PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全3334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

標準

いいカメラですよね〜

2008/01/09 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:977件 アイドリング・カフェ 

皆様、初めまして。月光花と申します。

2007年元旦にK10Dを購入。レンズは構図も勉強したくて
単焦点レンズだけで一年間、頑張ってきました。

smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
FA35mmF2AL
FA77mmF1.8 Limited

上記3本勝負でし。

それまでコンデジしか経験無く、本を読み漁り、こちらの
皆様のコメントを参考に試行錯誤を今現在も繰り返して
おりまする〜♪

K10Dを選択した理由はブログ、2008年01月02日、タイトル
”ズームレンズ試し撮りへ♪”に書きましたが、このカメラ
を選択して本当に勉強になります。


一年経過し何とか写真を撮れるところまできたので標準
ズームレンズ、

smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM

を購入。いやぁ〜ズームがあると便利ですね!
寄れない場所も構図を作りやすいので楽です。
でも単焦点で学んだフットワークを生かし、最後の
十八番はやはり単焦点でいきますよん〜♪

元旦からはDA★がほとんどで、早速撮りまくっ
ております(笑)

ブログは趣味の車が中心でございますが、2008年より
写真カテゴリーでPENTAXと歩んでいく所存でございます。

皆様、これからも宜しくでございます!

書込番号:7224490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/01/09 16:36(1年以上前)

月光花☆さん こんにちは。

 お星様のご購入おめでとうございます。
 これで、防滴仕様になり、雨でもいけますね!!
 

書込番号:7224550

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/01/09 17:59(1年以上前)

単焦点のみの使用からズームレンズを使うととても便利に感じちゃいますよね。
私の場合その逆で…ズームレンズを全て処分してしまい…今のペンタックスのレンズはFA Limitedの3本とM50oF1.4だけになってしまいました…笑

書込番号:7224770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/01/09 18:16(1年以上前)

月光花さん
今晩は、あなた様の短焦点レンズでシャッターを切られる瞬間が文章から見えるようです。
ペンタDAの明るい短焦点レンズ良いでしょうね、私は銀塩カメラの短焦点20ミリ、24、28ミリ、35ミリまで単眼で楽しんで参りました。デジカメに移行していますがDAの広角短焦点は銀塩のをたまに使います、ただDAーFISH-EYE10-17ミリを持っていますが、これは面白レンズですね、花、人物などぐんと近寄り撮っています、ノーファインダー撮影を試みています、結構面いです。そのレンズでの撮影が、HPの中にドームと、彼岸花と案山子の拙い画像が2点あります。
http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newpage2.htm

書込番号:7224819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/09 18:58(1年以上前)

レンズはズームレンズが理想的です。

単焦点レンズはズームレンズの技術が無い時代の間に合わせ的存在なのです。

パースペクティブを固定したまま厳密なフレーミングを得るにはズームレンズを使うしかないことは確かです。

撮影距離によるパースペクティブの違いを理解すれば、目的のフレーミングを得る為には必然的にレンズズームを必要とします。

これは実際にズームレンズを使用しながら学んでいくしかありません。

訓練のために単焦点レンズを使うと言うのはまったく馬鹿げた事です。

作画的には、単焦点レンズは過去のレンズと言えるでしょう。

書込番号:7224959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/09 20:14(1年以上前)

月光花☆さん、はじめまして。
わたしも、単焦点レンズ大好きです!
50mm F1.4も良いレンズですよねぇ。あのボケはズームでは無理なので、ぜひ、次ゲットしたいと思っています。
そういえば、ズイコーからでしたっけ15万超の単焦点も先日出ましたねぇ〜。
あの画質のすばらしさはため息ものですが、とてもでが出ません(^_^;)

書込番号:7225232

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/09 20:23(1年以上前)

月光花☆さん こんばんは。

K10Dで写真を楽しんでいるのが目に見えるような投稿ですね。
ところで、☆極楽とんぼさんの気になる記述があったので返信しました。

パースペクティブは遠近感のことですから、レンズの画角が変わればパースペクティブも変化します。
当然ズーミングで変わってきますから

>パースペクティブを固定したまま厳密なフレーミングを得るには

単焦点レンズを使用するかズームレンズのの画角を変えずに撮影距離を変えることで調節しなければなりません。

別に単焦点崇拝者でもズームレンズを嫌う者でもありませんが、
気になったので。。。

個人的には単焦点は撮影時の緊張感が好きです。
この画角しかない という潔さみたいなものが妙に撮る気持ちを高揚させます。
パースを変えずにフレーミングで工夫しなければならないという意味では
勉強になるとも思います。
「今日は○○o一本勝負!」なんて撮影前に決めて楽しんでいますよ。

もちろん便利なズームレンズも使用しています!

書込番号:7225268

ナイスクチコミ!7


寒梅さん
クチコミ投稿数:33件

2008/01/09 20:48(1年以上前)

>パースペクティブを固定したまま厳密なフレーミングを得るにはズームレンズを使うしかないことは確かです。

??確かに意味不明ですよね。その場合、風丸さんの仰る通り短焦点が有利なのでは・・?
ズーミングするとパースペクティブがコロコロ変化するので、寧ろそういった意味ではズームレンズは扱いにくい(コントロールしにくい)ものであると感じていますが・・

書込番号:7225378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:977件 アイドリング・カフェ 

2008/01/09 22:30(1年以上前)

皆様、こんにちは。月光花☆です。
コメントを頂きありがとうございます。

>C'mell に恋してさん、
もうズームレンズを使用しないとなぁ〜と思える時期があり
悩んでいたのです。 そんなタイミングで★レンズが発売
されドンピシャでした。雨の中での撮影は、レンズに気を
使っておりましたが、DA★ならドンドン行けそうです♪

>⇒さん、
お写真拝見致しました。
さすが、単焦点で構図が決まると目を引きますね〜
単焦点の開放F値の明るさにウットリです。
ペンタックスはある意味単焦点に的を絞った弧高な存在感を
感じており好きでございます。

>生涯ペンタ党さん、
プロの先生から御指南頂きありがとうございます。
単焦点というレンズから入るなんて月光花自身、不安がよぎり
ましたが、今やそのレンズの魅力に嵌まり、イロハをつかみ
かけるところまで来ました。
標準ズームを手にしたとはいえ、一歩前に踏み出すことで写真
がまったく違う表現を見せてくれる単焦点レンズ達を手放す
ことはないですね。これからも日々精進していく所存でし。

>☆極楽とんぼさん、
御指南ありがとうございます。
単焦点を一年間、使用してやはりズームでないと、という場面
に向かいあう機会が多いので悩んでいたんです。
最初からズームを手にしていたら、☆極楽とんぼさんがおっし
ゃる内容がチンプンカンプンだったことでしょう。
まぁその意図するところが読み取れるだけ単焦点レンズを経験
して良かったな〜と思います。
ズームはこれから日々精進させて頂きますね(笑)!

>こ むぎさん、
素晴らしいホームページ、拝見させて頂きました。
単焦点レンズはズームレンズのように全ての焦点距離に対し
平均的に性能を維持する必要がない割り切った所が好きです。
同じく、やはり単焦点のボケ味は大好きですよ(笑)

>風丸さん、
単焦点はフットワークで欠点をリカバリーしたいと思って
撮影に望んでおります。おっしゃるようにズームと違い気合
が入りますね(笑)
単焦点、ズーム、どちらのレンズを使用しても自分自身が
撮りたい構図が決まればこれ程、嬉しいことはございません。
ズームから入門しちゃってたら単焦点レンズの良さに気づかず、
カメラライフを終焉していたかもしれませんです。

>寒梅さん、
単焦点の良し悪しに一年もかけたんでズームを使いこなすには
かなり時間がかかりそうです。でも写真って本当に楽しいです
よね。レンズだけに限っても無限の可能性がありますから
もう、日々精進させて頂きます!


あらためて皆様、これからも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:7226036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2008/01/09 22:41(1年以上前)

 こんばんは!
単焦点いいですよね〜。
僕は人物を撮ってばかりいるのですが、最近はアポラン90mm付けっぱなしです。
フリッカーで、海外に単焦点でとてもお洒落な写真を撮る人を見つけました。
http://www.flickr.com/photos/fuctupfactory/sets/72157600010292374/with/1177375089/
見てみてね。

 最近K10Dを買ったのですが、生涯ペンタ党さんや風丸さんの写真を見ていると、風景も撮ってみたいなぁと思います。
K10Dはそれが似合うカメラでもありますよね。
三脚はお金を貯めないと買えそうにありませんので、しばらくは手持ちで修行を積まなければ。

 先生、山茶花の写真、素敵でした。
ありがとうございます。

書込番号:7226110

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/09 22:56(1年以上前)

私は☆極楽とんぼさん の趣旨は最もだと思いますよ。

また
>作画的には、単焦点レンズは過去のレンズと言えるでしょう。
というのもその通りだと思います。
しかし残念ながら「その描写および(レンズ本体の)サイズ的(重量も含む)にもズームレンズは
未来のレンズと言える」ように思えて仕方ありません。
まだまだ描写・大きさ・重さの点で未成熟だと思っています。
そして、過去と未来のはざ間にいる現在はまぁ好みの分かれるところかなぁと思います。

>訓練のために単焦点レンズを使うと言うのはまったく・・・
というのも当然のことと思います。
撮影場所による変化を掴む訓練には単焦点レンズでの撮影が適している、
という考えが現在でも多少あるようですが、
当然移動を伴えば、例えば18-200のズームレンズ1本あれば、20ミリ単焦点と同じ
パースペクティブはとれるわけですし、ズーミングによる構図の自由度と相まって
バラエティさにおいては、単焦点とは比べ物にならない豊かさが生まれるでしょう。
それこそ訓練のためにはできるだけ高倍率なズームの方が向いている。
☆極楽とんぼさんはそのことがおっしゃりたいのかな、とも思います。

ただし、便利な道具を持つと、どうしてもそれに頼ってしまうという習性がでることがありますし。
足を使わずにズーミングだけによる構図の切り取りってのはかなり陳腐になりますよね。
足を使っての撮影を覚えようとせずにズーミングだけによる構図の切り取りだけで
写真を撮ろうとするとダメだということを理解していないと、ね、なかなか。
月光花☆さんがおっしゃるように、単焦点だけで、不便な思いをしてこそわかることってのも
ありますよね。

私はA09の信者ですので、ズームレンズをもちろん否定しませんが、レンズ交換による写りの違い
(画角だけではなく)を楽しんでいるので、特にKマウントは殆どが単焦点です。
また、便利な世の中になってくると、逆に一段と縛りが欲しくなってきてしまったりもします。
なので、最近は単焦点マニュアルレンズがお気に入りです。
が、ある程度は楽もしたいので、ラピッドさんのようにM42を主に、とまで縛るのはちょっと厳しい
と思っているAポジション付きが好きな日和見モノだったりします。

書込番号:7226227

ナイスクチコミ!2


yukiss50さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Yukiss Label 

2008/01/09 23:06(1年以上前)

僕はペンタで初めて単焦点というものに触れましたが、こんなに楽しくてこんなに歯がゆいものはありません^^

欲しい絵を切り取るために、こんなに必死になれる…。

僕が最初に触れたデジカメはFZ1でしたので、ズームは当たり前でした。

でも、"撮る"感覚は希薄だったかもしれません。
確かに遠くの物を引きつけられる面白さはありましたけど…


結局気が付けば、今は単玉ばかりです^^;


そろそろSIGMA 17-70に代わるズームも欲しい気がしなくもないですが、ドイツもオーストリアも台湾も、ほぼFA31だけで撮り歩いてましたから、多分僕には単玉が向いてるんだろうなと思います(笑)

書込番号:7226298

ナイスクチコミ!1


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/01/09 23:19(1年以上前)

こんばんは。
アイドリング・カフェ拝見しました。毎日更新は凄いですね。テーマも多彩だとおもいます。
単玉の選択のことは、共感いたしました。(でもいまは★さんにぞっこんなのですよね)
焦点距離の決まったレンズを使うのには3つの楽しみがあるとおもうのです。
1.レンズのもつ味を楽しむ
2.画角と構図を体に覚えさせる
3.(複数撮影したときに)おなじ画角からくる写真の統一感がある
別スレッドで4つの焦点距離の違う単玉の取り比べクイズがありました。私はズバリ!といいきった肝心の2機種を間違えたので偉そうにはいえない(笑い)のですが。
16-50mmはすばらしいレンズだとおもいますが、このクイズは同じレンズのズームではできません。固定された画角の中では、きっと事前に、こんなふうに写るから、この場面ではこう撮ろうという思いが、明確に必要になるとおもいます。私がズームを手にするときは、イメージが固まらないときか、3つ以上の焦点距離でとるだろうと思うときです。
カメラを持ってでかけるときに小さなバックにどのレンズをもっていくかを考えるのはとても楽しいのです。どなたかおっしゃっていましたが、1本勝負なんてのも凄く統一感があって、あとで振り返るにもわかりやすいと思います。16-400mmF2.8くらいのが、安価軽量ででてきたら話は違うかもしれませんね。そのころには"味"もカメラ設定で自由に変えられるかもしれません。ライカXX風とか、ZUIKO風とかね。それでも50mmF1.4とかは各社健在であってほしいなあ。

書込番号:7226386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/01/10 00:05(1年以上前)

月光花☆さん こんにちは。

 >雨の中での撮影は、・・・DA★ならドンドン行けそうです♪

 何かその気にさせる組み合わせですよね〜。
 K10Dならではの高揚感ですね〜。そう考えると、K100DSではドンドン
 行けないでしょうから〜。

 やはり、その気にさせてくれるレンズなのですね〜。

 私は、TOKINAの血脈が入ってるので気になります〜。
 私は、AT-X280が大好きです〜〜!!

書込番号:7226684

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/10 00:48(1年以上前)

ズームか単焦点かは撮る相手によって違ってくるものだとおもいます。
私は子供がメインなので機動性を考えると、どうしてもズーム主体
になってしまいます。いい写真以前にその瞬間にシャッターボタン
押せなきゃ0点ですから。。まあ私のは趣味というより記録係ですね。
ズームの場合は何mmで撮ろうと言う意識というより結果的に何mmだった
って感じですね。ファインダー内に焦点距離が表示されると目安になる
と思いますが。でも実際使ってるのはテレ端とワイド端ばっかりだったり、
現像時に工夫が足りないと反省することが多いです。まだまだですね。

というわけで単焦点はじっくり向き合えるようになってから勉強します。

子供メインといいながら子供の写真がアルバムにありませんでしたので
少し追加しました。

書込番号:7226924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:977件 アイドリング・カフェ 

2008/01/10 14:29(1年以上前)

皆様、こんにちは。月光花☆です。

>とっぷくぷさん、
素敵なホームページを御紹介頂きありがとう
ございます。
単焦点だけでこれだけ美しい写真が撮れるん
ですね。デジ一はレンズ交換できるのが長所
なんでこれからも単焦点は続けますよ(笑)

>kohaku_3さん、
分かりやすい解説、ありがとうございます。
ズームを使用してはっきりわかりましたけど
構図の自由度ってやはり便利でもあるし想像力
が広がって撮影が楽しんですよ〜♪

まだ本格的にカメラを始めたのが一年ですから
これからもその魅力にドップリ嵌りながら
撮影を楽しみたいと思います!

単焦点で学んだことは、おっしゃるように
ズーミングだけで構図を切り取る、のではなく
足を使って行動、一歩前に踏み込むことを習得
できたことだと思います(笑)

A09はヨサゲですね。
ズームを手にしても、フットワークはそのまま
寄れるべきところは積極的に、を目標に頑張っ
てます。

>yukiss50さん、
堪能させて頂きました。単焦点は自分に行動を
起こさせ、ある程度度胸を必要とする、そんな
レンズなんだと感じておりまする〜

ズームはその辺、楽でございます。もし初めから
ズームを使用していたら月光花☆の物臭な性格
ですとズームの便利さに溺れ、多分、成長せず
に一時的な趣味で終わっちゃてたと思います。

写真の素晴らしさ、それを教えてくれた単焦点
レンズ達と出会ったからこそズームの良さもすぐに
分かり、この掲示板へ書き込みできるように
なったんだと思います。

写真って素敵ッス!

>qchan1531さん、
またまた素晴らしい写真を堪能させて頂きました。

月光花☆カメラバックには3本レンズを入れられます。
今までは、単焦点レンズ3本のみでしたからいつも
一緒でした。
DA★を手にしてやはり単焦点から1本を待機させざる
えません(悲)
カメラバックを大きくするととたんに持ち運びが億劫
になる性格ですし21mm、77mmのどちらかは、写真を
撮る環境で選ぶでしょう。正月旅行では77mmを待機
させました(笑)

今回、ズームを堪能する為、あえてDA★メインで撮影
をしましたが、最後は単焦点での撮影になりましたで
す(笑)

>C'mell に恋してさん、
コメント再びありがとうございます。
FA35mmとは雨の中でも耐え抜いてくれました(笑)でも
はやり防滴レンズじゃありませんから心配でしたよー

DA★を選択したのは防滴防塵仕様だったのも大きいで
す。TOKINAのOEMであっても★は輝いてます〜♪

>mgn202さん、
写真のバラエティを楽しむのであれば、ズームの方が
楽しいと今は感じます。

でもボケに関しては、単焦点の方が好みです。

まだまだ分からないことだらけですので失敗を繰り返し
成長して行きたいと思います。
思い切って書き込みさせて頂き、こんなに勉強になると
は思ってもみませんでした。
本は一方通行ですけど掲示板はこうして皆様とお話し
ができますから為になります。

書込番号:7228387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/01/10 15:01(1年以上前)

> DA★を選択したのは防滴防塵仕様だったのも大きいで
> す。TOKINAのOEMであっても★は輝いてます〜♪

ここだけレスですが、16-50と50-135のDA☆はPENTAX設計ですよ。
製造もPENTAXのはずですから、OEMというのは違います。

まあ、完全にグループ企業になってしまいましたから、どっちでも関係ないかもしれませんがPENTAXのエンジニアには怒られますよ。

書込番号:7228466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:977件 アイドリング・カフェ 

2008/01/10 15:33(1年以上前)

沼の住人さん、ありがとうございます。月光花☆です。

御指摘ありがとうございます。

成る程、設計、製造ともにPENTAXなんですね。

DA★、K10Dの組み合わせで頑張ります!

書込番号:7228549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:977件 アイドリング・カフェ 

2013/04/22 13:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-7 DFA50oマクロ

K-7 魚眼 ブルーアース

α900 アポランター125oマクロ

α900 1635Z

皆さん、こんにちは。月光花☆です。

コチラ価格への書き込み第一号がこの投稿だったワケで
かれこれ5年の歳月が流れました。今日は2013/04/22

ふと初心に戻る感じで、このスレを読み返しております。
もはや誰の目にも止まらないスレだとは思いますが、この
当時、PENTAXと出逢えて本当に好かったと今思えます(笑)

PENTAXにした理由、それは単焦点レンズを使いたかったから。
単焦点かズームレンズか、どちらで始めるのがベターか、
皆様の色々多数のご意見ありがとうございました。

5年たった経験上の結論から申し上げると、やはり単焦点
レンズから学んでボク的には正解でしたよ(笑)

ズームレンズも手にしてその間、K10Dは手放しましたが
フルサイズ、α900まで手にし、今もって主流のレンズは
単焦点レンズです。

PENTAXもK-7で未だ現役健在ですが、レンズも少数精鋭って
感じで今じゃ魚眼レンズでの撮影が殆どです、PENTAXの方は♪

それ以外はα900で撮影しておりますが、フットワークで
撮影する世界は今もって己の撮影したい画が撮れまする。

最近、本当に好い画が撮影できるようになってとっても好い
写真生活を送ってます。日本から世界へ飛出し評価される
までに成長できたのもコノスレから始まったんだとあらためて
思います(笑)

皆さまへ感謝の念を込めての作品アップしてメモリアル
とさせて頂きます!

『今日の写真、ディスコンは頑張ってます♪』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16034578/#16043206

こちら↑でも頑張ってます(笑)


皆さん、グッド・ショットをば♪


書込番号:16046016

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ381

返信134

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種

積雪のある白滝

カワセミ在庫より

K10D愛用の皆様こんにちは♪
新スレの方お待たせしました。

今年もK10Dで撮った春写真見せて下さい〜☆
スレ主がなかなかUPできません、お許し下さい。
皆様、宜しくお願いします〜

1枚目は先月に−6℃という気温を見て白滝の凍結を見に行きました。
結果、凍結してませんでした…
それこそ数日そんな日が続かないと滝の凍結なんてお目にかかれないようですね。

2枚目は申し訳ありませんが、またまたカワセミ在庫から引っ張りました(ノートリミング)

2枚とも春写真としては苦しい写真ですが、お許し下さい。


書込番号:15705773

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/03 05:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

砂丘中央入口から馬の背と日本海を。

鳥取砂丘ジオエリアの東の果て、岩戸海岸。

鳥取砂丘で一番高い馬の背、北側は日本海。

鳥取砂丘で一番低い場所のすり鉢の底。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 鳥取砂丘は雪のトテモ少ない冬でして、昨日の最高気温も16度と正に春の四月の気温天候です。
*砂丘中央入口から馬の背と日本海方面(北)を。
*画像中央から右にかけてが砂丘ジオエリア東の端の岩戸海岸、画像中央より少し左にかけて浦富海岸ジオエリアの西の端の網代港です。
*鳥取砂丘で一番低い海抜0mのすり鉢の底、元は海だったものが今の馬の背に砂が溜まり陸の一部となったらしい。
今年の冬は気温が高くて天候も良くて正に春です。

書込番号:15709504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/03 05:19(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 スレ主、イナバアウアーさん。
忙しい中新しいスレ立ち上げて頂きまして有難うございます。
有り難く利用させ頂きます。

書込番号:15709511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/03 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高畠ワイナリーの啓翁桜 FAマクロ50mm

同じく啓翁桜 FAマクロ50mm

DAL50-200mmにて

恵方巻とピーナッツ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

新スレッドの立ち上げおめでとうございます。
雪に囲まれた白滝が味わい深く、紅葉の季節とは対照的な
凛とした美しさを感じます。
今日お祝いの花を求めて高畠ワイナリーに出発し
目当てのワイン工場の見学通路に生けられた啓翁桜を撮りました。
工場の周囲は銀世界ですが冬の陽射しが射し込み、ちょうど満開でした。
4枚目は帰り道に買い求めた恵方巻と節分に準備したピーナッツです。

ど田舎者さん
中津川の青空が眩しく、寒さがまだまだ続く事を実感します。
厳しい屋外での御仕事、大変お疲れ様です。どうぞご自愛下さい。

おじん16120899さん
晴れた日本海の青空が清々しく、鳥取砂丘はすっかり春の趣ですね。
当地では見ることの出来ない広大な砂浜の風景が印象深く感じられます。

書込番号:15712689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/04 10:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散歩途中で撮った朝日。

川土手を歩いているとアオサギがいました。

4日の山と雲の間からの朝日の光芒です。

隣村の南奥、別な地区の小田地区の谷の方向になります。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 2月3日の朝日の出から30分位経ってからの散歩途中で撮った朝日です。
 2月3日の朝日を撮った後川土手を歩いているとアオサギが此方を見てました。Supte TAKUMAR 300mm。
 2月4日の朝日の出です、雨がパラパラするので防塵防滴のK10Dだけを持ち出しました。
 2月4日の散歩中に、南の隣の谷である小田地区の方向に入る農道を撮って見ました。


いちばの人さん。
 一つ目から三つ目の桜は、温室栽培ではなくて室内に生けられた桜なのですね。
真冬に桜が見られるなどは凄い贅沢ですね。
美味しそうなおすしは素晴らしいですね、此方はご飯と味噌汁+α程度で質素です。

又、良いものが撮れましてたまったらお邪魔致します。

書込番号:15715650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2013/02/06 18:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

プロ野球キャンプの様子

イナバアウアー様 K10Dをご愛用の皆様今晩は

春写真とのことなのでプロ野球キャンプと寒緋桜を撮ってきました。

いちばの人様お久しぶりです。月山の写真拝見しました。
厳寒の空気感を感じて好きな写真です

またよろしくです。

書込番号:15726221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/10 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1月の瀧山 DAL50-200mm

窓からの雪景色 M42 300mm

福引で当たった米沢牛のすき焼き FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日当地で開催されたワールドカップ女子ジャンプは
高梨選手の2連勝で、まずはめでたしとなりました。
天候はここ3日間雪が降り続いていまして、2月に入って晴れ間が
覗いた日はほとんど無いという状況です。
立春が過ぎたとは言え、外は相変わらずの雪景色です。
1月の天気の良かった時に撮りましたものを出させていただきたいと
思います。

おじん16120899さん
朝日を浴びて光る山並と光芒が雪の消えた景色を引き立てているように
思います。当地の雪解けが待ち遠しいく感じられます。

ホワイトフォンテンさん
プロ野球のキャンプとは見応えがありそうですね。
一流選手のトレーニング風景を直に見られる事がなんとも羨ましいです。
また、寒緋桜や咲く花々の生命感にあふれた咲き振りが大変魅力的に
思います。

書込番号:15745210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/10 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

2月の花と言うと梅の花しか思い浮かびません。
と言うことで須磨の綱敷天満宮に行って梅の花を写してきました。
4色の梅の花をと思ったのですが3色しか咲いていませんでした。
あとが赤が咲いていれば良かったのになあ。
梅にはメジロをと思い探しましたがいませんでした。
レンズは最近手に入れたシグマ24−70F2.8DG MACROです。


イナバアウアーさん

新スレおめでとうございます。
ご挨拶が遅くなり申し訳ありません。
ようやく休みが取れ梅の花を写してきました。
ファインダーを覗くと何となく落ち着きます。


おじん16120899さん

鳥取の砂丘は30年くらい前に行きました。
1枚目は何となく記憶にあるような気がしますが、後の写真は解りません。
でも、懐かしく思います。
以前に言った所を見れるのがうれしいです。
今年は昨年より雪が少なそうですね。
1枚目の朝日の光芒は、まさに天使のはしごを連想させ、素敵ですね。


ホワイトフォンテンさん

寒緋桜とは春本番ですね。
ところ変わればでしょうか。


いちばの人さん

今年は雪が多そうですね。
ニュースを見るたびに気になりますが、雪かきが大変ですね。
朝から自宅の車庫の雪かき、会社に行けば叉雪かき、夜家に帰ると自宅の車庫の雪かきと、1日中雪かきばかりだと、知り合いの奥さんが言っていました。
くれぐれもお体を大事にして下さいね。
ご当地の人に怒れれるかもしれませんが瀧山の写真はいつ見ても飽きません。

書込番号:15745791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/02/11 10:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

摂津投手

内川選手

今宮選手

秋山監督

K10D愛用の皆様こんにちは♪

梅写真の投稿も見受けられてすっかり春スレッドらしくなってきましたね。
で、私は9日にソフトバンクホークスの春季キャンプに行ってきました。

全てK10DGP+シグマ170o〜500oによる撮影です。


おじん様>
砂丘は雪の積もった砂丘を見ていただけに好天のいつもの砂丘がとっても新鮮に見えてしまいました。
色合いを見るとRAWから色調整されてからUPされたように見えますね。


ホワイトフォンテン様>
ロッテのキャンプでしょうか…おそらくレンズはDA40o、花の方はタムロンマクロ90oをお使いだとお見受けしました。
随分前のことになりますが、私のシグマ170o〜500oレンズが気になっておられたみたいですが、手に入れられましたか?


いちばの人様>
恵方巻きは私も先日食べました。
啓翁桜はこの時期なんでしょうか?初めてお目にかかります。
残寒厳しい時期かとも思いますが、東北も春めいてきていますね。


デジコミ様>
蝋梅の時期ですね、白梅といい私の好きな梅の写真をありがとうございます。
お使いのレンズは私のお気に入りレンズの24o〜70o F2.8 DG macoroなのですね。
最近手に入れられたとの事、ちょっと重いレンズですが、描写はとても良いのでこれからも使ってみて下さいね。



書込番号:15748526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/11 14:15(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

娘の点描画です

元になったベンガルワシミミズクくん

これでもアロエだそうです

カリアンドラ トウィーディー

みなさんこんにちは。

冬スレを眺めているうちに春スレになりました。
スレ主様、新スレ立ち上げありがとうございます。
またよろしくお願い致します。

春写真というものはまだないのですが、
昨日大阪の花博記念公園の「咲くやこの花館」に行ってきました。

近畿の中学生の美術作品展を見るために行ったのですが、
せっかくなので中をグルッと一周見てきました。

外はまだまだ寒い冬の晴れ間が広がっていましたが、
館内は一転して気温20度の暖かい空間が広がっておりました。

そして、我が家にも春がやって来ました。
先日長女の高校入試があったのですが、本日合格通知が届きました(笑)。

書込番号:15749522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/02/11 15:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マラソン@

マラソンA

ポリース(笑)カメラ目線(笑)

昨日はマラソンもありましたので、マラソンも撮影しました。

こちらもK10DGP+シグマ170o〜500oにて撮影
1枚目と2枚目は手持ち撮影で3枚目は三脚使用。

ちなみに前にUPしたホークスキャンプの写真は全て手持ち撮影になります。


Biker's オヤジ様>
新スレでも宜しくお願いしますね。
娘さんが描いた点画はとても上手ですね、こんなに上手く描けるなんてすばらしいです。

長女さんの高校入試合格おめでとうございます!まさしく春がやってきましたね!


書込番号:15749862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/11 20:04(1年以上前)

当機種
当機種

桜咲く 合格おめでとうございます。

今年の我が家のバレンタインチョコ。 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今、食堂のテーブルはバレンタインのチョコレートの
材料でいっぱいです。
画像は娘が作った見本です。一体、何十個作るのやら。
失敗作が私の口に入るというのが恒例です。

デジコミさん
梅の花のトリオが撮影できるとは、もう本来の春ですね。
花を引き立てる背景のさりげなさが心地良く、大変ほっとします。

イナバアウアーさん
アスリートの写真はやはりその真剣さにとてもひきつけられる様に
思います。私も高校時代は野球部の専属カメラマンをしておりまして
当時8ミリと二刀流でがんばっていました。

Biker's オヤジさん
娘さんの高等学校合格おめでとうございます。
1枚目はささやかながらお祝いの花です。
また娘さんの点描画が才気煥発、素晴らしいですね。
的確なリアルさに図鑑などの絵は全て基本点描で描かれているという
話を思い出したところです。

書込番号:15751099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/11 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝日の出そうな時間の東空。

有島武郎石碑、浜坂側。

武郎晶子の石碑。

武郎晶子の石碑-2、石碑だけ。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 朝のななせとの散歩時の朝日の出の時間ですが、三脚を組み立てると太陽が雲に隠れるし
三脚をたたむと雲の破れから日が当たりますし、之を2-3回繰り返して散々でした。
雪のチラつく中での砂丘の有島武郎の石碑です。砂丘の鳥取市浜坂側です。
武郎晶子の石碑-1です。鳥取市はまさか団地に降りる草むら?あたりです。
武郎晶子の石碑だけです、周りを出来るだけ入れずに。
レンズ名は画像の下に出ます、但し、TAKUMAR、PENTAX-M、PENTAX-Fレンズはレンズ内にROMが無いので出ません。
山陰の田舎は、一月は春、二月に入ると雪やミゾレが多くて冬になりました。

 デジコミさん。
ロウバイ、梅、桜が咲きまして正に春たけなわですね。

スレ主、イナバアウアーさん。
 野球の春のキャンプが毎年九州などで行われるのですね。
私はプロ野球には余り詳しくないです、ソフトバンク ホークスですね。
昔の南海ホークスなのでしょうね。
 マラソンも、暖かい地方で行われるのですね。
最も此方の様な雪の降るところでは走れませんが・・。
走っている方も、白バイ?も、暖かそうです。

Biker's オヤジさん。
 お嬢さんの点描画ですか、お上手ですね。
アロエの仲間は世界で300種類以上あるそうです。
其の中で食べられるのは10種類以下だそうです、テレビで放映してました。
知っておられるでしょうが、アロエはユリ科ネギ属です。サボテンとは関係ない様です。
カリアンドラ トウィーディーと言う花は、合歓の木の仲間の感じですね。

いちばの人さん。
 もう、桜があるのですね。
此方は今日も雪がチラチラしています。

書込番号:15751596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/11 21:57(1年以上前)

当機種

Lightroom 4.3の編集中の画面です。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 スレ主、イナバアウアーさん。
武郎晶子の石碑の画像処理をしている Lightroom の画像を参考の為にデジカメで撮りました。
やはりトーンカーブの編集がメインです。
色温度は、K10Dは色温度を+150位、K100D,*ist DS2は-150位するとどちらも同じ色合いの景色になります。
K-5は、空の色をK10Dと合わせると水田の色がずれるし、水田の色を合わせると空が色ずれします。
一筋縄では行きません、どうにでもなれでして茶色っぽい画面でも触らぬ神にたたり無しです。
画素数の上げすぎのデジカメは一筋縄では行きません。
その他は白く明るく表示されている部分が変更されたパラメーターです。

色温度以外は、画面の左右の真ん中が撮影時のデフォルトです。
基本的に、JPG撮りの画像でも、RAW撮りの画像でも編集できますがJPGを編集するとノイズが増えやすいです。

書込番号:15751834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2013/02/12 11:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アマゾンユリです

イナバアウワー様 K10Dをご愛用の皆様こんにちは。

今年の二月はいつもの年に比べて温かく早咲きの花が多いように思います。

イナバアウワー様 170-500のレンズまだ手に入れてません その前にk−01
レンズキットを買ってしまいました.40mmはそのキットレンズです
しかし 摂津投手とマラソンの写真の写りを見るとまた欲しくなってきました.

いちばの人様 ワールドクラスのジャンプ競技が間近でみられてとても羨ましいですが
寒い地方の方は雪の処理など大変苦労があるのでしょうね。
最近BSで「八甲田山」という映画を見てすごくビビリました。

デジコミ様 梅の花の写真拝見しました。黄色の梅は初めて見たような気がします

おじん16120899様 鳥取砂丘の写真拝見しました。
冬の日本海はすごく荒れているイメージしかなかったので青い穏やかな海は新鮮に思いました

Biker's オヤジ様 娘様の高校合格おめでとう御座います。
お祝いの花を貼っておきます。


書込番号:15753991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/12 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キウイジャム作り FAマクロ50mm

ラフランスジャムと並べて FAマクロ50mm

雉の初ショット DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日も相変わらず寒く、平地でマイナス16.7度を観測しています。
1月に撮りましたものを若干と3枚目は今年の雉の初ショットです。
マガモに近寄ろうと川原にそろりそろりと下りて行きますと
近くの茂みから何かが飛び出しまして、反射的にパチリ。
飛び去る姿から雉である事は分かりましたが、
かろうじてそれらしき姿を捉えることができまして一安心したところです。

書込番号:15755600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/12 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日本海に長く突き出た防波堤。

真ん中の霞んだ山が鳥取市との境界のシチヤマです。

鳥取砂丘の中央入口辺りと砂丘センター。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 珍しい写真はありませんので、砂丘の有島武郎、晶子の画像撮影のあとで、
雪が降り寒い風が吹く中を砂丘の鳥取市浜坂側から日本海までの長い距離をななせと歩きました。
その時の良き帰りの際に風景を撮ったものです。
 鳥取県中央漁港に入るために日本海に設けられた細長い防波堤を遠くの砂丘からとりました。
 シチヤマ峠、鳥取砂丘の一番東側の鳥取市福部町と私の岩美郡岩美町(山の向こう側)との境界の山です。
   真ん中の霞んだ山がシチヤマ峠でして国道が山の右側の低いところを迂回して鳥取市から岩美郡岩美町にはいります。
 画面中央に霞んで写っているのが砂丘中央入口付近の建物と砂丘センター付近です。
砂丘中央入口は、鳥取市福部町側(旧の岩美郡福部村です(小泉首相当時に鳥取市に編入)。
私の居るのは砂丘の西側で、鳥取市浜坂側(旧市内)です。
なかなか撮影するネタが無いのが困り物ですね。
望遠レンズの 170-500mmは、安ければ私もほしいですが先立つものがなかなか・・。
Super-TAKUMAR 300mm F4を今年やって入手しました、400mm F5.6は余りでかく重いので移動には向かないです。
それに F5.6なので暗いときにはシャッター速度が取れないです。

ホワイトフォンテンさん。
 アマゾンユリは美しい白い清楚なユリですね。
何処かしら咲きはじめのインドハマユウに似ているような・・。
ツツジか皐月の様な美しい赤い花がさいてますね。
それと、木に咲いた細長い赤い花は初めて拝見する珍しい花です。

いちばの人さん。
 キウイはジャムにするのですね、此方はやわらかくなるのを待って皮を向いて家族で食べました。
キジのショット良かったですね、反射神経最高ですね。
此方は今年はトンと見かけません。どうしているのかな・・。


それでは、アップする画像が出来ましたらお邪魔させて頂きます。

書込番号:15756011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2013/02/12 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

摂津投手投球フォーム

復活を目指す元西武の帆足投手の投球フォーム

元西武の細川捕手のトスバッティング

王貞治氏

K10D愛用の皆様こんばんは♪
ちょっと眠いので個々の返信はまたの機会に!

とりあえずAPOシグマ170o〜500oは素人レベルが使うには充分すぎるほどの描写力とコストパフォーマンスなので個人的におススメですね。
このレンズの170o〜300o域の描写力がAPOシグマ70o〜300oの170o〜300o域の描写力を上回っていた為に、APOシグマ70o〜300oの出番が激減してしまいました。
この超望遠レンズは概ね4万前後が相場かと思いますので、敷居は高くないと思います。
あとは程度の良い玉が出てくるかどうかでしょう。
私のレンズは大当たりだと思ってます。

ということで2013ソフトバンクホークスキャンプより第2弾をUPしてみますね。

いずれもK10DGP+APOシグマ170o〜500oにて撮影。

書込番号:15756870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2013/02/13 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ゆず?

道ばたの花

重いK10Dで何とか撮る子をK-30で撮ってます

イナバウアーさん、皆様こんにちは。

皆様とちょっと撮影の趣旨が違うのですが・・・

先日、8歳の子供とカメラを持って近所を散歩しました。

子供にK10Dを持たせ、勝手に撮らせたので技術的な事は目をつぶってください。

レンズはSIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACRO を改造して全域マクロ化しています。

とにかく好きに撮らせたのですが、子供目線でのアングルが父としては気に入ってます。



書込番号:15760940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/02/14 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様今晩は

須磨離宮公園に梅の花を写しに行きましたが、早すぎて1本の木に1・2輪しか咲いていませんでしたので、代わりに温室で花を写してきました。
その中から今回は、Biker's オヤジさんのお嬢さんが高校受験で合格したとのことで、お祝いの花を貼ってみました。
一足早い春と言うことで。
レンズはシグマ24−70F2.8DG MACROです。


イナバアウアーさん

このレンズは確かに大きいですが、K10Dとのバランスは良いと思います。
今のところ写りの確認をしているところです。
私のシグマ170−500はカビ痕とコーティングはがれのため光線状態を選ばないといけないのがつらいです。


ホワイトフォンテンさん

アマゾンユリは初めて見ましたが、気品のある色のように見えます。
叉、オレンジ色の花は初めて見ますが、写した写真はビスケットレンズでしょうか。


いちばの人さん

雉の写真は見事ですね。
私も最近は鳥の飛んでいるところを写していますが失敗ばかりです。


おじん16120899さん

おじんさんにとって珍しく無いかもしれませんが、私にとっては叉訪れたいと思う鳥取砂丘の写真です。
山陰ジオパークともども写真を見れてありがたく思います。







書込番号:15761903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2013/02/14 12:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dをご愛用の皆様 こんにちは

近くの公園に咲いていた花を撮ってきました。

おじん16120899様 デジコミ様 オレンジ色の花は「カエンカズラ」
という名前だそうです。レンズはお察しのとおりビスケットレンズです
デジコミ様の花の写真は華やかで美しいです。圧倒されました。

バイクはカワサキ様 息子様の撮ったお写真拝見しました。なかなかの腕前
将来有望ですね。K10Dは息子様専用カメラになりそうですね。

またよろしくです。

書込番号:15763186

ナイスクチコミ!4


この後に114件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:29件

K20より更なる高画質となるでしょうが是非是非金属ボディーを実現して!!!
(Limtedレンズのこだわりをボディーにもお願いしたいものです)

次機種もエンプラボディーでは、DS/K10から乗り換えの意欲がK20の時のように萎縮してしまうのではと思っています。
三台続けてエンプラは要りません。
K20の画質評判はいいのだけれど何故か未だ購買意欲が湧か無いのは、金属ボディーへのこだわりが勝っておるからと事故分析を勝手にしております。

書込番号:7744909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/04/30 23:30(1年以上前)

一瞬「非金属ボディー」と読み間違いました。
外装は個人的に爬虫類の皮が良いと思います。

書込番号:7745121

ナイスクチコミ!1


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2008/05/01 01:02(1年以上前)

キヤノンのピクチャースタイルみたいにトワイライト、エメラルドのような拡張ファイルをダウンロードして使えるようにしてもらえるといいですね。
金属ボディは私も賛成です。
でも高いと買えませんけど(笑)。

書込番号:7745586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/05/01 01:14(1年以上前)

別にエンプラでも私は構いません。

PENTAXは645もエンプラですよ。

(^.^)

書込番号:7745631

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2008/05/01 01:59(1年以上前)

私もカメラは、プロのように酷使するわけではないので金属ボディでなくても良いですね。
よりリーズナブルな価格にしていただいた方がうれしいです。
私にとって、通常使うにはエンプラでも変わらないので。

書込番号:7745757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1448件

2008/05/01 06:43(1年以上前)

エンプラボディでも金属ボディでも中身が同じなら 同じ写真が撮れるとは思いますが、金属ボディの方がカメラって想いがするのは、銀塩MFカメラ時代から写真を撮ってきたからでしょうかね??

書込番号:7746060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/05/01 08:53(1年以上前)

うぅ〜ん 645もエンプラでしたか?
それでは、この先どれだけ待ってもペンタからは金属ボディーは出てきそうにありませんね!
残念。
沼の住人さん nehさん こうメイババさん 言われるように中身は同じなので写りには全く関係ないのは十分わかっていますが、古い人間ですから銀塩カメラの質感がそのまま思い入れとして残っておりそれが拘りなっております。
でも期待しています。
いつかは手に出来ることを!

書込番号:7746312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2008/05/01 09:53(1年以上前)

K300D(仮称)でも良いですか?
好評のK20DのC−MOS搭載して頂き、裏技?なる600万画素で使う。
当然、単3電池駆動方式でシャッター耐久5万枚クリア(当然10万枚が良いけど、クラス的に)
連写速度は3コマ/秒で良いけど、バッファー増やして息継ぎ無しで連写可能になれば嬉しい。
私はファイル容量や解像度含めて600万画素で十分。
それが出る頃には、K100Dもお休みさせてあげても良くなる頃かな?と考えてます。

書込番号:7746470

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/01 10:02(1年以上前)

エンプラってポリカですかね?

だったら透明なのでスケルトンボディとか出したら売れるんじゃ?
・・・売れないか(展示用にはありますよね)
ついでにレンズも外装から部品まで全部ポリカで「透明レンズ」とか。
・・・売れないか。

奇抜な外装色(たとえば鳥さん専用の迷彩色とかシャア専用の赤とか)
はありだと思うけどなぁ

書込番号:7746495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/01 10:22(1年以上前)

>透明レンズ
は無理でしょうね。レンズ透過光だけでなく不必要な周りの光も入ってきますから、と書いていて気がつきました,冗談ですよね。

冗談ではなくA,M、M42レンズでも露出のばらつきが極少なくなるように、AFよりもAEを改善してほしいです。
AFの補正機能をAEの補正機能に回してほしいです。

あとフルサイズ。画素数が多ければ多いほどマクロするものにとっては倍率上がりますので助かります。

書込番号:7746552

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/05/01 10:47(1年以上前)

・AFの精度高さ。(K10D&100Dで問題になった「裏メニュー」が出ないような製品のばらつきのなさ)
所詮はデジタルという言うなれば「メモ帳」に過ぎないのだし、RAWで撮影すればある程度はいくらでもごまかすことは可能ですからね・・・

・そしてバッテリー
X00系エントリーモデルと言うこともあり、乾電池方式が採択出来ますがX0系は専用バッテリー。
ペンタの良さってこういうところにもあるのでは?と思うんだけどどうでしょうか?

書込番号:7746616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/05/01 11:22(1年以上前)

Bukit_Pentaさん、おはようございます。
チャレンジャー2です。

確かに、K20Dはまだ発売されて2ヶ月ソコソコですので先の話ではありますね。

私の場合は、ではK30D(仮称)で参加させていただきます。

1.AF機構の設計一新による動体撮影能力の大幅向上。
ペンタックスの場合、これを積極的にやらないと簡単には他社機並みのAF性能は望めないような気がします。

最近は、CMOSセンサー等で他社にはない物を出しているんですからココは是非に冒険かもしれませんが、使い古しの設計に固執せず全く新しい設計でやって欲しいですね。

最近気になって色々調べていますがペンタックスのAF設計はキヤノンあたりと違い、モデル都度では昔から余り改良されていないような気が・・・。勘違いなら申し訳ないです。所詮私は技術的な事は素人です。

これがなれば、連写能力も上がり、ボディの剛性確保からご希望の「金属製ボディ」になると思いますね。

2.握り具合の良い、バッテリーグリップですね。α700用並の物を激しく希望です。

これがあれば後の部分は適度な改良で充分だと思います。

書込番号:7746727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/01 12:16(1年以上前)

こんにちは〜。
SLなんて金属ボディを使っていてこんな物言いも何ですが、デジタルで金属ボディはいりません。
理由は重くなるから。
それよりもエントリークラスにペンタプリズム乗っけてよ、ペンタちゃん。
あとスクリューマウントのレンズを復刻してくれないかなぁ。
新品で琢磨レンズが発売されたら売れると思うんだけどなぁ。

書込番号:7746918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/01 12:31(1年以上前)

画素数上がらなくても良いから、フルサイズ化とAFはペンタの場合もともとが強くないので、おまけと割り切って、MF&AEの強化にも…MF用スクリーンの商品化と非CPUタイプのレンズでの露出の安定化(AF微調整機能みたいにAE微調整機能の新設?)は望みたいですね。

多分、どこのメーカーもオールラウンダーなカメラは開発できないと思うので、発色・画質のペンタ、連射・AFのキヤノン、高感度耐性のニコン?、レベルは並でもバランスのソニー?の様な棲み分けがされると良いのかな…って。

書込番号:7746969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/05/01 13:00(1年以上前)

いやぁ〜 楽しいですね
ペンタックスユーザー一人一人の思い/夢/要望を語り合えるのは。
先ほどK20の板覗いたのですが、パラダイスの怪人さん情報でペンタックスが次期モデルの開発の関してK10/K20ユーザーから要望等のヒヤリング参加者を募集をしているようです。
一般参加者から直接ヒヤリングとは、商品企画/開発陣の皆さん熱がこもっていますね。
このスレの要望も役に立てて欲しいですね。
ますます次期新機種が楽しみです。

書込番号:7747074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/01 15:40(1年以上前)

書き忘れていました。
フォーカスブラケット、これさえあればAF問題なんか吹っ飛んでしまいます。
その余力でAEをお願いします。

書込番号:7747487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/05/01 16:27(1年以上前)

さっき常にマクロレンズ携帯さんがおっしゃておられましたが、やはりフラッグシップにはフルサイズが欲しいところです。キャノン、ニコンはあるのにやはりフルサイズを持っているかいないかというのはメーカの格にもなります。

ただFAを減らしてDAに移行している様子を見るにつけ、あまり真剣にフルサイズを作るつもりはなさそうですね。

受光素子の主流がAPS−Cサイズのままいくのか、フルサイズがプライスダウンして普及していくのか、わかりませんね。

書込番号:7747618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/05/01 17:42(1年以上前)

以前Samsungが full-frame CMOSの開発を進めるような情報がありましたが、そうだとしたら当然ペンタックスも絡んでいるのではと思われます。
先のデジカメウオッチのインタビューの中で645デジタルの開発再開が先とのコメントもあったようですが、以外と以外水面化ではフルサイズの商品化に向けた動きが進んでいるような気がするのは自分だけでしょうか?
今回のK20の新C-MOSセンサーのセールスポイントの一つに、集光レンズの薄型化によりオールドレンズでも十分性能が引き出せると言うことでしたので、更なるC−MOSの薄型化がfull-frame で実現できれば、フルサイズ機でも現行FAレンズのラインアップで十分対応できるのではないでしょうか?
フルサイズの商品化はソニーに先を越されましたが、ペンタックスも近い将来フルサイズ化はせざるを得なくなるのではと思います。

書込番号:7747861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/01 18:07(1年以上前)

Bukit_Pentaさん
こんにちは

フルサイズは以前話題になって、
PIEでペンタの方に話を伺ったので他のスレで書き込みました。以下そのコーピーです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

PIEでフルサイズについて聞いてみました。

今は開発はしているが消極的という感じでした。
特に精密なピント面などデジタルの高画素化で要求されるレンズの性能が高くなっていて、
フルサイズのイメージサークルがあればよいというものではないということでした。
DA★レンズもレンズの組み付け枠の精度や強度など特にこの点が開発の基本だということでした。

ニコンのように、そのボディに対応したレンズを6本供給するような体制が作れるかということもフルサイズを出すとすれば要求されるでしょうし、ボディだけ出せばよいというものではない、というご意見でした。
今はAPSのカメラ、レンズを充実させることが最優先ということでした。

逆に言うと、ソニーも含めてフルサイズは時代の流れですから、
レンズのラインアップも含めて、出すとすれば満を持して出すことになるということではないでしょうか。
そのためには、経営上の決断も含めて、少し時間がかかるという印象でした。

HOYAには怒られるかもしれませんが、
まもなく、ペンタ90周年もきますので、それが上級機なのか、
何かなあるのではと期待はしていますけど・・・(^^vぶぃ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その時のペンタの方のお話では、仮にフルサイズが出ても
いままでのFAレンズは「役に立たない」のではないかともおっしゃってました。
もちろん、イメージサークルがあれば写真は撮れますが・・・

私もこのCMOSセンサーを熟成させたフルサイズは待っていますが、
歩留まりの問題もあって、今現在価格も厳しいようです。

K20Dの予定外の出費で、もう少し先にしていただけると、お財布も助かるので気長にまっています♪


書込番号:7747936

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/05/01 19:04(1年以上前)

私もキャリア「だけ」は永いですが、根っからの新し物好きの性格からか、
強度などで問題がなければプラスティックボディでも全く気にしませんね。
(ただし、シルバーボディを出すのなら絶対に金属にして貰いたいですが。)

プラスティックボディのK20Dより金属ボディのα700の方が25gほど軽いので、
単純にコストの問題だけだと思いますので、コストにある程度余裕を貰える
フラッグシップ機ならお望みの金属ボディも可能性があるかも知れません。

私はK20Dの質感が特にチャチとは感じませんが、、、

書込番号:7748163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/05/01 20:45(1年以上前)

パラダイスの怪人さん情報ありがとうございます。
やはりフルサイズともなると撮像素子のレンズをどれだけ薄型化しても、周辺に行くほどFAレンズでは厳しく(甘く)なるんでしょうね。
ペンタックスとしてもフルサイズの必要性は痛感して研究開発はしているんでしょうから、早く攻めに転じて欲しいですね。
90周年って何年(2009年?)ですか?
今度の直接ヒヤリングに怪人さん是非入閣(?)頂いて要望事項まくし立ててください。

NeverNextさん
私も写真歴は小学校の高学年から興味を持ち始めましたので歴だけは長いです。
当時グリコの懸賞でピストル型カメラ(記憶にある方見えるかな?)が当たったのが写真に興味を持ち始めたきっかけです。
高校時代にはアルバイトで稼いだお金でラッキーの引き伸ばし機を買って白黒時代現像までやっていました。
当時のカメラってすべて金属製でしたよね!(使ったのはレンジファインダー機はキャノン 一眼はニコンFEのみですが)
ということで今でも金属ボディーには拘りがあります。
デジタル一眼の購入時、D70とDSをカメラ店で見比べて一眼はファインダーが重要ですのでD70のファインダーにはがっくり(これなんだ〜って感じ)即DSに決定。
その後K10を買い増し現在に至っております。
K10の作りチャチーとは思っておりません。
金属ボディー望むのは拘りだけです。

書込番号:7748613

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オールドレンズ

2013/04/06 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

どうぞよろしくお願いします。K10Dで昔のレンズを使った場合、もちろんMマニュアルモードだと思いますが、その時ゲージ(露出メーター)見たいな表示はされるのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

書込番号:15983390

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/06 10:02(1年以上前)

ペンタックスは詳しくはないですが、どのようなオールドレンズかわかりませんが電子接点のないKマウントのMFのレンズとかマウントアダプター使用だとして
適正露出となる連動範囲は狭いようですがMモードでグリーンボタンを押せば適正露出が得られるようですし、露出バーも表示されるようです
こちらからマニュアルがダウンロードできます
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html

またオールドレンズ使うなら絞り優先を使うのが簡単だと思います

書込番号:15983498

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2013/04/06 10:41(1年以上前)

早速の解答ありがとうございます。以前カメラ屋さんに行ってペンタックスのオールドレンズを付けて触った時に何も表示されなく断念しました。もし表示が出れば買おうかと思います。

書込番号:15983632

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/04/06 10:47(1年以上前)

> Mマニュアルモードだと思いますが、その時ゲージ(露出メーター)見たいな表示はされるのでしょうか?

