このページのスレッド一覧(全3334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 14 | 2008年3月8日 16:34 | |
| 2 | 8 | 2008年3月7日 22:16 | |
| 12 | 12 | 2008年3月9日 07:52 | |
| 1 | 2 | 2008年3月7日 20:50 | |
| 8 | 4 | 2008年3月7日 08:13 | |
| 3 | 4 | 2008年3月6日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。
先週末K10Dを購入したデジタル一眼初心者です。
こちらのクチコミ、購入するまでとても参考にさせていただきました。
主な使用用途が、書籍からの図版複製と
宝飾・工芸品等の小さい物の撮影であるむね店頭で相談し、
ボディとマクロレンズ SIGMA 50mm F2.8 EX DG MACRO を購入しました。
絞りやシャッタースピードのことも今度初めていろいろ調べ、
なんとかマニュアルで調整して撮っています。
未熟ながらほぼ満足して撮っているのですが、
一つ困っていることがあります。
長めのネックレスがうまく撮れないのです。
レンズから被写体までの距離はだいたい30cm〜50cm程度です。
真上から撮ればこの問題は生じないのですが、
味わいのない写真になってしまうのが不満です。
被写界深度ということを知り、
絞りを絞ってシャッタースピードを遅くしてみたのですが
それでもあまりに奥がぼんやりしてしまって。
まれに望遠が必要なので PENTAX FA J 75mm F4.5 - 300mm F 5.8 AL
というレンズも持っているのですが、
望遠で撮ってみてもどうもしっくりこないです。
こういった場合、マクロレンズでも腕を磨けばなんとかなるものでしょうか。
それとも、あらためて標準レンズを買ったほうが良いでしょうか。
初心者な質問ですみませんが、どうぞご助言お願いいたします。
0点
シフトベローズなんかがあるといいと思いますが・・・。
コンデジをお持ちなら、それで撮って見てはいかがでしょうか?。
標準レンズ(標準ズーム?)でも大差無いと思います。
書込番号:7498479
1点
アルカナ17さん、はじめまして。
どのように、ネックレスを撮影されるのか詳しくわかりませんが、比較的近距離で被写界深度を稼げるのは、広角レンズの方ですね。50mmぐらいだと、かなり絞ってもパンフォーカスというわけにはいかないようです。
ズームレンズだと、DA16-45mmとか、シグマの10-20mmとか、単焦点だと、DA21mmとか、このあたりで、うまくいくかもしれません。
書込番号:7498501
1点
もう一つ手がありました。
50mmマクロのままもっと下がって最高画質で撮って、後でトリミングするのはどうでしょう。
何も買わなくて済むし・・・。
書込番号:7498534
1点
おそらく画角による遠近感の違いが、イメージと異なるのかもしれません。中望遠、望遠がダメなら標準、広角で撮ってみたらどうです?
とりあえず、被写界深度を稼ぎたいなら
・絞る
・広角レンズを使う
・はセンサーのより小さなデジカメを使う
でしょうか。より広角になれば遠近感が強調されるので、あなたのイメージに合うかどうかが重要になりますが、個人的にはシグマの20/F1.8か28/F1.8(どちらも最新のもの)がオススメです。この二つのレンズは、マクロレンズ程ではないにしろ最大撮影倍率が高いので、ネックレス程度のものであれば余裕だと思います。描写もいいですしね。
書込番号:7498610
1点
私にはどのような写真を撮ろうとされているのか判断できませんが、
絞って撮影すると、真上から撮影した時のように味わいのない写真になってしまうのでは?
せっかくデジイチで撮影するのですから、ボケ味を生かした写真を撮影された方がいいと思いますけど。
じゃないとデジイチで撮影する意味がないですよ。コンデジで十分。
書込番号:7498786
1点
アルカナ17さん
被写界深度については、勉強なさったようで何よりです。
これで分かるように、レンズの焦点距離、撮影距離、絞りが決まってくるとレンズの物理的な原理で被写界深度が定まってしまうので、斜めになった被写体のボケ具合を自由に調整することは、レンズの光軸が動かせない一般的なレンズでは、難しいです。
コンパクトデジタルカメラのようにCCDが小さなカメラならば、レンズも小さいので、必然的に被写界深度が深くなりますが、自由に調整することは出来ません。
これを写真撮影法で解決できるのは、「あおり撮影」がありますが、この方法が取れるのは、大判、中判のカメラがほとんどです。
あおりと言って、斜めに位置する被写体に焦点を合わせるために、被写体が置かれた面と撮像素子面(焦点面)の中間に、レンズボード(マウント面)を傾けるようにします。
次のように、これが出来る装置がありますので、ご紹介しておきます。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~gsk/manufacture/aori/aori_main.html
あおり撮影については、詳しくは、検索するなどして見てください。
書込番号:7498831
1点
シグマの10−20をお使いください
すばらしく震度が深いですディストーションもほとんどありません
桃次郎
書込番号:7498949
1点
ネックレスくらいなら何とかなるでしょう。
ピントを合わせる位置はネックレスの中央よりやや前にします。
三脚を使ってカメラを固定して、最小絞りまで絞り込みます。
また、ネックレスの配置やカメラアングルを工夫して、できるだけピント面から遠く離れないようにする。
それでも、無理なら少し離れて撮る。この場合、小さく写るのでトリミングする。
以上のことを考えて撮影すれば、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:7498962
2点
ニコンのレンズカタログ(2007年11月20日現在)の7ページにティルト撮影って技術の作例が載っています。PCマイクロレンズって商品のようですが、20万円もするようです。
被写体の腕時計が結像面に対し斜めになっていても見事にピント合っています。
すげーっ!
今の装備で可能な解決策でなくてすみません。
書込番号:7499942
1点
みなさま
短時間にたくさんのレスいただき、
どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
明日、もう一度設定を変えて撮り直してみるのと、
販売店で広角レンズを見てこようと思います。
> 花とオジ さん
シフト ベローズ、検索してみました。
本格的すぎてちょっと無理かもしれません。
所有しているコンデジはずいぶん前の機種なので
撮った感じ全然ダメでした。
> 50mmマクロのままもっと下がって最高画質で撮って、後でトリミング
想定外でした、明日やってみます!
ありがとうございました。
> 安中榛名さん
広角を選ぶという発想がなかったので
この週末、販売店に行って試してみます。
レンズのお勧め、ありがとうございます。
> Σharukaさん
広角のお勧めレンズ、ありがとうございます。
この週末に販売店で見てみます。
> ほんわか旅人+さん
ボケ味、たしかにその通りと思います。
初心者なので、ボケの度合いがひどいのかもしれません。
もっと練習したいと思います。
> メシタノホソビさん
付け焼刃なのではずかしい限りです。
あおり撮影のご紹介ありがとうございました。
検索してみました。なかなか難しいように思いましたが、
他に手がなかったら挑戦してみたいと思います・・・。
> 星ももじろうさん
広角レンズのご紹介ありがとうございます。
こちらの評価を見ても良さそうなレンズで、
販売店で見てきたいと思います。
> Seiich2005さん
現有機材でなんとかする妙案、ありがとうございます。
明日さっそく試してみます。
マクロだからって寄って撮るばかりじゃない、というのが
本当に目からうろこでした。
> MX userさん
すごいレンズのご紹介ありがとうございます。
聞いただけでほしい気持ちが・・・いやまず無理ですが。
販売店行ったらレンズカタログ見てきます。
それでは、初心者な質問にみなさま本当にありがとうございました。
書込番号:7500372
0点
アルカナ17さん
出遅れてしまいましたが、私も参加させて下さい。
上の方がシグマ10-20mmを紹介してましたが、そのレンズで40cmのネックレスを撮影してみました。これは20mm側での写真です。10mmでは当然もっと広範囲に写ってしまい対象物は小さく写ります。長めのネックレスとのことですが、まあ広角といっても18mm程度あれば十分フレームに入ると思います。
そして、もう一つ、商品の撮影に使うなら、撮影したまんまの画像を使うのではなく、レタッチしたりトリミングしたりして、もっとアピール出来る画像にすべきかと思います。ご参考まで。
(撮影範囲を確認する為で、ネックレスを単に撮影しただけです。出来ばいは関係ないということで。笑)
書込番号:7500711
1点
> カルロスゴンさん
撮影例ご紹介くださってありがとうございます!
広角レンズって、モノを撮るのにもいいんですね。
ブログの写真も拝見しました。
テーブルの上のグラス3つを撮られたのを見て
広角いいな〜と実感しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:7502882
0点
みなさま
昨日はどうもありがとうございました。
今日はまず、花とオジさん、Seiich2005さんのご助言に従って、
三脚+絞り大+少し下がって撮る+レリーズ、をやってみました。
画面外左にレフ板代わりに白い布を置いて、
直射日光の入らない窓辺で撮ってみました。
初心者なんで恥ずかしいんですが作例を貼ります
(あまり大きくても、と思い100dpiに落としています)。
なるほど、こうすると広範囲にピントが合いますね!
本当にありがとうございました。
みなさんがブログに載せてらっしゃる写真を見るとすばらしくて、
経験ばかりでなく何かが足りない、と思うのですが・・・。
自分としてはもっとシャープに撮れないかなーというのがあって、
ライティングにもっと気を使うべきか、などいろいろ考えております。
また広角をお勧め下さった方が多いので、これから販売店に行って
見て触ってカタログをもらってくるつもりです。
まだK10Dを手にして1週間、もっといろいろ調整して撮ってみて、
いろいろ勉強したいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:7502963
0点
撮れてよかったですね。
最小絞りまで絞り込むと、回折の影響で多少甘い画像になります。
シャープネスを強にするか、撮った後シャープネスをかけるかした方がいいかもしれません。
光の方向と背景を工夫するといろいろなバリエーションで撮れて面白いですよ。
書込番号:7503114
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ファームウェアを1.30にしたのですが、
裏メニューでAFを調整したくて1.10に戻そうとしましたが、
通常の方法では「ファームのバージョンが古いからアップデートできません」
という表示が出てだめでした。
一度更新したファームは古いバージョンに戻すことは出来ないのでしょうか?
いずれにしてもAF調整を正式メニューに加えた新ファームを出して欲しいです。
すごく必要度の高い調整項目だと思います。
これがメニューにないことがおかしいと思います。
0点
tyu0113さん こんにちは。
裏技であるようですよ〜。
知っておられる方の書き込みを待ってみましょう〜!!
書込番号:7497679
0点
ファームで検索して根気よく探せば出てくるかも・・・。
書込番号:7497698
0点
[6081143]のスレが参考になるのかな?
このスレでは1.11→1.10へのアップと言いますかファームダウンなので
1.30から戻せるかどうかは分かりませんけどねぇ・・・^^
サービスでファームアップは1050円?有料でしてくれるらしいので
上記方法で無理ならサービスに相談して戻してもらえるか尋ねてみては
いかがでしょうか^^
私は自身でDLしてアップしたから分からないけど無料でアップしてく
れた人もいたようですので戻す場合もピント調整出来ないと不都合多い
から何とかして欲しいと頼んでみてはどうですか。
私も知りたいのでどなたかお詳しい人の登場をまってみましょう。
私は1.10のままですが当然表化メニューへの更なるファームアップを
希望します^^
書込番号:7498936
0点
ttp://www.geocities.jp/kohaku3_2006/firmdown/1.30_1.10.zip
書込番号:7499016
1点
kohaku3さん>ありがとうございます。私は便乗ですが・・・。
これは所謂見せ掛けのでしたっけ?
そうだとしたら面倒なのでやっぱり表化してほしいなぁ^^
書込番号:7499095
0点
そうです。
見せかけの1.30で、実質1.10です。
調整後本当の1.30に戻せば、うらメニューで入力した設定値はいき、その他は1.30になるのでSDM等も使えます。
何度も入力するものではないし、またレンズ毎に記憶できるものではないので、
1.10のうらメニューがおもてになってもあまり変わらないかもしれませんね。
書込番号:7499128
1点
kohaku3さん>ありがとうございます。
レンズ一本だけ持ち出す際には有効ですがレンズ毎に微妙に
ピンがずれてるとやはり面倒そう・・・。ファイル保存した
SDカードを持ち歩けば良いけど出先でアップは面倒だし^^
K20Dの様なレンズ毎に設定出来るファームアップを、ペンタさん
希望します。
書込番号:7499177
0点
kohaku_3さんをはじめ、レスを下さった皆さん、
どうもありがとうございました。
おかげさまで無事、解決できました。
葦花さんの意見に同感です。
厳密に見れば最初からAFの精度が完全に一致しているケース
の方が珍しいぐらいですから、調整できて当然ですよね。
K10Dについては新ファームでAFテストを正式メニューに加えることこそ、
真の意味でのユーザーサポートだと思います。
AF調整がしたければK20Dを買えというのがメーカーの考えなのかもしれませんが、
それではあまりにも・・・ですよね(^_^;)
書込番号:7499553
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
初めまして、カメラはMXからのキャリア(長いだけですが)ですが今年の1月に念願のK10Dを購入し、皆様の仲間入りさせて頂いきました『5103P』と申します。
経験豊かな皆様に教えていただきたく投稿いたしました。
画像ファイルにあるような写真をパノラマとして合成したいと考えております。
一昔前同様な写真を撮影した時は、2Lぐらいにプリント後、セグメント(トンネルを作っている鉄板のことです)の形で曲線でハサミで切って、極力隣の写真と合うように張り合わせて、その後、接写してネガを作りました。
今は、デジカメですので、パノラマのソフト、画像を曲線で切って貼り付ける加工等あると思うのですが、良くわからない状況です。予算がありませんので、フリーソフトを使ってうまく作る方法を教えていただきたいと思っています。画像の加工に関してはまったく素人といっていいような状況ですので宜しくお願い致します。
画像は4枚アップしましたが、もう少し間の写真も撮影しています。
レンズはデジタル表示で10mmで撮影していますので端部は相当歪んでいると思います。
1点
すばらしい!こういう写真大好きです!!!
もっと大きいのクレクレ
書込番号:7495808
0点
早速の書き込み有難うございます。
合成して大きい写真が完成しましたら、是非見ていただきたいと思います。
実は、大きなファイルをアップする勉強も必要です。
夜も更けましたので、今日は寝させて頂きます。
書込番号:7495913
0点
5103Pさん
こんばんは
以前、こんなスレがありました。
参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=7371939/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83p%83m%83%89%83%7D%8E%CA%90%5E&LQ=%83p%83m%83%89%83%7D%8E%CA%90%5E
ここで紹介されているのはAutoStitchですが
http://www.cs.ubc.ca/~mbrown/autostitch/autostitch.html
元画像に重複するところがありませんので3枚目と4枚目しかくっつかないようです。
画像を一括して取り込めば割と簡単にできるようですが、
私も初めてなのであとは詳しい方に伺ってみてください。
あとはフリーソフトに
PhotoFit feelなんてのもありました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se287993.html?s
書込番号:7496237
3点
これ、使えませんか?
無料で結構楽しいですよ。
Windows Live フォトギャラリー
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/12/news003.html
書込番号:7496399
3点
パラダイスの怪人さん、Red5さん早々に情報有難うございます。
早速、仕事が終わったら夕方から色々挑戦してみたいと思います。
書込番号:7496506
0点
Photoshop CS3 でフルオートでパノラマ化してみました。
※手動での位置調整等は一切行っていません。
仕事で必要なら Photoshop CS3 の購入も視野に入れたらいかがでしょうか。
書込番号:7500447
2点
delphianさん書き込み有難うございました。
私がアップしたあまりつながっていない4枚の写真であれだけつながるとはびっくり致しました。
早速Photoshop cs3をネットで調べたら50%割引。これは買うしかないと思いましたが、
販売価格を見てまたビックリでした。しかし、ひずみが少なくソフトの能力の高さは相当なも
だというのは判りました。
さしあたっては、フリーソフトで頑張ってみます。
昨日から、Windows Live フォトギャラリーで合成してみました。
まだ、ご報告できる状態では無いのですが、途中経過の写真をアップ致します。
中央部分の3枚の合成はまずまずでしょうか?
次に両サイドの次の1枚ずつを合成したら大分変形してしまいました。
右側の2枚(3枚かも?)だけだと右端はそんなに変形しません。
合成の順番等の違いも影響するのかと感じました。
色々合成順番を変えてやってみ様と思っています。
自宅のパソコンが起動しなくなったと連絡があり、会社で合成中です。
3月10日、11日は外部講習のため、出勤しませんので、自宅のパソコンが壊れていたら
12日の夕方まで書き込みできないかわかりません。書き込みの無い場合もサボっている
のでは無いとご理解下さい。
書込番号:7501598
0点
delphianさんの作られた、Photoshop CS3の無料体験版が合ったので、それを使って合成
してみました。
7枚の写真の合成を自動で行ってくれて、継ぎ目もほとんどわかりません。
今回の写真だけでなくパノラマ写真に非常に興味がわいたので、ソフトの購入(もちろん会社に交渉するのですが)を考えたいと思います。
そこで、質問ですが(自分で調べれば良いのかも知れませんが)
@PhotoShop CS3とエクステンデットの相違点
A折角ですので合成した写真をクチコミにアップしたいのですが、無料体験版で作ったファイルは大丈夫でしょうか?
Bクチコミに投稿する画像の最大の大きさはいくつでしょうか。
以上、初心者です。よろしくお願い致します。
書込番号:7502711
0点
Photoshop CS3 はパノラマだけでなく HDR 統合の機能もありますので、結構役に立つ画像処理ソフトです。
私も全自動でパノラマ化を行ったときに驚愕しました。
ご質問の 1 だけレスしておきます。(2. 3. についてはわかりませんので)
>1.PhotoShop CS3とエクステンデットの相違点
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/compare/
へ違いが紹介されています。
Photomerge が主な使い道ならどちらでも良いでしょう。
あるいは Photoshop Elements の最新版が安くて良いかもしれません。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopel/practice/page5.html
にて機能の紹介があります。
高度な画像処理も可能ですので、私なら CS3 を選択します。
以上お役に立てば幸いです。
書込番号:7503527
1点
delphianいろいろ情報をありがとうございました。
photshop CS3の無料体験版では高画質のパノラマ写真がほぼ完成しました。
その後、いろいろ調べて、フリーソフトの『autostitch』をダウンロードして合成しました、色の調整も少ししましたのでアップさせて頂きます。ただ、周りを四角くそろえる技を持ち備えていないので周囲は凸凹のままです。
最初エラーが出てなかなか、ソフトが動かなかったのですが、元画像もCドライブに入れたソフトのimageフォルダーの中に入れれば合成できました。
アドバイス頂いた以外に、自分でネットで調べないと勉強になりませんね、使えなかったりもしますが、調べてるときにすばらしいパノラマ写真の映像が見れて良かったりもしました。
そこで、また教えていただきたいことがまた出てきたのですが
質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
『autostitch』でパノラマ合成したのですが
@パノラマ写真の解像度が下がってしまう
元画像はJpeg最高画質×7枚ですが、出来上がったパノラマ写真は612KBになりました。
画質を劣化させないで合成したいのですが。
Aデモ版とのことですが、ファイルを読み込んだら、自動的に合成が始まりましたが、何か設 定するところがあるのでしょうか。
書込番号:7505914
0点
こんばんは、フリーではないですが
ジャングルのパノラマメーカー4プロというパノラマ写真専用のソフトがあります
http://arcsoft-jungle.jp/products/pm/
体験版もあるので試してみてはいかがでしょう?
書込番号:7506041
1点
僕もパノラマ合成にAutoStitchを使っています。
下の手順で簡単な設定をしています。
(1)起動したらすぐに Edit → Option でOptions画面を表示させます。
(2)Output Sizeエリアを設定する(僕の場合、Height(pixels)をチェックし、数値を2000程度にします)。
(3)Other Optionsエリアを設定する(僕の場合、System Memory(Gb)に1を設定、JPEG Qualityに100を設定)。
他のパラメータはよくわからないのでデフォルトのままですし、上記の設定だけでも結構満足しています。
あとは5103Pさんで試行錯誤してみてください。
書込番号:7506609
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dが気になってます
ペンタックスのリミテッド単焦点のイメージは
解像度が凄いってイメージがあるのですが
マクロのリミテッドレンズはどういう趣向のレンズなんでしょうか?
K20Dほどの画素数はいらないので
K10Dを購入を検討始めました。
値段的に週末に買ってしまうかもしれません。
ただマクロリミテッドは納期待ちは覚悟しなくてはならないのでしょうか?
他社のマウント用のSP180マクロを買うか α700+αマクロを買うか
今日になってK10Dと35マクロリミテッドを買うか
手持ちマクロをしたい私は 10万ちょっとで買えるペンタックスに傾いております。
ペンタックスの単焦点は楽しいですか? 防塵防滴に単焦点・・。
悩みます・・。
0点
KITUTUKIさん
こんばんは
ペンタの単焦点は楽しいですよ♪
個性的で味わいを楽しめるって感じでしょうか。
解像度の高いスターレンズなどもありますが、
リミテッドレンズはちょっと違って個性があって雰囲気のいい描写のレンズって感じです。
設計者もリミテッドではあえて収差を残して設計したといっています。
こちらにもとになったFALimitedレンズについて監修者の大竹省二さんの参加された座談会がありますので良かったらご覧ください。
http://www.pentax.co.jp/japan/tech/image/fa77.pdf
フィルム時代ですのでその分割り引いてごらんください。
DA35Limiはちょっと使った感じでは
シャープでクリア、質感も良く出る感じでした。
予約が多いようで、なかなか発売日が決まらなかったようですが、3月20日にようやく決まったようです。
予約なしだと発売日には手に入らないこともあるかもしれません。
画角は標準的で、50mmマクロの感じですが
マクロレンズとしては、ワーキングディスタンスが3cmとなっていて
フードの中にありますのでマクロとして使うにはやや使いにくいかも知れません。
K10Dはよくできたカメラですから、今のカカクは大変コストパフォーマンスが高いと思いますので
ご検討に値すると思います。
書込番号:7495318
1点
>パラダイスの怪人さん
大変参考になりました。
このレンズはマクロ専用ではなく
標準レンズでマクロとしても
使えなくはないですよ的なレンズなようですね。
ボディ内手振れ補正のカメラは
大変興味がありますので
もう少し検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7499073
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
初めて書き込みいたします。
皆さんの情報を参考にさせていただいて、とうとう買いました。
キタムラで展示品(ガラスケース保管)が69800円で販売されており、
K100Dを2万円で下取ってくれるとのこと。
差し引き49800円!微妙ですが、即決しました。
早速、PLフィルターを購入して海に行ってきます。
1点
こうやん3さん、御購入おめでとうございます!
最近新たにK10Dを購入される方がまた激増してますねー!
やっぱり安くなったというのもあるのでしょうが、同じカメラを楽しむ人が増えて行くのは嬉しいです。
海の撮影、楽しんで来て下さいね!!
書込番号:7494350
2点
こうやん3さん ご購入おめでとうございます♪
>海に行ってきます。
波にさらわれないでくださいね。
私もK10D使ってます。お互い存分に楽しみましょうね♪
書込番号:7494395
2点
こうやん3さんK10Dゲットおめでとうございます。
イイ価格での購入ですよ。
その価格ですとワタシの方が微妙になります。^^
ドコの海に行くんでしょ!
書込番号:7494848
2点
おめでとうございます♪
下取りがあったとはいえ…随分で購入出来ましたね。
私もK20DにはいかずK10Dを使い続けるコトに決めました。
書込番号:7496553
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
みなさん、こんばんは^^
いつも楽しく見させて頂いている、デジイチ初心者です^^
オールドレンズの話題が気になって、本日、会社の物品保管庫に調査?して参りました。
そしたら、古いフィルムカメラがあり、「おおっ!これは?!」と期待したら、リコーのカメラでした。。でも、よく見ると、なんか、あいそうかも?と思って帰ってきて、ネットで調べたら、ファインダーはペンタプリズムじゃないですか!
それなら中にはレンズも合うものもあるのでは??なんて思いましたが、初心者の気のせいでしょうか^^;;?
くだらない質問でスイマセン^^;
0点
ももくらりんさん
こんばんは
ペンタのKマウントは一時期ユニバーサルマウントでリコーをはじめ多くのメーカーが採用していました。
Kマウントであれば、現在のペンタックスでも仕えます。
リコーのレンズはRIKENONと言って私のお気に入りです♪
中でもXR RIKENON50mmF2などは「パキパキ」な描写でお気に入っていて、
アサヒカメラでも中心解像度はズミクロンに迫るとまで絶賛されました。
ただ、後期方のPタイプのレンズはマウントがリコー独自になってきて
場合によってはレンズをつけるとかみ合ったまま外れなくなるなどの問題がおきてきます。
もう一度型番などお調べになってお使いになられるほうがいいと思います。
ズームレンズだとやや古臭く感じるかもしれませrんが
使えるようなら、リコーのレンズを楽しんでください。
書込番号:7494173
1点
ももくらりんさん、こんばんは。
>会社の物品保管庫…。
たぶん粗大ゴミ扱いとは思いますが、悪いことは考えない方がよろしいです。
型番がわからないので、なんともですが、ペンタプリズムとのことから、XR500あたりでしょうか。もしそうだとすると、パラダイスの怪人さんが紹介しているXR50/2の匂いがしますね。
くれぐれも犯罪行為はさけて下さいね。
円満にもらえたなら、結構、良い写りしますよ。
書込番号:7494352
1点
パラダイスの怪人さん、fmi3さん、ありがとうございます^^
まずは、詳しく調べてみますね^^そして、いちおう会社のものですから、
エライ人に聞いてみます^^
なんか、古いレンズって、魅力的〜^^☆
書込番号:7494578
1点
写真のレンズじゃないですか?
だったらK10Dにつきます。
前期型と後期型の違いは
1)前期型は金属鏡筒、後期型はプラ(角や絞りリングなどで下地が見えてれば金属)
2)最短撮影距離、前期型は0.45、後期型は0.6
私のは前期型のようです。
書込番号:7495178
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















