- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
東広島のカメラのサエダが本日オープンです。台数限定ですが59800円+10%ポイント還元のようです。年末に中古でほぼ同額で買った私としては悔しいような…でも安くなりましたね。いいことです(^o^)
0点
安くなりましたね=。
一年前に120,000円で買った自分は・・・悲しすぎる。
しかし、安くなることはよい事とは限りませんよ。
実際キャノンをメイン機として使用してるんですがメーカーがしっかりと価格管理をしているので新機種が出たからと言って前モデルが大幅に安くなることはありません。
したがって、下取りに出して新機種に乗り換えても負担が少ないんですよ。
K10Dを下に出してK20Dを購入しようと思いましたがここまで一気に下がると差額負担が大きくて購買意欲がかなり薄れます。
ペンタさん、ここまで発売前にK10Dの価格崩壊をそのままにしているとK20Dの販売台数に響きますよ=(ペンタのこのやり方は今に始まった事ではありませんが・・・)
書込番号:7414386
1点
*きみきみ*さん、こんにちは。
地域限定+特売では有りますが、かなりお安いでスネェ。
半年ほど前に結構安価で手に入れたほうだとは思うのですが、
ココ最近の価格を見ると、ほんともう1台と・・・・・
お近くの方が目にされるといいですね、この情報。
書込番号:7414393
0点
発売日に126,000円のポイントで購入したのですが…もう半分ですか…
今十数万出してK20Dを購入するなら安価なK10Dを購入しれレンズを充実させた方がイイようにも感じちゃいますね。
書込番号:7414643
1点
安くなりすぎ感があってかなしいですが、ここはユーザーが増えることでペンタが良くなって、ゆくゆくはユーザーにそれが反映されるといいですね。ある意味人柱!!
※22ビットは永久保存です。(笑)
書込番号:7416525
0点
ううむ。こうなったら皆さんの「最終」特価情報に期待します。(すでにK10D所有者です)
「\49,800円」通販可!
もし、↑この条件なら、緊急時の予備に(何の?)2台獲得したいです。
じゃパネットたかたE-100RS騒動再びくるか!?(懐かしい)
書込番号:7416621
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
初めて書き込みします。
K10DとDL2を使用して約1年です。鳥が静かなときは良いのですが。
動きだしたり、飛び始めるとなかなか上手に撮れません。(とくにこの季節寒くて
ガクブル)当然なるべく大きく撮ろうとすると画面の真ん中から外れます。手ぶれがひどい、
今回、白サギが偶然にも休憩?していたもので夢中になり、白サギだけで50枚くらい
写しました、飛行している時まともに撮れた?のは1枚だけです。シグマ70−300mm
を使用しています。手袋するとシャッターが押しにくい、ダイヤル操作しずらいし......
皆さんはこの季節どんな工夫をしておられるのでしょうかご教授よろしくお願いいたします。
0点
飛ぶ鳥は難しいでしょう。
かなりの熟練者でもシグマ70−300のような暗いレンズだと
AF−Cモードで連写しっ放しで500枚撮って25枚成功するか
どうかだと思います。あとは練習あるのみです。
書込番号:7413472
0点
こんばんは!
釣り用の、切れ込みから指先を出し入れできる手袋を使ってます。ホームセンターで900円ぐらい。
指の第一関節の辺りに切れ込みが入っていて、カメラを操作する時だけ切れ込みから指を出します。
指先を完全に切り落としてあるタイプもありますが、これだと指先が冷たくなってしまうので。
書込番号:7413481
1点
一般に言う動体撮影はあまりしないのですが、季節に関わらずフレーミングしにくい時や手持ちマクロなどブレがひどい時は、邪道ですが広角めに撮ってトリミングしています。
K10Dの画素数なら思いっきりトリミングしてもA4プリント位なら十二分にきれいに撮れますよ。
後はブレ補正の工夫として小型一脚の変則的な使い方をしています。
自由雲台をフリーにしたまま、短く出した一脚の足をへそに当てて固定して使うと、機動力を損なわずブレもピタッと止まりますよ。
書込番号:7413548
0点
グラハイさん
こんばんは
鳥さん撮るのはつらいですね、って雪国の人には怒られそうですが(^^ゞ
基本はダウンジャケットですが、手袋は皮の薄いものをホームセンターやガテンなお店で売っているのを使ってます。
昔、バイクでも使ってましたが、いま予備を見たら、「レンジャー」なんて書いてありました。
作業用の皮手袋のようなゴツイものではなく、薄くて使いやすいです。
1000円したか、しなかったのではと思います。
書込番号:7413561
0点
前にこれ便利だな。と思ったまま忘れてましたが、
使い勝手どうなんでしょうね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/02/01/5485.html
書込番号:7413697
0点
手袋売り場の全ての手袋を触って一番薄い皮の手袋を買いました。
無いよりましですが、寒いです。
ダイヤル、シャッター、フォーカス、ズームはokですが、okと周囲の円盤の押しわけができません。
失敗かな??