Aポジションの無いオールドレンズだとゲージ(露出メーター)は表示されません。
開放 F値が取得出来ないからです。
ですからグリーンボタンを押下して絞り込み測光を行わせ、SSを設定する事になります。


> オールドレンズ使うなら絞り優先を使うのが簡単だと思います

Aポジションの無いオールドレンズを絞り優先(Avモード)で使うと全て開放撮影されます。
ですから、絞りを調整したい場合は Mモードでの撮影が基本になりますね。

書込番号:15983651

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2013/04/06 10:58(1年以上前)

カメラありがとうさん こんにちは

このカメラ使ったことは無く 取り扱い説明書を見ただけなのですが 
絞りにAマークの無いレンズの場合 カメラの設定で 絞りリングの使用 設定しないと使えないみたいです
また Mモードの場合 F値はファインダー内には表示されませんが プレビューボタンを押すことで 露出の確認が出来ると書かれています

でもこれは 説明書のP210に書かれていることを書き込んだだけで 実際には確認していません ごめんなさい

取扱説明書
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k10d.pdf

書込番号:15983686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2013/04/06 11:36(1年以上前)

皆さん早い返信解答ありがとうございます。プレビューボタン、グリーンボタンが露出の鍵をにぎったいるようで今度カメラ屋さんで試して見ます。ありがとうございます。

書込番号:15983807

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/06 11:42(1年以上前)

こんにちは
ボデイのみの購入で無く、標準レンズ付きで購入しオールドレンズを出来る範囲でそれなりに楽しむのが最良です。

書込番号:15983832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/04/06 11:45(1年以上前)

robot2さん

> ボデイのみの購入で無く、標準レンズ付きで購入しオールドレンズを出来る範囲でそれなりに楽しむのが最良です。

そういうアドバイスは求めていないと思いますよ。

書込番号:15983847

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:154件

2013/04/06 13:32(1年以上前)

皆さんのアドバイスは、素直に吸収させていただいています。皆さん仲良くしましょう。

書込番号:15984246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/04/06 21:24(1年以上前)

カメラありがとうさん

こんばんは。

>以前カメラ屋さんに行ってペンタックスのオールドレンズを付けて触った時に何も表示されなく

電子接点の無いレンズではそうなるのが仕様です。
delphianさんの書き込み15983651の手順通り測光できますので
慣れれば思いのほか快適に使えるようになりますよ。

Frank.Flankerさんの書き込み15983498は
間違いが含まれますので無視を推奨しておきます。
残念ながらGoodアンサーではありません。

書込番号:15986024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2013/04/06 21:37(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。Frank.Flankerさんの場合はたとえ間違っていても1番に情報を書いて頂いた事でgoodアンサーを付けました。

書込番号:15986088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2013/04/06 22:10(1年以上前)

すいません!もとラボマン2さんも細かい説明ありがとうございました。goodアンサーがたりなくなりましたが、もちろんgoodアンサーです。

書込番号:15986261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/06 22:13(1年以上前)

カメラありがとうさん,こんばんは.

基本的にはdelphianさんのおっしゃる通りなのですが,Mマニュアルモードで露出メーターを表示させることができると思います.

思いますというのは,私はK10Dを持っていないからですが,K20Dではできました.
そのためには,もとラボマン 2さんがご紹介されている設定が必要です.

K10DもK20Dと一緒だとして(たぶん同じだと思います),マニュアルのP.210に書かれていることを,記憶の範囲でもうちょっと詳しく説明します.

まず,カスタムメニューで絞りリングの使用を許可しておきます.
次に,プレビューを光学プレビューに設定しておきます.
Mモードにして,プレビューONを維持する(右手の人差し指でプレビューレバーを回した状態で維持する)と,ご質問の露出メーターが表示されると思います.

つまり,Mモードで,光学プレビューでプレビューONを維持すると,絞り羽が絞られた状態が維持されて,その間絞込み測光が継続して行われている状態になり,露出メーターが表示されます.

実際にこれを活用する場合,もう少し設定をカスタマイズすると使いやすくなります.今,カメラが手元にないので,用語があいまいなのですが,,,

例えば,まずレンズの絞り環で絞り値を決めておき,カメラに絞り込み測光させてSSを自動で決定させる場合(つまり,絞り優先),

・一つ目のやり方はdelphianさん他がおっしゃるように,グリーンボタンを1回押すと,できます.
・2つ目が,上で述べたように露出メーターを表示させる場合です.
 @まず,Mモードでの露出決定方法をTvシフト(絞り固定でSSが変わる)に設定します.
 A次に,Mモードにおける後ダイヤルをTvシフトに設定します(デフォルトだと,前ダイヤルがTvシフト).

・前述したように,Mモードにし,レンズの絞り環で絞りを決めて,プレビューレバーをONに維持すると露出バーが表示されますが,上記の設定にしておくとこの状態で後ろダイヤルを右手親指で回すことで,ファインダー内の露出バーを見ながら任意の露出を決定することができます.このとき,Aを設定しておかないと,右手の人差し指でプレビューレバーONを維持しつつ,右手の中指で前ダイヤルを動かさないといけなくなりなかなか辛いものがあります.

逆に,カメラでSSを固定しておいて,露出バーを見ながらレンズの絞り環をまわして露出を決定する場合は,@をAvシフト,Aは変える必要なし,にすればよいと思います(私はやったことがないですが).


意味がおわかりになりましたでしょうか?

なにぶん,K10DではなくK20Dの場合であり,しかも,今,手元にカメラがなくて,記憶を頼りに書いてますので,もしかしたら間違った記述があるかもしれません.

わかりにくかったら,再度ご質問ください.

書込番号:15986287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/06 22:17(1年以上前)

書き忘れたことを,追加します.

上で書いたことは,Aポジションのないレンズ(M42など)でも,できたはずです.

(なにぶん,今,手元にカメラがなくて確認できないので,あいまいな言い方ですみません)

書込番号:15986303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2013/04/06 22:33(1年以上前)

にわかタクマルさんも親切にありがとうございます。実物も説明書も何もないので、ちょっとピンと来ませんが、カメラ屋さんでこの事を説明して再度触って見ます。表示が出れば買って見たいです。

書込番号:15986399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/07 05:07(1年以上前)

カメラありがとうさん

私,先ほど,「K10Dでオールドレンズ(ここではAポジションのないレンズと定義する)使用時に,Mモードでも光学プレビューすれば露出バーが表示されると思います」と書きました.

しかし,K10Dのマニュアルをみてみると,できるかどうか微妙(というか,できなさそう?)という感じがしてきました.
少なくとも私が書いたAの設定,つまりMモード時の前後ダイヤルのカスタマイズは,できなさそうです.

K10Dのマニュアルで関係がある記述があるのは,
 P.26 ファインダー・・・露出バー(10)
 P.156-158 M(ハイパーマニュアル)モード
 P.169 プレビュー方式
 P.200 C(カスタム)メニューの設定項目
 P.210 絞りリングの使用
あたりです.

実際に,K10Dで試してみないとわかりません.できなかったらごめんなさい.

でも,K20Dのマニュアルもほぼ同じような記述がされているのに,できたと思うんだけどなあ・・・

書込番号:15987403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/07 06:03(1年以上前)

たびたびすみません.

あれから,検索して調べてみました.

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/26/5442.html

この記事の後半(最後の方)に,まさに私が書いたことと同じことが書いてあります.

つまりK10Dでもできそうです.

ただ,Mモードで絞込み測光により露出を決定した場合(グリーンボタンでも,露出バーでも),K10Dでは(K20Dも同様)F値が開放に近い場合は露出がアンダー目,絞っていくとオーバー目になる傾向にあるという問題があります.参考↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/02/5509.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6457063/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12061397/

書込番号:15987465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/08 19:14(1年以上前)

カメラありがとうさんはもう見てらっしゃらないのかな?

今日,友人のK10Dを借りていじってみました,

「K10Dで昔のレンズを使った場合、もちろんMマニュアルモードだと思いますが、その時ゲージ(露出メーター)見たいな表示はされる」ことが確認できました。

その方法は,私の書き込み[15986287],および
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/26/5442.html
を参考にしてください。また,[15986287]に書いたAは,K10Dでは設定できないようでした。

最後に,繰り返しになりますが,K10DとK20Dでは絞込み測光だと露出がちょっと合わないということがありますので,オールドレンズを楽しむために新たに買うのなら,K-7以降の機種にしておいたほうが無難かもしれません。または,古い機種ですがistDS,DS2という選択肢もあります。もちろん,K10Dに思い入れがあるなら別ですけど。

書込番号:15993548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/08 20:32(1年以上前)

メーター表示は出ますがF地は残念ながら記録も表示もしません
純正レンズならグリーンボタンで適正の居絞りますが私のは絞りリングのみのレンズなのでM42などと同じようなタイプ絞りリターンレバーがありません
インジケーターが出ても出なくともAVで撮影すれば何も不自由なく撮影は出来ますMでインジケーター表示をさすと、アンダーかオーバーかにバーグラフで表示されますがレンズにより必ずしも中央が合っているかと言うとそうではありません
露出補正が要ります難しいことをしなくともAVモードで、絞を変えていくと
SSが変化します露出補正も出来ますこちらのほうが使いいいです

書込番号:15993845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/08 22:14(1年以上前)

星ももじろうさん さま

たしかにオールドレンズの中では,AVモードで使えるものも多々あるでしょう.
それは,レンズの絞り環をまわしたら,そのまま絞り羽根が絞られるレンズか,
あるいは,そうなるように改造したレンズに限りますよね.

星ももじろうさんがたくさんのオールドレンズをお持ちであり,それらを改造
したり,マウントを変えたりして,楽しまれていることは存じ上げています.
そういう楽しみ方は大いにアリですし,私はまだその境地に達していないので,
すごいなあと思って拝見しております.

ただ,今回のスレの場合,単に「オールドレンズ」とスレ主さんはおっしゃって
いますので,それがタクマーなのか,他のM42なのか,はたまたPentax Mなのか
わからないわけです.中には星ももじろうさんがおっしゃるとおりAVモードで使
えるものもありますが,改造しない限りAVモードでは絞り開放でしか使えないも
のもあるわけです.

ですので,delphianさんがおっしゃるとおり,基本はMモードでグリーンボタンで
絞込み測光というのが全てのオールドレンズ(AEでない)に共通する基本的な使
い方だと私は思います.ただ,今回のスレ主さんの質問が,K10DでMモードで露出
バーが表示できないか?というものでしたので,紆余曲折はしましたが,結果的
に「できる」ということと,その方法をお答えしました.

星ももじろうさんがおっしゃるとおりAVモードで使えれば便利なのは確かです.
ただ,全てのオールドレンズでAvモードが使えると誤解されてしまう可能性が
あると思いましたので,あえて書かせていただきました.
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます.

