
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2008年6月30日 21:19 |
![]() |
11 | 9 | 2008年5月13日 05:12 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月17日 01:08 |
![]() |
7 | 5 | 2008年2月11日 23:57 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月28日 23:49 |
![]() |
1 | 4 | 2007年8月19日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近はペンタックスのOptioW30の良さを再認識しています。
W30ってマクロ時(広角)に1センチまで寄れるんですよ。
リコー並にマクロに強いんです。
発色なんかもご覧の通りで結構キレイです。
何も考えずに寄って撮っているだけですけど、
コレだけ撮れれば文句無いな〜
かなり万能に近いカメラと思います。
手振れ補正機能が入った後継機とか出たら嬉しいんだけどな。
オリンパスのμ1030SWなんかも手振れ補正が入ってたら完璧に近かったと思います。
3点

>手振れ補正機能が入った後継機とか出たら嬉しいんだけどな。
言えてますね。ペンタックス全般的にカメラとしていいんですが売りが(^^;
1cmマクロはよさそうですね。最初と最後はアート的です。
Z10は広角マクロは弱いですが、テレマクロは良かったです。
ペンタックスは、花の写真が綺麗に撮れますね…
書込番号:7742438
2点

元々沖縄旅行用に買ったW30なのですが、
花とか撮ってみてマクロがコレだけ強いって事に驚いてます。
花の色もきれいに出るし、
最近のカメラと比べても遜色無いです。
流石にテレマクロが強いとは言えませんけど。
ペンタックスはコンパクト系の売り方が上手いとは言えないですね。
書込番号:7744955
0点

お二人とも、とても素敵な花の写真ですね!
構図は普通だったので、カメラ内のデジタルフィルターで色のみ加工しました。
他は何もいじってありません。
パソコンのソフト使うよりも楽に綺麗にできますね〜。
両方ともテレマクロで撮りましたが、ボケ具合もそこそこです。
こんなにいいカメラ作っているのになんでペンタックスは売れないんですかね?
書込番号:7745880
1点


con~lecheさん こんにちは
デジタルフィルターなんて機能ありましたっけ(笑)
手軽にレタッチできるんですね。
W30って機能が豊富ですよね。
動画機能も結構使えて重宝しています。
>こんなにいいカメラ作っているのになんでペンタックスは売れないんですかね?
全くです。販促が下手なのかな。勿体無いですね。
手振れ補正入れて750Z系の高級マニュアルコンパクトとかも
期待したいなあ。
murderさん
おお、四葉がダブル。
いいことありそうですね。
W30をまだまだ楽しんでいる方がいることが分かって嬉しいです。
書込番号:7747720
0点

こんばんはmurderさん。
植物のみずみずしさが伝わってくる、いい写真ですね〜。
幸せを分けてもらった気がします。
こんばんわ、ytunさん。
>デジタルフィルターなんて機能ありましたっけ(笑)
>手軽にレタッチできるんですね。
ありました!僕も初めて使ってみました(笑)
ほんとに簡単です。使ってみてくださいね。
露出補正、赤目補正、後付けボイス、動画分割、結合(これはなかなかないんじゃない?)も簡単にできます。
パソコンでもできますが細かすぎて逆にわかりづらいので、カメラで手軽にできるのは助かります。
>W30って機能が豊富ですよね。
豊富すぎますね、カメラ以外の機能がイイんです(笑)
ワールドタイムは海外行ったときは便利ですね〜。
カレンダー表示も楽しいです。
あと何気に使ってるのが、アラーム!
海外に目覚まし持っていく手間が省けますよ。
二度寝好きの僕にとっては、スヌーズ機能があれば最高のカメラなんだけどなぁ(笑)
>全くです。販促が下手なのかな。勿体無いですね。
ほんとに。特徴的なカメラなので、WPの頃に一回でもTVCMしたらよかったのに。
写りも個人的にはいいですし防水で動画機能も優れているこのカメラ、僕も万能に近いと思いますね。
1年前のカメラですし広角、手振れ補正等いまどきの機能はひとつも無いですが、写真の楽しさは結局のところ、どんなカメラで撮るかじゃなくて、何を撮るかだと思っています。
もう後継機種もでないみたいなので、末長く付き合えるカメラになりそうです。
書込番号:7753179
2点

>スヌーズ機能があれば最高のカメラなんだけどなぁ
そうですねぇ。更に起きて止めるまで、フラッシュ光りまくりで10秒インターバルで寝ぼけ姿を撮りまくりしてくれるとか。
もっと、遊びを取り込みましょうよペンタさん。
書込番号:7774468
1点

花マクロっていえば、このあいだサクラを撮りました。
一眼レフじゃ、気軽にこんな写真は撮れないですねぇ。
書込番号:7800927
0点



この機種を使っていて充電時間が短いことに気づきました。
私の所持している本体充電が可能な他の機種は、満充電まで4〜5時間ほどかかります。
それに対しこの機種は、本体に付属の充電器でも約2時で充電してくれるのです。
特に予備バッテリーまで充電したいときには助かります。
防水の機能がついた機種は少ないですし…比較になるかどうかはわかりませんが…
あまり目立ったことではないですが、使うにあたり頻繁にする作業だけにいいことだと思いました。
詳しくはメーカのQ&Aに詳しく載っています。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-w30/faq.html#01_14
参考になれば幸いです。
1点

それは気がつきませんでした!
自分は、使う前の日に充電器に入れ、使う当日に出していたので。
まさにメーカー努力ですね。
書込番号:7524596
0点

お話の途中ですが、、、
充電時間2時間は比較的遅い部類の充電器です。
キヤノンの充電器は、(W30と同じ容量740mAh)90分で充電完了します。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/option.cgi?pr=ixyd10
ただ、あまり時間が早すぎるとバッテリーを弱める原因となります。
実際にキヤノンのデジカメを使っていて、バッテリーの持ちが悪く、
恒に予備バッテリーを携帯していました。
私がW30購入の決め手になったのも、2時間かけてバッテリーをいたわりながら充電する事があったからです。
書込番号:7532243
0点

バッテリーパック NB-4L?バッテリーチャージャー CB-2LV?
前文「防水の機能がついた機種は少ないですし…比較になるかどうかはわかりませんが…」
と書いたのに…
対応機種一覧
バッテリーパック NB-4L
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/pop.cgi?category=battery&shohin_code=9763A002
バッテリーチャージャー CB-2LV
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory.cgi
この機種のいずれかが防水タイプ?
書込番号:7544513
0点



最近W30を購入し、ちょっと面白い画像を撮ってみました。
なんの画像かわかりますか?
月面のような異様な絵ですよね。
イッパツで当てたら凄いです。
これ、実は湖の張った氷の裏なんです。
ワカサギ釣りに行ったとき、W30にストラップを付け、
ストラップを長い棒に巻いて、氷に開けた穴に10秒タイマーで落としてみました。
ストラップを付けて吊るすとカメラが縦になりますので、
この画像は横長にトリミングしています。
耐水性能は1年程度と認識しておりますので、
今年のうちに無茶しておこうと思っています。
劣化したゴムパッキンやOリングの交換は、たぶん高価でしょうからね。
2点

この機種は持っていませんが、
こういうの好きです。
「コロンブスの卵」の発想ですね!
凄いです。
川に流しながらとか、
田んぼに沈めて、昆虫とか
色んな写真が撮れそうです。
イイのもを見せて頂きました。
書込番号:7337212
1点

こんばんは
エアー・フィッシュさんすごいことを思いつかれましたね。すごいです。ぼくだったら、釣りに行ってもそこまで考えないかもしれません。
それにしてもこれはいい写真ですね。アイディアもですが、写真自体もきれいですね。ぼくもこんな写真がとりたいです。(まずい、防水ケースがほしくなってきた)
いい「技」を見せていただきありがとうございます。
書込番号:7337744
1点

なるほど。そういう使い方もあるんですね(^^)
僕が持ってるのはオリンパスですが、スキー場と海で使うことしか頭になかったです。
真似して面白い写真を狙ってみようかな?笑)
書込番号:7338430
2点

みなさん、ありがとうございます!
本当は、水深5mの底まで落としたかったんですが、
10秒タイマーではギリギリかなぁという事と、
万が一、障害物に引っかかってロストしたら大変だなと思ってやめました。
この湖、一見綺麗な水なのですが、
写真を撮ると色々なゴミか微生物みたいな物が写っています。
氷の裏がほぼフラットで、氷からしみ出たと思われる多くの気泡があります。
この気泡の酸素が水に溶け、魚が窒息しないのかもしれません。
夏になったら、まだまだ多くの野望がありますので、
うまく撮れたら、また投稿したいと思います。
来年以降は無茶しないで、生活防水+α程度で使いたいと思います。
書込番号:7340048
0点

私も実は似たような方法で使っています。
タイマー機能で撮影されているようですが、私の使っている撮影方法をご報告します。
W30にはインターバル撮影機能が付いています。
様々に設定可能ですが、例えば、1分後から10秒間隔で10枚撮影、といったようなことが可能です。
水中にストラップで垂らして、あるいは三脚を沈めて、水中を撮影しています。これで川の中の魚を撮影しています。
以上ご参考になれば。
書込番号:7378271
1点



釣りに行く時に持って出かける良き相棒です。
水中写真も撮れるし、1センチマクロも結構遊べるし、
特に、釣りしながら片手で操作できるし、水洗いできるのところがお気に入りです。
静止画撮影専用に使うならいいカメラだと思いませんか。
http://picasaweb.google.co.jp/home
0点



8/15に大田区花火大会が開催されたので、OptioW30で花火を撮ってきました。
最近のカメラにはもう常識とも言える機能かも知れませんが、
W30にも多彩なシーンモードが搭載されています。
勿論、花火モードもあります。
花火モードの内容としては
・ISOは最低感度64に固定
・露出時間は、4秒に固定
・AFは無限遠に固定
・フラッシュは発光禁止
の様です。
今回は基本的にこの花火モードで撮ってきました。勿論三脚は使います。
普段露出4秒なんて使わないので、なかなかタイミングが取り辛いです。
まあ、花火写真なんて、「下手な鉄砲数打ちゃ・・・・・」ですからね。
適当にバシバシ撮ってました。
何枚かはそこそこの写り具合になったので、ブログにまとめてみました。
http://yangoto.seesaa.net/article/51743516.html
W30は動画もそこそこ綺麗に撮れるので、
640*480 30fpsの最高画質で撮ってみました。
動画もブログに載せています。
参考にしてください。
W30のような普通のコンパクトデジカメでもこの程度は普通に撮れます。
ただ、欲を言えは、
もう少し広角側が広く写せるといいなあ、とは感じました。
1点

ytunさん こんにちは
アルバム拝見しました
良いですねぇ〜^^
コンデジを使っている方でytunさんのように、しっかり花火モードを使いこなしている方が
どれ位いるのでしょうか
やっぱり三脚など基本を分かっている方は何を使っても撮れますね
でも、ここまで撮れたら「もうチョット絞ってみたい」とか欲が出てきませんか?^^
書込番号:6652285
0点

ぴんさんさん
ありがとうございます。
今のデジカメは便利な機能がてんこ盛りだから
使わないと勿体無いですよね。。
花火機能が無くても
夜景機能はほとんどのカメラにありそうです。
三脚使えば誰でも花火はきれいに撮れます。
>「もうチョット絞ってみたい」とか欲が
いやいや。
絞りの事を全く考えず構図に専念できると言う
メリットもありますよ(笑)
書込番号:6653917
0点

こんばんは。
私はリコーユーザーなのですが ^^; お邪魔します!
大田区には小学校で先生をしている親友がいます。(←関係ないか)
リコー機には花火に便利な機能が付いています。
正確には使って便利だったなんですけど〜
インターバル撮影というのが可能なんです。
つまり、ytunさんのようなセットをすれば、
あとはカメラが10秒おきに撮ってくれます。(4秒露光なので10秒間隔になる)
休憩や間が空くのを除けば、結構な高確率で当たります。
単発の開いた花火だけを撮るには最適です。
打ち上げの根元から撮るならスターマインが簡単ですね。
所有機種の意外な一面を知るのも楽しいですね。
書込番号:6654043
0点

staygold_1994.3.24さん
こんにちは
インターバル撮影ですか!盲点でした。
W30もインターバル撮影機能がありました。
撮影間隔:10秒〜99分
撮影枚数:2枚〜撮影可能枚数
開始時間:0分後〜24時間後
です。
なるほど。
この機能を使ったら、自分は花火観賞に集中できますね。
ありがとうございました。
書込番号:6656292
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





