
このページのスレッド一覧(全3334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
812 | 163 | 2016年4月6日 22:51 |
![]() |
46 | 21 | 2016年4月2日 23:17 |
![]() |
9 | 3 | 2016年4月2日 19:05 |
![]() |
12 | 4 | 2016年3月8日 21:14 |
![]() |
16 | 14 | 2016年3月6日 08:33 |
![]() |
22 | 5 | 2016年3月3日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ちょっと遅れましたが、季節を移行しましょう(^^)
>odebuchinさん
Cafe odebuchin で、美味しい珈琲を飲みながら、写真ライフを開いてゆっくりしたいなぁ(^^)
5点

でじゃじさん、K10Dご愛用の皆様今晩。
でじゃじさん、新スレ立ち上げおめでとうございます。
お祝いに、このような写真で失礼いたします。
これから年度末に掛けて忙しくなりますので、思い切って休みをもらい、エヴァンゲリオンの新幹線を写しに行ってきました。
>odebuchinさん
器用ですね。
この写真、家の者には見せられないなあ〜。
でも、なんか似たような間取り、気になりますねえ。
>でじゃじさん
コメント有り難うございます。
カワセミを写した場所は、しあわせの村の日本庭園です。
距離にして20〜25m位だと思います。
ただし、土日は子供が多いときがありますので外れの時もあります。
私はダメなんですが、運動神経が良ければダイブが撮れるかも。
キャノン、ニコンの大砲が並んでいますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19239187/ImageID=2401544/
近所で写真の友があればいいなあ。
では、お休みなさい。
書込番号:19500971
6点

新スレッド ありがとうございます。
先程、塩釜沖から帰りました。
週明けから海が荒れ模様になる天気予報でして
取るものもとりあえず出掛けた次第です。
K-3Uも充電を終えたのみという状態。
明日からしっかり撮り進める予定です。
書込番号:19501060
7点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
今日は一日雪片付けに追われていました。
K-3Uは液晶保護シールを貼ったのみです。うまく貼れて大満足。
心地良い雪かきの疲労感が漂います。
とりあえず本日はお休みなさい。
書込番号:19503743
5点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは、
でじゃじさん新スレッドありがとうございます。
先日UPさせて頂いた踏切の写真ですが、白黒で現像し印象を変えてみました。
最近は、でじゃじさんのおっしゃる通り「静と動」「光と影」このテーマを諸先輩方のように
上手に表現できたら良いなと意識しながら練習しております。
書込番号:19503837
6点


K10D御愛用の皆様 こんばんは
1枚目は今朝の天童総合運動公園です。
2枚目は先日、塩釜港の日の出。
この度の釣行を明日出させていただきたいと思います。
書込番号:19509630
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
17日の塩釜沖の画像です。
1枚目は低く垂れ込めた雪雲に入って行く朝日。
2枚目は今回のメインターゲット、スケソウダラです。
蒲鉾の主要原料となる魚ですが、鮮度落ちが速いのが特徴。
船の生簀に入れて生かしたまま浜に持ち帰ります。ちなみに
この魚体は雌です。(おなじみのタラコが入っています)
3枚目はクロソイ。クロソイ自体釣るハードルが高い魚ですが
この様に60センチ近くある大物はかなり珍しいです。
4枚目は海を渡って行くウミウの群れです。 To be continued.
デジコミさん
紅梅、白梅に菜の花もですか。暖かい光景に一瞬冬をワープして
春先に来てしまったように錯覚してしまいますね。
びわますかのじさん
1月に入っても可憐な紅葉が見られるのですね。隣のバラも
咲いた花を拝見したいものです。
夏が好きださん
青空に月を見ると小生もつい撮ってしまいます。それから
センター試験の結果が朗報ですと良いですね。
愚鵜守さん
DA18-135mmは本当に使い応えのある良いお散歩レンズですね。
機敏なAFはもちろん、MFは更に楽しくつい夢中になってしまいます。
odebuchinさん
キッチン周りのリフォームが見事にきまっていますね。
妻や娘も100均の常連で収納棚整理用の物入れを様々使っています。
書込番号:19512616
5点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
今週は、日本列島は冬本番ですね。
京都も初雪が例年より遅れて降りました。
息子の下宿先を探しに行ったついでに静岡県磐田市にあるヤマハコミュニケーションプラザへ寄りました。息子がヤマハのバイクに乗っているということで
写真は、私が若い時に興味があった車種ばかり撮ってしまいました。
てじゃじさん
関西もいよいよ冬本来の姿となってきましたね。
杓に当たっている水の感じがリアルに出ています。
愚鵜守さん
踏切写真の魔術師ですね。いい味が出ています。
いちばの人さん
当地では、マダラの生は売っていますが、スケソウダラの生は見かけませんねぇ。どちらが美味しいですか? クロソイの良型うまく撮れています。満足そうなお顔です。
もみじの隣のバラが咲いたら写真を撮りますね。
デジコミさん
エヴァンゲリオン新幹線を撮影に私も行きましたが、あいにく運休日でした。うまく撮れていますねぇ。
レンズは、RICOH RIKENON P 35-70mm MACRO 3.4-4.5を使用しました。
書込番号:19514771
6点

K10D愛用の皆様、こんばんは(^.^)
西日本でも週末は冷え込むとの天気予報なので、家でじっとしておりました。
今のところ雪はまだ降っていません。
頼まれていた合唱団のコンサートの写真をCDに焼いて、ラベル印刷するまではよかったのですが、乾燥に24時間。
猫が出入りできないようにシャットアウトできる次女の部屋でただいま乾燥をしております。
写真は、火曜日に年休を取って大阪万博公園に昨年新たにオープンしたエキスポシティーへ出かけたときのものです。
日本初のIMAX次世代レーザーで、スターウォーズ「フォースの覚醒」を3次元で楽しんできました。
映像 綺麗です。
CNN Cafeも日本初上陸なのだとか…
相変わらずのお出かけスナップで申し訳ございません。
>デジコミさん
え〜っ、こんな新幹線走ってるんですね。知らんかった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2401771/
それも、時速320km/hでも走れる500系がこんなところに…
全体がばちっとうまく収まってますね。
>いちばの人さん
「塩釜港の夜明け」 林の木のシルエットがきれいです。海に伸びる陽射しの構図もいいですね。
「今朝の天童総合運動公園(積雪30cm) 」 銀世界の朝の静寂感が、雪の白さと黒い枝のコントラストで強調されているようにも。
スケソウダラもソイもでかいなぁ。さすが、日本一の漁場ですね。
>愚鵜守さん
「白黒で現像し印象を変えてみました。」 こちらの方が、テーマ性のある写真として良いような。
前のカラー写真より、ちょっと後の写真かな。踏切の表示が舞い上がってる。
>びわますかのじさん
「ヤマハのエンジンが使われています」 昔のトヨタのGT系のエンジンは、ヤマハ製のものが多かったですね。
エンジンテストは、壊れるまでぶん回すのだと、素材系の事業部の友人から聞いたことがあります。
なんか懐かしいバイクに、ソフィア・ローレンや八千草薫を思い出しました。
書込番号:19518227
4点

K10Dご愛用の皆様こんばんは。
寒波到来ですね。
慣れていない地域のかたはお気をつけて。
札幌は例年に比べ雪が少なすぎて心配になるくらいです。
今日は天気が良く窓から反射した光が雪に当たって
綺麗だったのでパチリ。
真っ白な雪をとるのはなかなか苦手です。
>でじゃじさん
スレ立ておめでとうございます。
たまには映画館に出かけたいですね。
冬は足が遠のきます。
>びわますかのじさん
親子同じ趣味で羨ましいです。
うちもそうなるといいなー。
>いちばの人さん
塩釜港の夜明け素敵ですね。
朝の静けさと磯の香りが想像できます。
>愚鵜守さん
白黒は難しいけど、見事にテーマの光が。
こんな写真撮ってみたいなー。
>デジコミさん
エヴァンゲリオン格好いいですね!
函館まではもうすぐ来ますが札幌はまだまだのようです。
そしてその代わりにどんどん在来線が減って…。
ちょっぴり複雑です。
書込番号:19520848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


K10D愛用の皆様、こんばんは(^.^)
西日本は大雪のようですが、大阪は朝のうちは晴れ。午後になって雪が少し舞いました。
それにしても、良く冷えます。部屋の温度がなかなか上がりません。
ハードオフパトロールで、KONICA AR HEXANON 50mm F1.7を見つけたので買ってきました。
ひとつ持っていたのは、フォーサーズ用に改造してしまったので、これはどないしようかなぁ。
取り敢えず、いつものようにK10Dに嵌めてみると、角度によっては嵌まりますので試し撮影。
その後、ネットで調べるとNikonのレンズと内径が一緒なので、Nikon-EOSレンズアダプタ経由でEOSにも嵌まるとか。
5Dにつけてみたら、ミラー干渉。初代キスデジを取り出して嵌めてみました。
まぁ、それでも嵌まっているだけで無限遠がでるわけでもなく、60cm前後付近しか焦点が合いません。
猫撮影用でしょうかね。
ところで、そのようなことをネットで調べているうちに、こんな記事を見つけました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20140821_662567.htm
本体を改造してマルチマウント化するらしいんですが、まぁ やはりというか無限遠は出ないレンズが多いなぁ。
>odebuchinさん
「雪と光 SMCPENTAX55mmF1.8」 さらっとした雪に日が差す境界部分は、少し虹がかかって見えるような… グラデーションがそのように見えるのかしら。美しい写真ですね。
書込番号:19522174
4点

K10D愛用の皆様、こんばんは(^.^)
先ほどのリンクですが、下記が正しいです。
”l”をこぼしてはりつけてしまいました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20140821_662567.html
書込番号:19522199
4点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
いつものお散歩コースをブラブラしてきましたので報告いたします。
デジコミさん
こんな新幹線有るんですね、ビックリです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2401771/
いちばの人さん
この夜明けシリーズも、いつ拝見しても素敵ですね、癒されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2403502/
びわますかのじさん
RZ250良いですねぇ、20歳くらいの時乗っていました懐かしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2404597/
でじゃじさん
遊園地久しぶりに行ってみたくなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2405421/
odebuchinさん
雪の上に柔らかい光が差し込み素敵ですねぇ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2406092/
書込番号:19522325
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
K-3Uの初ショット、軒先のつららです。
WB-AUTO、露出補正無し、画像仕上げはナチュラル。
この様な明るい状況で今までですとややオーバー気味に
ブラケットして適正露出を得るようにしていたのですが
この度必要を感じませんでした。また、速い連写速度のおかげでつらら
から滴り落ちる水滴も難なく捉えることが出来ます。
そしてそのまま夜を待って蔵王のワールドカップ女子ジャンプ
に出掛け、K-3Uの初陣を迎えることになりました。
雪かきもひと段落し、K10Dと合わせて撮ったものを現在見返し中です。
今夜はこれにて失礼いたします。
書込番号:19524944
6点


K10Dご愛用の皆様こんばんは
日本列島、冷凍庫、冷蔵庫状態。
皆様のところはいかがでしょうか。
こちら神戸は雪は積もりませんでしたが、水道が凍ってるところがあるようです。
我が家は風呂の循環系統が凍って浴槽が温まりませんでしたので、シャワーだけでした。
でも、今日は使えるようになりました。
今回の写真は神戸港です。
使用レンズはシグマ18〜200mmの古いズームレンズです。
使いかってはいいけれどそれなりの写りみたい。
>いちばの人さん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2403502/
コンテストに出しては。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2404123/
いやあ〜、大きいですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2407189/
ナイス。
>びわますかのじさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2404585/
一時期憧れていました。
学生時代にこのフェンダーミラーを手に入れて、当時乗っていたカローラに取り付けていました。
昔を思い出します。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
今年は、鉄道や飛行機を撮りに行こうかと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2405421/
万博公園はだいぶ変わったのでしょうかねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2406559/
この雲、いい感じですね。
>odebuchinさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2406092/
切り取り方、光のとらえ方、上手ですね。
>愚鵜守さん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2406653/
なんとなく温かみが感じられるのがいいですね。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:19528260
6点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
17日の塩釜沖釣行の後半を出させていただきます。
1枚目はオスのスケソウダラです。全体に小振りで頭が大きいのが
特徴。酢の物にしてモミジオロシと和えると白子が美味しいです。
2枚目は家に持ち帰ったメスのスケソウダラで作った鍋です。
野菜ときのこを煮ておき、3センチ角に切った身を下茹でしてから
そっと鍋に入れます。生のタラコも同様で卵の塊り全体を傷つけない
ように取り出して軽く煮て半熟になったら箸で切り分けて食べます。
身は柔らかく、木綿豆腐と絹ごし豆腐の中程の食感です。同じ白身の
マダラと比べて更に癖の無い味わいですが、どちらかと言いますと
鮮度に大きく依存して釣り立ては魚の匂いが殆ど感じられないです。
3枚目は産卵期を迎えて黄色味の出た婚姻色のアイナメです。
4枚目はまだ通常の色合いのものです。秋から冬にかけての今の時期は
2つの色合いのアイナメが混在しています。食べて美味しいのは婚姻色が
出る直前のもので、刺身にしても味噌汁仕立てにしても味がぐんと良いです。
びわますかのじさん
トヨタ2000GT、やはり格好良いです。本物のパーツを使っていた
デジコミさんにの足元にも及びませんが、小生もカリーナ(いわゆる
足のいいやつ)に砲弾型のフェンダーミラーを付けて悦に入っていました。
それから昔ちょい乗りにパッソルの赤を愛用していまして懐かしいです。
びわますかのじさんとは一度一杯やりながら撮影談義と釣り談義をさせて
いただきたいものです。
でじゃじさん
大阪も先頃まで本当に暖かかったのですね。エキスポシティーに
降り注ぐ穏やかな日差しがよく伝わります。それから、先日小生も
娘とスターウォーズを見て来ました。いつまで親父についてくるものやら。
映画に連れ立って行く度、毎回これが最後ではないかと覚悟しています。
それから正直申しまして、三陸沖は資源量から世界有数の漁場でありますが
何と言っても日本一の漁場はあらゆる点で瀬戸内海であると確信しています。
odebuchinさん
札幌は雪の本場、寒さから雪の結晶の研ぎ澄まされた姿がありありと
浮かんで来るようですね。また小生今冬娘にヒートッテックの極暖上下を
プレゼントされまして厳冬期の外出に重宝しています。
愚鵜守さん
お散歩で富士山とは正に絶景の環境に住まわれて言葉が出ないです。
このような素晴らしい自然の散策と撮影、自販機で缶コーヒーを買って
是非一服しながら撮りたいものです。
デジコミさん
関西もこの度は曇り空の寒さを感じますね。我が家はマイナス12度
位までは平気ですが、それより冷え込むと結露が凍って玄関や車の
ドアが開かなくなって難渋します。それから今かなりの頻度で
愛用しているDA18-135mmも安直に撮ると高倍率ズームの甘さが
際立ってしまい、単焦点とは異なる緊張が必要に感じます。
書込番号:19530835
4点

K10D御愛用の皆様 こんばんは
本日麓は晴れていましたが、昼から登った蔵王は曇り空。
年が明けてから晴れ間は少ししか覗いていないです。
それでも風は無く、平日の空いたゲレンデで初心者向けの
スキー教室が悠々と行われていて楽しそうでした。
1枚目は本日の雉。雉の飛び立つ羽音を頼りに勘で撮りました。
2枚目は散歩道の青空です。相変わらずK-3UはK-5譲りの
品のある優等生の色合いです。
3枚目は蔵王横倉ゲレンデのスキー教室の様子。颯爽と滑る先生の
後を追うへっぴり腰の生徒さん達がほほえましいです。
4枚目はガソリンを詰めるついでにコストコで買った今晩のおかずです。
左手前のジャーマンポークステーキは半調理済みの食材がきっちり
入っていますし、美味しくしかもボリュームたっぷりで大満足。
チョコは一パック30粒、バナナは9本入りで緑色、食べ頃まで
あと2日という所。それから現在-3Uで撮ったものをじっくり見て
DA50mm F1.8と合わせて調子を試しています。それにしても
明るい単焦点レンズは実に楽しいです。
書込番号:19533822
3点

K10Dご愛用の皆様今晩
今回は、庭の花で玉ボケを写して見ました。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmf2.8のレンズで 、逆光時フレアに注意が必要です。
1枚目はノースポール
2枚目はマンリョウ
3枚目はツルキキョウ
4枚目はクリスマスローズ
1,2枚目の写真は大好きな玉ボケを入れた写真ですが、玉が1個になるようにいろんな方向を探したのですが見つかりませんでした。
3,4枚目はやはり暖冬の影響でしょうか、咲くのがちょっと早いですね 。。。。。。
>いちばの人さん
コメント有り難うございます。
自分は、単焦点でマニュアルフォーカスでじっくりピントを合わせて撮るのが好きなだけです。
でも、ズームレンズを付けると安直に撮ってしまいます。
いぜん、抱卵のアイナメを釣ってきて煮付けにして食べたのですが、いまいちだったと思います。
この頃、いちばの人さんを存じ上げていれば調理方法が聞けたのに、残念。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2409202/
こういう風に飛んでいる所を撮りたいなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=19500666/ImageID=2409203/
木の割れ目がきれい解像していますね。
では、お休みなさい。
書込番号:19534001
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dオーナーの皆様、はじめまして。
ガラクタが大好きな、ガラクタ親父と申します。
二年前に中古で入手したK10Dを最近になって持ち出す機会が多くなってきました。
ニコンのボディーと2台セットでオークションに出品されていたのですが、もともとニコンのボディー目当てで落札してK10Dは本当のおまけとして捉えていました。
ところが、試しに撮ってみた画がとてもよく、ドナドナを思いとどまらせ今日まで我が家で生き延びてきました。
フォーカスズレがあってなんだか眠い画を量産する状態でもあったので、デバッグモードで調整を行うついでに、PhotoMeでシャッターカウントを調べてぶったまげました。
なんと!
Shutter Count: 63247119
という数字が出ているではありませんか。
これは何かの間違いでしょうか。
参考程度の情報にしてはいくら何でも多いかなあと思いつつ、本当にこれだけシャッター切ってるってことが事実であればすごいことですよね。
以前のオーナーは、微速度撮影など1回の撮影でかなりのコマを撮る使い方をされていたのかもしれません。
K10Dは、CCDセンサー搭載の機種にしてはバッテリーの消費が極めて少なく、ぼちぼちとRawで撮る私にはバッテリー1個で1日の撮影が十分こなせます。
さらに、コニカミノルタのα-7 Digitalと同じ電池なので、α-7 Digitalをお供に持ち出すことも時々あります。
Kマウントのレンズをあまり持っていないため、ぼちぼち集めて行こうと思っているところです。
シャッターカウントには驚きですが、大事に使って行こうと思います。
8点



どこまで行くのか楽しみですね(*^▽^*)
書込番号:19750343
3点

MA★RSさん
シャッター間隔の広いインターバル撮影だと、シャッターユニットの温度上昇も少なかったでしょうから、メカの劣化も緩やかなのでしょうか。
おっしゃるとおり、どこまでいけるか非常に楽しみです。
ただ、ぼちぼち過ぎてなかなかカウントが上がらないかもしれません。
何しろスタートの数字が大きいです。(^^;
書込番号:19750360
3点

すれ主様、皆様、お早う御座います。
K10Dを二台現在も使用しています。
一台は新品を、二代目は中古を買いました。
後ろの手ぶれ補正のON-OFFのレバーが折れ易いことが有る、
SDカード取り外し蓋の開閉のレバーも折れやすいことが有る。
以外は二台とも好調です。
絞りレバーが重い、smc PENTAX-A 1:2.8 28mm でもへっちゃらで絞りレバーを作動させる。
発売1か月目に購入した K-5の方が先の老化現象が出ています。
SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM は問題なく絞りが動作するのに
K10Dではどの K-Mountレンズも問題なし。
良いカメラです。
K-5では、smc PENTAX-A 1:2.8 28mmだけが絞られていない、K10Dでは問題なし。
smc PENTAX-A 1:2.8 28mm を使うと、絞りが動作不良で解放に近い画像ばかり撮れる。
ボディー内手ぶれ補正を OFFで三脚を立てて撮っても右に傾いたり、左に傾いたりの画像ばかりです。
買った時に五年の延長保証に入りましたが、保証が効くのは全く写らないなどの重大な故障の時と言われた。
世界の三冠カメラだけの事はあります。
画素数以外では、写りも含めて K10Dの足元にも及びませんね。
良質なK10Dの中古は滅多に手に入りません、大事に使いましょう。
書込番号:19750898
3点

この数、5秒に1枚、10年間休みなくずっと撮り続けなくてはならないことになりますね。
何かしら他のファクターがありそうな、、、
書込番号:19750940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おじん1615さん
おはようございます。
2台持ちとは羨ましいですね。
普段はNikon使いなんで、親指AFしたい時に時々違うところ押してたりします。
手振れ補正のスイッチは壊れやすい部位だという記事はよく目にします。
カードスロットの開閉ノブもなんですね。
気をつけます。
いつもはシグマの高倍率付けるか、リコーの和製ズミクロン、その他M42マウントのレンズでレンズ遊びしています。
ハイパーマニュアルのおかげで、Canonでレンズ遊びするより楽しく写真が撮れます。
書込番号:19750995
1点

さらしらすらせらそらさん
おはようございます。
なるほど、そういう計算になるのですね。
何かの監視とか観測目的という事も考えられますね。
ボディーは随分きれいでした。
ひっかき傷や、当たりキズもなく、ショット数の解析しないままだと、数千ショットクラスと間違うと思います。
架台に固定されて、比較的埃のしない箇所で使われていたようです。
センサーのへたりがあるのかどうかよくわかりませんが、きれいに撮れています。
シャッターまわりのメカの故障が心配です。
書込番号:19751007
2点

それならば、可能性ありますよね。
しかし0.6億回とはすごいですね!
書込番号:19751067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さらしらすらせらそらさん
そう思います。
初めて見た数字です。
1億目指してみます。
書込番号:19751145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その次に撮った画像のシャッター数を確認してください。
ちゃんと1回増えて、63247120回になっていますか。
おそらく、数値は変わっていないのでは。
つまり、このカメラは、このソフトでは正しく表示できないということでしょう。
書込番号:19751542
7点

CANON等と同じ様に特別のソフトが有りまして、そのソフトで見た時正しいシャッターカウントになる様になっていると思います。
いまの新型のPENTAX機の様なシャッターカウント表示仕様と思います。
書込番号:19751897
2点

シャッターカウントは、私の買った K-10D中古も私の発売時に新品を買った物よりとても綺麗でした。
長らく神戸の大手のデジイチ販売店に展示されていたので黒いプラスチックが日焼けと思われる部位も有ります。
中古を買った時にAFを合わせ直しした(大きな補正)のでしょうが使っているうちに補正値が違ってきまして
昔に新品を買った K10Dの補正値に近くなりました(限りなくピントずれが零に近くなりました)。
之は古いタイプのAFセンサーチップの欠点です。
K-7以降は新型のAFセンサーチップが使用されています。
書込番号:19751938
1点

PENTAXのプリズム機のシャッター耐用は10万回に設計されています。
ニコンもほゞ同じ仕様です、短期間で大量にシャッターを切る方は20万回近くまで持つ方もいます。
普通は 13万回手前辺りがシャッタ-耐用の目安かと。
PENTAXの場合は、シャッターの受け取り検査をして、耐用年数が規格に入らないと思われる物をエントリー機に使うと聞きました。
エントリー機は PENTAX 保障シャッタ-カウント三万回です。
実際はもっと持つらしいです。
書込番号:19751986
2点

めるあどりんさん
投稿するにあたり、カウントアップしているのは確認済みです。
本日のコマの、PhotoMeのデータをアップします。
昨日の続きのカウントと、今日最後のカウントです。
書込番号:19752226
1点

まあロジックが間違ってる。。という可能性はありますよね。
03 C5 13 0F 63247119
00 00 13 0F 4879
00 00 FF FF 65535
00 C5 13 0F 12915471
00 FF FF FF 16777215
FF FF FF FF 4294967295
65535 以下のカメラで解析すると、それ以上の枚数でどのような
値になるか分からないです。
4バイトすべてカウントなら、4294967295までカウントできます。
43憶弱かな。
外観が綺麗。。ということだと、現実的なところで、4879枚あたりではないでしょうか。
https://www.camerashuttercount.com/
こっちも同じですかね。
書込番号:19752244
0点

おじん1615さん
シャッターの耐久回数は私も同じ認識です。
壊れてしまうのではなく、精度が出なくなるであろう回数の基準値ですね。
機械的な摩耗などあると思いますので。
私のK10Dのショット数が本当かどうかはわかりませんが、十分写真として鑑賞できる画が撮れているので、本当の寿命が来るまで大事に使っていきますよ〜
書込番号:19752262
1点

おじん1615さん
返信中にかぶっていたようです。
教えていただいたURLでみてみました。
やはり同じ数字が返されます。
裏メニューでEEP_ROMを書き出せるようですが、変にいじって書き戻してしまったなんてことが・・・
考えにくいでしょうかね。
ダンプしてみてもどのあたりのどういったデータなのか、さすがに分かりません。
何らかのカタチで、書き換わってしまったと考えるのが良いとは思います。
上の3桁〜4桁を外すと納得の数字に思えます。
書込番号:19752314
0点

もうちょっと複雑な持ち方してますね。
ちょっと訂正。
ダンプから直接数値が読めなくて、なんらかのロジック計算で求めてる模様です。
シャッターカウントの前後のデータ
00000660 00 5D 00 07 00 00 00 04 ED 00 F8 E4 00 62 00 03 .]...........b..
00000670 00 00 00 01 00 03 00 00 00 67 00 03 00 00 00 01 .........g......
00000680 00 01 00 00 00 68 00 01 00 00 00 01 01 00 00 00 .....h..........
00000690 00 69 00 07 00 00 00 04 00 00 00 00 00 70 00 01 .i...........p..
000006A0 00 00 00 01 00 00 00 00 00 71 00 01 00 00 00 01 .........q......
000006B0 00 00 00 00 00 72 00 08 00 00 00 01 00 00 00 00 .....r..........
000006C0 00 73 00 03 00 00 00 01 FF FF 00 00 00 74 00 03 .s...........t..
000006D0 00 00 00 01 FF FF 00 00 02 00 00 03 00 00 00 04
見やすく項目毎に整形
00 5D 00 07 00 00 00 04 ED 00 F8 E4 Shatter Count
00 62 00 03 00 00 00 01 00 03 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
00 67 00 03 00 00 00 01 00 01 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
00 68 00 01 00 00 00 01 01 00 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
00 69 00 07 00 00 00 04 00 00 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
00 70 00 01 00 00 00 01 00 00 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
00 71 00 01 00 00 00 01 00 00 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
00 72 00 08 00 00 00 01 00 00 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
00 73 00 03 00 00 00 01 FF FF 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
00 74 00 03 00 00 00 01 FF FF 00 00 JpegAnalyzer、PhotoMeで解析されてない
02 00 00 03 00 00 00 04 Black Point
いくつかのfileからカウント部分だけ抜き出し
00 5D 00 07 00 00 00 04 ED 00 F8 E4 2079枚目 K20D
00 5D 00 07 00 00 00 04 ED 00 CF DB 2080枚目 K20D
00 5D 00 07 00 00 00 04 ED 01 EB DA 2081枚目 K20D
00 5D 00 07 00 00 00 04 F4 22 F9 36 974枚目 K10D
00 5D 00 07 00 00 00 04 F3 19 DE 1C 992枚目 K10D
005D 項目
0007 UNDIFINE
00000004 4
ED00F8E4 カウント
別の機種であったのが、この値を製造番号で割り算とか。。
暗号解析とか得意な方はロジック割り出してみるのも
面白いかも。
書込番号:19752355
2点

http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/TagNames/Pentax.html
Exiftoolsのページですが、計算式は特に書いてないですね。
(Note: May be reset by servicing! Also, does not include shutter actuations for live view or video recording)
私のK20Dはファイル名の方がカウントより多いですが、
前のオーナーさんがライブビューで撮ってたのかもですね。
書込番号:19752456
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
現在K-10D、K7、K-3持っていますが、体調今一つで、ご近所で花を中心に撮っているのみです。元気なころはk-10D,K-7に長短レンズをつけて、車で追っかけツチャンやってました。それなのになんでK-3買ったの?
まあ、それは別として、K-10Dのカードカバー開放レバーが不調なんです。二度目です。内側のフックのようなもののバネが取れてしまったようです。(詳しくは判りませんが) カードを入れ、フックをピンで上にあげ、カバーを閉め、カメラを普通に構えボディーの横をトントンと軽く手でたたくとロックされるようです。開ける場合は普通にやります。カードは正常です。 前回は、SSで修理しましたが、一万以上したので今回は不便だが、これでいいやという感じです。どなたかこんな経験はありますか? 他の機能は別に問題ないと思います。
撮りは、レンズを信頼してますので、K10Dで別に問題ないと思ってますが
5点

こんばんは。
「どなたかこんな経験はありますか?」
K10D 2台持っていますが、1台目のカードスロットは、たまに2回捻らないと開かないことがあります。
で、2台目の中古を市中に出回っている間に手配しました。
でも、まだ一応開きますので、なんとか分解しないままです。
取り出せないようになったら、USBポートで直接PCとつなごうかなぁと思っています。
それでもだめになったら、このあたりの書き込みを参考に分解してみようかと(^.^)
http://d.hatena.ne.jp/kamosawa/20120417/1334633974
書込番号:19099413
2点

でじゃじさん 有難うございます
自分で分解修理は昔、マニュアルカメラで経験ありますが最後まで行きつけませんでした。いまは、目が不自由でその気になれません。
でじゃじさんのおっしゃるように開放レバーが利かなくなったら、挿入したSDを、内臓メモリーにして、USB−PCで使えばいいですね。容量大きなSDを使うことにします。それでダウンしたら飾り物とします。
大したことでもないのにアドバイス有難うございました。
書込番号:19100851
2点

すれ主様、今晩は。
私の一代目の方の K10Dのカードの蓋の開閉のトラブルと全く同一の故障です。
私もガムテープで貼り付けて勝手に開かない様にしています。
時々ガムテープを新しい物に取り換えてます。
カードを入れっぱなしで使いますと困った事に接触不良が起こります。
なので時々ガムテープをとり接点を眼鏡ふき等のクロスでふきます。
写りは問題ないので使います、今二万枚を超えて三万枚との間にいます。
もう一台のK10Dの方は異常なしです、一万枚以下の撮影枚数(私の撮った枚数)です。
C-MOS機全盛で CCD機のデジイチは貴重です。
大事に使いましょう、昼間の明るい時の色合いは CCD機のデジイチの物です。
C-MOS機などは遠く及びません。K-5も使用中ですが・・。
書込番号:19752160
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
随分久し振りに国道178号線横の大きな駐車場に軽トラを置いて愛犬のななせと休憩舎に赤土を削った道を三脚とデジイチを二組ずつ背負って登りました。
レンズは smc TAKUMAR 1:3.5/35mmです。
K10D+三脚撮りでずが手ぶれ補正を内蔵した機種なので三脚撮りでも幾分か横に傾く様子です(1-2度右下がり)
眼下に見える港は大分分は田後港です、田後港の手前に浦富港(5トンクラスの船)が一緒に有ります。
*展望休憩舎-1。
*展望休憩舎-2。
*展望休憩舎-3。
4点

トンネルの横の坂登ってくの? (。_゜) ?
書込番号:19670866
4点

定点撮影撮影の醍醐味o(^o^)o
書込番号:19671735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

guu_cyoki_paaさん、外のご覧の皆さま、今晩は。
はい、鳥取市の方から国道 178号線をきますと、羽尾半島のトンネルの手前の右側の大駐車場に車を置いて
駐車場と反対のトンネル入り口の道を日本海の側に少し登ります。
道が二つに分かれまして、真ん中の赤土の谷の底の道を下りると熊井浜です。
右にトンネルの山に赤土を削り作った道を登りますと展望休憩舎にでます。
竜神胴まで続いていますが竜神胴には誰も行きませんので荒れていまして途中で通行禁止になって何十年もたちます。
直さない様子ですね。
書込番号:19672008
1点

>おじん1615さん
ども。 ○┓ペコ
書込番号:19672316
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K-10Dご愛用のみさなさま、おはようございます。
以下のレンズのうち、残すとしたらどれにしますか?
@DA☆60-250
AFA☆70-200
BTAMRON 70-200
C全部残す
D知ったことではない、全部捨てちぇえ (W
皆さまのご意見を教えてください。
1点

はじめまして。
K10Dは使ってませんが、似たような決定はこれまで何度か…。
防塵防滴が必要ならDA★残す。
明るいレンズが必要ならFA★かTamron残す。
今後気が変わって買い直せるのはDA★とTamron。
何かあったら修理できないかもしれない…のはFA★。
でも(僕のFA★28-70がそうですが)感傷的に手放したくないのもFA★。
手放されるものが決定したら着払いでワタクシめに送ってください…。
書込番号:19565055
2点

何が目的??
私は純正派なのでその中であるならBですね!
他に乗り換えるなら全て。
金欠なら全て。
書込番号:19565185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何をどうとるかで撮るかで変わるし
どうとるかは人それぞれですからね。
残すといって持っているレンズ上げるだけで
さらに手放す理由すらわかりませんので…
どのように回答すればよいのでしようか?
書込番号:19565206
1点

こんにちは!早速のご意見ありがとうございます。
>白KOMAさん
なるほど、そのようご意見が聞けて助かります。
用途で整理すればよいのですね〜
>何が目的?
ご意見ありがとうございます。
特別な目的はありません。素朴な意見をお伺いしたかっただけです。
あえて、突っ込まれると困ります (汗
>残すといって持っているレンズ上げるだけで
>さらに手放す理由すらわかりませんので…
ご意見ありがとうございます。
質問がよくなかったのですかね〜
「買うとしたら」がよいのでしょうか?
書込番号:19565788
1点

なるほど笑
私なら、やはり純正残しの、タムロン売却し
その資金プラスαで、単焦点や望遠レンズ購入しますね〜(^^)
書込番号:19565933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
この中で、買い換えができなのが、AのFA80−200ですよね。
また、それなりに値が付きそうなのが、Bのタムロン70−200ですね。
その他理由で、Bのタムロン70−200ですね。のみ売却ですかね。
まあ、残せるなら、売らない方が、いいけど!
書込番号:19565989
1点

買うとしたら?
目的が無いならわざわざ買いません。
で、買いたいものが出てくるまで資金を取っておきます。
書込番号:19565996
2点

夏が好きださん こんにちは
自分でしたら 焦点距離が被っているのが 70-200mmなので タムロンを出すとは思いますが
夏が好きださんの場合は 使用頻度が少ないのを 出すのが良いかもしれません。
書込番号:19566050
1点

こんばんは
小生はCです。縁あって手元にあるものですから
是非譲ってほしいと言われる事がない限り自分なら持っています。
書込番号:19566553
1点

こんばんは、夏が好きださん
AFA☆70-200
捨てるなら私にください(笑)
菓子折りもって取りに行きますわ。
BTAMRON 70-200
C全部残す
の選択はない。
タムロン残したらスターが気になるが、スター残せばタムロンは気にならない。
ということで残すなら
@DA☆60-250
ですね。
めでたし、めでたし
いいなあ〜FAスター
欲しい〜
中古で12万もするんですよ。
プレミアですよ、こりゃ。
書込番号:19567638
1点

夏が好きださん
買いたいのは何なん?!
書込番号:19567770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏が好きださん、こんにちは。
自分はそのような選択で、当時SIGMA70-200mmを選択しました。
F2.8が必要か、超音波モーターが必要か、
当時そのどちらもを満たしているのがこのレンズでした。
今ならどうでしょうねぇ〜
予算に余裕があるなら、DA★70-200mmを待ちたいところですが、
自分の場合、この手のレンズは静かなシーンで使うことが多いので、
超音波モーターを優先して、DA★60-250mmを選択(手元に残す)すると思います。
でもでも、FA☆70-200mmについては手元にあれば、手放すことはまず考えないかなぁ(^^;
書込番号:19568545
2点

おはようございます。昨日はイイ天気で上着いらずの1日でした。今日は上着いらずには変わらないのですが、朝から嵐です。
まもなく、低気圧も通過するので晴れてくるとは思うのですが。。。
皆さま、お忙しい中
貴重なご意見をありがとうございました。やはりFA☆がイイのかな~??などと思いました!
それでは、これからもよろしくお願いします。
書込番号:19588327
0点

夏が好きださん
おう
書込番号:19662682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
山陰の奥地の今年の冬は一回雪がパラパラとしましたがその後は雨降りの日が多いです。
晴れる日は滅多にありません。
今日も朝から大雨降りです、傘をさして三脚撮りです。
*村の入り口辺り-1。
*村の入り口辺り-2、ピントの位置違いです。
*村の奥から南の山すそに入った畑です。
*村入り口辺りから県境の山を、山の向こう側は兵庫県です。
使用レンズは Super Multi Coated TAKUMAR です。
8点

こんにちは
雨の中とのことですがmペンタらしいコントラストが出ていいですね。
4枚目、山あいから立ち込めるモヤが幻想的です。
書込番号:19432957
3点

K10D愛用の皆さん、お早う御座います。
冬なのに今日も朝から雨降りです。
*歩道から雨の国道九号を自家用車一台。
*歩道から雨の国道九号を自家用車二台。
*歩道から雨の国道九号を路線バスが。
*村入り口辺り、バス停と石塚、国道は旧道側に入りバス停になります。
三脚撮りです。
書込番号:19432966
6点

>里いもさん、今日は。
雨降りが続いていまして遠くには散歩に行けませんので、バス停に犬をつないで置いて傘をさして三脚撮りしました。
雨降りらしい写りになった様で嬉しいです、曇りの日や雨の日の風景撮りは空を入れない方が雨の日らしい写りになるとのアドバイスでその様に撮りました。
コメント有難う御座いました。
書込番号:19432982
4点

K10D愛用の皆さん、今日は。
山陰の奥地は春の雪が降りました。
*ご先祖様が見守る中での大イチョウの木も春の雪で冬のイメージに後戻りしました。
*国道の下を通り農道に入る道にも春の雪が。
*春の日本海の夕焼け。
*春の日本海の日の入り。
どれもK10Dの一号機での撮影です。
書込番号:19652523
0点

K10D愛用の皆さん、今日は。
後から購入した K10D二号機での画像です。
*春の水田の雪、二号機-1。
*春の日本海、二号機-2。
*春の日本海、二号機-3。
*春の日本海、二号機-4。
何とか雪も解けてきて春らしくなりつつあります。
書込番号:19652588
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