書込番号:15994373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/09 23:49(1年以上前)

Kマウントにはまるオールドレンズは。すべて絞りリングがあります
絞りリングが無いレンズはオールドレンズではなく、近代レンズです
したがってインジケーターは出ますがMの場合は面倒です
絞りリングの有るレンズもしくはM42レンズなどはAV使用可能です
よく理解しておりますAポジションのあるレンズもオールドレンズではなく
近代レンズです

書込番号:15998681

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ245

返信95

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

2012イルミネーション@

2012年イルミネーションA

2012年イルミネーションB

2012年イルミネーションC

皆様、放置してしまって申し訳ありません。
2012年度は11月12月まで忙しい為、中々お邪魔できませんでした。

ようやく板を覗いたところ冬スレ待望論が…汗

そういえばずっと秋スレのままでしたから、UPしました。
気付いてよかったです。

そんな私も最近になってようやくイルミ撮りしてきたので、それをUPしておきますね。

今週末まで忙しく、年末年始はゆっくり出来ると思います。

書込番号:15505479

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/20 20:15(1年以上前)

当機種

縁側の花 FAマクロ50mm

新スレッドの立ち上げおめでとうございます。

まずは、お祝いの花です。
今年の冬は寒さが厳しくなりそうですが、
相変わらず雪中行軍して被写体を追いたいと思います。

書込番号:15506068

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/20 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヒマラヤ桜 1

ヒマラヤ桜 2

ヒマラヤ桜 3

K10Dご愛用の皆様今晩

冬スレの立ち上げ有り難うございます。
催促したみたいで申し訳ありません。

冬のお祝いにふさわしいかどうか解りませんが、ヒマラヤ桜をUPします。
昨年もUPしましたが、今年もきれいに咲いていました。
ネパールの皇太子が種子を寄贈してくれたので、日本で咲いています。
阪神淡路大震災の時、火事で辺り一面焼けてしまいましたので区画整理され、公園が作られてこの桜が植えられました。
2本ある内の1本は4部咲きと言った所でしょうか。
もう1本は咲き初めなので来年の1月中旬ごろまで見れそうです。
皆様の所でも探せば咲いているところがあるそうです。

日本で1番最初に咲くのがいちばの人さんがUPしてくれました10月桜だそうです。
2番目はヒマラヤ桜
3番目は寒被桜
4番目は川津桜
それから彼岸桜、ソメイヨシノ等だそうです。


書込番号:15506643

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/21 18:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

新スレッドの立ち上げありがとうございます。

最近、オールドレンズにはまっていましてK10Dはマニュアル専用になりつつあります。
スプリットタイプのフォーカシングスクリーンを買おうかどうしような悩み中。よさそうな商品もないし・・・・。
どなたかお勧めの商品を教えてください。

という事で、今回はヘリオスのレンズで撮った冬の倉敷美観地区。夜はさすがに寒かった・・・。

書込番号:15510014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/21 20:45(1年以上前)

当機種

食卓の冬至かぼちゃ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は冬至です。
冬休み・クリスマス・大晦日と慌しい中、今年も後わずかになりました。
皆様、ご愛用のK10D共々ご自愛下さい。
まずは、時候のご挨拶まで。

書込番号:15510625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/23 17:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

村の入り口の畑のアジサイ雪囲い。

村の奥の畑の甘茶の雪吊。

スダチ挿し木の雪囲い。

村の奥の畑の苺苗や果樹等の部分。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 朝日の出が見られましたが午後15時40分頃から雪がちらちらしています。
県境の山付近を5枚ほどシャッターを切りましたがどれもボケ気味で不味かったです。
寒くなりますとK10Dもでぶれ補正の効きやAFの効き悪くぶれ画像ばかりが多いです。
 村の入り口畑の畦に植えた青いアジサイの雪囲い。レンズ TAMRON A16。
  昨年ナイロン紐で補強しましたがみなちぎれましたので今年は縄です。
 村の奥の畑の甘茶の雪吊。レンズ TAMRON A16。
 村の奥の畑の巣立ちの挿し木の雪が濃い。葉っぱ5枚くらいのミニです。
  レンズは PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70 Macro の70mm マクロモード。
 村の奥の畑に植えた苺(画面中央の水がたまっている辺り)やスダチ、ハマナスや甘茶x3等。
  レンズは PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70 Macro 。
今年の畑の手入れは之くらいで良いのかな・・。


デジコミさん。
 雪のちらちらしている山陰の奥地から桜の画像を見せて頂きますと余りの開きの差にびっくりです。

書込番号:15519229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/23 17:55(1年以上前)

K10D愛用のみなさん。今晩は。

 RAW撮りしてLightroom 4.3でRAW->JPG画像を新しい機能である大きな画像でアップしてみました。
横長画像は 1614x1080 Dotで。縦長画像は 1080x1613 Dotでアップしてみました。
EXIFにレンズ名も出るようです。
でも、PDCUで処理したものはレンズ名が出ないとからしいです、なぜかな・・。
使い方も少し変わったみたいですね。

書込番号:15519286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/23 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

右側がハーバーランド

ポートアイランド(人工島)

六甲アイランド(人工島)

尼崎から大阪方面

K10Dご愛用の皆様こんばんは

今日は摩耶山掬星台で夜景を撮ってきましたのでUPします。
風が吹いていましたので寒かったので(雪国の人に笑われてしまいます)早々に退散しました。
午後8時頃が一番よさそうな空気だと思いますが、用事があるので仕方ないです。
昨年はSMC DA12-24で写しました。
今年はシグマの17−70mmF2.8-4 DC macroOS HSMで写しました。
ペンタックスのほうがシャープのような気がします。


しげっき〜さん

昼と違って夜のピント合わせは難しいですよね。
私はノーマルのスクリーンでピントを合わせて写していますが、何とか大体あっているようです。
ただレンズによって合わせやすいレンズとそうでないレンズがあるようです。
ヘリオスはどうかわかりませんが、ミール37mmf2.8は合わせにくいです。
スーパータクマー55mmf1.8は合わせやすいような気がします。
ところでサンタさんの写真いいですねえ。
何かプレゼントをもらいましたか。


いちばの人さん

冬至のかぼちゃは我が家よりも美味しそうですね。
でも文句を言わずたべまして、そのあとゆず風呂に入りました。
やはり季節の区切りの行事は大切にしたいものですねえ。


おじん16120899さん

このヒマラヤ桜は特別でして、東京、静岡県、広島県あたりでもあるようです。
雪囲いお疲れ様です。
やはり雪の積るところと積もらないところの差なのでしょうね。
でもこの愛情ある作業が翌年に生きてくるのですね。
レンズ名が出るのですね。
後で確認してみます。

書込番号:15520969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/24 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日曜日の瀧山 M42 300mm

にしうわうわー(本当においしいです) FAマクロ50mm

近所の川岸より望む瀧山 K300mm+F AF1.7

メリークリスマス FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

年末が迫りましたが、昨日はやや暖かく瀧山手前の里山の雪は
すっかり解けています。
2枚目は西宇和みかんと当地産のふじりんご。このみかんはテレビのCM
でよく流されていますが、やや大振りで酸味もあり甘い一方とは異なる
主張のあるおいしさがあるように思います。
3枚目はカワセミの撮影ポイントから望む瀧山。F AFアダプターによる
画質の低下がやや気になるところです。
そして4枚目は我が家のクリスマスツリー。手前の人形は子供が友達から
もらったプレゼントです。

NS009さん はじめまして
落ち着いた視点で撮られたそれぞれの被写体の質感が素晴らしいです。
カメラを生業になさっていらっしゃるのですね。
私は小遣いを気にしながらフィルムで撮っていた派で、デジタルになりまして
その呪縛から開放されてのびのびしている一人です。

夏が好きださん はじめまして
冬が迫った晩秋の青空に咲くひまわりから元気を分けて貰いました。

summerEveningさん
庭に積もった雪や氷から季節が確実に冬になった事を感じ取れるように
思います。

Biker's オヤジさん
鮮やかなグリーンの愛車が秋空の下で相変わらず格好良いですね。
それから、記念写真を撮る若い女性の楽しそうな様子が良く伝わり
こちらの気分も盛り上がります。
娘さんが順調に写ガールに成長していらっしゃるのは何よりですが、
まずは健康第一、お体を大事になさってください。

デジコミさん
冬の冴えた青空に咲くヒマラヤ桜が凛々しく、しかも花の多さに
驚きます。当地でも十月桜がまだ咲いている所がありますが
花の数は本当に数えるほどです。
また都会の夜景を緻密に捉えた御写真が素晴らしく、田舎暮らしの
我が身としては本当にうらやましいです。

しげっき〜さん
夜の盛り場の雰囲気が好きです。私は主にマニュアルフォーカスで
使っているK10Dには純正のフォーカシングスクリーンLL-80を
付けていますが、懐かしいスプリットマイクロプリズムスクリーンに
大変興味がありまして購入を検討しています。

おじん16120899さん
雪囲いもすっかり終えて冬を迎える準備が万端ですね。
年末を控えた慌しい中で撮影を続けていらっしゃる熱意に敬服いたします。

書込番号:15524837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/25 12:19(1年以上前)

当機種

束の間の晴れ間です。

K10D愛用の皆さん、今日は。

 大雪が?つもりました。
23日に村の奥の畑の雪囲いをして正解でした、一昨日から今朝まで雪がどっさりと積もりました。
久し振りに束の間の晴れ間が見られました、自宅の二階からDA14mm F2.8で撮りました。
広角レンズ独特の画像のゆがみも DA14 F2.8 の味わいかと。


デジコミさん。
 ハーバーランド、ポートアイランド(人工島)、六甲アイランド(人工島)、尼崎から大阪方面の夜景の画像はどれも美しいですね。でも、一寸暗いですね。

いちばの人さん。
 私の方が積雪が多いのでしょうか、此方は家の周りにすごい雪です。
龍山の一部の積雪の画像を見せていただいても土地勘が無いのでどのあたりの山か??です。
此方も其方も、之からが大雪との戦いですね。

書込番号:15527437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/12/25 16:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お久しぶりでございます。
冬の画像と言うことで、今日撮影した画像をアップさせていただきます。
何処を見ても雪なので雪を撮影してきました。
ではでは。

書込番号:15528257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/25 21:40(1年以上前)

当機種
当機種

屋根の雪を撮ってみました。

Super-Takumar 1:3.5/135 本体。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 寒くなりまして沢山雪が積もりますと K100D, K10D,はボディー内手振れ補正は
全く効きませんし K-5は半効き位な効きでして今一です。
なので出ぶれ補正OFFでシャッター速度を焦点距離の2-3倍取る様にして撮影してます。

 最初のデジイチK100Dを買った二年位後にヤフーオークションで1000円位でレンズと
フードとキャップ一式を落札しましたが前にフードを付ける部分が激しくガタツイテ
いまして不使用で投げていました。
 今日の昼間どうしても外れなかった名盤を消しゴムを強く押し付けて何度も一生懸命
回しますと何と何と何年来の念願が叶い名盤を外すことができました。
トテモ小さいマイナスねじのビスが三本がたついていましたので締め付けて終わりです。
絞りも少し重いですがデジイチでTAKUMARを使う分には関係ないのでそのままです。
大掛かりな分解になると老眼鏡をかけないと見えない年寄りには困るので。

 屋根の雪を Super-Takumar 1:3.5/135 で撮ってみました。結構良い写りをします。
 Super-Takumar 1:3.5/135 本体、FA 43mm Limited。

心の中にドナドナさん。
 私の所の山陰の奥地と同じで美しい雪景色ですね。
カラーでとっても白黒の世界にしか写りません。
雪というのは強力な白色でトテモ明るいのですね。

書込番号:15529398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/27 18:56(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

今朝の瀧山 M42 300mm

庭の南天 byK10D

庭の南天 byQ

クリスマスパーティー byQ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今朝は全国的に冷え込みが厳しかったようですが
当地も例外ではなく、外にカメラを持ち出すと
みるみる冷たくなって行くのが分かりました。
今日はカメラが内部まで冷え切って結露を招く前に
家へ退却して暖かさを保ちながら撮っていました。
1枚目は今朝の瀧山です。雪は少ないのですが、寒さが堪えます。
2枚目はK10Dで撮った庭の南天。
3枚目は同じもので設定を近づけてQで撮ったものです。
撮って出しの印象はやはりK10Dに軍配が上がるように思います。
そして4枚目は先日自宅で子供の友達とのクリスマスパーティー。
部屋にぎゅうぎゅう詰めでビンゴゲームをしたり
わいわい話をしたりしておおいに盛り上がっていました。
記念撮影に使ったQはコンパクトなボディーに機能満載で、
スマホ・携帯のカメラ世代の若人にかなり新鮮に映ったようでした。

おじん16120899さん
超広角レンズで撮られた雪景色がリアルで周囲の雪の多さが
特に印象深く感じられるように思います。
また135mmのタクマーを私も持っておりまして
もっぱらQの望遠用と考えていましたが、
普段撮りもなかなか風流に思えてきました。

心の中にドナドナさん
我が家の周囲も雪ばかりで、色の付いた物はわずかに庭の南天くらいです。

書込番号:15536732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/28 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コサギ

モズ

カワラヒワ

キセキレイ

K10Dご愛用の皆様今晩

そろそろ渡り鳥が来ているかもしれないと思い裏山に行ってきましたが、それらしき鳥を見つけることが出来ませんでした。
コサギ以外の3枚はトリミングしています。


心の中にドナドナさん

モノクロームは色を想像する楽しさがあり、気なっていました。
叉、そちらも雪なのですね。
私の所とは大違いです。


おじん16120899さん

ご指摘のとおり今回の夜景は暗く写しています。
露出時間を長くすると海と空が青く映り雰囲気的に違ってしまいました。
もう少し夜が更けてからの方が空と海が黒くなり良い雰囲気になったと思います。
次回は気をつけます。
DA14mmf2.8のレンズが次の候補に入れようと思っていますが、DA15mmのコンパクトさも気になります。
しかし今年は雪が多そうで田畑等手入れが大変そうですね。
屋根の雪の白さがきれいですね。

いちばの人さん

クリスマスパーティーは盛大ですね。
このように元気なところを見ると、他人の家なのに何となくほっとします。
瀧山の写真を見ますと、これでも雪が少ないのですね。
これからが本番という所でしょうか。
南天と雪、正に紅白ですね。

書込番号:15537955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/29 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キウイ棚午前中の画像。

キウイ棚補修:午後の部。

夕方の西空。

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 今日は良く晴れて10度くらいになるとの天気予報でしたが実際は11-12時頃に
晴れたり曇ったりした位で午後は暗い曇り空でした。うまくいきませんね。
雪も雨も降りませんのでななせと冬仕事のキウイの棚の補修をして遊び?ました。

 キウイ棚補修:午前の部、TAMRON A16P+サーキュラPL。
  やはり青色を帯びた画像になるなぁちと不味いね。
 キウイ棚補修:午後の部、TAMRON A16Pのみ。
 今日の西空:ななせとの散歩の前に撮りました。TAMRON A16P。
つまらない画像ばかりですみませんです。


