
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2014年1月23日 16:01 |
![]() |
2 | 4 | 2010年12月22日 14:49 |
![]() |
1 | 0 | 2009年12月5日 16:17 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月21日 21:08 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2008年8月28日 20:02 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月28日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いまだにこんな古いデジカメを使っている人がいるのかわかりませんが。。。
水中用に1〜2年持てばよいと購入したカメラですがなぜか壊れずいまだに時々使っています。インターバルタイマーを使って撮影しているのですが、以前購入した互換電池(JTT製)はふくれてしまってなかなか取り出せないし、容量も減ってしまっているので、電池の購入を検討しています。
純正電池(D-LI63/D-LI63P)は残念ながらすでに販売を終了しているので購入はできません。互換電池もいろいろあるのですが、どうせ購入するなら品質(実容量や経年劣化)を考えてW30用の純正電池と電圧、形状のまったく同じニコン純正のEN-EL10も使えるのでは?と考えています。(互換電池ではD-LI63もEN-EL10も同じとされています。また、充電器はW30付属のものを使う予定ですが互換電池と同じでそこは自己責任ということで。。。)
W30をEN-EL10(ニコン純正)で使用の方、あるいは試してダメだった方がいたら教えてもらえないでしょうか?
1点


じじかめさん紹介の rowaの情報の中に
■互換型番 .
◆PENTAX
>D-LI108
>D-LI63.
D-LI63は生産終了でしょうけど、D-LI108が同等品ということになっています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-Optio-M30-T30-W30-D-LI63-D-LI108-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B002HC5LUS
>ペンタックス Optio M30.T30.W30 の D-LI63 D-LI108 互換 バッテリー
で写真はEN-EL10
このバッテリは専用と言うよりも汎用バッテリーといってもいいほど各社に採用されていろいろな型番になっているようです。
ただ、純正は自社の製品で使うしか保証ではないでしょうから、W30にわざわざニコン純正電池(EN-EL10)を買って高値でさらに自己リスクより、対応互換電池の方がかなりましでは?
Pentaxがなんで D-LI108とD-LI63の情報を十分に出さないのかがわかりません。
本来は、D-LI63(生産終了 後継はD-LI108)とか情報をだすはずなんですが?
純正にこだわるならば、メーカー違いのEN-EL10を保証なしの高値購入するよりもD-LI63が使えることをPentaxに確認して購入したほうがいいのでは?
書込番号:17101460
1点

あんぱらさん、
情報ありがとうございます。D-LI108も候補になるんですね。
ニコンも含めて純正電池を考えているのは、
・インターバルタイマーでの撮影や水中での撮影は電池交換が難しいので、(実)容量が重要です。互換電池は一般的に信頼性が低く、実際購入したJTT製は純正よりスペック上は上(3.7V/800mAh)でも電池は純正より持たなかったし、現状JTT製だけ膨らんでしまっている。
・Nikon EN-EL10もPentax D-LI63もチャージャーが4.2V/0.55Aで同じ
からです。
EN-EL10と違ってD-LI108のチャージャーは4.2V/0.45Aみたいだから充電器も買わないといけないかもしれません。とりあえず、Pentax(リコー)にW30にD-LI108が使えるのか聞いてようかな〜。
引き続き、W30をEN-EL10(ニコン純正)で使用の方、あるいは試してダメだった方からの情報をお待ちしています。
書込番号:17101679
0点

この電池は専用電池ながら汎用品といってもいいものです。
ペンタックスD−Li−108(63)・ニコンEL−10・オリンパスLi−42B(40B)・カシオNP−80・フジNP−45・コダックKLIC−7006と私の知る限りでも6社で使われています。
私はこのうちペンタックス・ニコン・コダック3社のコンデジがあるので予備電池は順番に使いまわしてますが不具合は無いですし、充電器は他のカメラ用のフジ製がNP−50と45の共用になってて便利なのでこれを使用してます。
NP−50の充電で使用中はコダックのM−580(故障機)が本体充電なので充電器の予備で稼動してますが、充電器より時間掛かるようですが問題ないです。
電圧同じなら出力差で充電に時間掛かるだけで問題ないのではと思い私は気にしないで使ってます、
ちなみにフジの充電器は4.2Vで550mAです。
書込番号:17103305
1点

しおまねき64さん、
実際に使用している方がいて安心しました。ありがとうございます。
一応リコーにD-LI108がW30で使えるか確認してみましたが「D-LI108はW30には使えない」の一点張りでメーカーとしては「W30で使える電池は現在販売していないのであきらめてください」ということでした。
形と電圧が同じであれば容量等はあまり気にしないで良さそうですが、現在入手できるもので電池の電圧と容量、充電器の出力電圧と電流が同じなのはニコンEN-EL10しかないのでEN-EL10にしようと思います。(最近のニコンは品質に若干の不安はありますが。。。)
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:17103722
0点

メーカーの問い合わせ部門にいる方たちの知識は当てにならないし、専用電池の販売を中止したので自社の使える製品の使用をあきらめろなんて言うメーカーに未来はありません。
そのために後継の電池を発売するのであり、ペンタックスの場合はD−Li108で、オリンパスはLi−42BですがフジはNP−45のままAなど型番に記号を追加するだけなので使う側も変更を意識しません。
この事案はお書きになったとおりにメーカーが答えたとすると、まだまだ充分使える商品に専用電池と言う縛りを掛けておいて製造中止した挙句、代替電池を供給する責任をメーカーが放棄したとも取れる回答をしているので非常に問題ですので消費生活センターに持ちこまれる方が良いと思います。
むしろキタムラあたりでD−Li108が問題ないかお聞きになられれば充電器の件も含め、あ、それで大丈夫ですと答えると思います。
尚、ペンタックスの場合はD−Li68も122に変わりましたがこれも富士のNP−50とコダックKLIC−7004が同じです。
フジの現行主力量販機種の殆どがこの電池ですが、こちらもD−Li68で持続時間などは別として全て問題なく動作します。
書込番号:17104079
0点



2007年夏に購入し、海やスキーなどに毎年使用しています。スキーは年1、夏は3ヶ月間で週2日の頻度で使っているので、充電回数は、120〜150回は充電していると思います。
最近充電してランプが消えても、カメラに入れてスタンバイしてみると、電池が少ししか残ってない表示になります。
消耗なのか、充電器が壊れているのか?
もし消耗なら、電池を購入するならいくらするのか?
新しい防水タイプの購入を考えた方がよいのか?
考え中です。
皆さんのバッテリーはいかがですか?
1点

私も同時期購入ですが、同じ現象です
寿命ですね。
オークションの激安電池だけは注意です
新品に見せかけて再生品があります
すぐに劣化して、痛い目に会いました
書込番号:12255468
1点

アキバでJtt製が1500円程度です。
Jtt製を一眼レフでも一部使っていますが、問題は今まではないです。
店頭購入できますので、手間いらずで楽です。
アキバがお近ければ、自己責任で推奨。
書込番号:12256937
0点

互換バッテリーでいいならROWAでいいんじゃないでしょうか
私は使っている(使っていた)カメラの予備バッテリは殆どがROWAです
今のところノートラブルです(送料無料も嬉しいです)
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2180
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4467
使用セルにより値段が違います
のこ価格差ならSONYセル品のほうがより安心感はあるかと思いますが
容量がBYDセルより少ないので悩みどころですね
バッテリかカメラの型番で検索し直せばちょっとお得な2個セット品も売ってますよ
書込番号:12257411
0点

お礼のお返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
ちょっと忙しく今日拝見させていただきました。
早速、バッテリーの購入手続きをしました。
ありがとうございました。
書込番号:12403657
0点



元元業務用の製品の馴染みから選択しました。
アメリカンバイクの振動にも耐えます。
重さもバランスよく 手に馴染み、
編集操作系が2009年後半の
他社人気商品とよく似てます。
あえて欠点と言えば、レンズカバーがないこと
や光学3倍ぐらいじゃないでしょうか?
後はよくカタログスペックと実際のパフォーマンス
はたしていると思います。
1点



もう誰も来ないW30板ですが、
まだ現役で使ってますので、何枚かアップします。
今のメインはF200EXRですが、
草木を撮るのは、ペンタの柔らかい描写が好きです。
0点

エアー・フィッシュさん
こんばんは。
うちもまだまだ現役です。海もプールもネックストラップでそのまま入って撮ってます。
逝く事覚悟して乱暴に扱っても結構大丈夫でしたが、さすがに少し結露っぽくなる事が増え、乾燥するまで電源が
入らなくなったりしたので、この夏の海用に防水パッキン交換しました。6000円くらいだったかな?
まだ暫く楽しませてくれそうです(*^o^*)
書込番号:9887792
0点




シルBさん こんばんは。 20年ほど前、日本海でよく素潜りしていました。
3mまでとは言えデジカメをそのまま海の中でも撮れるなんて楽しいね。
どこの海ですか?
書込番号:8264171
0点

ロクセンスズメダイですね。正面からは新鮮です。
やっぱりカメラは理屈ではなく、写して純粋に楽しいと感じることが一番ですね。
書込番号:8264253
0点

初めてのクチコミに返事が届いて感激です!
これもカメラのおかげです。
撮影場所は沖縄の伊計島です。
水中と言っても水面ギリギリの深さ30cm位で撮りました。
たまに水中から出して撮った時にレンズに水滴がついて
ぼけてしまう事がありましてが、カメラを振ったり
もう一度水中に入れて出しなおしたりして撮影しました。
ただ、撮影した後になってマーメードモードにしていなかった
事に気がつき、もっときれいに撮れたかもしれないと後悔しました。
魚肉ソーセージを魚が食べる時の手に伝わる衝撃に、最初は
声をあげてしまいました。
書込番号:8265246
0点

餌付けはあまりよろしくないかと・・・
ちなみに伊計島のどちらで撮られました?
今年行った伊計ビーチだとこんなに魚いませんでした。
大泊とか?
書込番号:8266199
0点

はい、大泊ビーチです。
腰まで入れば周りは魚でいっぱいでした。
ソーセージは売店で売っていたので、つい面白がって・・・
本当は良くないことですね。
書込番号:8266237
0点

もし、夜に潜る事があったら撮ってみてください。
夜行性の魚が元気に泳ぎ回り、昼間活動したお魚が”寝てます”
徳之島では伊勢エビやウツボがいました。
書込番号:8266318
0点

基本シュノーケリングの私には、ハワイのハナウマ湾やタヒチ
フィジーにも行きましたが、魚の多さや透明度など沖縄座間味島の
古座間味ビーチが一番でした。
日本の海はすばらしいですね!
もっと早くWPのカメラを買っていれば良かったと後悔するほど
今回楽しく撮影できました。
それにしても魚の"寝ている姿"見てみたいです!
書込番号:8266479
0点

アオブダイは吐き出した透明な膜の中で寝てます。
チョンチョンすると迷惑そうにちょっと動くけどまぶたの無いお魚さんだから目を開けたままです。
むかーし、沈黙の世界と言う映画がありました。
当時の水中写真機/映写機に比べるとなんと手軽になったことでしょう。
書込番号:8267089
0点



撮影時,ヒストグラムを併用すると液晶の画像が部分的に(明るい部分?)赤色となりフリッカーします。故障でしょうか。μ830で試しましたがこのようなことはありません。W30は購入したばかりの新品です。
0点

たぶん、仕様だと思います。
W60を先日買いましたが、
明るすぎて白飛びするところを黄色、
暗すぎてブラックアウトするところを赤色で表示してくれる機能があります。
一度、説明書を確認してみては如何でしょう??
参考になれば幸いです。
書込番号:8256078
0点

仕様ですね。
みなさんのおっしゃる通りです。
書込番号:8264642
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





