PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全3334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

グリップのOP

2008/02/10 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

スレ主 汲水名さん
クチコミ投稿数:19件

K20Dの頁にグリップのOPの記載がありました。GPの色も出来るのでしょうか、興味津々。それより上下がシルバーに出来ればもっと良いのに。

書込番号:7370681

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/02/10 21:21(1年以上前)

出ないでしょう。K10Dカメラグランプリ2007受賞を記念した限定の意味が無くなります。

書込番号:7371418

ナイスクチコミ!0


スレ主 汲水名さん
クチコミ投稿数:19件

2008/02/10 21:31(1年以上前)

でるでないでなく、あの色合いで対応してくれるか、気になるのですが。

書込番号:7371468

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/02/10 21:39(1年以上前)

〉でるでないでなく、あの色合いで対応してくれるか、気になるのですが。

書込番号:7371517

ナイスクチコミ!0


スレ主 汲水名さん
クチコミ投稿数:19件

2008/02/10 21:52(1年以上前)

K20Dのカスタムグリップの話題を参照

書込番号:7371594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/02/10 22:13(1年以上前)

K20Dがグランプリを受賞すれば来年あたりに対応すかもと、予想しておきます。(笑)

写真を見る限りあのカスタムグリップの形状なんか好きになれませんでしたが、、、。(汗)
見た目と実際のグリップ感は違うのでしょうけど。。。

書込番号:7371719

ナイスクチコミ!1


スレ主 汲水名さん
クチコミ投稿数:19件

2008/02/10 22:25(1年以上前)

説明不足ですみません。
大阪のトークライブでの報告【K10D の本体グリップが浅くてホールド感が甘いとの要望に応えて、オプションとして開発中とのことです。 K10D 、 K20D で「改造」(実際、そう説明してました)可能で、分解が必要なので、サービス持ち込みのみとのことです。発売時期未定の改造費未定。カスタムグリップからノーマルグリップへのバックもOK。】http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/02/in.html
GPの取扱説明書にも修理時の表装の記載があったもので。
蛇足でした。

書込番号:7371815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/02/11 09:38(1年以上前)

http://www.pentax.co.jp/japan/support/product_web.html

関係者以外わからないでしょうから、ここで質問するよりペンタックスに直接問い合わせた方がいいと思います。
私もいちど利用したことがありますが、きちっと答えてくれましたよ。

書込番号:7373897

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2008/02/11 10:04(1年以上前)

汲水名さん、おはようございます。

この件は僕も気になっています。
多分、ガンダムグリップ、おっとまた書いてしまった、カスタムグリップが製品化されたらフォーラムにも実機が展示されるかもしれませんので、気に入ったらGPにも付けたいです。

僕も問合せしようと思います。
問合せが多ければ、ペンタも対応を考えてくれるかもしれないですよ。

ただ、カスタムグリップに改造したK10/20DにBG2を装着したら、使いかっても違うだろうし、見た目がどうなるかも心配です。

書込番号:7373990

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2008/02/11 11:10(1年以上前)

機種不明

(PENTAX LXカタログより)

この会社ならやりかねない、いや、この会社らしいサービスですね。
ずいぶん前になりますが、似たような例がありました。
(LXで、トカゲ3種or牛革の本革貼りボディやスリム巻上レバーなどが選べた。)

この時は購入時の「注文装備」でしたが、今回はK10Dも対応する
アフターサービスメニューなのもうれしい点です。
発表になったのだから、受け入れ体制が整えばサービス開始になるでしょう。

(画像引用;PENTAX LXカタログ8006[P.30],旭光学)

書込番号:7374246

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2008/02/11 11:33(1年以上前)

(ごめんなさい、こちらK10D GPでした。板、間違えました。)

確かにGPは「今だけの数量限定」っていう扱いですから、
表皮張り替えが必要な改造なら「あの色合い」は難しいかもしれません。
でも、できるだけの対応は頑張ってもらいたいところです。

書込番号:7374332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:72件

昨日購入して先ほど昨晩積もった雪景色を初ショットを行いました、題名にも書いたのですがスタートのナンバーが100−3201からだったのですがこれはまさか展示品とかではないのでしょうか?特に説明も無かったのですが少し心配です!初期設定や日時設定も行ったので大丈夫とは思うのですがあまりにも中途半端なナンバーからのスタートだったので・・・、SDカードはフォーマットしましたが厳密にいうと最初の3ショットくらいは別のデジカメ(K−100D)に入っていたSDカードをフォーマットせずにそのまま撮影してしまいました、特に問題なく最終ショットのあとに記録されてはいましたがそのせいでそんな番号になってしまったのでしょうか?それとも展示品か返品されたものなのでしょうか? もうひとつご教授お願いいたします!展示品のものに電源をONするとコトッと何かの音がしておりましたがこれは自分なりにゴミ取り機能が動作する音なんだ!と認識しておりましたが、私のK−10Dは静か!特に音もしないのです異常でしょうか!何分今朝初めて撮影したもので????の連続です!特に心配なのは、1台だけございます!といって購入したK−10Dまさか展示品ならなにか一言言うとはおもいますが。皆さんご教授お願いいたします!

書込番号:7368557

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/10 10:37(1年以上前)

>SDカードはフォーマットしましたが厳密にいうと最初の3ショットくらいは別のデジカメ(K−100D)に入っていたSDカードをフォーマットせずにそのまま撮影してしまいました

 これが原因だと思います。
メモリーカード内に画像ファイルがある場合は、それを引き継ぎます。

対策:
ボディの設定で、連番を無しにする
メモリーカードをフォーマットする
連番が 1に戻ると思うので、ボディの設定で連番をありに戻す

書込番号:7368614

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/10 11:02(1年以上前)

SDカードについては…K100Dで使ってたメディアをそのまま引き継いだからでしょうね。
ファイルNoを気にしないならそのまま撮影されてもよろしかと思います。

ゴミ取りの音については…心配なら販売店に相談されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:7368705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/10 11:25(1年以上前)

ゴミとり機能は、設定しないと機能しませんよ。
説明書を読むのも大変かとは思われますが、K100Dよりも色んな
機能が付いていますので頑張ってください。

書込番号:7368814

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/10 11:28(1年以上前)

ゴミ取りについての設定はどうなっていますでしょうか?
電源ONの時に作動する設定になっていますか?

書込番号:7368825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/10 11:48(1年以上前)

はやとゆうまさん こんにちわ。

気にされている2点は特に問題無いかと思われます。

画像番号が3201からスタートしたのは、SDカード内にK100Dの画像が既に入っていたことによるものと推測されます。

初期設定では、ダストリムーバル機能の起動時の動作はOFFになっています。
つまり、新品の状態は、電源をONしてもゴミ取り機能は動作しないのでコトッという音はしません。

書込番号:7368919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/02/10 13:34(1年以上前)

皆さん!ありがとうございます!解決しました!いつも買っているキタムラさんなのでそんなことはしないとはおもっておりました、疑って御免なさい!TELしなくて良かった・・・、今朝からK−10Dもってから興奮状態に陥っておりまして少しおちついていこうかと思います!あとゴミ取り機能は常にONでよろしいのでしょうかそれとも必要なときしかるべきタイミングでかけるのでしょうか?みなさんはどのようにしていますか?ご教授お願いいたします!

書込番号:7369368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/10 14:03(1年以上前)

はやとゆうまさん、こんにちは。ご購入おめでとうございます。

>ゴミ取り機能は常にONでよろしいのでしょうかそれとも必要なときしかるべきタイミングでかけるのでしょうか?みなさんはどのようにしていますか?

「しかるべきタイミング」でよいのではないでしょうか。何が「しかるべき」かは難しいですが... レンズ交換した後とか。してからしばらく経ったときとか。もちろん、青空にゴミが見つかったときとか。

余談ですが、K20Dはさらに強力です。電源ON時のDRと、メニュー実行のDRでは強さが違って、メニュー実行の方が強力。電源ON時に毎回やるとセンサーが壊れるくらい強力なの? と疑問が...

振動はないほうが良いのは間違いないでしょうから、「しかるべきタイミング」かと。

書込番号:7369476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/10 15:18(1年以上前)

はやとゆうまさん
購入おめでとうございます。

不安も解決されたようで何よりです♪

K20Dで盛り上がっていますが、K10Dはよくできたカメラですから、
今では抜群のコストパフォーマンスだと思います。

>あとゴミ取り機能は常にONでよろしいのでしょうか

私は常時ONです。
オートパワーオフからの電源投入ではDRが働きません。
私はオートパワーオフでほったらかしていることが多いので、
意識して電源ボタンを入れてDRを動かすようにしています。



書込番号:7369753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2008/02/10 15:23(1年以上前)

はやとゆうまさん、ボンボンバカボンさん、こんにちは!

パラダイスの怪人さんの言う通り、起動のたびにONでいいんですよ。
CCDパッケージの耐久性は保証されていますからね。

レンズ交換する前に私は必ずメインスイッチを切るようにしています。
http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=20

書込番号:7369775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/10 16:53(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、パイオーツ・オブ・レズビアンさん、ありがとうございます。

>オートパワーオフからの電源投入ではDRが働きません。
>私はオートパワーオフでほったらかしていることが多いので、
>意識して電源ボタンを入れてDRを動かすようにしています。

これ、採用させて頂きます(...とは言っても、現在、レンズがゴロゴロしてるだけで、本体がありませんが...(^_^;))。

書込番号:7370156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/02/10 19:54(1年以上前)

なるほど!とりあえずDRはONのままでよろしいようですね!そうですか私はいつも電源をつけたり切ったりマメに行っていたのですが確かにイザというときもたつきますね!参考にさせていただきます!ただ電源切り忘れたときそのまま何日かほうっておいても大丈夫でしょうかね?自然放電で電池ゼロなんてことにはなりませんでしょうか?とりあえずやってみます!皆さんありがとうございました!

書込番号:7370911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

露出オーバー

2008/02/10 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 lovearth7さん
クチコミ投稿数:43件 Camera photo 

楽天ポイントがたまっていたので、この値下がりを機に
ようやくK10D購入しました!
Nikon D70に乗り換えにあわせ、Z-1Pシステム(24mm,85mmの☆レンズ)を
手放してしまっていたことをいまさら後悔。。。

今回ボディ購入にあわせ、COSINA19-35mm、Ricoh50mmを購入したのですが、
露出が明らかにオーバー傾向です。
大体1EVくらいオーバーになるという話をきくのですが、
CPUを内蔵していないレンズを使うと、こんなものなのでしょうか?
皆さんどういう対処されてますか?(地道に都度露出補正?)

書込番号:7367579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/10 01:48(1年以上前)

絞り込み測光でF値が大きい(たくさん絞り込む)と測光部に光が届きにくくなるので、出目がオーバーになる傾向があるはずです。
F4ぐらいだと大体合いませんか?

あとは、使っている人のコメントをご期待下さい。

書込番号:7367608

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/10 03:57(1年以上前)

先日SMCTを数本買い込んだので、試しに使ったところ開放側で超アンダー/絞ってオーバーとなかなか手強かったです(涙)
対処の仕方が思い当たらないので、デジタルプレビューで確認して露出補正してから撮影しました。

ちなみに私のK10Dは・・・
DA/DFA/FAレンズでもオーバー気味だったりと、ちょっと手強かったです。
フォーラムでも直らなかったし...

結局K100DSを買って(K10Dは、大きく重かったし(汗)、高機能過ぎたし)
今回5Dの下取りにだしちゃいました(汗)

書込番号:7367885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/10 11:24(1年以上前)

 K10DとistDSを使っていますが、K10DはDSに比べるとCPUを内蔵していないレンズの露出が暴れる傾向があります。
 絞りにより補正値が一定でなく、手持ちのレンズでは適正値から1段程度のオーバーまでの範囲内で変わります。レンズによってもばらつきがありますのでJPGオンリーの方は苦労すると思います。
 私の場合原則的にRAW撮りで、絞りもf4〜8辺りを使うことが多いので-2/3補正を標準にしておくことが多いですが、K10Dで使うのはAレンズのみでMタイプやM42のレンズはDS用です。

書込番号:7368805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/10 12:49(1年以上前)

AFの問題だけではなくもっと取り上げたい問題だと思います。

私のK10Dはレンズによって違いますが、おおむね開放で-1EV、F4.5あたりから+1.5EV、F5から+2EVになります。
仕方ないので、撮影後モニターでみて、シャッタースピードを調整していますが
ファインダーから目を離さなければいけないのでめんどうです。
昨年の6月頃どなたかがこの事で投稿されていたと思います。
確か、ファームアップで何とかならないのかと言う話でした。
私もペンタSSにお願いしています。
K20Dは大丈夫だろうか?心配です。

書込番号:7369209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 できる時だけの写真日記U 

2008/02/10 15:45(1年以上前)

Mモード(ハイパーマニュアル:セミオート露出)で使えば、露出の問題は少ないですよ。
絞り環にAポジションのないレンズでは、その他の自動露出モードでは露出の暴れが大きいのは周知の事実で、K10D・K100D・*istDSなどの既往の機種の板で、出ていましたよ。

書込番号:7369870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/10 16:42(1年以上前)

ATAKE-DS&K100Dさん
Mモードが一番ばらつきが多いのです。
お持ちじゃないようですけれど、1度Mレンズを使ってみてください。
K20Dでも同じスクリーンマットを使っているので心配しているわけです。

書込番号:7370113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/02/10 17:30(1年以上前)

lovearth7さん

>CPUを内蔵していないレンズを使うと、こんなものなのでしょうか?
最近の暗いズームレンズでも明るく見えるようなファインダーの一眼レフでは、説明書にも”露出の誤差が出ることがあります”と有るように、こんなものです。
ファインダーの明るさを測光センサーで計測するシステムは、明るく作るほど直線性が悪くなるので、レンズ情報を使って補正しているのですね。

対策は、最新のレンズを使うこと。これがベストなんですけど。
切れ味なども違って、センサーの実力が出るようになり、いいと思います。

もし暗いレンズを使うことが少なくて、MFの明るい単焦点レンズを常用するなら一昔前のマニアル用フォーカシングスクリーン(暗いもの)を加工して交換すれば、かなりましになります。

最後のひとつは、慣れることかな。
レンズ交換したら、絞り値にあわせて手が無意識に露出補正するようになります。
人間の能力ってすごいですよ。

書込番号:7370300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 できる時だけの写真日記U 

2008/02/10 21:42(1年以上前)

lovearth7さん

 私は30年以上前からペンタックスを愛用しています。 27年前にSマウント時代の機材を手放し、Kマウント機材に乗換えました。 現在、カメラはフィルムがK2とMZ-5、デジタルが*istDSとK10Dを使用しています(K100Dも10月までの15ヶ月愛用していました)。 Aポジションのないレンズは、SMCタクマー135mmF3.5とSMCペンタックス50mmF1.4、SMCP-M24-50mmF4、SMCP80-210mmF3.5を使用しています。
 そんな中で、Avモードでの暴れを体感し、ここのDSの板で、Mモードによるセミオート露出を知りました。 逆光や、暗所を背景とした場合の通常通りの露出補正以外は必要無く、安定した露出を得る事ができます。 K100DでもK10Dでも、他の方々も同様に、Mモードで安定した露出を得る事ができています。

 lovearth7さんのK10DのMモードがばらつくのなら、その機能をフォーラムなどでチェックしてもらう事をお勧めします。
 
※私のブログにはレンズ別インデックスを設けています。そこから気になるレンズの描写を御確認下さい。 掲載写真は、特別な修正は、ほとんど加えていません。 なお、K10Dでの写真は、昨年の10月10日以降からブログ掲載となります。
http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/16863782.html/ 

書込番号:7371537

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/10 21:46(1年以上前)

マニュアルタイプのレンズは
確かにDSのほうが露出がそろっていました。
K10Dでガッカリしたことの一つです。
手ぶれ補正との引き換えとなりました。

せっかく買われたのですから
マッタリとやるのも良いと思いますよ。
昔のカメラを使う感覚で…
ペンタックスはそういうカメラですね。

シャッターを押したらとりあえず確実に撮れるカメラよりも
時間を使って遊ぶ楽しみをアマチュア写真家に与えてくれる
希少なカメラを作るのがペンタックスなのかもしれません。

書込番号:7371556

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キタムラにて

2008/02/10 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

皆様こんばんは。
先日『マウント部から音』で相談差し上げました東京Cityです。
今日東京は雪だったので、フォーラムに行くのを断念し
購入した近所のキタムラさんに相談に行きました。
店員の方2人に見てもらい音を確認してもらいました。
最悪1ヶ月の修理期間との事(T_T)/~~~
早く戻って来て欲しいです(:_;)
相談に乗って頂いた方々、有難うございました。
修理から戻りましたら、また皆様にご報告申し上げます。

代わりと言ってはなんですが・・・良いモノ?を手に入れました。
K20DとK200Dのカタログです。
K20DはK10Dに比べページ数が増え34頁の力作?ですね。(K10Dは26頁でした)
K200Dが26頁でした。
未熟ながらこんなものを見てしまうと・・・心動かされます。

書込番号:7367273

ナイスクチコミ!0


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/10 00:48(1年以上前)

ありゃりゃりゃ 悲しいですね。
手元にあるはずのものがないと淋しいです。
早く直ってくる良いですね。

私も今日パンフを手に入れてきました。
作例が綺麗ですよね〜(^^♪

書込番号:7367343

ナイスクチコミ!0


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/02/10 01:07(1年以上前)

kohaku 3さん、ごんばんは。
先日はお世話に有難うございました。
私も皆様のように画像をお見せ出来るくらいになりたく
サンデーには欠かさず撮影に出掛けてたので
カメラ無しの生活は正直寂しいです。
その分、イメトレに励みます!?

K20Dのカタログの作例、素敵ですよね!!
私はK10Dのバッテリーの持ちに非常に関心しているのですが、
カタログでは同じD-LI50を使用しながらもK20Dは
ストロボ無しで約740枚(K10Dは約500枚)撮れるのに
やや驚きました。CMOSは省電力なんですね。
あっ。。。あくまでもカタログ紙面上の話ですので。ご了承下さい。

尚、D60とKissX2のカタログも置いてありました・・・

書込番号:7367440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信59

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F2の1

F2の2

F8の1

F8の2

FA77とFA70はやはり先の二つに比べると同じ解答になる方が多いですね。
あっているか、間違っているかはわかりませんが。(▼∀▼)ニヤリッ

「怒涛の比較4連チャン!最終回」は
COSINA Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII と PENTAX smc 55mm F1.8 です。
55F1.8は琢磨君を持っている方は多いと思いますが、Kマウントはそれほどは多くはないと思います。
今回のレンズは興味のある人はあまりいないとは思いますが、まぁちょっとヘンなものを食するのも
たまにはいいのではないか、と。という感じです。

出題HPにも書いたのですが、Kマウント単焦点レンズの中で最も新しく発売された
(DA★200の方が新しいですけど)レンズ 対 最も古いレンズの一つです。
Aポジションのついていないレンズは厳しいですね。特にF8ではあわないあわない。
コレでも露出が似たものを選びました。色味は全く違いますけど。
ということでF8はすぐにわかりそうです。

解答方法は同じように「ノクトン 1-1」とか「ペンタ 2-2」とかでお願いします。

http://www.geocities.jp/kohaku3_2008/5550/55-58.htm

4回シリーズも今回で最終回です。
こんなレンズにあまり興味なくてもご参加お願いしますネ。_(_^_)_

書込番号:7366791

ナイスクチコミ!3


返信する
Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/09 23:38(1年以上前)

Nokton 1-2 で。

どっちも持ってないのであてずっぽうです。
背景のボケからNoktonを判断してみました。

書込番号:7366936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/02/09 23:45(1年以上前)

PENTAX smc 55mm F1.8「1−1」

NOKTON 58mm F1.4 SLII「2−2」

全然わかりませんが、F2の1はsmc55mmF1.8だと思いました。

書込番号:7366975

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/09 23:52(1年以上前)

どちらも持っていませんが、

多分、SMC PENTAX 55mm ⇒ 2-1

で。


書込番号:7367008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/09 23:54(1年以上前)

じゃあ・・・ノクトン 2−2 で!
 あえて言えば、ピントのシャープさかな。

書込番号:7367022

ナイスクチコミ!1


alti865mさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/09 23:59(1年以上前)

はずしまくりですが
今回、ペンタックス1−2でお願いします。

書込番号:7367052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/02/10 00:02(1年以上前)

ノクトン2−1で
コシナツアイスは発色が濃いので、同じ傾向かなと。これでるの知ってたら50ZK買わなかったのに・・・。

いろいろつかっててM42のほうがA位置なしKマウントより使いやすい気がします・・・。

書込番号:7367078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/02/10 00:09(1年以上前)

ノクトン1-1でお願いしまっす!!
正式あだ名「トプコ」の意地に懸けて、当てる!!
とぉーーーっ!

書込番号:7367120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2008/02/10 00:15(1年以上前)

こんばんは。

ペンタのほうはわたしも持ってます。はじめての一眼レフ買ったときについてたやつ。
もう30年前のレンズですね。
今ではちょっとくもりが出てます。

kohaku_3さんのお持ちのはどんな状態なのでしょうか。

その辺(くもってヌケがわるくなっている)を考えるとペンタ2−2かと思います。

書込番号:7367151

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2008/02/10 00:18(1年以上前)

とっぷくぷさん
もし外れたらお名前を「ぷっぷくぷ」さんにして下さい。(●^o^●)

ちなみに私はkosoku_3ではありません。(●`ー´●)

書込番号:7367173

ナイスクチコミ!2


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2008/02/10 00:25(1年以上前)

55mmのレンズの状態ですが、綺麗だったものを最近購入し、かつレンズ修理屋さんに持ち込んで
分解清掃していただき「これ以上綺麗にはなりません」といわれるまで綺麗にしていただいたものです。

書込番号:7367206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/02/10 00:34(1年以上前)

ウラにウラにと行くんで少々やけ気味です。考えすぎの性格なのか?

SMC55mm1.8は持ってますが、あまり使ってやってないですね。このレンズ、チリが入りやすいのかな? 手持ちのはけっこう入ってます。(ペンタとしては初物バヨネットですしね。)
どちらかというと新しくてコンパクトなM50mmF1.7のほうを持ち出してしまいます。この辺のペンタのレンズ、だいたい似た傾向ですが、K55はやや渋めの発色だったような?

NOKTONはコシナらしく寒色系なのでしょうか? それとも東京光学的な描写??(持ってない) わかりません。ということで、コシナカラーに賭けます。

K55 1−1 でお願いします。

ところで、F8の2を見ると、ピントはシャープでボケがきれい。正直一枚だけでは分からないのですが、オールド(復刻)レンズの実力やいかに!という感じです。

書込番号:7367250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件 エコルエコル 

2008/02/10 00:35(1年以上前)

KOSOKU3さん(゜▼゜*)ウヒヒヒ


懲りずに^^

NOKTON2−2で〜

書込番号:7367264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2008/02/10 01:11(1年以上前)

さっぱりわかりませんが・・・
PENTAX smc 55mm F1.8が2−2で行きます。

書込番号:7367461

ナイスクチコミ!1


osamushi1さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/10 01:13(1年以上前)

こんばんは

ペンタ 2-1 でどうでしょう?

書込番号:7367469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/02/10 03:22(1年以上前)

久しぶりにのぞいてみたら、4連チャンの比較が…。
kohaku_3さん、企画に乗りまーす。

ノクトン持ってるので、意地でも当てたいね。
もう1つは持ってないので分からないけど、ノクトンの特徴を知っていれば・・・。

円ボケ具合を見ると、どうも1−1でノクトンですな。

2つとも外れたら、レンズ持つ資格無しで売るかぁ????^^;

書込番号:7367841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/10 05:14(1年以上前)

はじめまして!
NOKTONは持ってませんが
55mmF1.8は持っていて特に植物系はボケがちらつくので

NOKTON 「1−1」
55mmF1.8 「2−2」

二つ目は発色で決めました。
二つ目のほうが難しい!

書込番号:7367952

ナイスクチコミ!1


mako55さん
クチコミ投稿数:67件

2008/02/10 09:23(1年以上前)

ノクトン 1-1で、どうでしょうか。

書込番号:7368352

ナイスクチコミ!1


uma56さん
クチコミ投稿数:67件

2008/02/10 09:29(1年以上前)

kohaku_3さん ありがとうございます。
さすがにお疲れではないですか?ネ兄4連荘達成!!

今度こそペンタと書いてよいのですねww

色味の違いから、 ペンタ2−2 と予想しました。

では、次回は5連荘で^^; (嘘

書込番号:7368369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/02/10 10:12(1年以上前)

たこらっちょと申します。

全くわからないので、イメージで選びました。
SMC 55mm F1.8 が2−1で
NOKTON 58mm F1.4が2−1でお願いします。

たこらっちょ

書込番号:7368513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2008/02/10 11:05(1年以上前)

「ノクトン 1-2」
「ペンタ 2-1」でしょ(笑)?

書込番号:7368716

ナイスクチコミ!1


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

ソニーα200と検討中

2008/02/09 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:9件

ソニーのα200の発売を待って、K10Dとどっちを買うか検討しております。値段はどちらも同じですが、意見を聞かせてください。

書込番号:7366039

ナイスクチコミ!0


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/09 21:42(1年以上前)

いっぱい、または高価なαレンズを持っているのならばα100。
そうでなければK10D。

私は元々αユーザーで、今もα100とαSDを持っており、レンズもペンタマウントよりは多くあります。
α700が発売された時に多少悩みましたが、私の使用用途(子供撮り)においてK10Dより優位性(特に画質)を探し出すことは難しかったので、α700は見送ってペンタマウントのレンズを買ってしまいました。ヽ(`△´)/
ましてやα200?・・・という感じですね。

書込番号:7366180

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/09 21:44(1年以上前)

すいません訂正です。
(誤)いっぱい、または高価なαレンズを持っているのならばα100。
(正)いっぱい、または高価なαレンズを持っているのならばα200。

書込番号:7366190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/09 21:56(1年以上前)

 もし、カロヤン10さんが初心者的な使い方=機械任せのオート撮影で満足できるなら、どちらを買われても良いと思います。

 もし、中級者的な使い方=自分で細かいセッティングしながら撮影するなら、K10Dを買う方が圧倒的に良いと思います。

 じゃあ、細かいセッティングって何?って言うと、AFエリア指定(オート、指定位置、中央の切り替え)、AF−MFの切り替え、露出モード変更(多分割測光、中央重点測光、スポット測光)等です。α200はメニュー画面を見ながら設定する必要が有るのに対し、K10Dは直接専用レバーやスイッチ等で変更出来ます。それは、撮影中に変更したい場合ばれれば、ファインダーから目を離さずに出来るのですが・・・露出モード変更だけは、露出モードと一緒に動いてしまうことがあって困ってます(*istDや*istを使用していての実感)。

 また、被写界深度を確認するためのプレビューボタンはK10Dにしかないようです。

 なお、AEロックと、露出補正等はどちらの機種でもボタン(+ダイヤル)操作で可能です。

 これらの設定を変更せずに、ノーマル状態(AFエリア オート、AF、多分割測光)のまま使用するのなら、他の機能をチェックいただけば良いですが。結構画面見ながら操作するって、うっとおしいですよ。

書込番号:7366275

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/09 22:10(1年以上前)

どちらも個性的な良質のレンズが豊富で、
カメラも同じCCDを搭載していて価格も同じくらい・・・
迷いますよね。

α200が、α100から画質が向上してK10Dレベルに達したとしても、
操作性とカスタマイズの豊富さからK10Dをお勧めしたいです。

相手がα700だったらα700をお勧めしますが・・・

ちなみに、私もα-7D, α SweetD, α700ユーザーでもあり、
レンズの数もαの方が2倍くらい多いです。^^;

書込番号:7366386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/02/09 22:44(1年以上前)

カロヤンさん
誰かが、おっしゃるとおり。@のレンズを持たないなら、K10Dをお勧めします。私の生徒が最近の@を、本日手にしましたが使いやすさ他、諸々はK10Dが抜群いいです。

書込番号:7366619

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/09 22:52(1年以上前)

生涯ペンタ党さん 誰かがって・・・(ToT)

でも、α-7Dやα700のMF/AFボタンは使い勝手抜群!
α200にはないですけど。
K10DはAFボタンをAFキャンセルに割り当てておくとQSF対応レンズの場合はソニーのMF/AFボタンのような使い方が出来ます。
最近この板で教えていただいたんですけど。

書込番号:7366671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/02/10 02:19(1年以上前)

条件はボディ価格だけですか?
それにしてもK10Dはそんなに価格が下がっているのでしょうか?
レンズなども考えればかなり価格差がつきそうな気もしますが。

書き込みを見るかぎり、K100DまたはK100DSuperでもよろしいのでは?
(クラス的にはこちらが同等かと思います。)

書込番号:7367716

ナイスクチコミ!2


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2008/02/10 08:07(1年以上前)

おはようございます。
K10Dとα200では狙っている客層が違うと考えます。
値段は同じかもしれないですけど、中身(操作性、重量など)はゼンゼン違うので、どちらが自分に向いてる方(使い方にあった方)を買ってください。

書込番号:7368171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2008/02/10 08:52(1年以上前)

カロヤン10さんが、APS-C特化のペンタかフルサイズをも視野に入れたソニーのどちらのレンズラインナップに魅力を感じるかでしょうか。

レンズラインナップが気にならないなら、店頭で手にしてみて気に入った方で良いと思いますよ。

書込番号:7368270

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング