
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年2月1日 18:18 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月28日 16:22 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月20日 20:10 |
![]() |
1 | 13 | 2008年1月4日 10:18 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月30日 21:43 |
![]() |
1 | 7 | 2008年1月13日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



オリンパスUSAが発表した1030 SWは広角28mm、マイクロSDが
使えるアダプター付属、というモデルですが国内発表はまだ
ですね。
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1363
書込番号:7310371
1点

くるくるげっちゅ〜さん
コメントありがとうございます。
マイクロSDでなくスタンダードのSD希望です。サブ用の買い増し目的なのでメディアは最優先項目です。また1030SWは相変わらず動画が連続10秒までの制限ありみたいなので。動画は水中オンリーなのでWシリーズの問題であるAFノイズはきにしません。
書込番号:7313376
0点

同感です。
SDカードの防水で耐衝欲しいですよね。
なぜないのか不思議でしかたないです。
書込番号:7323930
0点

kosakusakuさん
賛同いただきありがとうございます。
ペンタクス新型発表ないんですかね。
書込番号:7324497
0点

M50、E50の発表があったからまだ期待出来るかも…。
ただ合併したから、思い通りに造れないんじゃない?
私もメジャーチェンジを希望してます。
書込番号:7326079
0点




私どもも雨天や塵芥の中での撮影などハードな条件下の使用が多いので
WPI,W10と利用しています。
今回W30の購入(4台)も行う予定です。屋外仕事メインですから、型落ちでも信頼性があるほうが良いのです。
画質もそこそこいいと思いますが、ピンボケがあるということは、
おそらくシャッターの半押しでフォーカロックした後で、構図を修正するためカメラを移動したために発生しているのだと思います。
全天候型のカメラですから、ある程度割り切って使うしかないですね。
書込番号:7306665
0点



このカメラの購入を検討しています。
その際、同時にプロテクタージャケット(O-CC65)の装着も考えています。
ですが、このプロテクタージャケットを装着すると電池の充電の度に外さなくてはいけない構造のように写真からは見受けられるのですが使用者の方いかがでしょうか?
面倒なようでしたら装着は見送りたいのですが、ご存知の方ご教授願います。
0点

>電池の充電の度に外さなくてはいけない構造のように写真からは見受けられるのですが使用者の方いかがでしょうか?
その通りなのですが、ゴムのカバーみたいなヤツなので外すのも
そんなに手間ではないかと思います..
多分、無いよりはあった方がいろいろな意味で安心だと私は思いますが、
普通の方はトラブルが無いみたいなので要らんと思ったら無くても何とかなるのかも(泣)
書込番号:7271562
0点



コンパクトな防水カメラを探しています。
コンパクトとして考えるとペンタックスとオリンパスしか無いようですが、どちらが良いのでしょうか?
ペンタックスの方が賑やかですのでこちらに書き込みしました。
迷っていますのでご意見をよろしくお願いします。
使用目的はファミリー登山の時に雲の中や雨の中でも登頂したときに家族の写真を撮って記録にしたいからです。山頂は下から風が吹き上げたりして通常のカメラにビニール袋では耐えられなく、ルミックスを壊してしまいました。
ご意見よろしくお願いします。
0点

すみません追加です。
ペンタックスは次の機種が出そうにないのですが・・・。
もう、オリンパスだけになってしまうのでしょうか?
書込番号:7194209
0点

松下の充電池問題が原因でA40も遅延してますから
よくてその後発表があるかないか?
書込番号:7194249
0点

松下電池工業で9月に起こった火災事故の影響でリチウムイオン電池が調達出来ず11月上旬発売予定が2月迄延期になると発表あり、電池メーカーを変え設計変更するという事がありました
書込番号:7194385
0点

デジ一は、今後も発売すると思いますが、価格競争で収益性の良くないコンデジは
よほどの人気機種でないと後継機は難しいかも?(HOYAとの合併で)
書込番号:7194665
0点

じじかめさん
HOYAとの合併は知っているのですが・・・。
ペンタックスのコンパクトは人気がないのでしょうか?
フィルムカメラでのペンタックスはかなりのシェアがあったのですが、暫くコンパクトカメラからは離れていたので・・・。
やはりオリンパスしかないのかな?
一眼はオリンパスブルーとか言って結構綺麗なブルーの発色なのですが、オリンパスは今まで一度も使ったことが有りません。
書込番号:7194754
0点


私はμ770SWを持っていますが、W30などペンタ機はフタが二重ロックになっていて、安心感があると聞いています。
(μ770SWの板では、何件か水没事例が載っています。ペンタでもゼロではないようですが…。)
HOYAに吸収された今、デジ一がなくなるとは思いませんが、コンデジへはあまり投資はされないように感じています。(ただそう感じるだけですが。)
たとえ、コンデジから撤退したとしても、現在あるカメラのサポートまで打ち切られる訳ではないので、W30が良いと思われれば、それでも良いのではないでしょうか。
書込番号:7195197
0点

影美庵さん
一眼でミノルタが撤退したとき、とても残念な気持ちになったので、継続される会社の方がいいのかな?って思っています。
また、W30はよくお世話になっているカメラのキタムラで店頭に置いていなくて購入の場合は取り寄せして戴くかたちとなり、手に触ることができません。
お店の人も「在庫限りなので・・・」と言われ、迷っています。
書込番号:7196439
0点

私も一時期オリンパスにするかペンタックスにするかで悩みましたが、
結局はペンタックス W30にしました。理由は以下の通りです。
・防水防塵コンパクトでメディアがSD対応のものはペンタックスしかない。
・レンズ部の浸水についてはペンタックスの方が安心感がある。
オリンパスのレンズシャッタータイプは不安。
・接写が1cmまで寄れる。(オリンパスは確か15cm?)
今後W30の後継機が出てくるかどうかで非常に悩みましたが、
HOYAはコンデジ生産縮小をほのめかしていたので、
やはり今のうちにと思って購入しました。
書込番号:7198230
1点

summersonic さん
防水カメラで悩んでいる人はいたのですね。
ちょっと安心しました。
SDメディアではやはりペンタックスかな?
ここに書き込みしてからも、色々調べてみたらオリンパスのメディアは書き込みが遅いとかの書き込みがありました。
でも、記念写真なので連写はしないので問題は無いと思っています。
レンズにシャッターがあるのはダメなのですか?
ちょっと、その辺りは知識が無いので、有る方がいいのかな?とも思っています。
書込番号:7198328
0点

こんばんは。
μ770SWのレンズシャッタのトラブルの件、私は初め、内部のシャッタ部になぜ砂が噛み込むのか不思議でしたが、内部のシャッタではなく、外部のシャッタ部の事と分かりました。
他社ではレンズガードなどと呼ばれている、レンズキャップの役目をする物でした。
濁った水中で使い、そのまま電源をOFFにすれば、あるいは清水での洗浄が不十分なままOFFにすれば、トラブる可能性が高くなります。
これは同じような構造のカメラでは、みな同じかな?とも思います。
>・接写が1cmまで寄れる。(オリンパスは確か15cm?)
μ770/790/795SWでは、マクロ時:20cm〜、スーパーマクロ時:7cm〜 です。
スーパーマクロ時に使えるLEDライトは結構明るく、小さな穴の底を撮影した時は重宝しました。
スーパーマクロではシャッタ半押しでON、全押しで撮影した後、自動的にOFFになります。
マクロ時や通常時でも、手動でON-OFFが可能です。
>・レンズ部の浸水についてはペンタックスの方が安心感がある。
私にはその理由が分かりません。
μ770/795SWは10m防水です。μ790SWとW30は3mです。一般的には耐水圧が高い方が安心感は高いのではないでしょうか?
液晶モニタは同じ2.5型ながら画素数はμは23万画素、W30は11.5万画素です。
μの液晶の方がキレイだと思います。(画素数が全て、ではありませんが…)
レンズの焦点距離は双方とも38-114mm相当で同じですが、F値はμの3.5-5.0に対し、W30はF3.3-4.0と明るいレンズです。
メモリーカードに関しては、一般的なSD対応の方が有利ですね。私もそう思います。
このように1つ1つを比べれば、1長1短があります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501811169.00501811189.00502111124
あとは、価格やデザインの好みで選んでも良いのではないでしょうか?
書込番号:7198748
0点

みなさんありがとうございます。
もっと。自分の考えを決めて購入したいと思います。
防水カメラの購入が初めてなので、ちょっとウロウロしてしまいました。
いろいろ参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:7201120
0点



29,800円の20%ポイントの所を、28,000円の20%ポイント(5,600円)にしてもらい、おまけに小型三脚(景品レベル)が付きました。CDカードや、予備バッテリーなどで更なる値引きを試みて却下されましたが、価格.com やamazon.com より安い価格なので、また年末の最後の買い物で残された時間が無く、ついにGetしました。
Optio wpi からの買い増しです。長い間シュノーケルで使って満足していたので、上位機種でもう少し長く泳げるものと思い、これにしました。Olympus の795SWとも考えましたが、マクロに弱いのと、ダイビングには別のハウジング付を持っているので、コンパクトなこの機種となりました。
ついでにシリコンカバーも買っちゃいました。wpi 同様、手軽にガンガン使い込んで行きたいと思います。
0点



optio wpiを紛失してしまったため、今年の7月に購入しました。
主にフィールドでの使用でしたが、撮った画像のうち何枚かに一枚が縞々になるので
2回交換してもらい、現在は3台目を使用しています。
その縞々画像の原因が中に水が入ったせいとの結果を聞いていたので..
(一応防水でしょ?)
今回はプロテクタージャケットを付け、水没はさせないで使っておりました。
ところが、今回の個体は突然露出が暴れるみたいで真っ白あるいは真っ黒のカットが
適当な頻度で出てきます。
さらには、突然液晶が暗くなりフリーズすることも..
(電池の抜き差しで復活しますけど。)
昨日量販店へ行き、3度目のクレーム(入院させました)をして参りましたが、
だんだん面倒臭くなってきました。
wpiの時はぜんぜん不具合などなかったので一応、メーカーさんは信用していますが、
(水没させても問題なしの個体でした)
この機種については、3台ともトラブルを持っていたので、
とりあえず、”悪”のカテゴリーで投稿させていただきます。
1点

貧者の息子 in japanさん
ご心中お察しいたします。
私には原因は解りかねますが、、、きっと「ハズレ」に当たったんだと思います。
ざっと思い返して、素人ながら、14台のデジカメを買って来ましたが、過去に一度だけ1機種だけ
続けて「ハズレ」に当たった事があります。ペンタックスではありませんでしたが。。
二度交換してもらい、一度修理してもらい、それでもダメであきらめました。
「ハズレ」たのと同じメーカーの違う機種は今でもお気に入りの1台ですが、、、。
縁が無かった。。。と思っています。
私の Optio W30はけっこうラフに使っていますが、水の中でも元気に活躍しています。
良い状態になって戻ってくる事を祈ってますね。
書込番号:7156043
0点

まんとー2さん、レスありがとうございます。
ここの板を斜め読みするかぎりは同様の経験をなさった方はいらっしゃらないようですので
仰るとおりハズレを引き続けているのかもしれません。
それ故に腹が立つのですが、量販店のサポートの方は毎回親切に対応してくださるので
怒りをぶつけることもできず、参った参った..
この度は年末年始をはさむので戻ってくるのは来月末以降になります。
何となく、今度も何かありそうで不安です、やれやれ。
書込番号:7159638
0点

便乗させてください。
私もハズレに当りました…
電池とSDカードを入れるところの蓋がとれたので修理に
出しました。2週間待って戻ってきて、数回使ったら、
また蓋がはずれました!
荒っぽいことしてないです…緊張で手が震えるか!てな
状態で開閉しました。買った時から、どうもすっきり開閉
できないな…とは思ってたんです。
2度の修理で、蓋は現状何とか大丈夫です。
でもそれから1週間。
カメラが暴走を始めました。
突然電源が入る、電源切れなくなる、勝手に撮影する、
フラッシュ光りまくる。
一瞬心霊現象かと思いました…!
前日ちょっと結露があったのが気になっていたのですが、
それが原因の確率が高いとのことでした。
先代のW20でも同様の結露は発生したものの、使用に問題
はなかったんです。モニタが見づらいくらいで。
今回はことごとく…
W10から愛用しているだけにショックです。
しかも今度の修理は有償になるといわれました(保証期間内です)
なんで…(>_<)
書込番号:7174562
0点

みちみち1173さん、レスありがとうございます。
何だか、私よりも重症のようですね。
> 突然電源が入る、電源切れなくなる、勝手に撮影する、
>フラッシュ光りまくる。
これはもう、最低ですね。しかも、有償ですか?
私は面倒くさがりなので今のところ販売店の窓口任せですが、
もし、納得いかない対応をされたらメーカーさんに直談判するかもしれません。
(でも、喧嘩してしまうと、今後はそのメーカーの別な機種を買いづらくなりそう..)
差し支えなければ、その後の結果などわかりましたらお聞きしたいです。
ユーザーにとってはとても気になる情報ですので..
よろしくお願いします!!
書込番号:7176406
0点

貧者の息子 in japanさん、お返事ありがとうございます。
実は一連のやりとりは、全部メーカーとなんです
2度目の修理の時は、交渉して代替品を貸してもらいました。
こんなことなら返送するのをもうちょっと待てばよかったです…。
今回の故障に関しては、私の不注意扱いされています。
蓋部分から水が入った形跡もないのに、なぜ?という感じです。
過去に水没させたことがあるので、もし水が(しかも海水です)
蓋のところから入ったらどういう状況になるかは知ってます。
だから私の故意ではないこと説明したのですが…
現物を見てまた相談ということになりました。
サポートで教えてもらったように、密閉した袋に乾燥剤と一緒に
いれて様子を見ましたが、ついに電源が入らなくなりました。
年末年始にどうしてもカメラが必要だし、自腹で1台買うことにしました…
私はサーフィンで主に使用したいため、選択肢がすごく少ないんですよね…
だからそれが悔しい…
いずれにせよ、今日からメーカーも正月休みで、年明けに送って、
その後は必ずここで報告させていただきます。
何度も何度もメーカーに連絡しているうち、クレーマー扱い
なんかされたらすごく不本意です…私、何も悪いことしてないのに(>_<)
このカメラを見る度に憂鬱で…。
ちなみに、蓋がはずれるというケースは私だけなんだそうです。
書込番号:7176546
0点

みちみち1173さん、再度のレスありがとうございます。
下の方に[6900395]から始まるスレットがありましたね。
これ、参考になるかもしれませんよ(お互い様ですが..)。
何となくですが、メーカーさんは現物を確認すると概ね良心的な対応をしているのではないかと
思うわけでして(思いたいだけかな)..
>現物を見てまた相談ということになりました。
とありますので、まだ有償と決まったわけではないですよね。それにしても、
>年末年始にどうしてもカメラが必要だし、自腹で1台買うことにしました…
>私はサーフィンで主に使用したいため、選択肢がすごく少ないんですよね…
>だからそれが悔しい…
は痛いですよね、本来必要の無い出費となるわけですし..
とはいえ、このテの防水カメラは予備をもってたほうが安心な気がしてきました。
ちなみに、やはりこの機種を買うつもりなのでしょうか?
(苦しい選択ですよねぇ、全くもって..)
書込番号:7177162
0点

本日、修理完了との連絡をもらい、受け取りに行ってきました。
調べていただいた結果、「露出出力不具合」、「レンズ作動不具合」(これは意外..)ということでして
「メイン基盤交換」という処置となりました。
量販店の方に、「故障しないように何か気をつけることはないか」とお聞きしたら、
「自然故障の場合は何とも..」という返事をいただきました。
ちなみに、保障期間内ということで今回のサービスも無料でした。
今度こそ、まともに動いてほしいです。
これ以上何かあったら、持って行ってもクレーマー扱いされそうです(泣)。
なお、修理から戻ってくる際に、「防水機能の点検について」という紙が同梱されてきました。
防水性能の点検(有料)を促す内容のものでした。
多分、防水に関するトラブルは少なくないのだろうなと推測するわけです。
(メーカーの担当の方も苦しい立場にあるようで、大変なんだろうな..)
書込番号:7241250
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





