
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年12月18日 21:35 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月16日 14:24 |
![]() |
0 | 11 | 2007年12月12日 05:19 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月10日 01:15 |
![]() |
2 | 5 | 2007年12月12日 07:40 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月10日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-a30/faq.html#00_13
A30のFAQだと8GBも動作確認が取れているみたいですよ。
書込番号:7131239
0点

トランセンドのSDHC(8GB)も対応確認されているようです。
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Pentax&ModelID_F=&ModelID=Optio+A30
書込番号:7131787
0点

トランスセンドのものが対応だと安く済みそうですね。
わざわざありがとうございました。
書込番号:7132157
0点




A30はありませんが、操作音とセルフシャッター音、起動音、操作音量、再生音量全部無しにしても鳴りますでしょうか?
他機種で「え!こんな関係ない音設定が合焦音関係してるの??」と思った記憶が。
書込番号:7117558
0点

ついこの間、Optio S5iの後継機種として買いました。いい機械だと思います。
音ですが、設定のサウンドから操作音量を0にすると一切出ません。
書込番号:7117589
0点

そうでした。音量をゼロにしたら、OKでした。これで、隠し撮り可能・・・なんてね。
それにしても、噂通りのバッテリーの持ちの悪さ。これはびっくり。うそでしょう?
明日からの香港旅行、大丈夫かなぁ。
書込番号:7121236
0点

専用電池のD-LI8(フジの名称ではNP-40)は結構古くからある電池ですね。
容量も700mAh少々とかなり控えめ、そのためにカメラ本体も小型に設計できるんですけどね。
1日撮る分でポケットには予備が2つ、F710あたりではこれでもギリギリな時がありますし。
まぁ、以前から多機種で使われている分、互換バッテリーも探しやすいんですが。
ともかく明日からの旅行、お気をつけて行ってらっしゃいませ。
書込番号:7121681
0点



現在Finepix Z3を使用しており、画質が今ひとつなので
デジカメの買い替えを検討しています。
候補は、Optio A30、COOLPIX S510なのですが
A30を使用している皆さん、以下の項目に関して
ご意見をお聞かせください。
・A30の自動追尾AFが特に気になっているのですが、
動く被写体もぶれずに撮れますでしょうか?
・A3プリントしても画質は問題無いでしょうか?
その他おすすめの機種がありましたら教えてください。
予算は2万前後です。
宜しくお願いします
0点

自動追尾AFや手ブレ補正機能は被写体ブレとは全く関係が有りません。
被写体ブレと関係が有るのは、純粋にシャッタースピードのみです。
ですので、シャッタースピードさえ上げられれば
「どのカメラでも被写体ブレを防ぐことは出来ます」と言い換えることが可能ですね。
ですのでA30では、DigitalSRモードにする、スポーツモードにする、ISOを高めに設定する、が、被写体ブレを防ぐ方法になります。
なお、A3プリントは800万画素以上欲しいところですので、1000万画素のS30だと十分ですね。
ただし、上記のようなISOが高い撮り方すると、画質が荒れますのでA4サイズのプリントでも見苦しい場合がありますので、大きく伸ばす場合はなるべくISOを下げて撮った時だけにしてください。
被写体ブレを防いで、しかもA3サイズにきれいにプリントしたい場合はデジタル一眼レフしか選択肢は有りません。
書込番号:7100851
0点

みっちゃんさん
とても分かりやすくご説明いただいて有難うございます。
シャッタースピードですか・・・
動く被写体をうまく撮るには、デジコンの中でもマニュアル可能な
機種を選ぶべきと言う事でしょうか。
(残念ながらデジ一は予算オーバーで買えません^^;)
Powershot A720IS COOLPIX P50辺りを狙った方が良いでしょうか?
書込番号:7100906
0点

Z3でどんな写真をどのように撮った時、どのようになるのが不満なのかをハッキリさせると、買い替えで解決できるかどうかが分かります。
1000万画素あればA3印刷に十分足りる解像度だと思いますが、画質は解像度だけ決まるものではありませんので、お好みの質でA3に印刷できるかどうかは、サンプル等をDLして印刷し、ご自身の目で確かめられるのがいいと思います。
書込番号:7100956
0点

マニュアルができるに越した事はありませんが、これは露出を理解していないと使い切れませんので、高感度画質の良いものを選ぶのが一般的です。
書込番号:7100973
0点

花とオジ さん
貴重なご意見有難うございます。
z3では、主に屋外で子供達の遊んでいる姿を写したり
旅行で風景及び人物を写していました。
カメラに関してはど素人なので、マニュアル機能等はあまり意識せず
機種を決めたいと思います。
私の使用目的から言うと、A30でもCOOLPIXS510でもあまり大差ない感じでしょうか。
書込番号:7101005
0点

両方とも持っているわけでは無いので確証はありませんが・・・。
お子さんの撮影なら起動が速く、AFも速いものがいいと思います。
ペンタは風景などは鮮やかに撮れますが、連写やAFは速い方ではない印象を持ってます。
ニコンもAFは速い方ではないと思います。
画質は自然な感じと言われます。
自然な感じと言うのが、キレイかどうかは個人の考え方によります。
顔認識精度などがいいと言われるキャノンや、人肌の再現性に定評のあるフジなどから選ばれるのがいいのではないでしょうか?。
パナの機種もキビキビとしていますが、高感度時の画質は上の2社に遅れを取るようです。
L判印刷なら問題無いレベルだと思いますが・・・。
又、色合いについても薄めと言われています。
書込番号:7101095
0点

花とオジ さん
とても参考になるご意見有難うございます。
キャノンとフジも候補に入れて検討してみたいと思います。
書込番号:7101218
0点

感想ばかりを述べているようなので・・・。
もし私がcoleman★さんの用途で選ぶとすると、
チョット予算オーバーかも知れませんが、キャノン800iSかフジF50fd。
パナならFX33かFX30。
書込番号:7101227
0点

いえいえとても参考になりますので感謝しております。
本当は、IXY810isか910isが欲しいんですけど何分予算がありまして・・・
カミさんの財布がゆるむ事は100%ありませんから無理ですね。
2万前後で選ぼうと思います。
書込番号:7101252
0点

coleman★さんこんばんは
自動追尾AFですがシーンモードの中で、スポーツ、ペット、キッズを選ぶと自動的にフォーカスマークが
自動追尾の○いマークに変わります。半押ししている間、焦点が合わないと赤いマークに、合焦すると緑のマークに変わります。
みっちゃんさんの言われるようにぶれるぶれないはまた別の問題なので、明るい屋外では効果を発揮するのでないかと思います。
自動追尾AFはこの3つのシーンモード以外では『優先的に』設定されないだけで、全てのモードでメニューから選択可能です。
夜景モードですら選択できるのでチョット驚きました。意味あるのかなあ・・・
当然の事ながら自動追尾AFにすると「置きピン」は使えません。
私は通常は AF:スポット、 測光:中央重点 にして置きピンを多用していますので
自動追尾が使いたくなった時は素直にスポーツモードに合わせて使うでしょうね
でも考えてみれば、置きピンのようなテクニックは、自動追尾AFが敏感に反応すれば用無しかも知れません。
また晴れた日中に試してみたいと思います。
書込番号:7103374
0点

盛盛 さん
おはようございます。
自動追尾AFのご説明有難うございました。
未だどれを買うか悩んでおりますがA30は第1候補です。
サンプル画像をDLしたり、皆さんのご意見を参考にさせていただきます。
書込番号:7103601
0点



D−LI8という電池は、互換品は580円で、純正品?は3200円。
この差はやはり品質・寿命でしょうか。
580円なら、数個買ってもいい。持ちが悪くても、いくつもあれば・・・・
0点

青いりんごです。さんご購入おめでとう御座います。
D−LI8という電池は2003年発売のOptio Sと言う機種からずっと使われています。
その当時としては可もなく不可もなくと言う撮影枚数でしたが、各社電池の持ちを競うように
なってきて、取り残された感じですね。
それでも過去の機種の電池が使い回しできるので、あまり困っていませんが。
予備が580円で買えるなら2つぐらいあっても良いですね。電池の不安は解消です。
電池のケースですが、私はカメラと一緒に買ったサンディスクの高速タイプのSDカードに付属していた。
ウレタンのチャック付きケースがぴったりなので、これに入れて常時持ち歩いています。
こういったおまけが結構好きだったりします。
http://www.sandisk.co.jp/Products/Item(1973)-SDSDX3-2048-SanDisk_Extreme_III_SD_2GB.aspx
付属のトラベルケース っていうのがそれです。
またデータ復活ソフトが付いていたりしてお得です。
書込番号:7093952
0点

ありがとうございます。
付属のトラベルケースってのが見つかりません。
そうそう、メモリーカードについていた「データ復活ソフト」、これ優れものですね。
カメラでうっかり初期化して青くなって、1万円以上の復活ソフトでトライしましたがダメで、なんと、このソフトで見事に復活。感謝感激でしたわ。
書込番号:7094153
0点


D-LI8はフジのNP-40と同じですからどちらの名前付いていても使えます、互換バッテリーは中のセルが国産品が良いでしょうね。
ROWAならこのあたりでしょうか。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=87
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2127
特に後者はフジの純正品ですので安心です。
最近の携帯電話のバッテリーで爆発死亡事故などを見ると、同じリチウムイオンバッテリーの格安品は心配です。
書込番号:7094475
0点



A40が遅れるとのことで、A30はまだまだ値下がる気配が無く、今が買い時と。
ヤフオクで20800円。安いですよね。
S10かA30か迷いましたが、やはり、手振れ補正が今持っている一眼K100Dと同様だとのことで、A30にしました。
1点

私もS10とA30で迷いましたが、手ぶれ補正でA30にしました。
片手持ちでしか撮れないような場面で、いままで諦めていた写真が、手ぶれ補正のお陰で撮れます。
コンパクト機の神髄はその機動力だと思いますが。手ぶれ補正で更に機動力に磨きが掛かったように思います。
書込番号:7094043
1点

ところで、このワイコンって使えるんでしょうか。
↓
http://www.toda-seikoh.jp/products_digitalcamera_magnet.html
書込番号:7094348
0点

対応表ではLサイズの方は使えますね。
ただA30は鏡筒とレンズの中心がオフセットしていますので、そのあたりで苦労しそうですが。
逆にSサイズをレンズに合わせて貼り付けて、鏡筒とはズレたように見える取り付けのほうが広角でのケラレが少ないかも……。
そのあたりは「その場合わせ」の作業になるでしょうね。
書込番号:7094665
0点

Lサイズの対応機種の中にA30載っていますね
おもしろそう
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/468165/905486/905491/
でもsmc PENTAX LENS の表示が隠れてしまうし・・・
計ってみると金属リングの直径の方が鏡胴の直径より0.5mm位大きそうです。
Op-Sの時から市販の5倍ルーペをホームセンターで買ってきたパイプに埋め込み
鏡胴に被せて超マクロを撮っていますが、筒より大きなものを貼り付けると
これが出来なくなるので私はパスです。
一度貼ったら剥がすと再利用できないと書いてあるし
書込番号:7094670
0点

専用リモコンは「optioA30」にも「K100D」にも共通だとか。2台を三脚に固定して、このリモコンを使って同時に操作できるのかな。
書込番号:7103733
0点



現在、A20とA30のいずれかを購入しようと検討しています。
値段がほとんどかわらないので、A30にしたいのですが、1つだけ不思議な点があって踏み切れません。
それは連写の間隔です。
メーカーサイトのQAで、連続撮影間隔はOptio S6では、約0.6秒/コマM30で約0.7秒/コマ、A20では0.8秒/コマですが、A30では約1.3秒/コマと劇的に遅くなっています。
解像度を下げるとはやくなるのかとメーカーに質問しましたが、ほとんど変化がないとのこと。
チョロチョロ動き回る子供を撮りたいので、撮影間隔が短いほうがよいので、連写だけを考慮すればA20となってしまいますが、どうしてA30のほうが遅いような現象が発生したのか、また、解像度をさげてもどうして差がないのか、もしご存知のかたがいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
すべてにおいてA40が最強スペックなのですが、あと2ヶ月が待てなくて。。。
0点

仰る通り、確かに連写機能に関してはA30はA20よりもスペックダウンしていますね。不思議です。
A30ですけど確かに画素数を上げても下げてもそれほど撮影間隔は変わりませんね。
ただし撮影の状況によって同じカードでも10枚撮るのに13秒かかる時も9秒で終わる時もあり
何が影響しているのかよく判りません。FAQに有るように書き込み速度の速いカードの方が有利なのは
間違いなさそうですが・・・
私はサンディスクのExtremeVの2GBを使用しています。
ペンタックスはもともと連写は得意でなく、Optio Sの時は2.4秒/コマでした。当時から比べれば
今は多少使えるようになったと言えるでしょうが、連写を目当てに買う機種では無さそうですね。
早い連写が必要で有ればPanaのFX33とかの方が3枚/秒となっており、良さそうですね。
A30はA20に比べて連写(メーカーの用語では連続撮影)に関しては確かにスペックダウンしていますが、
レリーズタイムラグや手ぶれ補正については能力アップしており、通常の用途で有ればA30の方がお勧めです。
それにしても
>メーカーサイトのQAで、連続撮影間隔はOptio S6では、約0.6秒/コマ
ところがS7では逆に1.7秒/コマとなっていてここでもスペックダウンしています。
A30のレビューを見ているとS7からA30に変えて連写が以外と使えるとの書き込みもあります。
要はどの辺りを望むかで変わってくるのでしょうね。
書込番号:7091938
0点

盛盛さん
ご回答ありがとうございました!
20とA30のメリデメが分からず、A40まで待とうかと思っていたのですが、盛盛さんの回答を拝見し、A30のほうが全体的に機能が上で、かつ高速カードを使用すれば快適になることがわかりました。
幸いにも価格が約2万円までおちてきていますし、A40を購入した場合でも予備機はあったほうがよいと思いますので、A30を購入させていただきたいと存じます。
書込番号:7097035
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





