このページのスレッド一覧(全3334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2008年4月13日 00:40 | |
| 4 | 2 | 2008年4月10日 19:50 | |
| 0 | 0 | 2008年4月9日 21:50 | |
| 24 | 22 | 2008年4月11日 14:24 | |
| 0 | 2 | 2008年4月9日 14:26 | |
| 0 | 2 | 2008年4月8日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
2007年7月からK10Dを使用しております。
レンズキット(DA18-55)付きを入門用として購入しました、ターゲットは犬を取るために購入したものです。
レンズ(DA18-55)の暗さに疑問を持ちシグマのDC17-70を購入しました。
万能標準レンズで使い勝手は大変よいのですが、表現力にいま一の感がありました。
そこで、昔使用していたSP-FのTAKUMAR1.8レンズを試してみようと、マウント変換リングを購入(¥3,000ぐらい)。
絞り優先で+1.5で調整しUSERに登録して撮影しています。
甦りました、SPの四隅が歪みなくスカットした収差の少ない表現力。40年前のレンズとは思えません。
K10Dは諸評をみても色調不満があり(特に蛍光灯下での色調は黄色が強く出ます)と良く書かれていますが、TAKUMAR1.8ではこのレンズ使用では解決しております。AFなしで使い勝手は大変悪いですが、この表現力には変えられるものがない良さを発見しました。又、K10Dのポテンシャルも再認識しました。
報告まで
3点
> 色調不満があり(特に蛍光灯下での色調は黄色が強く出ます)と良く書かれています
この件は主にオートホワイトバランスでの問題だろうと認識しています。
なので、レンズを変更したとしても改善するかどうかについては自信ありません。(着色されているレンズならばあるかもしれませんが)
変化があるとすると、露出などの算出値がM42レンズでは異なるようですから、その変わった露出が色調に変化を与えたと想像します。
ただ、個別の差などもあるでしょうから、ぜひ、様々なレンズでの実験、報告をお願い致します。
書込番号:7655618
0点
沼の住人さんへ
早速のお返事ありがとうございます。
さて、私も色調が黄色が強く出ると書きましたが、オートホワイトバランスでの問題との指摘は正しいと思います。
又、現在のTAKUMAR1.8はフィルター付きで使用していました。
ホワイトバランスのよい調整方法をご存知でしたら、お教えください。
書込番号:7655681
0点
私は室内の黄色味がかった色が結構好きだったりするので、お答えする適任じゃないですね。^_^;
フィルムをまだ使ってますので、無理にホワイトバランスを調整するよりもそのときの色温度が反映された色調になった方が感覚的に合っているように思っています。
逆に、AWBが変に律儀に変わったりするとまだ気持ちが悪かったりします。
書込番号:7655764
0点
ISCO EDIXA−WESTANAR 2.8/50での作例です。f2.8とf5.6です。K10Dを購入する前にK100Dで撮った写真です。SPFのタクマーレンズよりさらに古い、たぶんアサヒフレックス時代のレンズです。昔のレンズが適正露出で使えるというのはペンタックスの醍醐味です。古いレンズでもツァイスイエナのテッサーなどは優等生過ぎて面白くありません。ただしタクマーレンズでは全く心配ありませんが、M42でも古いレンズは後ろ玉がミラーに干渉するものが多いので注意が必要です。このISCOもリペアショップで後ろ玉を外しての切削でなんとか使えるようになりました。収差のない現行レンズよりこんなクセ玉を探すのも面白いですね。
AWBはK100Dがひどく、K10Dでは多少はいいかと思いましたが相変わらずでした。このあたりはやはりニコンが優れています。私が最初にデジを買ったクールピクス5700でもAWBは十分な性能でした。ニコンは耐久性など申し分ない優等生ですが、M42と個性的なペンタのレンズ群が使いたくて換えました。私もまだフィルム中心ですのでAWBでダメならフィルムでいいやという感覚であまり気にしていません。
