
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年3月2日 01:16 |
![]() |
1 | 13 | 2008年3月5日 17:57 |
![]() |
3 | 7 | 2008年2月15日 00:37 |
![]() |
3 | 8 | 2008年2月7日 13:03 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月20日 20:10 |
![]() |
1 | 13 | 2008年1月4日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


過去に別内容で質問したのですが、そこにぶら下げるか質問内容が違うので新しく立てるか迷いましたが新たに質問を立てさせて頂きました。
いよいよ手に入ることになったのですが、メモリーカード
http://kakaku.com/item/00521010986/
↑を価格と容量のバランスを考えて購入しようと思うのですが使用できるでしょうか?
SLCとMLCチップの違い(耐久性等)はあるとは思いますが、今回価格を優先させました。
カメラのメーカーページ
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-w30/spec.html
では記録媒体にSDHCメモリーカードの表記、さらに4GBまでは撮影枚数の目安表にあるので問題ないとは思うのですが・・・。
現在海外赴任中なので、一度に本体、メモリーカード、予備バッテリーを手に入れて送付してもらう予定なので失敗はしたくありません。
ちなみにバッテリーは過去ログにあったこちら↓
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2180
を購入しようと思います。もちろん純正品で無いリスクは理解しているつもりです。
1点


レスありがとうございます。
相性保障つきであの価格はありがたいです。
ただ、昨日ちょっと気になる記事を発見。
http://gigazine.net/index.php?/news/20080301_sdhc/
書込番号:7472229
0点



なんか、量販店では週末特価になってるようですが・・・
そろそろ新製品がでるんですか?
それとも在庫限りでこのシリーズは終わるんでしょうか?
そのへんについて、なんらかの情報を頂けるとありがたいのですが・・・
0点

今までの発売時期は、
W10 2006年3月 → W20 2006年9月 → W30 2007年3月
と、おおよそ半年ごとの発売でした。
W40は、このクチコミでも去年の9月と噂されましたが結局何も起こりませんでした。
防水は間違いなくオリンパスの独壇場ですから、敗退・自然消滅かもしれません。
そもそも、ペンタックスのコンデジ春商戦も怪しい雰囲気です。
一眼のほうに力を注ぐつもりかも。
自分もW40待ちでしたが、こりゃ今後は出ないなと思い、先々月にW30を購入しました。
W30は、マクロとか画質とか結構いいんですけど、
デザインとか広告とか、間違いなくビジュアル的な戦略が失敗ですね。
書込番号:7439094
0点

現在,ペンタックスのOptio W10を使用しており,W30の後継機(W40)をずっと待っているところです。
ただ,出てこないのであれば,オリンパスの機種を購入することも考えています。
新製品のμ1030SWが,とても気になっていますので。
ただ,安くなってきているW30を購入した方がいいのかなと考えることもあります。
すぐに必要としているわけではないので,もう少し様子を見たいと思います。
書込番号:7441384
0点

私もエアーフィッシュ&Mr.コレクター2世さんと同様にW30の後継機を待ってるんですが、最近なんか雲行きが怪しくなってきたようで今が買いかと悩んでるところです。
もう少し、がんばって待ちとします。
いろいろと貴重な話をありがとうございました。
書込番号:7442656
0点

オリンパスがSDカードだったら迷わないんですが...。
私も、こちらの機種の後継に期待しています。早く出ないかな。
書込番号:7452016
0点

みなさん、
オリンパスのスーパーマクロ(他社のマクロ相当)では、
ズーム固定のフラッシュなしになります。
フラッシュがLEDライトで補える機種もありますが、
ボンヤリなライトなので非常用程度です。
マクロでフラッシュが使えれば、
半透明な板をフラッシュに当てて、減光して撮れるんですけど。
なので、オリンパスには注意が必要です。
書込番号:7456379
0点

ペンタックスより以下の回答をいただきました。新製品の予定はないようです。
『この度はペンタックスインターネット問合せをご利用
いただきましてありがとうございます。
防水・防塵構造のデジタルコンパクトカメラのご要望
をいただき、誠にありがとうございます。
現在のところ新たに同じ構造の新機種の予定等はござ
いませんが、この度の貴重なご意見・ご要望は、早速
担当部署に回付させていただきます。』
書込番号:7468730
1点

ガーン・・・・
広島のじゃけんさん、貴重な話をありがとうございます。
じゃ、今が買いですかね・・・グスン
書込番号:7469853
0点

F・トッティさん,こんばんは。
私も,広島のじゃけんさんのレスを呼んで,「ありゃりゃ」という感じです。
「在庫のあるうちにW30を購入しておいた方がいいのかもしれない」と思うようになりました。
ただ,μ1030SWが気になっているだけに,やはり悩みます。
書込番号:7471443
0点

Mr.コレクター2世さん、こんばんは。
明日(日曜)そこらへんの量販店に行って、○9,800円という嬉しい価格だったら買っちゃおうかな・・・と、思いつつ、今オリンパスのHPをみてたのですが、本当に悩むなぁ〜。どうしようかなぁ〜。う〜ん・・・・
書込番号:7472447
0点


エアー・フィッシュさん 魚が今にも動きそうな、素晴らしい写真です。
私も3/1にW30を購入し、楽しんでいます。
デジカメはキヤノンばかり使っており、初めてのペンタックスを購入しました。
マクロに関しては、キヤノンより簡単・キレイに撮影出来ます。
ソフトフラッシュの調光は良くできており、机の周りの小物を撮影して楽しんでいます。
W30のマクロ撮影は本当に簡単で、デジイチ+マクロレンズ+照明での本格的な撮影がバカらしくなりました。
インターバル撮影も楽しいです。バイクに取り付けてツーリングクラブの走行風景を撮影しております。5分間隔で撮影してますが、仲間の下手くそなライディングフォームが写っていたり、偶然撮影されるベストショットに驚いたりしています。
SONYのGPS記録機(GPS-CS1K)と組み合わせて使うと、W30で撮影した写真に位置情報を組み込めます。地図ソフトに上にドラッグ&ドロップとすると、撮影した場所に写真がマッピングされます。地図上に自分の撮影した画像が張り付くので、ツーリングの感動がよみがえります。
ただ、欠点は室内や暗い場所での撮影には向いていません。
ここでの書込が多いように、ノイズが目立ちますね。
書込番号:7481206
0点

こことは関係ない話ですいません。
ごはんのおかずさんの話でGPSが気になってるのですが、どこで話をすればいいのでしょうか?価格コムでいろいろと検索したのですが、ないようですね?
もし、あるようでしたら、教えてください。
書込番号:7487051
0点

F・トッティさん はじめまして。
3/14にSONY GPSの新製品が発売されます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/GPS/GPS-CS1KSP/
ピクチャー モーション ブラウザとういソフトが追加され、簡単に操作が出来そうです。
従来の製品は下記のHPで解説されています。
http://tom.style.coocan.jp/さまの 「sony GPS-CS1K」のページに詳しく解説されています。
http://homepage3.nifty.com/kawasan/さまの 「谷町マップ」は定番でGoogleEarthに足跡を表示出来ます。
書込番号:7488832
0点




W30はどうか判りませんが、一般的には、発売開始時には、シールが貼ってある場合が多いようです。
私がニコンP5000を購入したのは、後継機発表時でしたがシールが貼ってありました。
書込番号:7374798
1点

じじかめさん
早速のご返信ありがとうございました。
店員さんがシールが貼られていないと再生品の可能性があると言われていたので気になりました。でも、じじかめさんが言われるように発売開始時には、シールが貼ってある場合が多いということで理解しました。気にせず使います。
話は変わりますが、この機種はPモードで使うときには手ぶれ補正(軽減?)されないのでしょうか?電子手振れ補正の話をいろんなところで読みましたがいまいちわかりません。結局ISOとシャッター速度をあげるだけということでしょうか?この機種の話を2回ほど読みましたがよく探しませんでした。
ダブっていたらすいません。
書込番号:7375554
0点

電子手ぶれ補正は動画だけかもしれません。静止画はDigital SRで感度が早めに上がることで、ブレを軽減するのだと思います。Digital SR機能が働くモードでになるようです。
今日、ペンタックスのカタログをもらってきましたが、W30は載っていませんでした。貴重な防水デジカメになるかもしれませんね…
書込番号:7381163
1点

ねねここさん
ありがとうございました。
Digital SRと言う機能が…?
ISO感度とシャッター速度が上がり手ブレを防止する〜だからダブル補正?
ISOがあがればシャッター速度ってどの機種でもあがるのでは?
この機種は思った以上に積極的にISOを上げてきます。室内だと最高値まですぐにあがります。レンズが暗いからでしょうか?それとも設定を間違って使っているのでしょうか?感度を下げるとDigital SRの意味がないんですよね…?
シャッター速度だけでも上がってくれないかな…Sモードがないから無理ですよね…
以前はよくOptio S50も山に携行しましたが、この機種の特性からするとそれよりは手ブレしにくいいと考えてもよいのでしょうか?それに、S50のiso400の時ですら、ざらついた感じを受けたのですが…でも技術は進歩していると信じたい…
書込番号:7383544
0点

静止画と動画の補正があるのでダブル補正と言っていた気がします。
ISOをあげるかレンズを明るくしないとシャッタースピードを上げても暗くなるだけだと思います。どうしてもなら露出補正を-するか位でしょうか。
普通オートでは1/40秒くらいを基準にしてますが、ブレ軽減機能などは1/100秒くらいが基準かもしれません。高感度も上げすぎは画質が落ちるでしょうから、シャッタースピードを見ながらISOを自分でコントロールした方が、画質的にバランスはいいかもしれません。動かないものは遅くても撮れますから。
ご自分が何秒くらいでぶれやすいか調べると、ISOの上げ具合がわかると思います…
書込番号:7383735
1点

シャッター速度に注意しながらisoの調整を試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7384490
0点

本日シールの件はペンタックスに問い合わせてみました。
この機種は表には特に貼られていないとのこと。
展示機に貼られているのは宣伝用ではないなと思われますとの解答でした。
書込番号:7392273
0点



すみません。ちょっと変則的な使い方かと思いましたが質問させてください。
この防水防塵タイプのカメラなら、料理写真(自分の記録用)を撮るのに多少手が汚れていたり(後で濡れ布巾できれいに出来る)水気がある手で触ってもこのカメラなら大丈夫なのかな?と思いました。
それが可能なら現在使っているカメラより格段に扱いやすくなると思いますので買い換えを検討しようと思っています。
なので、
1.撮影は主に蛍光灯の室内。だが意外と暗いのでマクロ&フラッシュ撮影がメイン
2.上にも書きましたが汚れを濡れ布巾できれいにする
こんな使い方なのですがいかがでしょう。
レビューに室内撮影があまり良くないみたいな書き込みが多かったのでそれも気になりました。ただ、現在CanonのPowerShot S40で十分満足しているので、このカメラは私にはオーバースペックなのかとも思いますが・・・。
番外 動画は音声も入りますか?
0点

このカメラは持っていませんが
ちょっと前の機種は持ってました。
水に沈めても大丈夫なので、濡れた手で触るのも大丈夫だと思いますが
シャッターを切るときに、隙間にクリームなどの異物が入ってしまえば
どうなるかは、わかりません。
フラッシュは、20cm〜なので
それ以上近づくと、白飛びするでしょう。
多少の白飛びは、フラッシュ部分にティッシュを貼り付けるなどすれば
有る程度は、対処できます。
広角側でもレンズが若干暗めで、手ぶれ補正もありませんので
室内向きではないかもしれません。
照明を工夫すれば、有る程度何とかなるかもしれません。
S40とは、発色傾向も違うと思いますし
CCDの大きさや、レンズも違いますので
画質に不満が出る場合がありますから
ユーザーサンプルなどを、よく見てから購入した方が良いと思いますねぇ。
動画に音声は、入るとHPにありました。
書込番号:7325013
1点

レスありがとうございます。
>シャッターを切るときに、隙間にクリームなどの異物
そこまで大胆な汚れ?をつけるほどの度胸は私にはありません(笑)
簡単な水洗い程度で落ちる程度の汚れがせいぜいでしょう。
やはり"洗える"のは良いですね。購入検討しようと思います。でもその前に妻をどう説得できるかの問題もあるのですが・・・。現状S40もまだまだ現役ですし、妻用にFinePix A610も持っていますので。
S40ではフラッシュの強さ?も変更できるのでマクロ撮影する時はある程度抑えて撮っているのですが一応三脚がありますのでそこそこ感度を上げてフラッシュ無しで撮影しようと思います。画質やメーカーには殆んどこだわりがないので問題ないと思います。
改めてレスありがとうございました。
書込番号:7328214
0点

購入後3日ですが、動画の音声については予想外に悪かったですね
カメラから2mくらい離れた場所の音はほとんど拾ってくれません
防水仕様なので仕方ないのかも知れませんが、同じ防水仕様(あちらは1.5mですが)のザクティCA65とは比べ物になりません
ザクティCA65はマイク部分が防水のメッシュになっているとか聞きましたが、こちらの場合は、ビニールか何かなのでしょうか?
調理の様子にコメントを入れたい場合、カメラのすぐそばで話すか、かなり大声で話さないと再生時、何を言っているかわからないと思います
書込番号:7332564
1点

レスありがとうございます。
動画は別用途なので、おまけ程度にしか考えていないので、防水仕様のことを考えればしょうがないですかね。FinePix A610で撮影動画の音声無しにびっくりしたので一応聞いてみたのです。ただ、そうなると本当に仕事用でしか使わなくなると思いますのでちょっともったいないかなぁ。旅行とかでいちいちカメラ何台も持ち歩きたくないですからね。
書込番号:7339446
0点

購入後間もないので、はっきり効果があるかはわかりませんが、フラッシュのモード切り替えでソフトモード(?)が選択可能です。
これを使えば白飛びが少しは防げるかも知れませんネ。
書込番号:7351498
1点

ソフトモード(?)ですか!情報ありがとうございます。
多少でも調整できるとずいぶん違いますよね。これでますます欲しくなりました。
ありがとうございます。
書込番号:7354420
0点

インターバル撮影機能も搭載していますね!
料理中の室内ではぶれるかもしれませんが、
インターバルとタイミングが合えば面白いかも ^^;
モデルがカメラマンとタイミングを合わせて
パシャパシャ撮っているかのように・・・
書込番号:7354519
0点

情報ありがとうございます。
インターバル撮影が分からなくてググってしまいました(笑)素人ですみません。
言葉からは何となく連写?見たいなイメージでしたが、違うんですね。
確かに面白そうな機能ですね。かみさんを何とか説得せねば。
書込番号:7354790
0点



このカメラの購入を検討しています。
その際、同時にプロテクタージャケット(O-CC65)の装着も考えています。
ですが、このプロテクタージャケットを装着すると電池の充電の度に外さなくてはいけない構造のように写真からは見受けられるのですが使用者の方いかがでしょうか?
面倒なようでしたら装着は見送りたいのですが、ご存知の方ご教授願います。
0点

>電池の充電の度に外さなくてはいけない構造のように写真からは見受けられるのですが使用者の方いかがでしょうか?
その通りなのですが、ゴムのカバーみたいなヤツなので外すのも
そんなに手間ではないかと思います..
多分、無いよりはあった方がいろいろな意味で安心だと私は思いますが、
普通の方はトラブルが無いみたいなので要らんと思ったら無くても何とかなるのかも(泣)
書込番号:7271562
0点



コンパクトな防水カメラを探しています。
コンパクトとして考えるとペンタックスとオリンパスしか無いようですが、どちらが良いのでしょうか?
ペンタックスの方が賑やかですのでこちらに書き込みしました。
迷っていますのでご意見をよろしくお願いします。
使用目的はファミリー登山の時に雲の中や雨の中でも登頂したときに家族の写真を撮って記録にしたいからです。山頂は下から風が吹き上げたりして通常のカメラにビニール袋では耐えられなく、ルミックスを壊してしまいました。
ご意見よろしくお願いします。
0点

すみません追加です。
ペンタックスは次の機種が出そうにないのですが・・・。
もう、オリンパスだけになってしまうのでしょうか?
書込番号:7194209
0点

松下の充電池問題が原因でA40も遅延してますから
よくてその後発表があるかないか?
書込番号:7194249
0点

松下電池工業で9月に起こった火災事故の影響でリチウムイオン電池が調達出来ず11月上旬発売予定が2月迄延期になると発表あり、電池メーカーを変え設計変更するという事がありました
書込番号:7194385
0点

デジ一は、今後も発売すると思いますが、価格競争で収益性の良くないコンデジは
よほどの人気機種でないと後継機は難しいかも?(HOYAとの合併で)
書込番号:7194665
0点

じじかめさん
HOYAとの合併は知っているのですが・・・。
ペンタックスのコンパクトは人気がないのでしょうか?
フィルムカメラでのペンタックスはかなりのシェアがあったのですが、暫くコンパクトカメラからは離れていたので・・・。
やはりオリンパスしかないのかな?
一眼はオリンパスブルーとか言って結構綺麗なブルーの発色なのですが、オリンパスは今まで一度も使ったことが有りません。
書込番号:7194754
0点


私はμ770SWを持っていますが、W30などペンタ機はフタが二重ロックになっていて、安心感があると聞いています。
(μ770SWの板では、何件か水没事例が載っています。ペンタでもゼロではないようですが…。)
HOYAに吸収された今、デジ一がなくなるとは思いませんが、コンデジへはあまり投資はされないように感じています。(ただそう感じるだけですが。)
たとえ、コンデジから撤退したとしても、現在あるカメラのサポートまで打ち切られる訳ではないので、W30が良いと思われれば、それでも良いのではないでしょうか。
書込番号:7195197
0点

影美庵さん
一眼でミノルタが撤退したとき、とても残念な気持ちになったので、継続される会社の方がいいのかな?って思っています。
また、W30はよくお世話になっているカメラのキタムラで店頭に置いていなくて購入の場合は取り寄せして戴くかたちとなり、手に触ることができません。
お店の人も「在庫限りなので・・・」と言われ、迷っています。
書込番号:7196439
0点

私も一時期オリンパスにするかペンタックスにするかで悩みましたが、
結局はペンタックス W30にしました。理由は以下の通りです。
・防水防塵コンパクトでメディアがSD対応のものはペンタックスしかない。
・レンズ部の浸水についてはペンタックスの方が安心感がある。
オリンパスのレンズシャッタータイプは不安。
・接写が1cmまで寄れる。(オリンパスは確か15cm?)
今後W30の後継機が出てくるかどうかで非常に悩みましたが、
HOYAはコンデジ生産縮小をほのめかしていたので、
やはり今のうちにと思って購入しました。
書込番号:7198230
1点

summersonic さん
防水カメラで悩んでいる人はいたのですね。
ちょっと安心しました。
SDメディアではやはりペンタックスかな?
ここに書き込みしてからも、色々調べてみたらオリンパスのメディアは書き込みが遅いとかの書き込みがありました。
でも、記念写真なので連写はしないので問題は無いと思っています。
レンズにシャッターがあるのはダメなのですか?
ちょっと、その辺りは知識が無いので、有る方がいいのかな?とも思っています。
書込番号:7198328
0点

こんばんは。
μ770SWのレンズシャッタのトラブルの件、私は初め、内部のシャッタ部になぜ砂が噛み込むのか不思議でしたが、内部のシャッタではなく、外部のシャッタ部の事と分かりました。
他社ではレンズガードなどと呼ばれている、レンズキャップの役目をする物でした。
濁った水中で使い、そのまま電源をOFFにすれば、あるいは清水での洗浄が不十分なままOFFにすれば、トラブる可能性が高くなります。
これは同じような構造のカメラでは、みな同じかな?とも思います。
>・接写が1cmまで寄れる。(オリンパスは確か15cm?)
μ770/790/795SWでは、マクロ時:20cm〜、スーパーマクロ時:7cm〜 です。
スーパーマクロ時に使えるLEDライトは結構明るく、小さな穴の底を撮影した時は重宝しました。
スーパーマクロではシャッタ半押しでON、全押しで撮影した後、自動的にOFFになります。
マクロ時や通常時でも、手動でON-OFFが可能です。
>・レンズ部の浸水についてはペンタックスの方が安心感がある。
私にはその理由が分かりません。
μ770/795SWは10m防水です。μ790SWとW30は3mです。一般的には耐水圧が高い方が安心感は高いのではないでしょうか?
液晶モニタは同じ2.5型ながら画素数はμは23万画素、W30は11.5万画素です。
μの液晶の方がキレイだと思います。(画素数が全て、ではありませんが…)
レンズの焦点距離は双方とも38-114mm相当で同じですが、F値はμの3.5-5.0に対し、W30はF3.3-4.0と明るいレンズです。
メモリーカードに関しては、一般的なSD対応の方が有利ですね。私もそう思います。
このように1つ1つを比べれば、1長1短があります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501811169.00501811189.00502111124
あとは、価格やデザインの好みで選んでも良いのではないでしょうか?
書込番号:7198748
0点

みなさんありがとうございます。
もっと。自分の考えを決めて購入したいと思います。
防水カメラの購入が初めてなので、ちょっとウロウロしてしまいました。
いろいろ参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:7201120
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





