
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2014年1月23日 16:01 |
![]() |
2 | 4 | 2010年12月22日 14:49 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月28日 07:25 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月28日 15:04 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2008年8月8日 21:17 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月2日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いまだにこんな古いデジカメを使っている人がいるのかわかりませんが。。。
水中用に1〜2年持てばよいと購入したカメラですがなぜか壊れずいまだに時々使っています。インターバルタイマーを使って撮影しているのですが、以前購入した互換電池(JTT製)はふくれてしまってなかなか取り出せないし、容量も減ってしまっているので、電池の購入を検討しています。
純正電池(D-LI63/D-LI63P)は残念ながらすでに販売を終了しているので購入はできません。互換電池もいろいろあるのですが、どうせ購入するなら品質(実容量や経年劣化)を考えてW30用の純正電池と電圧、形状のまったく同じニコン純正のEN-EL10も使えるのでは?と考えています。(互換電池ではD-LI63もEN-EL10も同じとされています。また、充電器はW30付属のものを使う予定ですが互換電池と同じでそこは自己責任ということで。。。)
W30をEN-EL10(ニコン純正)で使用の方、あるいは試してダメだった方がいたら教えてもらえないでしょうか?
1点


じじかめさん紹介の rowaの情報の中に
■互換型番 .
◆PENTAX
>D-LI108
>D-LI63.
D-LI63は生産終了でしょうけど、D-LI108が同等品ということになっています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-Optio-M30-T30-W30-D-LI63-D-LI108-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B002HC5LUS
>ペンタックス Optio M30.T30.W30 の D-LI63 D-LI108 互換 バッテリー
で写真はEN-EL10
このバッテリは専用と言うよりも汎用バッテリーといってもいいほど各社に採用されていろいろな型番になっているようです。
ただ、純正は自社の製品で使うしか保証ではないでしょうから、W30にわざわざニコン純正電池(EN-EL10)を買って高値でさらに自己リスクより、対応互換電池の方がかなりましでは?
Pentaxがなんで D-LI108とD-LI63の情報を十分に出さないのかがわかりません。
本来は、D-LI63(生産終了 後継はD-LI108)とか情報をだすはずなんですが?
純正にこだわるならば、メーカー違いのEN-EL10を保証なしの高値購入するよりもD-LI63が使えることをPentaxに確認して購入したほうがいいのでは?
書込番号:17101460
1点

あんぱらさん、
情報ありがとうございます。D-LI108も候補になるんですね。
ニコンも含めて純正電池を考えているのは、
・インターバルタイマーでの撮影や水中での撮影は電池交換が難しいので、(実)容量が重要です。互換電池は一般的に信頼性が低く、実際購入したJTT製は純正よりスペック上は上(3.7V/800mAh)でも電池は純正より持たなかったし、現状JTT製だけ膨らんでしまっている。
・Nikon EN-EL10もPentax D-LI63もチャージャーが4.2V/0.55Aで同じ
からです。
EN-EL10と違ってD-LI108のチャージャーは4.2V/0.45Aみたいだから充電器も買わないといけないかもしれません。とりあえず、Pentax(リコー)にW30にD-LI108が使えるのか聞いてようかな〜。
引き続き、W30をEN-EL10(ニコン純正)で使用の方、あるいは試してダメだった方からの情報をお待ちしています。
書込番号:17101679
0点

この電池は専用電池ながら汎用品といってもいいものです。
ペンタックスD−Li−108(63)・ニコンEL−10・オリンパスLi−42B(40B)・カシオNP−80・フジNP−45・コダックKLIC−7006と私の知る限りでも6社で使われています。
私はこのうちペンタックス・ニコン・コダック3社のコンデジがあるので予備電池は順番に使いまわしてますが不具合は無いですし、充電器は他のカメラ用のフジ製がNP−50と45の共用になってて便利なのでこれを使用してます。
NP−50の充電で使用中はコダックのM−580(故障機)が本体充電なので充電器の予備で稼動してますが、充電器より時間掛かるようですが問題ないです。
電圧同じなら出力差で充電に時間掛かるだけで問題ないのではと思い私は気にしないで使ってます、
ちなみにフジの充電器は4.2Vで550mAです。
書込番号:17103305
1点

しおまねき64さん、
実際に使用している方がいて安心しました。ありがとうございます。
一応リコーにD-LI108がW30で使えるか確認してみましたが「D-LI108はW30には使えない」の一点張りでメーカーとしては「W30で使える電池は現在販売していないのであきらめてください」ということでした。
形と電圧が同じであれば容量等はあまり気にしないで良さそうですが、現在入手できるもので電池の電圧と容量、充電器の出力電圧と電流が同じなのはニコンEN-EL10しかないのでEN-EL10にしようと思います。(最近のニコンは品質に若干の不安はありますが。。。)
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:17103722
0点

メーカーの問い合わせ部門にいる方たちの知識は当てにならないし、専用電池の販売を中止したので自社の使える製品の使用をあきらめろなんて言うメーカーに未来はありません。
そのために後継の電池を発売するのであり、ペンタックスの場合はD−Li108で、オリンパスはLi−42BですがフジはNP−45のままAなど型番に記号を追加するだけなので使う側も変更を意識しません。
この事案はお書きになったとおりにメーカーが答えたとすると、まだまだ充分使える商品に専用電池と言う縛りを掛けておいて製造中止した挙句、代替電池を供給する責任をメーカーが放棄したとも取れる回答をしているので非常に問題ですので消費生活センターに持ちこまれる方が良いと思います。
むしろキタムラあたりでD−Li108が問題ないかお聞きになられれば充電器の件も含め、あ、それで大丈夫ですと答えると思います。
尚、ペンタックスの場合はD−Li68も122に変わりましたがこれも富士のNP−50とコダックKLIC−7004が同じです。
フジの現行主力量販機種の殆どがこの電池ですが、こちらもD−Li68で持続時間などは別として全て問題なく動作します。
書込番号:17104079
0点



2007年夏に購入し、海やスキーなどに毎年使用しています。スキーは年1、夏は3ヶ月間で週2日の頻度で使っているので、充電回数は、120〜150回は充電していると思います。
最近充電してランプが消えても、カメラに入れてスタンバイしてみると、電池が少ししか残ってない表示になります。
消耗なのか、充電器が壊れているのか?
もし消耗なら、電池を購入するならいくらするのか?
新しい防水タイプの購入を考えた方がよいのか?
考え中です。
皆さんのバッテリーはいかがですか?
1点

私も同時期購入ですが、同じ現象です
寿命ですね。
オークションの激安電池だけは注意です
新品に見せかけて再生品があります
すぐに劣化して、痛い目に会いました
書込番号:12255468
1点

アキバでJtt製が1500円程度です。
Jtt製を一眼レフでも一部使っていますが、問題は今まではないです。
店頭購入できますので、手間いらずで楽です。
アキバがお近ければ、自己責任で推奨。
書込番号:12256937
0点

互換バッテリーでいいならROWAでいいんじゃないでしょうか
私は使っている(使っていた)カメラの予備バッテリは殆どがROWAです
今のところノートラブルです(送料無料も嬉しいです)
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2180
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4467
使用セルにより値段が違います
のこ価格差ならSONYセル品のほうがより安心感はあるかと思いますが
容量がBYDセルより少ないので悩みどころですね
バッテリかカメラの型番で検索し直せばちょっとお得な2個セット品も売ってますよ
書込番号:12257411
0点

お礼のお返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
ちょっと忙しく今日拝見させていただきました。
早速、バッテリーの購入手続きをしました。
ありがとうございました。
書込番号:12403657
0点



撮影時,ヒストグラムを併用すると液晶の画像が部分的に(明るい部分?)赤色となりフリッカーします。故障でしょうか。μ830で試しましたがこのようなことはありません。W30は購入したばかりの新品です。
0点

たぶん、仕様だと思います。
W60を先日買いましたが、
明るすぎて白飛びするところを黄色、
暗すぎてブラックアウトするところを赤色で表示してくれる機能があります。
一度、説明書を確認してみては如何でしょう??
参考になれば幸いです。
書込番号:8256078
0点

仕様ですね。
みなさんのおっしゃる通りです。
書込番号:8264642
0点



僕は自転車が趣味で、自転車に固定金具を取付けてサイクリングなどの際に動画を撮影したいと思い、このW30が有力候補となっています。
勿論、静止画像も撮りますが動画が主体になります。
しかもサイクリングなので防水も必須条件。
自転車なので振動もあるので、この上のクラスのW60はちょっと勿体ないのでW30がいいかなと。
画像などは如何なものでしょうか。
0点

フミヤCRさんこんにちは。
動画が主体ならビデオカメラをお求めになったほうが良いと思うのですが、これを選んだのは何か理由がありますか?
デジタル(スチル)カメラの動画機能はおまけ程度と考えてください。対してビデオカメラなら激安品でも画質はある程度よいでしょう。
なお、濡れることがわかっているならレインカバーをかけるなど事前対策をするのが原則です。カメラの防水というのは基本的には突然の雨などで濡れた程度でも故障しないためのものです。
書込番号:8255367
0点

やまだごろうさん、アドバイス有り難うございます。
先日のツーリングの際にビデオカメラを使用してみたのですが、やはり大きさと重さの問題があってNGでした。
自転車の場合、小さいですが振動が絶えずあるのでカメラ本体が重いと雲台の固定ネジがどうしても緩んでしまい首をガッチリと固定していることが難しいです。
そこで軽量かつコンパクトでしかも価格的にも比較的安価で防水タイプのデジカメに目を付けました。
それにはW30がピッタリかと思うのですが如何なものでしょうか。
4GのSDカードも使えるようですしいいかな、と。
書込番号:8255757
0点

画像を優先してビデオカメラにするか、サイズを優先してWシリーズにするが決め手かと思います。防水のビデオカメラスタイルではXacti CA8あたりが候補と思います。ただし、CA8はビデオとデジカメの中間くらいの位置づけでしょうか。
個人的には自転車ツーリングに使用するならビデオカメラスタイルは使いづらいと感じます。
Wシリーズは動画撮影時にAFと光学ズームが効く数少ないコンデジタイプです。
その反面AFと光学ズームのノイズが問題になります。
AFロックまたはPFにして光学ズーム操作不可にも設定できるので
あらかじめ知っておいたほうがいいと思います。
もっとも自転車で使うときにはノイズは気にならないかもしれませんが。
W30とW60、CA8の動画特性の違いは以下の通りです。
W30 最高 640×480 30fps
W60 最高 1280×720 15fps 640×480 30fpsも選択可能
CA8 最高 640×480 60fps
CA8は音声がステレオだし動画撮影中のズームでノイズに悩まされることはないようです。
またWシリーズにはインターバル撮影機能があります。
参照スレッド〔8227955〕など(W60ですが)
動画ではなくこのような使い方もあるかと思います。
私も今度やってみようと思っています。
書込番号:8258957
0点

同じ目的で、何世代か前のWPiを使ったことがあります。
生活防水レベル以上の防水性能なので、土砂降りの中でも平気でした。
カメラは平気でも、自転車と人間が耐えられません(笑)
WPiの動画は320×240まででしたが、W30なら640×480が可能ですね。
三脚穴が端っこすぎで、材質も樹脂なのと、バッテリの持ちが
そんなに良くないのが気になった点です。
三脚穴は、最近W60を見たら変わってなかったのでW30でも同じと思います。
書込番号:8264513
0点

Kaz11さん、オオツカさん、情報をどうも有難うございます。
コストや機能などを考えるとやっぱりW30に落ち着きそうです。
自転車で動画撮影するのはまだ素人なので、取りあえずこの機種で試してみます。
いろいろ有難うございました!!
書込番号:8266040
0点



現在新品購入から8ヶ月。先日(7月31日)初めてプールで使用してみました。ネックストラップで首からブラ下げて腰まで水に浸かっている様を見て、周りは驚いていましたw
娘が潜り、その様を水中で撮影。1枚撮ってはすぐ水から出し、泳ぐときも浮き輪につかまりカメラが泳がないよう気を遣いましたが、帰ってから電池BOXを開けて確認したところ浸水の心配はありませんでした。水中撮影って面白いですネ!このカメラ、使い込んでくると色々設定で遊べるし、もう一台の「LUMIX FX−33」の出番がありません^^;
さて、長々と書き込んでしまいましたが質問です。「防水パッキン」は1年程で交換がメーカー推奨のようですが、実際コレに掛かる費用はいくらぐらいなんでしょうか?実際に出された方おみえでしたら、その時のカメラの状態(水中使用頻度高めとか)も合わせて教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
*メーカーサイトで(簡易ですが)ネット見積もりすると、大概「¥13,800」と出ます。それならもうチョイ出せばもう一台買えてしまいます。
0点

どうなんでしょうね?
大抵は、浸水するまで使い続けるか、
あるいはパッキン寿命そのものを知らないかで、
W30のパッキン交換した人は極わずかに思います。
1年ごとに新たな防水カメラを買い続けたら、けっこうな出費になりませんか?
自分だったらカメラに不満が無ければパッキン交換します。
もし交換しましたら、どんな感じだったか教えてください。
書込番号:8162131
0点

1年でW20を1台とW30を2台買っちゃった(^^;;;
最後に買ったW30はまだ未開封です
W60は価格が下がるまで様子見。と、望遠はあまりいらないので、、、
ちなみに同じ1年でM40とM50も買ってあり、やはりM50は未開封です。
書込番号:8162152
0点

かまさん
未開封のカメラは、半年に一度くらいはバッテリー充電をしたほうがいいですよ。
一旦バッテリーを空にしてしまうと、バッテリー性能が極端に落ちますので。
買ったときは少し充電されてはいますが、未だに未開封となると、かなり心配です。
書込番号:8162313
0点

ありがとうございます。
まだ、未開封のフジf31dもあるのですが(^^;;;
開封してしまうとせっかくの新品が価値が落ちそうで(^^;;
貧乏性ですみませんm(_ _)m
書込番号:8162532
0点

間違えちゃいましたm(_ _)m
「F31fd」でした。
名機らしいですね。
こんなのもったいなくて開封できません。
実はもう1台F31fdを持っていましたが、試し撮りをしてすぐに友達にあげてしまいました。
名機らしいと言いながら、私には良さがわからんかった(核爆)
で、名機らしいので(しつこい)また1台買って、ずっと持っています(^^)
そろそろカビてるかも(自爆)
書込番号:8162558
0点

かまさん
F31fdが未開封とは・・・
将来売る計算があるのなら、多少は分かりますけど。
ただ、銀塩カメラと違い、デジカメの価値が上がるのは、そこそこだと思います。
半年前なら3万円くらいでオークションで売れたんですが、今は人気も下火のようです。
F31fdは名機でしたが、新型のF100fdは多くの面でF31fdを越えていると思います。
F31fdのカメラ機能的に優れているのは、もはや高感度やマニュアル操作くらいです。
ではスレ違い失礼しました。
書込番号:8162738
0点

将来売るも良し
カビたカメラを眺めながら当時の価格comカメラ板を思い出すも良し
まったり行きましょう〜♪
書込番号:8163562
0点

>エアーフィッシュさん
なかなかおられないようですね。ココ見てる人で一人くらいは居そうに思ったのですが^^; メーカーサイトの見積もりでは¥13,800と高額でして・・・それに送料とか考えるとオクで¥15,000くらいで新品買ったほうが何かとお得かと。毎年買うわけではないですが、浸水して壊れたら新しいの使えば良いと割り切れるし、2台目が逝ってしまう時にはW60が安くなってるor更に良い防水コンデジが出てるかもしれませんしね。ま、メーカーにTELして確認すれば手っ取り早くスッキリするのですが。
書込番号:8165758
0点

エアー・フィッシュさん
>一旦バッテリーを空にしてしまうと、バッテリー性能が極端に落ちますので。
リチウムイオン電池はメモリー効果が少ないので、そんなに気にしなくても大丈夫ですよ〜。
電池のために神経すり減らす方が損な気もするので、使う時に充電すればそれで十分だと思います。
書込番号:8172354
0点

え〜、メーカーに問い合わせまして、金額がわかりました。
「Optio W30は防水性能を保つために、1年に一度パッキンの交換点検をお勧めいたしております。防水パッキン交換費用の目安は、弊社修理窓口に直接ご依頼いただいた場合、次の通りとなります。
・バッテリー/カードカバー部のパッキン交換、防水チェック:約 5,000円
・カメラ内全パッキン交換、防水チェック:約 16,000円
(送料など諸掛は別)」
との事です。オリンパスのシリコングリスで手入れはしてますから、僕の水中使用頻度なら2年に一回で良さそうです(安心はできませんが)。
書込番号:8172868
1点

なるほど、けっこうかかりますね。
ご報告ありがとうございます。
書込番号:8184448
0点



水中撮影専用カメラとしての購入を考えています。
メインには今使っているLIMIX LX2を使ってくつもりです。
乱暴に言えば水中で撮れさえすればいいので、そこまで昨日はこだわらず、安いものを探しています。
そこで迷ったのが、これか、オリンパスのμ850SWです。
オリンパスのμ850SW以下の機種は防水性能が低いですよね?
で、値段は数千円、μ850SWの方が高いけど、これは低温マイナス10度まで耐えれるということで、雪国撮影が多いので、惹かれています。
Optio W30の方は低温での撮影はどうなんでしょうか。
あと、低温でも撮影可能ということは、温度変化による結露に対しても対策できていると考えてよろしいのですか?
0点

過去スレッドにアップしていますが、
気温氷点下のワカサギ釣りのときに、水中で使って大丈夫でした。
また、テントに入ったり出たりしたので結露もしましたが大丈夫でした。
ただし、新品状態の話ですので、
使い込んだものはダメでしょうね。
無茶するなら新品のうちに。
書込番号:8153680
0点

エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。
氷点下の水中!
氷点下では水中で使うつもりなんてなかったです(笑)
そんな過酷な状況で使えたんなら頼もしいですね。
新品の時だけ…ってどういうことですか?使い込むにつれて、耐寒性能が落ちてくるんですか?もしかして防水性能も!?
書込番号:8158059
0点

使って行くうちに、経年劣化も含めてパッキン部分が傷みます。
年一度のパッキンの交換とか・・・メンテナンスに手を掛けるようにメーカーは推奨しているはず。
それらがシッカリ行えれば大丈夫でしょうが、フツウは「まだまだ、大丈夫。この次にでも交換するかなぁ」なんて思っている内に浸水・・・とか。
まあ、防水系のカメラはそう言ったメンテ覚悟で・・ってことです。
書込番号:8158120
0点

なるほど。そういったランニングコストも考えたうえでの購入が必要なわけですね。
ちょっと迷ってきました…
なにしろ、極度のめんどくさがりやなもので(笑)
書込番号:8158255
0点

>極度のめんどくさがりや
あらーっ!
そりゃあ、向いていませんねぇ。
書込番号:8158789
0点

そうです、防水カメラにしろ水中ハウジングにしろ、
パッキンやOリングは、大抵1年交換です。
自分は面倒なので、
無茶するのは1年程度、
あとは単なる生活防水カメラ程度に扱おうと思っています。
書込番号:8159200
0点

戯言=zazaonさん、エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。
こういったメンテナンスが必要になるのは、別にペンタックスに限らず、オリンパスも同じですよね。
うーん、、、もうちょっと必要性を考えてみます。
今のLX2が使える防水用ケース(袋みたいなやつ)も含めて検討しようと思います。
書込番号:8160231
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