書込番号:7413806
0点
この季節の撮影の際はゴルフのグローブを使っています。
結構フィットしますし…撮影にもゴルフにも使えちゃうのでかなりCPは高いかもしれません…笑
書込番号:7413980
0点
グラハイさん おはようございます
寒い季節の撮影は大変ですよね。
特に指先はいろいろなアイテムを試しましたが、行き着いたのが
ホームセンターで売っている作業用手袋で
黒地でタイヤのトレッドパターンのようなグレーの滑り止め加工がしてあるものです
(商品名忘れて ごめんなさい)
見た目より指先の感触がわかりやすくK10Dのあらゆる操作が可能です。なんと言っても安い!
仙台での夜明けの撮影にも(マイナス5℃くらい)耐えられています。
飛ぶ鳥はフォーカスポイントでしっかり追いかける練習をするといいですよ。
大型の鳥から練習するといいかもしれません。
鳥の種類によって飛行パターンがありますから、しばらく観察していると
ファインダーで追いかけやすくなります。
フォーカスは状況によってAF-C、AF-S、MFと使い分けています。
AFポイントは基本中央1点ですがオートを使うときもあります。
対象が小さくなるほどMFの比率は高くなりますね。
サギや鴨くらいの大きさまでだったらK10DのAF-Cは十分追従しますよ。
使用レンズはタムロンの70-300ですからグラハイさんお使いのレンズの方が更に
追従性がいいかもしれませんよ
とび物撮影は楽しいですよ!
http://blogs.yahoo.co.jp/kazemarurs/50576228.html
書込番号:7414271
1点
みなさん飛び者を巧く撮っていますね。
停まっている小鳥やトンボ程度しか撮ったことはありません。
手袋は昔買ったスキー手袋インナーを使っていますが暖ったかいです。
書込番号:7414658
0点
寒い時期、野鳥の撮影は辛いですね。私は、コンビニで買ったスキー用の毛糸(化繊?)の
手袋の
右手の、親指、人差し指、中指の部分を半分ほど切って使っています。
飛び物は、サギやカラスから始めるとだんだん慣れてくると思います。
ツバメが一番難しいと思いますが、連写で数多く撮れば、だんだん使える写真も出てきます。
書込番号:7414994
1点
あ、寒空のもとで寒風にさらされるとお肌が乾燥しますのでお手入れをお忘れなく♪
ぺた、ぺた、ぺた・・・ぬり、ぬり、ぬり・・・(+o*)☆\(^^;
書込番号:7415714
0点
皆様こんばんは。返信の多さに正直びっくりしています。有難うございます。
今度の日曜日にホームセンターに行き色々(指が出るやつ)探してきます。
鳥はいつ飛ぶか分からないのでズート構えています。腕は疲れるし、手は冷たくて
大変ですね。皆様のお知恵を拝借させていただきます。後は手袋と根性で連写あるのみですね。有難うございました。
書込番号:7416943
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
チャマキさん、こんにちは。
どういった鉄道写真を撮りたいかによるかもしれませんが、
連写を使わないのであれば、K10DでもK100Dでもいけると思います。
AF-Cでも向かってくる電車に追随してくれます。
ただ、新幹線だけは置きピンじゃないと間に合いませんでした(K100D)。
ファインダーは見やすくて、AFの合焦も判断しやすいと思いますよ。
下記にK10D/K100Dで撮影した鉄道の写真をいくつか掲載しています。
多少違った意味のも含まれていますが・・・・・・
少しでも選択の参考になれば。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%C5%B4%C6%BB
書込番号:7411740
2点
チャマキさん
こんばんは
私は鉄道写真を撮っているわけではありませんが・・・(^^ゞ
鉄道写真には他社をお勧めになる方もいらっしゃるでしょうが、
「一日一鉄」の鉄道写真家、中井精也さんはペンタックスユーザーでK10Dを使っていらっしゃいます。
先日CS放送で
アクトオンTVの旅写真、汽車を撮る
http://www.actontv.com/tv/contents/trip_photo/0712travelphoto.html
と言う番組が放送され、
ペンタックスフォーラムで行われた写真展に行ってお話しをうかがう機会に恵まれました。
魚眼ズームでの「回転流し撮り」にはテクニックも出来上がった写真にも感動しました。
1日1鉄!ペンタックスフォーラム
http://www.pentax.co.jp/forum/gallery/20071205/
中井精也さんのホームページ
http://www.tcat.ne.jp/~railman/
ブログはこちら
http://railman.cocolog-nifty.com/
望遠レンズも充実していくようですので、K10Dでもよろしいのではないでしょうか♪
書込番号:7411755
4点
K10Dで小田原駅構内で撮影した 通過する新幹線です。
スピードは時速200Km位です。
置きピンでは無く、AFはコンティニュアス モードです。1枚目は1/1250秒 F 9.0
2枚目は 1/400秒 F 9.0 3枚目は 1/400秒 F 8.0
10枚撮影すると ピントが合うのは3〜4枚です。
ピントが合う 確率は それほど高く無いですが、AF.Cで新幹線が撮影出来るとは 思いませんでした。
書込番号:7411840
5点
特に問題は無いと思います。
シグマの100-300oF4あたりはAFも速く…このレンズを使って鉄をされている方も結構いるようですね。
書込番号:7411842
3点
やむ1さん
K10Dはファインダーが良いのと、ある程度の大きさなんで望遠レンズとの相性が良さそうだな、というのが第一印象でした
ホムペ参考になります
パラダイスの怪人さん
え?鉄撮りじゃないのにSLですか(^^キマってますね
いや〜参考になるサイトありがとうございます
ぶのげしさん
小田原ですか(^^
何分、新幹線は高崎でしか撮った事がありません
N700系良いですね
⇒さん
AFとボディー内の手振れ補正は良いですね
皆さんの意見を聞いていると鉄撮りには十分見たいですね(^^
書込番号:7412033
3点
鉄道をペンタで撮られてる方は多いのではないでしょうか?
レンズによってはAFが遅いものもありますが、
明るいうちは問題なく撮れると思います。
曇天や夕刻になると速度が遅くなることがありますし、
条件によっては注意が必要かもしれません。
(K20Dでも同じような傾向のようですね。)
書込番号:7412421
2点
チャマキさん
こんばんは
先ほど紹介させてもらいましたアクトオンTVの「鉄道写真」投稿で
この板のお仲間の”のりだむ”さんが優秀作品に選ばれました。
http://www.actontv.com/tv/contents/trip_photo/0712travelphoto_c.html?ref=tv_0802travelphoto
ぱちぱち、ぱち・・・・バンザ〜イ(^^/
ほかの入賞作品の方はみなキヤノンをお使いで
一人ペンタK10Dで気を吐いてらっしゃいます(^^vぶぃ
のりだむさん
余計なお世話でしたらごめんなさい(^^ゞ
書込番号:7412829
4点
先日、鉄道博物館の帰りに大宮駅で試しに撮ってみました。
K10D+18-250mm(A18)
普段は鉄道写真は全然撮らないので勝手がよくわかりません。
書込番号:7413011
1点
私も鉄道写真は普段全く撮らないのですが・・・
ペンタックス カメラ博物館の近くを通る真岡鉄道の写真を撮ったことがあります。
K10D+シグマAPO70-300で。
書込番号:7413217
3点
今日初めて、鉄な写真を撮る人達の気持ちが分かりました!
皆さんお見事。
のりだむさん、おめでとうございます!!
書込番号:7413932
2点
のりだむさんおめでとうございます。
私もK10Dで撮影したものを。
2枚ともマニュアルフォーカスですが、ファインダーの
良さもあって暗いところでも合わせやすいですよ。
書込番号:7414028
3点
チャマキさん こんにちは。
K100Dでゆっくり走っている時の写真なので、
あまり参考にならないかもしれませんが、広島で撮った路面電車です。
キットレンズ(18-55mm)で撮りました。
皆さんの写真はカッコいいので恥ずかしいのですが、
素朴な写真(?)という事で(笑)。
のりだむさん、おめでとうございま〜す。
書込番号:7414371
4点
みなさん、さすがにいい写真撮られていまスネェ、参考になります。
私も走ってるSL撮りに行きたい・・・・・
チャマキさん、もし今後いい写真撮れましたら、見せてくださいネェ。
K10Dは、ボディ内モーターのレンズでは、AFかなり早い方のようです。
弱いといわれてきた、望遠レンズも出揃いつつありますので、
いい選択だと思いますよ。
のりだむさん、おめでとうございます。すばらしい!!
書込番号:7414387
1点
時平さんに教えてもらってこのスレに飛んできました。
>パラダイスの怪人さん
>とっぷくぷさん
>ナツメ球さん
>ペンタスキーさん
>やむ1さん
皆さん、どうもありがとうございました!!
本当にビギナーズラックなんですけど、選ばれたのは素直に嬉しいです(^^vぶぃ
この撮影は、ベテランカメラマンさんのキョロ坊さんに誘われて、場所取り、三脚の立て方などご指導頂き撮ったものです(キョロ坊さんありがとう)。
K10D+FA43リミテッドっていうチョイスはちょっと渋かったでしょうか(笑)?
私自身お気楽スナップ派なのですが、このSL撮影によって鉄道カメラマンさんの機材の凄さ、熱い思いなどいろいろ勉強になりました。
やはり周りの鉄道カメラマンの方はキャノン&ニコン+大口径ズームが大多数です。
しかし、645、67、そして古いMFカメラなど、いろいろな方がいろいろな思いで撮っておられました。
結局、自分のお気に入りのカメラ、撮る気にさせてくれるカメラで大好きな写真を撮る、それに尽きますね。
書込番号:7415605
5点
DULL`Sさん
ペンタで鉄してる人って多いんですか?
撮影に行くとキヤノンの40Dあたりをよくみます(^^;
マリンスノウさん
鉄道博物館いったんですか?自分はまだ行ってない・・・お次は通過中の新幹線を撮って見たらいかがですか?(^^
kohaku3さん
良く撮れてますね(^^やはりカメラが違うと抜けも違いますね(^〜~;
とっぷくぷさん
>>撮っている人の気持が〜
撮ってきたんですか(^^;
なつめ球さん
雷鳥素晴らしいですね(^^)/
MFも合わせやすそうですね
ペンタスキーさん
いえいえ参考になります
路面電車・・・全国でも少ないですから貴重ですね
やむ1さん
皆さん凄いですね(^^
いい写真が撮れたら是非ぜひ貼ります
のりだむさん
キヤノンとニコンがやはり多いですよね(^^
K10Dならみんなに埋もれずに独自のペンタパワーが出ますかね(笑
皆さん返信遅くなってすいません
書込番号:7416330
1点
置きピンであればどんなカメラでも鉄道写真は撮れますね。
せっかく撮りに行ってもAF追従で万一失敗では後悔すると思うので1度も試したことありません。
K10Dでも撮ってみたいかな・・・って思います。
DS2で撮ってた人は1人だけ見かけたことあります、K10D使用者も1人、K100Dが1人。
周囲は凄い機材だらけです・・・
私の経験上ではキャノン60%、ニコン35%・・・
ペンタックスは・・・1%にも満たない気が・・・
あくまで私の経験上のみでのことです
ただ、ペンタックスに限ってはデジ一よりフィルム一眼使用者の方が多い印象でしたね。
ホント、少数で悲しくなるくらいです。
隣にニコンD200など大型機と大型三脚が並ぶ中、私はDS2で撮ってました(苦笑)
K10Dの作例はありませんし、DS2、しかも置きピンでの作例しか出せませんが、DS2撮りでも満足してました。
まぁ撮れるだけで私は充分満足してますので、興味本位ですよ、ホント。
昨年撮った写真(というか昨年初めて撮りました、デジ一暦は来月でようやく1年)、縦構図なので画像回転とリサイズはしてありますが、他は無加工です。
ペンタックスのAFはどうだとか精度はどうだとか、連写速度は遅いだの・・・
わからないでもないのですが、DS2にだって撮れる、ペンタックスのカメラでも撮れるという自信にはなりましたですよ(置きピンのみですが・・・苦笑)
そんな1枚、どうぞですm(__)m
書込番号:7416555
3点
チャマキさん みなさんこんばんは、
自分もK10Dで鉄道撮影をしていますが。とても快適ですね。
ファインダーも見やすいですし、
置きピンも楽 らくですね。
K10Dにて、撮影です。
書込番号:7416727
1点
チャマキさん こんばんは
K100Dを手に入れてこの夏で2年になります。
その間に唯一撮った鉄道の写真です。(^_^)
公開するのは恥ずかしいできばえですが、ちょっと下の方から撮れたので・・・
縦位置の写真の中央部をトリミングしてあります。
動体モードでAF-Cでの撮影でした。
書込番号:7417980
3点
スレ主様はじめ皆様、こんばんは。
皆様の作例は本当に関心させられております。
板に画像がup出来る様になってからと言うもの皆様の
作例を楽しみ拝見させて頂いております。
私は都市や自然と言った風景撮影が主のサンデーカメラマンですが、
写真撮影が楽しくなるにつれ、皆様方の作例を拝見させて頂くと
日常ではありえない一瞬を切り取る動体撮影にも非常に興味が沸いて来ます。
今回、私個人的に感嘆したのはペンタスキーさんの作例です。
同じ機材(K10D+DA18-55mm)であそこまでクリアに撮影出来るのですね・・・
腕の違いを痛感しました。
兎角、素人な私レベルでは、写りの悪さを(レンズ)のせいにして
道具ばかり揃えガチです。(素人のゴルフみたいなものです)
作例を拝見する直前まで、タムロンのA16に買い替えようとなど考えていた
浅はかな自分が悲しいです・・・(T_T)
今の自分のテクには今の機材で十分である事が判りました。
また皆さんに学ばせてもらいました。
御礼が言いたくてペン?を取らせて頂きました。
スミマセン、内容が私事で。
書込番号:7418120
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dを購入して1ヶ月もたってませんが、毎日カメラに触って楽しんでます。
普段はPかAvモードで撮影してるんですが、Mモードも練習中です。
グリーンボタンでだいたい適正露出になるので大変使い勝手がいいです。
ですがPとMの使い分けの違いがイマイチわからないんです。
Pモードでも前後ダイヤルで絞りシャッタースピードともに変更できますし、Mとの違いは何なのかなぁ?って思ってしまいました。
今ネット環境が整っておらず携帯からなので過去ログ確認できておりません。
既出質問かもしれませんがお願いします。
同時にどちらのモードのほうが使いやすいとかあれば教えてください。
私の被写体は主に2ヶ月の赤ちゃん、景色、花で、主レンズは50mm f1,4かシグマ24mm f1,7です。
よろしくお願いします。
あとこれは関係ないのですが、私のカメラのVerを確認したくてPLAYボタン押しながら電源入れても何も出ないとゆうことはVer1,3とゆうことでしょうか?
併せてお答え貰えれば幸せです。
0点
Mは、露出を自在に操れます。
適正露出以外の設定にもできます。
真っ白とか真っ暗にも
ってこういう答えじゃ駄目かな
書込番号:7411232
0点
Pモードでは前後ダイヤルを操作しても適正露出を保持。
Mモードでは設定した絞りとシャッタースピードによって露出が決まります。
ファームVer確認は、MENUボタン押しながら電源ONです。
書込番号:7411276
0点
ハイパーマニュアルはとりあえず横においておくとして
Pモードだと適正露出で撮れます.
Mモードだと設定露出で撮れます.
前と後ろとか今日と明日に同じ露出で撮りたいときには
Mモードが便利ですよ.
ハイパーマニュアルはM時にPの設定を呼び出す感じかな.
>同時にどちらのモードのほうが使いやすいとかあれば教えてください。
用途によります.
書込番号:7411295
0点
Pモード時に、前ダイヤルを回せばシャッター優先AEに、後ろダイヤルを回せば絞り優先AEに切り変わったと考えればいいと思います。
Mモードの時は、前ダイヤルでシャッター速度をイジって露出補正。
後ろダイヤルで絞りをイジって露出補正。
こんな感じです。
書込番号:7411316
1点
Pモードは基本的には絞りとSSをカメラに任せるモードです。
しかしMモードは自分で絞りとSSを決められるモード・・・ではありません。
決められるのは絞りかSSの内どちらか片方だけです。
つまり適正露出を得ると言う点ではどちらも同じ事であって、ただMモードはカメラに代わって自分の手で絞りとSSをセットすると言うだけです。
ではMモードの存在意義は何かと言うと、それは常に露出を固定できる事です。
Pモードに限らずAvモード、Tvモードなどオート露出はフレーミングのわずかな違いで露出が変化してしまうので明るさが違ってしまって困る場合があります。
したがって、ポートレートなど特に明るさの変化を嫌う場合はMモードで撮るのが普通です。
書込番号:7411528
1点
カメラが算出した露出値と、ユーザーが施す露出補正とで、シームレスに行き来できるのが、
マニュアル露出です。AvやTvで露出補正を施し、それをまた元に戻す操作を10回続けてやっ
てみてください。マニュアル露出のありがたさが判ります(笑)
Av・Tv利用時の露出補正の戻し忘れって、結構多いですよ。
---------------
あと、ストロボ撮影時も、スローシンクロと通常発光との間がシーム
レスに行き来できます。こちらも10回続けて・・・(*_*)☆\(^^;)
(キャノン機は、Avでスローシンクロになるようですね。ペンタは?)
---------------
露出が固定できることは既にご指摘の通りです。付け加えるなら、
外部露出計を使う時はカメラのAEを切っておかないとイケマセンよね。
書込番号:7412120
0点
M(マニュアル)モードは、Pモードなどで正確な露出が得られない場合に使うこともありますね。
どんな場合かというと、極端な明暗差がある場合でしょうか。
夜に月などを望遠レンズでPなどで写すと、真っ白く写るだけです。真っ暗な夜空で露出オーバーに必ずなります。クレーターなどを写したいときは、MモードでSSや絞りを適宜調整します。
書込番号:7412622
0点
こんな愚問にたくさんのお返事ありがとうございます
たしかにみなさんが言うようにMでは露出固定なんですね(^^ゞ
グリーンボタンでの露出決定は若干アンダーなので前ダイヤルで調整しながら撮ってると撮影条件の勉強にもなっていいですね
ハイパーマニュアルとゆうのがイマイチ理解できてませんが(汗)、これからはMモードでカメラを勉強しながら楽しみたいと思います(^-^)
携帯からなのでまとめてのお返事になりましたが本当にありがとうございました
書込番号:7420368
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
はじめまして、こんにちは。以前K100DSのスレでは、お世話になりました。
先日、嬉しい誤算?から、K10Dを購入しました。
初デジ一デビューなので、レンズ選び、撮影の仕方等勉強させて頂きます様、宜しくお願いします。
0点
誤算のK10Dご購入おめでとうございます。
手始めのレンズは、ごく普通に標準ズームがいいですよ。
それを使って行く内に、足りないもの(欲しいもの)が見えて来ると思います。
書込番号:7410793
1点
>誤算のK10D・・・
誤算(5x3)ならK15Dを買わないと合いませんね? というような冗談は置いといて、
ご購入おめでとうございます。とても、コストパフォーマンスが高いデジ一だと思います。
書込番号:7410950
1点
パパさん55さん、こんにちは。
K10D購入おめでとうございます。
分からないことありましたら、
こちらに書き込めば皆さん優しく教えて頂けるでしょう。
K10Dは各章受賞の実績からも、大変いいカメラだと思いますので、
デジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:7411140
2点
嬉しい誤算でのゲットおめでとうございます♪
とりあえず今お持ちのレンズで色々撮ってみて…そのレンズの足りない部分を補うように買い足し(買い替え?)されていけばよろしいかと思いますよ。
書込番号:7411177
1点
こんにちは
レンズは撮りたいものによって変わってきますが、最初は花さんも言われてますが、18-70mm
位の標準ズームがいいと思います。
撮り方の基本についてはニコンのページですが、ご参考までに。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/index.htm
書込番号:7411187
0点
皆様こんばんは。早速のお返事ありがとうございました。
とりあえず、キットレンズがありますので、バシバシ撮って見ようと思います。撮影して行くにつれて、必要なレンズが見えて来ると思いますので、そんな時は、またお邪魔しますので、宜しくお願いします。
書込番号:7412429
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
PENTAX K10Dを思い切って購入しました!
知り合いに進められての購入だったのですが、
自分が素人というのもあって、知り合いのように上手に撮れません。
ピントが人物の顔に合わず、毎回困っています。
一応手ブレ補正はONで、手ブレしないようにきっちり構えて、
人物の顔に赤い点?(点滅したりするやつです)を合わせてから構図にうつったりしているのですが、
100枚撮ってピントが合っているのは20枚程度です。
また、被写体が複数になればなるほどピントは両端がボケたりします。
カメラを他人に頼むと、ピンでもピントは合いません。
ちなみに一眼暦の長い、いわゆる「カメコ」さんに頼んだ写真でもどの人に頼んだ写真もピントが合っていません。
(自分が他人のピンを撮る分には問題ないのですが)
設定が悪いのでしょうか。
あまり関係ないと思いますが、
撮影環境は、
室内・肉眼でもデジカメでも明るいところ(照明はありませんが日光で明るいです)で、
壁は白
私が撮ってピントが合った写真のスペック?は
Av 1/100 +1.7 23mm F4.0 ISO640です。
何かよい方法はありませんでしょうか?
もし、自分の腕の問題でしたら、
どんな人でも使いやすい(設定・ブレ・ピントなど)初心者向けの一眼に買い換えようと思っています。
キャノンのキスデジなどは手ブレ・ピント・設定の難しさなどどうでしょうか?
合わせてどうぞアドバイスお願いいたします。
0点
すみませんが、ピントが合っていないという方のお写真をなにかお見せいただけますか?
今の情報だけでは何が起きているのか、判断できませんけど?^_^;
書込番号:7410091
0点
こんにちは。
・まずは問題の写真をUpしてみてはいかがでしょうか。
・合焦具合は人物以外の場合(置物など静物)でも変わらないでしょうか。
・AFエリアは中央を利用されていますか。
・被写体が複数の場合、F8ぐらいまで絞ってみてはどうでしょうか。
・どんな人でも使いやすいカメラ=コンデジですかね・・・
書込番号:7410128
0点
niobun1204さん、こんにちは。
K10D購入おめでとうございます。
被写体とはどの程度離れていますか?
フォーカスロックしてから、構図変更にカメラを大きくずらすと、
それだけでフォーカス位置がずれてしまう場合もあります。
ピンズレというより、被写体ブレではありませんか?
肉眼はかなり性能がいいようで、実際に明るく見えても、
カメラにはかなり厳しい環境というのは多々あります。
人物対象でなくてもいいので、
何かヘン?といった写真を見せて頂けると、原因が分かるかも知れません。
書込番号:7410131
0点
画像ですが、このようになってしまいます。
顔ではなく服にピントが合っているものも多いです。
友人にカメラを頼むことのほうが多いので、
自分以外の人に頼んだ写真は(カメラが難しいのだと思いますが)ピントがすべてこのようになっていて使えません。
せっかく高いお金を出して買った一眼ですので、
カメラの持ち主でない友人に頼んでも綺麗な写真がほしいのですが、やはり難しいのでしょうか…。
書込番号:7410159
0点
画像が投稿できていませんでした。
http://sweety.jp/p1nk_strqwberry/IMGP6057.JPG
です。
人物写真なので、時間を置いて削除させていただきます。ご了承ください。
書込番号:7410184
0点
フォーカスロックできていますか?
>人物の顔に赤い点?(点滅したりするやつです)を合わせてから
>構図にうつったりしているのですが
書込番号:7410192
0点
↑の写真は友人が私のカメラで撮ったものですので、
おそらくフォーカスロックはされていないと思います。
また、パシャパシャ連写していたので、(赤い点?)ピントを定めていないと思われます。
ボタン半押しもしていなかったと。
友人達はキャノンのキスデジやデジカメを使っているので、
なかなか頼んでも半押し等していただけず。
ということで友人にお願いしても使える写真が撮れるものに買い換えるしかないのかな、といったところです。
頼む相手は毎回違いますし、親しい人ばかりではないので…
頼んでおいてこんなこと言ってしまって、友人が好意でカメラを引き受けていただいているので、せっかく撮ってくださる友人達には本当に申し訳ないです><
自分が撮る分にはピントは無問題なのですが…。
(被写体が複数になると使えない写真もちらほら出てきますが)
書込番号:7410241
0点
niobun1204さん、写真拝見しました。
AFは中央一点でしょうか。この写真見ると恐らくそうですね。
お友達に写真をお願いする時は、AUTOに設定してみてはどうでしょう?
十字ボタンの周りに付いているセレクターです。
この場合だと、多分顔の部分にフォーカスが来ると思いますよ。
あとは、ISO AUTOでしょうか。なるべく範囲を広げておいて、
グリーンモード、AF-Sでお願いするといいと思いますよ。
キスデジの設定がどうかわかりませんが、
コンパクトデジカメには、簡単さでは負けるかも知れませんね。
書込番号:7410304
0点
回答ありがとうございます!
今確認したところ、
中央になっていました!
自分では変えた記憶がないので、どなたかが好意で設定してくれたものを直し忘れてたのかもしれません。
これからAUTOにして頼んでみようと思います。
ポートレート中心なので、今はAvモードで撮っています。
初期は手ブレやピント、暗さに悩みましたが、
使っていくうちにF値や、シャッター速度の設定を学び、初期よりはピントが合い、明るくなったと思います。
ですが、AUTOモードのピント具合には程遠い状態です。
皆さんはAUTOモードと同じように鮮明に撮れますでしょうか?
なにかコツ等あればアドバイスお願いいたします。
書込番号:7410438
0点
連続投稿失礼します。
また、画像を取り込み、フォトショップを通すと(リサイズなどで)
すごく画質が粗くなってしまうのですが、
なにかよいリサイズ方法などないでしょうか。
記録サイズを2Mにしているからなのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:7410446
0点
画像を見る限り、顔の部分は最短撮影距離より近いような気もしますので、(キットレンズなら25cm〜となっています)まずはそれを確認して下さい。
撮影時に、合従マークを確認しフォーカスロック中も合従マークが点滅しない状態にしてもなおピントが合わないなら、何らかの不具合かも知れませんが、その可能性は低いと思います。
また、デジ一眼はコンデジと比べるとピントの合う範囲(被写界深度)がとても狭いので、この状況なら顔に合わせたとしても、他の部分は大きくぼけると思います。距離の違う複数の被写体全てにピントが合うように写すには、もっと絞り込まないといけないでしょうし、それにも限界がありますので、一度、絞りを変えながらテスト撮影して、どの程度までぼけるかを確認した方がよいでしょう。
また、これらについては、一眼レフ全般に言えることなので、この様な被写体で明るい状況なら、どのカメラでもピントが合いにくいと言うことはありません。
>キャノンのキスデジなどは手ブレ・ピント・設定の難しさなどどうでしょうか?
手振れについては、K10Dなら全てのレンズに手振れ補正が効くので、問題ありません。
設定についても、特別難しいとは思えませんし、入門機のようにメニューからたどらなくてもダイレクトに設定できるスイッチが多いのは便利だと思います(取っつきにくい印象はあります)。
面倒なら、グリーンモードにすればフルーオートになりますから、入門機と何ら変わらないと思います。
書込番号:7410471
0点
解決していますね(笑)ついでに上記「合従」を「合焦」に訂正します。
フォトショップの件ですが、2M以下に縮小する分には問題ないと思います。縮小専用のソフトもありますが、あえて使う必要ないでしょう。
2M(1824×1216)以上にリサイズするなら、どのソフトを使ってもジャギーが目立ちます。
その場合は、記録画素数を上げて撮るしかありません。
メモリーカードに余裕があるなら、10Mで撮る方が無難です(大は小を兼ねます)。
書込番号:7410502
0点
皆様ありがとうございました!
来週またポートレートに出かけますので、
早速試してみたいと思います!
(自分の手の試し撮りでは限界がありますので><)
書込番号:7410566
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































