Optio M30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:738万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Optio M30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio M30の価格比較
  • Optio M30の中古価格比較
  • Optio M30の買取価格
  • Optio M30のスペック・仕様
  • Optio M30のレビュー
  • Optio M30のクチコミ
  • Optio M30の画像・動画
  • Optio M30のピックアップリスト
  • Optio M30のオークション

Optio M30ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月上旬

  • Optio M30の価格比較
  • Optio M30の中古価格比較
  • Optio M30の買取価格
  • Optio M30のスペック・仕様
  • Optio M30のレビュー
  • Optio M30のクチコミ
  • Optio M30の画像・動画
  • Optio M30のピックアップリスト
  • Optio M30のオークション

Optio M30 のクチコミ掲示板

(153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio M30」のクチコミ掲示板に
Optio M30を新規書き込みOptio M30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お得でした

2007/03/04 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio M30

クチコミ投稿数:17件

本日、ヨドバシ梅田で21000円そしてポイント10%

安さのあまり買ってしまった。
たしか3月9日まででしたよ。

書込番号:6075457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか・・・

2007/02/26 10:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio M30

クチコミ投稿数:12件

IXY800ISとペンタックスM30と迷い中です!
本体の軽さをとるならM30なんですけど・・・・やっぱしIXY800のが画像綺麗なんでしょうか?
M30でもそこそこの画像でノイズが気にならなければこっちにしようかなぁと悩んでます。

書込番号:6049611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/26 11:00(1年以上前)

パッと見た目はIXYの方が映えると思いますが、ペンタにはペンタの良さもありますね。
どちらかと言うと好みの問題です。
手ブレ補正機能をどう見るかがポイントですね。
M30は感度を上げてブレを軽減する方式なので、ISO3200が使い物になるか疑問です。
フジのF31などでも、ISO3200ではどうもねぇ〜。

書込番号:6049653

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/02/26 11:21(1年以上前)

こんにちは、コンデジの歯がゆいところは、切りたい時にシャッターが切れないくやしさです。
今度のニコンcool pix はすごく早くなってるようです。
ご参考までに
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/index.htm

書込番号:6049686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2007/02/26 11:39(1年以上前)

キヤノンはいつでも美しい、失敗の無い写真

書込番号:6049732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/26 12:13(1年以上前)

M30に一票

書込番号:6049821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/26 12:36(1年以上前)

黒つぶれしやすいのでイヤ

書込番号:6049888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/02/26 15:00(1年以上前)

毎日持ち歩いて気軽に撮影を楽しみたいのでしたらM30がおすすめです、と考える私は光学式手ぶれ補正機能より薄さ・軽さ・デザインを重視するタイプ♪

薄いM30はあれこれモノがつまったバッグのスキマやポッケにすんなり納まります。それにデザインがオシャレなので持って出かけるのが楽しい。この価格でこの使いやすさでこの画質。私は満足してますよ。

M30の特長などはもうご存知のことと思いますので、ここではあまり話題にならない機能のことを書いてみますね。メーカーHPでは特筆していませんが、白とび・黒つぶれしちゃうエリアを教えてくれる機能がありまして、これがなんかおもしろい。この機能を使うと撮影時でも再生時でも白とび・黒つぶれのエリアが一目瞭然に。普段はそんなこと気にしない私ですが、小物をじっくり構えて撮影したい場面などではこの機能のお世話になって露出を調整したりしています。

800ISは私には重厚過ぎて手を出しにくい機種なので使用経験が無いため語れることは何もありません。

最終的にはお店で両方の実機に触れて手になじむほうを選ばれるのがよろしいかと思います。楽しく迷ってくださいね。

書込番号:6050282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/26 16:07(1年以上前)

皆様!早速色々な意見の書き込みをどうもありがとうございました!!
どちらにも捨てがたい機能、性能がありますね!
お店へ行って物比べをしてまいります。
又何かここがオススメってとこがありましたら教えてください!

書込番号:6050432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/02/27 11:00(1年以上前)

画質は下のスレの画像で判断して下さい。
IXY800ISよりM30が良いところは、やっぱり動く物にピントが追いかけていく自動追尾AFとフラッシュが遠くまで届く所、マニュアルフォーカス、パンフォーカスができる、オートマクロで急に近くを撮ってもピントが合う…とかでしょうか、特に感度を上げてフラッシュが遠くまで届くと夜には便利かもしれません。
手振れ補正にたよると画質は綺麗ですが、人物より離れすぎるとフラッシュが届かないときがあって、決まった距離で撮るのが多くなるかもしれませんので。
でも、IXYでも設定を切り替えれば出来ると思います…

書込番号:6053748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/27 12:04(1年以上前)

ねねここさん
良い情報をどうもありがとうございました!!
私は、画像がそこそこ綺麗でいつも手軽に持ち運べる事も重要視してたので!
M30にほぼ決定してきました!

書込番号:6053896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/02/27 13:42(1年以上前)

M30にしかできない特技を書き落としてました。それは携帯電話のフリができる!とゆーものです(色がネイビーかレッドの場合は特にうまい)。

ばかでごめんなさい。

書込番号:6054196

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/02/27 17:29(1年以上前)

ボアジェウールさん それは面白い!

タコが変身する姿を思い出していました。
携帯がカメラのフリはどこでもやってますからね。

書込番号:6054755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/27 17:37(1年以上前)

>M30にしかできない特技を書き落としてました。それは携帯電話のフリができる!

さっき実機を見てきたので妙に納得しました(笑)。
ぱっと見、前面が妙に大きく見えるのも薄いからかな?
とりあえず、薄くて、軽くてシャツのポケットに入れるには最適かな?


書込番号:6054781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

M30の実写速報

2007/02/21 01:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio M30

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

デジカメWatchにOptioM30の実写速報が掲載されました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/21/5583.html

各社の今春新モデルの実写速報も今後続々と出てくると思います。
楽しみです。

書込番号:6028329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/21 01:53(1年以上前)

なんだか人気のIXYやFXに似て来ていますね。

個人的にはISO800まで行けそうです。
ISO3200は、赤や青でキレイですね。^^;

書込番号:6028342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2007/02/21 09:58(1年以上前)

正面のPENTAXのロゴ、モノを見たら異常にデカイ、ちょっと恥ずかしいかも〜。

書込番号:6028951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/02/21 11:36(1年以上前)

PENTAXのデカいロゴに惹かれて買いましたー(理由はそれだけじゃないですけど♪)。M30はボディの右手側が厚くなってるんですけど、その曲面の上にロゴが乗ってるからキラキラ光って見えるんですよー。

そんなことはともかく、価格も含めてとても使いやすいカメラです。無造作にポケットにつっこんで毎日愛用してます。もし壊しちゃったら違う色のモデルを買おうかな、なんてバチ当たりなことを考えながら。

書込番号:6029187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2007/02/21 12:05(1年以上前)

そっかぁ。ロゴに惹かれてかぁ。
カラバリも魅力ですね。
M系は手軽でいいですね。ペンタックス・・好きです。

書込番号:6029265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/02/21 12:28(1年以上前)

ISO800でも色が薄くならないのでいい方ですね。
店頭で自動追尾AFを試しましたが、割と追いかけていたので便利そうでした。持ってると実用的で便利なデジカメの感じです。塗装の質感もわりと良かったです…

書込番号:6029329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

何故退化?

2007/02/13 13:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio M30

クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

私は、初代のオプティオSユーザーです。
 数年前から、そろそろ新機種に買い換えようと考えています。
 最近の機種の仕様を見ると、画素数(320万画素)や感度(ISO200)は著しく改善され、欠点と言われた最長露出時間(1秒)も4秒が普通になりました。
 しかし、その他の面ではむしろ退化していて、購入する気になれません。

1.重さ
 オプティオSは本体98gです。撮影状態でも110g程度です。最近の機種は全て重くなっています。

2.レンズ
 焦点距離は35mm換算で35〜105mmです。
  最近の機種は、38mm程度で、狭い場所の撮影には不利です。
 また、明るさはF2.6〜F4.8と明るいレンズです。
  最近の機種は、F3.1〜F5.9とやや暗くなっています。

3.オートフォーカス
 スーパーマクロは0.06m〜0.15mです。
  M30は0.05m〜0.4mと強力ですが、最近の機種は劣るものが多いのです。

4.ドライブモード
 セルフタイマーの他に、リモコンが使えます。
  最近の機種は、使えないものが多いのです。

5.ファインダー
 パンフォーカスでのスナップショットには光学ファインダーが便利です。
 最近の機種は、ファインダーが無いものが多いのです。

 という事で、なかなかこれらの利点をほぼ全て網羅している新機種が出ないので、購入意欲が沸いて来ないのです。

書込番号:5996575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:267件

2007/02/13 13:22(1年以上前)

小生も そろそろコンデジも買い替えかなっと思って色々と店頭やカタログ見てますが・・

重さは 然程気になりません。
機種によっては 28mmからの広角があるのでOKです。
レンズは暗くなりつつあります・・何故??
背面の液晶が大きくなったのは いいですが、光学ファインダーが無い物が殆んど・・・液晶見ながらでは 退化どころか改悪です・・っと思ってます。
もしかしたら 小生自身が時代に乗り遅れてるだけかもですが・・^^;

書込番号:5996621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/13 13:59(1年以上前)

>背面の液晶が大きくなったのは いいですが、

なので、「光学ファインダー用のスペースがなくなってしまった」と思っていますが。


>レンズは暗くなりつつあります・・何故??

CCDの感度が上がったからでは?

書込番号:5996702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/13 14:58(1年以上前)

同感です。
マクロも、最短距離自体は若干短くなりましたが、W端で5cmのため倍率ではオプSより微妙に劣りますね。
オプSは確かズーム中位(約62mm)で6cmだったと思います。
ファインダーの有無を含めて、私がオプS40を手放せない理由でもあります。

書込番号:5996834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/02/13 15:05(1年以上前)

最近のは手ぶれ補正や高感度が使えるので、明るいレンズの必要性が低くなってきたのでしょう。レンズが少し暗くなっても撮影の幅は広くなったと思います。
光学ファインダーは、キヤノンはまだ頑張ってのせています。
マクロは探せば最短0cmとか1cmとかの機種がありますよ。

書込番号:5996848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/02/13 16:50(1年以上前)

CCDの画素数が上がったので、周辺の画質が落ちないために絞った感じでレンズを暗くするしかないのかもしれません。光学ファインダーも、女性は目の回りに化粧をするので抵抗がある人もいるようです。
一番は価格だと思いますが、750zのような機種が懐かしいです(^^;

書込番号:5997130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2007/02/13 19:53(1年以上前)

 賛否両論の沢山のコメント有り難う御座います。

1.重さ
 特に気にしない方も居られるようですが、100g程度ですと持っているのを忘れますが、150g程度になると、結構負担に感じます。

2.レンズ
 狭い部屋での集合写真など、広角35mmには、やはりこだわりたいと思います。
 F値に関しては、確かに感度が1600以上が普通になっていますから、むしろ絞り込めたほうが被写界深度には有利ですね。

3.オートフォーカス
 スーパーマクロも、小さな花の接写などには5〜6cmは是非必要です。

4.リモコンモード
 花火等の撮影には、ミニ三脚に取り付けてリモコンを使うと、手振れが無く、シャッターチャンスも逃しません。(私は、我が家の窓からの定点撮影に利用しています)

5.光学ファインダー
 どうやら液晶とのトレードオフ関係のようですが、最大でも3インチ程度でし、老眼の団塊世代ではピント合わせは不可能です。

 という事で、やっぱりこの5条件をクリアしてくれるコンパクトデジカメの新登場を期待したいと思います。

 なおペンタックスは本当に良心的なメーカーです。オプティオSなどは、もう何度もうっかり落下させたのに、今もピンピン現役で動いています。

 オリンパスは、コンパクトデジカメは次々と壊れて行きましたし、一眼レフも落としても居ないのに壊れました。35mmの銀塩カメラも、あちこち故障が多かったなー

 ニコンも、35mm一眼レフ(F2二台)は、何度か故障しましたし、残念ながらキャノンは使った事が有りません。しかも、5条件に合致するものは、見当たりませんよね。

書込番号:5997696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/02/13 19:59(1年以上前)

35mm単焦点でF2のレンズを付けたコンパクトタイプのデジカメを各メーカーには是非出して欲しいものです^^。

書込番号:5997724

ナイスクチコミ!0


盛盛さん
クチコミ投稿数:299件

2007/02/13 21:01(1年以上前)

孔来座亜さん 随分ご無沙汰致しております。
私もOp Sを落下昇天させて以降
Op S5i を使い続けておりますが、全く同感です。
過去に出来ていたことが、何故今できないのか。
サイズしかり、重さしかり、非常に歯がゆい思いです。

私が多用するのは
光学1.8倍域でのスーパーマクロ
レリーズタイムラグ0.01秒
お気に入り条件を登録出来るユーザーモード
左右キーに振り当てられる露出補正

最近の機種は上記の様なことが出来ずS5iが手放せません。
ユーザーフレンドリーな良いメーカーと思いますが
ズーム機世界最小最軽量を更新していく勢いが欲しいですね

書込番号:5998031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/02/13 21:15(1年以上前)

孔来座亜さん こんばんわ・・

落としても壊れない機種を持ってると そのメーカーが好きになりますね・・・小生もオリのコンデジ落として あちこち凸凹になってますが 動いてますのでオリのファンです・・銀塩は オリとペンタ持ってます・・MZ-3は 何もしないのにフラッシュの開閉が壊れました・・・が直して使ってます・・

書込番号:5998101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2007/02/13 21:34(1年以上前)

盛盛さん 本当にお久し振りです。

 私のオンラインアルバムも、しばらく放置している間にほとんどが閉鎖されてしまいました。(泣)

 私の購入したいコンパクトデジカメ5条件と言うのは、無理なのでしょうか。ニーズが少ないので、メーカーとしては、取り上げ難いのでしょうか。

 今話題の団塊世代は、意外とこんな所にこだわりが有ると思うのです。そのニーズに、応えて見ようとするメーカーが無いのが残念です。実際に、発売して駄目なら私も納得できるのですが・・・

 今回、改めてペンタックスのラインアップをそれぞれ比較してみましたが、どれも帯に短し襷に長しで、ターゲットとする顧客層の姿が不明確だと感じました。単なるバリエーションの多様さだけなのです。「これを誰が使うの?」が感じられません。

 確か、オプティオSのこの価格コムのコメント数は5,300以上です。それだけ、注目を浴びた画期的な製品だったのです。何とか、再び、そんな意欲的な製品の登場を期待したいと思います。

 コーギーズパパさん今晩わ。
 オリンパスに厳しいコメントで申し訳有りません。でも何故か、私が購入したオリンパスのカメラは、三台とも、あちこち部品が脱落して来るという、実際に共通の欠陥があったのです。

書込番号:5998203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マップカメラで¥25800ですよ。

2007/02/09 23:21(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio M30

クチコミ投稿数:18件

新発売ながらこのスペックで¥25800は、ペンタックスの企業努力をほめるべきでしょう!!フジフィルム、パナソニック、キャノンなどのブランドにこだわらなければデザインだけ見ても十分お洒落なデジカメだと思います。ちなみに一眼デジを見てもK100Dは安すぎると思います。ペンタックスを好きになりそう・・・!

書込番号:5981622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/10 00:25(1年以上前)

>ペンタックスを好きになりそう・・・!

買ってPENTAXからカメラ事業が無くならないよう
協力してあげて下さい。

書込番号:5981903

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/02/10 02:22(1年以上前)

ペンタックスだって立派なカメラブランドだと思いますよ。
私は大好きです♪

書込番号:5982276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/02/10 14:59(1年以上前)

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/33100.html

使えばわかるペンタックス…って感じでしょうね。
自動追尾AFはカシオより先ですし、
V7は高いと思う人にもいいかもしれません…

書込番号:5983811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/11 16:54(1年以上前)

ヤマダWEBでは23,000円です(送料別)。この金額なら と思える感じですね。

書込番号:5988116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

オーブは大丈夫でしょうか?

2007/02/07 23:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio M30

スレ主 ren-hinaさん
クチコミ投稿数:33件

IXYの900IS等でよく見られるオーブに悩まされている者です。この度、M30が気に入り購入しようかと考えておりますが、フラッシュ撮影した際、またオーブが出るのではないかと不安です。レンズとフラッシュの距離が近い製品ほどオーブが出やすいようですがM30は大丈夫でしょうか?どなたか教えて下さい。

書込番号:5974762

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/02/08 00:00(1年以上前)

コンパクトデジカメのオーブは宿命的なところがあります。
似たような感じかなと思います。
私のオーブ対策はストロボ発光禁止です。
どうしてもストロボを使用する時は5〜6枚撮影して、一番オーブの少ない画像だけを残します。

書込番号:5974870

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/02/08 00:24(1年以上前)

こんばんは
カメラの前面を見る限り、やや離れていますのでましなように思います。
>オーブに悩まされている者です
やはり環境に左右される点が多いと思われます。
電気掃除機だけに頼るよりは、水ぶきも可能なところはするとか、過湿機を使うとか。
寒くても空気を入れ替えるとか。
フローリングの床の方が、ホコリ対策はしやすそうですね。

あとは、テレ側にすると画角が狭くなる分減る傾向にありますが、抜本的な対策にはなりません。
(フラッシュ到達距離は短くなります)

書込番号:5974977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/08 08:10(1年以上前)

>過湿機を使うとか

部屋中結露しそうで、カメラには悪そうですね・・・・・(^^;\(--;



ご自宅でなら、空気清浄機を使えばある程度は改善されるかもしれませんが。

オーブをどうしても避けたいのでしたら、コンパクトは避けるしかないのではないでしょうか?
または外付けできる機種を探すか。

ハイエンドクラスであれば問題ないように思います。(でもかさばりますね。)

これまでコンパクトを使っていても(現在は900IS)オーブの経験はないんですが(幸いなことに?フラッシュはあまり使わないのもあるんでしょうけど。または気付いてないだけ?)

書込番号:5975610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2007/02/08 12:00(1年以上前)

形状を見るとレンズとフラッシュの距離が離れているほうなのでオーブはこのクラスのコンデジの中では出にくい方ではないかと思います。
心配であればしばらく購入を控えクチコミなどで購入者からのレポートを待つか改めて質問されるのが一番かと思います。

書込番号:5976060

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/02/08 14:52(1年以上前)

加湿器の件ですが、もちろん一般的な日本の冬場の乾燥しやすい時期を想定して書き込んでいます。(地域差はあるでしょうが)
空気が乾燥するとホコリが舞い上がりやすくなるということです。
梅雨時や夏場に加湿器の使用をすすめているわけではありません。
むしろ、カビの増殖が心配になります。
結露は、もちろん湿度との相関が高いわけですが、直接的な発生の原因は急激な温度差にさらされるところにあります。

書込番号:5976484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/08 16:24(1年以上前)

写画楽さん

そんなに真面目にレスされても・・・・・。

「過」湿器だったのでボケてみただけなんです・・・・・。

書込番号:5976670

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/02/08 16:58(1年以上前)

>過湿機

おっと!失礼しました。過失度100%でしたね。(^^;;;
「過湿機→加湿器」

書込番号:5976764

ナイスクチコミ!0


スレ主 ren-hinaさん
クチコミ投稿数:33件

2007/02/08 20:24(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。本日メーカーに確認しましたら、担当者の個人的な意見として「M30は分からないが、今までにオーブについての問い合わせはなかったと思う」旨の回答を頂きました。何となくいけそうな気もしてきましたので、購入してみようと思います。

書込番号:5977393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Optio M30」のクチコミ掲示板に
Optio M30を新規書き込みOptio M30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio M30
ペンタックス

Optio M30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月上旬

Optio M30をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング