
このページのスレッド一覧(全3334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年7月21日 19:26 |
![]() |
16 | 16 | 2013年7月21日 11:57 |
![]() |
9 | 9 | 2013年7月9日 12:56 |
![]() |
283 | 120 | 2013年6月23日 19:57 |
![]() |
60 | 23 | 2013年6月19日 23:00 |
![]() |
9 | 9 | 2013年4月30日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様こんばんは。先日は色々教えいただきありがとうございました。
悩んだ末このCCDのカメラを購入しました。ネットのキタムラの中古で購入しましたので、届くのに一週間弱かかります。とりあえずレンズは付属していてDA18-55です。お金が無いのでしばらくはこのレンズで慣れて、お金を貯めてから買いたすか考えます。
今から届くのが楽しみでたまりません。このCCDの色のりは名機であると思っています。
一つ質問ですが、smc-M50/1.7の古い単焦点レンズですが、このレンズっていかがなものでしょうか?いい絵ができるレンズでしょうか?使い安いレンズでしょうか?もしこのレンズ長所と短所とかを知っている方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
書込番号:16387411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

smc50mmf1.7...実際に使った事ないですが、中古価格は結構安いんぢゃないかな。
試しに買っても良いと思いますよ。
フィルム一眼の一般的な標準レンズですね。
書込番号:16388361
1点

smc-M50/1.7は、APS-Cやフォーサーズなどのデジタルボディと
相性の良い、非常に使いやすいレンズだと思います。
開放でもそれなりにしっかり写り、やや絞るだけで鮮鋭感も増します。
F1.4ほど開放がふんわりでも無ければ、リケノンF2ほどカリカリでもない。
色ノリもコントラストも、派手すぎない程度に良好で、
最初に1本としては、オススメです。
欠点を挙げるとすれば、K10Dで使うならば、ボディから絞りのコントロールが
出来ないので、やや相場は高くなりますが、smc-A50/1.7のほうがオススメです。
そして、中古ですから、経年の劣化で程度はまちまちです。
曇っているものやバルサム切れの個体も見かけますから、このレンズに関しては
オークションなどよりも、信用できる御店で買うほうが良いと思います。
キタムラも取り寄せで店頭で確認できますから、良いかもしれないですね。
書込番号:16388410
0点

No17LIONさんこんにちは、K10Dゲットおめでとうございます。
smcM50mm f1.7 使用していますが、K10D自体がピント合わせしずらいです(老眼です・・・)
、ファインダーは明るく見やすいですが、使用してなれるしかありません、
また換算75mmになります、かなり被写界深度も浅いです。
取り急ぎの写真、絞り解放です
他にMレンズは28mmと135mm在籍、後は67、645レンズです
書込番号:16388507
1点

No17LIONさん初めまして。
smcM 50/1.7の描写は特に悪いと感じたことはありませんね。
M50/1.4に比べM50/1.7はクモリのある個体が少なく安価なのでおすすめです。
小さく軽いので良いのではないでしょうか。
ただ6枚絞りの為、寄った時、点光源の後ボケが六角形で少々うるさい印象でしたが
絞ってのスナップなんかは古さを感じさせないシャープなレンズです♪
M50/1.7とK-10Dとの組み合わせが無く写真はK-5での組み合わせで参考になるかわかりませんが…(;^_^A
書込番号:16388793
1点

大枠では大きく設計変更されてない単焦点…しかも、メーカーの顔である50o。過剰に心配しなくても、魅力的なレンズがいっぱいですよ♪
書込番号:16389191
0点

sweet-dさん、銀塩*istさん、橘屋さん、蒼天に願え!さん、松永禅正さん、皆様、こんばんは。
色々なアドバイスありがとうございます。昔のレンズは全くの無知でご迷惑おかけします。なかなか写りのいいレンズみたいですね。ちょっと使ってみたい感じがします。皆様は他にペンタックスカラーの綺麗な写りのオススメのレンズはありますか?私はペンタックスのこってりした感じが大好きです。
書込番号:16389720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様こんばんは。
最近CCDのK-10Dが気になって色々中古を覗いてます。皆様、この機種と相性の良いレンズって何でしょうか?撮影用途は子供やポートレートや風景等……是非教えてください。
それとついでにですが、FA28-70f4のレンズですが、どうでしょうか?良いレンズですか?この機種と相性はどうですか?是非宜しくお願いいたします。
書込番号:16302826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

No17LIONさん こんばんは
FA28-70f4のレンズ フィルムカメラで使っていましたが写りは平均的な描写で デジタルでは 開放でフレアーが出やすい感じがします。
書込番号:16302922
1点

もとラボマン2さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。なるほどですね。参考にさせてもらいます。
書込番号:16302940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
>それとついでにですが、FA28-70f4のレンズですが、どうでしょうか?
フィルム時代のレンズですし、28mmスタートのレンズはデジタルで使うと35mm換算で42-105mm相当と風景撮るには広角不足になりませんか?
お買い求めやすい18-55mmの中古を狙うのも有りだと思いますし、ワンランク上の画質を臨むならタムロンの17-50mm F2.8も良いと思いますよ
風景もオーケーですし、お子さんの背景ボケの写真も撮りやすいですし
http://kakaku.com/item/10505511925/
書込番号:16303104
1点

こんにちは。
>>皆様、この機種と相性の良いレンズって何でしょうか?
東ドイツの頃のツァイスのレンズを所持していますが、K20Dよりも、このCCDのK10Dの方が相性がいいです。
このレンズを装着した時は、両機ともコッテリと色乗りの良さは感じますが、K10Dは、抜けの良さや透明感がでます。
書込番号:16303519
2点

No17LIONさん、おはようございます。
相性がいいか悪いかはわかりませんが、
FA35mm、、FA77mm、SIGMA17-70mm(旧)、アポラン90mmの使用頻度が高かったです。
いずれも良いレンズだと思いますよ。
当時幼稚園から小学校入学まで、このカメラで撮ってました。
よろしければ、以下ブログに写真ありますので、
お時間のある時にでも遊びにきてください。
右側カテゴリー下部の「K10D+レンズ」をクリックすると、
そのレンズで撮った写真を見ることができます。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/
書込番号:16303729
0点

皆様こんにちは。
色々教えていただきありがとうございます。参考になります。
中古で安い名機のこのカメラで、遊び感覚で使ってみたいなぁ、っと思ってる今日この頃です。
古い板なのに、わざわざコメントいただき感謝します。ためになるお話し、ありがとうございます。
書込番号:16304499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、今日は。
私が一番良く使い普通の景色や人物、花の全体像などには、タムロンのA16Pを良く使います。
絞り開放でF2.8ですし、何よりも後ろ玉がでっかいので純正の16-50 F2.8よりも画面全体にピントがきます。
二万円台半ばで手に入るかと思います。
等倍マクロは、PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8WRがダントツに良いですが、値段も高い。
書込番号:16308630
1点

はじめまして こんばんは
私はレンズをペンタックス製にこだわってK10Dメインで
人物や身の回りの自然を撮っています。
現行機種と比較すると動く物に対するシャッターチャンスの
ロスはかなり高いと思いますが、主な撮影対象のカワセミや
雉、花や昆虫などを健康第一の気楽なスタンスで撮っています。
使用頻度の高いレンズはFAマクロ50mmとDAL50-200mmです。
ご質問のありましたFAズームレンズは問題なく使えるどころか
35mm用ですから周辺減光も無く極めて良好な写りをするのでは
ないでしょうか。あまり参考にはならないと思いますが、K10Dで
撮ったものを何枚か出させていただきたいと思います。
書込番号:16309392
0点

1枚目はK-30、DA55-300mmで撮った画像でした。
失礼致しました。
書込番号:16309672
0点

皆様こんばんは。
勉強なる話しや写真の掲載ありがとうございます。只今検討中なので、お話しを参考にさせてもらいます。本当にありがとうございました。
書込番号:16312972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、DA35 2.4 AL専用になりつつあります。
以前はアダプターを装着してM42専用にしていましたが、その役目はK01に・・・。
DA35はコスパも高いですし嵩張らないし。
最近思うのです(余談ですが)
PENTAXが儲からないのは、売り方が下手であったり営業力が弱かったりもあるのでしょうが、それ以上にPENTAXユーザーの傾向として古いカメラを大切に使っている人が多いような気がします。
これがまた、みなさんいい絵を吐き出させていらっしゃる。
確かに新型の方がカメラ的には優れているのでしょうが、数字に表わさない部分が素晴らしいカメラを造っているからでしょう。
書込番号:16338056
2点

No17LIONさん こんばんは
今はK-5がメインになってしまいましたけど、本日改めて10Dが名機であることに気付きました大村7と申します。
子供メインとは聞きましたが、今の最新機と比べるとやはり露出に気を遣ったりなど、私は多少手を焼く父さん(10Dとかけて)と呼んでいますけど(笑)AFの追従が多少遅いのはご承知おきください。
さて問題の相性の良いレンズですが、今回レスを入れたのは28-70の件があったからです。
あのレンズですが素性としては悪くないと思います。軽量ですし、比較的子供撮りには絶妙な画角を持っていると思うのですが・・・
問題は良いコンディションのレンズがあるかということですね。
28-70の泣き所ですが、後玉か中玉のどちらかが必ずと言っていいほど曇ります。
そしてその部分の交換という形になります。
そこが28-70の欠点ですかね。
私も使っていたのですが、曇りかけていたので値段がつくうちに売り払いましたが、あのレンズのスレッドでは
自分で修理した方がいらっしゃる筈です。(Blogもあったんじゃないかな)
個人的に単焦点ならFA50F1.7(廃盤ですが)これは好きで今でも使っています。
現在でもというならFA35になるのかなぁ・・・
DA系よりFA系の方がいい感じだと思います。
書込番号:16345297
1点

しげっき〜さん、大村7さんこんばんは。
わざわざ教えていただきありがとうございます。是非今後の参考にさせていただきます。
書込番号:16357977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主、No17LIONさん、皆さん、今日は。
話題の28-70 のレンズのもう一つ前のもでるで、PENTAXのAFレンズ第一号の PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70 Macro
を40k位でK10D購入少し前に買って今も使用しているものです。
28-70は、35-70 のズーム範囲を拡大したモデルと思います。
このレンズは、くもると言うよりも、前玉のレンズの内側にもう一つトテモ厚いでかい凹レンズがありまして
其れの内側に次第に水がたまりまして曇ったような写りになります。
水は、レンズをどの様な置き方をしても出てきません。
分解法は、前玉をとめているプラスチックの外枠を外すと、大きいまえだまと、其の奥のでかい凹レンズがコロッと出てくる簡単な構造になっています。
この凹レンズの深みに空気中の水分や湿度が水となりたまります。
今のレンズの様に複雑ではありませんので簡単に取れます。
予防法は、使わないときは防湿庫に入れておくと、使ったときの空気中の湿度が低くなりまして溜まりません。
一度掃除をして、後は使うときだけ持ち出して、使わないときは防湿庫に保管すると、トテモ良い写りに戻ります。
解像度は、デジイチの解像度、ピントはコンデジの様に画面全体に会うというトテモ良いレンズです。
35-70は、リミテッドレンス PENTA-FA 43mm F1.9 Limitedも所有していますが、FA43 Limitedに一歩も引けをとらない良い写りをします。
28-70の写りは知りませんが、分解法は同じとおもっています。
書込番号:16358241
1点

横レスに失礼します。
>おじん1612さん。
PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70 Macro、しっかりとした写りをする良いレンズですよね。
私も3本ほど持っていて、その元になったMFのA3.5-4.5/35-70も愛用しています。
ただ、FA 4/28-70とこのレンズはかなり特性も構造も違うレンズだと思いますよ。
35-70は、テレ端のマクロ域がかなり優秀でフレアも出にくいですし、
歪曲収差も少ないので、エントリーレンズのためやや線が太いけれど、
パースペクティブも人間の眼と近く自然なため、商品撮影などのブツ撮りにも使えます。
28-70は、テレ端の近距離の描写は、内面反射のせいか、ボヤッと写り
今のキットレンズの18-55(II型系)の傾向に近いです。
ただF4通しとしては、大変に軽量ですし、ズーム範囲も広く、写りも悪くないため
ペンタックスらしい優れたレンズだと思います。
そして、本当に後ろ玉と後ろから二番目の玉が、クモリやすいという持病があります。
おじん1612さんが書かれているように、前玉に水分が貯まる現象もありますが、
それとは別に、もっと決定的な大クモリが後ろ玉のほうに発生するのです。
中古市場には、ひどいクモリの出ているものと、まだ出ていないもの、
すでにレンズ交換されているものと、と混在していますので、注意が必要ですね。
私は以前、この28-70の曇っているレンズを取り外して、マクロ専用に
改造したことがあります。
書込番号:16388451
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ
仕事帰り道にハードオフに立ち寄ると余り見かけないペンタックスがこんにちは(^-^)
さらに余り見ないバージョンでついフラフラ~
18-55レンズ付で37800円とお高い(`ε´)
元箱(要らない)から全て付属、予備バッテリー(互換品)付
外観はA−位、バッテリー接点はそこそこ使用(予備がある位だし)
縦グリップ、金色のロゴマーク、ダークブラウンの張り皮、オリジナルストラップに負け、身請けしました。
レンズは今一歩、二歩評判が宜しくないみたいですが、
まだ撮影していないので判断は此からです、
一応標準辺りと100mm位のマクロを用意したいと考えてます(タムのMF90マクロ52BBはあります)
先月身請けしたK100Dと合わせMFレンズ機になるかも…
所有の α Sweet Dとバッテリーが共通なので助かりますがね…
とりあえずK10Dの過去スレを閲覧して回りま~すm(_ _)m
書込番号:16346463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタルでも…一応はプレミアつくんや〜(笑)!
ご購入、おめでとうございます(笑)!
書込番号:16346564
1点

n i g h t b e a rさん
は〜い、ぐるぐるしま〜す。
書込番号:16346602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永さん久し振りで、返信ありがとうございます
旧HN 狸の酒盛りです
本当は別機種を探していましたが…つい浮気しました。
状態が良かったので(言い訳)
暑くなりました、身体に気をつけて下さいな、
今日はヤマトに荷物を取りに行きます(想像できると思います)60Gマクロです!(^^)!
でも仕事で池袋!寄り道しないで帰れるか?
書込番号:16346628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

橘 屋さん
おう!
書込番号:16346646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

橘 屋さん、おはようございます。
K10D GP購入おめでとうございます。
今となっては貴重なCCD機、当時三冠を取ったモデルですねぇ。
我が家の防湿庫にも、無印K10Dが眠ってます。
K10Dでのフォトライフ楽しんでくださいね!!
書込番号:16346910
1点

やむ1さん返信ありがとうございます、
ここの口コミを見ていると、根強いフアンが多いですね、
CCD機にかなりはまっている橘 屋です!(^^)!
かなり良い状態の中古でしたので大切?に使いたいです、
また中古でマクロを一本探しますね。
書込番号:16346933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DVDちゃんありがとね、でも浮気にしては普段の購入金額より高いよ(`ε´)
森林浴行くとペンタ所有の方、凄く多いよね。
書込番号:16347498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10D愛用の皆様およびK10D板をいつも閲覧していただいている皆様、こんばんは♪
久々に投稿致します。
復活の新スレUPとさせていただきます。
遅くなりましたが、2013年春の桜を一気にUPさせていただきますのでご覧になって下さい。
まずは、福岡県の小倉城の桜を4枚UPします。
全てK10D+シグマ17o〜70o DC macroによる撮影
6点

