
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2008年1月4日 10:18 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月21日 22:18 |
![]() |
1 | 4 | 2007年11月19日 15:26 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月17日 19:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月30日 13:56 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月28日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトな防水カメラを探しています。
コンパクトとして考えるとペンタックスとオリンパスしか無いようですが、どちらが良いのでしょうか?
ペンタックスの方が賑やかですのでこちらに書き込みしました。
迷っていますのでご意見をよろしくお願いします。
使用目的はファミリー登山の時に雲の中や雨の中でも登頂したときに家族の写真を撮って記録にしたいからです。山頂は下から風が吹き上げたりして通常のカメラにビニール袋では耐えられなく、ルミックスを壊してしまいました。
ご意見よろしくお願いします。
0点

すみません追加です。
ペンタックスは次の機種が出そうにないのですが・・・。
もう、オリンパスだけになってしまうのでしょうか?
書込番号:7194209
0点

松下の充電池問題が原因でA40も遅延してますから
よくてその後発表があるかないか?
書込番号:7194249
0点

松下電池工業で9月に起こった火災事故の影響でリチウムイオン電池が調達出来ず11月上旬発売予定が2月迄延期になると発表あり、電池メーカーを変え設計変更するという事がありました
書込番号:7194385
0点

デジ一は、今後も発売すると思いますが、価格競争で収益性の良くないコンデジは
よほどの人気機種でないと後継機は難しいかも?(HOYAとの合併で)
書込番号:7194665
0点

じじかめさん
HOYAとの合併は知っているのですが・・・。
ペンタックスのコンパクトは人気がないのでしょうか?
フィルムカメラでのペンタックスはかなりのシェアがあったのですが、暫くコンパクトカメラからは離れていたので・・・。
やはりオリンパスしかないのかな?
一眼はオリンパスブルーとか言って結構綺麗なブルーの発色なのですが、オリンパスは今まで一度も使ったことが有りません。
書込番号:7194754
0点


私はμ770SWを持っていますが、W30などペンタ機はフタが二重ロックになっていて、安心感があると聞いています。
(μ770SWの板では、何件か水没事例が載っています。ペンタでもゼロではないようですが…。)
HOYAに吸収された今、デジ一がなくなるとは思いませんが、コンデジへはあまり投資はされないように感じています。(ただそう感じるだけですが。)
たとえ、コンデジから撤退したとしても、現在あるカメラのサポートまで打ち切られる訳ではないので、W30が良いと思われれば、それでも良いのではないでしょうか。
書込番号:7195197
0点

影美庵さん
一眼でミノルタが撤退したとき、とても残念な気持ちになったので、継続される会社の方がいいのかな?って思っています。
また、W30はよくお世話になっているカメラのキタムラで店頭に置いていなくて購入の場合は取り寄せして戴くかたちとなり、手に触ることができません。
お店の人も「在庫限りなので・・・」と言われ、迷っています。
書込番号:7196439
0点

私も一時期オリンパスにするかペンタックスにするかで悩みましたが、
結局はペンタックス W30にしました。理由は以下の通りです。
・防水防塵コンパクトでメディアがSD対応のものはペンタックスしかない。
・レンズ部の浸水についてはペンタックスの方が安心感がある。
オリンパスのレンズシャッタータイプは不安。
・接写が1cmまで寄れる。(オリンパスは確か15cm?)
今後W30の後継機が出てくるかどうかで非常に悩みましたが、
HOYAはコンデジ生産縮小をほのめかしていたので、
やはり今のうちにと思って購入しました。
書込番号:7198230
1点

summersonic さん
防水カメラで悩んでいる人はいたのですね。
ちょっと安心しました。
SDメディアではやはりペンタックスかな?
ここに書き込みしてからも、色々調べてみたらオリンパスのメディアは書き込みが遅いとかの書き込みがありました。
でも、記念写真なので連写はしないので問題は無いと思っています。
レンズにシャッターがあるのはダメなのですか?
ちょっと、その辺りは知識が無いので、有る方がいいのかな?とも思っています。
書込番号:7198328
0点

こんばんは。
μ770SWのレンズシャッタのトラブルの件、私は初め、内部のシャッタ部になぜ砂が噛み込むのか不思議でしたが、内部のシャッタではなく、外部のシャッタ部の事と分かりました。
他社ではレンズガードなどと呼ばれている、レンズキャップの役目をする物でした。
濁った水中で使い、そのまま電源をOFFにすれば、あるいは清水での洗浄が不十分なままOFFにすれば、トラブる可能性が高くなります。
これは同じような構造のカメラでは、みな同じかな?とも思います。
>・接写が1cmまで寄れる。(オリンパスは確か15cm?)
μ770/790/795SWでは、マクロ時:20cm〜、スーパーマクロ時:7cm〜 です。
スーパーマクロ時に使えるLEDライトは結構明るく、小さな穴の底を撮影した時は重宝しました。
スーパーマクロではシャッタ半押しでON、全押しで撮影した後、自動的にOFFになります。
マクロ時や通常時でも、手動でON-OFFが可能です。
>・レンズ部の浸水についてはペンタックスの方が安心感がある。
私にはその理由が分かりません。
μ770/795SWは10m防水です。μ790SWとW30は3mです。一般的には耐水圧が高い方が安心感は高いのではないでしょうか?
液晶モニタは同じ2.5型ながら画素数はμは23万画素、W30は11.5万画素です。
μの液晶の方がキレイだと思います。(画素数が全て、ではありませんが…)
レンズの焦点距離は双方とも38-114mm相当で同じですが、F値はμの3.5-5.0に対し、W30はF3.3-4.0と明るいレンズです。
メモリーカードに関しては、一般的なSD対応の方が有利ですね。私もそう思います。
このように1つ1つを比べれば、1長1短があります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501811169.00501811189.00502111124
あとは、価格やデザインの好みで選んでも良いのではないでしょうか?
書込番号:7198748
0点

みなさんありがとうございます。
もっと。自分の考えを決めて購入したいと思います。
防水カメラの購入が初めてなので、ちょっとウロウロしてしまいました。
いろいろ参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:7201120
0点



今度 ハワイに行くので 水中で使えるカメラを検討してます
このカメラは 水中での動画撮影でAFは 正確に合いますか?
他に 水中撮影に良いデジカメありましたら教えてください
0点

オリンパスの
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju770sw/
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju795sw/index.html
10m防水・・耐衝100キロ・・が良いかと。
僕は770を持ってますが。
但し1回の海の中・・使用で60分以内になります。
3mなら・・・
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju790sw/
書込番号:7012208
0点



こんにちは。
仕事で使用するために購入を考えています。
使用環境は、屋外です。
このタイプは防水、防塵機能がついているということで、最適かと
思いましたが、手ぶれ防止機能がないのが気になっています。
要求性能は、レンズが出たり引っ込んだりしないタイプ(多少なりとも
埃っぽいので、今までのカメラはレンズが出なくなって使用不可能になる
パターンが多かったため)、多少暗くてもフラッシュを使わずに撮影が可能であること、
ピンボケがなるべく少ないこと、です。
画素数はそんなに多くなくても構いません。
価格は3万円以下が希望です。
こちらの機種はそのような使用環境で向いているのか、また、他になにか
お勧めのものがあればお教えいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
1点

現在、これに変わるカメラは見つけにくいとおもいます。
水、埃には最強でしょう。
僕の場合職業上、濡れた手で扱うことも多くその面でも安心感は高いです。
オリンパスのミューシリーズのレンズバリアーがあるのでポケットに裸で放り込むのに不安があります。
手ぶれ、ピンボケは一週間も使っていれば解消されます。
僕はWPを発売時から使用、いまだ不満なし。
書込番号:7002325
0点

実は私もW20ユーザなのですが。。。気にいってます。
予算関係では少々高価になってしまいますが、建設現場向けの機種がフジフィルムからビッグジョブシリーズとして出ています。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0059.html
こちらはW30よりも大きいです。
手袋をはめて撮るにはこのくらいがいいんでしょうね。
書込番号:7002345
0点

予算オーバーですが、フジHD-3Wやリコー500G Wideも検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7002364
0点

そらんさん、沼の住人さん、ピ〜太さん、ありがとうございます。
別機種も考慮しながら、決めたいと思います。
参考になりました。
書込番号:7002512
0点



Optio W30を数ヶ月前に購入して 今まで登山の時に使ってきたんですが 撮った写真の
ほとんどがピンボケになります フォーカスモードは、標準でオートピクチャーモードの
設定で使うことが多いです 撮った写真の全部ピンボケならカメラに 問題が有ると解かる
のですが たまには、ピントの合った写真が10枚に1枚ぐらいの頻度で撮れるため何が原因
解かりません。 W30を買った人で同じような現象で困っている人が居たら教えてください
0点

こういう場合、ネットアルバムなどに画像をUPした方が話が早いですよ。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp
ひょっとしたら、手振れかもしれませんねぇ。
書込番号:6995203
0点



久しぶりにデジカメを買いました。
カメラ自体には満足しているのですが、写真をパソコンに移そうと
カードリーダー(メルコ・MCR-6U)にSDカードを刺してパソコンで見ると日付の
フォルダは見えるのですが、フォルダをクリックするとエラーではじかれて
しまいます。(SDカード内にある他のデジカメのフォルダは見えます)
説明書やHPを見てもカメラとパソコンを繋ぐ事は書いてあるのですが、SDカードを
カードリーダーに刺しての作業は出来ないのでしょうか?
言葉足らずかもしれませんが、ご存知の方が居ましたら教えていただけないでしょうか?
0点

どれくらいの容量のSDカードを使っているかわかりませんが…このカードリーダーだと512MBまでしか対応していないようです。
それ以上の容量のSDカードを使っているなら新しいカードリーダーを購入するか…PCとカメラを直接接続するしかないでしょうね。
書込番号:6922747
0点

早速の回答有り難うございます。
現在使用しているSDは2Gですので非対応って事ですね。
SDも容量が大きくなってきていますから、新しいカードリーダを
買いたいと思います。
有り難うございした。
書込番号:6923208
0点



当方、W10ユーザーですが、撮影画像についてどの程度進化してるか
興味があります。
W10と比べ、大きく変わったのはデジタルの手ぶれ補正が付いたのと、
最大感度がISO800からISO3200になった事です。
水中撮影については、釣りに持って行く程度なのでW10で充分です。
そこで、W10やW20から乗り換えたユーザーの方で、デジタル手ぶれ補正と高感度撮影について感想などお聞きしたのですが、いかがでしょう?
W10については非常に気に入っていて、インターバル撮影など、他の機種にない機能があってとてもいいのですが、手ぶれのしやすさ、最大感度のISO800時のノイズの多さはいささか気になっています。それ以外はとてもいいカメラなので、場合によってはアップデートを考えています。ちょっと本題からずれますが、動画撮影中のノイズはAFを切って、パンフォーカスにしない消えませんが、W30でも一緒らしいですね。では皆さん、手ぶれと高感度、この二つのキーワードで宜しくお願いします。
0点

デジタルの手ブレ補正機能というのは付いていません。
メーカーのHPを見ても、DigitalSRは高感度でブレを軽減できる機能という説明になってます。
高感度のサンプルは↓で確認できます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/27/5823.html
書込番号:6914782
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





