
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年6月23日 22:33 |
![]() |
3 | 13 | 2010年8月27日 18:48 |
![]() |
2 | 7 | 2008年9月6日 21:33 |
![]() |
2 | 7 | 2008年6月18日 20:10 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月23日 16:45 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月24日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


W30約1年間の寿命でしたがとっても感謝しています。普通なら短い命と思いますが、かなりの水中撮影を実行。素潜り〜サーフィンと大活躍が…今月沖縄にてお釈迦に。
修理依頼の結果→内部浸水にて修理費は2万超え。思いかえすと、沖へ出たあと電源を入れたらカードエラーが、アウトリーフのため砂浜へ戻るにはパドルで数10分。仕方なく蓋を開けカードを再度入れ直し。エラーが消えたのでそのまま何事もなく撮影開始。異常もなく使え録画を楽しみ…同日の離陸後機内で観ようとしたらアウトでした。毎回沖縄の友人たちに、ライディング中のベストshotを静止画で抜き出し、SDを携帯へ→画像をみんなへ送っていました。修理に出している間、たまたまPENTAXの(同防水機種外でしたが)友達がいたので、カメラを借りていつものように静止画抜き出しをしようとしたところ、movieは見れたのにメイン画面に動画編集の項目が表示されず、結局ナニもできず。
今回W60の登場を知り、買い替えようと思っています。同じOPTIOのWシリーズなら、動画編集は可能でしょうか?
良きアドバイスなどお願い致します。
0点

ソフトで静止画の切り出し方法
W30は、MOVなので、QTで再生中に気に入ったところで
止めて、コピーし、静止画編集ソフトに貼り付ければ
静止画が取れます。
W60は、拡張子が不明だが、1280x720 15fpsの動画が
撮影できるので、大きな静止画が切り出せます。
仕様を見るとカメラの中で編集が出来るようです。
書込番号:7980736
0点

いまから仕事:さん
そうです。
いままで動画再生中に気に入った部分で止め
静止画にて抜き出していました!
抜き出した画像はプリントアウトするには画質が悪いですが、携帯で見る分には十分でした!
W60においては、まだこちらのクチコミでしか色々とわからず、先輩方に聞いてみようと思ったわけです。
画像がまえより拡大されるんですか!
W30とは違うんですね。
画像編集できるようで良かったです!
ご解答ありがとうございました。
書込番号:7981103
0点



故障したり、紛失したりで、OptioWシリーズは5〜6台目になります
海での撮影は楽しくて、私の影響でかなり多くの人が同じカメラを
購入したみたいです。
昨年使用していたものは、突然電池部分の蓋がポロリとはずれ、
すぐに修理をお願いしました。修理があがってきて、さぁ電池を入れ
よう、と思ったらまた外れました…絶句。
恐ろしくてその後は震える手で緊張しながら開閉する日々。
数ヶ月後、液晶に曇りが出始め、電気系統が暴走。
再度修理にだします。
結果は…
購入した金額より修理代のほうが高くなるとのこと。
私の不手際で浸水したという判断を下されたようです。
あまりの動転と怒りで、有償になった経緯を聞くのを忘れましたが…。
ちなみに、すぐにカメラが必要だったので、修理期間中にさらに1台
購入しました。買ってから1ヶ月未満の先日、電池蓋の開閉がひっかか
るようになり、液晶が映らなくなりました。まさかまた浸水!?
周囲にもそんな人はいない…
手入れは細心の注意を払ってました…
怪力ではありません…
なぜ私だけ…。
運が悪いのでしょうか。それともまだまだ注意の仕方が足りない
のでしょうか。もうどやって扱っていいのか途方に暮れます。
きっと社内ではクレーマー扱いされてるのかもしれません。
泣きたい気分です。気分が滅入る毎日です。
私の20万近くの投資を返してーーー(・_・、)
私は二度とペンタックス商品は買いません。
2点

数々の不幸続きにはお気の毒だわ。
だけどそこまで故障が続くのは機械のせいだのペンタックスのせいだのでは無いと思うわ。
メーカーなどに当たらずに一度冷静にね。
一度神社に行き御払いしてもらった方がいいかもね。(冗談で言ってないわよ)
私も神頼みって時はあったわ。
>気分が滅入る
気分転換にもいいかもよ。
書込番号:7947883
0点

残念ですね。やはり怪力が原因かも?というのは冗談ですが、運が悪いのでしょうね?
修理中に同じ機種ではなく、他社製品にしたほうが良かったのではないでしょうか。
書込番号:7947888
0点

はじめまして。
蓋に関してはお気の毒でした。
ただ、浸水に関して?に感じたので、書き込ませて頂きます。
↓のスレッドでサーフィンで使うという書き込みをされていますが、マニュアルの73ページに「カメラを持って水中に飛び込む」「カメラを手に持って水中を泳ぐ」などの行為は瞬間的に強い水圧がかかるので避けるように、と書いてあります。
また4ページにも防水・防塵機能についての注意事項が書かれていて、パッキンなどは1年に一度の交換を勧めます、と記載されています。
これらの注意事項をすべて遵守した上での故障なら、カメラ、或いはメーカーの責任だと思いますが、一つでも遵守しない使い方をしているようでしたら、一般的にはユーザーの責任になると思います。
ただ、正しい使い方だったのに、不具合のある蓋が原因での浸水なら、当然メーカーが責任を取るべきだと思います。
書込番号:7947995
0点

お気の毒様です。
世にも不幸な物語を読んでるような気持ちでした。
今度はオリンパスでしょうか?
書込番号:7948200
0点

皆様返信ありがとうございます。
サーフィンは岸からパドルして沖へ出ていくので、飛び込むような
ことはないんです…
それとすべてのカメラが半年未満で故障しています…
やはりお祓いですかね(^_^;)
書込番号:7948586
0点

はじめまして。
>サーフィンは岸からパドルして沖へ出ていくので、飛び込むような
ことはないんです…
ワイプアウトやダッグ・ダイヴ、波などかぶったりしてると思われますので
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-w30/feature.html
最下段
>カメラに強い振動・衝撃・圧力が加わると、防水性能が損なわれる原因となります。
この「圧力」と水(波)の「衝撃」でNGになった可能性があります。
このコンデジに限らずJIS防水保護等級8級対応デジカメは「継続的に水没しても内部に浸水することがない(水中形)」に対すること(つまりはゆっくり水に漬けていく、水流はほとんどないこと)であるため、
JIS防水保護等級4級「あらゆる方向からの飛まつによる有害な影響がない(防まつ形)」
JIS防水保護等級5級「あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない(防噴流形)」
JIS防水保護等級6級「あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない(耐水形)」
には該当してない場合がけっこうあります。
これらの最低条件満たした防水デジカメでないと、(出来れば6級と8級用件を満たしたもの)
波の圧力(衝撃)を受けている場合、ある意味壊れてもしょうがないことになります。
これはオリンパスのμシリーズでも同じです。
よくTVでハウジングに入れたカメラを水中に下ろすシーン見ると思いますが、ハウジングに入れていてもそっと入れてますよね?つまりはそのくらいのものなのです。
どうしても使いたいのであれば防水デジカメ買って専用ハウジングに入れて使うほうがよろしいでしょう。壊れる頻度が減ります。
ご参考までに。
書込番号:7948872
1点

ありがとうございます。
おっしゃることはごもっともです。
だけどよほど知識のある人でないとそこまでは気づかないので
はないでしょうか。ごく『一般大衆』としてのお話です。
確か、以前の広告で、ダイビングやサーフィンで…と、波乗り
時の使用を謳っていた記憶があります。
水中で使えるコンパクトな防水カメラが発売された…と聞いて
私も最初は「波乗り中なんか大丈夫?巻かれたりするし」と不安
に感じて躊躇していました。
数度にわたる故障時も、メーカーにはサーフィンでの利用と包み
隠さず話しましたが、そういう波乗り中の衝撃に関する質問も一切
なく、原因は何でしょうね…と不思議そうでした。
私のような状況が非常に少ない(実際は分かりませんが)のは
サーファーへのこのカメラの浸透率がかなり低いからでしょう。
そしてこの状況を経て、W60のアメリカのサイトを見て、目を
疑いました。広告でフィーチャーされているのは、かのケリースレー
ター(世界的なトッププロサーファー)ではありませんか。
思わず無言になりました。
まぁ広告なんてそんなもんでしょうけど。
イメージ、イメージ…はぁ…。
ただ私の、怒りのような悲しみのような複雑な心境がさらに
ひどくなったのはいうまでもありません。
無知は最大の敵、負け犬の遠吠えだといわれてしまうかもし
れませんが、やはり私の消化不良感は消えません。
ペンタックスの文字を見ただけで、動悸がしてへんな汗が出
てきます。いつになったら、どうしたら楽になれるかなぁ。
ケリースレーターの広告を見て購入したサーファーの犠牲者
が増えないことを祈りたいです。
私の影響でカメラを購入した波乗りの仲間がたくさんいます。
なぜか私が責任を感じてしまいます。
水中で撮影可能というよりも、強力な生活防水とうたって売っ
てほしい。犠牲者は減り、売り上げも減るかもしれませんが。
W60では、プロテクタージャケットっていうものがあるみた
いですが、たぶん大して足しにはならないのでしょうね…。
Wシリーズにハウジングが出てくれたら使いたいですが…。
ご丁寧な解説ありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:7951526
0点

G-STATIONさんの書き込みと重複しますが、調べてみたら以下の記載を見つけました。
「7級、8級の認定は「一定の水中に沈めた状態」に対するであるため、5級、6級で実施される噴流水のような強い瞬間的な水圧には対象外となる場合がある。このため、噴流、潜水ともに対応できる場合は、IPコードの二重記載が実施される。」
みちみち1173さんのサーフィンでの使用がどの程度なのかは存じませんが、メーカーがサーフィンでの使用を認めているのであれば、不具合のある蓋から浸水して故障した可能性が高そうですね。
個人的にですがメーカーの対応に疑問を感じますね。(私だったらまず徹底的に蓋の不具合をメーカーに認めさせます。でも、こういうやり取りって疲れるんですよね。精神的にも。)
お祓いもよろしいかと思いますが、気分転換も兼ねて一度オリンパス機を試してみるのも良いと思いますよ。
書込番号:7952072
0点


メーカーは、あれこれ良い事を宣伝にし、
JIS規格なども盾にしますけど、
実際、蓋を開けてパッキンを見ると、
あんな薄っぺらなものですからね。
あんなパッキンなどでの防水性は、
自分はとても信用ならなくて、まだ止水の水深30cm程度までしか入れた事が無いです。
また、説明書を読むと、パッキンの寿命は1年程度のようですから、
それ以上の月日が経ったら、単なる生活防水カメラとして使ったほうが良いものと思います。
書込番号:7954450
0点

豆ロケット2さん
ありがとうございます。
防水以前の問題で、蓋の不具合が確かに目立ちました…
修理から戻ってきたカメラの蓋がまたすぐに外れたのは
ちょっと絶句でしたが…
ここで不信感があったのだから、買わなければよかったん
ですよね…でも波乗り中の撮影の楽しさを知ってしまった上
カメラの選択肢もない、オリンパス機と比較した時に、ペン
タックスのほうが海で扱いやすそうだった…
「今度こそ大丈夫だろう」と、祈る気持ちでした…。
W60+プロテクタージャケットに賭けるか(まだ懲りてない
のか(笑))オリンパスに移行するか、しばらく思案したいと思い
ます。
でもこうやって色々な情報をいただいた上で考えると、ペンタ
ックスだろうがオリンパスだろうが、波乗りには不適切なのかも
しれません。
はっきりとサーファー対象にしているものでこんなカメラがあ
ります。昔は30万画素ってことで対象外だったのですが、新製品
はかなり画質もましになっているようです。
http://www.goprocamera.com/index3.htm
G-STATIONさん
情報ありがとうございます!全然知りませんでした〜〜〜〜!
元々デジカメ+ハウジングも考えたのですが、どうしてもかさば
って海で邪魔になる…というのがネックでした。
写真を撮りたい!でも自分も波に乗りたい!わがままです(笑)
でもW30(もしくは60)にハウジングをプラスしたらきっと
最強でしょうね〜〜〜!両方購入した時の価格も最強ですが(+o+)
色々考えてみます。ありがとうございました(^^)
エアーフィッシュさん
コメントありがとうございます。
私も初めて見た時「これで大丈夫なの?」と思いました。
海でカメラをぶらさげていると目立つみたいで、「水入らない
んですか?」とびっくりして話しかけてくる方も多かったです。
カメラを導入した当初は、撮影しない時は首部分からウェット
スーツの中に入れていました(衝撃防止というよりも落とすのが
怖かったため)今思えばそれがプロテクター状態で守られていた
のかもしれません。ただ冬場にそれをやると、首回りに隙間がで
きて、冷たい海水がドバドバ入ってきて大変なことでした(笑)
結局パッキン交換目安の1年、壊れずにもったカメラはあり
ませんでした…。
このトピの対象になったカメラは購入後半年でアウト。今持っ
ているカメラ(新たに購入したもの)は1ヶ月で修理行きとなって
います。今回のは液晶のトラブルで、浸水かどうかは分かりません。
書込番号:7955956
0点

もうスレ主さんは見ていないでしょうが、最近、浸水ー>電気系統の暴走ー>復活したのでお知らせしときます。
毎回塩抜きのため水に10分程水に漬けるのですが、今回は忘れてしまって朝まで漬けてしまいました。
すると電源が入らない、帰宅後いじってみると電源は入るが、電源が切れない、上下左右ボタンの反応無し、1日置いた後テストすると上下左右のボタンが復活、しかしOKを押すと左に選択がスライドしてしまい、電源が切れない状態に、その後バッテリーとDC電源の蓋を開けたまま2日間放置したら完治してました。
2日間も開放放置したのでゴムのパッキンに埃がつき、虫眼鏡を見ながら、綿棒とつまようじで埃を優しく取ってから、半年に1回塗る防水グリースを薄く(極力薄く塗らないと埃が尽き、塗らない方が良かったという事になります、絶対にティッシュは使わないように埃まみれになります)塗っておきました。
前は5月頃の冷たい海水(20℃くらい)に漬ければ液晶が曇っていましたが、最近は夏場でも曇ってきたように思います。
書込番号:11821294
0点

過去ログ読んでみました。
スレ主さんが言われるように
”サポートで教えてもらったように、密閉した袋に乾燥剤と一緒に
いれて様子を見”
スレ主さんには効果が無かったようですが、この方法は結構良いかもしれませんね。
書込番号:11822001
0点



明日限定で安く売られるお店を知りました。
おもに日中や夜の室内、夜の室外を撮影したいと思っているのですが
水中ではない通常時と
TVやパソコン画面を映した画面と水槽を外から映した場面を知りたいのです
あと
昼or夜の室内or室外+水中+マクロ、昼or夜の室内or室外+水中+遠景、の条件も
興味があります。お手数でなければ、参考画像をお願いできないでしょうか?
0点

>昼or夜の室内or室外+水中+マクロ、昼or夜の室内or室外+水中+遠景、の条件も・・・
なんだか色々絡み過ぎていて意味がよく分かりません。
日中屋外の撮影は問題ないでしょう。
室内や夜の撮影は特に強いとは言えないと思います。
従来からある普通のブラウン管式TV画面の撮影は、確かシャッター速度は1/30秒くらいより遅くしないと横スジが入ってしまうと思います。
マニュアル機能が無いのでチョット工夫が必要かも知れません。
書込番号:7934804
0点

花とオジさん有難うございます
>なんだか色々絡み過ぎていて意味がよく分かりません。
混みこみしていてすみません。
動画か静止画で
昼か夜の室内or室外でマクロモードで水中をとる場合と
昼か夜の室内or室外で遠景モードか通常モードで水中を撮った場合、
夜にフラッシュをオンかオフ(懐中電灯で照らして)にして光方が人工的なものより小さい発光動植物を撮った場合、
夜にフラッシュをオンかオフ(懐中電灯で照らして)にして自家発光しないものを撮った場合
はどうなのかと思いまして
>室内や夜の撮影は特に強いとは言えないと思います。
そうだったのですね。
そちらがおもに中心なので、水中の動画や静止画もやはり日当たりの方がきれいそうですね
>チョット工夫が必要かも知れません。
改造とかではなくタイミングとか道具の工夫でしょうか?
書込番号:7935712
0点

なんだか難しいものを撮られるのですね。
とりあえず1つ目を分解すると以下のようになりますが合っていますか?。
・昼の屋外で水槽内の撮影
・昼の屋内で水槽内の撮影
・夜の屋外で水槽内の撮影
・夜の屋内で水槽内の撮影
撮影対象である水槽内が十分明るければ、昼や夜、室内や室外に関係なくウマく撮れると思います。
暗ければ照明で明るくしてやる必要があると思います。
書込番号:7939646
1点

お返事今までできなくてすみませんでした。どうも有難うございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:8301542
0点

お久ぶりです。
参考になるようなレスではなかったと思います。
ねこんのさんの言われる条件の内、
>動画か静止画で
>昼か夜の室内or室外で遠景モードか通常モードで水中を撮った場合、
の2つだけを取って見ても、
・昼の室内で遠景モードで水中の動画を撮った場合
・昼の室内で遠景モードで水中の静止画を
・昼の室内で通常モードで水中の動画を
・昼の室内で通常モードで水中の静止画を
・昼の室外で遠景モードで水中の動画を
・昼の室外で遠景モードで水中の静止画を
・昼の室外で通常モードで水中の動画を
・昼の室外で通常モードで水中の静止画を
・夜の室内で遠景モードで水中の動画を
・夜の室内で遠景モードで水中の静止画を
・夜の室内で通常モードで水中の動画を
・夜の室内で通常モードで水中の静止画を
・夜の室外で遠景モードで水中の動画を
・夜の室外で遠景モードで水中の静止画を
・夜の室外で通常モードで水中の動画を
・夜の室外で通常モードで水中の静止画を撮った場合
こんなになっちゃいます。
更にマクロモードやフラッシュのON/OFF、その他を入れると何百にもなるかと・・・。
カメラは基本的に明るい所ならどのカメラでも特に問題は無いと思います。
暗い所は総じて苦手です。
暗い所で動くものは更に苦手です。
書込番号:8302986
1点

花とオジさん。期間が開いたというのにどうも有難うございます。
前の書き込みも十分、参考にさせていただきました。
>こんなになっちゃいます。
追加で教えていただいたのをみると数が膨大で驚いています。
>マクロモードやフラッシュのON/OFF、その他
その他というのは他のモードもあるということなのですね。
>暗い所は総じて苦手です。
>暗い所で動くものは更に苦手です。
やはり民生カメラの限界なんでしょうか
機能がさらに上の高価な業務用のカメラでも苦手そうですものね。
書込番号:8310134
0点

そうですね。
もっと具体的に、
例えば「夜にチョーチンを光らせている水槽内のチョーチンアンコウを水槽の外から撮りたい」とかなら、そのような場面に詳しい方からアドバイスを受けられると思います。
(このケースは私には無理ですが・・・)
昼か夜(昼と夜では全く違う)
室内か室外(室内と室外も全く違う)
フラッシュをオンかオフ(これも同じく全く違う)
など、全く逆の要素を全て「・・・か・・・」で繋げると、レスできる人はいないと思います。
このスレは古いですから、具体的なご質問があれば新たにスレを立てられるのがいいと思います。
書込番号:8310316
0点



ピントの件で店に持っていったら、カメラに詳しい店員さんが、画面にノイズが出ていて、色もおかしいと仰るのです。
確かに周囲が異常にぼけたり、ピントが合いにくいとは思っていましたが、まさか…
ぜんぜん気がつきませんでした〜DMC-LX2の修理で、使い方を聞こう程度で持っていったのに…
電灯の下ってノイズみたいなものが出るものではないんですか??
0点

ISO感度が400まで上がっていませんか?
そのままの設定だと、ちょっと暗い感じでもISO400まであがり、
ノイズが目立つことがあります。
ちょっと面倒なのですが、
電源をONするたびにISOを100か200にするとノイズは減ります。
ただし、シャッターが少しスローになるので、カメラをしっかり持ってください。
書込番号:7877518
0点

こんばんは エアー・フィッシュさん
isoは一番低いので撮影していました。
ノイズの方は私は気づかなかったのですが…
ピントは合わないことが多かったです。
ペンタックスも出荷時の確認は丁寧でないみたいです。
2日前修理品を取りにいき、店内で確認すると、レンズにメッキのような光る異物が入っており、そのまま再修理に出しました。結構大きな異物(1ミリはあったような)でマクロのときに心配でしたので…
店員さんは、こんなの出荷するときに確認すればわかるのに…すいませんでした。と言って恐縮されておりました。おそらく部品の段階で入っていたのではと言うことです。
ただ、一枚目のレンズなんで、レンズと言うか防水のプロテクター代わりのレンズだったりするかもしれません…それだったらゴミを取っていただき戻してもらえばいいのですが…
でも、防水カメラってそんなに開け閉めをしてしまったら、防水が甘くならないのか心配です。どうでしょうか?
書込番号:7879703
0点

なるほど・・・
随分とひどい話のようですね。
担当者にもよるのでしょうけど、修理担当って、
需要からして特定の人のような気がしますし、また何かありそうで心配ですね。
防水ですが、パッキンは劣化しますし、
カメラの説明書にも1年で交換とあります。
さらに開け閉め摩擦によるスレ、ゴミの混入などで性能の低下はあるでしょうね。
なので、自分としては無理は1年以内、それ以降は生活防水カメラとして扱いたいと思っています。
ですので、今年の夏は無理しようかと(笑
書込番号:7880144
0点

エアー・フィッシュさん こんばんは
今年の夏はがんがん使うのですね。
あまり無理せずによい思い出を作ってくださいね。
防水カメラとしてはやっぱり1年ですか。
私は怖くてまだ水につけていません。
勇気をもってやってみようかな。
防水の時計でも、なんか悪い事しているみたいな気分…
カメラなのに…罪悪感
まだリコーのCaplio300Gすら水に入れていないです。
書込番号:7880650
0点

W30はまだ手元にないです。皆さんがうらやましいです・・・
今日になっても何も連絡がないので、店に行って聞いてみると、突然店員が私のカメラを探しだしました。すると、レジの横の棚(店のパソコンや店の物が置いてある棚)から取り出し箱の中にまとめて詰め渡そうとしてきました。その光景に唖然・・・
私のカメラは店の物として扱われていたのかも・・・箱から出ていて、レジの隣の棚にあり、とにかく修理にも出していなかったのです・・・
店員は知らん顔で渡そうとしましたが、私はかたくなに拒否しました。
店員の様子が変で観察していてよかったです。
私のカメラも本体は店で確認しましたが、思ったとおり、修理に出した状態ではなかったです。アクティブジャケットも汚かったような・・・これは絶対新品のカメラをもらわないと気がすみません。
店員がW30の在庫でもいいでしょうかって言うから、駄目って言ってあります。
在庫でどういう状態か電源入れてみないとわからないって言うんです。
これではもうゆるされないことです…とにかく明日の対応を待つようにします。
でも、私のカメラを店の物として使っていたら、犯罪レベルですね。
壊れているか試したとでも言い訳するんでしょうか・・・?
書込番号:7931697
1点

むむっ・・・
店員の行動が間違いなく事実とたら、
ここで店名まで出しても良いかも。
ともかく、店に対して妥協せず、しつこく、強気でいきましょう。
そして、勢いで短期決戦がいいです。
そういう店だということは、交渉が長引くと、
しだいに曖昧にされて、とぼけられるかも。
書込番号:7954391
1点

エアー・フィッシュさん こんばんは
店の名前を出したいのですが田舎で・・・でも全国展開されている店です。
店員はすべてを認めています。
でもW30って店で使うようなカメラじゃないし、ましてジャケットまでつけているのに…
不思議です。
とにかく交渉で新品で交換と言う形で結論が出ました。
新しいのがくるのが楽しみです。お騒がせしました。
書込番号:7957686
0点




あ、もうしでにスレがありましたね。
携帯で見てたので気づきませんでした。
板汚し失礼しましたm(_ _)m
書込番号:7844760
0点



昨日やっとのことでこちらを買いました。
毎週末船に乗っているので、これを使って撮りまくりたいと思っています!
しかしまだメモリカードを買っておりません。
オンラインでメーカーのページを見てみますと、
SANDISKの4GBまで使えるとのことです(SDHC)。
一応SANDISKのサイトを見てみましたところ、
SDSDB-8192-J95
http://www.sandisk.co.jp/Retail/Default.aspx?CatID=1585#pentax
8GBも大丈夫のようです。
どなたか8GB使われている人いらっしゃいますか?
8GB全部を認識してくれるのでしょうか?
質問ばかりですみませんがご存じの方教えてください。
0点

こちらのお店では、16GBが対応確認されているようです。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_131511.html
書込番号:7844628
1点

SDHCは32GBまで製品化されていますが、こちらのメーカーでは16GBまで
対応できています。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/sdhc_list.htm
書込番号:7847724
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





