
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年12月1日 21:58 |
![]() |
0 | 7 | 2007年11月25日 21:30 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月20日 17:40 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月29日 08:51 |
![]() |
3 | 2 | 2007年10月7日 23:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月7日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どれを買おうか迷っていましたが、何とか3製品まで絞る事が出来ました。このペンタックスのA30とパナソニックのFX30とCASIOのEXーZ1050の3製品です。
使用目的は屋内外での子供の撮影などが主となりますが、いずれは運動会でも使用するつもりです。
運動会で陽射しの強い日中に、液晶がよく見えるのでしょうか?
詳しい方々のアドバイスをいただけたらと思います。
宜しくお願いします。
0点

>使用目的は屋内外での子供の撮影などが主となりますが、
いずれは運動会でも使用するつもりです。
いずれとは、どれくらい先の事でしょうか?
候補機種では、運動会の撮影に望遠側が全然足りなさそうです。
せめて コンパクトタイプ(ちょっと大きめですが)なら 28〜280mmのパナTZ3とか。
サイズ的に許容出来れば、より望遠に強い機種を選ばれた方が良いと思いますよ。
書込番号:7054160
0点

oo-22さんこんにちは。
室内も運動会もあるなら、高感度での画質と望遠レンズが必要ですね。
新型ですとSONYのサイバーショットH3、旧機種になりますがフジのS6000fdあたりが
望遠ズーム積んで高感度画質も頑張っていますね。
H3は手ブレ補正付、S6000fdは液晶見えにくい晴天時に使えるファインダー付です。
書込番号:7054298
0点

光学ズームの10倍というのは、どのぐらい遠くの物がキレイに撮影出来るのでしょうか?
あと撮影感度とか具体的にどんな時に効果があるのでしょうか?
何度も申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:7054621
0点

H3の10倍ならメーカーのサイトに例がありますね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-H3/feat1.html
撮影感度は室内などあまり明るくない場所でも、感度を上げればシャッター速度上げられますので、被写体ブレや手ブレが少なくなります。
ただ、感度を上げれば上げるほど荒いザラザラ写真になります。
ですので、高感度画質が良い=荒くザラザラになる度合いが少ない。
ということになります。
書込番号:7054845
0点

絞り込みされた機種は3製品ともにスリムコンパクトという部類に入る携帯性に優れた機種です。
いつでもどこでもポケットやバッグに忍ばせておいて、撮りたい局面に出会ったらパッと取り出してサッと撮る。
と言う用途に適したカメラです。どんなに良いカメラでもその時持っていなければ撮りようがないですから。
反面、運動会等の遠くからしか撮影できない局面ではあまり適したカメラとは言えません。
運動会等も視野に入れるとなると皆さんの勧められる様な10倍以上のズーム機が適していますが、
やはり大きく重くなる為、いつでもどこでも携帯してと言うわけには行きません。
どの様な用途でも満足する万能機というのは無いのが実情ですので、どちらを主体に考えるかによって
選択の方向性が変わってくるように思います。
スリムコンパクトで選ぶならA30は良い選択ですよ。
軽いカメラはぶれやすいので両手でしっかり持つのが鉄則でしたが、手ぶれ防止の付いたA30は
片手取りでもほぼぶれません。
シャッタースピードが遅くなる室内撮りでもISO800位までならザラザラ感も許容範囲と思います。
他の機種は持っていないので解りませんが、カシオの機種は手ぶれ防止や高感度は無さそうですね。
書込番号:7055932
0点



Optio-S,S5iとペンタックスのコンデジ一筋に来ましたが、ここへ来てS5iのバッテリーを抜くと
日付がリセットされるようになってしまい、今更修理に出すのも何だかなあと、画質で評判のA30に
買い換えることにしました。(そうそう、ネジもいつの間にか2本無くなっています。)
先ほどカカク.comのお店でポチッとボタンを押してきました。
一緒に純正のケースも頼んだので到着は一週間後ぐらいになると思いますが、大変楽しみです。
皆さんの評価を見ても、バッテリーだけが弱点のカメラですが、Sの時代から予備バッテリーを
持ち歩いていますので、特に不自由は感じていません。A40はバッテリーが変わるんだなあ・・・
と思っていたら、バッテリーの問題で発売延期のようですね。(何故かA40のFAQにはD-LI8となっているのが謎ですが)
Optioの操作体系が私にとっては非常に分かりやすいので他のメーカーに乗り替える気にならないのです。
それにしても安いですねエ。
手ぶれがあって、高感度があって、顔認識があって、インテリジェントズーム(メーカーによって
色々名前を付けていますが同じもの)があって、自動追尾があって、大型1/1.8型CCD高画質で、
スリムコンパクトで、2万円チョット これで何故人気が出ないんだろう?
私はマクロ中心の使用用途で、サイズも1Mクラスで十分なので、10Mの高画素は宝の持ち腐れのようですが、
高画素化のお陰で640サイズで光学ズーム並の最大16.3倍になるというインテリジョントズームは大変魅力的です。
商品が届いたらまたレポートしたいと思います。
0点

自レスで失礼します。
結局A40のバッテリーは従来型に戻っちゃったのですね
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200784.html
ニューモデルの発売が先延ばしになって、最大の改良点も次回送りになると
底値のA30のお買い得感がいよいよ増してきます。
次の次にはあっと驚くような変化点を期待したいですね。
書込番号:6917129
0点

本当ですね。
A40、新しい電池になっても買う気満々だったんですが。
バッテリーの品質が悪かったんですかね。
値段が若干下がった頃にA40買おうかと思ってたんですが、さらに先になりそうです。
書込番号:6917231
0点

A40のバッテリーは製造元の松下の工場が火災で損傷したために調達ができなくなったのだとか。どこかのリリースに書いてありましたよ。延期したA40については一部機能見直しという話しです。
書込番号:6918433
0点


本当だ・・・、残念です。
電池が強化されれば、無敵かと思ってただけに。。
情報ありがとうございました。
書込番号:6919806
0点

バッテリー仕様変更発表ありましたね、撮影枚数約240→180枚に大幅減少です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/10/29/7305.html
書込番号:6920417
0点

現品特価ですが神戸市西区玉津のキタムラで19,800円で出ていました。カメラの下取りでの値引きをお願いしましたがだめでした、980円(定価1,800円)のカメラケースをおまけでつけてもらいました。5年保障はポイントカードで対応してもらいました。現品特価なので、あまり参考になりませんが、安く買えてよかったと思います。DivX対応の動画、早速使ってみましたが結構きれいでした。手振れ補正はNIKONなどのレンズ式に比べるとちょっとききが悪いように思えましたがこれからいろいろと試してみようと思います。
書込番号:7029324
0点



本日ヨドバシカメラにA30を見に行きました。この土日の価格は25000円+ポイント15+5%ということで、即決しそうになりましたが、今日は我慢して(?)帰ってきました。他のデジカメと比べて非常にリーズナブルですね。また実際に使ってみてコンパクトで使いやすいという印象を受けました。
0点



埼玉県のヤマダ電機(浦和)にて21800円で販売していましたよ。
あまりの安さに、ついつい買ってしまいました。他のヤマダ電機に行かれた方は話に出されてはいかがでしょうか?
0点

愛知県のヤマダ電機でも、21800円で販売していましたよ。
10月26日までってかいてありました。
書込番号:6891013
0点

神奈川県のカメラのきむらで22800円で販売していました。
W30と同価格だったので、眺めていたら目の前で最後の箱が買われてしまい、こりゃまずいと展示品を買ってきました。
19800円でポイントで5年保証、1MのSDカードをつけてもらいました。
これは、コストパフォーマンスのよいカメラですね。
書込番号:6918448
0点



今まで使用していた、Nikon Coolpix3700が壊れてしまい、Nikonの秋モデルを見に
いくことを目的にヨドバシに行ったところ、A30に出会い、即購入しました。
・1000万画素
・SR(光学式の手ぶれ補正)がついている
→これはPentax独自技術でK100DやK10Dにも搭載されています。
しかもこれがK10Dなどでかなり評判良かったので。
・マニュアルモードがある。(絞り2段階 シャッター速度は一眼並調整可能)
・スペックの割(2.5型23万画素)に液晶が綺麗。
・操作方法もシンプル。
・適度な厚みと重さでホールド感が非常に良い。
☆そして何より、コストパフォーマンスが最高。
ヨドバシで、¥25300 20%還元で2GのSDと5年保障つきました。
実質、ほぼ¥20000でした。
NikonのP5100などの1000万画素クラスや、他のコンデジと比べても見劣りはしません。
実際2日ほど使った感じで感じたこととして、
○室内撮影が強い。少々暗くてもSRでカバーOK。
※ただしWBは若干調整が必要。
○色味がほぼ見たまま写る。
○空の青、森の緑が濃くはっきり写る。
○液晶の視野角が広い。
○起動時間もストレス無し。
○グリーンボタンはFnボタン割り当てにするととっても便利。
○SRやっぱり優秀。
○オートモードでISO感度の上限が設定できる。
→64−200 64−800 など。
○マクロ撮影時など、背景のボケ具合が素晴らしい☆
○操作性が良いので、カメラを知っている人はやりたいことが大体できる。
△不評の電池については、まだ撮影枚数が少ないのでコメント控えます。
でも、バッテリーを取り外して充電するタイプなので予備バッテリー買えば
解決だと思っています。
△インテリジェントズームってなに!?
デジタルズームとは違うらしいのだが、どこにもその機構の説明がない。。
誰か知ってます?
×一度電源を入れないと、再生画面が見れない。
→フォームアップ対応できないですかね〜。
でも、電源投入後、再生ボタン2秒押しでレンズが閉じるのは○。
×絞りの調整はせめて4段階くらいにしてほしかった。
×シャッター速度優先モードのISO感度が800で固定されてしまう。
×高感度は1600まで(デジタルSRだと3200)だけど、ノイズを見ると、
400までが実用範囲内かな〜。と感じています。
Petaxというメーカーから人気はない(まじめなカメラメーカーなので僕は好きです)
かも知れませんが、カメラ好きとしては、非常にお勧めです。
A40が発表された今が買い時だと思います!
A40については、画素数が200万画素Upくらいしか変更点が見あたらないので、
一般常用としては、A30で充分だと思います。
一応普段使っている(いた)カメラ書いておきます。
一眼35mm Pentax MZ-S
コンパクト35mm RicohGR10
コンデジ Nikon Coolpix3700
3点

A40は電池のもちがなぜか150枚から240枚になってるのが
大きなアドヴァンテージですよね。
書込番号:6841605
0点

Gacha5さん、こんにちは。
再生モードの件ですが、Optioシリーズは再生ボタンを押しながら電源ボタンを押すと
直接再生モードで起動しますよ。
昔の機種は再生モードで起動すると撮影モードに移行出来ませんでしたが、最近の機種は
シャッターボタン半押しで撮影モードに切り替わってくれるようです(ちょっと羨ましい)
以上、ご参考までに。
書込番号:6842330
0点



この板で情報をいただき安く購入することが出来まして喜んでいます
しばらく使用しましたので、素人ならが少し感想を!
良い点
コストパフォーマンスが非常に良い。
小型で軽いのでいつもかばんに入れてます(笑)
写りもこのクラスでは非常に良いと思います。
(個人的ですが知り合いの高級コンデジと比較しても)
シャッター音も含めてすべての音が消せる。
(これは知り合いも感心していました)
マニュアルモードがあるのでマクロ撮影時に便利。
気になる点
天気の良い日中では液晶がほとんど見えません。(これは改善してほしいです)
AF時に画面が固定されて、AF完了時に表示される画面がカクッとずれる。
手持ちなのでカメラが動いていると思いますが。あのずれ方は気になります。
総合的に良いカメラです。
A40が発売されますが、私はまだまだA30で楽しみたいと思います。
0点

参考までに教えてください。
ケータイじゃなくて、デジカメで操作音等が消せないモノなんてあるんでしょうか?
書込番号:6839702
0点

摂氏22℃ さんこんばんは
とりあえず、C社のG7はシャッター音が消せないと聞いています。
私が確認したわけではありませんが。
書込番号:6841756
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





