このページのスレッド一覧(全3334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2008年3月2日 22:01 | |
| 3 | 11 | 2008年3月3日 15:48 | |
| 4 | 5 | 2008年3月1日 12:59 | |
| 9 | 5 | 2008年3月4日 08:52 | |
| 13 | 15 | 2008年3月3日 19:36 | |
| 3 | 3 | 2008年3月1日 20:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
久しくこの板を拝見している宮っこと申します。
初めて書き込みさせていただきます。
はじめてK10Dを触ってから、そのうち購入したいなぁと思っていたのですが、このたび購入に踏み切ることにしました。
そこでご質問なのですが、ボディとセットで予算を16万円用意いたしました。
最近撮影するのは子供(幼稚園児)ですが、少し前までやっていたblog「栃木県のかたすみから」に掲載しているような写真を再び始められればなぁと思っています。
個人的に気になっているのは
1)FA77
2)DA35マクロ
3)DAリミ
です。なお当方栃木県在住のため、価格コムの値段より10〜15%ほど高めです。後ピン等の不具合もあるようなので、できれば店頭で購入したいと考えています。
突然の書き込みでご迷惑かもしれませんが、ご教示のほどよろしくお願いします。
0点
申し訳ありませんが、何を教えて欲しいのかが良く分りません。
1)FA77
2)DA35マクロ
3)DAリミ
のどれを選択すればいいのか?or安く売っている店を教えてほしいのか?orそれ以外ですか?
書込番号:7471013
0点
多少高価になっちゃうかもしれませんが…タムロンのA16(17-50oF2.8)とFA77oLimitedをおススメしたいですね。
明日発売予定のA16は明るい標準レンズと重宝するでしょうし…FA77oは中望遠でお子さんを撮影するには最適かと思います。
書込番号:7471025
1点
少し席を外していただけで書き込みがありびっくりしています。
質問が悪かったようで申しわけありませんでした。
3本書かせていただいたのはあくまで、これまで板をみて気になっているだけです。
はじめてのデジイチですので、この3本にこだわっているわけでもございません。
基本的にはレンズの組み合わせをご教示いただければと思います。
さらに栃木県内でお勧めのお店があればついでに教えていただければ参考にしたいと思います。今のところはヨドバシカメラ、サトーカメラ、キタムラの3店のいずれかで購入しようと思っています。
書込番号:7471081
0点
おっと 栃木県の方ですね。
宮っこさん とおっしゃるからには宇都宮の方と勝手に思っています。
さて、カメラ店ですが、品揃えはヨドバシがダントツです。
栃木県はサトーカメラが強いので、キタムラがなかなか進出してこれないそうで、キタムラの店舗は少ないですね。
安心して購入されるということでしたら、サトーカメラをお勧めいたします。
11年保証も魅力ですが、何と言っても購入後1ヶ月無条件返品OKという恐ろしい制度があります。
また、県内には店舗数が多いのもいいですね。
残念ながら品揃えの点ではかなり寂しいのですが、唯一本店(ベルモールの西側)はまあまあの品揃えです。
お取り寄せにすれば問題ないのですけどね。
宇都宮の店舗では、あまり大きな声では言えませんが、簗瀬店の店長のSさんは面白いお兄さんですが、「もうちょっと・・・」と交渉するとかなり安くしてくれます。
ちなみにレンズは⇒さんご推薦の2本は大変素晴らしいと思います。
ちょっと予算オーバーになりそうですので、逆にズームを長いほうにしてDA21+タムロンA09で。
書込番号:7471223
0点
K10D+DA12-24+Tamron A09がお奨め。
A09は念力で当たりレンズをひいて下さいネ。ハズレをひくとピント甘々デス。
でも店頭購入なら大丈夫でしょう。
万が一の事があっても交換してくれるなり、ピント調整してくれます。
バッチリ行くと値段の割に恐ろしいほど写りが良くて心底惚れ込めるレンズです。
価格comの最安値でトータルしてもご予算の16万円はちょいとオーバーしちゃいます?
で、更に栃木は10〜15%も値段高めなんですよね!?
三点一括現金購入を盾に情熱でもってカメラ屋さんにオマケしてもらって下さい^^vぶぃ(元・PEN太)
書込番号:7471840
0点
げっ!しばらくいらっしゃらないナァと思っていたのですが、
いつの間にか機材ばかりか名前までペンタからニコンに・・・。
書込番号:7471895
2点
皆さん、ご返答ありがとうございます。
kohaku_3さんのご指摘のとおり、これまで購入したコンデジはサトーカメラ×2、キタムラ、その他でした。
サトーカメラ本店は2週間ほど前にいきましたら展示品限りでシグマレンズとのセットで売っていました。お話は聞きましたが、値段はかなり高めだったように記憶しております。
一方、ヨドバシカメラは73600円+ポイント18%との情報を電話で確認しており、迷っているところです。
⇒さんお勧めのレンズでご質問がございます。おっしゃるとおり、これだと予算オーバーなので苦しいところなのですが、しばらくレンズセット+FA77という使い方はどんなものでしょうか。
またにこーるさんお勧めのDA12-24も気にはなっています。ここ最近のコンデジでの利用を調べたところ、広角側(とはいってもコンデジですので28-35mm)に偏っていました。望遠は子供撮影には利用するのですが、コンデジとの共用で割り切ってもいいかなぁとも思っていますので。
上記のポイントは9日までなので、今週中は迷ってみようと思います。チョア!さんが投稿中の底値も気になるところですが、なくなっては元の木阿弥ですしね!
書込番号:7473018
0点
いろいろなご意見を戴き、ありがとうございます。
さきほど、カメラ屋へ伺い、K200D&DAリミをおさわりしてきました。
あの薄さ、あの軽さ、気になります。
操作性はと言えばK10Dに遠くおよばないのかもしれませんが、少しでも長くさわっていたいことを考えるとK200Dもありなのかなぁなんて浮気をしてしまいます(サイズや単3対応)。
単焦点だけでは初心者向けではないのでしょうが、タム28-75あたりを購入した上で、間もなく出るDA35ってところでとも思う今日この頃です。
あともう一点、ご教示いただきたいのですが、展示処分品っていかがなものなのでしょうか。宇都宮市のヨドバシやサトカメですと、在庫はなく、展示処分品とのこと。これで6万円強(ポイント除く)。サトカメはともかく、ヨドバシですと他店舗からまわすことはできないものなのでしょうか。他の書き込みを見ますと買ってすぐにシートを張るといいですよぉなんて書いてあったもので。
当面、3月中に手に入ればいいかなぁと思っているところですので、多少時間がかかるのは問題ありません。諸先輩方のご意見をいただきたく、よろしくお願いします。
書込番号:7476217
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
最近K10Dを購入しました。
オールドレンズを使った時の露出トラブルは
こちらの掲示板を見て解決しました。
ありがとうございます
ところで高感度ノイズが予想より大きいのですが
こんなものでしょうか?
※ホームページにISO400-1600までの画像つけています
(特にカーテンレールなど影の部分が目立ちます)
それと、ISO100でも影の部分の描写が非常にデジタルチックで
カクカクしているのですが、こちらもそういうものでしょうか?
NikonD70と比べてもノイズが目立つので気になっています
0点
lovearth7さん こんばんわ〜
お写真拝見させていただきました。
ISO400のを見てちょっとビックリしましたが、
400と800が逆になっていますね。
またファイルの画質設定が一番低い「エコノミー」になっているのが原因だと思います。
私はいつもスーパーファインで撮っているので、ISO400でこれほどにノイジーな画像を見たことが無かったのでビックリしました。
私はD70は使ったことが無いのでわかりませんが、
1)(ちょっと前の機種とはいえ)600万画素のD70の方が高感度ノイズには有利。
2) ソニーのこのCCDはα100で顕著なように高感度ノイズが出やすいかも?
3) K10Dの画像処理はあえて無理に粒状感を消さない絵作りをしている、とのこと。
私が考えるにはこの3つの複合によりD70よりもノイズが多く感じられたのかな、と思います。
まずはファイン、またはスーパーファンでの撮影を試してみてください。
書込番号:7471316
0点
ファイル間違えてたみたいですね
ゴメンナサイ
RAWで撮影したファイルをPentax Photo Browserでそのまま抽出した画像です
同じファイルをPentax Photo Laboratoryの最高画質で現像してみましたが
やっぱり同じでした。。
書込番号:7471471
0点
lovearth7さん こんばんわ〜
先ほどのものと比べるとかなり良くなっていると思いますよ、ISO400。
これならばノイズが多い、とまでは言いにくいかもしれません。
今回のものは露出をかなりあげて現像したようですね。
同じくらいにして比べてみるともっとわかりやすいと思います。
この写真は右手前のディスプレイの画面が明るいことも原因の一つになっているかもしれませんね。
ディスプレイの画面が真っ白になっていることを考えると、かなり露出+になっていると思われますが、
今回の方がさらに+ですよね。
ディスプレイが明るいのでAEでマイナスに働いて、かつバックが暗そうなので、現像時にプラスして・・・ということになるかと思います。
ソニーのDレンジオプティマイザーで暗い部分を持ち上げるという機能がありますが、
最初から露出プラスして撮ったよりもDROで持ち上げた方がノイズが増えている、という現象があります。
これももしかしたらそうなのかもしれませんね。
ディスプレイを写しこまないように撮影しても、このカーテン等のノイズは変わらないでしょうか?