AWBよりもK10Dは赤外線かぶりが少ないことをうたっているのでむしろそっちのほうが気になります。
書込番号:7656320
0点
SMC-Takumar 55mmF1.8でしょうか。このレンズは、オールドレンズとは思えない写りをしますね。
Super Takumar 55mmF1.8も持っていますが、こちらのレンズはコンディションのためか、フレアが出やすいですね。
書込番号:7656496
0点
パスワードが入らない(×_×)へ
使用しているレンズはSMC-Takumar 55mmF1.8です。
レンズコンディションは非常良いレンズです。
書込番号:7658048
1点
Papa Sashaさん
SMCのほうですか。本当に良いレンズですよね。わたしはKマウントのSMC 55mmF1.8まで入手してしまいました。
Super-Takumarの描写はコンディションのせいかもしれません。カビ有りレンズをOHしたものですので。(現在はかなりきれいになってます。)フィルムで撮ったモノですが、アップしてあるのでよろしければご覧下さい。
http://album.pentax.jp/146210353/albums/318/
DSで撮ったものもありますので、今度アップしてみようかと思います。
書込番号:7666131
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
istDSからK10Dへ持ち替えたとき
増えたボタン数だけ高級感をかんじましたが
やっぱり重い。
気合をいれないと持ち出せませんでした。
MXの小型ボディーとMタイプのコンパクトなマニュアルレンズが好きでしたので
そのレンズを使えるデジカメとしてはすばらしいものでした。
「やっぱりファインダーはガラスでないとね!」
とか言っていたのですが、K200Dに拡大アイカップをつけたとき
「けっこうイケてるやん…」ほとんど変化を感じませんでした。
それより待望のK10Dの小型化を実現した感じです。
K100Dのペコペコ感がまったくありません。
ダストアラートやD-Range機能の追加は嬉しいです。
再生時の選択消去機能も欲しかったものです。
エネループがつかえることも良かった。
連射速度や4枚でバッファがいっぱいになることや
マニュアルフォーカスで開放絞りで撮るときは
やっぱりファインダーの力が足りないことなど
少し感じますが、ユーザーの声をしっかりと拾いながら
新機能を載せて造りこんであるので「気持ちイイ〜」
って感じです。
ピクセルマッピングや高感度NRも調節できるんですよー。
ノイズや白トビ対策は一歩進んでいます。
以上お世話になったK10Dユーザーの皆様にご報告です。
2点
jackiejさん、こんにちは。
K200D購入おめでとうございますぅ。
K10D・・・まぁ確かに3桁機に比べると大きく重いですね。
K100DからK200Dになって、ボタン追加等で操作性もアップしているようですし、
なんといっても、ソフト系のアップデートが嬉しいところですよね。
これからはK200Dですね、デジイチライフ楽しみましょぉ。
書込番号:7655128
1点
jackiejさん、こんばんは!
>待望のK10Dの小型化を実現した感じ
ふむ、ふむ。
>K100Dのペコペコ感がまったくありません。
う〜む。
>ダストアラートやD-Range機能の追加は嬉しいです。
うん、うん。
>ユーザーの声をしっかりと拾いながら新機能を載せて造りこんであるので「気持ちイイ〜」って感じです。
お〜っ。。。
>ピクセルマッピングや高感度NRも調節できるんですよー。
ほ〜ッ!
>ノイズや白トビ対策は一歩進んでいます。
く〜ッ!
レポートありがとうございます。
物欲を激しく刺激され、一語一句に反応してしまう私でした。(^^;)
(読まない方が、身の為だったかも。。。)
書込番号:7656052
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日、K10D購入以来初めて本格的に屋外で撮影してみました。
実はこのK10D、最近購入したのですが2回ほど修理調整に出しており、すこし嫌気がさしていました。でもこの日の撮れた写真を見てやっと満足できました!(あくまで自分なりにですが。。)
K100Dに比べて、高感度弱いなあ。。白とびしやすい感じだなあ。。と悶々と
しておりましたが、K10Dの緑の色、解像感に感動です!
また、タムのA16 と琢磨105F2.8 での撮影でしたが、オールドレンズの良さを身にしみて感じました。そろそろマクロレンズも欲しくなってきた今日この頃。。
撮影は全てRAWで行いましたが、撮影方法や現像方法等のちょっとしたアドバイスをしていただければうれしいです。
あっ、写真はブログにありますのでよろしくお願いします。
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dユーザーで楽しく撮影して遊んでいます。始めた頃はレンズ交換なんて・・・という感じで、何でもお手軽ズーム(シグマ18〜50とタムロンA18)で補ってきたしだいです。
が、だんだん単焦点に興味がわき、FA28mmF2.8とFA50mmF1.4を購入し、単焦点の楽しさにはまりつつあります。
そこで皆さんに質問(背中を押してください)です。レス違いはご勘弁ください・・・。
FA43リミとFA77リミのどちらかを購入しようかと思案中です。次に私が新しい単焦点を買うとしたら(レンズのラインナップを考えて)どちらがいいでしょうか。
風景・ポートレート・子供の活動など室内・室外問わず何でも撮ります。
「両方逝っとけ」がペンタの合言葉は理解していますが・・・なにぶん予算が・・・
どちらか一本??ご意見ください!!!
0点
こんにちは。
43mm は、今お持ちの 50mm と近すぎると思いますので私なら 77mm の方にします。
書込番号:7650995
0点
28+22=50
50+22=77
これは単なる偶然ではありません。神様のお導きですよ。きっと。。。(^^)v
書込番号:7651005
1点
あっ、単純計算を間違えちゃった!恥ずかしい〜。
でも77をお勧めしますぅ〜♪
書込番号:7651025
1点
中華おいなりさん こんにちは
いずれは、31.43.77といかれてしまうと思いますが(笑)
とりあえずというのであれば、77からが良さそうですね!!
書込番号:7651026
1点
>28+22=50
>50+22=77
じゃ、その次は
77+22≠100ということで、100mmMacroも良いかも。。。
*43mmと77mmのどっちかって行ったら77mmでしょうね。
書込番号:7651030
0点
私も先日からFA沼にはまりまして3月だけでFA35,FA77、FA31と逝ってしまいましたがFA43はちょっと間を空けようと思います。
FA77はちょっと使っただけでタダモノではないレンズだということがわかります。FA31はFA35と使い比べるとその恐るべき性能がわかります。
とりあえずわかりやすいFA77でしょう!
書込番号:7651041
1点
持っていない画角がいいと思えば77ミリ。
50ミリ付近を多用されているのなら、43ミリにして撮り比べるのもいいですね。
どちらにしようかな♪♬をやって、選ぶことを楽しまれてはいかがでしょうか?
どちらを買われても、レンズを眺める楽しみは普通のFA、DAレンズよりも上ですから。(^.^)
書込番号:7651071
1点
小金持ちめ!勝手にしなさい…
ちなみにFA50mmF1.4にリアコンバータ2×を付けるとFA100mmF2.8になる?
書込番号:7651094
3点
まぁ43mmでも77mmでもどちらでも(^^)
それより銀にするか黒にするか...ボソッ
書込番号:7651182
2点
50oをお持ちなら先に77oでしょうか。
でも…結局43oも購入しちゃうような気が…笑
書込番号:7651213
1点
中華おいなりさん
こんにちは
ペンタ沼のセオリーは「両方逝っとけ!」ですが、
先にクギをさされたので、ここは「とろとろの77Limiで(^^/
ペンタで一番個性的で、はまりますよ♪
43mmはAPSではやや使いにくい焦点距離かもしれません。
次は「くりくり」な31Limiでいかが (^^vぶぃ
書込番号:7651626
1点
中華おいなりさん
FA28、FA50と順調に沼への道へ進んでいるようです。
多分どちらを買ってもいつの間にかFAリミテッドが揃っているような気がするので
順番はお好みで(笑)
書込番号:7652189
1点
まずはFA77でしょうね。
次にFA31で決まりでしょう。(^^ゞ
書込番号:7652192
0点
こんばんは。
ポートレート、子供・・・・FA77がいいかと。
長めの短焦点も面白いですよぉ〜。
風景も撮られるとか、DA14mmもいずれ・・・・私も欲しいぃ。
書込番号:7652288
1点
私は77mmは持っていませんが、☆85mmが好きなので,もし無ければ77mmが欲しいです。
書込番号:7652341
0点
>28+22=50
50+22=77
これぞ、最適の結婚相手を求める「絶対計算」結果だいいたいところだが・・・。
考えてみたら、70)ならマクロ機能のついたシグマの方(ペンタなら100がつぶしが利きそうか?!
レンズは、増えてくると、購入すること自体が目的になるので・・・ね〜。
書込番号:7652624
4点
中華おいなりさん こんばんは。
FA50mmをお持ちなら、とりあえず・とりあえず
次女のFA77mm
がいいのではないでしょうか。
でもね、FA77mmを持つと、FA43mmやFA31mmが欲しくなるんですよ。
絶対に!!
書込番号:7653359
1点
短い間に・・・皆様ありがとうございます!!!
先月やっとこさ中国から帰国し、カードやネットでお手軽に買い物ができるこの環境に・・・感覚がマヒしている今日この頃です。
この悩み、苦しんでる今この瞬間が一番楽しいんですよね〜。
もうちょっと悶えてから・・・でも今スグに逝っちゃうかもしれません・・・
「77リミ」7割には傾いているのですが・・・
「両方逝っちゃえ!」いまこの言葉は厳禁です!
本当に皆様ありがとうございました。またくだらない質問をするかもしれません。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7654002
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
やっと決断できました。
ここ一週間色々とリサーチをして、あーでもない、こーでもないと思い悩み、ようやく決断に至りました。
決め手はサンプル。
こんな写真を自分も撮ってみたい!と思ったからです。高性能機、高額機、最新機、様々ありますが、結局納得できたのは、自分の好む絵を生み出せるカメラかどうか?ということでした。
0点
コロッケライスさん、こんばんは。
K10D購入おめでとうございます。
自分の好む画、大切ですよねぇ、ってそこまでの目を持ってませんが・・・・
あと、持った感じというか、撮影時の感触も。
これからのK10Dでのデジイチライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:7649184
0点
コロッケライスさん こんにちは
K10D購入おめでとうございます〜。
コンデジとの画質で悩まれていましたが、実際にご自身のPC上で
確認されるとより違いが実感できると思います。
存分に楽しんで下さい〜!!
書込番号:7651035
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
M42を使いたくてK100Dを購入しましたがさすがにファインダーの見難さに往生しました。このところFAにもはまってK10Dを探していました。
現在転勤で地方在住のため中古カメラはキタムラしかありません。逆に言えば市内でカメラを買い換える人はほとんどがキタムラで買うので中古コーナーにはこのところ常時4〜5台のK10Dが出ていて、定期的に程度のいいものを探していました。数回のパトロールでようやく新同品が5万円台で出てきたので購入しました。前のオーナーはご年配の方でそのキタムラで買ってほとんど使わないまま他のメーカーのデジ一に換えたそうです。
それにしてもK100Dを買った1年ちょっと前には12万円以上で出ていたものが中古で安くなりました。キタムラでも中古品の中には下取り値段を割って売っているものもあるそうです。フィルムカメラではこんな値落ちは考えられませんでしたがここがデジですね。
K20Dはさらに良さそうですがK10Dもまだ発売されて1年半足らず、実用には十分です。K100Dの新品を買ったときよりも安く購入できました。使いやすさは言うまでもありません。
新品価格もついにK200Dと逆転したK10Dですがしっかりした作り込みのカメラでタマ数が出ているだけに程度のいい中古も期待できるのでお探しの方は今が買い時かも。
0点
えるまー35さん、こんばんは。
K10D購入おめでとうございます。
MF撮影をされているとのこと、OME53は利用されておりますでしょうか。
K10Dでは多少周囲がケラレますが、中心部のフォーカスは合わせやすくなります。
K10D、ホント安くなりましたよね。
登場当初買いたくても手に入らず、探し回ったのが懐かしいです。
書込番号:7648498
0点
早速にありがとうございます。O-EM53はK100Dを買ってすぐにキタムラで注文しました。K10Dなら必要なかったですね。私がK100Dを買ったころはまだK10Dは品薄でキタムラでもいつ入ってくるかわからないくらいでした。
K20Dはさらに良さそうですがまた1年もすれば安くなるのでしょうね。高校生のころやっと買ったMXなんかはいまだに高値が付いているから不思議です。
書込番号:7648600
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














