
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年2月17日 21:59 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月5日 21:45 |
![]() |
2 | 10 | 2008年1月14日 21:22 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月13日 01:10 |
![]() |
0 | 8 | 2008年2月2日 08:05 |
![]() |
0 | 7 | 2008年1月26日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


W200にリモコンが無いのが不便で、在庫処分のラスト1台のA30を衝動買いしました。
画はNIKONに近く、W200も良いんですがA30の方が好感持てました。
さすがに高感度ではW200などには及びませんが、
本当に良いカメラでペンタ初めてでしたが
良さにびっくりしました。
ただリモコンで連写出来ないのが痛いです。
それ以外は文句なしです。
0点

ご購入、おめでとうございます。
A30よく見つかりましたね。もう無くなったようなのでA40が落ち着いた頃まで待とうと思っています。
リモコンいいですよねぇ。最近ではリモコン使えるカメラがほとんど見当たりませんね。ペンタの2機種とオリンパスはどうだったっけ?
便利さを知れば手放せなくなりますが、コストダウンのしわ寄せでしょうか。
別売りしてでも残して欲しいです。
いわく付きのA40にします。
書込番号:7406954
0点

戯言=zazaonさん こんばんわ。
A30ですが、かなり高めの値段設定だったのが原因で
残っていましたが、値切ったら最後の1台と言うことで
リモコン付きで23000円弱で買えました。
その店ですが、未だにA40の入荷無いんですよ(^_^;)
っまリモコンも手に入ったので私には関係ないんですが、
リモコンの小ささにはびっくりしました。
紛失しないようにどうするか検討中です。
戯言=zazaonさんも、入学シーズンの値切り時にGETしてください。
それでは・・・。
書込番号:7407514
0点



懇意のペンタ営業氏へのサービスがてら、昨秋購入、時々持ち歩いています。これが案外いい感じです。基本画質良好、夜景を撮っても暗部のつぶれが気にならない、手振れ補正も効果ありです。A30/40を25000円以下でゲットできれば、お買い得だと思います。
ちなみに、ノーブラminiSD+SDアダプタでもちゃんと動作してます。
新聞報道にもあるとおり、ペンタは自社ブランドのコンデジ撤退を表明していますから、将来、「へー、ペンタってコンデジやってたんだ〜」をきっかけに彼女ができるかも…。
おあとがよろしいようで。
0点



最近、在庫処分で購入して依頼、もはやお散歩のお供となってますが、、昨日ヤマダ電機で更に値打ちになってました。2万980円!? こんないい機種もう一台買っちゃいたい気分になりそうです! なんで人気ないのかなあ?
0点

型落ち品としてはずいぶん高いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500811158.00501911147.00501611182
書込番号:7240243
1点


29800円ではなく、20980円だったのですね。失礼致しました。それなら、高くないと思います。
書込番号:7240350
0点

安いと思います!ネットじゃないし。バッテリーと広角以外は、満足感いくものだと思います。 画質は最高だし。。
書込番号:7240500
1点

今は人物撮りが便利なものが人気ですので、その点弱いのかもしれません。
風景など綺麗に撮れると思いますし、ペンタックスにはペットの体の色で撮り分ける機能とかあるんですが、広告がまじめすぎなんでしょうね…
書込番号:7241162
0点

>ペットの体の色で撮り分ける機能
(ねこ色認識で白飛び 黒つぶれ ゼロ)
こんなキャッチコピーじゃ?・・・ん? まだ弱い?
でも、人の次はペットだよね。
書込番号:7242749
0点

>でも、人の次はペットだよね。
そうなんですよね。ペンタックスの「オートピクチャー」は自動的にシーンモードを切り替える機能なので、そこにペットモードを入れてパナソニックのiAならぬiPで出すと良さそうです。
人間の顔認識方法は使えないので、弱い信号発信機をペットの首輪につけて、MYPET情報を書き込むと、カメラを向けるだけで切り替わってピントをあわせるとか追いかけるとか…
意外と赤ちゃんよりペットの人口の方が多かったりする気がしますし…
パナは「アユはぶれない」とかあったので、
キティちゃんが「キティはボケない」とか…(^^;;;
書込番号:7244287
0点

信号発信機は無骨なものじゃあダメで男の子用と女の子用、大小さまざまのキャラクターで、いつも付けていられる様なペットショップで売っていそうなモノにしましょう。
仮に人間だって、それを持っていればそこにフォーカスしてくる・・・って・・どうかな?
>ペットの人口の方が多かったり
確かに赤ちゃんよりペットを撮る回数の方が多いと思いますね。
書込番号:7244934
0点

おもしろいですね。ねねここさん! でもコンデジここまでくると、ペットキャッチテクノロジーかあ〜? いいねえ!売れるよ。このA30も追い掛けるのあるけどねぇ〜?レスポンスがなあ?
書込番号:7247595
0点



はじめまして。よろしくお願いいたします。
当方カシオのEX-V7を持っております。
本来はペンタックス好きで、S5iなども所有していますが、現在A30を買おうかどうしようかと思ってます。
それで質問なのですが、
●カシオのEX-V7は、シャッター優先AEやマニュアルに設定すると、勝手にISO感度が「オート」になってしまい、実効ISOが、夕方で暗かろうがなんだろうが、64とかになってしまいます。
●A30ユーザーの方、そういうことは無いですよね?。シャッター優先モードでも、特に問題なくISO感度を800程度に出来ますよね?。お手数ですが、教えて下さいませんか。量販店に行って実際に見たのですが、A30の実機が展示されておらず、そこのところがわかりません。さらにメーカーHPをはじめ、いろいろ他社も含めて検討しましたが、結局わかりません。
●撮影する被写体は、わたくし、鉄道が好きですので、高速シャッターを比較的多用します。記録性重視のため、多少ざらつきが出たとしても、高感度で撮影したい場合がよくあります。
●手ブレ補正などは使用しません。また列車に向けてフラッシュを焚くことは、原則的に不可ですので、そのような使い方はいたしません。
●フジFinePix F50fdも検討しましたが、やはりペンタックスにしたいような気がします。
以上、よろしくご回答をお願いいたします。
0点

ペンタックスのホームページの左欄に使用説明書というのがあります。
これをクリックすると各品番のデジカメの説明書が選べます。
A30ではページ61にTVを選ぶとISO感度は800に固定されると記載されています。
固定されるので任意では選べないのではないでしょうか。
絵マークのスポーツモードでも同じなのかな、あとはご自分でさがしてください。
書込番号:7236559
0点

ペンタックス好きなら・・・1/24発売のA40もご参考に。
書込番号:7238214
0点

みなさんこんばんは。
実機を確認するまでもなく、回答が出てしまいました。
>神戸みなとさんありがとうございます。
説明書のpdfファイルを開き、ずっと探しましたら、91ページに決定的な回答が!。
曰く
●シャッター優先モードの感度は、AUTO800に固定されています。設定は変更できません。
●マニュアルモードでは、感度のAUTO調整は選択できません。
つまり、シャッター優先モード撮影の時は、感度800に固定ではなく、カシオのEX-V7同様、AUTOで64-800の間に固定(カメラ側で自動設定)になる、ということですね…。
しかし一方、マニュアルモードで、感度は逆にAUTOに出来ない、ということですから、天候やその場の光条件を見ながら、マニュアルモードで撮影するしかないのだろうと思います。
まあ正直、カメラ任せにしているようじゃ…ということなのかもしれませんが、だとすると、コンパクトデジタルカメラの存在意義が、危うくなるとも言えてしまうと思うので、微妙なところかなと思いました。もっとも、私の要求点が高いのかもしれませんが…。
ともあれ、ご教示ありがとうございました。
>戯言=zazaonさん
A40ですか。発売延期になったいわく付きのアレですね。実機が店頭に展示されるようになりましたら、一度手に取って見てみたいとは思っています。ありがとうございます。
書込番号:7238580
0点

いわく付きと言っても、パナの電池だけの話。カメラに問題があるわけで無し、出てくる絵におおいに期待したいところです。
書込番号:7238627
0点

EX−V7は、絞りで一段、NDフィルターで一段といった形で露出を制御しています。
つまりは、3段階しか絞りでのシャッター速度制御は出来ません。
そのために、シャッター速度優先モードでは、ISO感度を制御する事で、
細かくシャッター速度に合った露出を制御している訳です。
他社のコンデジでも、同様の絞り制御をしている物が殆んどです。
シャッター速度優先でISO感度が固定出来るコンデジとなると、
キャノンのG9とか、リコーのGRDクラスぐらいかも・・・
書込番号:7238981
0点

サイコキャノンさん
詳しい解説ありがとうございます。
ペンタックスでは、以前750Zで、何の問題もなく出来てしまっていたことなので、最近の機種で出来ないのは、少々残念だなと思った次第です。まあ、750Zとはコンセプトが違うのだと言われれば、そうなのかもしれませんが…。
その後自分で調べた限りでは、フジのFinePix F50fdは出来そうな感じでした。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/manual/download001.html#f50fd
ここからF50fdの説明書を読む限りでは…。またヨドバシの店頭で実機のデモ機をさわってみたときでも、可能であったと記憶しています。
カシオのEX-V7でも、マニュアルモードにセットすると、ISO感度は自由に設定できるようになるのを確認しました。
結局、一眼レフカメラのように、シャッター速度優先とすると、絞りを自動調節するのではない、という制御方法から来る制約なのでしょうね…。
残念ですが、勉強になりました。ありがとうございます。
当分、マニュアルモードでEX-V7を使い続けるかなぁ、というところです。
それでは、失礼いたします。
書込番号:7239508
0点



A30を先週購入したばかりです。ペンタックスはK10Dを持っていますが、A30もペンタックスらしい「使う側の立場になって作った、派手さはないかも知れないが堅実で真面目な作り」のコンデジでとっても気に入りました。
さて、動画を撮りコンピュータにダウンロードしてリアルプレイヤーやその他の動画再生ソフトで見ようとすると、画面と音声が早送りになっています。他のコンデジで撮った動画を再生ソフトで見てもこういった現象は起こりません。
撮った動画がA30内にまだ入っている状態で見ると正常な速度と音声で再生されますのでカメラ自体の問題ではないと思います。
A30の付属CDソフトでDivXはダウンロードされています。正常に再生するための、何かほかのソフトをダウンロードする必要があるのかな、と思っています。
どなたか同じような症状が起きたことはございませんか。又は解決のための何らかのアドバイスがございましたら宜しくお願い致します。尚、OSはWindows Vistaです。
0点


アクアのよっちゃんさん、
お返事頂きありがとうございます。HPを少し拝見させて頂きました。組織的に整理整頓された素晴らしいサイトですね。詳しく拝見して勉強させて頂きます。
私がデジカメで動画を撮る理由は、自分にとっては貴重な瞬間をいつでも気軽に撮りたいというところにあります。A30は掲示板で「動画もブレずに綺麗に撮れる」と書かれていたことが、購入理由のひとつです。
ご指定頂いたサイトに問題の動画をアップ致しました。
動画番号:3238
タイトル:動画byA30
URL:http://gya.jp/~bbs1/broadband/tmp//1198607613.AVI(Not Foundと表示されてしまうかもしれません)
早送りされてしまう動画をYouYubeとエキサイトDogalogにアップすると、”なぜか”正常に再生されるため『問題の動画を拝見してもらうのは難しいのでは』と思っていましたが、Multi Media BBSでは異常なままでちゃんとアップされるので変な意味で感心しました。
昨日友人よりメールで送られてきた「MPEG形式の動画」も同様に早送り形式で再生されます。問題のある動画を「Windows XP搭載の他コンピュータ」で見てみると正常に再生されるので、Vistaとの関連性に原因があるのではないか思っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:7163934
0点

動画を解析すると
[1198607613.avi]
640x480 24Bit DivX 5.1.1 Beta1 30.00fps 1315f 2773.32kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 32.00kb/s CBR Mono
[RIFF(AVI1.0)] 00:00:44 (43.83sec) / 15,421,586Bytes
真空波動研Lite 070202 / DLL 07020
です。
MPCでもWMPでも44秒で再生しています。
ただし、最初にWMPで再生したとき40秒だったと思います。
後、考えられるのは、この動画は25fpsを30fpsに変換しているので
WMPのときだけ悪さしているのか。?
書込番号:7167043
0点

PCを再起動させて、WMPで再生しました。
私の間違いで再生時間44秒です。
たぶん、WMPの設定が早送りになっているか
他のソフトとの干渉かと思います。
手としては、WMPを再インストールする等をしてみて下さい。
それと私のOSは、VISTAで、WMP11です。
書込番号:7167112
0点

アクアのよっちゃんさん、
動画のデータを詳しく分析・解析して頂き有難うございました。恐縮です。
私のVistaに搭載されているのもWMP11なのですが、WindowsのHPで調べましたら、「WMPはアンインストールできない」と記載されておりました。
WMPのツール→オプションを調べてみたのですが、設定で早送りに変更できる箇所が見つかりませんでした。
DivXのHP内に置かれている動画をDivXで見ると正常に再生され問題はありませんので、どうも私のコンピュータ自体(Vaio)が、Optio A30でダウンロードしたDivX動画を再生できない何かの理由があるのでは、と思いました。(何らかのドライバーが必要であるとか)。vaioのサポートにメールをしてみました。アメリカ製のvaioのため(アメリカ在住です)日本仕様とは異なる部分が多々あるようです。
サポートから返事が来ましたら、又は問題が解決した際は、状況を記させて頂きます。
書込番号:7167906
0点

間が空いてしまいましたが、ケジメをつけるために自己完結のコメントを書かせて頂きます。
あれから、SONYのオンラインサポートチームと何度もやり取りし、「これをダウンロードせえ」「これをインストールせえ」と言われた通りにしても、なんら解決を得ず、仕舞いには「テクニシャンに直してもらうしかない」という結論になりました。
vaioのコンピュータは保証期間内であったので、テクニシャンに来てもらうのはやぶさかではなかったのですが、「日中しか訪問できない」ということで、修理は保留し、A30を購入したショップに返品しました。アメリカではたいていのショップは、製品に問題がなくても、単に使ってみて気に入らなかったら返品できるという「30日間保証」があるので全額返還してもらえました。
というのも、A30をしばらく使ってみると私が持っているK10Dと同じく、ピントが合うまでの時間がとてつもなく長い、ちょっと早い動体にもピントが合わないというペンタックス特有の短所が顕著に出たためです。
K10Dでも他の部分はとても満足しているだけにペンタックス社はこの点を真剣に改善することが大切かと思います。
さて、その後ほどなく私のvaioが「オペレーションシステムを読み取れない」という不具合を起こし、結局リカバリーDVDで修復し直すしかない状態になってしまいました。
コンピュータをまっさらにして、正常に再生されなかったA30で撮った動画を見てみたら、あ〜ら不思議、何の問題もなく正常に再生されるではありませんか!
単に私のSONY VAIOがそもそも不良品だったのですね。
お騒がせ致しました。
書込番号:7325467
0点

たぶん、ソフトのインストール、アンインストールを繰り返して
レジストリがぐちゃぐちゃになっていたと思います。
レジストリクリーナ という分野のソフトがあるので、
今後はこれでメンテナンスしてください。
http://cowscorpion.com/Software/RegistryCleaner.html
書込番号:7328789
0点

アクアのよっちゃんさん、
レジストリクリーナーの情報ありがとうございます。
家族のコンピュータが、メモリは充分あるのにやたら重いので、これらのソフトは改善に役立つかもしれません。
ところで、15.4インチ、VISTAのフルスクリーンで観て「画質が割り合いといい」動画が撮れるコンデジのおススメがありましたらご教示下さい。
書込番号:7328860
0点



レリーズ対応のリモコンが(オプション購入で)使えて画質も良く価格的にも満足なので
購入を考えているのですが、量販店などでデジカメのコーナーに行ってもペンタックスが
置いてなくて・・・。
質問ですが、この機種は三脚用のネジ穴はありますか?
メーカーサイトにも書いてないっぽいんですが・・・。
0点

三脚穴は、あるっぽいですねぇ。
こちらから、説明書がダウンロードできます。
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download_manual.html
書込番号:7140941
0点

ありがとうございます。
マニュアルを見ればよかったんですね!
三脚のネジ穴載ってました!
これに決めました!
書込番号:7140973
0点

あっという間に9月中旬の価格に戻ってしまっていますね、よく見れば平均価格はじわじわと上がってきていました。
一旦はA40が発表され、A30は型落ち扱いになったのが、A40の発売が2月まで延期になって、A30の在庫が底をついたと言うことなんでしょうね。
A40が予定通り11月に発売できていればこういう事にはならなかったんだろうし、今更A30を高値で販売せざるを得ないメーカーや販売店側もこれを買う消費者側もしっくり来ないものが残りますね。
ペンタが松下電池に損害賠償を検討との報道がありましたが、機会損失による遺失利益という点で
そういうことも必要なのかも知れないと思いますね。
とは言うものの、2月のA40はバッテリーもスペックダウンし、余り魅力的とも言えないし、2月まで待ってA40にするか、今A30を買うか、はたまた2月まで待って安くなったA30を買うか、
購入を検討されている方にとっては微妙ですね。
ま、今までがコストパフォーマンスが良すぎたというか、今の価格でも十分価値のある機体であることは間違いないと思います。
書込番号:7158488
0点

リモコンも到着しました。
やっぱり便利だあ〜(^_^)
画質も満足なので買ってよかったです。
書込番号:7193340
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