もしかしたらノイズが発生しやすいような撮影条件だったのかもしれませんね。
書込番号:7471621
0点
KOHAKUさんありがとうございます。
このくらいは普通なんですね。
一応光源が入り込まない状況のファイルISO400-2を追加してみました。
撮影時のRAWファイルをそのまま(明るさ等調整無し)
現像しているのですが、SSが1/8とちょっと長めなので
高感度ノイズというよりも、露光時間が長いことによる
熱ノイズかもしれないですね。
書込番号:7471694
0点
ん〜 あんまり面白くないノイズですね。
私が撮影したとしたらちょっと悲しいかも、です。
1/8で熱ノイズというのも考えにくいので、やはり暗部を持ち上げたことによるノイズのような気がします。
jpeg撮って出しでも、このようになってしまうのでしょうか。
やはり「ノイズが発生しやすいような撮影条件」としか言い様が無いのでしょうね。
どなたか詳しい方のコメントが付けばよいのですが・・・
書込番号:7471778
0点
拝見するとISO400にしては少しノイジーな気がしましたので、以前自分が撮ったISO400の画像を見てみました。
明るさやピントの位置次第(ぼけている部分は細部が描写されない=均一になってノイズが目立ちやすいように感じています)で印象は変わりますが、箇所によってはそれなりにノイズが見受けられました。
K10Dは気に入ってますが、決して高感度に強いカメラではありませんよね。
サンプルを4枚ほどあげておきますね。
http://bonzo.ngs.jp/temp/k10d400a.jpg
http://bonzo.ngs.jp/temp/k10d400b.jpg
http://bonzo.ngs.jp/temp/k10d400c.jpg
http://bonzo.ngs.jp/temp/k10d400d.jpg
いずれもRAWで撮ったものをLightroomで現像しJPEGに書き出したもので、ノイズ軽減設定はデフォルト(輝度0/100、カラー25/100)です。
トリミングしているものもありますが、ノイズのチェックには無関係だと判断し、そのままにしています。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:7474168
0点
ありがとうございます!
新宿のペンタックスに行き、
持参のK10Dと店頭のK10Dで撮り比べをしたり、
2時間ほど色々チェックしてもらいました。
結論としてもやっぱり通常範囲ということでした。
やっぱりこのCCDは暗部に弱いみたいですね。
自分の写真やDongorosさんの3枚目を見てみると、
特にベージュとかグリーンとか特定色に弱いみたいです。
ペンタックスの方に聞いたら、K20Dは白とか緑がK10Dより綺麗に写る
とお話されていたので、K10Dの弱点把握されていらっしゃるみたいです。
それにしてもペンタックスの方は
K10DからK20Dへの買い替えを勧めるわけでなく、
長い時間色々試していただけてとても親切でした!
帰りにフラッよったお店にDistagon25mmが安くなっていて、
思わず衝動買いしてしまいました。。。
書込番号:7475437
1点
そんなフォーラムに通える東京の方が羨ましいです。
>Distagon25mmが安くなっていて、思わず衝動買いしてしまいました。 。 。
入手おめでとうございます(^-^)
書込番号:7475493
1点
このCCDは高感度のノイズに各社苦しめられていたのではないか、と思います。
しかし、後発機になるにしたがって、ノイズの扱い方はうまくなっていったので、K200Dではそこそこ押さえられているように思います。
もしかして、これがあったからCMOSの自社開発に切り替えたか?
^_^;
書込番号:7478007
0点
K10Dを使い始めて1年以上になりますが、暗部にノイズが乗りやすいのかなぁとは思います。
とはいえ、感度を上げても良く頑張っているとは思いますよ。
書込番号:7479175
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
昨日、リモートコントロールFを購入し、先ほど使ってみようとしたら、
カメラが無反応です。リモコンには説明書が無かったので、電池は入っていると解釈している
のですが、どうすれば良いのでしょうか?
加えて、カメラ側の設定では、リモコンのボタンを押した直後or3秒後にシャッターを切る
といった、切り替えが出来るみたいですが、メニューを探してみても、それらしき項目が
見つかりません…。すいませんが、アドバイスをお願い致します。
0点
メニューボタンではなく、Fnキーを押したあと上キーを押して(連写モード変更のところですね)設定します。
書込番号:7468763
1点
使用説明書P81をお読みになりましたでしょうか?
メニューでなく、Fnボタンで設定できますよ。
書込番号:7468773
1点
スーパーイケチさん>
説明書によるとFnボタン→十字ボタンを上(ドライブモード選択)→リモコンマークを選べばOKだそうです。
またリモコンでAFを作動させる場合は、カスタムファンクションでリモコン時のAFを「可能」にします。
書込番号:7468781
1点
スーパーイケチさん
こんにちは
リモコンを使うにはFnボタンを押して、上に出る□マークからリモコンのマークを選択してみてください。
リモコン受光部の赤いランプが点滅すれば使えます。
リモコンモードの隣に3sの付いたリモコンマークがあります。
それを選択するとリモコンでシャッターを押した3秒後にシャッターが切れるようになっています。
この場合、リモコンのスイッチでミラーアップしますので、
夜間の撮影など、手ブレしやすいときにミラーショックを和らげてくれます。
リモコンが生きているかどうかは、
携帯電話のカメラでリモコンを押しながら撮ってみると、
リモコンの赤外線が光っているのがわかりますので、お試しを♪
書込番号:7468793
1点
皆様、素早いご回答をありがとうございます。
無事に問題解決しました。ありがとうございます!
書込番号:7468907
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
デジイチ初心者です。
他機種やK20D、K200D等について、性能・特徴・価格等色々と検討を重ね、散々迷った挙句この2月初旬にK10Dを購入しました。
デジイチのきっかけとなったNHK趣味悠々「デジタル一眼レフ風景撮影術入門」や、K10D発売当初に刊行された「PENTAX K10D オーナーズBOOK」のほしかった参考書2冊は、本屋の店頭にはありませんでしたが、取り寄せで注文したら、10日程で手元に届きとてもラッキーでした。
でもK10Dにして何より良かったことが、この盛況な板があることです。
AFも若干の後ピンでしたが、この板の過去ログで調べ、自分で調整しちゃいました。
今朝も、星空の軌跡を撮るための長時間露出」について、寒い屋外で数十分から数時間、シャッターをBモードにして押し続けることに疑問を持ち、この板で調べたらケーブルスイッチにホールド機能があり、これを使えば解決することが即座に分かりました。(リモコンは購入しましたが、これにはホールド機能なしでトホホ(^^;;)
マニュアルは基本的に出来ることしか書いてありませんが、この板では、K10Dに出来ないことや、機種の短所や欠点その対策等について、忌憚ない意見や処方が書かれています。
K10Dオーナーにとって、ここは至宝です。
K10Dにして良かった。
1点
おめでとうございます♪
K10Dはホントにイイカメラだと思います。
AFについて色々言われていますが…私の使用目的では何の問題もありませんし…発売日に購入してから1年3ヶ月私の「良き友」として活躍してくれています。
もっともっとK10Dを使い倒しちゃってくださいね。
書込番号:7468071
1点
ペン太de爺さん こんにちは。
K10D購入され、楽しまれているようで何よりです!!
ここの価格コムには、私も勉強させて頂いています。
私は、ペンタの板だけでなく他の板にも感謝しています!!
これからも存分に楽しんで下さい〜!!
書込番号:7468191
2点
ペン太de爺さん、こんにちは。
ご購入おめでとう御座います♪
これから暖かくなり、花などもタクサン咲いてきますので、
お出かけの機会も増えるのでは無いでしょうか?
最近は撮影ツアー等もあるようです。
http://www.club-t.com/theme/photo/tokyo/kokunai.htm
素敵なデジ一ライフを満喫されて下さい。
書込番号:7468326
2点
ペン太de爺さん
こんにちは
K10D購入おめでとうございます。
K10Dは良くできたカメラですから、長く楽しめると思います。
確かにこの板はどんな解説書より優れていますね♪
皆さん、優しく教えてくださると思います。
趣味悠々のテキストには風景撮影術の前に
「はじめてでも簡単! デジタル一眼レフ撮影術入門」というのもありました。
こちらもよくできた番組とテキストだったと思います。
http://www.nhk-book.co.jp/syumi/shousai/87/index.html
K10Dをお楽しみください(^^vぶぃ
書込番号:7468750
2点
色々と、励ましの書き込みを頂き有難うございました。
リタイア後の趣味として、K10Dでデジイチライフを楽しみたいと思います。
これからもよろしくご指導のほどお願いいたします。
書込番号:7482773
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
8年前のコンデジしか使ったことがなく、カメラの知識ゼロおまけにアナログ人間の僕が、知人が買ったキャノンKISSDXというカメラの写真を見てびっくりしてしまい、半年間悩みに悩んだあげく、K10dを先週購入しました。
ボディは新品ですが、レンズは中古です。(キットレンズの標準ズーム)
仕事の帰りが遅く、まだ家の中のくだらない写真しかとってませんが、すでに300枚近く撮ってしまっています。
1週間しか使っていませんがボタンの位置やマニュアル露出のしやすさ等、ものすごく良く考えられた作りだと思います。とった写真も液晶でみるとあまりよくわからないですが、プリントアウトすると驚くほどきれいな色で撮れています。
僕のまわりにはカメラに詳しい人はいません。みなさんにいろいろ教えていただきたいと思っております。宜しくお願いします。
P.S. 生まれて初めてインターネットに書き込みました。緊張・・・・。
2点
ディラン人さん こんばんわ〜
K10Dご購入おめでとうございます。
私も初めて一眼レフのカメラを借りて撮った時の写真にはビックリしました。
いつも手元に置いて、撮ってあげてくださいね。
緊張なさらなくても大丈夫ですよ。
わからないことがあればお気軽にお話ください。
皆さん親切に教えてくださると思います。
ただし、沼に引きずり込まれるかもしれませんが(゜o゜)
書込番号:7467532
0点
その緊張、わかります(笑。
でもすぐ慣れますよ^^。
できれば、対角線画角45度〜53度の単焦点レンズ一本で
撮ってみてください。一眼レフの知識がしっかり頭にあれば、
みるみる上達していきます。
書込番号:7467538
1点
ディラン人さん
K10D購入おめでとうございます♪
誰もが最初は初心者でした。遠い目〜・・・最近は汚れちまった・・・
K10Dは良くできた奥の深いカメラですから先々楽しめますよ。
楽しんでください(^^vぶぃ
夜更かし怪人でした(^^ゞ
書込番号:7467561
2点
ディランさん、ご購入おめでとうございます。
お気に入りの機材が手に入った喜びは、他人事のようには思えません。
デジタル製品の性能の頂は日々高くなって追いかけるとお金はいくらでもかかりますが、レンズ1本、もっと言えばカメラなら何でも1つあれば、誰にも劣ることなくアートが楽しめる素敵な世界です。是非、いつでも持ち歩けるバッグに入れて、お出かけしてくださいね。
こちらの皆さんは時間とお金を惜しまず? 親切にご自身の経験や知識を教えてくださる愛すべき方々が大半です。
さあ私も、用意して先日手に入れたカメラバッグ(クランプラー6ミリオンダラー)に重くなるのにフィッシュアイズームまで入れてシロクマに会いに天王寺動物園へ出かけます。チンチン電車も撮ろうかなぁ…
書込番号:7467824
1点
すいません、お名前間違いました。
× ディランさん
○ ディラン人さん
ついでに、ここは、こわ〜いレンズ沼の入り口、魔女さんや怪人さん達が、いらっしゃいますから、くれぐれもお気をつけあそばせ (^_-)-☆
書込番号:7467853
1点
おめでとうございます♪
他社のデジタル一眼レフも使っていますが…K10Dの操作性は抜群にイイ感じですね。
ハマると抜け出せなくなっちゃいそうです…笑
>生まれて初めてインターネットに書き込みました。緊張・・・・。
私も4年前初めてここに書き込みした時は緊張したモノでした。
いつの間にか暇な時はちょくちょくここを覗いては書き込みするようになっちゃいましたが…笑
書込番号:7467899
1点
ディラン人さん お早うございます。
a. 撮影コース
b. 機材コレクションコース
お好みで、その時の気分で両コースを行き来することもできます。
撮影コースは
1. 嬉しくて写真を撮る
2. こんな写真を撮ってみたいと思う(が撮れなくて少し辛抱がいる)
3. 思い通りの写真が撮れる
1. 2. 3.を順繰りにまわって幸せまっしぐらにお進みください。
2の時はここにくればよってたかってアドバイスしてくれます。お礼は次の誰かにアドバイスの形で返して頂けるといいのかな。
書込番号:7467979
2点
ディラン人さん、おはようございます。
K10D購入おめでとうございます。(わたしも買ったときのワクワク感を思い出しました)
私も使い始めて1年弱の初心者です。いろいろこのカメラから教えてもらっています。とても使いやすく使っているうちに発見できることが多いと思います。またこの板でも分からない事など参考にさせていただきましたよ。
まずはいっぱい撮って下さい。さわっているだけですっごく楽しいですから。
ディラン人さんの写真ライフが楽しくなることを応援しています。
書込番号:7468011
1点
ディラン人さん こんにちは。
K10DとDA18-55mm購入おめでとうございます。
存分に楽しんで下さい!!
これから、ペンタのレンズが色々発売されていきますし、
レンズメーカーの物もでてくるでしょうから、レンズの
追加購入の時の選択肢が広がっていると思いますので
まずは、DA18-55で楽しんでください〜!!
レンズには、得手不得手がありますので、その為に
レンズを交換していけるのが、一眼レフの醍醐味です〜!!
書込番号:7468053
1点
ディラン人さん こんにちは!
K10D購入おめでとうございます!
最近は価格も下がって購入しやすくなったことで更にペンタ使いが増えていることを喜ばしく思っています。
本当に使いやすく、いい相棒となるので是非毎日キットレンズと一緒に持ち出してなんでも撮ってあげて下さい。ボディも防塵防滴だし、レンズにハンカチ一枚巻いてあげるだけで多少の小雨ぐらいではへっちゃらで使えちゃうのも魅力です。
そのうちいろんな人からレンズ沼、バッグ沼、三脚沼、フラッシュ沼など楽しく抜けられなく沼へのお誘いがありますから…
書込番号:7468205
0点
ディラン人さん こんにちは!
K100D ユーザーのCYCLONEと申します。
購入 おめでとうございます。
>知人が買ったキャノンKISSDXというカメラの写真を見てびっくりしてしまい
というコメントに反応してしましました。
小生も、知人からもらった長男の写真のあまりの美しさに驚愕しました。
「我が子の成長記録を美しく記録して残すことは、父親の責務である」と、勝手に奮起し、コンデジで練習⇒現在の愛機K100D にいたっています。
私も、この板で、先輩方の作品や情報を参考に、楽しくカメラライフを過ごしています。
ディラン人さん も いっしょにがんばりましょう!!
書込番号:7469473
0点
大勢の方から返信をしていただき感動しています。本当にありがとうございます。
皆様の意見を参考にして沢山撮影したいと思っております。
3歳の娘の写真や近所の風景がほとんどですが雑誌でみたネイチャーフォトの撮影もしてみたいと思っております。
出来れば教えてほしいのですが、スポット測光で任意の場所をはかり撮影したいのですがなかなかうまくいきません。
スポット測光ではかるというのは
どのような操作方法でやればいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:7471042
0点
ディラン人さん、遅ればせながら おめでとうございます^^
これから、色々なシーンを楽しくカメラに収めていってくださいね^^
質問の、スポット測光ですが・・・測光ダイヤルの下に有るレバーを[・]マークにあわせて行います。このとき、測光されるのは画面の中央部ですので、その部分を明るさを測りたいところに向けてAE−Lボタンを押してから、フレーミングします。
書込番号:7471819
1点
カメラ好きのLokiさん 教えていただきありがとうございます。
AE-Lを活用してスポット測光でいろいろ撮影することが出来ました。それにご意見を参考にしてMモードでスポット測光したり様々な撮影をして楽しんでいます。だだ失敗ばかりですが・・・。
これからもいろいろ勉強してK10Dを使いこなせるよう頑張ります。
早くももうひとつレンズがほしくなってしまいました。
書込番号:7479897
0点
スポット測光は、撮影する範囲に明るさが極端に異なる部分があり、なおかつその部分を主題として捕らえたいときに使うと良いです。
他の測光方式として、中央重点測光([(・)]マーク)はスポット測光に近いのですが、その周りの部分の明るさも考慮してくれます。考慮すると言う事は、逆に言えば主題以外に極端に明るさの異なる部分が在れば、露出がそれに引っ張られる可能性も有るということです。古いカメラの測光方式はこの方法を採用しているものが多いです。
TTL開放16分割測光は、明るすぎる部分も暗すぎる部分もなるべく表現できるように自動で調整してくれるモードです。通常はこの方式で良いと思いますが、レンズとの相性によってシーンによって暗すぎたりする場合が私の使っているカメラ達(K1−Dじゃないです)では有るようです。
私の場合は、測光方式をどれにするかは、勘に頼っているところがあります。実際には・・・切り分けは、
1:他部分の明るさに引っ張られたくない場合はスポット測光
2:主題の明るさを適正にしたいが、回りの明るさにも考慮したい場合は中央重点測光
3:全体のバランスを考慮したい場合、露出を考えるのがめんどくさい場合はTTL開放16分割測光
とする事が多いです。
書込番号:7479993
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K100Dからステップアップして2週間、仕事が忙しくてどこも行けず、うずうずしている今日この頃…
ふと、ピントチェックをしてみると、ワイド端開放で後ピンの傾向あり↓↓
ちなみに、ズーム端開放ではジャスピンでした。
レンズはA09を使用しています。
K10DもA09も書き込みを見ていると、問題ありなものもあるみたいなので
カメラとレンズ、どちらが悪いのかわかりません。。。
他のレンズとの比較をしたいのですが、レンズはA09しか持っていないので(--;)
何か他に判断できる方法などありましたら教えていただけないでしょうか。
0点
これは難しいですね(>_<)
私も(αマウントですが)A09はピントがずれていたので、すぐに販売店経由でタムロンに調整してもらいました。
返ってきたらもの凄く良いレンズになっていた、という経験があります。
また、DA★16-50は広角側が異常に後ピンで2度交換してもらったということもありました。
(これがmike911さんと同じ現象ですね)
>ズーム端開放ではジャスピンでした。
とのことで、多分なのですが、レンズの方が問題あるのは間違いないかな、という気もしますが、K10Dに問題があるのか無いのかはわかりませんね。
K100DにA09を着けたときはどうなのでしょうか?
また、購入店にボディ+レンズを持って行き、そのそれぞれを他の展示物等でさめさせていただいたらいかがでしょうか。
あっ、そうだ。
タムにボディ+A09を送ったら、問題はどちらにあるかがハッキリしますよ。
(ただしボディの調整はペンタでしてもらわないとだめでしょうけど)
書込番号:7467548
1点
1年のメーカー保証が近づいてきたので、初めてチャートでチェックして見ました。
ここの過去スレに出ている症状が見事にありました。
後ピン、右肩下がり、若干の中心ズレ・・・・・(T_T)
ボディかレンズかの判断は、レンズ交換して確認。どのレンズでも同じ症状でした。
即、フォーラムへ持参。20分ほどで症状の確認をしてもらい、ドック入りです。
10日くらいかかるみたいですね。
症状を伝えた時、受付の方は「あ〜なるほど〜」みたいな感じでしたので、よくある症状のような感じがしました(笑)
一度チャートで確認するのは必要ですね。
一年近くズレたまま気づかず使っていた私の腕のいい加減さもありますが(^_^;)
PS:チャートは、以下からダウンロードしました。
http://focustestchart.com/chart.html
45度の位置から撮るとありますが、私は45度の板を作って、カメラは水平にして撮りました。
そうすると、レンズ交換しても同じ条件(焦点距離=撮影距離)で撮れます。
書込番号:7468446
2点
kohaku 3さん、業界者さん返信ありがとうございます。
>K100DにA09を着けたときはどうなのでしょうか?
K100Dは友人に譲ってしまって手元にありません。
>一度チャートで確認するのは必要ですね。
確認してみたところ、10mmほど後ピンでした。
暇をみてペンタのフォーラムに持って行きたいと思います!
もしレンズに問題ありなら、帰り道にタムロンに寄ってもいいので。
そういえば、販売店に持っていっても、預けた後はメーカーに送るんですよね?
書込番号:7470556
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








