このページのスレッド一覧(全3334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年5月24日 07:39 | |
| 15 | 32 | 2008年5月23日 21:28 | |
| 11 | 5 | 2008年5月20日 21:57 | |
| 3 | 10 | 2008年5月27日 21:22 | |
| 1 | 22 | 2008年5月25日 05:43 | |
| 2 | 8 | 2008年5月20日 11:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ
限定品という言葉に弱く、今更ながら購入してしまいました。
正確には新品ではないのですが、未使用、未開封ということで購入しました。
ただ、取説にはボディマウントキャップKが通常のボディマウントキャップカバーに変わって装着されているとあるのですが、半透明のボディマウントキャップカバーがついてました。
正規に新品で買われた方はどうだったのでしょうか?気になるので教えてください。よろしくお願いします。
0点
一部に間違って白いボディマウントカバーを付けて出荷したとメーカーも認めています。
↓をご覧下さい。ボディマウントキャップKは送ってもらえるようですね。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/announce/20070718-01.html
書込番号:7847414
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
前々から狙っていたK10Dをゲットし、練習として
AUTOで撮ってみたら、こうなっちゃいました。何が悪い
のでしょうか?
0点
ピントも合っているし、露出もオートなら問題ないようです。
現物を見ていないので分かりませんが、色の問題でしょうか?
書込番号:7834222
1点
この写真イイと思うのです。
私もこんな風に綺麗に写せたらと思います。
で、どこか変なんですか???
私にはちょっと分からないです(汗
参考のために教えていただけると嬉しいのです。
izumonさんはどこが悪いとお感じなのでしょうか?
書込番号:7834286
0点
絞りすぎているかなぁなんて思いますが、私のモニタで見る限り特に変じゃないですよ。
変に見えているなら、モニタの設定を変えてみては?
書込番号:7834307
0点
izumonさん こんばんは
まずはK10Dゲットおめでとうございます。
鈍感なので2枚の写真にさしたる違いを見出せませんが、2枚目の写真は露出補正が+1.5なのに
両者がほぼ同じ明るさに写っている点でしょうか?
アップされた写真に対して、ご自身がどんなところが気に入らない(意図してない)のでしょうか?
それを書いて頂ければ、それに見合ったレスが皆さんから頂けるのでは。
書込番号:7834330
0点
izumonさんは、ソニーのDSC-R1の板で、
>ただ、腑に落ちないのが、K10DはAUTOで撮ると、異様に
>暗く写ってしまいます。なぜなんでしょうね。
・・・・と語っていますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502410897/#7826550
DSC-R1と比べて、オートで撮影すると、絵が暗く感じることが不満のようですね。
ちなみに、私はこういう方向性の渋さも好みですよ。
私も最近K10Dを購入したものですが、オートだと、ホワイトバランスが暖色寄りだなと感じています。
黄色が被ったような感じがしまして(K10Dで私が気になってることでもありますが)
このような暖色寄りだと、渋い陰を感じるような絵作りになってしまうのではないのでしょうか?
もっとも、私はカメラ歴が長いわけでも、詳しくもないので、ホントにそうなのかはアテにしないでください(笑)
書込番号:7834718
2点
こんばんは。
ソニー板での写真も拝見させていただきました。
やはりコンデジ特有のハイコントラスト&シャープネス強めの絵に慣れているためかなと思いました。
ソニーはパッと見は派手で綺麗に見えますが、階調性という意味ではK10Dが圧倒していると思いました。
こちらに掲載されている2枚の写真も記憶とは違うのかもしれませんが、十分綺麗に撮れていると思います。
ただ、露出補正があまりにも違いすぎるのが不思議ですが...
あとは好みの世界がありますのでね、こればかりはいかんともしがたいです。
でも、D300もお持ちなんですよね???
書込番号:7835078
0点
みなさま、レスありがとうございます。
何が不満か。いみじくも、ダーウィン4081さんが指摘していらっしゃるるように、
絵が暗く感じることです。目に映っている状態と、まったく違うのです。
ME superさんが「コンデジ特有のハイコントラスト&シャープネス強めの絵に慣
れているためかなと思いました」が仰っていますが、確かにその通りかもしれません。
しかし、目に映っている色に近いのは、DSC-R1の方なのです。
なにせ5000円で手に入れたPENTAX DA18-55mmだから、気に入った写真を撮るためには、
F値の低い高級レンズを手に入れないといけないのかなぁと思っていました。しかし、
みなさんから「何が気にいらないんでしょう」、「問題点は何でしょう??」、「この
写真イイと思うのです。で、どこか変なんですか???私にはちょっと分からないです」
と言われて、少し混乱しています。
なお、ME superさん、私はD300は持っていません。店頭で触っただけです。欲しか
った機種ではあるんですけど。。。
書込番号:7835437
0点
私も,何が悪いのかわからなかったクチですが,,,
ソニーのDSC-R1の板の写真も見てきました。私の目には,
シャクヤクのほうは,K10Dの方が自然でDSC-R1は明るすぎ(白トビ)に思えますし,
シャクナゲはどちらも明るすぎ(露出オーバー)のように感じます。
>10DはAUTOで撮ると、異様に暗く写ってしまいます。なぜなんでしょうね。
と感じられるのは,お使いのモニタ(ディスプレイ)のせいじゃないですかねえ?
違うモニタだとぜんぜん違って見えることがよくあるように思います。
モニタの設定を明るくしてみたらいかがでしょう。
モニタの正しい設定?方法については皆さんにうかがってみたいと思っていたと
ころでした(これは別の機会に)。
書込番号:7835516
0点
おはようございます。
気になってしまったので仕事の前に書き込んでおきます(^^;)
すいません、DSC-R1の方でアップされていた画像も使わせていただきました。
一般的にコンデジの絵作り(写り方のチューニング)は暗部を明るめにし、日陰や逆光になっても見やすい絵になるようにする傾向があります。
(きみまろズームのおまかせキレイはまさにこれの究極でしょうか)
明暗差のダイナミックレンジも限りがあるのでこういう絵作りの方が絵が破綻する場面が少なくなって好都合というのもあるのでしょう。
初心者向けにはいいのですが、当然暗部は浅くなるので奥行き感のない絵、やや眠たい絵になりがちです。
そのあたりはWeb上や印刷物でいい写真を多く見ているうちに感覚的にわかるようになると思います。
さてこちらにアップされた画像はかなり露出が抑えられてしまっている感じを受けると思います。
おそらくやや暗めの環境で花に強めの光が当たっている状況ではなかったでしょうか?
これは測光方法のタイプを使い分けることが必要です。
標準(えーと、分割測光って言うのでしたっけ^^;)ではカメラが一生懸命考えてくれて、もっとも明るい部分でも白トビしないように頑張ってくれます。(ヒストグラムの右の○に注目)
かつ全体の階調を目一杯使って主役の花の階調を広く取れるようにしてくれているわけです。
ただ実際の風景より周辺が暗く写ってしまうことになります。
全体を見た目通りに明るく写す場合は、この場合は測光方式を切り替える必要があったかもしれません。
(上級者は面倒な設定変更よりマニュアルで撮ってしまう場面でしょうか)
撮影モードも関係しているかも、私はK10Dを持っていないのでわかりませんが。
全体で測光すればもう少し明るめに写ると思いますが、おそらく花びらの一部が白トビしそうです。
あとこういう場合はトーンカーブ一発の簡単な補正でお好みに近づけることもできます。
トーンカーブを複雑な曲線にせずポイントを境にフラットな感じを心がければ不自然な仕上がりになりにくいです。
書込番号:7835894
4点
>何が悪いのでしょうか?
花と蕾がくっついている構図が悪い!
なんちゃって・・・(冗談です。)
書込番号:7836102
1点
中央重点測光になっていますね!
白い花のところだけで測光すればこうなります。
ヘンではありません。
これが狙いでなければ、分割測光でどうぞ!
書込番号:7836367
4点
ああ、測光方式の名前を間違っていましたm(__)m(Miroユトリロさんありがとうございます)
しかも標準じゃないし。
あと、もし仮に分割測光でこうなるならAE-Lボタンを使うという手もありそうです。
書込番号:7836527
0点
綺麗に描写されていると思います。
K10Dは諧調を残すためにアンダー目に設定されているようです。
プログラムで何もせずに撮って明るめに出ると白とびの大量生産となる可能性があります。
ソフトで後で補正することが最適だと思います。
K20DやK200DのDRE機能を使うと白とびは驚くほど解消されますが、
コントラストは少し控えめになります。
K10Dの黒くつぶれているように見える部分もソフトを使って起こすと
しっかり諧調が残っているのに驚いたことがあります。
カメラの癖を知って使いこなせるようになるといいですね。
書込番号:7836782
0点
m_oさん、こんばんは。気にしていただいてありがとうございます。
>おそらくやや暗めの環境で花に強めの光が当たっている状況ではなかったでしょうか?
>これは測光方法のタイプを使い分けることが必要です。
朝日が十分に当たっている状況だったので、暗くはなかったのですが、お察しのように
測光方法に問題があったようですね。下のMiroユトリロさんのご指摘で、なるほどと納得
しました。そういえば、中央重点測光だったと思います。
>一般的にコンデジの絵作り(写り方のチューニング)は暗部を明るめにし、日陰や逆光に
>なっても見やすい絵になるようにする傾向があります。
DSC-R1は、撮像素子が21.5mm×14.4mmのCMOSで、レンズがバリオ・ゾナーT*なので、コ
ンデジの範疇で捉えることはできないのではないかと思っています。それ以前は、LUMIXの
DMC-FZ10だったので、色のナチュラル感・クリア感・立体感・密度感などがあまりに違って
いて、かなりショックを受けたことを覚えています。
K10Dを手にした今でも、DSC-R1の魅力は私にとっては変わりません。しばらくは、2台体
制でいくでしょうね。でも、FA★ 200mm F2.8 IF EDもしくはPlanar T* 85mm F1.4 ZKなどの
ようなレンズや、FA77mmF1.8 Limitedのようなレンズを手に入れると、DSC-R1の魅力は急速
になくなってしまうかもしれません。
それにしても、すごいソフトを駆使していらっしゃるんですね。レンズの沼も深いですが、
ソフトを駆使した写真作りも深いと思います。
じじかめさん
毎回毎回、機知に富んだコメントが光っていますよ。私もあなたのようなに爽快なコメン
トができるようになりたいものです。
Miroユトリロさん
>中央重点測光になっていますね!
>白い花のところだけで測光すればこうなります。
素晴らしい。ビンゴです。確かに中央重点測光だったと思います。測距点切替ダイアル
を一番右側にしていました。恐ろしいほど、精通されていますね。いやー、参りました。
今後とも、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
jackiejさん
>カメラの癖を知って使いこなせるようになるといいですね。
真に、ごもっともです。私はDSC-R1を操れないくせに、K10Dに手を出してしまいまし
た。また、宝の持ち腐れになってしまうのかな。FA★ 200mm F2.8 IF ED、Planar T*
85mm F1.4 ZK、FA77mmF1.8 Limitedなんて、100年早いですね。
書込番号:7837999
1点
勝手な想像で話を進めます。
白い花がど真ん中、と言う構図であれば、露出計が明るさに引きずられたのではないかと思います。
分割測光だ、評価測光だと色々な方法がありますが、所詮は機械。ちょっとした事でだまされてしまいます。
書込番号:7838048
0点
連投すいません。
中央部重点測光なら、この様なシーンはダメですね。花の明るさに引きずられてしまいます。
このシーンの場合、バックと花との明るさの差の大きさも、この現象に拍車をかけている様に思います。
書込番号:7838141
0点
> それにしても、すごいソフトを駆使していらっしゃるんですね。
ありがとうございます。
でも、これは2千円のソフト(Paint Shop Pro 9)だったりします。
仕事ではPhotoshopを使いますが。
DSC-R1については安物の画質という意味で書いたのではありませんのでお気を悪くなされませんよう。
中央重点測光(名前を覚えていませんでした、メニューではアイコンだけですもの^^;)、実は私も使っているので似たような場面に出くわすのです(^^;)
で、逆にこんな写真を撮って面白がっていたりするわけです。(作例は撮影時はMモード、NDフィルター使用)
書込番号:7838305
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
昨日新宿フォーラムへピント調整へ。若干「後ピンかなー」程度に考えていたのですが、要修理とのこと。あちゃ〜!来週使う用事がある!ということで、できる限りの調整でごまかしてもらい、また来月入院することとなりました。
さて、調整後センタービル外の木陰の喫煙所で一服しながら、高層ビル群や新しくできたコクーンビルなどを撮影していたところ、胸にペンタックスのマークの方に「後ピンで調整された方ですよね。」と声をかけられました。受付では見たことがない方だったので、多分、奥のテクニカルの方だと思います。そのあと、私のカメラの詳しい状況や一緒に調整してもらったレンズの様子など丁寧にわかりやすく説明していただきました。
大変感動しました。あちらは休憩中ですし、喫煙所でのような狭い所であっても、無視しようと思えばできるものを・・・。
ありがとうございました。これからもお世話になります。ず〜〜〜〜と!
10点
良かったですね!
中華おいなりさんも気持ちの良い方なんでしょう。
私のK10Dも一年半経過、ここいらで健康診断させてみようかな。
書込番号:7829527
0点
中華おいなりさん,こんばんわ。
私も同じ経験しました。前半部分も後半部分も。
前半部分については,K100Dの方の板に書きましたので,よろしければ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/#7688849
>私のカメラの詳しい状況や一緒に調整してもらったレンズの様子など丁寧にわか
>りやすく説明していただきました。
とのことですが,その「詳しい状況」というのをよろしければ教えていただけませんか?
修理に出したのですが,結局どこをどう直したのかわからなかったので・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/#7786604
一方,後半部分ですが,
私が初めてフォーラムに行った時,CCDとファインダー清掃をお願いして終了した
後,一服しながら都庁を撮影していたら,フォーラムの奥の方がやってきて声を
かけてくれてお話ししました。そしたら,「あ,熊本から持ち込まれた方でした
か。熊本からわざわざ来てくれたので,普段より気合を入れて掃除をしておきま
した」って言ってくれました。
同じ方かもしれませんね?
書込番号:7830991
0点
にわかタクマルさん おはようございます。
>私のカメラの詳しい状況
修理する方法等は話されなかったように思います。とにかく、現状ではひどく後ピンでここ(フォーラム)では調整できる幅を超えているので工場での調整になるとのことでした。そのほかのメカの部分は大丈夫とのことでした。中国では日本とはまったく違う気象条件(暑さ、寒さ、乾燥、湿度、高度など)で酷使してきたので、人間なら温泉でも行って一息入れるような感じで、入院(静養)させようかと思います。
くりえいとmx5さん
私はぎりぎり保証期間なので・・・
持って行く前は「ちょっと後ピンかな???」程度でいたのですが、まさか入院するほどとは思っても見ませんでした。私の写真を見る目なんてそんなもんです。
3月に帰ってきたばかりで、中国ではそんなサービスあるわけないですし、久々日本なんで・・・持って行った次第です。調整点検は必要なんですね。
書込番号:7831387
0点
中華おいなりさんこんにちは。
以前この板にも報告させてもらったのですが私のK10Dもよく似た症状で入院になりました。
それは若干の後ピンが時々気になり保証期間寸前にフォーラムに持ち込み点検してもらい後ピンで一週間ほどの入院ということでした。そして、修理はミラーボックス交換ということになっていました。私以外にも同様の修理をされたという報告も以前のスレに書かれていたことを記憶しています。
退院後の調子ですが標準ズームと、あと一緒にフォーラムで診てもらい異常なしと言われたDA14とDFA100では良好な感じです。ただ、シグマの170-500だけまだ後ピンが混じることがあります。MF使用が多いからよしとしていますがこれはレンズ側に問題ありと推測しています。
それとフォーラムの対応は親切でとてもよいと感じました。
書込番号:7832721
1点
1+1=2さん
その後ピンだとミラーボックス交換ってなんだか大がかりで痛そう(笑)
大変な修理になるのでしょうか?
とにかく来週からどうしても使う用事があるので、それまでは元気に動いていてほしいです。
私もDA14を安価で手に入れました。それで新潟松之山のブナ林(美人林といいます)を撮ってきます。
おっしゃる通り、フォーラムの方々は本当に親切で丁寧な対応ですね。
書込番号:7833884
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ビックカメラ.COMで特価販売中です!! (ポイント分だけですが…)
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010155537&BUY_PRODUCT=0010155537,59800
K200Dには無い前後ダイヤル等の操作性の高さや
ファインダーの見易さは、まだまだ魅力ありますね。
1点
K10D安くなりましたねぇ。
5%ポイント残してくれているのもニクイですね。
ビックの5年長期保証は、条件素晴らしいんで、
このポイントで、是非長期保証を検討するといいかと。
デジタル製品は5年も持つのか?ってのがあるんですけど。
書込番号:7822746
0点
私はヤフオクでしたが、新品を51.100円でゲットしました。
今は、FA☆85mmF1.4ED[IF]を手に入れようとしています。
書込番号:7824385
0点
デジタルは進化が早いので、買い時に迷いますよね。
写真を一枚、一枚大事に撮る人には、基本のしっかりした
K10Dの様なカメラが安く購入出来るのは嬉しいですね。
画質もRAWに限ればK200Dと大差無いだろうと思いますし。
後は豊富なレンズを揃える楽しみに投資した方が正解です!w
書込番号:7826072
0点
ビックからもう届いた...んだけど外箱とかが妙に汚い。
外箱の型番部分に上からシールが貼ってあって、
どうやら海外品(#19095)の返品在庫?を日本向けの
型番(#19094)に直して出したみたい。
取説の袋とか封がしていないし、中身も何とな〜く
ホコリっぽいのでちょっと不満です。
値段なりと言えば値段なりなんだけど...
他の方はどうでした?
書込番号:7828701
0点
昨日届きました。
外箱を含む商品の状態はトランターさんと同じでした。
なぜかSIGMAの18-55mm F3.5-5.6DCの取説、
保障規定(ピンクの紙)、メーカー値札とフードが箱に
入っていました。まぁ、K10Dが使用に問題なければ
ぜんぜんかまわないのですが。只今充電池を充電しております。
何かのワケあり在庫だったのでしょうね。
書込番号:7838228
0点
ビックに聞いたら全国の在庫品を取り集めたらしいと聞きましたが本当なのか?
ちなみに渋谷西口で聞きましたが・・・
書込番号:7839079
0点
また、BIGカメラの悪い癖が出ましたね。
要するに、BICカメラは安いと思わせるイメージ作り。
確か、初期モデル *istDの時散々やって、被害者続出でした。
その時は、もっと酷い状態(本体にシール痕・汚れなど)のものだったようですが、中古品と同じものを新品で買わされたのでは目も当てられないですね。
伝票操作で、全て問屋から送られてきた新品と抗弁しますけど。
こういうことは最近、あまりやらなくなった筈なのですが‥‥
今後出で来るヤツ‥50,000円を切ったら、もっと状態が酷くなる可能性もなきにしもあらず。
ヨドバシ、ヤマダ電気ではあまりやらない、ほとんどやらない手法です。
書込番号:7840054
2点
今日、ビック池袋の前を通ってコンデジのワゴンセールをやっていたのですが
その時にK10Dの新品を持っていたんですけどそのことを話したら
「処分品でしょ」って店員に言われすごい気分悪くなった。
所詮ビックなんてそんなものと思いこの板のことを思い出した。
書込番号:7862774
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
岡山県民の皆さん、宇野港に行って来ました。
ニコキャノばかりでしたね。
前に65歳前後の女性三人組が、全員デジ一を操っていました、良い光景です。
横に25歳位の女性が、一人で撮影していました。
帰りにフィルターを買う為にBICに寄ったら、その女性がフィルターを物色中。
もちろん声は、掛けま・・・せんでした。
護衛艦「やまゆき」も係留されていますが、十六条旭日旗が微妙。
0点
エントリーマンさんこんばんは。
玉野の海王丸の一般公開は晴れててよかったですね、その前の週は坂出
でしたが雨の中セイルドリルを行ったとニュースで知ったので行けばよかったと・・・
取りあえず、次の日曜日に坂出港で撮影してきました。
船体も帆も真っ白できれいで、さすが海の貴婦人ですね。
書込番号:7820194
0点
エントリーマンさん、こんにちは。
青空バックの海王丸の写真、いいですねぇ。
海王丸、帆を張るとそんな感じになるんですねぇ。
昨年新潟港に係留されているのを見かけたことがあります。
この時は、まだ朝方早く帆を張っていませんでした。
書込番号:7820219
0点
あらま!早々に、レス有難う御座います。
気温もほどほど、快晴で言う事なしでした。
港によってアングルが違うので、雰囲気が変わりますね。
FA31+DSも持参しましたが、ちょっと狭いので使用せず。
FA31だと、丁度良い距離では、カメラ撮影に熱中している人たちが、どうしても大勢写ります。
ただの見物客なら、それも風景になるのですが。
ん〜正に非日常。
19日(月)は、当しょう礼、マスト等に船員が配置されるアレですね、
写真でしか観たことがないので、行くかどうか悩み中です。
書込番号:7820459
0点
海の貴婦人ですね♪
GW前までは確か会社のすぐそばに係留されてました。
いつか撮ろうと思っている間に出航しちゃって…結局撮影出来ませんでしたが…汗
書込番号:7820508
0点
ども、岡山県民です。
私は、残念ながら土曜に行きたかったのですが、仕事で休めず、今日出かけました。
朝は、曇ってましたが、霞んでいましたが、その後晴れでホッとしました。
・・しかし、ちょっと日焼けがヒリヒリするかな(笑
書込番号:7825374
0点
皆さんど〜もです。
⇒さん、残念でしたね、⇒さんにとっては、普通の出来事なのですね。
うる星かめらさん、何でこんな画像をお持ちなの・・・^O^ ぷっ
ダーウィンさん、やはり行きましたか、
それにしても、綺麗な青空を、最近中々見ることが出来ません、残念ですね。
家から、毎日遠い山をみるのですが、木々の緑をはっきり確認できたのは、
ここ2〜3ヶ月で、一日しかありません。
そんな日を狙って、霞んでいない瀬戸大橋を撮りたいと思っています、ヒマ人なので。
日曜日は、海上から海王丸を見ましたが、うっかりカメラを忘れてしまいした。
チラッと写っている不法投棄の島「直島」と井島付近でキス釣りです。
書込番号:7826712
0点
本日は雨が降らなかったので、登檣礼に行ってきました。
暇人の特権です。
よせばいいのに、選りによって、こんな時に変なテストをしちゃったので、
本日は失敗作です。
雰囲気だけでご勘弁を、失敗はK10Dの二枚。
書込番号:7828715
0点
僕も、混ぜてください。
昨年、新湊で撮ってきました。生憎の曇り空で、良い画じゃないんだけど(^_^;
この時は、ist DS + MC Zenitar 16mm F2.8 (Fisheye)を使ってました。
書込番号:7836388
0点
レス有難う御座います。
東海食いしん坊バンザイさんや、ダーウィンさんは本当に写真が好きなんでしょうね、
早くその域に達したいと思います、夜や早朝の撮影は、今ひとつ・・・・・。
FA31+DSの画像が少しあったのでUPしました、やや前ピンですが、やはりちょっと違います。
今回主にDA16−45で撮影しましたが、コンデジFZ-7の方がジャスピンでショックでした。
保障期間が過ぎていますが、入院させます、
原因がボディならK20Dへ行きます・・・・・クー貧乏なのに。
沢山撮影することと、複数台使用が発見に有効と思いました。
実は、先月K10Dは光学ユニット交換に成りました。
それは銀塩と併用した時、ダーウィンさんは多分ご存知の、尋常小学校を撮影した時に、銀塩と比較し、
水平が取れない事に気がついたからです。
今まで、ほとんど風景撮影なので、気が付きませんでした、たまに建造物が有っても、
自分の未熟さで、水平が取れないと思っていました。
もっと早く使い倒せば・・・後の祭りですね、お後が宜しいようで。
書込番号:7837744
0点
>本当に写真が好きなんでしょうね
写真を撮ることに熱心になったのは、この半年ぐらいです。
それまでも、写真を撮ることはあったのですが、旅の記録程度ぐらいの意識でしたね。
過去に仕事で、カメラを売ったり、買い取ったりもしてた頃があったのですが、
不思議とカメラにハマることがなくて、仕事場以外では、旅に出ない限りカメラを使うことはありませんでした。
そんなヒトなので、ここに書いてること自体がインチキ臭いのですが(笑
難しいことは、よく解らないのですが、遊びとして写真を愉しんでいます。
>多分ご存知の、尋常小学校を撮影した時
県北の久世のあたりですよね?見に行ったこともありますよ。
久世には、昔、当時勤めていた会社の店があって、当時岡山県外に住んでた私は、
しばらく出張で久世で過ごしていたことがあり、その頃に見物に出かけました。
夏場で、なんかその日は特に虫が異常に多くて、虫で大変だったイメージばかりですが(笑
写真から外れますが、久世は、来店するお客からよく挨拶してくれて、
山の中の街ですが、そういうホッとすることが心地よかったですね。
カメラの詳しいことは、よく解らないのですが、無事にK10Dが帰ってくるといいですね
デジカメの有償修理って高いので、無償修理だと、すごくいいのですが
書込番号:7839358
0点
エントリーマンさん、ダーウィン4081さん
先日の海王丸出航時にK20DxFA20xDA50-135で行ってた者です
この時私を入れて5人ほどペンタを見ていましたので
もしかしたら逢ってたのかも?
さて、海王丸ですが帆を張ってる画像を撮れなかったのが残念ですが
それ以上に毎日毎日、曇天の気候にはヘキヘキしています
書込番号:7843356
0点
きよどんさん、どうもです。
皆さんスミマセン、県人会の様相になって来ました。
首都圏の方は、横浜へ行けば日本丸が有るので、どって事はないでしょうが、
地方では、事件?なのです。
当日、船は微速前進し行事は進行するし、予想外であわてました。
こういった物は、広角20mm以上では狙いが限定されますね、
白レンズのおじさん達も、かなり居ました、白レンズでの狙いは・・・作例を見たいものです。
そして、近くでコンデジ娘達が、あ"〜入らないと騒いでいました。
ピンズレのDA16-45ですが、とっかえひっかえ他のレンズも試してみた所、
どうもAFのバラツキのようです、ピントが時々合わなかったりします。
過去ログも参考にしました、入院は中止です。
気休めでも良いですから、何かAFに良い方法があればと思います。
「おまじない」は不可ですよ〜
書込番号:7845582
0点
エントリーマンさん
私も10本近いレンズでピントズレには困っていました
DAレンズは誤差が少なかったのですが
FA&シグマ135-400&タム272Eでは
レンズ毎の数値を書き込んだ虎の巻を手に裏技のハイパーピントでしたが
K20Dでは20本までピント調節が登録できるとの事でいいな〜 しかし
K10Dを持ってる身としては10万円切るまで我慢するんだと言い聞かせていました
発売前日に馴染みの店に行って見ると
早速店長に触ってみる?と言われ
3分後にはお金を払っていました
今は後輩にK10Dを譲ってますが本当に良い道具だと思います
書込番号:7845921
0点
エントリーマンさん こんばんわ
日本丸の場合 早朝に撮りにいこうと決めていました
ネットで日本丸の写真をみて
これほどシルエットが似合う乗り物はないと確信してましたので^^
イメージトレーニングをしつつ撮影に望みました
自分は全て18-55/F3.5-5.6 ALで撮りましたので
コンデジでも画角度が足りないって事はないと思います
きっとコンパクトお嬢さん(?)は足で画角を稼ぐのが面倒なんでしょうね^o^
PLフィルターを使用していますが、ペンタのキットレンズは
フードにPLフィルター操作窓までついているので使いやすくて好きなレンズです^^
キットレンズに標準でついているって、ペンタックスのこだわりは嬉しいですね!
書込番号:7849612
0点
あ、すいません
最後の写真のみSIGMA 70mm EX DG Macroでした^^;
次は帆を開いた時をみてみたいものです
書込番号:7849628
0点
明日の天気が心配ですが、晴海ふ頭だけは晴れてくれるかも知れません。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2008/05/21i5c100.htm
書込番号:7851054
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
当方アメリカ在住で、K10を見に近くのお店に行ったら、サムソンのGX10という機種がペンタックスのOEMで同じ性能のものが100ドル安く買えるよ、と勧められました。確かに、それも一理あるのですが、実際にこの機種のOEMは全く同じ内容なのでしょうか?
どんな情報でもいいのでよろしくお願いします。
ちなみに、レンズはペンタックスの名前がそのまま入っていました。
0点
Oregonianさん、こんにちは。
ガワは同じですが、ソフトウェアのチューニングが違うと聞いた様な・・・・
K20DとGX20については、ペンタの開発陣がはっきりと言っているようです。
詳しい方からの書き込みがあるといいのですが、
GX10を選ばれるのであれば、こちらの評判も調べておいた方がいいかも知れませんね。
書込番号:7817713
0点
よこからすいません
Schneider Kreuznachブランドのレンズ
日本でも売れると思うんだけどな。
書込番号:7817816
1点
関係のないレスすみません。
>Schneider Kreuznachブランドのレンズ・・・
韓国のSchneiderレンズは偽物とは言わないが、それに近いと
昨年の7月か8月頃この板で投稿がありました。
安ければマクロレンズ一本ほしいです。
書込番号:7818088
0点
海外ではGX10はK10Dのクローンと呼ばれてます。
画像処理も同じの様ですが、日本語表示がありません。
(GX20は画像処理が違うと言われてますが真相はどうなんでしょう)
個人的にはPentaxの方が良い気がしますけど・・・。
Schneiderレンズはなんちゃってです。
下記ご参考まで。
http://www.geocities.jp/soyutokiwa/newpage5.htm
http://blog.livedoor.jp/mythings/archives/cat_50031601.html
書込番号:7818849
1点
皆さんのお返事感謝します。K20DとGX20の違いの可能性についてのコメントもありがとうございます。
また、K10を実際に触った事はないのですが、表示言語を切替えられるのでしょうか?カルロスゴンさんが、GX10に日本語表示がないと言った事を書かれていたので、逆にアメリカでK10を購入しても日本語表示に切替えられるのかな、と思いました。もしそうであれば、それって結構ポイント高いかもしれません。まぁ、慣れだけかもしれませんが…。
それから、レンズについての情報もありがとうございます。昨日見たお店では普通にペンタックスのレンズしか置いていませんでした。なかなか回りに触れるカメラが置いてあるお店が見当たらないのですが、もう少し他のお店も探してみたいと思っています。
引き続き何かございましたらよろしくお願いします。
書込番号:7821352
0点
>K10を実際に触った事はないのですが、表示言語を切替えられるのでしょうか?
表示言語は切替出来ます(日英仏独伊中他)。世界中のどこでK10Dを買っても中身は一緒です(バッテリチャージャーのコンセント端子と取扱説明書の言語は違いますけどネ)。だから円安の時に、日本に来た観光客がよく秋葉原でカメラを買って帰りました。ヨドバシでは色んな言語の取扱説明書をご丁寧にメーカーから取り寄せてありましたからね。
>GX10に日本語表示がないと言った事を書かれていたので、
撮影機能は一緒ですがGX10に日本語表示はないです。だから日本に最初から輸出する気がなかったのでしょう(笑)。
書込番号:7821815
0点
海外でPENTAXを買っても取扱説明書が日本語でないですが、
ペンタの日本のサイトで取扱説明書がダウンロード(PDF版)出来ますので、ご安心を。
書込番号:7821900
0点
お返事が遅くなりました。カルロスゴンさん、ありがとうございます。
そうですか、海外で購入しても言語表示はは日本語に変えられるのですね。それはポイント高いです。さらに、マニュアルもダウンロード出来るとの情報ありがとうございます。
インターネットで検索してみると、
『Pentax K10D, 10.2 Megapixel, SLR, Digital Camera w/ Zoom Super Wide Angle SMCP-DA 18-55mm f/3.5-5.6 AL Autofocus Lens Kit』が$599で出ています。まずまずかな、と思っています。さらに検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7831747
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















