連投で4枚追加UPです。
いずれも福岡県の桜です。
全てK10D+シグマ17o〜70o DC macroによる撮影
書込番号:16040334
6点

さらに連投で4枚追加。
今年の桜は例年より1週間から10日早かったのですが、桜の状態は結構良かったです。
一人撮影だけでなく、家族でも一緒に春を満喫できた年になりました。
K10D+シグマ17o〜70o DC macroにて撮影
書込番号:16040391
6点

イナバアウアーさん お帰りなさい
新スレッドのお祝いの一枚は、3月26日の瀧山と満月です。
今日は当地で桜がようやく満開になりかかったところで
明け方から雪が降っています。
それから愛用しているK10Dもいつの間にか細胞分裂して3台に
なりました。K-30やQと合わせると結構な重量になりまして
いっぺんに持ち出す事が難しくなってしまいました。
いつもながらの計画性の無さに頭をかいているところです。
ともあれお元気な様子を伺えて何よりです。今年も宜しくお願いします。
書込番号:16043780
3点

イナバアウアーさん はじめましてです。
今年、自分で撮ってみたかった”桜”です。
はずかしながらこういった場をお借りして、
いろんな意見いただきたいと思います。
書込番号:16043790
3点

イナバアウアーさん やっとお戻りになられましたね。
新スレッド立ち上げおめでとうございます。
お祝いに紅白のチューリップの写真を載させていただきます。
1・2枚目はロシアのレンズでインダスター61L/Z50mmf2.8です。
3枚目はシグマ170−500アポです。
書込番号:16043912
3点

K10D愛用の皆さん、お早うございます。
久し振りに良く晴れて東の県境の山からの朝日の出が撮れました。
*県境の山の稜線からの朝日の出の前。
*県境の山の稜線からの朝日の出。
イナバアウアーさん、お帰りなさい。
体調が良くなられたようで何よりです。
美しい画像楽しみにしています。
山陰の奥地は、ソメイヨシノは三月下旬に咲きまして散りました。
今は、山の中の野生の遅咲きヤマザクラ等が色とりどりに咲き誇っています。
早咲きヤマザクラは三月に咲いてもう散りました。
書込番号:16045528
1点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
桜が開花し始めた時に合わせたかのように降った雪も一時で終わり、
蕾が再び開き始め五分咲きまで来ています。
1枚目は雪の残る村の神社に咲く桜。
2枚目は桜の開花を待ちかねたかのように蜜を吸いに来たメジロ。
3枚目はその下の散歩道です。南向きに植えられた桜が満開です。
そして4枚目は今日の夕暮れ、桜の老木と月山を撮りました。
一眼修行中さん はじめまして
いずれの御写真からも桜のある風景の素晴らしさが良く伝わってまいります。
また、ペンタックスの色合いが濃い目でニコンがあっさり目であるというような話題を
目にしますが、いわゆる都市伝説である事を最近特に感じています。
デジコミさん
紅白のチューリップで特に白いチューリップの清楚さが際立ちますね。
こちらでは地植えのものが今からでして、淡い色のものをなんとか
自分のイメージに近い感じに撮れたらと思っています。
おじん16120899さん
遅咲きのヤマザクラが咲いてもう初夏の雰囲気になりつつあるようですね。
また、日中の暖かさを予感させるような朝日がとても印象的に感じられます。
書込番号:16051166
2点

K10D愛用の皆さん、今晩は。
*村の奥から南に入った山裾に咲く遅咲きの山桜の大木。
*巣晴らしい日本海の夕焼け、一年に何回もは撮れないであろうと言う美しい夕焼けでした。
*お天道様お休みなさい、今日も一日お疲れ様・・。
いちばの人さん。
桜が一番美しい季節なのですね、此方は散りまして山に野生の遅咲きヤマザクラがさいています。
今月一杯は咲くかとおもいます。
桜にメジロが吸蜜に来て可愛らしいですね。
月山はもう夕方の雰囲気ですね。
皆様、では又K10Dの良い画像が撮れましたら。
書込番号:16051414
4点

K10Dご愛用の皆様今晩
当地では桜も終わりましたので、果樹園で花を写してきました。
裏山を抜けて果樹園まで徒歩で1時間くらいで行けますので、よい運動になります。
K10DGPにはシグマ170−500を付けて野鳥狙い、もう1台のK10DはM42レンズ付けて草花などを写しています。
この中でミツバアケビの花は初めて見ました。
イナバアウアーさん
文面から拝見しまして、ご家族と春を満喫できたとのこと。
何をおいてもご家族とご一緒できたのが何よりですよねえ。
私もなるべく家族と行動をともにするように心がけます。
おじん16120899さん
美しい夕焼けですね。
機会があれば日本海の夕景を見に行きたいです。
いちばの人さん
ご当地ならではの景色ですね。雪と桜のコラボはこちらでは見ることが出来ません。
でも生活のことを考えるとこの時期の雪は困りものでしょうね。
メジロと桜はいつ見ても良いですね。
一眼修行中さん
初めまして。
夜景の桜はきれいに写されていますね。
水面に反射するところに桜が見あたらないので、このような写真にあこがれます。
書込番号:16055796
2点

K10D愛用の皆さん、今日は。
夕べから雨が降っていましたが午後14時30分頃から止みまして時々日が差します。
*バス停のヒラトツツジの内の淡いピンクの花が咲きました。
*ご近所の畑に咲いているチューリップ。
*アザレアの最初の花が咲きました。
*ボタンの美しい花が咲きました。
デジコミさん。
カリンの花は、大きな美しい花が咲きますね。
三つ葉アケビの花というと観賞用のアケビなのですね。
リンゴの花も美しいですね。
皆様、又何か画像がありましたらお邪魔します。
書込番号:16061744
2点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
近所の散歩道の桜もようやく満開になりました。
山裾に何本かある樹齢数百年の桜はやや遅れましてGW期間に
見頃を迎えそうです。
1枚目はカワセミの撮影ポイントから見る瀧山とソメイヨシノ。
2枚目は見上げたそのソメイヨシノ。絶好の撮影条件に思わずくらくらしています。
3枚目は空に向かって伸びるたらの芽。目立つ土手に生えているのですが
少しの本数故誰も見向きもしないのでぐんぐん育っています。
そして4枚目は大山桜の蜜を求めてやって来たミツバチです。
でじゃじさん
お庭のチューリップを始めとする花に奥様の丹精が良く現れて
いらっしゃるように思います。また、スーパーアポクロマートとは
随分懐かしい言葉を思い出させていただきました。私ですと
一番強く記憶に残っているのは『オーエムワンー・・』という
重厚な低音のテレビCMでしょうか。
デジコミさん
カリンの花のピンクが明るい光の中できれいですね。
またアケビやリンゴの花がもう咲いているとは、当地より一月近く
季節が進んでいるのがよく分かります。
おじん16120899さん
ヒラトツツジの上品な美しさにノックアウトされました。
園芸店を回って探してみる事にしたいと思います。
また、もうアザレアにボタンも咲いているのですね。
我が家のボタンはやっと葉が出始めたところです。
書込番号:16062984
2点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
先程、帰宅途中に川原でパチリ。
当地のシンボル、千歳山と桜並木を日没後に撮りました。
これ位の明るさがありますとK10DのAFも迷う事が無いため
風景の撮影には全く支障が感じられない心強い相棒です。
書込番号:16066402
1点

K10Dご愛用のみなさん、今晩は。
今宵は、狭山池祭の灯火輪(とうかりん)を見に行ってきました。
イナバアウアーさん はじめまして。
前スレッドから、参加させて貰ってます。
小倉城の桜、懐かしいです。学生時代、戸畑・小倉で過ごしました。
一眼修行中さん
風が止まった水面に写る桜が綺麗ですね。
デジコミさん
ミツバアケビの花は、渋い色合いなんですね。
いちばの人さん
雪を抱いた山と桜の写真をみると、お出かけしたくなります。
ゴールデンウィーク後半は、やはり長野方面まで行こうかなぁ。
書込番号:16066603
2点

K10D愛用の皆さん、今晩は。
昼間は草刈りに追われて?いました。
農作業が忙しくなりつつあります。
農作業が済んだ後の帰り際は日本海まで足を伸ばして超遠回り?して帰りました。
*夜な夜な猪の出る畑に植えた自家用のイチゴ、猪は食べない見たい。
*日本海の夕焼け、春は雲が多いです。
*日本海の日没です。
いちばの人さん。
ソメイヨシノが咲いて美しいです、三月末に帰った様な感じになります。
タラの芽は美味しそう。
大山桜は本当に美しいですね、ミツバチが来るのも納得します。
夕暮れの桜並木は美しいです。
でじゃじさん。
豪華な狭山池祭りの灯火輪ですね。
池のふちのビルも丸いのですね。
都会の祭りは人でも多いし豪華ですね。
書込番号:16066793
2点

K10Dご愛用の皆様おはようございます。
この季節らしい野鳥をと思い、オオルリを探しに行きましたが巡り会えませんでした。
自分の周りに写真をする人がいないので、もっぱらネットで検索しています。
まあ、その内遭えるかもしれませんので、気長に探してみます。
1枚目のウグイスはシャッタースピードが遅かったのでぶれているようです。
手持ち撮影では最低でも200分の1秒以上では写したかったのですが。
ISO感度をもう少し上げるべきでした。
でじゃじさん
果物の花がこんなに綺麗だとは思っていませんでした。
レンズはINDUSTAR-61L/Z 50mmf2.8で写しました。
このレンズはいいですよ〜
狭山池祭の灯火輪は、準備をしている人、堤を歩いている人、良い雰囲気が出ている時を写しているように思います。
スナップの基本ですよね。
私も取り入れてみます。
おじん16120899さん
牡丹の花の綺麗さは見事ですね。
叉、この時期は結構雲が多く良い夕焼けが写しにくいですよね。
苺の花が咲き始めたようで、これから露地物が楽しみになりました。
いちばの人さん
桜の花の写真を拝見しまして、約1ヶ月くらい違うのでしょうか。
ソメイヨシノをきれいに写されているので、バックの瀧山が生きてくるのでしょうね。
花の写真の写し方の勉強になります。
書込番号:16067727
3点

K10Dご愛用の皆様 今晩は。
ゴールデンウィーク2日目。
隣の街、和泉市の弥生ホールに出かけました。
和泉シティープラザ開館10周年のイベントがありました。
水路の横に、虹龍(こうりゅう:Raibow-Dragon)というのを発見。
吉田重信さんという方が、意図的に設計されているものだと知りました。
おじん16120899さん
露地もののいちご・・・おいしいものが出来そうですね(^−^)
デジコミさん
INDUSTAR-61 Next候補にしているのですが(^−^)
ジャンク品を見つけると、ついつい手が出てしまう(^−^)
いちばの人さん
桜が満開なんですね。
定年したら、春は桜前線を追いかけて北上、秋は、紅葉前線を追いかけて南下・・・というのが小さな夢です(^−^)
書込番号:16070555
3点

K10Dご愛用の皆様今晩
今日はドウダンツツジの赤い花が咲く木を購入し、ついでに庭の手入れをしました。
1日仕事でした。
昨日写した庭で咲いている花です。
1枚目の十二単はややピンク色していましてほぼこのような色合いです。
2枚目のシラーカンパニュラは白・ピンク・紫と3色咲いている内の紫の花を載せていますが、実際はもう少し青い色よりです。
この辺の色が難しいです。
3・4枚目のジャスミンとスズランはほぼこのような色だと思います。
使用レンズはsmc PENTAX-A 645 MACRO 120mm F4 です。
でじゃじさん
虹龍・・・設計されたものです は まさに龍ですね。
反射も含めるといっぱいいるようですね。
最近はロシアレンズだけでなくM42レンズも高くなっていますね。
私のは無限遠が出てないようです。
いずれ調整をしなくては・・・。
書込番号:16070959
3点

K10D愛用の皆さん、今日は。
今日の夜から雨になるとか。
*28日の美しい夕焼け-1。
*28日の美しい夕焼け-2。
*荒起こし途中。
*荒起こし済み。
デジコミさん。
ウグイスを良く撮られましたね。
珍しい鳥を色々旨く撮られます。
十二単はシソ科の花が随分沢山咲いています。
ジャスミンは見たことが無いです。
でじゃじさん。
和泉弥生ホールは随分お金をかけてる立派な施設ですね。
鉄腕アトムでも出てきそうな雰囲気・・。
SMC TAKUMAR 24mm F3.5等はびっくりするほど高い・・。
書込番号:16073679
4点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
GWが中盤に入りまして峠の道路も次々開通していますが
山沿いはまだまだ寒く、山桜の季節はもう少し先になりそうです。
今日、近くのホームセンターで念願のヒラドツツジを買い求め
庭に植えました。
2枚目は裏の田圃で始まった田起こし。
3枚目は馬見ヶ崎川桜並木のライトアップ。対岸が家族連れで縁日のようです。
そして4枚目は畑に残る雪と桜の若木です。
でじゃじさん
家並に囲まれた狭山池の静かな佇まいが良く伝わってきます。
それから弥生ホールという建物は随分文化的な建築物のようですね。
デジコミさん
十二単は繊細な美しさの典雅な名前の花ですね。私はマクロレンズを
使うと自然にテンションが上がり、ついがんばってしまいます。
おじん16120899さん
夕焼けが美しく清々しいです。
私も畑にそろそろ手を入れなくてはと思います。
書込番号:16077776
3点

K10Dご愛用の皆様 今晩は。
今日は連休中日の出勤でした。
昨日の画像から・・・
狭山池は、水温が上昇したのかアオコがいっぱいでカルガモはどこかに行ってしまった(ーー;)
堺市側のニュータウンにある花水木の通りは、梅雨に入る頃までしばらく楽しめます。
デジコミさん
デジコミさんの写真を集めると、綺麗な写真の花図鑑や鳥図鑑ができそう(^−^)
おじん16120899さん、いちばの人さん
掘り起こすと、ミミズや虫がでてくるのか鳥がたくさん来ませんか?
いちばの人さん
馬見ヶ崎川桜並木がきれいですね。
後ろの山の残雪と春の到来を待っていた桜の開花、物語か詩になりそうな風景です。
書込番号:16078032
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
PENTAXは5年で修理不可となり、当然この機種も該当しています。
そこで質問ですが、皆様は気に入っていても別機種に買い替えるのでしょうか?
昔の機械式一眼レフの様に愛せないのがとても残念です。
3点

こんばんは
フィルムと違い高感度は日進月歩ですし、最近はAFとかその他の機能の進化も激しく感じます。
新しい機種を見て自分の持っているカメラとの差がものすごく広がっているように感じたら買い替えを考えます
でも古いカメラはそのまま持っているのが多いかな
書込番号:16189308
1点

デジタルは、まだまだ発展途上ですからね...
新型が出る度に、自分のがショボくなっていくのは仕方のない事です。
でも、愛せますよ。
一例としてニコンD40のスレッドを一度ご覧くださいな。
610万画素機でも、愛してる人がいっぱいいらっしゃいますよ。
書込番号:16189326
3点

The 1stさん こんばんは
自分は 高感度余り使わないですし カメラ自体の色に慣れるのに 長時間掛かりますので 基本カメラが壊れ 修理代が高く 修理するより買い替えの方が良い場合になるまで使い込みます。
実際 まだニコンのD200現役で使っていますし A3まで伸ばすのに D200でも問題ないので新しい機種には余り興味有りません。
書込番号:16189355
4点

修理できない古いのも普通に使ってますが
壊れたら中古買うほうが安いので修理はしない…
けどまた買い直すかな♪
書込番号:16189360
2点

↑
↑
↑
にある、D40ユーザーです。
これを修理可能な限り(=修理代が代替機価格を超えない限り)使います。
だって、これ以上の高性能は必要ないもん。
言うなれば使いやすさこそが私の一番の高性能です。
つまり、自分にあっていると思うなら、無理して買い換える必要はないでしょう。
逆にスペヲタや機械好きな人はあっている機種がころころかわるから、たいへんだぁ。。。。
書込番号:16189393
7点

こんばんは。
私もお気に入りのカメラは壊れたら中古でゲットすると思います。
書込番号:16189406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近、カメラの掲示板で、投稿数が減っているのも、スレ主さんと意見を同じくするユーザーの声が一因にあるのではないでしょうか?
自動車の新車販売よろしく、車検が来る度「エコカー減税」だ、やれ「燃費は○○%向上した」などと五月蝿い宣伝文句で買い替えを促されますが、いざ実態を調査してみれば実燃費はカタログデータ以下であったり、と消費者が「踊らされている」感は否めません。
いわんや、カメラの世界は車以上に趣味性の高い分野であります。空シャツター切って、フィーリングを楽しんだり、中には「飾って楽しむ」だけの人も居る訳です。そうした個人の密かな趣味であった世界が、携帯の普及と共に市場経済の売り物にされてしまった。
画素数で「数千万画素」を謳い文句にしていながら、実際に撮ってみると、思ったとおりの色が出ない。サンプルもまともに上げられない。殆ど同じ仕様・同じ外観を持つカメラが僅かな違いで幾つも同じメーカーから売り出されていて、どれを買って良いのか分からない、などなど…
市場は市場の都合で好きに動いてくれれば良い、ただ、「作りっ放し」「売りっ放し」ではなく、カメラを大切にし、今後も使い続けたいと願うユーザーの声を、メーカーは胆に命じて知っておくべきと思います。
書込番号:16189499
6点

実際はカメラに電池を使うようになったときから始まってるんですけれどね。
電気ものってそういうもんなんですよね。部品枯渇でお終い。
案外鉄道でも同じようなことがあるんですよ。
蒸気機関車、あちこちで公園で朽ち果てかけてた奴とか生き返らせて走らせてますよね。
でも、それより新しい電気機関車それも並みの蒸機じゃ太刀打ちできない【ロイヤルエンジン】EF5861ですら部品枯渇で動体保存できなかった位ですから。
ちなみに、安くなった銀塩機をたまに買ったりもしますが基盤とかはどうしようもないとして電池だけは入手しやすい単三乾電池で作動するものを選んでいます。
書込番号:16189543
1点

こんばんは。
自分もキジポッポさんに同意です。
何にしても5年で修理不可はあまりに早すぎると思います。
自分も修理期間は考えずに使います。
やっぱり気に入ったカメラで撮りたいですから(^^)
壊れたらその時考えますみたいな感じですが(^^;
とりあえず新しい機種を買って
それからお気に入りの機種の中古を探すと思います。
カメラを複数持ってるのなら
とりあえずお気に入りの中古を探してみます。
買うかどうかはやっぱり状態しだいってことになりますね。
書込番号:16189549
1点

こんばんは。
自分もD40ユーザーであり、それより古いD200ユーザーでもあります。
確かに新しいほうが便利な機能が搭載されていたりして、使いやすくなっていたりとかしますが、それだけでは語れないのが趣味の世界でしょう。
……と言いたいのですが、いろんな機能を覚えたりするのがおっくうなだけだったりもします。
最大なのは買い換えできるほど、懐事情がってのもありますが。
自分は、気に入ったのは複数所有していますし、修理可能期間中にオーバーホールに出す方法もあります。
まぁ、機械式と違って電子基板などの不具合で修理不可になることもあるでしょう。
電子部品などは生産中止が早い場合もありますし、機械なら部品を加工し流用することがどうにか可能だったりとかありますが、電子部品は流用不可能ですから仕方ないですね。
とはいっても、5年は早い気もしますが……。
書込番号:16189673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
K10Dのユーザーです。
ペンタックスでもう採用されなくなったCCDの映像素子の発色の良さと透明感は、今も健在です。
K10DからK20Dにチェンジした時には、CMOS映像素子へと変わり、映像エンジンも変わっていますが、ペンタックスの色は新しく発売される機種ごとに、少しずつ変わってきています。
K10Dの発色は、同じCCDを採用するK200DやK−mなどとも発色の良さは似ていますが、少し違います。
K10Dの色が気に入られているのでしたら、そのまま使い続けれることをオススメします。
書込番号:16189832
3点

ボディはパソコンと同じ感覚で2年毎にお取替えします。愛着を感じる間もないですね。(笑)
2年って、結構長く使ってるほうだと思っています。ここには半年毎に新しいボディを買ってるような人がうじゃうじゃいますので。(苦笑)
愛着を持つのはレンズですね。
正直なところ、”ボディはレンズの付属品”程度にしか思っていません。
書込番号:16189842
2点

壊れて修理不可でも使いたい…中古沼へようこそ!
書込番号:16189854
3点

The 1stさん、こんにちは。
自分はK100Dでデビューして、K10Dに買い替え、
その後はK-7とK-5IIsを、ほぼ発売時期に買い足しています。
K10D→K-7の時には、コンパクトになったことが大きかったです。
K-7→K-5IIsは、やはりローパスレスが気になったからですね。
K10Dは気に入っているモデルでもあり、手放さず手元に置いてあります。
しかしながら、K-7,K-5IIsと比較すると、
機能面・レスポンス面でやはり劣り、
どうしても、テンポよく撮影できるK-5IIsを持ち出してしまいます。
K10Dを愛さなくなったわけではありませんが、こんな感じに・・・
この先、余裕ができたら、またK10Dも使ってやりたいとは思ってます。
CCDでの低感度写真には、光るものがあると感じてはいますので。
それまでは、バッテリを殺さないように、過放電にならないよう注意してます。
書込番号:16190323
2点

5年で修理不可(受け付けない)は珍しいような。
一般的には(カメラにかぎらず)生産完了(終了)から7年間が多いと思いますが。
(その期間中でも、部品がなくなればそれまでですが。でも、その場合は(現行機種などで)代品対応をするメーカーも。)
書込番号:16190557
1点

気に入っている機種は、価格がリーズナブル(ぶっちゃけ、安ければ)なら予備機を購入。
D40x2、D70x2+D70s(D70はおもろい機種なので)とかです。
旧機で過去に売却はD60だけですね。親戚に贈与は別にありますが。D40は一度売却、2台は買い戻し。
書込番号:16190812
2点

皆様からこんなに返信を頂けるとは思っておりませんで、感激しています。
僭越ながら私なりにまとめると、
@壊れるまで使い続け、壊れたら中古を探す。
A数年毎新機種に買い替える。
Bお気に入り機種ならば2台持ちとする。
の3パターンかと思います。
私はまだCCDの幻想?を捨てられないので、まだ修理可能な200Dを探したいです。
本当はサンダー平山氏もやっていたBがいいんですけどね。
修理不可のデジカメを扱う、修理センターってあっても儲からないから無いんでしょうね。
書込番号:16191931
2点

デジカメの修理って基板交換になる事が多いわけですが
噂では修理期間が終わるとメーカーでストックされてた部品は全部修理会社に売られるってのがありますね
部品が有る限りは直してくれる会社があるかもですね♪
書込番号:16191973
3点

古い機材ばかり購入しています、何時かは壊れると思いますが、購入時には考えません。
昨年末にS5pro、今年1月はオリンパスのE-510、2月はE-300、3月はD40、4月E-500、5月はコニカミノルタのSweet D、
そして6月は?K20DかS3pro…探してます (=^..^=)ミャー
フィルム時代のカメラ中古価格よりデジカメラは中古価格の下落率が大きいですね、
昔のフィルムカメラも修理できないし、また出来ても高額、古いレンズを使うにはこれでいいんです。
趣味なんだから他人に迷惑をかける訳でなし、楽しめればいいのでは?
バイクも車も時計も古いのが好きな人いっぱいいるよ。
書込番号:16192098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
>ファインダースクリーンも
?
フォーカシングスクリーン(乳白色)のことでしょうか?
フォーカシングスクリーンのことでしたら、
K10Dは自分で交換できるようですから、なにかの拍子にロックが外れただけだと思いますけど。
(PENTAXは使っていませんが、自分で交換可能な機種では2、3度経験したことがあります。)
きっちり付け直してもすぐ外れるようでしたら、修理に出したほうがいいと思います。
書込番号:16074367
1点

The 1stさん こんばんは
このカメラ ファインダースクリーン交換式の為 ファインダースクリーンを押さえる枠が 何かの拍子に外れ スクリーンが外れること まれに有ります
ファインダースクリーン交換になれた人ですと 簡単に治せますが 慣れていない人ですと スクリーンに指紋や誇り付けやすいので 注意が必要です
自分で治すの心配でしたら お店で直してもらうと良いと思いますよ
書込番号:16074368
1点

取り付け部分に破損があったらあかんので、はめ方を教えてもらいついでにお店に持ち込んでみたらいい。
書込番号:16074673
1点

フォーカス・スクリーンと仮定しての話ですが、純正かつ新品のモノを買うと取扱説明書が付いているので取り付け自体はそんな難しい訳ではありません。
ただ、固定するときに一寸したコツがあり、バネを止める(押し込める)ような感覚が上手く行くか難しいので、自信無ければ新宿squareに行かれればと思います。
しかし、落下とはあまり聞かない話ですが、もしかしたら止め金のバネの劣化の可能性もあるかも知れませんな。
書込番号:16075105
2点

連写中なら大惨事になったかも...
フォーカシングスクリーンが外れたのでしょうが、そんなことは普通はおこりません
スクリーン交換してロックがきちっとなされていなかったなら別でしょうけど
スクリーンに指紋付けないようにしてはめこむしかありませんが、自信ないならSCでやってもらうのが一番ですね
書込番号:16075415
1点

The 1stさん
メーカーに、電話!
書込番号:16075900
1点

皆様、優しいお言葉有り難う御座いました。
撮影中でなかったのが幸いでした。指ではまりました。以後普通に撮れています。
サービスセンターに確認したところ、衝撃があると外れる事がありますとの事でした。
でもそんな記憶はないんですけどね。
書込番号:16076428
0点

The 1stさん こんにちは
>衝撃があると外れる事がありますとの事でした。でもそんな記憶はないんですけどね
カメラののファインダースクリーン部分は ミラーが上がり下がりしますので振動多いです そのため 使っていくうちに留め金緩み外れることたまに有りますよ
後 ファインダースクリーンほこりや傷は大丈夫でしたでしょうか 少し心配で書き込みました。
書込番号:16076511
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





