待ちましょう。
デジタルが当たり前に成りつつある、写真業界ですから素直に
受け入れたいですね。
手持ちの機材の下取りも、調査した上で購入を検討したい所です。
専用バッテリーが高い事が残念ですが、性能面で考えたら仕方ないのでしょうね。
愛用のDS2との2台体勢で撮影を楽しみたいです。
レンズも追加して行きたいです。
書込番号:5442383
1点
>シャンプーハットAさん
僕の見る所K10Dは*istDの後継機みたいなので
D200より120gも軽いと言えますよ
とりあえず専用板できておめでとう!
書込番号:5442398
1点
期待の新星登場ですね。
PENTAXには今まで全く縁がないCANON&NIKONユーザーです。
正直な話、ここまで機能を搭載してくるとは思いませんでした・・・。K-100Dといい、最近のPENTAXには目を見張るものがありますね。極めて魅力です。画像サンプルが早く見たいですね。デジタル一眼市場、今年も気合が入ってる!! 年末まで目が離せないですね!! 来年ぐらい、手元にあったりして・・・。
書込番号:5442420
1点
待った甲斐があって、すばらしいものを発表してくれましたね!!
あとは作例を待つばかりですが、何をもったいぶってるんでしょうかねぇ。
書込番号:5442423
1点
Noct-Nikkor 欲しいさん
いえいえ、トンでもありません。
私の不徳の致す所です(^^;
書込番号:5442428
0点
友達のHN D70sUSER.君にアスキーの詳細記事を見せて意見ききました
良い点
・とにかく高機能をうまくまとめた
・たしかにやすいね
・ハイパー操作系は想像もしなかった Nikonにもほしい
悪い点
・PENTAXの売りは単三じゃないの?
・標準レンズはもうちょっと上がないの?
・内蔵ストロボに外部ストロボ同調させられないのか
ハイパー系については大変感心しているので鼻を高くしましたが
*istDに付いてるのにそのあと付かないのはなんで?ときかれ
入門機にいらないと思って取っ払ったと説明することになりました
彼がNikonD200を買えないとぼやいていたので
こっちはやすくてお買い得だよと誘いましたら
機能は十分魅力的だ、あとはNikonのロゴが足りない
と真顔で言われました
書込番号:5442433
0点
このカメラは、私が常用しているα-7Dより50g軽いです。
重さに関しては、楽勝?ですね。
書込番号:5442443
1点
FATむーにーさん
>悪い点
・PENTAXの売りは単三じゃないの?
・標準レンズはもうちょっと上がないの?
・内蔵ストロボに外部ストロボ同調させられないのか
開発中の超音波モーターを駆動するには単3電池では役不足なので、
評判の悪かったAF速度をあげるためにも必然の選択だと思います。
キットレンズはDA18−55ですが、ペンタのサイトを見ていると、
標準ズームはDA16−45を使ってほしいのでは。
内蔵ストロボの同調は、ワイアレス同調できますが、
内蔵発光なしでは同調できないだけのことではないでしょうか。
(ここは推測です)
御友達もちょっとジェラシーがあるのでは(^^ゞ
書込番号:5442459
1点
このスペックなら、KONIKA MINOLTA α-7 Digital は超えたと断言します。
書込番号:5442465
1点
ちなみに、私のお勧めする標準レンズは
FA31Limiです♪
書込番号:5442469
1点
Noct-Nikkor 欲しいさん
コニミノを引き合いに出すと、変な人が来ちゃいますよ(^^ゞ
書込番号:5442477
1点
ようやく正式発表ですね。いやー、待たされました。でも、どうして製作会社が一番最後の発表なのでしょうか?
早く実際に触ってみたいですね。購入すべきか否か・・・迷ってますが。
ところで愚問を。「K10D」をみなさん、なんと発音して(読んで)ますか。ケー、ジュー、ディー? ケー、テン、デー?
書込番号:5442492
0点
>・PENTAXの売りは単三じゃないの?
専用電池慣れてないのか?
同じCCD使ってるだろうNIKONより
チョイ電池のもちが悪そうなのが気になるところ。
他は数字で見る限り、この値段でこの性能、
よくできすぎてるカメラだな〜、と
書込番号:5442494
1点
>「K10D」をみなさん、なんと発音して(読んで)ますか。ケー、ジュー、ディー? ケー、テン、デー?
=>私は単に『ケーテン』でいいと思います。
これだけの機能でこの値段。ある意味基準点となるカメラでしょう。
αマウントユーザーなので、ソニーから『K点越え』したカメラが出るのを待ちます。
書込番号:5442505
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