 いちばの人さん。
龍山には雪が沢山有り真っ白で美しいですね。
南天の画像は、K10D, PENTAX-Qどちらも私の目には違いは分かりませんね。
クリスマスパーティーはにぎやかそうでよいですね。
TAKUMAR 135mm F3.5も、絞り開放から解像度が良さそうなレンズですね。

 デジコミさん。
PENTAX K-01を手に入れられて此方の方でもご活躍のようですね。
私のK-5はもう旧型ですね。初代のK-5はあっさり目の写りです。

 コサギは美しく可愛らしいですね。
 モズは小さく可愛らしくともいっぱしの猛禽ですからね。
私は、朝日を撮ったり夕陽を撮ったりしていますので時間がずれて余り見られません。
キウイの棚のある奥の畑では今年はエナガが見られます。
この畑では今までは見たことが無かったのに。今年の冬は雪が多く冷え込むので来る小鳥も違うのでしょうかね。
カワラヒワは良く見ますが今年は近くから撮ったことはありません。狙う時間を変えなくては駄目なのですかねぇ。
キセキレイは年に1-2回くらいしか見られませんです。

 皆様よいお年をお迎えくださいませ。

書込番号:15544550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/31 17:23(1年以上前)

当機種

アメリカンカントリー風の葉ボタンです。

皆さん、こんにちは。

はやいもので、今年も、あと数時間になりました。今年は、カメラ趣味が復活した年でした。皆さんにはいろいろお世話になり、すごく感謝しています。来年もよろしくお願いします。

今年最後としては申し訳ないような写真ですが、お許しください。最近手に入れた、A24mm/F2.8で撮りました。

書込番号:15552418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/31 17:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水鳥の群れ DAL50-200mmxテレプラス1.5

婦唱夫随? DAL50-200mmxテレプラス1.5

大晦日の護国神社 DAL50-200mm

年越し蕎麦 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

大晦日の今日、皆様慌しく過されていらっしゃる事と思います。
今年は価格コムのスレッドを通じて存じ上げていた
ど田舎者さん、浪漫写真さん、風丸さんの御三方にお会いして
一緒に撮影したり撮影談義に盛り上がったりして
大変有意義な一年でした。
来年も大いに撮影を楽しめる年になって欲しいものです。
画像は本日知り合いの蕎麦屋に注文した年越し蕎麦を
取りに行きがてら撮りました近所の川岸の撮影ポイントと
初詣の準備が進む護国神社です。

デジコミさん
コサギの羽毛の繊細な白さ、モズの意思の強そうな姿、
それからキセキレイの黄色の羽色が美しく印象的です。
またカワラヒワの番でしょうか、周囲を警戒しながら餌を探す様子が
良く伝わってまいります。特にカワラヒワは天敵のヘビなどが
雛のいる巣に近づくとケガをして飛べなくなったような動きで天敵を
巣から遠ざけようとする行動が本能とは言いながらも胸に迫るもの
を感じています。その様な理由からカワラヒワは大変関心があり、
是非しっかりとした画像を撮りたいと思っている鳥です。
今年も多くの有意義な情報交換をさせていただきましてありがとうございました。
新年も宜しくお願いします。

おじん16120899さん
キウイ棚の竹の質感はC-PLを使っていない方がやはりとても
自然に感じます。
私が撮りました南天はK10Dの方がわずかに黄色味があり、見た目に近く
雪の中での生命感を感じるように思います。
Qで撮った方は葉の表面が少してかってしまいましたが
色合いがやや単調な赤に思えて少し物足りなさを感じているとことです。
今年もカメラやレンズに関して沢山の御教示をいただきまして
ありがとうございました。新年も宜しくお願いします。

書込番号:15552538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/31 18:07(1年以上前)

summerEveningさん
私は冬らしい植物として葉ぼたんが好きです。
御写真を拝見して広角系のレンズで被写体にグッと迫って撮る事を
来年は是非してみたいと思います。
当地は段々雪が降り積もりまして外は白一色になりつつありますが、
寒さにめげずに被写体を求めて出て行く予定です。
新年も宜しくお願いします。

書込番号:15552596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/12/31 22:09(1年以上前)

当機種

K10Dご愛用の皆様こんばんは

今年もあと数時間。
先ほど大掃除がやっと終わり、愛用のカメラを写してみました。
しょうもない写真ですがご勘弁をお願いいたします。
つい最近手に入れましたK01です。
Kxは妻と子供たち専用のカメラです。
いつも使っているK10Dにsuper takumar 55mmをつけています。


いちばの人さん

やはり人柄でしょうか。
色々な人とめぐり合い、写真談義に花を咲かせたようで正直うらやましいです。
これからは特に雪が多く、寒くなりますので、くれぐれもお体を大事になさってください。
野鳥に関しては特に、キジの写真を拝見しまして、自分の周辺を捜したところ近くで見つけることができました。
このように色々な野鳥を見つけるきっかけを作っていただいたのはいちばの人さんのおかげです。
今後ともよろしくお願いいたします。


おじん16120899さん

おじんさんの博識に助けられ色々な野草を拝見しまして、自分も身近な草花を見つけては写真に撮り、辞書で名前を調べるようになり少しづつ覚えました。
又、K10Dの雪の白さを教えていただき、草花の白さを確認しながら写すようになりました。
カメラとレンズによってかなり雰囲気が違うことを実感することができるようになりましたのも、おじんさんのおかげです。
ありがとうございます。


summer Eveningさん

K01を手に入れました。
いいカメラですね。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。


イナバアウアーさん

お仕事がお忙しそうですが、くれぐれもご自愛ください。


皆様よい年をお迎えください。

書込番号:15553555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/01/01 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜明け前の護国神社 FAマクロ50mm

お札を焼く炎 FAマクロ50mm

年賀状に印刷した雉 DAL50-200mm

いも煮で乾杯 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 明けまして おめでとうございます

本日は出勤前に護国神社に初詣に行きました。
1枚目は手持ち撮影ですが、ご利益があったのか
まずまずしっかり撮れているようで一安心。
2枚目は境内でお札を焼く炎です。夜明け前で人通りも少なく、
しばらく見入っていました。
3枚目は年賀状に印刷した雉です。昨年撮りました中でも
特にお気に入りの1枚です。
そして4枚目は家でおせちといも煮で親戚揃っての宴会でパチリ。
いも煮のこんにゃくが玉こんにゃくであるのが我が家流です。
新製品の発表も気になりますが、手持ちの機材を大切にしながら
無理せず趣味の撮影を楽しみたいと思っています。

書込番号:15556999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/02 09:47(1年以上前)

当機種
当機種

朝日の出前。

正月二日目の朝日の出。

K10D愛用の皆さん、明けましておめでとうございます。

 元旦は一日晴れまして朝日の出と夕焼けが撮れました。
暖かなよいお正月元日でした。
今朝方は薄い雲の上から朝日の出が撮れました。
K10Dの今年初出勤の画像です。
 朝日の出前。
 朝日の出。
元旦の画像は *ist DS2を使用しましたのでアップは控えさせていただきます。


summerEveningさん。
 葉牡丹は冬場に撮りますと美しいですね。
此方には近くにありませんので残念ながら見られませんでした。

いちばの人さん。
 水鳥の群れ、マガモの番、大晦日の護国神社、年越し蕎麦と頑張って撮られましたですね。
お正月の護国神社、お札焼き珍しいですね、キジと芋にと頑張っておられますね。
私は質素に?干し柿とキウイを食べました。

デジコミさん。
 写っているデジイチ他は本の一部なのですね。
沢山お持ちでよいですね。
私の家族は写真を撮るものは居ませんで寂しいですね。

書込番号:15558930

ナイスクチコミ!4


この後に75件の返信があります。




ナイスクチコミ240

返信102

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

2012年秋の白滝

2011年秋の白滝

2010年秋の白滝

2012年五家荘の紅葉より

K10D愛用の皆様、このシリーズを閲覧・参考にされている皆様方、お待たせしてすみません。

2012年度秋スレの第2弾をUPします。皆さん、宜しくお願いします!


今秋は忙しいのですが、11月2日、3日、4日に限って3連休なのです。
スレ上げのタイミングもそれに合わせました。
また、この連休を使って2012年の紅葉の白滝も本日撮りに行きました。

せっかくなので2012年、2011年、2010年の3年分の秋の白滝を比較しながらご覧下さい。

自分の感想として2011年がちょっと悪すぎ、2012年の今年は昨年よりもち直したものの、2010年に比べればやや悪いような印象でした。

1枚目…撮れたてほやほやの2012年度の秋の白滝。
2枚目…2011年度の秋の白滝
3枚目…2010年度の秋の白滝

4枚目…2012年度の五家荘の紅葉から…←今年は良くなさそうな印象でした。

書込番号:15286815

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/03 10:47(1年以上前)

当機種
当機種

岩戸港、夏は海水浴場。

砂丘正面沖の小島。

スレ主、イナバアウアーさん、K10D愛用の皆さん、お早うございます。

新しいスレの方に失礼いたします。
 鳥取砂丘の一番東の端の岩戸港、夏は海水浴場です。 
 砂丘正面の海のすぐ沖の小島。
  レンズはどれも PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70です。

いちばの人さん。
 雪のあるときは、家から国道まで出るのにも苦労します。
冠雪の大山を撮るには降り初めで大山に雪があり国道に雪が無いときか、春先の国道の雪の解けた時でしょうか、数年間全く行ってないですね。
鳥取県の東の端と西の端ですからね。
此方の扇の山でしたら田んぼ中の農道から撮れますが。

ど田舎者さん。
 一つ目の花はキンポウゲ科の花ですね。
シュウメイギクなどに似ていますが葉っぱが違います。分からないですね。
石苔はいつも緑で美しいですね。
紅葉が進んでいますね。
此方地元の紅葉は11月末から12月始めでしょうね。

書込番号:15288141

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/03 16:33(1年以上前)

当機種
当機種

蜘蛛の巣

季節感無しですみません。ぼくのK-01です。

皆さんこんにちは。イナバウアーさん、新スレッドご苦労様です。このスレッドでは、いろいろ勉強させて頂いています。ありがとうございます。

今朝、前回と同じK55mm/F1.8という古いレンズで撮りました。

書込番号:15289284

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/03 18:10(1年以上前)

当機種
当機種

シュウメイギク

セネッティ

K10Dご愛用の皆様こんばんは

イナバアウアーさん新スレ立ち上げありがとうございます。

本日は留守番のため外出できませんので庭の花をアップいたします。
シュウメイギクは昨年1株しか咲きませんでしたが、今年は何とか3株咲きました。
小ぶりのほうがきれいでしたのでアップしました。
セネッティは春先まで咲くので、花のない冬にはうれしいです。
使用レンズはM42のINDUSTAR-61L/Z 2.8/50と言うロシアのレンズで、30cmまで寄れるので使いやすいです。
紅葉の写真は来週あたりに撮りに行きたいなあと思っています。

ところで白滝の写真ですがどれもいい写真のように見えますが。
4枚目の写真は光芒のほうに目が行ってしまいましたが、もうすこしでよい色合いに染まるように見えますので、期待できそうなきがしますがいかがでしょうか。


おじん16120899さん

砂丘の写真から気のせいかもしれませんが、もうじき冬が来そうななんとなく寒そうな雰囲気が漂ってきます。


summerEveningさん

オールドレンズといえども侮れないですよね。
私はMFレンズが好きなので好んでM42レンズを使いますが、寄る年波には勝てませんのでAFレンズと使い分けをしています。

書込番号:15289716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/03 19:54(1年以上前)

当機種
当機種

菊花展にて FAマクロ50mm

同じく菊花展にて FAマクロ50mm

イナバアウアーさん
新スレッドの立ち上げおめでとうございます。
白滝も年により随分印象が異なって感じられ、これはと思う
被写体を継続して撮る楽しみも格別ですね。
お祝いに菊花展で撮りました菊の花を出させていただきたいと思います。

書込番号:15290181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/03 19:58(1年以上前)

2枚目は18-55mmでした。

書込番号:15290205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/04 10:31(1年以上前)

当機種
当機種

新鳥取港、白兎海岸、長尾鼻。

鳥取砂丘中央入り口木製階段。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 新鳥取港と重油タンク他の港の施設、その向こうは因幡の白兎の伝説の白兎海岸、
  ずっと向こうは長尾鼻の半島と先端に灯台があります。
 鳥取砂丘中央入り口の木製階段。
レンズはどちらも、PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70です。

 summerEveningさん。
前回と同じK55mm/F1.8という古いレンズで撮りました。
このレンズは PENTAX-K 1:1.8/55mmのれんずなのですか。

 デジコミさん。
シュウメイギクとセネッティは美しいですね。

 いちばの人さん。
良く手入れされた花ばかりの菊花展ですね。

書込番号:15292874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/04 18:34(1年以上前)

当機種
当機種

Lightroomでソフトタッチに仕上げてみました。

皆さんこんばんは。

デジコミさん、ぼくも同じで、MFは辛いです。でも時たま昔の思い入れのあるレンズを使い、うまく撮れたときはひときは感慨深いですね。


おじん16120899さん、そうです。PENTAX-K 1:1.8/55mmです。ぼくが初めて買ったレンズです。最近自分で分解掃除しました。


K55/F1.8で撮った写真、もう少し貼らせて頂きます。つい先ほど撮りました。

書込番号:15294695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 nanoblack  

2012/11/04 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん今晩は。新スレアップありがとうございます。
今月は出張が2回ほどあるため、秋らしい写真は無理かもしれませんが、何か撮影できたらアップしようと思います。
昨日、少し林道を歩いてみましたが、えぇ・・・見てのとおりです。
それでは!

