Optio A30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1037万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:150枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Optio A30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio A30の価格比較
  • Optio A30の中古価格比較
  • Optio A30の買取価格
  • Optio A30のスペック・仕様
  • Optio A30のレビュー
  • Optio A30のクチコミ
  • Optio A30の画像・動画
  • Optio A30のピックアップリスト
  • Optio A30のオークション

Optio A30ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月中旬

  • Optio A30の価格比較
  • Optio A30の中古価格比較
  • Optio A30の買取価格
  • Optio A30のスペック・仕様
  • Optio A30のレビュー
  • Optio A30のクチコミ
  • Optio A30の画像・動画
  • Optio A30のピックアップリスト
  • Optio A30のオークション

Optio A30 のクチコミ掲示板

(530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio A30」のクチコミ掲示板に
Optio A30を新規書き込みOptio A30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電池のツメが壊れました。

2008/11/04 18:01(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio A30

電池を止めている小さなオレンジ色のツメが取れてしまい接触不良が多発しています。
丁度電池にかかる部分と本体に押し込められる部分が2つの部品になっているようで
すがここが壊れた方はいますか?
電池の出し入れしてではなく、突然電源が入らなくなったのであけてみるとこの部分が
ポロッと落ちてきました。強度不足ならクレーム入れようかと思うのですが。。。。

書込番号:8595743

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/11/04 19:39(1年以上前)

メーカー保証期間中なら無料修理できると思います。

書込番号:8596090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/11/04 21:24(1年以上前)

私も割れました。
買ったときすぐにこんなチャチな構造では割れるかも…と思っていたら案の定。
幸い接触不良はないですが、旅の途中などケースから出して持ち歩いている場合何かの拍子に蓋が開けばバッテリーを落としてしまう可能性もあり不安です。
補償期間はまだまだあるので放っておいてますが、一度直しても何度も割れる可能性があり不安ですね。

書込番号:8596666

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/11/04 21:43(1年以上前)

やはりツメやフックや三脚穴は金属製の方が耐久性の面では有利ですね。

書込番号:8596763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/02/21 22:53(1年以上前)

俺のも壊れた!!!

書込番号:9133379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Optio A30購入報告と携帯用ケース

2008/10/23 01:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio A30

スレ主 gangesさん
クチコミ投稿数:69件

A30を購入しました。5年ぶりのコンデジ購入です。
アライカメラさんで¥17200。

 5年間使っていた Optio Sが不幸な落下事故で壊れました。
レンズが出たままで、電源を入れようとしても、ピピっと
鳴って、それまでです。
 修理すると、最低でも13800必要なようですし、筐体にも
ひび割れがあったので、修理不可能かも知れません。

 そこで、1台買うことにしました。条件は、修理費よりも
僅かにプラス程度まで、小型、バッテリが Sと共通(D-LI8)、
リモコン対応。
 条件に合うのは、A30とT20でした。T20は、操作ボタンが
無く、殆ど液晶モニタで操作するのが使いにくそうと思い、
A30(あわよくばA40)に決めました。
 少し前に、3000円でゲットの報告があり、エディオンでも
14800で販売した痕跡がありましたが、そこまでの低価格は
ネットでも実店舗でも見つかりません。しかし、修理費との
折り合いや機能を考えると、17200でも大いに満足です。

 さて、ここからが本題です。
 今まで、Sをエレコムのメモリケースに入れてましたが、
A30は少し大きいので、メモリケースに入れると、今まで
カメラと同時に入れていた予備電池やリモコンが入りません。
予備電池は2個を予定しています。たぶん、予備電池を
ケースに入れて携帯されている方も多いと思いますが、
A30に限らず、このサイズのカメラをお持ちの皆さんは、
どのようなケースをお使いでしょうか。

 今日、ダイソーに行ってみてみましたが、今一でした。
 ロアスのデジタルカメラポーチ DCC-041BK等も良さそう
ですが、¥1000という価格が・・・。
 サンワのDG-BG21Bも良い感じですが、¥850。
 折角カメラを安価に買ったのですから、ケースもできるだけ
安価に、¥300以下(できれば¥200以下)で手に入れたいですね。

書込番号:8539093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2008/10/23 01:42(1年以上前)

Optio S系、現行は電池変わっちゃったんですよね。
変えないでほしかったです・・・
うちの初代Optio S(初代が一番かっこいいですよね)
は今も現役ですが、電池変わってなければ新しいOptio S系が
欲しいのに。
あ、ケースですね。わかりません・・・
お役に立てなくて申し訳ないです(^^;

書込番号:8539204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/23 10:37(1年以上前)

別機種

¥100ショップにも行って見られては?。
上の右側のものはキャノンA620で使っていたもので、A30(40)には大き過ぎますが、一回り小さいものもあったように思います。

書込番号:8540086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/10/23 11:41(1年以上前)

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=14&id3=141&pos=3
Xパワーポーチ・・・これピッタリです。

カメラ屋さんの訳アリコーナーで300円でした。見たところ・・何が訳アリなのか?いまだにわかりませんが。

書込番号:8540251

ナイスクチコミ!0


スレ主 gangesさん
クチコミ投稿数:69件

2008/10/23 23:56(1年以上前)

>カメラマンライダーさん
初代 Optio S つい先日まで現役でした。まだ、当分は働くはずだったのに、
不幸な事故でした。
電池買い増ししたばかりだったんですよね〜。ショックでした。

>花とオジさん、戯言=zazaonさん、
情報ありがとうございます。
参考になります。電池を2個入れようとすると、薄型の電池とはいえ、
なかなか大きさに余裕のあるものが見つからなくて。
電池用の内ポケットが無いと使いにくいので、継続して探していきます。

書込番号:8543324

ナイスクチコミ!0


スレ主 gangesさん
クチコミ投稿数:69件

2008/11/05 00:09(1年以上前)

 その後の報告です。
 仕事で外に出たついでにカメラのキタムラを覗いたら、ハクバの「デジタルポッシュSDP-CSSS-BK」(https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=125105)を見つけました。良さそうな大きさで電池の入りそうなポケットもあったので、店員さんにお願いして現物を入れさせて貰いました。
 主ポケットに本体とリモコンを、前ポケットに電池2個を入れたら、ぴったりです。
 内寸法の表示が W60×H100×D25mmですが、実寸はそれよりも少し大きいようでした。
 できれば300円以下で、と思っていたのですが、百均にはこれというものがなく、680円で購入できたので満足です。

書込番号:8597827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ペンタックス > Optio A30

クチコミ投稿数:10件

写真チョコチョコ撮るのですがカメラに弱いです。
大阪のヨドバシで聞いてみると一眼レフでないデジカメでリモコン使えるのはもうほとんど無く、ソニーの一部くらい…と言われたのですがこの機種も使えるような記述がチラホラ。
メーカーのサイトにはこの機種販売終了との事で在庫のあるカメラ屋さん頼みで買ってみようかと考え中です。
オプションになるのでしょうがリモコンとはペンタックスのサイトでどれなのか教えてください。
販売終わったしもしかしてもう無いのでしょうか?
一眼レフ用のリモコンとケーブルスイッチがサイトに一個ずつ書いてはあるのですが…。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35

書込番号:7915501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/06/09 01:07(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-a30/accessory.html
ここにありますねぇ。

ちなみに現行のA40もリモコンがオプションでありますねぇ。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-a40/accessory.html

書込番号:7915844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2008/06/09 11:00(1年以上前)

ペンタックスではS10とA40が最後のようです。リモコンFとEが使えます。

書込番号:7916759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/06/09 13:17(1年以上前)

初めての投稿で詳しく教えていただきましてありがとうございます。

ついでにお聞きしますがバッテリーのことです。
FinePixシリーズ用のバッテリーNP-40とこの機種用のD-LI8は互換性があるようで電圧3.7V容量710mAです。
オークション内でNP-40で検索すると容量が違う750mA、1100mA等も見るのですが使用には問題なしでしょうか?
単に充電できる量が違い、長持ちするということですか?

書込番号:7917170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2008/06/09 14:50(1年以上前)

フジのZ5fdのをこの充電器でチャージしているので使えると思いますが。
それくらいの差ならほとんど誤差程度でしょう。体感できるかどうか?

書込番号:7917428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2008/06/09 14:57(1年以上前)

あっ。使っているのはA40ですので・・念のため。

書込番号:7917450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/06/11 21:05(1年以上前)

ありがとうございます。
買いました。
大阪の日本橋電気街、ヨドバシも見たけどやはり商品がもう無かったのでネットで買いました。
しかし・・・。
買った次の日に1000円も値下げ・・・。
損した気分・・・。
せめて100円くらいなら・・・。
こんなもんですか・・・。
リモコンもアマゾン、楽天などであるのが分かりました。

書込番号:7927780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/06/16 22:35(1年以上前)

顔認識の機能って何かすごい動きがモニター上に出ますね。

10人くらいまとめて撮るとき、黄色の枠囲みがいっぱい出て全ての人の顔を判断するようでした。

詳しい方には普通なのかもしれませんが、素人には驚きでした。

書込番号:7949850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ペンタックス > Optio A30

スレ主 krs2008さん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして。よろしくお願いいたします。
当方カシオのEX-V7を持っております。
本来はペンタックス好きで、S5iなども所有していますが、現在A30を買おうかどうしようかと思ってます。

それで質問なのですが、
●カシオのEX-V7は、シャッター優先AEやマニュアルに設定すると、勝手にISO感度が「オート」になってしまい、実効ISOが、夕方で暗かろうがなんだろうが、64とかになってしまいます。
●A30ユーザーの方、そういうことは無いですよね?。シャッター優先モードでも、特に問題なくISO感度を800程度に出来ますよね?。お手数ですが、教えて下さいませんか。量販店に行って実際に見たのですが、A30の実機が展示されておらず、そこのところがわかりません。さらにメーカーHPをはじめ、いろいろ他社も含めて検討しましたが、結局わかりません。
●撮影する被写体は、わたくし、鉄道が好きですので、高速シャッターを比較的多用します。記録性重視のため、多少ざらつきが出たとしても、高感度で撮影したい場合がよくあります。
●手ブレ補正などは使用しません。また列車に向けてフラッシュを焚くことは、原則的に不可ですので、そのような使い方はいたしません。
●フジFinePix F50fdも検討しましたが、やはりペンタックスにしたいような気がします。
 以上、よろしくご回答をお願いいたします。

書込番号:7236416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/01/12 14:22(1年以上前)

ペンタックスのホームページの左欄に使用説明書というのがあります。
これをクリックすると各品番のデジカメの説明書が選べます。

A30ではページ61にTVを選ぶとISO感度は800に固定されると記載されています。
固定されるので任意では選べないのではないでしょうか。
絵マークのスポーツモードでも同じなのかな、あとはご自分でさがしてください。

書込番号:7236559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/01/12 21:17(1年以上前)

ペンタックス好きなら・・・1/24発売のA40もご参考に。

書込番号:7238214

ナイスクチコミ!0


スレ主 krs2008さん
クチコミ投稿数:16件

2008/01/12 22:27(1年以上前)

みなさんこんばんは。
実機を確認するまでもなく、回答が出てしまいました。
>神戸みなとさんありがとうございます。
説明書のpdfファイルを開き、ずっと探しましたら、91ページに決定的な回答が!。
曰く
●シャッター優先モードの感度は、AUTO800に固定されています。設定は変更できません。
●マニュアルモードでは、感度のAUTO調整は選択できません。

 つまり、シャッター優先モード撮影の時は、感度800に固定ではなく、カシオのEX-V7同様、AUTOで64-800の間に固定(カメラ側で自動設定)になる、ということですね…。
 しかし一方、マニュアルモードで、感度は逆にAUTOに出来ない、ということですから、天候やその場の光条件を見ながら、マニュアルモードで撮影するしかないのだろうと思います。

 まあ正直、カメラ任せにしているようじゃ…ということなのかもしれませんが、だとすると、コンパクトデジタルカメラの存在意義が、危うくなるとも言えてしまうと思うので、微妙なところかなと思いました。もっとも、私の要求点が高いのかもしれませんが…。

ともあれ、ご教示ありがとうございました。

>戯言=zazaonさん
A40ですか。発売延期になったいわく付きのアレですね。実機が店頭に展示されるようになりましたら、一度手に取って見てみたいとは思っています。ありがとうございます。

書込番号:7238580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/01/12 22:35(1年以上前)

いわく付きと言っても、パナの電池だけの話。カメラに問題があるわけで無し、出てくる絵におおいに期待したいところです。

書込番号:7238627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2008/01/12 23:32(1年以上前)

EX−V7は、絞りで一段、NDフィルターで一段といった形で露出を制御しています。
つまりは、3段階しか絞りでのシャッター速度制御は出来ません。
そのために、シャッター速度優先モードでは、ISO感度を制御する事で、
細かくシャッター速度に合った露出を制御している訳です。
他社のコンデジでも、同様の絞り制御をしている物が殆んどです。
シャッター速度優先でISO感度が固定出来るコンデジとなると、
キャノンのG9とか、リコーのGRDクラスぐらいかも・・・

書込番号:7238981

ナイスクチコミ!0


スレ主 krs2008さん
クチコミ投稿数:16件

2008/01/13 01:10(1年以上前)

サイコキャノンさん
詳しい解説ありがとうございます。
ペンタックスでは、以前750Zで、何の問題もなく出来てしまっていたことなので、最近の機種で出来ないのは、少々残念だなと思った次第です。まあ、750Zとはコンセプトが違うのだと言われれば、そうなのかもしれませんが…。

その後自分で調べた限りでは、フジのFinePix F50fdは出来そうな感じでした。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/manual/download001.html#f50fd
ここからF50fdの説明書を読む限りでは…。またヨドバシの店頭で実機のデモ機をさわってみたときでも、可能であったと記憶しています。
カシオのEX-V7でも、マニュアルモードにセットすると、ISO感度は自由に設定できるようになるのを確認しました。

結局、一眼レフカメラのように、シャッター速度優先とすると、絞りを自動調節するのではない、という制御方法から来る制約なのでしょうね…。
残念ですが、勉強になりました。ありがとうございます。

当分、マニュアルモードでEX-V7を使い続けるかなぁ、というところです。
それでは、失礼いたします。

書込番号:7239508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動画が早送りで再生されてしまいます。

2007/12/25 17:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio A30

スレ主 westie621さん
クチコミ投稿数:54件 「少女時代の面白いとこだけ!」 

A30を先週購入したばかりです。ペンタックスはK10Dを持っていますが、A30もペンタックスらしい「使う側の立場になって作った、派手さはないかも知れないが堅実で真面目な作り」のコンデジでとっても気に入りました。

さて、動画を撮りコンピュータにダウンロードしてリアルプレイヤーやその他の動画再生ソフトで見ようとすると、画面と音声が早送りになっています。他のコンデジで撮った動画を再生ソフトで見てもこういった現象は起こりません。
撮った動画がA30内にまだ入っている状態で見ると正常な速度と音声で再生されますのでカメラ自体の問題ではないと思います。
A30の付属CDソフトでDivXはダウンロードされています。正常に再生するための、何かほかのソフトをダウンロードする必要があるのかな、と思っています。
どなたか同じような症状が起きたことはございませんか。又は解決のための何らかのアドバイスがございましたら宜しくお願い致します。尚、OSはWindows Vistaです。

書込番号:7161295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/12/25 21:47(1年以上前)

ここに動画を貼って下されば、見ますが
http://gya.jp/~bbs1/broadband/

書込番号:7162438

ナイスクチコミ!0


スレ主 westie621さん
クチコミ投稿数:54件 「少女時代の面白いとこだけ!」 

2007/12/26 04:10(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、

お返事頂きありがとうございます。HPを少し拝見させて頂きました。組織的に整理整頓された素晴らしいサイトですね。詳しく拝見して勉強させて頂きます。
私がデジカメで動画を撮る理由は、自分にとっては貴重な瞬間をいつでも気軽に撮りたいというところにあります。A30は掲示板で「動画もブレずに綺麗に撮れる」と書かれていたことが、購入理由のひとつです。

ご指定頂いたサイトに問題の動画をアップ致しました。
動画番号:3238
タイトル:動画byA30
URL:http://gya.jp/~bbs1/broadband/tmp//1198607613.AVI(Not Foundと表示されてしまうかもしれません)

早送りされてしまう動画をYouYubeとエキサイトDogalogにアップすると、”なぜか”正常に再生されるため『問題の動画を拝見してもらうのは難しいのでは』と思っていましたが、Multi Media BBSでは異常なままでちゃんとアップされるので変な意味で感心しました。

昨日友人よりメールで送られてきた「MPEG形式の動画」も同様に早送り形式で再生されます。問題のある動画を「Windows XP搭載の他コンピュータ」で見てみると正常に再生されるので、Vistaとの関連性に原因があるのではないか思っています。

宜しくお願い致します。

書込番号:7163934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/12/26 23:30(1年以上前)

動画を解析すると
[1198607613.avi]
640x480 24Bit DivX 5.1.1 Beta1 30.00fps 1315f 2773.32kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 32.00kb/s CBR Mono
[RIFF(AVI1.0)] 00:00:44 (43.83sec) / 15,421,586Bytes

真空波動研Lite 070202 / DLL 07020
です。
MPCでもWMPでも44秒で再生しています。

ただし、最初にWMPで再生したとき40秒だったと思います。

後、考えられるのは、この動画は25fpsを30fpsに変換しているので
WMPのときだけ悪さしているのか。?

書込番号:7167043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/12/26 23:41(1年以上前)

PCを再起動させて、WMPで再生しました。
私の間違いで再生時間44秒です。

たぶん、WMPの設定が早送りになっているか
他のソフトとの干渉かと思います。

手としては、WMPを再インストールする等をしてみて下さい。

それと私のOSは、VISTAで、WMP11です。

書込番号:7167112

ナイスクチコミ!0


スレ主 westie621さん
クチコミ投稿数:54件 「少女時代の面白いとこだけ!」 

2007/12/27 04:45(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、

動画のデータを詳しく分析・解析して頂き有難うございました。恐縮です。

私のVistaに搭載されているのもWMP11なのですが、WindowsのHPで調べましたら、「WMPはアンインストールできない」と記載されておりました。

WMPのツール→オプションを調べてみたのですが、設定で早送りに変更できる箇所が見つかりませんでした。

DivXのHP内に置かれている動画をDivXで見ると正常に再生され問題はありませんので、どうも私のコンピュータ自体(Vaio)が、Optio A30でダウンロードしたDivX動画を再生できない何かの理由があるのでは、と思いました。(何らかのドライバーが必要であるとか)。vaioのサポートにメールをしてみました。アメリカ製のvaioのため(アメリカ在住です)日本仕様とは異なる部分が多々あるようです。

サポートから返事が来ましたら、又は問題が解決した際は、状況を記させて頂きます。

書込番号:7167906

ナイスクチコミ!0


スレ主 westie621さん
クチコミ投稿数:54件 「少女時代の面白いとこだけ!」 

2008/02/01 15:01(1年以上前)

間が空いてしまいましたが、ケジメをつけるために自己完結のコメントを書かせて頂きます。

あれから、SONYのオンラインサポートチームと何度もやり取りし、「これをダウンロードせえ」「これをインストールせえ」と言われた通りにしても、なんら解決を得ず、仕舞いには「テクニシャンに直してもらうしかない」という結論になりました。
vaioのコンピュータは保証期間内であったので、テクニシャンに来てもらうのはやぶさかではなかったのですが、「日中しか訪問できない」ということで、修理は保留し、A30を購入したショップに返品しました。アメリカではたいていのショップは、製品に問題がなくても、単に使ってみて気に入らなかったら返品できるという「30日間保証」があるので全額返還してもらえました。

というのも、A30をしばらく使ってみると私が持っているK10Dと同じく、ピントが合うまでの時間がとてつもなく長い、ちょっと早い動体にもピントが合わないというペンタックス特有の短所が顕著に出たためです。
K10Dでも他の部分はとても満足しているだけにペンタックス社はこの点を真剣に改善することが大切かと思います。

さて、その後ほどなく私のvaioが「オペレーションシステムを読み取れない」という不具合を起こし、結局リカバリーDVDで修復し直すしかない状態になってしまいました。
コンピュータをまっさらにして、正常に再生されなかったA30で撮った動画を見てみたら、あ〜ら不思議、何の問題もなく正常に再生されるではありませんか!

単に私のSONY VAIOがそもそも不良品だったのですね。
お騒がせ致しました。



書込番号:7325467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/02/02 07:32(1年以上前)

たぶん、ソフトのインストール、アンインストールを繰り返して
レジストリがぐちゃぐちゃになっていたと思います。

レジストリクリーナ という分野のソフトがあるので、
今後はこれでメンテナンスしてください。

http://cowscorpion.com/Software/RegistryCleaner.html

書込番号:7328789

ナイスクチコミ!0


スレ主 westie621さん
クチコミ投稿数:54件 「少女時代の面白いとこだけ!」 

2008/02/02 08:05(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、

レジストリクリーナーの情報ありがとうございます。

家族のコンピュータが、メモリは充分あるのにやたら重いので、これらのソフトは改善に役立つかもしれません。

ところで、15.4インチ、VISTAのフルスクリーンで観て「画質が割り合いといい」動画が撮れるコンデジのおススメがありましたらご教示下さい。

書込番号:7328860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入を考えてるのですが

2007/12/21 00:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio A30

クチコミ投稿数:27件

レリーズ対応のリモコンが(オプション購入で)使えて画質も良く価格的にも満足なので
購入を考えているのですが、量販店などでデジカメのコーナーに行ってもペンタックスが
置いてなくて・・・。

質問ですが、この機種は三脚用のネジ穴はありますか?
メーカーサイトにも書いてないっぽいんですが・・・。

書込番号:7140804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/12/21 00:25(1年以上前)

三脚穴は、あるっぽいですねぇ。

こちらから、説明書がダウンロードできます。
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download_manual.html

書込番号:7140941

ナイスクチコミ!0


盛盛さん
クチコミ投稿数:299件 Optio A30のオーナーOptio A30の満足度4

2007/12/21 00:33(1年以上前)

三脚穴有りますよ。しかも本体のど真ん中に

書込番号:7140968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/12/21 00:34(1年以上前)

ありがとうございます。
マニュアルを見ればよかったんですね!
三脚のネジ穴載ってました!

これに決めました!

書込番号:7140973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/12/21 00:36(1年以上前)

ちょっと前まで22000円で載ってた時に買えばよかった・・・

書込番号:7140990

ナイスクチコミ!0


盛盛さん
クチコミ投稿数:299件 Optio A30のオーナーOptio A30の満足度4

2007/12/24 23:19(1年以上前)

あっという間に9月中旬の価格に戻ってしまっていますね、よく見れば平均価格はじわじわと上がってきていました。
一旦はA40が発表され、A30は型落ち扱いになったのが、A40の発売が2月まで延期になって、A30の在庫が底をついたと言うことなんでしょうね。
A40が予定通り11月に発売できていればこういう事にはならなかったんだろうし、今更A30を高値で販売せざるを得ないメーカーや販売店側もこれを買う消費者側もしっくり来ないものが残りますね。
ペンタが松下電池に損害賠償を検討との報道がありましたが、機会損失による遺失利益という点で
そういうことも必要なのかも知れないと思いますね。
とは言うものの、2月のA40はバッテリーもスペックダウンし、余り魅力的とも言えないし、2月まで待ってA40にするか、今A30を買うか、はたまた2月まで待って安くなったA30を買うか、
購入を検討されている方にとっては微妙ですね。
ま、今までがコストパフォーマンスが良すぎたというか、今の価格でも十分価値のある機体であることは間違いないと思います。

書込番号:7158488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/01/02 12:12(1年以上前)

リモコンも到着しました。
やっぱり便利だあ〜(^_^)
画質も満足なので買ってよかったです。

書込番号:7193340

ナイスクチコミ!0


mako55さん
クチコミ投稿数:67件

2008/01/26 08:22(1年以上前)

この機種は三脚用のネジ穴はありますか?

有りますね・・画質も良いし。

書込番号:7294950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Optio A30」のクチコミ掲示板に
Optio A30を新規書き込みOptio A30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio A30
ペンタックス

Optio A30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月中旬

Optio A30をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング