
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年4月13日 12:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月27日 23:20 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月9日 16:05 |
![]() |
1 | 2 | 2007年4月5日 01:06 |
![]() |
2 | 16 | 2007年3月21日 00:49 |
![]() |
2 | 9 | 2007年3月15日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


明日届くそうです。
出入りのコピー屋の営業マンがパソコン購入を勧めて来たので、デジカメはどうかと値段を出させました。
リモコンとバッテリーを一ヶ付けて、43000円でした。
これにしたのは、リモコンスタートが欲しかったからです。
色々探してみても、コンパクトでリモコン付は他に無いですね。
今はコニカのKD-510Zとと言う名機を使っていて、特別不満は無いのですが、セルフタイマーで撮る時、長いタイマーが有ると便利かなーと思い、一時はCANON製品(30秒が有る)にしようかと思いましたが、それならいっそリモコンの方が便利だと、これにしました。
使用感は後日報告します。
後、これのインテリジェントズームと言うのが気に入っています。
私は通常300万画素で撮るので(1/2縮尺でパソコン画面の大きさになるから)、折角の1000万画素がもったいないのですが、インテリジェントズームを使えば1000万と300万の差をデジタルズームに回して利用するって事ですよね。
光学とインテリジェントズームを合わせて5倍で、300万画素で撮った写真が、もしこのカメラに光学ズームの5倍があっったとして、光学5倍で300万画素で撮ったのと、同じ画質になるって事と思います。
これなら大きさに無理をして、他社の光学5、6倍ズームを買わなくても良いですね。
0点

捨てハンですから気にしないで下さい…
ハンドル名の所をクリックすると解ると思います…
報告お待ちしております。
サンプルも上げていただければ今後の参考にも
なりますので…^^
書込番号:6172423
0点



Optio A30 ISO感度別の撮影サンプルを作ってみました.比較用に同じ場所を撮影したA20のサンプルも一緒にどうぞ.ISO感度以外は出荷時の設定のまま手持ちで撮影しています.
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1010061&un=27533
OPTIO A20 試写画像 ISO毎
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1010035&un=27533
OPTIO A30 試写画像 ISO毎
0点

比較写真いいですね。
左奥のひかりの看板がA20はぼやけ気味ですね。
被写界深度が狭いのかと思ったけど、真ん中奥のゲームコーナーの解像度はさほど変わらないし。
レンズの性能なのか、中心部分がクリアになりやすい手ぶれ補正が強化されたせいなのかわかりませんが、ちょっと気になりますね。
全体的にやはり若干A30の方がシャープに写る感じでしょうか。
シャッター速度はA30の方が速めになることが多そうな感じですかね?
ノイズの乗り具合はさほど変わらない印象ですね。
A20を使っていて背景を少しぼかしたりとか綺麗に決まるといい絵ができたりもするんですが、こう緻密な描画を見るとA20の写真を見たとき目が悪くなったように感じちゃいますねw
店頭展示品で撮影されたのでしょうか?
微妙に立ち位置が違っていたのでその影響もあるのかもしれませんが^^;
A20手放してA30買いたい衝動にちょっと駆られていたのですが、さほど変わらなそうなのをみて心が落ち着いてきましたw
書込番号:6167719
0点

ストーリアさんへ
今回はA30は展示品をA20は所有機で撮影しています.いつも買う前の検討ではフラッシュメモリ持参で確認させてもらっています.撮影位置はできるだけ同じにしたつもりでしたが微妙に違いますね.A20の方は参考程度にと言うことで.
高い感度でのノイズ感が気になっていたのですがA20->A30でほぼ変化無いまま設定できる上限感度があがった印象でしょうか.
シャッタ速度の差は撮影位置の微妙な差なのか,オートの動作がA20->A30で変更された結果なのかわかりませんが確かに傾向が同じですね.
操作に対するレスポンスは向上していますが,その点に買い換えるほどの不満がないので私もA20続投になりそうです.
書込番号:6168477
0点



スペック、価格からIXY DIGITAL 1000が対抗機種ではないでしょうか。
書込番号:6213575
0点



ytunさん 情報ありがとうございます。
しかし、デジカメのレビュー記事で作例のオリジナルが見られず、しかもその作例の最大表示サイズがVGAとは、如何なものか。
書込番号:6165970
0点

デジカメWatch【実写速報】ペンタックス Optio A30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/04/5966.html
ITmedia +D LifeStyle
【ハイエンド仕様を優しさで包み込んだ定番コンパクト機「オプティオ A30」】
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/12/news003.html
あと、食べログ.comで募集されていたPENTAXとのコラボ企画モニター10名の画像が下記サイトにて見れます。フルサイズ、未編集ではありませんがこれから続々と写真も増えて購入検討している人には参考になるかと思います。
PENTAX Optio A30 を使って撮りました!
【おいしい思い出をキレイに残そう!】[食べログ.com]
ギャラリー開催期間:4月2日(月)〜7月2日(月)
http://r.tabelog.com/campaign/pentax/a30
書込番号:6198221
0点



1/1.8撮影素子
手ぶれ補正
ISO64-3200
マニュアルモード
シャッター優先モード
顔認証AF&AE
大手メーカーのG7より見劣りしますが
素子の大きさが妥協出来ない人にはこれとG7くらいしか選択肢がないのもなんだかなぁ・・・
値段がもう少し下がれば注目されるのかな?
購入された方おりましたらサンプルをお願いします(^^;
0点

こういうカリカリピントって感じの映りが好きです。
なんか欲しくなってきちゃいました。。。。
書込番号:6120123
0点

>素子の大きさが妥協出来ない人にはこれとG7くらいしか選択肢がないのもなんだかなぁ・・・
素子の大きさってCCDのサイズですか?
1/1.8インチCCDなら、他にも結構ありますよ。
キヤノンではパワーショットA640、A630、IXY1000
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a640630/
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/1000/index.html
ニコンでもクールピクスP5000
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p5000/index.htm
フジフィルムでは、F31fdが1/1.7インチCCDです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf31fd/index.html
ソニーにも同じく1/1.7インチCCDで、サイバーショットN2があります。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-N2/index.html
パナソニックにも1/1.65インチCCDで、DMC-LX2がありますね。
http://panasonic.jp/dc/lx2/
デジイチタイプの大きさなら、他にも結構あると思います。
書込番号:6120157
0点

G7やP5000といっても同じ大きさのCCDだし、あとはレンズや画像エンジンの差だと思います。
G7は見たところオートではやや明るめの露出で一定の感じですが、ペンタックスのグリーンモードではなくオートピクチャーモードなら、撮影シーンにあったモードに変更するので、本当なら露出も良さそうです。自動追尾AFも面白そうですし。
ただ、レビューを見ないとまだ分かりませんが(^^;
書込番号:6121011
0点

写真をご覧下さい。高い解像度
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EHNMYWLNO106kNR17gyI
コメント ご意見 募集中
書込番号:6121277
0点

写真拝見いたしましたよん
でもEXIF消えてるからノーコメント m(_ _;)m
書込番号:6121424
0点

皆様レスありがとうございます
G7に関しては全くと言っていいほどノーマークですw
その理由は値段でしょうか
最安値5万前後ならばデジイチD40買えますからね
1/1.8サイズで手ぶれ補正付が少ないって意味だったんですけど
ニコンもこれから出てきますからちょっと期待してます。
今の主流は1/2.5なんですけど
やはりノイズや画質を考えると1/1.8かなと
まあ、その違いを比較しても大差なくなってるのかな?(^^;
駄スレ失礼しました(汗)
書込番号:6121623
0点

撮像素子が小さい方が望遠を仕込みやすいから
小さい1/2.5が主流になっているのかも知れませんね
ノイズや階調表現の面では撮像素子が大きい方が有利でしょう
ソフト的にノイズを除去しても階調が損なわれますから...
小さな撮像素子で画素数を増やしても
超コンパクトなレンズの解像度がどこまでもつものやら ^^;;;
書込番号:6121691
0点

http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EHNMYWLNO106kNR17gyI
公開再開しました カメラ情報あります コメント募集
書込番号:6121796
2点

シャッター押してからSDに書き込む速度早くなってるの
AFは早くなっていますか
書込番号:6122632
0点

2122232425262272829***********さん
アルバム、ゲストに公開されてませんって...
見れないよ
書込番号:6122693
0点

1/2.5と1/1.8CCDの高感度ノイズのさは少ないのかもしれませんが、N2を使っている印象では1/1.8CCDの方が若干色乗りがいいように感じます。
書き込みは個人差だと思いますが、AFは以前より普通の感じがしました…
書込番号:6123424
0点

これ、アメリカでの製品ですかね?
http://www.dpreview.com/news/0702/pentax_a30_frontback.jpg
黒もかっこいいですね。
日本でも発売しないかな・・・
書込番号:6124006
0点

黒かっこいい!
というか、世の中シルバーあふれすぎです。
黒がでたらA20を親にあげてA30買っちゃうかも!
といっても懐の都合上、半年以上先なのでその頃にはA40かも^^;
けど、操作表示の青いマークはちょっと別な色にして欲しいですね
書込番号:6139992
0点



最近のペンタは魅力が無いです。
いや、新機種のデジ一が売れてるようですが、
ボクはデジ一には興味ないのです。
Optio 555を使ってました。187mmの望遠にテレマクロが
魅力だった。あぁ、下取りに出すんじゃなかった。
後に750Zが出ましたが当時の事情で買えなかった。
ペンタにはキャのパワショみたいなマニュアルコンパクトを
出して欲しかったんだけど…デジ一に尽力されているのか、
コンパクトはショシンシャ向けのようなオートばかり。
結局ボクはキャのA640を買ったけど、期待はしているよ。
555、750Zに続くマニュコン、待てるよ。
といってもムリかなぁ。
あぁ、このA30、イクシの対抗馬ですかね、旅行に持って
行きたいようなカメラです。
お金があったら買ってもいいな。参萬以下にならないかなぁ。
あ〜よぱらた〜〜〜。
親墨〜〜〜 カァ〜。
0点

より利益の確保できる方にシフトしていってるんでは?
書込番号:6076163
0点

Optio 555って37mm〜187mmくらいでしょ。
それなら現行機種で28-200mmのリコーR5が
良いんではないでしょうか。値段も激安だし。
書込番号:6076298
1点

意地っ張りですよね、Pentaxは。
バッテリー容量が少なくてあまり撮影できなくとも、より小型で小さい機種が欲しい人向けといっても・・・
あまり型にはまりすぎず、もう少し柔軟な考えを持って開発してたら、コンパクト気でこんな苦戦しなくて済んだかもしれないのに。
もう一回り大きくてもいいので、手ブレ補正に5倍ズーム、300枚は撮影できるような機種が欲しい。
消費者の意見を受け入れてもらえんですかね?
あと、ホワイトモデルも欲しいです。
書込番号:6076350
0点

コンパクトデジカメは、価格競争で儲からないと言われてますので、
OEMでお茶を濁していたりして・・・(?)
書込番号:6077235
0点

コンパクト機は
防水バージョンのWシリーズと
一般バージョンのAシリーズ、
そしてプレミアムバージョンの750Zの後継
このくらいに大胆に絞った方がいいのでは?
あたしはS5nのままですけど...^^;;;
書込番号:6077665
0点

この間750Zを使用する機会があったのですが、なかなか良いカメラでしたね。
コンパクトさといい、直感的な操作性といい、面白いカメラでした。
こういうカメラこそ長く楽しめると思うのですがね。
28mmからの5倍以上の光学ズーム、2.5型液晶、レスポンスの向上・・・
これさえあれば売れるんじゃないかなと思うのですが・・・
書込番号:6080280
1点

いろいろ返信どうもです。
やはり、売れるものを作らなきゃメーカーも生き残れません
からね。
ということは、「玄人向けコンパクト」は、
自信がないってこと?ペンタさん?。
オリンパスも、18倍ズーム発売予定ですし、
ソニーも機種わかんないけど出るとかいってましたね、
興味津々です。
やはり、28-200mm、(ボクの場合35-150mmくらいでもいい)
くらいのズーム域で10M!ってなコンパクト
ペンタックスに作ってもらいたいな〜。
あ、それとあまり小さくしすぎて機能を犠牲にするのは
ダメ!です。
ちょっとばかり大きくてもいいんです!
最高画質が撮れるなら。
書込番号:6082868
0点

本日、見てきましたが、A20とは違ってボディに丸みがありました。ちょっと違ったイメージでした。
起動やAF、再生は普通の感じで遅い感じは少なかったと思います。ただ、一瞬保存の時に止まった感じがありますが、そのあとすぐページをめくった見たいな動きをしました。特別遅くは無かったです。
555は好きだったので得意の5倍ズームなら良かったですね…
書込番号:6118931
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