書込番号:15295122

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/04 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10D愛用の皆様、こんばんは。

イナバアウアーさん、新スレッド立ち上げ、ありがとうございます。
白滝は、毎年の変化がつかめ、貴重なものと思います。
私も何か撮り続けるものを、探してみようと思いました。

高幡不動尊で開かれている、菊まつりから。
知人が毎年出展していると聞きでかけました。
今年の菊は遅く、出展できない人も多数出て、例年より少ないそうです。
(いちばの人さん、かぶってごめんなさいです。)


書込番号:15296371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/05 11:39(1年以上前)

当機種
当機種

海際の高いところから南を。

砂丘マップ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 砂丘のすり鉢と日本海との間の一番高い部分から南側を望む。
 マップの砂丘部分を抜粋。
  レンズはいずれも PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70。

summerEveningさん。
 美しい花ですね。

心の中にドナドナさん。
 S字型の紅葉が美しい尾根ですね。
有名な観光地でしょうか、歩道が作れないところには歩道橋?らしき設備が完備してますね。
美しいお嬢さん?が石段を降りています、可愛いしぐさです。

硝子腰さん。
 菊花展には良く手入れして栽培した美しい菊が沢山展示されていますね。
 どれをどの様に撮るか迷いますね。

書込番号:15297887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/05 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝の月山 Kマウント300mmF4

同じく瀧山 Kマウント300mmF4

庭のドウダンツツジ Kマウント300mmF4

水菜のサラダがマイブームです。 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今朝起きてみますと、ほんの10日前まで紅葉に覆われていた
月山はすっかり雪化粧しています。庭のドウダンツツジも
ここ数日の冷え込みで葉の赤さが冴えてきました。
今日は天気予報通り、冬の前の穏やかな晴れ間で
久しぶりにのんびりした一日でした。

おじん16120899さん 
岩戸港の砂浜の隆起した地形と広さにとてもインパクトを
感じます。遠くに見える打ち寄せる波の多さもとても印象的
に思います。それから大山はかなり距離があったのですね。
知らずに申し訳ありませんでした。

summerEveningさん
鉄瓶に障子の純和風の趣の中央にK-01とはぐっと来る
取り合わせですね。
また、一世を風靡した55mmF1.8のレンズがとても懐かしいです。
私が持っているのはもう一つ前の世代のスクリューマウントの
50mmF1.4、黄変で知られているいわゆるアトムレンズです。
何十年も仕舞ったままですが、透明化して使う予定でいます。

デジコミさん
咲いたばかりのシュウメイギクの清楚さが良く伝わってまいります。
また、セネッティという花の紫色も品があって美しいですね。
それからINDUSTARという名前のレンズはネットで時々見かけますが、
田舎の当地では実物にお目にかかる機会が無く、大変憧れています。

心の中にドナドナさん
紅葉の山に日の差す御写真が素晴らしいですね。50mmで撮られたと
いうことはかなり山の中に踏み入れて撮られたのですね。今年は熊の
出没が多く、私も1回山中で遭遇して気をつけています。
また、石段を下るお子さんの軽やかな足どりが晩秋の静かさを一層
引き立てているように思います。

硝子腰さん
厚物の菊が実に堂々として育てた方の丹精が良く伝わって来ます。
かぶってと、とんでもありません。私は菊の花が好きで、半分我流で
育てていました。(もっとも、大きく育てるのがいかに難しい事
なのかを知ったという経験に終わってしまいましたが)
菊を愛好する知り合いの方がいらっしゃるとは実にうらやましいです。

書込番号:15299685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/05 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだ咲いていたナデシコ。

飛島から見た鳥海山。

柿をむさぼるメジロ。

オジロビタキ。

皆様、おばんです。
本日はまた飛島に仕事で行って来ましたので帰りの船の出る時間まで1時間ほど野鳥を少し
撮影して来ましたのでアップしたいと思います。
カメラは時間が少ないのと天気もあやういので40D+Sigma170-500mmは持って行かずにK10D
とSigmaAPO70-300mmで撮影して来ました。(野鳥目当ての人は10人ほどいました)

イナバアウアーさま>
新スレ立ち上げおめでとうございます。
家の周りにも花と言うと菊の花ぐらいしか見当たりませんので、本日飛島に行きました時に
まだナデシコが咲いていましたのでそれをお祝いに(^^;
また、白滝の紅葉も毎年違うから見に行こうと思うのではないでしょうか。


おじん16120899さん>
黄色い花の名前は自分も解りません。。(^^;;
鳥取砂丘は同じ国内とは思えない風景ですね。 いろんな撮影場所が有って羨ましいいです。

今日は朝早くから出かけて先ほど戻って来て晩御飯を食べたら急に眠くなって来たので足り
ない所はご勘弁して貰い失礼します(_ _)

書込番号:15299834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/05 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鳥を狙っているネコ。

目線の先・・・何と言う鳥でしょう?

これも?・・野鳥図鑑買って来ます。

帰り道から見た月山。

連スレですみません。 続きです(^^;
当方は秋の写真と言うより風景は冬の入り口です。
また暫く撮影する時間が無いと思うので失礼してもう寝ます。

書込番号:15299921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/06 10:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ラッキョウの花一輪。

サトイモ堀。

サトイモ収穫終わり。

にやんこの日向ぼっこ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 ラッキョウの花一輪のアップ。D FA Macro 100mm F2.8。
 サトイモ一株。FA 43mm Limited。
 サトイモ収穫終わり。F 1:3.5-4.5/35-70。
 にゃんこのうりちゃん、日向ぼっこ。FA 43mm Limited。

 いちばの人さん。
月山は流石に美しい積雪ですね。
流石に龍山は未だ雪はありませんね。
ドウダンツツジは今年も美しい紅葉ですね。
水菜のサラダは美味しそうです。
Kマウントの300mm F4を手に入れられたのでしょうか、うらやましいです。

 ど田舎者さん。
此方もナデシコは未だ咲いている様子です。
鳥海山は富士の様な形で美しいですね。
メジロとかオジロビタキとか珍しい鳥を旨く撮られますね。
私は見たことすらありません。
狙っている猫の姿が可愛いですね。
目線の先、カワラヒワに似ているような似ていない様な鳥は気づいているのでしょうか・。
トンビや鷹の仲間の猛禽でしょうか、勇ましい姿で飛びますね。
紅葉と向こうの積雪の月山が美しいです。

書込番号:15302125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/06 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

3m位です。

この鳥もじっと立っていると近くまで来ます。

飛島から見た鳥海山は上が白くなると富士山見たいに綺麗ですね。

皆様、おばんです。
飛島での撮影した物で失礼します(^^;
飛島は野鳥の宝庫と歌っているほど種類が多く遠くから1週間ほど泊り野鳥の撮影や観察を
して行くようです。 
夏は鮫と泳げるようでダイビングと海釣り人が多く来るようです。
それ以外は何も無い島ですので、野鳥は春と秋に北上する鳥や南下する鳥が一休みして行く
ようで季節で、ヤツガシラ、ムギマギ、ムネアカタヒバリ、コウライウグイス、メジロ、
オジロビタキ、キレンジャク、ベニバラウソ、マヒワ、マミジロタヒバリ、ホオジロなどが
確認されているそうです。  それで遠くからでも野鳥の観察に来るのだと思います。
昨年は白にオレンジが混ざった変わったサギ?も見かけました。
出来る事なら自分も1週間ほど泊まりたいです。
しかし、昨日行けたから良かったのですが今日から天気が悪く13日まで運休になるそうです。
今に時期は帰れなくなる覚悟が入りますね(^^;

おじん06120899さん>
野鳥を見るなら飛島はいかがでしょうか。
昨日は柿ノ木にメジロが20羽ほど移動してましたよ。
この島のメジロは立っていると2〜3mまで寄って来ますが動くと逃げて行きます(^^;

書込番号:15304085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/06 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

天童の総合公園にて FAマクロ50mm

その2 FAマクロ50mm

その3 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

県境の山では雪が降り続き、今日から仙台に通じる笹谷峠が
来春まで通行止めになりました。
平地でもかなり紅葉の度合いが進んでいます。
昨日、天童の総合公園で撮りましたものを出させていただきたいと思います。

ど田舎者さん
飛島から撮られた鳥海山が実に堂々としていて素晴らしいです。
ますます飛島に行かねばと思えてきました。
また、野鳥も豊富にいて魅力満載ですね。

おじん16120899さん
ラッキョウの花がきれいですね。家庭で漬けるラッキョウのパリパリ感が
格別で大好きです。また、サトイモの収穫、お疲れ様でした。
塊になっているサトイモは掘り起こすのが結構大変ですね。
それから、Kマウント300mmの望遠レンズはど田舎者さんからの
頂き物でして大切に使わせていただいています。

書込番号:15304193

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/07 02:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

玄関先のハエマンサス

平地ではもう少し先か

そろそろ食べ頃ラフランス

K10D愛用の皆様、こんばんは。

此方は雨が続きまして、先日ので失礼します。
紅葉も見頃までは、もう少し先でしょうか。
1,2枚目はFA50マクロ
3枚目はSMCP50F4マクロ(F値は違います)


おじん16120899さん
砂丘はとても起伏に富んでいて、すごい地形ですね。
らっきょうの花はきれいな紫色ですが、匂いもらっきょうなのでしょうか。
里芋は大好物で、茹でたてのを皮を剥き、塩で食べるのが好きです。


ど田舎者さん
飛島から見た鳥海山は、裾もきれいに広がり美しい姿ですね。
飛島という所は、とても野鳥が豊富なのですね。
近くまで寄れるのすばらしいです。
AFの音も大丈夫なのですね。


いちばの人さん
月山がきれいに雪化粧したのですね。
瀧山にも積雪が見られるのも近いのでしょうか。
陽の当たるドウダンツツジが鮮やかです。
天童運動公園は秋真っ盛りですね。
美しい並木道をゆっくり散歩したい気分になります。



書込番号:15305695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/07 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

岩波観音堂の楓 FAマクロ50mm

左手より FAマクロ50mm

懐より FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

岩波観音堂の楓の紅葉も五分まで進み、立冬を過ぎて
更に速さが増しそうです。
1枚目は手前にある若い楓の木から見える紅葉が進む古木。
2枚目は左手より見上げた、その古木の紅葉が進んでいる部分です。
そして3枚目は木の懐から見える景色です。

硝子腰さん
ハエマンサスという植物を初めて見ました。
美しく繊細なおしべから生命の不思議さを思わずにはいられないです。
また、ラフランスがそろそろ食べ頃ですね。我が家の食卓に上るのは
地物が多く出回る月末になりそうです。へたが十時に並んだ御写真は
色合いが素敵な上、構図が斬新で目を引きナイスです。ラフランスの
キャンペーン用に応募されてはいかがでしょうか。

書込番号:15308874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/07 21:49(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は。

 15時前から晴れてきましたので稲刈り後の水田の畦や農道の草刈りをしましたがK10Dでの写真撮りはしていません。
今日は立冬ですと日本履物協会のテレビがいってます、寒い冬はすぐそこに。

ど田舎者さん。
 飛島に野鳥が豊富なのでしたら行ってみたいですが遠くに行くのは難しいです。
立っているとメジロが3m位に近寄ってくるとはうらやましいです、

いちばの人さん。
 サトイモ堀は、剣先スコップで八回くらい株の周辺を押し込んで丸く掘り起こします。
 旨くマールク土ごと取れます。

硝子腰さん。
 戦後開発されすぎて砂丘地は猫の額くらいに狭くなり、普通の大きめの海岸です。
 写真でみると不思議に広く見えるのです。
 ラッキョウの花びらは普通の花びらでして何の匂いもしません。
 ラッキョウの匂いや味がするのは花の後できる種の方です。
 種は正にミニのラッキョウでして無農薬栽培ですと食べられるらしいです。
 ユリ科ネギ属なのでユリのむかごと同じかと。

 

書込番号:15309080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/07 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

300mm側で。

アカゲラ。

マヒワのオスでした。

マヒワのメス。

皆様、おばんです。
飛島で撮影した物しかなくてまたまた続きです。。(^^;
もっと野鳥の名前を勉強しなければいけませんね・・・(反省)
やはり、三脚と500mmクラスのレンズを持ってじっくりと撮影していたいものです。
250カットの内、半数以上はブレが出てました。。(^^;

いちばの人さん>
運動公園は今が見頃のようですね。 
2週間前に行った時より全体に黄色く色づき明るくなってますね。
また、飛島は野鳥の観察にはいいですよ〜(^^v
岩波観音堂の紅葉も綺麗になって来ましたね。 
行きたいけど、今週は庄内まで通勤です。

硝子腰さん>
飛島から見た鳥海山が火口のクレーターも解り形も自分は一番好きです。
野鳥はメジロやマヒワなど静かに近づきじっと立っていると鳥の方から近くに来ます。
ただし、大きく動くと逃げますがエサを食べている時は周りを警戒しながらも連写しても
逃げないで撮らせてくれますが、腕が悪く手ブレ補正ONでも300mmでブレブレばかりでした。
天気も曇りの為に鳥もチョコチョコ動くのでSSが遅いのも関係有ったと思う。。(^^;

書込番号:15309266

ナイスクチコミ!3


この後に82件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング