
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年6月1日 22:53 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月9日 22:41 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月13日 15:02 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月17日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月2日 17:32 |
![]() |
11 | 14 | 2007年3月15日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、お教えください!
Optio W30 と OLYMPUS μ725SW のどちらを買おうか、迷っていま
す。
使用用途は、@水中3m以内の素潜りA登山B一般使用の順です。
@の素潜りを主な使用目的とし、どちらかの購入を検討しています。
(一般撮影には、NIKON F2ASを使っています)
初めてのデジカメ購入で、デザイン的には OLYMPUS μ725SW が気
に入っているのですが、SDカードが使えないのでどうしようかと・・・
@写りの良さA丈夫さB使い易さC購入後の経費がなるべくかから
ない(パッキンの交換など)の順に考えていますので、どうかよろしく
お願い致します。
0点

こんにちは
いよいよ海のシーズン到来ですね。
この2機種のお尋ねは、ここ半年ぐらいで、2,3回見たような記憶が有りますので、検索してみてください。
ミューをすすめる訳では有りませんが、xDカードはまったく支障ありませんよ。
書込番号:6385904
0点

こんにちは。
初めてのデジカメ購入で、@写りの良さ、を重視するのであれば、
IXY DIGITAL 900 IS等の普通に写りのよいと言われるカメラ + ハウジング、という選択肢もあると思いますよ。
ただ、初期投資がちょっと高めになってしまいますが。
書込番号:6388124
0点

動画も撮りたいのであればOptioW30がお勧めです。プールで使っていますが
水中動画はきれいです。ただファイルサイズは大きい。
動画だけならXactiCA65が一番ですが、水深1.5メートルというのが短所。
プールならいいけど、素潜りだと不安ですね。
書込番号:6393971
0点



本日防水性能、動画性能に惹かれて購入しました。
早速、動画を撮影してPCに取り込んだのですが、
QuickTimeで画像が表示されません。(音声はきちんと
再生されます。)
WindowsMediaPlayerでも同様の現象です。
付属のACD Showtime! for PENTAXをインストールして再生すると
ただしく動画再生されました。
ACD Showtime! for PENTAXを使用せずにQuickTimeあるいは
WindowsMediaPlayerで再生する方法はありますか?
有識者の方ご教授願います。
0点

動画は、クイックタイムのMOVなので、windows media playerで
は再生できません。
クイックタイムのバージョンは V7.1.5ですか。
たぶん、おまけのCD-ROMに付いているQTのバージョンで
再生してみてください。
QT7.1.5というかVer7以降は調子が悪いようです。
書込番号:6211102
0点

最新のQuickTimeだったのですが、アンインストールして
付属のQuickTimeをインストールしました。
しかし同じでした。
さきほど
>付属のACD Showtime! for PENTAXをインストールして再生すると
>ただしく動画再生されました。
と書きましたが、ACDSee for PENTAX 2.0の間違いでした。
すいません。
とりあえず、自分のPCではACDSee for PENTAX 2.0で見れるので
よいのですが、人にあげるときにそのソフトがないと再生できない
のでは困ってしまいます。
知りたいことは、一般の動画再生ソフト(QuickTimeや
WindowsMediaPlayerなど)でどうやったら再生できるか
です。一歩譲って特殊なコーデックをインストールしても
かまいません。
現象はQuickTimeで再生すると
・音声は正しく再生される。
・映像がまったく見れない。
・ACDSee for PENTAX 2.0では映像も正しく再生される。
となっています。
PCは
・WindowsXP ServisePack2
・CPU AMD64 3000+(2GHz)
・メモリ 768MB
です。
すいませんが、わかる方情報ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6211360
0点

まず、QTタイムで拡張子を確認してください。
編集−初期設定ーQTの環境設定ーファイルタイプの関連付けー
ファイルタイプで ビデオ、ビデオのみ・・・で
QTmovieにチェックが入っているか確認してください。
もし、ここのチェックが入っているならば、ソフト同士の
干渉です。要らない動画関係のソフトをアンインストール
するしかありません。
人にあげるときは、MPEG1かPC windowsの方ならば、
WMVに変換するのが良いと思います。
付属ソフトにMPEG1かAVIに変換できませんか。
書込番号:6211560
0点

回答ありがとうございます。
残念ながら拡張子の登録はされていました。
他の動画ソフトとの干渉ですか。いろいろインストール
されているので突き止めるのが容易ではないです。。。
OSの再インストールのハメにでも陥ったときに
調べてみます。
まあ、干渉が原因なら他の人のPCでは再生できる可能性が
あるので、百歩譲ってそのままで、よしとしましょう。
ありがとうございました。
ところで付属のACD Showtime! for PENTAXでWMVに変換
してみたのですが、画像がひどく悪化していました。
(設定はすべてデフォルトのまま)
知識もないので調べもしていないのですが、
こんなもんなんですかね。
QuickTimeが優秀なのか、WMPがだめなのか、それとも
変換ソフトがだめなのか。。。
書込番号:6211957
0点



水や接写に強いと聞き、購入を考えているのですが、こちらの機種のマクロは一種類でしょうか。
またかなりの接写をしている時などでもズームはできますか?
今使っている機種はマクロとスーパーマクロに分かれていて切り替えが面倒です。そのため、スーパーマクロに惹かれて購入したもののあまりその機能を使う場面がありません。
またスーパーマクロの時はズームもできません。
仕様を見てみるとこの機種は切り替えも不要なのかな、と、さらに惹かれました。
0点

先ほど書き込みした時、タイトルを間違えてしまいました。m(__)m
質問のメインはズームのことより、切り替えがあるかないか、の方でした。
書込番号:6205301
0点



WPi以来ずっと待っているのですが、今回のW30もAF補助光はないようですね・・・
夜釣りで連れた魚を撮影するのに無いと辛いんですよね〜。
仕方なく今は携帯(防水のG'zOne)でLEDライト点けて取ってるけど、やっぱりカメラでサクサク撮りたいです。
PENTAXからこのシリーズが発売されるたびに、毎回レンズ近くの●部分見て今回こそ付いているのか!って思うのですが、仕様を見る限り違うみたい(セルフタイマーのランプでしたっけ?)
一眼レフデジカメがSDカードだから、xDピクチャーカードのオリンパスのμ770SWは選択肢から外れているけど、LEDライトが付いていてなかなか良いな・・・
とりあえずPENTAXの時期モデルに期待・・・
0点

悪さするならON/OFFできるようにしておいてくれれば良いだけのこと、是非機能に加えて欲しいものです。
書込番号:6104149
0点

現在W10を使っています。
AF補助光は私も付けてほしいと思っています。
夜の屋外での人物撮影のとき、まったくフォーカスが合いません。
仕方ないので、CANONのIXY DIGITAL40を夜間撮影用に
中古で購入しました。
マーメイドモードでは、AF補助光が自動的にOFFになるように
してくれれば水中撮影でも問題ないはずです。
今回のW30には、ちょっと期待していましたが残念です。
AF補助光が付いていれば完璧なんですが・・・
ペンタックスさん、W40?には是非つけてください。
書込番号:6125441
0点



Wシリーズではありませんが…*ist DSで使用可能だったA-DATAのSDが750では使用出来なかったコトがあります。
同じペンタックスでも使えたり使えなかったりするので実際試してみないとわからないかもしれませんね。
書込番号:6064760
0点

PENTAX Optio WPiで、A-DATA社512MBのSDカードを使用しています。購入以来、特に不具合はありません。
書込番号:6066098
0点



このシリーズの場合、レンズ前面の保護ガラスがむき出しですが、これがくもっていたりすると、光量が落ちてしまいませんか。使っている内に傷とかがついて、結果としてくもってしまうと思うのですが、いかがでしょうか。
液晶保護フィルムのようなものを貼っても良いのでしょうか。
0点

はっきりとはわかりませんが…レンズの保護の為のガラスですし…剥き出しになるのはわかっているので傷や汚れがつきにくいようにはなっているでしょう。
保護フィルムなんか貼ったら逆に光量が落ちたり曇ってしまうような気がしますね。
ペンタックスのHPだと
>このカメラは、防水性能を高めるために、レンズ正面に保護ガラスを配置しています。保護ガラスが汚れていたり、水滴が付いていると撮影した画像に影響を与えますので、保護ガラスは常にきれいな状態を保つようにしてください。
…となっていますので常にキレイにしておく必要はあるかと思います。
書込番号:6063094
1点

W10を一年近く使っていますが
傷とか付いてないですね。
持ち歩きは、ケースに入れてますけど。
書込番号:6063124
1点

こんばんは
レンズ保護ガラスは触らないことが鉄則です。
汚れた場合はレンズクリーニングペーパーとクリーニング液できれいにしましょう。
保護フィルムの貼りこみは適しません。
書込番号:6063131
1点

W20ですが保護シート貼ってませ〜ん。ケースは100円ショップのキティちゃんです(*^^*)
書込番号:6063154
2点

Wpiですが、同じく保護シールも何も貼ってません。ケースは100円ショップの携帯電話用ケースです。気が向いたときにレンズを拭いていますが、まったく問題ありません。
書込番号:6063914
1点

液晶保護フィルムのようなものを貼ると
多分、解像度が落ちたような画像になって
しまうと思います…
乱反射を防ぐような加工がされてるはず
ですから、それが悪影響を与えます。
書込番号:6064466
1点

桃香風恋 さん ⇒ さん ムーンライダーズ さん 写画楽 さん かま_ さん あんどりゅ〜 さん Victory さん
皆さん、ありがとうございました。
なんだか、Optio W シリーズに対する思い入れを感じてしまいました。ペンタックスもこんなファンがいて幸せな会社ですねぇ。
書込番号:6066253
0点

おや、新しいのが発売されていたのですね。
W10を使っていますが、レンズの部分はわりと強いように思います。
ジーンズのポケット等にそのまま入れたりケースも無しで気侭に使っていますが、今の所全く問題ありません。ってW10との二重投稿の様になってしまいましたm(__)m
ちなみにペタックスのファンという訳ではありませんが、W10は気に入ってます。
デジイチは他のメーカーですし。
書込番号:6085657
1点

おた。 さん ありがとうございました。
強力ガラスで保護してバリア無し、というのは発想の転換だったのでしょう。まだ店頭で触れていないのですが、実機を見るのが楽しみです。
書込番号:6085693
0点

WPiもたまに曇りますよね。
でもレンズが傷になるのはすべてのカメラ同じ気がします。
防塵仕様と傷は別問題なのかな
レンズに蓋をつけると砂が詰まるとか色々可能性もあるし水滴が付いたまま蓋が閉まる場合もある。
一長一短かな
書込番号:6104097
1点

ocmagic さん ありがとうございます。
そうですよね。
カバーのある機種だと、砂をかんだりすると困りますから。一長一短ですね。
と、まあ勝手なことばかり言っていますが、ハウジングのある機種も視野に入れて思案中です。
書込番号:6106925
0点

絶対に保護シールなどを貼らないでください。
確実にコントラストが低下します。
最悪の場合、コーティングがはがれてしまう可能性もあります。
書込番号:6115671
1点

ねじさん さん ありがとうございました。
メーカーも、使われ方を考えた上で作っているんでしょうから、このまま行くのが正解でしょう。
皆様の意見を参考に、実機を見て検討することにします。
書込番号:6118433
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





